【3AL-2.5V】パナチタンに首っ丈3【長寿命】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パナ男
アルミの5倍近い寿命に加え・錆びない・軽い・乗り心地がよいなど
まさに夢の自転車素材 3AL-2.5Vチタンの採用でさらにパワーアップ
フルオーダー可能でしかも安い パナチタンを語りましょう

前スレ 【国産】パナチタンに首っ丈(;´Д`)2【pana】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047444925/
前々スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010327535/

本家
http://www.panabike.com/

パナチタン最安?

セキヤサイクル
http://www.sekiya-cycle.com/

シマザキサイクル
http://www.shimazaki-c.co.jp/

自転車材料工学
http://ryo.ram.ne.jp/zairyou.html


2ツール・ド・名無しさん:03/10/28 09:12
>>1
乙カレー
3ツール・ド・名無しさん:03/10/28 09:14
パッソーニに首ったけ
4ツール・ド・名無しさん:03/10/28 09:21
ライトスピードに首っ丈
5ツール・ド・名無しさん:03/10/28 09:35
3AL-2.5Vチタンだったなんて知らなかったYO
6ツール・ド・名無しさん:03/10/28 09:36
>>5
今年からでしょ
7ツール・ド・名無しさん:03/10/28 09:37
じゃあ何だと思ってたの?
8ツール・ド・名無しさん:03/10/28 09:38
純チタン
9ツール・ド・名無しさん:03/10/28 09:41
それは、ティグ
10ツール・ド・名無しさん:03/10/28 09:41
パナチタンの魅力を簡単に纏めると?
11ツール・ド・名無しさん:03/10/28 09:44
パナチタンオーダーしようと思っているんだけど、塗装してもらおうか
地金のままにしようか迷っている。お前らどっちがいいと思う?
12ツール・ド・名無しさん:03/10/28 09:45
マジオラ
13ツール・ド・名無しさん:03/10/28 09:48
スレタイいいね。パナチタンのすばらしさが表現されている。
これならパナチタンを知らない人もちょっと興味を持つかも
14ツール・ド・名無しさん:03/10/28 10:08
鈴鹿耐久にもパナのブースって出るのかな?
15ツール・ド・名無しさん:03/10/28 12:47
マジョーラとスペシャルカラーなかなかかっこいいね
16ツール・ド・名無しさん:03/10/28 12:50
>11
チタン買うなら地金だろ
17ツール・ド・名無しさん:03/10/28 12:57
ぶりりあんとぽりっしゅ、これ
18ツール・ド・名無しさん:03/10/28 13:03
>>17 おれのがそーだ。
走ってると日光反射しまくりでちらついてウルサイ。
あそこまで光らなくてもいい。光りすぎ。やりすぎ。

すっごくきれいだけどね。
19ツール・ド・名無しさん:03/10/28 13:03
クリアー塗装
20ツール・ド・名無しさん:03/10/28 13:04
>>18
ブリリアントポリッシュの写真見たいので
UPしてください
21ツール・ド・名無しさん:03/10/28 13:16
ブリリアントポリッシュは
全面クロムメッキされたクロモリにチタンカラーが混ざった感じ
写真だとなかなかよさはつたわらない。

でも22000円UPなら価値はある
22ツール・ド・名無しさん:03/10/28 13:18
黒服イイ!
2322:03/10/28 13:19
誤爆った…
24ツール・ド・名無しさん:03/10/28 14:08
みんなパナソニックのロゴは入れてるの?
25ツール・ド・名無しさん:03/10/28 14:17
パナチタンのMTBの方はこのスレ的には邪道ですか?
26ツール・ド・名無しさん:03/10/28 14:22
もちろん入れてます。入れてないとなんだか
中国製の安物フレームみたいじゃん?
27ツール・ド・名無しさん:03/10/28 14:28
>>21
「WEBで見あたらないから、写真見せてくれ」と申しておるのだが
>>25
全然問題ないですよ
どんな感じですか?
29ツール・ド・名無しさん:03/10/28 14:35
>>28
いやまだ買ってるわけじゃないんですが、買おうかなーと。
担げて下れる軽い山サイ用HT、て感じでいけたらなあと。
31ツール・ド・名無しさん:03/10/28 14:40
>>30
これがブリリアントポリッシュですか?
写真だと普通に見えちゃうってことか
32ツール・ド・名無しさん:03/10/28 14:42
マジョーラスペシャルカラーってどうよ?
KLEINの塗装みたいな感じなの?
それとも自動車のマフラーの焼けた感じ?
33ツール・ド・名無しさん:03/10/28 15:08
34ツール・ド・名無しさん:03/10/28 15:12
ノーマルポリッシュとは別次元の輝きです。
35ツール・ド・名無しさん:03/10/28 15:16
そんなに輝かなくてもいいから、チタン焼入れカラーがほしいなあ。
36ツール・ド・名無しさん:03/10/28 15:27
ボリッシュだとロゴの色が黄色か黒じゃないと見えなくない?
黒だと地味だし、黄色はなんか安っぽい。
白ロゴにしたかったので、フレームは塗装しました。
37ツール・ド・名無しさん:03/10/28 15:37
黒は確かに地味 白は目立たない。チタン地には黄色が一番映える
38ツール・ド・名無しさん:03/10/28 15:42
ポリッシュに黒ロゴ。
ダウンチューブの大きいのは貼ってないけど、
黒いパーツやホイールで組み上げるとシブくて大満足。
速そうだけど実は。。。
39ツール・ド・名無しさん:03/10/28 15:46
ライトスピードのデカールはればデザインはすべて解決セブンでもいいよ
40豚速:03/10/28 16:11
>>前スレ961
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1067324903559.jpg
FCT28の460です、参考までに。
41ツール・ド・名無しさん:03/10/28 17:28
クロモリはどうなったんだよ!
42ツール・ド・名無しさん:03/10/28 18:16
<<40

カッコイイ!!
43O.G(個性派!):03/10/28 18:19
>>35
ハゲドウ!
マジョーラカラーって、それだと思ってオーダーしたのに〜〜〜 (T-T)
44ツール・ド・名無しさん:03/10/28 18:20
<<40
460って身長と股下いくつ?
<<43
マジョラーってどうよ?ダサい?

45ツール・ド・名無しさん:03/10/28 18:21
ブラケットがサドルよりも高いって・・・
46ツール・ド・名無しさん:03/10/28 18:23
サイズが小さいんだからしょうがないだろ
ハンドル下げるには限界がある
47ツール・ド・名無しさん:03/10/28 18:26
変な感じだぬ
もしや金持ちの小学生?
49ツール・ド・名無しさん:03/10/28 19:00
つーかさ3AL-2.5Vチタンって何?
今までのよりちょっといいチタンなの?
50ツール・ド・名無しさん:03/10/28 19:01
魔法のチタンだよ
>>49
アルミとバナジウムが入ってるチタン合金
52ツール・ド・名無しさん:03/10/28 19:19
バナジウムってクロバナのバナか
なんかしらんけどよさそうだな
53ツール・ド・名無しさん:03/10/28 19:54
航空宇宙産業にも使用されている、 3AL-2.5Vチタニウム合金
ライトスピードのチタンロードの多くに使用されている合金で、
強度・寿命・加工性などの面で純チタンよりも優れている。
この上のグレードに6AL-4Vチタンというのがあるが、こちらは
性能面では3AL-2.5Vを上回るが、加工が難しく、
これのチタンを使ったロードフレームを出しているのは限られる。
(ライトスピード・コルナゴなど(コルナゴはちょっと微妙だけどね)
54ツール・ド・名無しさん:03/10/28 19:57
デローザ XSも 6ー4vですよ
55豚速:03/10/28 20:20
>>42
サンクス
>>44
身長は159、股下は・・・わからない。
>>45、48
ヽ(`Д´)ノ
>>47
ハンドルのリーチが長いんでちょっといびつに見えるかも、
この写真だと特にそうみえるかな。
まだ細かい部分のサイズは改善の余地有り。

ハンドルは日東の184?
57ツール・ド・名無しさん:03/10/28 20:24
159って・・・男じゃないの?
58ツール・ド・名無しさん:03/10/28 20:27
>>40
思い切って650Cにした方がよかったのかもしれん。
59豚速:03/10/28 20:40
>>56
そう、184-STI
握りはいい感じ、ステムは90。
リーチ短いバージョンがでるという噂なんででたら
買い換えてステムを長くする予定。
>>58
それはかなり悩んだけど豊富なホイールとタイヤ等々で
700cを選んだ。
悩んだ末の選択なんで後悔は無い。
もともとレース指向ではないんでこのハンドル落差で不満は無し。
もっとも慣れてくるともっとハンドル下げたいと
思い始めるのかもしれないけどね。
60ツール・ド・名無しさん:03/10/28 21:51
FC28だっけ?フォークいらないんだけどフォークなしってできる?
一輪車にするんでつか
62ツール・ド・名無しさん:03/10/28 23:41
>>40
961です、ありがとうございます!
これでオーダーする気になりました。
黒のロゴかっこいいですね。
63ツール・ド・名無しさん:03/10/29 00:05
>>40
みれねーよヽ(`Д´)ノウワーン
64ツール・ド・名無しさん:03/10/29 00:08
フォークをMA16にしたいんだが・・
65ツール・ド・名無しさん:03/10/29 00:17
>>63
俺も疑問だったが
恐らくネタなんだろう
>>40 は直リンだと見えないはずなんだけど。
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/imgboard.htm
からたどれ。
67ツール・ド・名無しさん:03/10/29 00:57
>>66
見れますた。サンクス
68ツール・ド・名無しさん:03/10/29 00:58
>>豚速さん
自分もクロロゴFCT28です。
自分のは青くロゴに縁取りがあります。
クロのホイールが似合いますね。
自分はなぜかOPPROロイヤルブルーで、
組んだので格好いいホイールが欲しくなりました。
EURUSとかWH7701とか黒系のかっこいいホイール
買いたい。。
ボーナスほしい。
69O.G(個性派!):03/10/29 08:26
>>44
写真と一寸イメージが違ったけど、ぼくは好きだなぁ。
ただ、塗装が剥げやすい気がする。(T-T)

>>60
フォーク無しで注文できるかは知らないけど、
パナチタンについてきたフォークとステム、なかなか良いっすよ。
FCT18にのってる奴おらんの?
71豚速:03/10/29 10:14
>>68
この写真だとわかりにくいけど自分のも黒ロゴに青縁取りです。
ホイールはOPENPRO黒、DT黒、105黒。
タイヤの赤が明るすぎた感があるけど、すぐに消耗交換するから
まあいいやと思ってる。
>>62
ロゴがダサいと言われてるけど個人的には
結構かっこいいとおもってる←オーナー馬鹿。
ポリッシュの場合ロゴはシールが張られてるだけなんで
ロゴの有無に悩んでる人はとりあえずロゴ有りで
実物みてから自由にすればいいとおもう。
72ツール・ド・名無しさん:03/10/29 10:57
パナチタンのフレームを、塗装無しで購入して、その後ガスバーナーとかで
ちくちく焼いていったら焼付カラーに染まってくれるかな?
73ツール・ド・名無しさん:03/10/29 11:13
焼きつくだろうが・・
>>72
ムラムラでよければ出来るが。
そんなのより電解やろうぜ電解。
お風呂でw
75ツール・ド・名無しさん:03/10/29 12:28
パナに直接電話して、シールは貼らず自宅に送ってもらいました。
小さいロゴシールは白と黒それぞれ余分にもらって、
自分で合わせてみてから決めました。
76ツール・ド・名無しさん:03/10/29 12:53
パナチタンって毎年モデルチェンジしてるの?
2004モデルは発表されるとしたらいつごろなんですか
77ツール・ド・名無しさん:03/10/29 13:31
展示会がこの時期だから12月とかじゃないの?
78蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/10/29 13:38
チタンって様々に変色可能だから
ブルーとかゴールドとかにして出したら売れるとおもう。
アルマイトと違い退色もしないから良いとおもわない?
http://www4.ocn.ne.jp/~titanium/sub4.htm
ブルーに変色させたマクマホンのフレームは凄く綺麗だった。
79ツール・ド・名無しさん:03/10/29 13:39
やっとカーボンバック?
80ツール・ド・名無しさん:03/10/29 13:39
panaってプロチームへの供給って今やってないんだっけ。
どんなにいいバイクでもそれだけで減点って気がするな…。
81ツール・ド・名無しさん:03/10/29 13:40
青チタン・・・・ ハァハァ
82ツール・ド・名無しさん:03/10/29 13:41
>>80
どうでもいい。

>>81
漏れはゴールドで百式チタンが欲しいハァハァ
83蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/10/29 13:44
ポリッシュ加工後に変色加工すれば、
サスペンションフォークに見られる艶のある表面処理が出来る。
実際やったら凄く目立つだろうな〜
パナチタンってBBあたりがやわらかいっていうけど
登りでダンシングすると力逃げちゃうくらいですか?

それと、3種類あるけど一番剛性高いのってどれなんでしょうか
85ツール・ド・名無しさん:03/10/29 13:54
>>78
カッコイイ!!KLEINよりもぜんぜん綺麗かも・・

出たら買うよ。
86ツール・ド・名無しさん:03/10/29 13:57
パナにやってくれないってメールか電話すれば実現するかも
MTBのダボ穴とかもユーザーの声を反映してついたらしいし
87ツール・ド・名無しさん:03/10/29 14:00
パナチタンはロゴを何とかすべきだと思う。
88ツール・ド・名無しさん:03/10/29 14:10
Panasonicのロゴを一切いれずに、自分の指定ロゴだけ入れて欲しい。
トップチューブの小さいPanasonicのロゴは必ず入るの?
あのロゴが嫌なら買わなきゃイイのに。
おれは、ノーマルポリッシュに黄色のロゴ。
何でたかがロゴで買わなきゃイイなんて言われなきゃならないんだか‥‥‥‥
スッテッカー一切無しのFCT28かFCXT2ブリリアントポリッシュを買う予定。
あのロゴが恥ずかしいと思ってるるんでしょ?
こういう人はデローザチタニオとかライトスピードとか
コルナゴCT1だったらロゴ剥がしたいなんて思わないんだよね。
ブランド志向が透けてみえますぜ、ダンナ。
92ツール・ド・名無しさん:03/10/29 15:29
つーか,ブリジストンがレース志向のものはアンカーブランドで出しているみたいに
パナソニックも本格スポーツバイクは別ブランドで出したほうがいいとおもうんだよねー

パナソニックはやっぱり電気製品のイメージが強いし
93ツール・ド・名無しさん:03/10/29 15:33
そうだね。
コルナゴもかくやというデザインに請っていただきたい。
パナソニックっていうあのロゴを見ると
蛍光灯を連想する。
ブリヂストン=ナショナル
アンカー=パナソニック
でいいじゃん。いっそテクニクスにする?
95ツール・ド・名無しさん:03/10/29 15:38
パナも昔はプロチームに供給して、おおきなレースで勝ったりしたって聞いたことある。
昔から自転車レースを知ってる人にとっては、あのロゴがけっこうまぶしいんじゃないの?そういうわけではない?
96ツール・ド・名無しさん:03/10/29 15:40
あのロゴは恥ずかしいと思う。
ブランド志向無い方がどうかしてる。
製品の良し悪しチェックしてから買えないし、ブランド信頼して買うでしょう普通。
一般の自転車興味ない人も、ほぼ間違いなく全員知っていて、自転車ブランドドでなく
家電(あまり高級でない)イメージあるから、良くない。
むしろミヤタやアンカーのほうがマシ。グラフィックもミヤタは格好いいとおもうが。
別ブランドたてればいいのにナショナルになるのはいやだが。
97ツール・ド・名無しさん:03/10/29 15:41
いっそ「松下」で。
98ツール・ド・名無しさん:03/10/29 15:49
>>91
自分の貧しい性根をわざわざ宣伝しなくてもいいのに。

俺は自分のロゴを入れたいだけ。コルナゴだろうがデローザだろうが
好みの塗装してくれるんだったら大歓迎だ。
99ツール・ド・名無しさん:03/10/29 15:52
だからー本国のライトスピードで補修用デカール買えば最強なんだって
>>96をナナメ読みするとますますパナソニックのままで
良いように思える。
別にパナソニックで良いとおもうけど
フォントを変えるとか少しは工夫してくれても良いかな
102ツール・ド・名無しさん:03/10/29 15:58
じゃ、一時期のアンカーみたいに
panasonicって小さく入れて、ブランド名を大文字で入れる。
これだと古くからのファンと新顧客層の双方が満足?
まとめると、ロゴの好ききらいは個人の趣味だけど
パナは安物家電のイメージがあるからイクナイってこと?

おれなんか、あのロゴが通好みに見えるんだけどね。
104ツール・ド・名無しさん:03/10/29 16:02
ノーマルポリ無地がいちばん渋い=カッコイイと思う
105ツール・ド・名無しさん:03/10/29 16:04
パナの家電で嫌な思いしたからいっそMATUSHITAロゴにするとかしたら良いんじゃない
まったくロゴなしだとどこのフレームかわからなくなりそう。
チェーンステーの裏側くらいに貼っておくか
107ツール・ド・名無しさん:03/10/29 16:09
パナってヘッドチューブのマークは無しにできるの?
108ツール・ド・名無しさん:03/10/29 16:13
デカールなんだから気に入らないやつは別を貼ればいいだろ。
作ったってたかが知れているんだし
下らんロゴの話で20レス以上消費かよ
110ツール・ド・名無しさん:03/10/29 16:26
チタン無地のつや消しがあると良いのにな、テカテカしてるより渋くて良い
111ツール・ド・名無しさん:03/10/29 16:38
>>109
たかだか20レスがどうした。
112ツール・ド・名無しさん:03/10/29 17:29
POSBIKEとかでよいとおもうんだが・・・
POSは別カタログになっていて,あきらかにブリジストンのアンカーに対応するものだし
113ツール・ド・名無しさん:03/10/29 17:30
フレームの横はユーザ設定にしといて(無論Panasonicも選択可)、
ヘッドチューブ前にロゴプレート貼り付けとかのがいいなあ。
114ツール・ド・名無しさん:03/10/29 17:33
2CHロゴでどうですか。
115ツール・ド・名無しさん:03/10/29 17:37
POSBIKE?ダッサ
116ツール・ド・名無しさん:03/10/29 17:39
「POS」て略称自体ダサい。
個人的にはダウンチューブのPanasonicロゴを大きくしてほしい・・・
Litespeed位に。
個人的にダウンチューブのPanasonicロゴを大きくしてほしい。
Litespeed位に・・・
個人的にダウンチューブのPanasonicロゴを大きくしてほしい。
Litespeed位に・・・
三重カキコすまない。
121ツール・ド・名無しさん:03/10/29 17:47
かっこいいロゴとデザインだれか考えてデカール作ってください。
12290:03/10/29 17:59
>>91
なんか決めつけるねー
単純にあのロゴが格好わるいというのは有る。
実際、あれは良いか悪いかで言ったら悪いとい人が多いんじゃない?
他メーカーでも気に入らなければ外したいしね。
ライトスピード買えても、剥がせるならはがしたい位。
特に、チタンにブリリアンポリッシュなんていう素材の質感が美しい場合は剥がしたくなるな。
個人的に、無機質な感じが好きだし。
どこのか分からない位地味に見えるなら、盗難対策にもある程度はなりそうだし。
ブリリアンポリッシュは目立ちすぎで駄目?
123ツール・ド・名無しさん:03/10/29 18:06
るるんでしょ?とか滑ってる香具師の言うことだから気にせずスルーしる。
まあ122を読むかぎり立場が違うだけでどっちもどっちと思えるがな。
124ツール・ド・名無しさん:03/10/29 18:08
気に入らなきゃ剥がせるんだから文句言わない!
125ツール・ド・名無しさん:03/10/29 18:12
パナに直接言えば好きな場所に好きなタイプのステッカー貼ってくれるし、
ロゴなしでもやってくれるし貼らずにフレームに同封だってやってくれる。
ライトスピードってのはダメだろうけどさ。
それよりヘッドの立体エンブレムの方がモッサイと思うけどなぁ。。。
126ツール・ド・名無しさん:03/10/29 18:17
俺のパナチタンは立体エンブレムもライトスピード
昔のライトスピードはエンブレムも販売していた。
さすがに今は売っていないけどたまにebayに出る。30ドルくらいかな?
127ツール・ド・名無しさん:03/10/29 18:19
LITESPEED製でないのにLITESPEEDというロゴを貼るのはさすがにどうかと。
赤い2シータースポーツにフェラーリのエンブレム貼ってるDQNみたいだ。
128ツール・ド・名無しさん:03/10/29 18:27
いっそカタカナで「パナチタン」
パキスタンみたいでいいね♪
129ツール・ド・名無しさん:03/10/29 18:33
パナソニックでいいよ

Panasonicでもいいけどデカールのデザインをもう少しかっこよくしてほしい。
130ツール・ド・名無しさん:03/10/29 18:33
Titanissimo
131豚速:03/10/29 18:36
松下「金替」自転車とかはどうかな?
http://www.akatsukinishisu.net/kanji/genso/g021-040.html
132ツール・ド・名無しさん:03/10/29 18:40

 金大 金太 金替

か・・・。


すまん。金太の大冒険が真っ先に頭に浮かんできた。
133ツール・ド・名無しさん:03/10/29 19:07
TiitanSpeed
134ツール・ド・名無しさん:03/10/29 19:10
Panasonicではどうデザイン代えても格好は良くならない。
135ツール・ド・名無しさん:03/10/29 19:36
>Panasonicではどうデザイン代えても格好は良くならない。
じゃあ、どすこい!幸之助 にしよう
136ツール・ド・名無しさん:03/10/29 19:43
覇那楚弐駆
137ツール・ド・名無しさん:03/10/29 19:43
別にかっこ悪いと思わないけどな。
豚足さんのパナチタンとか結構かっこよかったしな
138ツール・ド・名無しさん:03/10/29 19:48
おまえら、パナ糊な割に何にも知らないのな

松下のパナソニックブランドは自転車に付いたんが初なんだぞ!

しかも、F1が有るから欧米ではパナチタンが無い事も有って羨望の的だぞ!!
139ツール・ド・名無しさん:03/10/29 19:56
>>138
欧米かぶれはおフランス帰りのイヤミだけで十分。
ここは日本じゃよ、よって どすこい!幸之助に一票
俺、パナソニックの文字好きなんだけど…
別に関係者じゃないし、1ユーザーなんだけどね。
次買う時は絶対パナチタンと思っているから。
ロゴは個人の好みもあるけど、物は良いと思うから。
まぁロゴ無しを選ぶ人はそれなりに走りに自信があるのかな?と思い、絶対ロゴありじゃなきゃ駄目!と言う人は走りはともかく、良い物を見る目を持っている人ではないのかな?と思う。
俺は「絶対ロゴありじゃなきゃ嫌!」のへたれ組だけどね(笑)
来年度は買う!!絶対オーダー入れる。

141140:03/10/29 20:11
つもり
トーンダウンしてすまん
142ツール・ド・名無しさん:03/10/29 20:19
このスレになってから伸びが凄いな
嬉しいわ
>まぁロゴ無しを選ぶ人はそれなりに走りに自信があるのかな?と思い
意味わからん。
144ツール・ド・名無しさん:03/10/29 20:23
同じく意味分からん。俺的には

「せっかくフルオーダーで塗装まで指定できるんだから、自前のデザインにしたい」

ってだけなんだが。
145ツール・ド・名無しさん:03/10/29 20:23
>>140
よく分からないなあ
ロゴ無しを選ぶ人は走りに自信がある?何故?
146ツール・ド・名無しさん:03/10/29 20:27
自分の名前を片仮名で入れようかな
小さめにね。
147ツール・ド・名無しさん:03/10/29 20:29
>>142
スレを立てた1のおかげだな。
前スレではパナチタンの何がいいのかわからなかった
148ツール・ド・名無しさん:03/10/29 20:48
ロゴよりもモデル名をなんとかしてほしい

149:03/10/29 21:08
パナソニックのロゴがかっこ悪いって言うのは日本人だけ。
海外での人気はとても高いよ。
SONYやHONDA等と一緒で、優秀な機器を作るメーカ
のイメージ

Jリーグが発足したとき、ガンバ大阪が海外の選手から人気
有った(一般にはあまり知られていないが)のはパナソニック
が冠スポンサーだったから・・・
150ツール・ド・名無しさん:03/10/29 21:12
そうそう!前に書いたけどF1スポンサーだからシラン奴は居ないしね

それより凄いのはブリヂストンF1のタイヤ作ってるから大人気!!
151ツール・ド・名無しさん:03/10/29 21:15
白豚の評価なんてどうでもいいよ
152ツール・ド・名無しさん:03/10/29 21:18
>>149
海外では人気でも私にはダサく思える
そういうこと
153150:03/10/29 21:19
ちがうよオレが言いたいのは コルナゴなんて語感の悪いロゴや欧米のロゴは容認するのに

それよりは遥かにましなパナソニックロゴを嫌うブランドマンセーなヤシです。

154ツール・ド・名無しさん:03/10/29 21:31
FCT06からLOOKに浮気してしまいましたが
いつかきっと戻ってくるコトを誓います。
FCT28みたいにクロモリルックな細いチューブに憧れる。
でもスケルトンはLOOKを模すとおもうけど。
155ツール・ド・名無しさん:03/10/29 21:33
>>153
つーかねブランドマンセーとかそういうの以前にチタンマンセーだから
156ツール・ド・名無しさん:03/10/29 21:34
>>153
本質マンセーなのでコルナゴがどうとかパナがどうとか、どうでもいいです。
>>153
おまいが一番ブランドに振り回されてる。
158ツール・ド・名無しさん:03/10/29 22:03
Technicsでいいじゃん
159ツール・ド・名無しさん:03/10/29 22:06
153さんざんだな。
まあ俺も擁護しないが。

>>158
意味不明で笑える。
160ツール・ド・名無しさん:03/10/29 22:06
157はパナシール付きルック車乗っとけ
161ツール・ド・名無しさん:03/10/29 22:08
うんこスレに成りつつ有ります
153泣きそうです
163ツール・ド・名無しさん:03/10/29 22:12
ロゴなんてどうでもいいよ。だれかオーダーしろ そしてさらせ
164ツール・ド・名無しさん:03/10/29 22:25
テクニクスを知らないなんてかわいそう
165ツール・ド・名無しさん:03/10/29 22:27
>>164
きみはエソテリックを知らないんだろうな
166ツール・ド・名無しさん:03/10/29 22:31
        │\
        │ \≡(`Д´;))≡=    オオオッ!釣れた!!
        │  \≡// ))≡=
        │   ≡」」」≡=
   (中略)
        │
        │
        │
        ■~
フフ・・・オーディオまんせーでチャリまんせー、同志よ!
168ツール・ド・名無しさん:03/10/29 23:05
パナソニクが電器屋なのが悪い
オーディオとかテレビみたいに家に置いてある物に付けるロゴって感じがするね
自転車にはもうちょっと躍動感がある字体が良いような気もする
170ツール・ド・名無しさん:03/10/30 00:55
パッソーニを一代目ロゴでオーダーしたら嫌がられたよ
完全ロゴなしだと工場の人が「なんだよ、恥ずかしいのかよ」とむっとするかもしれないから
シートステイだけロゴ付けといた。
>>171
むしろ「恥ずかしいのから、でかいダウンチューブのを無しにしたのかよ」とむっとされます
173ツール・ド・名無しさん:03/10/30 01:09
けど、あそこまでビカビカのチタンはパナだけだからすぐ分かる
174ツール・ド・名無しさん:03/10/30 01:37
>>173
塗装するやしもいるだろ
175ツール・ド・名無しさん:03/10/30 01:42
FCT08で17万弱だからなぁ。むちゃくちゃ安いよパナチタン。

176ツール・ド・名無しさん:03/10/30 01:44
Panaracerでどうだ。
タイヤと統一感があるぞw
177ツール・ド・名無しさん:03/10/30 01:45
なんでこんな安いのかふしぎ!しかも物はイイときてる
他のチタンバイクも本国で買えばもうちょっと安いんでねえの?
179ツール・ド・名無しさん:03/10/30 01:48
相変わらずパルスウェルドなのか?
180ツール・ド・名無しさん:03/10/30 01:59
チタンは電気溶接に決まってるけど、不活性ガスのシールと裏面のシールのやり方を変えたらしいので
さいきんのは凄くきれいですよ!
181ツール・ド・名無しさん:03/10/30 02:08
FCT28オーダーしました。
最初はアスキーでコルナゴ買おうと思っていたんだけど
寿命と乗り心地あと錆びないって点でパナチタンを選択しました。
フォークをにしたんだけどとフォーク込みで1.8Kgくらい
15000円程度の出費ですから信じられない安さですね・・。
しかもアルミと違って超寿命で錆びない

ロードはイタ車がいいと思っていたけど考え方改めます。
国産サイコーやっぱこれからは国産ですよ。早く届かないかな〜
182ツール・ド・名無しさん:03/10/30 02:11
パナ社員必死ダネ。
まぁ、パナチタンの良さがわからないきみは
アルミでもなんでも乗ってれば?
184ツール・ド・名無しさん:03/10/30 02:28
>>181
「フォークをにしたんだけど」
何にしたの?
つうか替えられるのか
185ツール・ド・名無しさん:03/10/30 02:36
MA16です。

いや、俺も当初はパナチタン?ハァ国産なんて恥ずかしくて
乗ってられっかって感じだったんですよ。
でもここでパナチタンの溶接を見てちょっと興味を引かれ
スレを全部読んだらなんかもうパナチタンマンセーになってしまいました(w

このスレを読んで俺みたいにパナチタンマンセーって人が増えるといいな(w
186ツール・ド・名無しさん:03/10/30 02:37
チタンフォーク出してほしいなー

そしいたらもう一台オーダーするよ
187ツール・ド・名無しさん:03/10/30 02:42
http://496.jp/oner/oner5/colle52.htm

これセキヤよりも安いけど何で?
188ツール・ド・名無しさん:03/10/30 02:44
ブリリアントポリッシュ?でFCT28?
アルミフォークだけど8万円って・・・フォーク交換予定のやつなら激安?

え?え?そこ安売りの店じゃないよね?何?どういうこと?
金額書き間違いじゃないの?
>>179
パルスウェルドはとっくやめた。
今はtig。
191ツール・ド・名無しさん:03/10/30 20:39
2割引だって
192ツール・ド・名無しさん:03/10/30 22:06
シマザキのフルオーダー見ると、パイプが古いですけど
現行のパイプでのオーダーの値段の書いてあるトコないですか?
193ツール・ド・名無しさん:03/10/30 22:12
>>192
シマザキは現行だろ
オーダーは本家
194ツール・ド・名無しさん:03/10/30 22:16
http://www.shimazaki-c.co.jp/original/Pana_full_order.htm
コレでしょ?
使用パイプがFCT06とか07になってません?
195:03/10/30 22:44
パナ海苔に聞く。

何色にした?
196ツール・ド・名無しさん:03/10/30 22:46
ブリリアントポリッシュ
197ツール・ド・名無しさん:03/10/30 22:46
ブリポリだってってんだろ!!!
198ツール・ド・名無しさん:03/10/30 23:27
ノンポリ
199ツール・ド・名無しさん:03/10/31 00:19
04はインテグラルで上位モデルはカーボンバック化
カーボンバックいらねー。
201ツール・ド・名無しさん:03/10/31 00:22
>>195
アルミナオーシャンブルー
ことさらチタンを強調したくなかったから
202ツール・ド・名無しさん:03/10/31 20:12
パナチタンほしいんだけど通販で購入するのと地元で購入するのどっちがいいかな?
203ツール・ド・名無しさん:03/10/31 20:27
>>202 どちらにお住まいですか、ある程度いじれる方なんですか、フレーム買いか
それとも完成車購入、条件無しの相談って回答にまともなの来ないと思う。
204194:03/10/31 20:31
現行のパイプでのオーダーの値段の書いてあるトコないですか?
205ツール・ド・名無しさん:03/10/31 20:49
パナのHPは
206194:03/10/31 20:53
>>205
すいません、HPのどこから行けますか?
URL教えていただけれると嬉しいです。
207ツール・ド・名無しさん:03/10/31 21:01
>>206
http://www.panabike.com/
フレームフルオーダーから
208ツール・ド・名無しさん:03/10/31 21:01
>>194
F POS フレームフルオーダーだよ
209194:03/10/31 21:08
>>207.208
ありがちょうございました。
210ツール・ド・名無しさん:03/10/31 23:31
panaのフォークってlookかtimeに変更できましたっけ?
でなければ割り引いてフォーク無しで売ってくれましたっけ?
211ツール・ド・名無しさん:03/10/31 23:33
>>210
ヘッドチューブがオーバーサイズなら変更可能。
フォーク無しはPOSでは無理ポ。フルオーダーなら可能。
212ツール・ド・名無しさん:03/11/01 03:14
フルオーダーFCT28・インテグラル・前フォークなし・ノーマルポリッシュ
で12万円(定価)実際にはどのくらいかな?

213ツール・ド・名無しさん:03/11/01 04:35
フルオーダーも割り引けるの?
214ツール・ド・名無しさん:03/11/01 04:46
http://496.jp/oner/oner5/colle52.htm


ここならフルオーダーでも2割引だと思う

セキヤ シマザキはわからない
>>212
同じこと考えてたw
216ツール・ド・名無しさん:03/11/01 04:57
BBってフルオーダーでいくらで取り付けてくれるんだろう。
インテグラルの場合タンゲって言うのもなぁ・・CANECREEKは選べないんだろうか・・
アルテグラとか78デュラも選択できればいいのにな
217( ̄∠  ̄ ):03/11/01 09:01
BBも値段出てるだろ
218ツール・ド・名無しさん:03/11/01 09:54
ボトル台座2つもいらないからシート側のなくしてくれっていったら
なくしてくれるかな?
それとレース用のナンバープレート台座も。
チェンかける台座とか付いてたらそれもいらないな。
219ツール・ド・名無しさん:03/11/01 10:15
サイクルショーで実物みてほれました。ブリポリサイコー
220ツール・ド・名無しさん:03/11/01 10:27
サイクルショーにパナチタンあるの?
221ツール・ド・名無しさん:03/11/01 10:30
パナソニックはシャカリキの鳩村大輔先輩が乗っているといだけで買う価値がある!
ネームには鳩村大輔かD.Hatomuraといれるつもり。
222ツール・ド・名無しさん:03/11/01 10:32
>>220
パナのとこにはなくて、入り口のロータリーにある。
223ツール・ド・名無しさん:03/11/01 11:18
04モデルどんな感じでつたか>逝った人
224ツール・ド・名無しさん:03/11/01 12:38
04モデル出てるの?
入り口に一台展示があったって話だが……誰かレポたのむ
225ツール・ド・名無しさん:03/11/01 13:17
マジでレビューキボン

インテグラル化とカーボンフォークがよくなっていれば即買いなんだが・・。
226ツール・ド・名無しさん:03/11/01 15:24
>>225
入り口に現行モデルFCT08があったのみ。
パナブースはリチウム電池のママチャリ数台
のみしか展示しておらず、スポーツ車は1台も
展示してませんでした。今年完成車の販売を
止めた上に展示もないとくればもうすぐスポーツ車
部門は撤退してしまうのだろうか。
227ツール・ド・名無しさん:03/11/01 16:08
>>226
カタログも無かったの?
>>226
一応ブースにも一台あった訳だが。
悪趣味な色のチタン完成車w
229ツール・ド・名無しさん:03/11/01 17:26
>>228
あのビーチクルーザーもどきの
参考出品車のことですか。
230228:03/11/01 17:50
>>229
黄緑と金の普通のロード。
奥のほうの下段にあった・・・ってチタンじゃなかった?
インテグラルヘッドだからFCT08だとオモタが。

どちらにしろ現行には変わりない罠
231ツール・ド・名無しさん:03/11/01 20:34
>>212
FCT28でインテグラルヘッドだとヘッドチューブだけ太くてヤダ。
あれはノーマルOSアヘッドまでにしとくべきだと。
232ツール・ド・名無しさん:03/11/01 21:18
パナブースにあったヤツは、
現行のマイチェン版でした。
どうやら重量が軽いみたい。
FCT18-light
って名前になってましたが。
契約選手に出してるものと同じかもしれません。
233ツール・ド・名無しさん:03/11/01 21:25
ここ見てたらパナチタン欲しくなったよ。
漏れも欲しくなったんだが
今のチャリ買ったの3ヶ月前だしな…
235ツール・ド・名無しさん:03/11/01 21:32
>>234
アルミ以外なら引き取ってやる
残念ながらフルアルミ
237ツール・ド・名無しさん:03/11/01 21:37
せめてクロモリならツーリングバイクとして活用できるのに
238ツール・ド・名無しさん:03/11/01 23:23
フルオーダーFCT28・インテグラル・ノーマルポリッシュ・スローピング
http://www.imagegateway.net/a?i=3CwmZYR0J4
239ツール・ド・名無しさん:03/11/01 23:26
FCT28みたな細いパイプのフレームは
ホリゾンタルがいいな、やっぱり。
>>238のサイズなら問題無いし。
240ツール・ド・名無しさん:03/11/02 00:45
愛知でパナチタン取扱店で採寸とか結構しっかりやってくれる設備の整っているみせありますか?
値段も2割引き以上だとありがたいです
241ツール・ド・名無しさん:03/11/02 00:56
仕事の質を問いつつ、二割以上はキツイね。
242ツール・ド・名無しさん:03/11/02 02:57
初めてのロードでパナチタンを買いたいんだが、西八王子で買った人いますか?
あの安さは魅力。
それとも千駄ヶ谷の方がいいのだろうか。。。
ロードのお店はあまり知らないので参考にしたいのですが。
>>242
====前スレよりコピペ。====

835 名前:824[] 投稿日:03/10/19 01:05
パナチタンキターFCT28、スゲーうれしい。
今日は雨なので、一日サイコン付けたりポジションだしたり
部品付け替えたりして遊んでました。
あしたちょっと乗ってきます。
 (略)
シマザキへは、メールで打ち合わせ後、東京へ出かけたときに
直接出向きました。
胴長短足なので、ポジションに悩んでいましたので。。
相談にのってもらい、ポジション出したもらいました。
組みあげは丁寧だと思います。通販だとここが心配だと思いますが、
地元で組んだ1台目よりもワイヤーの処理とかヨイと思いました。
今のポジションが出てて悩みがなければ、通販でシマザキに頼んでも
私が見た限り問題ないと思います。
244ツール・ド・名無しさん:03/11/02 08:46
>>240
尾頭橋駅5分のF店が17%引き(店頭引き取りで消費税サービス)
だけど、採寸はフィッティングマシンに跨るだけですね。
245:03/11/02 09:35
>> 242
現在FCT28をシマザキで納車待ちです。
注文するときの対応(サイズ出しやパーツ交換の相談等)
は良かったです。
多分来週納車するので、そのときの対応(説明や初期ぶれ
の対応等)また報告します。

なるしまで買えば安心なのですが、やはりあの値段は魅力
ですよね。
246ツール・ド・名無しさん:03/11/02 09:56
>>244
フィッティングマシーンだけでは十分とは言えないのでしょうか?
>>246
いえないねぇ それで済めば楽だね
248244:03/11/02 10:53
>>246
流れをちゃんと読めよ。

そもそも>>240
>採寸とか結構しっかりやってくれる店
って聞いてるから>>244の回答になってるわけで、
一般論としてどうかなんてのは>>240の聞きたいこととは
違うだろうが。
(ついでに言えば、名古屋最安のFで2割弱の値引きって
ことで相場の目安も示している)

まぁ要は、値段については妥協してプロの店のアドバイス
を受けるか、ポジションについては自分で勉強してFサイクル
で買うか(通販にするか)選択が必要ってことね。>>240
249ツール・ド・名無しさん:03/11/02 11:31
シマザキ工作員うぜぇ
250ツール・ド・名無しさん:03/11/02 12:03
248よ

言ってる事は賛同するが、もうちょいマッタリいこーぜ。


251ツール・ド・名無しさん:03/11/02 12:08
フクイサイクルですか。
そういえばあそこは消費税無料でしたね。
お金払うからポジションとサイズ測定だけしてくれる店とかないかな・・
せっかくパナチタン買うのにサイズがいい加減じゃ意味ないし
かといって定価では買いたくないし・・。
シマザキまで出向くのもなぁ(サイズがわかれば通販で買えばいいわけだし)
252ツール・ド・名無しさん:03/11/02 12:21
金払ってもいいなら、Y系のショップに行けば測定してくれるだろ?
いつ愛知にYができたんだ?
254ツール・ド・名無しさん:03/11/02 15:08
採寸っていってもお店によって考え方ももちろん違うから
ノーマルのジオメトリーのがイイって場合がもちろんあるわけで。
255ツール・ド・名無しさん:03/11/02 15:16
なるしまはあんまり安くないのでしょうか?
そもそもパナ買えるんですか?
256ツール・ド・名無しさん:03/11/02 17:06
なるでパナ買えるぞ。値段はここで聞くなよ。
257ツール・ド・名無しさん:03/11/02 17:39
俺は御徒町のハクセンで買った
2割引だっただぬ
258ツール・ド・名無しさん:03/11/02 17:47
オレ一番近いのはセキヤなんだけど。
ここは購入後のメン手とかやってくれるんか?
悩み中・・・
259ツール・ド・名無しさん:03/11/02 18:04
>>258
メンテくらい自分でしましょう
260ツール・ド・名無しさん:03/11/03 03:21
>>243
ありがとうございます。
よさげな感じですね。

>>245
是非ともお願いします。
納車が楽しみですね。
年だしこのスレ見てパナチタンもいいかなと思ってたんだけど
期待を胸に国際自転車展に行ってブースみて・・・

ナショナル自転車工業ってスポーツサイクルを
縮小もしくは撤退するのか?

オレ自分で展示会に出展するほうだからわかるけど
一番大きなイベントでろくすっぽ出品しないってことは
売る気がないってことだぞ

チョトでも売る気があるなら
ロード置くとかシマノの白石選手のMTB置くとか
いろいろやることあるだろうに・・・

来年度の企業としての構想から外れてるんだろうね

BSとパナのブースの違いを考えるとそう思えてくる
金ないんだっての…
>>261
妄想で結論するなバカヤロウ
264ツール・ド・名無しさん:03/11/03 13:32
国際自転車展はトレードショーだからオーダー主体の
パナが金かけて出展するメリットって少ない気が。
265ツール・ド・名無しさん:03/11/03 13:38
そういうものなのか、、、でもやっぱりパナチタンの展示をちょっと期待してたよ(入り口に一台あったけど)
うーん・・・
でも企業イメージとしてパナチタンぐらい出しても
よかったんじゃないの?
BSだってアンカーっていうイメージ戦略できてるしさ
パナチタン部門は異端なんじゃないかと思う
HPの事業内容にはスポーツサイクルは載ってない
ttp://www.panabyc.co.jp/corp/default.htm

ちなみにブリヂストンサイクルにはスポーツ車と載ってる
ttp://www.bscycle.co.jp/cp/gaiyou1.html

会社としては取組む気があまりないのかもしれないね
269ツール・ド・名無しさん:03/11/03 14:04
このスレ的には暗雲……ってところかね
俺もパナがこんなマニアックなサービス(POS)やってることに気づくのにだいぶかかったし
他のメーカーは皆撤退したのにいまだにPOSやってるんだから。
応援してやれよ…
271ツール・ド・名無しさん:03/11/03 14:11
今更暗雲と言うほどのこともないような。

ま、お店へのお付き合い&ユーザへのご機嫌伺いのつもりで、スポーツ系や
トレンクル系をひと通り展示してショーを盛り上げてくれてもバチは
当たらんぞとは思うけどさ。 地元大阪の展示会にうっすら期待しとこ。
>>269
まあ暗雲ってこともないだろ
大企業が変な部署を飼ってるのは良くある話で

この不景気が続くとちょっと心配だけど
273ツール・ド・名無しさん:03/11/03 14:13
オーダーのチタンがあの値段で買えるんだから
多少胡座かいても赤はでないよなぁ。
274ツール・ド・名無しさん:03/11/03 14:15
逆にビビとかガチャリンコなんかのカタログに
パナチタンが載り出したら、パナチタン部門やばいってことに
275ツール・ド・名無しさん:03/11/03 14:33
FCT08と18の違いが良くわからんです。
一万円の価格差で安いほうが軽いようだし・・・。
ディメンションかな・・・。
選別の判断はどんなところに置けばいいでしょうか?
>>275
08の方が剛性上げてるだろ
277ツール・ド・名無しさん :03/11/03 14:40
fct18 と 28 は大きく違いますか。
ここにも良く出てくる店の広告(サイスポ)によれば、18 のアルテが23.4万に対し、
28は10速のデュラで 26.0 万。18のデュラにすればよいとの意見もあるでしょうが
どんなものでしょう。フレームで大きな差があれば、18のほうが良いのかなと。
278ツール・ド・名無しさん:03/11/03 14:43
>>275
08のほうが剛性が高いようだね
パイプの形による
279ツール・ド・名無しさん:03/11/03 14:53
28と18の値段の違いがわからないんですが。
重量が全然違いますが、パイプからくるものなんでしょうか?

あと、びっくりしたのがエンドがロードエンドって所が
めちゃくちゃ良いですね。最近ないですからね。
280ツール・ド・名無しさん:03/11/03 14:59
パナソニックとアンカーってどっちが台数でてるのかな?
281ツール・ド・名無しさん:03/11/03 15:00
断然アンカー
282ツール・ド・名無しさん:03/11/03 15:07
パナソニックの
チタンピストのPOSはいくらんでしょうか?
欲しい。
283:03/11/03 15:10
FCT28キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

俺も今日からパナ海苔だー。(うれし!!)
つや消し黒で多摩川走る普段着パナライダー
がいたらそいつは俺だ。よろしく。
おめでとー。
285O.G(個性派!):03/11/03 15:32
>>282
パナソニックにメールで問い合わせたら、
チタンピストは、製造も販売もしてないんだって。

>>283
おめでと〜〜〜!(^o^)∠※PAN!
つや消しの黒かぁ。。。
シブイ!
286ツール・ド・名無しさん:03/11/03 15:51
きれいだねぇ 欲しいなぁ、、、
288ツール・ド・名無しさん:03/11/03 15:55
>>286
レコでもデュラでもいいけど、せめて'04のパーツで
組み直してほすぃ。やる気なさすぎ…。
>>288
そんな瑣末にこだわるなよ
パナチタンの要はフレームなんだから
290豚速:03/11/03 16:14
>>288
ttp://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0079.jpg
パナブースのやつは78デュラだった。
>>286のやつはパナブースではなくて複数メーカーの展示場の
ようなところにあったやつ。
このブースは他メーカーも実際に商品としてカタログに
載っているものばかりだった記憶があるので
2003モデルが置いてあったのだと思う。
291288:03/11/03 16:38
thx!
この写真、上にあるのは噂の29erかしらん?
そうに違いないと自己完結。
292ツール・ド・名無しさん:03/11/03 17:14
>>279
ロードエンド?何が?
値段の違いは重さの違い
重さの違いはパイプの違い
293:03/11/03 17:18
>>284
>>285
サンクス!!
今日はレッズも勝ったし。ビールで乾杯だー
294ツール・ド・名無しさん:03/11/03 17:27
パナチタン宣伝すればもっと売れると思うんだけどなあ。

憧れのチタンフレームがこの価格で!しかも国産、信頼性も高そう!
295ツール・ド・名無しさん:03/11/03 17:40
286
これはブリリアントポリッシュ?それともノーマル?
296ツール・ド・名無しさん:03/11/03 17:42
>>294

ロードで”国産”は売り文句にはならんだろ。

297豚速:03/11/03 17:57
>>288
記憶によれば29インチ
忙しかったのでママチャリ主体のパナのブースは
軽く見ただけなんでこいつの写真はとらなかった・・・
>>295
286ではないけど、ブリポリでした。
298ツール・ド・名無しさん:03/11/03 20:19
>292
いまのロードはエンドはロードエンドって少ないでしょ。
だからコストのかかる(多分)ロードエンドをつかってる
パナはいいなって事です。
パイプ一見おなじようだけど、アンコなんとかの
パイプを使ってるかどうかで値段が変わってるの?
>285
えーって事は、愛三の選手のヤツは特注ですか?
たしかにトラックエンドの爪がラインナップにないなと
思っていたんだけど。
それとも昔はつくってたのかな?
299ツール・ド・名無しさん:03/11/03 20:40
日本人向けなジオメトリだし、サイズも豊富。いざとなったら振るオーダーできる
ブランド信者じゃなく、本当に自分にあったロードが欲しい人はいずれ、”国産”
にたどり着くように思える。そうじゃないかな
300ツール・ド・名無しさん:03/11/03 20:44
インタマのふるオーダーも良いよ
イタリアだけど
301ツール・ド・名無しさん:03/11/03 21:01
>>299 要はあなたは、国産ブランド信者なんだろう。
イタリア人のジローラモさん愛車アンカー、彼的には大好きな日本の海外ブランド品なのだろう
好きなの乗れば良いんじゃない。
自分的には国産で格好良いと思うのは、ミヤタだが,おっとスレ違いだな。
ところで、パナのアルミや鉄は駄目なのですか。
302244:03/11/03 21:09
>>298
>それとも昔はつくってたのかな?

正解。
'01年頃のFPT16を最後にラインナップから消滅しました。
ttp://www.shimazaki-c.co.jp/original/Pana_full_order.htm
303ツール・ド・名無しさん:03/11/03 21:23
フルチタンってフォークがカーボン組も含むのでしょうか。
コンポやその他部品もどのくらい限りなくチタン素材にすればよいのかな。
304ツール・ド・名無しさん:03/11/03 21:24
>>303 チェーンもな
305ツール・ド・名無しさん:03/11/03 21:25
nihonndoimihumei
306ツール・ド・名無しさん:03/11/03 22:58
にほんどいみふめい?
お前が意味不明だよw
307ツール・ド・名無しさん:03/11/03 23:45
パナチタンはスタンド付けても大丈夫ですか?
308ツール・ド・名無しさん:03/11/04 00:05
ro-donisonnnamonntukennna!
>>307
だいじょうび
310ツール・ド・名無しさん:03/11/04 00:12
>>309
どうも、ありがとう。
カーボンに対する最大級のメリットですね。
んでも固着しちゃうかもしれないぞ。
312ツール・ド・名無しさん:03/11/04 00:34
まぁ、その時はその時で‥‥
313ツール・ド・名無しさん:03/11/04 01:33
パナチタンに付属のステムは何グラムでしょうか?
314ツール・ド・名無しさん:03/11/04 10:11
>>313
付属のステムってゴッツイんでカッチョわるいっすよ。
ITMに買えたらコラム1センチ余った。
捨てちゃったから重量はわからんけど。。。
315ツール・ド・名無しさん:03/11/05 01:40
>>314
う〜む、アヘッドのベアリング脱落防止用パッキンみたいなものですか。
海外製の安物なんでしょうね。
316ツール・ド・名無しさん:03/11/05 06:39
>>315
どーせ、慣れてきたらサイズ替える人が結構いるんで、
最初に安物がついてるのはパナの良心だと思いました。
ITMやデダが付いてきたら替えるのもったいないんで、
バーの選択肢も限られちゃうかもしれないし。。。
317ツール・ド・名無しさん:03/11/05 14:27
FCT08注文しちゃいました。
これまでパナモリプレステージ乗ってたんで軽さに期待。

サイズ計ったら480だったんですけど
自転車屋の親父に「このサイズだとスローピングになっちゃうよ」
って言われました。
本家のサイズ表みたら落差4cm...
スローピングのジオメトリってあんまり気にしてなかったんだけど
GIANTのOCR2みたいな見た目だとかなり鬱なんですが・・・
318ツール・ド・名無しさん:03/11/05 17:44
>317
パナposのサイトで、オーダー体験すると、PDFで図面が送られてくる。
これで充分出来上がりがイメージできるかと。
319ツール・ド・名無しさん:03/11/05 21:07
>>317
コブラ注文しましたか。おめでとうございます。
ダウンチューブが太くてカッコイイですね。
>>311
ないない
321317:03/11/05 23:59
>318
早速POSのページでCAD図面作ってみましたが
正直組んだらどうなるのかイメージできない・・・
図面見る限りじゃそんな極端なスローピングじゃ
ないみたいなんで、とりあえずGoかな。

>319
どもです。
ホントは28注文するつもりで行ったんですが
「パナモリからの乗り換えならこっちにしなきゃ
値段差程おいしくないよ」とそそのかされました。
いまだとアンカーが5センチのスローピングだから、あんなもんだね。
ジャイアントは10センチくらいスロープしてる。
身長172センチ、股下81センチだけど、サイズどのくらいになりますかねー。
自分もスローピングは避けたいけど。
28が欲しいんです。
>>323
自分の場合、身長 171 股下 83 手を広げた長さ 177 で、
八王子で相談して FCT28 の 540 を買いしました。
おーそうなんですか。
じゃあ自分も520〜540でいけますかね。
ほんとはFCT18が欲しいんですけど、予算がなぁ‥‥。
路面状態に気を使わず、がしがし乗りたい気持ちも有るんで、FCXT2も
ひっかかってるけど、やっぱりロードが欲しい。
326ツール・ド・名無しさん:03/11/06 01:33
>>324
お兄さん足長いね。
>>325
ガ滋賀シ乗りたいなら18より08か28がいいでしょう
327ツール・ド・名無しさん:03/11/06 01:49
今持っているロードがデローザのチタニオなんだけど
はっきりいって疲れる。サイズとか何も考えず適当に注文して
泣きを見ているって言うあれです。

パナチタン激しく欲しいんだけど
地元だと値引きは期待できない。
通販だとチタニオと同じ状況になるのは確実
チタニオもフレームではなくハンドルやステムに問題があるのかもしれないし

とにかく一人で毎日悩んで何も前に進みません。
328ツール・ド・名無しさん:03/11/06 01:55
>>327
よし、まずそのチタニオのサイズを晒して
欲しい人をさがそうか
329ツール・ド・名無しさん:03/11/06 01:58
>>327
とりあえずレンチサイエンスで計測してみたら?話はそれからだ
330ツール・ド・名無しさん:03/11/06 02:27
>>323,324
お兄さんたち足長すぎねぇかい?
あっし、あなた方よりも身長10cm以上高いのに
股下たいしてかわんねぇんだけど・・・
もしかすると、あっしが足みじけぇだけでしょうか?
残念ながら…………
332ツール・ド・名無しさん:03/11/06 02:39
>>330
アニキ、そいつら足長族ですぜ
気にしちゃいけませんぜ
タレントで、身長170も無いのに股下90なんていうの時々聞くけど、
ほんとなんかねー
334324:03/11/06 02:53
>>325
550 でも可っていわれたんだけど、トップ長いので 540 を選択。
530 ならスローピングしませんね。
>>326
おっさんなんだけどね。自分の年代としてはすごく長いそうです。
ちなみにレンチサイエンスだと 560 とか 570 なんていう
すごいでかいサイズになっちまうです。股下しか見てないみたい。
自分も、がしがし乗るなら FCT28 には激しく同意。
335324:03/11/06 02:56
>>330
店で実測した値だし、こんなの嘘書いてもしかたないしね……
336O.G(個性派!):03/11/06 03:04
>>330さんが測り方を間違えてる可能性も、、、
337330:03/11/06 03:12
>>336
僕も測ってもらったんですが・・・
ズボン買うときも股下と同じ長さでスソ上げしてもらってますけど全然問題なし

やはり・・・
338O.G(個性派!):03/11/06 03:21
>>337
自転車屋さんの測り方だと、服屋さんより長くなったりしません?
339325:03/11/06 04:02
自転車屋で股下測る時って裸足なんですか?
それもと靴履いた状態?
素人な質問であれですけど‥‥

それから、ふつうに歩道と車道ガシガシ乗り降りしても(もちろんスロープ部から)
28なら平気ですかね?
340324:03/11/06 04:35
>>339
靴を脱いで薄い靴下だけ履いた状態で計りましたよ。ほとんど裸足。
歩道と車道をがしがしは、いくらスロープでもヤバいんじゃないかと。
フレームより先にホイールが逝っちゃうんでは……
>>338
同意。
08ってフレーム抑えたらペコペコへこむってホント?
342ツール・ド・名無しさん:03/11/06 07:33
>>339
歩道の乗り降り平気ですよ。
ガシガシって段差にガツン!と突っ込むつもりならヤバいかもしれんが。
343ツール・ド・名無しさん:03/11/06 08:08
>>334
レンチはかなり正確な数字が出ますよ。
出た数字どおりのフレームが無い場合は、シートチュ
ーブ長よりトップ長優先で合わせると良い。
344ツール・ド・名無しさん:03/11/06 09:13
>>342
そんなんでやばいなら折れまくるぞ
345O.G(個性派!):03/11/06 09:42
>>341
いや、さすがにそこまでは、、、
ダウンチューブの真ん中辺を強く抑えると、わずかにへこんでいるのが
光の加減で分かるって程度です。
346ツール・ド・名無しさん:03/11/06 13:00
みんなホリゾンタルかよ・・・ うらやましい
490か480って言われたんで、どーせスローピングするなら
軽い方がよかろうと思い480
347ツール・ド・名無しさん:03/11/06 13:50
スローピングになってんぞ!
http://home.att.ne.jp/grape/sea/2003cycleshow.htm
348337:03/11/06 13:58
>>339
若干かかとふんずける位でそこまで気になるような長さじゃないんじゃない?
349ツール・ド・名無しさん:03/11/06 14:13
>>347
うおおお、発売されるんだろうか
>>347
何故にDT200が?
しかも型落ち
>>350
電動アシストでDTデザインのが出たからでしょ
DTというかITというか
352ツール・ド・名無しさん:03/11/06 22:02
パナチタンのスローピングは
気になるフレームなので大阪のサイクルショーで
パナの人に直接、発売時期、仕様等を聞いてみたいと思います
個人的にはホリゾンタルとスローピングの2種類の展開が理想ですね
ホリゾンタルのみでいいじゃん
354ツール・ド・名無しさん:03/11/06 22:10
>>352
宜しくお願いします
大阪ショーって15日からでしたね
フルオーダーでスローピングにするのはいかんのか?
356ツール・ド・名無しさん:03/11/07 00:15
サイクルショーのやつ、カラーリングがいいね
357ツール・ド・名無しさん:03/11/07 02:12
パナチタンFCT28買いました。

アルミフレームで探していたんだけど
このスレの”寿命”というのを見てチタンに変更したクチです。
考えてみれば当然なんだけど金属には寿命があるってことぜんぜん考えてませんでした。
あとアルミが腐食するって言うのもこのスレ見るまで知りませんでした・・。

来週納車ですが、このスレに感謝です。あと一日見るのが遅かったら多分
通販でドリームプラスあたりを注文していました・・。
>>357
アルミは腐食しないと思うが。
359ツール・ド・名無しさん:03/11/07 08:40
>>358
するんだね。
車のアルミホイールが白くなったりしてるのがサビ。
>>358
アルミ無垢のパーツ(アヘッドのシム)なんか、汗ぶっかかって洗車しないと
白いの浮いてくるよん。
361ツール・ド・名無しさん:03/11/07 08:49
自転車のアルミフレームが腐食が原因で乗れなくなる事はまず無い。
腐食が原因で乗りたくなくなる事は多そう
そんなに簡単に汚くなるのかぁ
364ツール・ド・名無しさん:03/11/07 12:05
アルミのサビって、酸化皮膜になってそれ以上進まないんじゃないの
いや、、、腐ってゆくけど
366ツール・ド・名無しさん:03/11/07 12:08
アルミってガシガシ乗ると疲労で5年ほどでユルくなっちゃうって聞いたけど。マジ?
>>364
それはチタン
368ツール・ド・名無しさん:03/11/07 12:27
アルミフレームの腐食は>>361の通り
>>366
マジ。だからチタンを選ぶ人が
369ツール・ド・名無しさん:03/11/07 12:38
>>368 そうはいっても5年でゆるくなるというのは凄い乗り方ヒルクライム車等で
普段から練習につかいまくっていれば、そのようなこともあるかもしれぬが、
普通の仕事していては、乗れる距離しれてるだろうし、あまり関係ないんじゃない
腕時計の防水にも似て(ダイビングングもしないのに)無用な性能追求なのではないかな。
370ツール・ド・名無しさん:03/11/07 13:36
最近のアルミフレームは素材の強度や特性を高めることでより少ない
マテリアルでより薄いフレームを作ろうとしているから
どうしたって寿命は短くなる。

アルミはちょっとした疲労がどんどん内部にたまっていくから
突然ポッキリいくかもよ。
さすがに、ポッキリは困るぞ。
372ツール・ド・名無しさん:03/11/07 13:46
パナチタンの最多販売店はセキヤってのが地味だな
373ツール・ド・名無しさん:03/11/07 13:52
>>370 それは超軽量な極一部の高級フレームの話。
チタンマンセーのスレだから仕方ないが。
少ないマテリアルでより薄いフレームって何
薄い肉厚の大径のパイプでより軽量化を図りはするだろうが。
薄いフレームというのは初耳です。
374ツール・ド・名無しさん:03/11/07 14:17
<<373

無知は死ねば?
375ツール・ド・名無しさん:03/11/07 14:19
>>374
ご自分でどうぞ
376ツール・ド・名無しさん:03/11/07 14:23
>>375
馬鹿か?氏ね
377ツール・ド・名無しさん:03/11/07 14:24
>>376
ご自分でどうぞ
>>377
馬鹿か?氏ね
379ツール・ド・名無しさん:03/11/07 14:26
>>377
馬鹿か?氏ね
380ツール・ド・名無しさん:03/11/07 14:26
バカっていうやつがバカなんだよ
381ツール・ド・名無しさん:03/11/07 14:27
>>380
大人の意見だ
>>380
あ おまえもバカって言ったよ!やーいバカだー!
383ツール・ド・名無しさん:03/11/07 15:55
Q:アルミのように疲労しますか?

パナ:疲労はないと考えます。

マジ?
アルミだって疲労しません
鉄やチタンと違って降伏点の無いアルミはどんどん劣化します
考えます、ってオイ。
アルミもクロモリも疲労しないと考えます。
388ツール・ド・名無しさん:03/11/07 16:15
チタンがいいよ、チタン最高。

















パナじゃなければな。
ライトスピード欲しい。黒いの格好良い。
389ツール・ド・名無しさん:03/11/07 16:26
やっぱもらちーがイイ!!
390ツール・ド・名無しさん:03/11/07 16:35
アルミフレーム買ってからパナチタンの存在を知って激しく後悔している
厨房どもが暴れまわっているな・・・。

391ツール・ド・名無しさん:03/11/07 16:40
ライトスピードのシートステイは良い
392ツール・ド・名無しさん:03/11/07 16:42
>>390
パナチタン買ったあと、アルミフレームの存在に目を瞑れなかった
厨房どもの巣窟の住人のクセに・・・。
393ツール・ド・名無しさん:03/11/07 16:43
チタンにも色々あるからなぁ。
394ツール・ド・名無しさん:03/11/07 16:49
ライトスピードのデカールつくるのめんどいからSEVENにしよう。
パナSEVEN。
正直な話、そんなにアルミに比べてチタンが素材として優れているのなら、
大手メーカーのハイエンドモデルはすべてチタンのはずなのだが。
融通きかせにくいんでしょ
>>395
いきなり訳のわからない話を始めるな
誰がチタン>アルミなんて主張してるんだ一体
チタンとアルミの比較が話題になってるでしょ。
399ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:38
コルナゴかって後悔している奴は五万といるが
パナチタンを買って後悔した奴はいない。それが全てを物語っている
比較ったって疲労の話だけじゃないか
しかしまぁ、パナチタンって結局安さに魅かれて買うんだよな。
それがイカンとは言わんが。
402ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:42
パナチタンかって馬鹿にされた奴は五万といるが
コルナゴを買って馬鹿にされた奴はいない。それが全てを物語っている
403ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:42
>>395
大手メーカーのハイエンドモデルがアルミな所ってどこ?
多く無いと思うぞ。 ほとんどがカーボンかチタンじゃない?
高いと知りつつ買うコルナゴ
安いと思って買うパナチタン。

…簡単に比較はできないよな。
>>403
キャノンデール
406ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:44
>コルナゴを買って馬鹿にされた奴はいない。
2ちゃん的にはかなり馬鹿にされてますが?
aratakeなんて特に。
407ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:45
>>405
あとは?
ピナレロ
409ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:46
>>402
自分で後悔するのと他人に馬鹿にされるの
どっちがイヤですか?

生き方の問題だな
パナの他にチタン扱える国内ビルダーはないんだろうか
設備投資が遅れてるよなぁ…
411ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:49
自分で後悔するのも嫌だが、他人に馬鹿にされるのはその100倍嫌だ
412ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:49
パナチタンも文字を全部、大文字か小文字にすれば
ピナレロみたいに‥‥見えないかなぁ
>>411
そんなヤツは2ちゃんねるなんてやめといたほうが良いのでは…(^_^;)。
414ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:51
>410
ブリジストン・ミズノ・マルマン・セイコーetc
415ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:53
>413
2ちゃんねるはそういう奴の集まり
馬鹿にされるまえに馬鹿にしろ
荒される前に荒せ
ゴルフの場合はまぁ、ボッタクリだわな。
飛ぶ=チタンのイメージがメーカーに植えつけられてしまったため、アルミ(ジュラルミン)ヘッドのドライバーなんて誰も見向きもしない。
>>414
やっぱ中小では少ないですか
アップルもチタンのパソコンを作っていたが、最近アルミに転向したらしい。
少し前にゴルフ雑誌を見てクラブの価格に驚愕した覚えが。
あれを見ると自転車のフレームが、すばらしく安く感じられる。
420ツール・ド・名無しさん:03/11/07 20:57
このバイクのマフラー
http://magical1.netmove.co.jp/magical/image/maker/YOSI/goose.jpg
TT:チタンエキパイ+チタンカバーサイレンサー
98,000円
だってよ
421ツール・ド・名無しさん:03/11/07 22:11
別に好みで乗ればいんじゃねーの?
俺はブリポリに惹かれたから買う。
>>421
荒れ気味の話題がやっと収束した後にこういうレスする奴を見るとぶん殴りたくなる
423421:03/11/07 23:44
>>422
ソッスカ
424ツール・ド・名無しさん:03/11/08 00:56
俺の奥歯もチタンなので親近感が沸くな〜
最近、フライパンもチタンにしたんだよね。
2003国際自転車展にいったが
最近じゃスカンジウムってのが素材であるんやね
チタンと比べてどーなんやろ
スカンジナビア特産だから冬になると原材料入手できなくなるんだよ。
今売ってるの買わないと、次は来年の秋にならないと製品にならないから
お早めに!
428:03/11/08 20:40
はじめてのロードがパナチタン。
11月3日納車で、本日ロード&多摩サイデビュー。
往復60k走っても全然疲れません。ケツは痛かった。

アルミもカーボンも乗ったこと無いから
比較できないが、やっぱりパナチタンは
良い自転車なのでは?
大満足です。
429ツール・ド・名無しさん:03/11/08 21:19
>>428
何買ったの?
430ツール・ド・名無しさん:03/11/08 21:41
426

スコットはハイエンドモデルにスカンジウムを採用していたけど
今年からはロードは全てカーボンになった。

ロードには向いてないんじゃないのかな?
431ツール・ド・名無しさん:03/11/08 21:47
>>430
おいおい。スコット以外でもスカンジウム採用しているメーカーはぎょーさんあるぞ。
確かに、一時は多かったけど、最近減ってるよ、スカンジウム。
来期はスットコもラピエルもスカンジウムないみたいだしさ。
ロードだとウィリエールぐらいじゃね?
433ツール・ド・名無しさん:03/11/08 22:43
>>432
ラピエルもなくなったのかよ
つうかミヤタもカーボンつくったな
434ツール・ド・名無しさん:03/11/09 00:02
結局アルミだもんね。
パナチタンマンセー
435ツール・ド・名無しさん:03/11/09 00:42
なぜ多くのメーカーでハイエンドモデルに”チタン”がないのか

チタンだと重量的面でカーボンやアルミに劣る。また
乗り心地を犠牲にしてでも剛性を高めたほうが力が逃げ難く
レースに有利だから。寿命や乗り心地は決戦ではほとんど関係ないし。
(エンデューロ・センチュリーラン・トライアスロンではかなり有利だけど)

加工が難しくコストが抑えにくいチタンよりもカーボンとかアルミのほうが
加工しやすくコストも安いので顧客のニーズにこたえやすい。

そんなところかな?
436ツール・ド・名無しさん:03/11/09 00:46
>>435
そんなとこだね
437ツール・ド・名無しさん:03/11/09 01:33
セキヤにショップオリジナルロードってのがあるけどOCCシリーズとはどこが違うの?
438ツール・ド・名無しさん:03/11/09 01:37
OCC=>FCCの間違いです↑
439ツール・ド・名無しさん:03/11/09 07:21
>>437
・フォークがメッキクロモリ
・FD台座なし(FCC17比)
・ロゴの色が選べない(ネーム入れも無し)
他は?
440:03/11/09 07:24
>> 429
FCT28です。
翌日に筋肉痛出るかと思ったが大丈夫だった。
ロードレーサーに向かないチタン。
ロードバイクに最適なチタン。

って事?
うるせーハゲ
チタンは中途半端なとこがあるかもしれんが・・・

雑誌などでカーボンバイクがもてはやされているが、
ヨーロッパのトップチームもアルミを使っているとこが多い。
そんなにカーボンバイクが優秀なら、どこもカーボンを使うとおもうのだが

レース用機材として考えたとき、カーボンよりもアルミの方に分があるのかな?
444429:03/11/09 09:40
>>440
納車オメ
自分もなんとか金策しないとなぁ
ベータチタンつかってくれないかなぁ>パナ
446ツール・ド・名無しさん:03/11/09 11:50
パナの鉄はこのスレでいいの、それとも別にスレあるの。
>>446
ここでいいですよ
448:03/11/09 13:58
> 444
サンクス

予算10マソオーバーしたけど
パナチタンは長く乗れるので
結局安い買い物したと、自己
暗示している。
>>447
勝手にそんなこと言うと怒られるよ。
450ツール・ド・名無しさん:03/11/09 15:12
ベータチタン使ったからって軽くなるとは限らない。
強度が高い物ほどいいのなら、例えば鉄系ならピアノ線のような材料を使うだろう。
プレステージのクロモリ鋼より強度は高いぞ。


ベータチタンは切り欠き敏感性が高く、疲労強度が重要なファクターとなる自転車には向かない。
自転車のフレームはボトルダボや溶接部など切り欠きだらけだからね。

それとこれ以上の薄肉化はどんなもんだろ?
サイクルショーのプロトバイクなんか今の08や18以上にベコベコ凹むぞ。指でダウソチューブ押すと・・・
451ツール・ド・名無しさん:03/11/09 16:10
ダウンチューブとBB周りだけは6AL−4Vチタンを使ってくれないかな。
アルティメイト並に反応がよければさらに魅力が増すと思うんだけど。
・・・チタンって折れやすいってクリリンが言ってるんだが、どうなん_?
453ツール・ド・名無しさん:03/11/10 00:52
パナモリの一番安い37ってブレーキアーチのサイズが57ミリみたいだけど
これって49ミリのは付けられないってことなの?
454ツール・ド・名無しさん:03/11/10 20:24
前は49mmでもまず大丈夫だな。後ろは多分ギリギリアウト。

ガリガリ飛ばすフレームでもないからあのブレーキで不足は無いよ。
シューは替えたほうがよいけど。
455ツール・ド・名無しさん:03/11/11 03:45
パナチタンのフォークって皆あれのままなの?
無地だけどさ…
456ツール・ド・名無しさん:03/11/11 10:38
FCT28とチタンクロスのFCXT2って同じ太さのタイヤを履かせたとしても
かなり乗り味が違って来ますか?
457ツール・ド・名無しさん:03/11/11 10:42
チタンフレームにはどんな素材のフォークが好ましいですか??
458ツール・ド・名無しさん:03/11/11 12:40
去年のサイクルショーで聞いたんだが
パナチタンのフォークはミズノの奴らしい
459ツール・ド・名無しさん:03/11/11 15:42
>>454
>後ろは多分ギリギリアウト。
これは何がアウトになるのですか?
あのブレーキがついてくるのは太いタイヤに対応するためだけで
普通のブレーキに問題なく付け替えられると思ってました。
460ツール・ド・名無しさん:03/11/11 15:51
パナがどうか知らないけど、あのブレーキは本来ドロヨケを付けるのに
タイヤとの距離を稼がないといけないから存在するんだよね。
んで、それだけ離した取り付け位置から普通のキャリパーのリーチが届くかは微妙。
ロングリーチのキャリパー使ってシューの取り付け長穴の真ん中辺使ってるなら
まず交換出来るだろうけどね。
461ツール・ド・名無しさん:03/11/11 16:03
>>460
なるほど了解しました。
長さが足りなくなってしまうのですね。
サンクス。
>>460
> パナがどうか知らないけど、あのブレーキは本来ドロヨケを付けるのに
> タイヤとの距離を稼がないといけないから存在するんだよね。

 ……うーん、、、、えーーーと、、、

 俺、自転車いじりはじめて三十年になるけど、こういうこと言う奴がでてきた
んだぁ、、となんかショックだよ、、、

 
>>462
30年も自転車弄ってるならくだらない煽りやってないで実のあること書け
禿同
親切な462さんに説明してもらおう
466454:03/11/11 19:42
>453
前は、あと10mmくらいシューの位置を下げる余地がありそう。
後ろは、あと4mmくらいしか下げる余地なかった。
467ツール・ド・名無しさん:03/11/11 22:52
FCT08とFCT18で迷っています。
やっぱり加速はFCT08、乗り心地はFCT18の方が良いのでしょうか?
468ツール・ド・名無しさん:03/11/12 00:35
そんな変わらんて
469ツール・ド・名無しさん:03/11/12 00:42
耐久性の面でFCT18はどうだろうヒルクライム専用モデルっぽいし
よほどのことが無い限りFCT08の方がいいと思う。
470ツール・ド・名無しさん:03/11/12 00:57
TNIに安いチタンフレームあるみたいだね。
どうなんだろ・・。
>>462
460じゃないが、マジでランドナーなどの泥除け自転車用だと思ってた。
良かったら真実を教えてくれ。
最近自転車好きになったばかりだが、このままだと30年くらい勘違いが続きそうだ。
462じゃないけど、
もともと泥除けつけられるブレーキアーチがノーマルサイズ(47〜57mm)。
ロードレーサー向けにアーチを小さくしたのがスモールサイズ(39〜49mm)なんだわ。
 ※数値は目安

ノーマルを小さくしたのがスモールであって、
スモールを大きくしてノーマルにしたわけじゃないってことだと思われ。
今じゃほとんどスモールサイズばかりなんでノーマル/スモールなんて言い方も滅多にしないけど。
473471:03/11/12 08:49
>>472
なるほど。基準が逆転してると。
為になったよ、ありがとう。

それではなく、タイヤの太さや車輪のサイズでアーチサイズも決まってくるから
スモールサイズはフェンダー取り付けできない というわけではない。

ノーマル、スモールは時代の問題でありノーマルだから古いとかフェンダー用とか
そんなのはなんの関係もなし。

475ツール・ド・名無しさん:03/11/12 16:44
ロゴ無しで頼めるのね。
安いクロモリ頼んで、チネリのシールでもはろっと。
セキヤでFCC37だと\29000だ
476ツール・ド・名無しさん:03/11/12 18:12
シライシさんがパナチタンにのって沖縄市民200Km優勝age
477ツール・ド・名無しさん:03/11/12 19:12
>>475
キモ! こう言うヤシが一番最悪
そうか?俺なんか SILK とか貼ろうと思ったのに
479ツール・ド・名無しさん:03/11/12 19:22
オリジナルシールとかなら良いけど、既存メーカーのはどうかと思うよ
じゃOLYMPICってはろう(w 昔チタンやってたし
481ツール・ド・名無しさん:03/11/12 20:11
たとえばスペシャライズドのサドルをつけてスペシャライズドのステッカー貼るのはどうだろう
なんか問題ある?
482ツール・ド・名無しさん:03/11/12 21:02
>>481
好きにしなさい
大げさに言えば生き方の問題だね
483ツール・ド・名無しさん:03/11/12 21:40
>> 975
こういうこと言うアホに限って、絶対に
パナ買わない罠。
こんなアホは無視するに限る。975は即退場して2度と来るな。
484ツール・ド・名無しさん:03/11/12 21:42
↑すまん

罰 <<975
丸 <<481

逝ってきます。
485ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:28
おまえらな、好き勝手なこと行ってんじゃねえ!!!!
スペシャライズドのサドルをなめんな!!!!
スペシャライズドをバカにすれば賢くて素晴らしい生き方だとでも思ってんのか?
そんなこという奴に何言われたって俺は何もくやしくないね
すんげー悔しそうだけど、認めてあげる
487ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:47
いいからパナソニックはステンレスでフレーム作れや
パナステン!ヽ( ゚Д゚)ノ  パナステン!ヽ( ゚Д゚)ノ
488ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:50
パナボロン
489ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:51
なんでパナカーボン止めたんじゃ!!

ツールに出た名車復活キボンヌ
490ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:56
yahhoの掲示板に以前、パナの技術者が来ていたけど
安全性に対してもの凄く拘った発言を繰り返していた
カーボン止めたのは、そういうのも関係してるんじゃないかな
491ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:59
じゃあなんでチタン折れるんだよ
492490:03/11/12 23:04
いや、俺に言われても‥‥
493ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:15
ソニータイマーの自転車版か?

松下も、やっとこの分野でソニーに追いついたな!!
494490:03/11/12 23:17
>>491
折れたのは今年のモデルですか?
495ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:20
>485
ダウンチューブにDAIWA、トップチューブにSHIMANO、
シートチューブにRYOBIのステッカーを貼れば完璧だ。
496ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:20
94年頃じゃなかったっけ?
パルスウェルドの最初の頃はやたらクラック入ってた。
今は折れません。
497ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:22
そうだな初期はひどかった汚いし それにひきかえ今は最高!
498ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:22
>>490
逆に、トラブル続発でトラウマになった可能性もあるかと。

# 例えば、ホンダ車が低重心に拘っているのは、昔N360が高重心で
# 車体転倒事故が続出したのに懲りたからだと言われています。
499ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:25
>>495
カストロとK&NとVANSONも貼りたいんですけど・・・
500ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:26
>>498
外科医がトラウマで手が震えて手術できないようなもんだね
501ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:28
でもスバルがいちばん低牛死んだよね
502ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:28
パナチタンはネームだけでなく、フレームに入れるロゴも
選択できるようにして欲しいな
全部大文字にするだけで、雰囲気が大分変わる
Panasonic → PANASONIC
503ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:33
波那楚弐津駒
504ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:34
パナウェーブ
パナチタンとカタカナで
506ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:51
おまいら学生だろ。
普通な、会社のロゴてのはそう簡単に変えられない。
漏れの会社はある巨大グループの子会社(いやひ孫くらいかw)だがグループのロゴマークは物凄く厳密に形状が決められていて、少しでも違うと本社からクレームがつく。
僅かに色が規定と違うだけでもね。

PanasonicをPANASONICとするのはほぼ不可能だろうし、ましてカタカナなんて論外だろう。
企業のロゴマークってそのくらい厳しい基準があるのが普通。
じゃ、パナチタンって入れよう
ロゴ無しよりはマシだろう
大企業だから、自転車は別部門と考えれば問題ないと思うが
509ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:56
>>506
ここで問題にしてるのはパナのロゴ形状なので、つっこまなくてもいんじゃね?
510ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:01
PANATITAN
Panatitan
PanaTitan
PANATITANIUM
511ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:03
>>506
松下だのナショナルだのパナソニックだのいってるとこに言われてもなーって感じだけどな
統一しろよ
何の為にわけてんだよw
512495:03/11/13 00:05
>499
フロントフォークとシートステイにどうぞ。
513ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:06
カタカナロゴ有るやん パナソニック CDにめっちゃ書いてある
514ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:07
自転車のロゴで、電気製品の宣伝を強引にさせたいのかな?
バスとかの広告みたいに
515ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:07
海外はすでにPanasonicに統一されてるだろ。
国内はジジイやババァがPanasnoicと言っても訳分からんからナショナルブランドが残っている。

ちっとは経済紙も読めよ・・・・
>>506
印刷関係の方ですか?
517ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:09
panasonic自体は別にかっこ悪くは無いと思う。
問題なのはロゴのデザインだと思う。
518ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:10
>514
とういかPanasonicというブランドを最初に使ったのは自転車部門が最初。
意外だけどね。

>510
パナチタンとかPANATITANとかはOKのはず。
519ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:11
>>514ハァ?パナソニックブランドが初めて使用されたのは自転車だぞむしろ逆
ホームページに載ってるサンプルが格好悪いのは問題。
形はかえられないにしても、色はもう少しなんとかできると思うのだが。
521ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:13
>>515
普通に残ってるけど
http://www.technics.co.uk/
522ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:14
>520
デザイナーのセンスがよく分からんよなぁ。
逆にあれだけダサイデザインを考えられる方がある意味すごいw
523ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:15
>>519
電気製品で、自転車の宣伝をしたいとは思えんが‥
524ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:16
>>521
テクニクスは完全に別ブランドっしょ?

それを言い出せばレクサスなんてブランドは成り立たない。
そもそもテクニクス=真似下ということを知らない椰子も多い。
525ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:19
だから、自転車も別ブランドにして欲しいんだが
526ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:21
>>516
まぁ近いけどちと違う。
漏れはカタログや販促物を作る仕事をしているのだが、ちょっと形状が違ったり、ロゴマークから何ミリ以内は文字を入れたらダメだとか、向きはこの向きだとかかなり色々規制があるよ。

カタログの写真の背景とロゴが変な具合に干渉しているだけでクレームがつくこともある。
>>524
テクニクスも意外と評価が高いんですよね。
有名度ではCECやローテルの方が上だけど。スレ違いsage
528ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:26
電気製品のイメージが先行している以上、アンカーみたいに
名前を変えるか、コガミヤタみたいに少しパクるか
せめてフォントを替えて欲しい所
529ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:29
なんつーか景品くせーんだよ
テレビ買ったらついてきたみたいな雰囲気なんだよ
まずはかっこいい走りが出来るようになれ
かっこいいロゴはそのあとでも遅くない
531ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:31
胴囲
532ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:35
昔はどうあれ、安チャリと同じ名前じゃ宜しくないな
533ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:36
戦闘機みたいなのはどう? 景雲とか疾風とか

ダウンヒルは壜龍とか、、、
漢字のロゴって海外でもウケそうだよね
535495:03/11/13 00:43
そもそも、ロゴ無し無地のパナモリにチネリのステッカーを貼ったところで、漏れなく
トップチューブにPOSのロゴ、ダウンチューブとチェーンステイに、www.panabike.com
とアドレスが貼られて来るわけだが..。
536ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:43
10年前の中国製みたい
アドレスって冗談だよね?
538495:03/11/13 00:49
ホントだよ。チェーンステイのアドレスはディグリーサーつけて
拭いたらあっさり消えたけどな(w
やっぱ、チョット、センスがズレてるのかな。それとも俺が変なのか?
540495:03/11/13 00:56
付け加えるとダウンチューブのアドレスは、BBハンガー付近に控えめに
貼られてる。
541ツール・ド・名無しさん:03/11/13 01:07
パナチタンってロゴ無し選択できるよね?
そういうの嫌いか?
おれ、今ロードをあれこれ選択中なんだが、パナチタンにするとしたら
ロゴ無し、カラー無しでいこうと思ってるんだ。
某インダストリアルデザイン会社勤務です。
542ツール・ド・名無しさん:03/11/13 01:10
そりゃあんたが二流ってことよ
見る目無し、デザイン屋なんて腐るほどいるし
543待て:03/11/13 01:38
スポーツバイクのロゴなんて、デザイン自体としてはいずれも陳腐な物さ。
大事なのは、その製造者が辿ってきた経験や技術や実績にたいする経緯の
裏返しでしょう。なので、自分が選んだ物を作った人たちの刻印を邪見に
するのは、その人たちの業績をないがしろにすることです。

 なぜそんな物を買うのだ?自分が選んだ製造者を尊敬しよう。そして、
その作り手の思いに答える漕ぎを見せつけてやりな。

 5万円台のフレームをOEM生産せずに自社工場で作るメイクはパナと
ジャイとメリダだけだろ!おれはいつの日かパナでオールチタンの
特注スポルティーフを作ってみるのがサイクリストとしての野望だ。

かつてツールでマイヨの栄光を得たフレームを作った同じ工場で
5万円のクロモリをこしらえてもらえるのは凄いことだぞ。
544ツール・ド・名無しさん:03/11/13 01:50
ネオコットもだぞ

ぱなはもうすこし高級なモデルも要した方が良いんじゃないか?
F1で宣伝してるから必要ないのか?
やっぱ無地にしてピカピカに磨いて愛でたい
546ツール・ド・名無しさん:03/11/13 06:59
とりあえずパナチタンを世に広めまくって売り上げが今の2,3倍になれば
少しはロゴデザインも改善されるだろう。それがいやならキャノンデールの
デカールでも貼っておけ
>>545
しかしブリポリを素人が磨いても細かい傷が増えるだけという罠
しかし何でこうも、このロゴって嫌われるんだろうね。
某Rのサイトの受け売りそのままでオウムみたいにくっちゃべってた
バカ連中も、そろそろ飽きて自転車そのものから離れたと思うんだけど。

マジメに乗ってロゴが気合い負けせず
普段着でテレテレ乗っても乗り手を見劣りさせず
今更流行に流されるほど新しくもなく
かといってこれ以上フルボケるような小細工もなく
ボロボロになるまで乗ってもむしろその方が味が残る
さりげなくメーカーブランドの技術背景や歴史を主張する刻印という感じ

質実剛健ないいロゴだと思うんだけどな。
ブリポリにデカデカと黄色とかアメリカ人みたいな極彩系の色彩感覚してなければ。

今の変わっちゃった Look や Coppi のロゴを見ると正直購買意欲は萎える。
アレは毎年フレーム潰すような乗り方のできる奴のためのデザインだと思う。
レース用っていうか広告っぽさありすぎなんだよね。
フレーム単体なら瞬間的に見れるけど、「自分を乗せたとき絵になる」ようにするには
デザインの幅がなさすぎる。
レーパンジャージで体つくってスネ剃って真面目に乗るしかない。
10年経ったら古ぼけるだろうし、お遊び仕様に組み直して近所を乗り回すにはケバい。
捨てるしかない。
549ツール・ド・名無しさん:03/11/13 11:11
>>543
メーカー自身がロゴ無し選択可を容認しているのだから、自分自身を
邪険にしているのだろうよ。つーことはロゴ自体あまり考えておらん
という裏返しだわな。
つまり、ロゴ無し、無地。これ最強だわな。
550549:03/11/13 11:22
>>548
前半は容認できないが、以下は大賛成。
>今の変わっちゃった Look や Coppi のロゴを見ると正直購買意欲は萎える。
>アレは毎年フレーム潰すような乗り方のできる奴のためのデザインだと思う。
>レース用っていうか広告っぽさありすぎなんだよね。
俺も同じ事考えてた。しかし、塗り直すという手もある。そうすりゃ
10年後、街乗り用にも転用できる。
551ツール・ド・名無しさん:03/11/13 11:28
パナって響きも悪いのかな、俺konaもちょっとどうかと思うんだよね
552ツール・ド・名無しさん:03/11/13 11:35
っーかねーたとえPOYOってロゴだろうと誰もが認める質と実績と魅力を備えていれば誰もロゴ剥がしたいとかブランド名変えろとか言わないですよ
実績稼ぎのためにパナまでヨーロッパのレース基準キンキンのフレームづくりに
なってしまうと、俺の脚が耐えられないから勘弁して欲しい。

バイクラ系のインプレ本みたいにハイエンドコテコテのバイク並べて
レース基準で評価して微少な差をさも決定的に見えるような文章つけて・・・
みたいなのにゲップが出そうな身としては、今のパナみたいなところが
残らないとツライ。

質と魅力については、自分で評価する奴がどれだけ購買側に増えるかだよな。まず。
国産はそれだけで不利でしょ。
日本人は身内相手にはまず文句を言ってればいいみたいな感覚があるし。
自分でいいと思っても、他人がダメと言うとすぐに揺れるし。
アメリカ人やイタリア人は自分らの物がサイコー!と信じる連中だし。
554495:03/11/13 12:59
俺に、それなりの脚があれば、ロゴ付きをオーダーした。
555ツール・ド・名無しさん:03/11/13 17:42
俺もその理由でパナとミヤタが好きなんだよ古くなっても見れそう単色のネオコットとかね

そうゆう意味ではネオコット、パナチタンにはぜひクロモリフォーク復活チタンフォーク採用をしてほしいんだが、、、

ガチガチがイイならパナクロモリがあるでよ
556ツール・ド・名無しさん:03/11/13 18:11
ブリポリピカールで磨いたら傷だらけになったよ
557ツール・ド・名無しさん:03/11/13 18:14
逆にチタンの梨地なんてのも見てみたい。
558ツール・ド・名無しさん:03/11/13 20:34
じゃ俺はANT☆RESって入れてみよ
559ツール・ド・名無しさん:03/11/13 20:43
ロゴか?
大相撲の字体使って漢字の「松下」しかないだろ。
560ツール・ド・名無しさん:03/11/13 21:00
ブランド名って人名が基本だよな
561ツール・ド・名無しさん:03/11/13 21:02
>>560
何を根拠に
562ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:01
幸之助とかか?
563ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:02
漢字で喜ぶのは
シンナーで脳みそ解けかかっている連中か
意味を知らない外人だけ。

みやげ物じゃないんだからさぁ
>>563
そういうことにしたいのですね(w
565ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:03
>>563
悲しいね
566ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:05
ピナレロとかコルナゴとかエディとか・・
人名が多いね、海外フレームは。
567ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:06
俺のパナチタンはマットブラック。

パナソニックのPをマジックで塗りつぶして
anasonicにしている。雰囲気全然変わるぞ。

みんなまね汁。
ダセ
569ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:12
おなら。
いっそこげ茶色にすれば?
570ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:14
俺ならドドメ色
571ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:18
>>567
本当にやってると思う
572ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:19
え?漢字感じイイじゃんて感じ?
根拠だらけだハゲ
574ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:35
こんなロゴの入っている自転車に乗りたいですか?

覇拿血耽(もしくは覇奈馳譚) 全国泥汚公団
パナソニック 覇奈楚爾苦 この車スピード狂につき注意


>>574
パナソニック

を50年代風のあかぬけない書体で入れてくれたら最高
ナショナル自転車工業(株)

と漏れは入れたい
577ツール・ド・名無しさん:03/11/13 23:06
おまいら基本的なこと忘れてないか?
パナのデザイナーのセンス最悪。
そんな奴がロゴをデザインしたらどうなるか。
おそらく今のPanasonicよりダサくなること間違いなし。
578O.G(個性派!):03/11/13 23:09
・・・そもそも、パナソニックってどーゆー意味なんだろ?

>>544
去年かその前の年のカタログで、パナの完成車を120万で売ってたぞ!
ほしいか?
579ツール・ド・名無しさん:03/11/13 23:10
mituokamitainiyorosuko
580ツール・ド・名無しさん:03/11/13 23:12
パナウェーブとなにか関係あることは確かだな
そんな根源的なこと聞かれても、誰もわからんぞ
582ツール・ド・名無しさん:03/11/13 23:31
583ツール・ド・名無しさん:03/11/13 23:33
ということはパナウェーブとパナソニックのパナは一応同じ意味だな
ということは、パナチタンは、全てのチタンという意味なのですね。
誰かパナモリ、パナアルミのスレたてて〜。
586O.G(個性派!):03/11/14 00:00
>>582さんありがとうございまする
つまり直訳すると、便器の音。。。

え?チガウ???
わざわざパナのアルミ買う人っているのかな
FCC27とFCA17ならどっちがいいと思う?
スレ違いと知りつつ。
>>588
それは究極の選択なのでわ?
# ツーリング用途なら、セキヤのショップオリジナルで終了。
590だからお前ら:03/11/14 01:14
パナソニックがUSポスタルをスポンサードして、
FCTシリーズをイコマ0.7とかそういう名前にすれば
お前ら競って買うだろ。
パナのカタログの表紙が5本指広げているランスなんかでね。
「パナに乗ってイコマを誰よりも早く上り、走れれば、
私はツールを制覇する自信が有る」なんていってんの。
ウエアは当然パールイズミ、ヘルメットはOGK,
アイウエアはスワン。ホイールはアラヤ、
ハンドルはNITTO,サドルは加島。隙のないアッセンブルだ。
でも寒波だったりしてな
イコマにわらた。ランスってチタンバイクがいいとかいってたのどうの、っていう
記事を見たことあるな
593ツール・ド・名無しさん:03/11/14 02:18
暗0。6
イコマってそういうことか
ワロタ
595ツール・ド・名無しさん:03/11/14 07:40
誰かカッコいいロゴ作って売れよ。出来がよければ買うよ
ロゴ厨飽きたよぅ
ロゴなんてイラネェ
素材の質感で勝負すんのがkool
598ツール・ド・名無しさん:03/11/14 11:51
>>590 イコマ、カッコいいねー。FCTとかOCA、OCCなんてのよりも
ずっとセンスいいよ。
センスはともかく、パーツ類も純国産だったらこだわりだなぁ
600ツール・ド・名無しさん:03/11/14 19:32
まぁ、器材は性能と価格で選ぶのでサドルはイタリア製がいいなぁ。
カシマは尻にあわない。
601ツール・ド・名無しさん:03/11/14 20:06
このスレの盛り上がりを見てると2003年はじわじわと売れそうな気がしてきた。
>>601
確かに今年はじわじわ売れてた気がする
603590:03/11/15 04:58
アマーギ、ノリクラ、タカオの軽量山岳モデルの他に、
イトイ、ノト等のエンヂュランスモデルも続々計画中。

フトーオオイモデルではコルナゴの集団の中でも目立てる
手書き塗装もご用意。

もちろん高校生のお小遣いでも買える練習用モデルはアサレンとタマガワ

そして、ランドナーはリョコウハンと無敵のラインナップだ。

スペシャライズドやビアンキを引き離し、
トレック=フィッシャーグループと競り合うな2004年は。
604ツール・ド・名無しさん:03/11/15 05:39
えーっと、ここまで話が進んでいて、いまさら聞くのもなんなんでありますが、
チーズとか、民間兵とか、重機動メカとかは関係ないですね?
605ツール・ド・名無しさん:03/11/15 07:21
多分関係ない。
606ツール・ド・名無しさん:03/11/15 10:43
2002年のFCTP7 260000円 と FCT18 200000円
は、ほとんど同じ物みたいだね。
フォークが違うかもしれないけど、凄く安くなってると思う。

607ツール・ド・名無しさん:03/11/15 10:54
LOOK TIME 等性能以上に値段上げ過ぎやもん、当然売れんように成るわな
608ツール・ド・名無しさん:03/11/15 18:19
ICOMA0.7

いいな自分で書こうかな?

俺の場合は
KURAGARI0.7
かな
609ツール・ド・名無しさん:03/11/15 18:55
ttp://www.markstation.com/index.htm

誰かここでステッカー作って、晒して見せて。
610ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:33
要するにパナはロゴとブランドイメージが良ければ一流メーカー?
611ツール・ド・名無しさん:03/11/15 23:02
要するにパナチタンには未来がある、はず。
イコマならコレだろ。

http://www.otomiya.com/shop/
613ツール・ド・名無しさん:03/11/16 00:21
身長167cmで、標準よりかなり短足です
パナチタンだと一般的に、どのくらいのサイズが合うでしょうか?
614O.G(個性派!):03/11/16 00:45
>>613
ほいっ!
http://www.panabike.com/order.htm
フレームを選択して、出てくる画面の右上、
“選択してください”から、“サイズ”をクリック。
下の方に出る“Panasonic設計サービスを利用される方”をクリック
615ツール・ド・名無しさん:03/11/16 00:58
>>614
どうも、ありがとうございます
480mmでした
616ツール・ド・名無しさん:03/11/16 03:04
コストパフォーマンスと品質の高さは誰もが認めるところだろう。
しかし、一般人はそれでもビアンキやTREKを買う。
パナチタンに手を出すのはコストパフォーマンスに引かれた人間だけ

パナチタンを例えるなら吉田カバン
ビアンキやトレックはグッチやビトンってところか
617ツール・ド・名無しさん:03/11/16 03:10
>>616
吉田カバンはいい例えだね。雑誌とかで
大人のパナチタンとかそういう特集組めば売りあげが伸びそう
吉田かばんって別にコストパフォーマンス良くないような・・・
619ツール・ド・名無しさん:03/11/16 04:32
セキヤにユーラスがあればなぁ‥
620ツール・ド・名無しさん:03/11/16 04:52
uemuraike
621ツール・ド・名無しさん:03/11/16 08:45
2004年モデルは何か進化するのだろうか
622ツール・ド・名無しさん:03/11/16 09:06
恐らく全面的にほぼ現状維持かと思われ。
623ツール・ド・名無しさん:03/11/16 09:41
もっと細身のシルエットがいいなぁ
>>616
おいおい、、、吉田カバンと同列かよ…Panaがかわいそうだ…
625ツール・ド・名無しさん:03/11/16 12:34
フレーム1本で10万円肥えるジャン。
コストパフォーマンスのどこがイイノ・?
CPの意味を知らないと思われ。
鍍金だっぺ
628ツール・ド・名無しさん:03/11/16 13:34
吉田カバンと言うよりユニクロって感じ。
TNIも自転車のユニクロとかかいてあったな。
629ツール・ド・名無しさん:03/11/16 14:28
>>623
FCT28でいいじゃん。
折れも今はFCT06と他社のカーボンモノコックに乗ってるけど
FCT28でオーダーしたい気持ちでイッパイです。
スチール並の細さに萌えるの〜
FCT28って細身だったか??
>>630
FCT08に比べると細身じゃない?
FCT28は。
632ツール・ド・名無しさん:03/11/16 19:31
パナモリとパナチタンの各パイプ径の比較でっす。

トップチューブ 28.6   31.8
ダウンチューブ 31.8   34.9
シートチューブ 28.6  31.8
ヘッドチューブ 31.8  38.0
チェーンステー 22.2 25.4
シートステー 14.0 16.0

だいたい1割増しってとこですか。
633ツール・ド・名無しさん:03/11/16 22:00
吉田カバン使ったことねぇだろ。
ブランドに大して食傷気味の昨今吉田カバンはまさにパナチタン
俺は吉田カバンのバックでパナチタンロードにのって通勤しています。
普段着はユニクロとリサイクルショップです
634ツール・ド・名無しさん:03/11/16 22:03
>>633
質実剛健だな
635ツール・ド・名無しさん:03/11/16 22:13
家庭を持つとブランドよりも長くよいものを使いたいという価値観に変わります。
ビアンキやコルナゴで浮かれているのは尻穴が桃色なうちだけ
尻の穴まで毛が生えるくらい鍛えられたら人間の価値観なんてかわっちゃうよ。
コマギレのウンコが出そーだな↑
>>635
家族持つまで気づかないからお前は負け組なんだよ
638ツール・ド・名無しさん:03/11/17 00:41
http://park6.wakwak.com/~anajite/new-flame555555.htm

あなじてにマジョーラのパナチタンが・・・死んでしまうほどカッコいい。
639ツール・ド・名無しさん:03/11/17 01:47
litespeedのvortexとどっちが輝いてるの?
比較にならない。
641ツール・ド・名無しさん:03/11/17 09:08
>>639
もちろんパナ
>>633
スレ違いでもうしわけないが、吉田カバンはたいしたことないぞ
俺の彼女がつくるカバンの方が遥かに質いいぞ(w
見るべき箇所を教えてもらってからいろいろ見てると吉田カバンは
価格のわりに良くないてのがわかる。
エルメス=キヤノンデール
644ツール・ド・名無しさん:03/11/18 01:49
以前の質問の回答。

・FCT28に付属のステムは10cmで160g(実測値)、メーカーは不明。
・ヘッドの"P"のエンブレムは「不要」と発注すると、貼り付けないでくれる。
・シートスティのURLのシールは「不要」と発注すると、貼り付けないでくれる。
・チェーンスティのURLの書かれたプロテクターは「不要」と発注すると、貼り付けないでくれる。

だから、注文するときは実車を見て、いらないと思った物は「不要」と言って発注すると、パナはその通り作ってくれる。

ところで、前の話題を蒸し返すようで悪いが、「Panasonic」のロゴそんなにわるくないとおもうけどね。
パナのカタログの写真そこそこいい線いってるよ。
トランプのマークのついたロゴなんかに比べると、シンプルで良いんじゃないの?
645ツール・ド・名無しさん:03/11/18 01:55
>FCT28に付属のステムは10cmで160g(実測値)、メーカーは不明。
サンクス
まぁまぁ軽いな
これなら、真剣に選んでも良さそうだ
646ツール・ド・名無しさん:03/11/18 01:56
俺もそう思う
あと>>642
俺のベスト鞄はブリー、シンプルが一番
647ツール・ド・名無しさん:03/11/18 06:03
>>646
無意味な書き込みヤメレ
>>644
colnagoにトランプマークついてたか?
ライトスピードのsienaかclassicを買うつもりだったけど、
FCT28のブリポリと、余った予算でFXKT2Nのマジョーラが欲しくなった。
初志貫徹すべきか‥‥‥‥‥
650ツール・ド・名無しさん:03/11/18 12:14
ライトスピードは日本で買うとばかばかしいくらい高い。
パナチタンと値段に見合うだけの性能差があると聞かれればほとんどない。

上位モデルの6AL4Vがほしいなら絶対ライトスピードだが
3AL2.5Vならパナチタンで十分というのが俺の見解。
チタンではやはりライトスピードが上手なんだが、
パナソニックもかなりよい仕事をしていると思う。ライトスピードの下位モデル
に関しては乗り味などにそれほどの違いは無いんじゃないかと思う。
(タスカニーからアルティメイトに買い替え、現在はパナチタンとアルティメイト持っている。
アルティメイトクラスになるとFCT28とはやはりかなり差があるが、タスカニーとならほとんど変わらない。)

ちなみに今のライトスピードはブリポリ作っていない。
ブライトブラッシュだっけな?軽いヘアライン仕上げみたいな感じになっている。
好みは分かれそう。俺はプリリアントポリッシュの方が好きだったんだが。
そういう意味でもパナチタンがお勧め
651ツール・ド・名無しさん:03/11/18 12:56
>>650
アルティメイトクラスとFCT08 FCT18も大きな差があるの?
652ツール・ド・名無しさん:03/11/18 13:57
>651

FCT08とか使ったこと無いから単純に比較は出来ないが、
パナチタンは上位モデルも3AL 2.5Vなので
アルティメイトよりもタスカニーやクラシックに近いんじゃないかな?

ダウンチューブは6AL−4Vの方が有利だよ。
ペダリングを補助してくれるとでも言うのかな?
チタンの特性は生かしつつ剛性を高めてあるのでペダリングの時逃げる力が少ない。
加速したときの伸びがアルティメイトとFCT28では差がある。
チタニオと比較できる金持ちいないすか?
デローザのチタンフレームも評判いいんだけど。
654ツール・ド・名無しさん:03/11/18 19:36
日本にはパナチタンというすばらしくコストパフォーマンスに優れたフレームがあるのに
わざわざチタニオを買う理由がわからない。
655ツール・ド・名無しさん:03/11/18 19:40
やっぱパツキンよ!パツキン!!
656ツール・ド・名無しさん:03/11/18 19:41
なんつーかハーレーの革ジャンみたいな
そこまでいかなくてもホンダのメットっていうかそういう片手間なイメージがあるんだよな
パナソニックのチャリンコって
657Q:03/11/18 19:42
デローザはクロモリアルミチタンどれも溶接が良くない奇麗だけど疲労が溜まってる

とくにクロモリはプロパンでやってるから論外どんなイイパイプもメタメタです。
658ツール・ド・名無しさん:03/11/18 19:43
>>650 649じゃないけど、参考になりました。
アルティメイトの方が加速がいいとのことですが、
シフトアップして重いギアを踏み込んだとき伸びるというという意味ですか。
20K程度の低速域で、ちょっともっさりした感じがするのがスーと伸びる感じ
ですか、

659ツール・ド・名無しさん:03/11/18 19:53
ホイールにゼニ突っ込んだ方がいくない?
660ツール・ド・名無しさん:03/11/18 20:42
一般人の出るレースなら十分使えるフレームだと思う
安いし
661652:03/11/18 21:36
>>658
アルティメイトとはペダリングの力を無駄なく伝えることが出来る感じですね。
レースメインでチタンを使うなら6AL4Vがお勧め
662652:03/11/18 21:42
ただ、ライトスピードはパナチタンと比べると
果てしなくコストパフォーマンスの悪いフレームです。
アルティメイトとFCT28のフレーム性能の差なんて
パーツアッセンブルでカバーできるし、アルティメイトはFCT28の4倍ですからね。

性能は文句なしだが値段はかなり高い。コストパフォーマンスなんて関係ない
とにかく最高のフレームがほしいっていうのならライトスピードを勧めますが、
それ以外なら絶対パナチタンを勧めますね。
コスパのいいチタンフレームっていえばMORATIは?
664ツール・ド・名無しさん:03/11/18 21:45
>>652
こういうのを読ませてもらうと、やっぱりFCT18よりはFCT08の方が
良いような印象を受けてしまうな
665ツール・ド・名無しさん:03/11/18 21:50
>664

走りにフレームの重量なんてほとんど関係ないし、
チタンのメリットである寿命と乗り味を考えれば間違いなくFCT08
FCT18はチタンの方向性とは違う気がする。
666ツール・ド・名無しさん:03/11/18 21:52
それ言うならFCT28だね
667ツール・ド・名無しさん:03/11/18 21:55
むかーしなら軽さでチタンってのもあったようですが
668ツール・ド・名無しさん:03/11/18 21:56
モラティー ライトスピ はオーダーしにくいからだめだね

どんな高級フレームもオーダーでバッチリポジション出てるバイクよりは下
669658:03/11/18 22:12
>>652
サンクス、ライスピとパナチタン両方持っている人なんてあんまり
いないので、参考になりました。
全然ライスピの方がいいという人もいるので気になってましたが、
値段ほどの差は内みたいですね。
そいうy方で両方持ってる人は皆無だしたので、眉唾だと思ってましたが
それにしても、652サンはチタン好きですね。
私は、カーボンよりは、チタンの方が磨けるから好き
670ツール・ド・名無しさん:03/11/18 22:19
FCT28はダウンチューブがFCT18と同じクロスオーバルだから
コブラシェイプのFCT08とは乗り味が違う気がする
671ツール・ド・名無しさん:03/11/18 22:28
私自身チタンならやっぱライトスピードでしょう!
という先入観だけでタスカニーとかアルティメイトを買いましたが
FCT28買って衝撃を受けました。
私がタスカニーを買ったときのパナチタンは
純チタンの折れるフレームだったので性能は比較になりませんでしたが、
今のパナチタンは数年前のライトスピードとほぼ同等のポテンシャルを持っていると
思います。(今のライトスピードは使ったことが無いので知りませんが)

ちなみに私はカーボンからチタンに転向しました。
レース中フレームが折れて全治3ヶ月の重症を追ってから
二度とカーボンには乗らないと決めています。
672ツール・ド・名無しさん:03/11/18 22:30
おれはカーボンチタソのハイブリッドだが10年載っててそんな子と無いぞ

詳細キボンヌ参考にしたい
673ツール・ド・名無しさん:03/11/18 22:44
俺も壊れた時の状況知りたい
674ツール・ド・名無しさん:03/11/18 22:44
地方のことはわからんが千葉県じゃ街歩いてる限り革ジャンじゃ無理ってことはないな
ちょっと田舎でおもてうろついたまま朝までとかだと無理かもしれんけど
675ツール・ド・名無しさん:03/11/18 22:45
>>672
軽トラに突っ込まれました
したらカーボン折れて全治3ヶ月
カーボン最悪!!カーボン最悪!!カーボン最悪!!
676672:03/11/18 22:47
それってレースとは関係ありませんよね?

確かに折れたら危ないですが、、、
最近この話題http://mentai.2ch.net/bike/kako/968/968548221.html
でないな。
ライトスピードと比較しうるメーカーかw
678ツール・ド・名無しさん:03/11/18 22:53
しょしんしゃなので教えてください
車に勝てる強度のフレームは何で作ればいいのでしょう
どこにうってますか
できれば持ち運びにべんりな200kg以下でつくりたいのですが
679ツール・ド・名無しさん:03/11/18 22:59
>>678
カーボンはやめとけw
680652:03/11/18 23:05
風で自転車が倒れたことが一度だけあったんだけどそのフレームで
レースに出たのね。登りで思いっきり漕いでいたらクランクのほうがパキっと鳴って
バランスを崩し落車シューズをはずすことも出来ず巻き込まれ重傷を負った。
古いカーボンと今のカーボンは違うんだろうけど以来カーボンフレームには怖くて乗れない。

>>677
純チタン時代の確かパナがリコール出したフレームだよね?
このスレにもあったけど特殊な溶接方法だったとかで今は採用されていないはず。
>>680
気持ちはわかる。俺も初期のカーボンハンドル折って以来、
「ハンドルだけは絶対金属」と心に誓っている。
682ツール・ド・名無しさん:03/11/18 23:12
その理屈で絶対にパナチタンだけは買わないって奴が多いんだよねw
なんせとにかく折れ過ぎた。
>>677
パルスウェルドの頃の話は、いい加減がいしゅつ。
684ツール・ド・名無しさん:03/11/18 23:17
ライトスピードとパナチタン持っている人が
パナチタン勧めているんだから品質はいいんじゃないの?
685672:03/11/18 23:19
>>680ありがと、過0ー盆は破断したとこから一気に破壊するからなあ
おれのミヤタカーボン大丈夫かな?
おれたら、ナンカしてくれるかな?無理か、、、
686O.G(個性派!):03/11/18 23:21
>>678
やっぱりゴムじゃないかい?
>>678
4tトラックの駆動系取っ払ってチャリのを付けれ
688677:03/11/18 23:26
大企業の「隠蔽」が次々と公にされた年でしたね。
日本人て過去に対して、関心を持たないというか寛大であると言うか
現在の時間を大事にする民族なんだと痛感させられるスレですね
どこぞの国民よりは・(略
>>688
その話もがいしゅつ。
690ツール・ド・名無しさん:03/11/18 23:28
森永砒素ミルクと同じで一度ついた傷は永遠に消えることが無い。
傷跡をも磨き上げて芸術にまで高める
これ最強
692ツール・ド・名無しさん:03/11/18 23:29
グリコ森永
磨き上げられた物ってキレイだよね。

でも、磨くってのは数限り無い細かい傷をつけるって事なんだよね。

傷がつくのを怖がっていたら、磨く事なんて出来ないんだよね。


今日は妙に感傷的じゃないか…
美しく磨かれた物は限りない魅力を持つ。

ただそれは、表面のみのでなく中身も伴ってこそである。
696ツール・ド・名無しさん:03/11/19 07:01
>>680-682
上手くまとまったな
697649:03/11/19 07:39
取りあえずFCT28のブリポリ買う事に決めました。
FXKT2Nは、FCT28のパーツ構成と予算を鑑みてから再考します。
有難うございました。
迷うけど、鉄だな、うん。
699ツール・ド・名無しさん:03/11/19 19:46
結構売れてるなあw
このスレによって何割くらい売上が伸びてるのかちょっと気になる。
700ツール・ド・名無しさん:03/11/19 20:26
ここがパナチタンの最大の広告塔だったら笑える
701ツール・ド・名無しさん:03/11/19 20:29
>>697
マジョーラとブリポリで悩んでいます。
ブリポリ見たこと無いんで納車されたらうpお願いします。
702ツール・ド・名無しさん:03/11/19 20:55
08乗ってるコブラ使いはいないか
で、シェンムーてどうなったの?
あとファンタシスタオンライン?だっけ?とかいうやつ。
どっちも買ってないが。いやドリキャスはあんのよ。ベルセルクやりたくてさ、買ったの。
704O.G(個性派!):03/11/19 22:43
>>702
軽くてイイよ。
>>700
りょ○亡き今、ココが情報の拠点であるのは確かだとおもー
>>705
死んだの?
>>706
氏んじゃいないけど、似たようなもんだろ?
あれだけパナチタン〃〃言ってた香具師が、最近更新してるのは
娘の写真だの家建てますだのってのばっかじゃん。
もはや、宣教者としての彼は終わったんだよ。
708ツール・ド・名無しさん:03/11/20 15:45
チタンのFCT28かクロモリのFCC17かで迷っています。
FCC17って固いでしょうか?
709前だけ:03/11/20 17:49
チタヌは錆びないぞ、
とあおって見るテスト。

でも俺のはハンガーがアルミスリーブでボロボロ。
710ツール・ド・名無しさん:03/11/20 17:51
シマノがフレームに手を出す可能性ってあるのかな?
ウェアに参入したみたいだし。
711ツール・ド・名無しさん:03/11/20 18:45
無いとおもはれ。フレームは競争相手が多すぎる。単価高いのに売れ残ったら
洒落にならんし。
712ツール・ド・名無しさん:03/11/21 03:33
無償でいいからパナチタンのWebサイトをデザインしたい。
今のサイトはちょっとひどすぎる。



お前にゃ荷が重い。
金澤輪業のWebサイトをデザインした実績の有る、この俺が引き受ける。
714ツール・ド・名無しさん:03/11/21 05:35
まじで、やってくれー
715ツール・ド・名無しさん:03/11/21 05:39
>>713
ワラタ、ひでえなあ金澤輪業のデザインw
フォントが小さいし、文字多い
BGMはいいね ぷっぷっ♪
白石選手優勝機材

Panasonic OCT-P7
ルディプロジェクトEXYNOX−SX
718ツール・ド・名無しさん:03/11/21 07:42
久しぶりに白石君のホームページ見たけど、シクロクロスもパナ使ってるんだね。
ホームページ上に写真アップしてくれないかな。(ついでにロードも)
クン付けかゴラァ

    |┃三   人    _________
    |┃   (_ )  /
    |┃ ≡ (__) <  ボンジョレー
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

721ツール・ド・名無しさん:03/11/21 09:42
08のコブラシェイプの利点ってなに?
18のメデューサはヒルクライムが売りなんつって宣伝してるけど
722ツール・ド・名無しさん:03/11/21 16:46
BB周りの剛性が高く軽量なフレームが作れる。
ダウンチューブは薄い
723ツール・ド・名無しさん:03/11/21 16:51
>>713-715
まだまだ、サイクルフォーラムSUDAのセンスの足元にも及ばない
724ツール・ド・名無しさん:03/11/21 17:32
>>723
あそこは、あれを8万出せば作ってやるよって、
自ら言ってるとこだからな、なんていうかネタ違いだ。
>723
顕著な差があるわけでもないと思う。
726ツール・ド・名無しさん:03/11/21 20:07
大阪でパナチタンを購入するとすればお勧めの店はどこですか。サイズをキチンと
出してくれた上で、安ければありがたいです。東淀川区在なので、選択肢が有れば
北側が好きです。あ、ロードです。
豊中の店に行ったら、扱っていたっけとか、一寸頼りなかった。
727ツール・ド・名無しさん:03/11/21 20:35
>726

カワハラダとサイクルベース・カンザキ 
以外はほとんど値引きしていないんじゃないかな?
3000円くらい払ってサイズを測定してもらって
通販で買うのが安くて良いと思う。

ちなみに取り扱い店(豊中)
アスリートワールドガナス
サイクルショップニシダ
サイクルベースあさひ緑地店
ピーターパン 560-0874
サイクルベースあさひ庄内店
728726:03/11/21 22:59
>727 早速ありがとうございます。
大阪、結構渋ちんですね。東京出張時シマザキかナルシマでも行くかな。
ん?なるしまってパナ安いの?
730ツール・ド・名無しさん:03/11/21 23:27
FCT28とFCT18のフレームの違いは、前三角の肉抜きだけなのかな
FCT18は0.9mm〜0.5mmになってる分、ぶつけた時に凹みやすいし、
ただでさえ、かかりの悪いチタンフレームをダウンチューブを含めて
肉抜きしたので、余計に反応が悪くなってるような気がする
全部0.9mmのFCT28の方がFCT08には敵わずとも、反応が良いんじゃないかな
731ツール・ド・名無しさん:03/11/21 23:53
パナチタンの場合FCT28でもクロモリとかにくらべたら
十分軽量なので、パテットして肉抜きしても大して軽くならんし
また、へこみやすいとかデメリットもあるしあんまり上位機種
欲しいと思わない。
ただ軽いのがよければ、カーボンの方がより軽いし
そんな金有るならブルポリにした方がよさげ
732ツール・ド・名無しさん:03/11/22 00:00
>>730
んなこたぁないと思うが、FCT08を持っている奴がとにかく少なすぎる
733ツール・ド・名無しさん:03/11/22 00:03
>>731
FCT08を買うよりもFCT28を買ったほうがチタンの恩恵が得られそうだし
価格が安い分パーツに金をつぎ込めるし。

FCT08が6AL-4Vとかになれば上位モデルとしての存在感も出てくるだろうが。
734ツール・ド・名無しさん:03/11/22 00:07
3Dオプチマムバテッドの弱さをコブラシェイプで相殺しても
FCT08とFCT28の進み具合は同程度‥‥ぐらいに思えるなぁ
735ツール・ド・名無しさん:03/11/22 00:10
差額でユーラスかキシリ買えるもんな
736ツール・ド・名無しさん:03/11/22 00:12
FCT18のフォークは400gだと思うけど
FCT28のフォークは何gぐらいなんだろうか?
アルミコラムだから500gぐらいかな
737ツール・ド・名無しさん:03/11/22 00:12
FCT08がダメなんじゃなくて比較している
FCT28のコストパフォーマンスが良すぎるんだよ
738ツール・ド・名無しさん:03/11/22 00:14
あんなにむつかしそうな工作するくらいなら
とっとと6−4のパイプおさえりゃいいのに
739ツール・ド・名無しさん:03/11/22 00:21
FCT28のオススメの組み合わせは?
俺は

FCT28
MIZUNO MA16
コンポ 105
ペダル 105
ホイール OpenPro
スポーク DT チャンピョン
タイヤ ルビノプロ
チューブ ミシュラン AIRCOMP
サドル アラミGEL
ハンドル ミレニアム
ステム ミレニアム
ピラー ミレニアム
バーテープ スペシャライズド ファットGEL

で組もうと思っているんだが
これより良い組み合わせってある?
予算は20万円以内
740ツール・ド・名無しさん:03/11/22 00:24
>>739
ペダルをアルテのSPD-SLに、タイヤをプロレースに。
ステムはもっと安いのでもいい。
ピラーもアルミだったら安いのでいいよ。
741ツール・ド・名無しさん:03/11/22 00:25
>MIZUNO MA16

レスになってなくて申し訳ないのですが
過去ログにもあったけど、フォークって替えられるのでしょうか?
>>739
思いきってチューブラーにしる!
ビットリアのレベルでも、十分に違う世界が味わえるよ!!
743739:03/11/22 00:41
アルテのSPD−SLと105は結構違う?
プロレースは練習用にはちと高い。
ルビノプロじゃなくてザッフィーロでも良いくらい。
BBはデュラにしておいたほうが後々のことを考えるといいかもしれない。
ついでにSTIはアルテグラに変えよう。値段ほとんど変わんないし。

>>736
FCT28のフォークは確か600gくらいあったと思う。

>>741
サイズフルオーダーなら可能なはず。規定サイズは無理っぽい
自費で交換してもMA16は15000円くらいだしね。(200g近い軽量化)
744739:03/11/22 00:43
>>742

チューブラーなんてイラネ
745ツール・ド・名無しさん:03/11/22 00:47
>>743
オーバーサイズのMA-16ってあるの?
746O.G(個性派!):03/11/22 00:50
>>743
BBをデュラに交換って事は、77のBBっすか。。。
いや、それはちょっと、、、
メンドクナイ?
747ツール・ド・名無しさん:03/11/22 00:50
>>743
おいおい、BBはアルテにしとけ
デュラは工具いるし面倒だぞ
748741:03/11/22 00:51
>>743
書いてあった。けどなんか微妙に違うような‥‥

FCT28の紹介ページ:

 カーボンフォーク AHEAD アルミステム 1-1/8”サイズ

FCT28フルオーダーのページ:

 ステム:CrーMo
 1”ノ−マルサイズ
 JIS アヘッドタイプ or ねじ切りタイプ
 L:300mm 600g
 クラウン:アルミ
 オフセット:45mm

フルオーダーの数値は古いFCT27とかの規格じゃないかな?
‥と期待したりして。
749739:03/11/22 00:52
>>475
ないの?
750739:03/11/22 00:53
>>BB
77はシールドベアリングじゃなかったっけ?
751742:03/11/22 00:55
>>744
(つдT)
752741:03/11/22 00:56
あ、すいません。
これはクロモリ車FCC27用のフォークですね。
じゃあ、FCT28のはもう少し軽いのかな?
753ツール・ド・名無しさん:03/11/22 00:58
>>743
105グレードのSPD-SLはないとおもうぞ。
105はSPD-R。
いままでSPD-R使ってたってならそれでもいいかもしれんが、
ロードのビンディング初めてなら素直にSLにしる。
(LOOKでもええけど)
754O.G(個性派!):03/11/22 00:59
>>750
77BBはカートリッジじゃないっす。
玉当たり調整が必要です。
競輪用のデュラのカートリッジBBがロードでも使えるけど
シールドがよわいので雨の日は使用不可になっちゃうらしいッス。
755739:03/11/22 01:06
>>753
105はSLD-Rだったんだ・・知らなかった。

>>754
そうなんだ・・・アルテにしておきます。

というわけで決まりました。

FCT28
プロファイル BRCフォーク アルミコラム OS
コンポ 105(STI・BBアルテ)
ペダル アルテ
ホイール OpenPro
スポーク DT チャンピョン
タイヤ ルビノプロ
チューブ ミシュラン AIRCOMP
サドル アラミGEL
ハンドル 日東184STI
ステム ミレニアム
ピラー トムソン
バーテープ スペシャライズド ファットGEL

こんな組み合わせでどうでしょうか?
よさげなら早速オーダーしてきます。
756ツール・ド・名無しさん:03/11/22 01:08
>>755
ついでにハンドルを184じゃなくて194STIにしとけ。
これで完璧。
757739:03/11/22 01:11
194STIなんてのが出てるんですね。うーんでも予算オーバー?
フォークセキヤ売り切れだなぁ〜フォークなしでギリギリ20万ってとこでしょうか?
758ツール・ド・名無しさん:03/11/22 01:13
105のSL、シマノのカタログに載ってるぞ
真っ黒なやつ
759ツール・ド・名無しさん:03/11/22 01:17
>>739
セキヤってフルオーダ受け付けてくれるの?
760O.G(個性派!):03/11/22 01:26
>>758
へ〜〜〜。
じゃあ新しく出るのかな?
島野のホームページでは、SPD−Rになってるけど、、、
http://cycle.shimano.co.jp/gearindex/spd/index.html
あ、ホームページの更新が遅れてるだけかな?
761ツール・ド・名無しさん:03/11/22 01:45
762O.G(個性派!):03/11/22 01:56
ホントに真っ黒けなんだ。。。
78よかこっちの方がかっこいいかも、、、(^^;)
763ツール・ド・名無しさん:03/11/22 01:57
>>761
それですね
>>755
フォークとステムにそんなに金かける必要ってあるの?
765ツール・ド・名無しさん:03/11/22 02:19
FCT28
フォーク 標準
コンポ 105
スプロケ アルテ
チェーン デュラ
BB アルテ
STI アルテ
ペダル アルテ
ホイール OpenPro
スポーク DT チャンピョン
タイヤ ルビノプロ
チューブ ミシュラン
サドル コンコール
ハンドル 日東194STI
ステム 日東クランプオン UI-5
ピラー トムソン
バーテープ SILVA コルク

フレームはセキヤ
コンポ類はサナ
ホイールタキザワ
その他パーツはタキザワの年末セールかセキヤ


自分で組めば大体18〜19万位で収まると思う。
しかし改めて見積もりだすとシマザキのアルテで20万はかなり安いかも
>>764
だねー、ステムなんかTNiで十分だし、フォークもよほど良い奴で
なきゃ大して変わらんもの。それよか、タイヤ・サドル・ハンドルに
こだわった方が良い。
767ツール・ド・名無しさん:03/11/22 02:30
計算したら上記構成(トムソンはセキヤにないんでミレニアムで計算)
で税込み195000円くらいになる。送料入れてギリギリ20万以内か
768ツール・ド・名無しさん:03/11/22 02:32
>>765

割とよさげ
769ツール・ド・名無しさん:03/11/22 02:33
フォークが標準ならステムはおまけで付いてくるけど
まぁ、多分買い直しなんだろうな
770ツール・ド・名無しさん:03/11/22 02:37
じゃあシマザキでアルテの買った方がお得かもなあ
リフレックスは替えてもらえばいいんだし
771ツール・ド・名無しさん:03/11/22 06:32
とりあえずステムはおまけで付いてくる純正使っとけ。
どうせポジション替えたくなるから、その時気にいった奴のしろ。

>>738
同形状(外径・肉厚)が同じで材質が3-2.5から6-4に変わると乗り味変わるの?
>739
FCT28フレームセット13万。FCT28オーダーはフォーク別10万。
1.5万ほど出せばカーボンフォークあるから、オーダーしたほうが安いよ。
773ツール・ド・名無しさん:03/11/22 13:27
フレームオーダーしました。早く届かないかな
774ツール・ド・名無しさん:03/11/22 14:11
105のカラーはBorS?
カラーが気になる。。。
775ツール・ド・名無しさん:03/11/22 14:17
黒です。
776ツール・ド・名無しさん:03/11/22 15:02
2004モデルの最上質フレームはライトスピードにタメ張ってて欲しいな。
778ツール・ド・名無しさん:03/11/22 20:24
>>777

とりあえず6AL-4Vを採用してほしい。
779ツール・ド・名無しさん:03/11/22 20:27
神戸製鋼と組んでもっとイイチタンで、あとオプションでチタンフォークを出してくれ!!!
>779
ついでに
コラムもチタン、ハンドルもチタン、コラムスペーサーもチタン、
シートポストもチタン、リムもチタン、スポークもチタンのフルチタンセットを出してくれ!!
781ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:09
フレーム重量だけはライトスピードに圧倒的勝利。
782ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:13
>>780
禿同!もっとチタンにこだわってほしい
でシマノと一緒にチタンソールのSPD-SLシューズを作る
783ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:20
ついでにサドルもチタン、タイヤもチタン。
allチタンのバイクをショーに出せば話題独占なのにね
785ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:25
完成車の場合、コンポーネントにチタンボルトチューンが施される!!!

786ツール・ド・名無しさん:03/11/23 00:35
>>752

>カ−ボン前ホ−クの重量ステムの全長300mmの寸法のとき、
>FCT18 400g  
>FCT28 525g。
>通常使用時、ステムを約120mmカットしてそれぞれ約40gマイナス。
とパナから聞いている。
フレーム、塗装で頼んだらフォークまで塗装されてました。
フォークはカーボン地剥き出しが良かったのに・・・

カーボンの塗装って剥離剤とかで自分で剥がしても
問題ないんでしょうか?
塗装しといたままで良いだろ
カーボン樹脂は日光(紫外線)に弱いんだから
789752:03/11/23 01:47
>>786
どうも、ありがとうございます
アンカーよりは軽いようだから、値段を考えると充分かな

>通常使用時、ステムを約120mmカットしてそれぞれ約40gマイナス。
FCT28の方が減りそうですね。(w
>780

ステムとペダルとハブとBBとチェーンとRDとFDと・・・・
>>788
そうなの?真夏のツーリングが好きな俺はカーボンフレームにどれだけ
ダメージを与えた事やら
792ツール・ド・名無しさん:03/11/23 15:29
>>791

ヌードカーボンは劣化しないが、樹脂は劣化するので扱いは注意したほうがいい。
793ツール・ド・名無しさん:03/11/23 15:31
>>792
扱いを注意って、どう注意してるの?
晴れの日は乗らないとかですか?w
794ツール・ド・名無しさん:03/11/23 15:36
野ざらしにしない 日のあたらない場所で保管するなど

別に晴れた日に使うのくらいで簡単に劣化しないよ。
>>794
「冷暗所に保管」ってヤツですな(w
でも200kmばかり真夏日に走ればイヤでも紫外線にさらしまくりだ。
尤も皮膚だってぼろぼろになってるんだが。
大阪サイクルスタイル行ってきた。
何なんだあのDQN展示員は?まさかパナ社員ではあるまい。
バイトだとは思うが受付の机(イスではない)に腰掛けて
背中向けてやがった。
死ね。
>>797
その代わりパナの試乗車は
好き放題乗れたじゃないか

でもあの1周だけではチタンの何が良いか
今ひとつ分からなかった
次の1台はFCT28を考えてるんだけどね
799ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:03
確かに乗って帰れそうな放任主義でしたね。
でも客に対する礼節は守るべきです。
試乗車のサイズ聞いても「さあ?」だし。
08乗ったけどかなり鈍い漕ぎ出しでショックを受けた。
あんな狭い会場で真価は計れないけど。
「サイズは?」
「さあ?」
「(゚Д゚)ハァ?」
801ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:38
ってことは'04年モデルは何も変わらないってことですか?
スローピングは発売されるんでしょうか
802ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:50
FCT28ってオーバーサイズであっているよね?
フォークの交換って素人でも簡単に出来ますか?
803ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:53
下タマ押しに割が入っていて手で抜き差しできるやつなら。
804ツール・ド・名無しさん:03/11/24 00:22
>>797
左前の会社の特徴と言うかなんというか..出来て当たり前のことを
疎かにすれば、商売敵に押されて当然だ罠。

景気は悪いわ海外メーカーに押されてジリ貧だわと言う状況で
これじゃあ、パナチタン良い・パナモリ良いってユーザーが
宣伝しても将来の見通し暗いね(´・ω・‘)。
ブリヂストンのブースと隣合わせだったが
なんか随分差を感じたなぁ
あっちは一般車もスポーツ車も
気合い入れて宣伝してたのに…
807ツール・ド・名無しさん:03/11/24 09:06
フレームサイズ500だとスローピングになるのかな?
ホリゾンタル欲しいのにジオメトリーを見る限りスローピングっぽいんだけど・・
http://www.panabike.com/dim_fct18.htm
>>807
スローピングだよ
809ツール・ド・名無しさん:03/11/24 09:30
スローピングなのか・・・・・。
( ´,_ゝ`)プッ
811ツール・ド・名無しさん:03/11/24 09:36
フルオーダーならホリゾンタルで造ってくれるかな?
812ツール・ド・名無しさん:03/11/24 09:52
フルオーダーならどんなのでも行けるよ
650cはシランが
813ツール・ド・名無しさん:03/11/24 13:44
パナチタンのエンドは凝った作りでカコイイ
814ツール・ド・名無しさん:03/11/24 13:46
miyatもな
815ツール・ド・名無しさん:03/11/24 13:51
>>813
でもリプレーサブルじゃないんでしょ
816ツール・ド・名無しさん:03/11/24 13:54
焼結チタンが曲がるトは思えんが、、、、
ミヤタは交換式だよ

817ツール・ド・名無しさん:03/11/24 17:15
身長168 股下78 腕の長さ55CMです。
近所は定価販売しかやっていないので通販で買うつもりです。
フレームサイズは500と510どちらが良いでしょうか?
818ツール・ド・名無しさん:03/11/24 17:18
530〜550位

500なんてもってのほか。
819ツール・ド・名無しさん:03/11/24 17:21
おれは162ー73
で500がちょうど

シート高65、34+165みりクランク
820ツール・ド・名無しさん:03/11/24 17:22
>>818
そんなサイズじゃポジションが取れないよ。
ステムまでがC−Cで61cmつーのがベストなんで
ステム10CMの500mmを買おうか
今後のことを考えステム9cmの510を買おうか迷っているところ。
ステム12CM以上は操舵性が悪いらしいし。
199ミリクランクか。
>>820
数年前まだ28kで高速接続だった頃(w
ステムの長さをかえたらハンドル操作しやすくなって安定した
とか自分のページに書いたら次の日に
「ステムの長さと安定性は関係ありませんよ」というメールがきたな。

ふと思い出したよ。返事出さなかったけど。
823ツール・ド・名無しさん:03/11/24 17:28
ステムよりフレームの方が大切、ステムはあきらめて交換しよう

足がちょー長いのに 腕がちょー短いから、、、
http://www.wrenchscience.com/WS1/Secure/Fitting/Height.asp
ここで、しらべてみ、トップ長が長めに出るからそのつもりで
824ツール・ド・名無しさん:03/11/24 17:28
>>822
見た目の問題だけってこと?
だったら500mmが無難かな〜
>>824
ちがうって(w
関係あるっての。
ステムの長さが変化すれば乗車姿勢も変化するから重心もかわるでしょ。
826ツール・ド・名無しさん:03/11/24 17:31
ステムは8〜10位が操作しやすいね
827ツール・ド・名無しさん:03/11/24 17:31
>>823
そこで調べたら62って出たよ。
フレームサイズはC−Cで500 C−Tで520

55って腕短いのかな?
828ツール・ド・名無しさん:03/11/24 17:34
>>825
そうか〜では510mmが無難かな?
>>823
そこで正直な数値いれたら、
C-C 540
リーチ 700
という不可能な数字を出されて困ったことがある。
どうせ胴長短足&腕長さ(´д⊂)
830819:03/11/24 17:36
おれは
163
あし73
うで(手首まで)55
831ツール・ド・名無しさん:03/11/24 17:37
>>830
足短い割りに腕長すぎない?
僕は脇から親指の付け根まで55なんだけど。
832ツール・ド・名無しさん:03/11/24 17:38
短足手長か・・逆なら喜べるが
833819:03/11/24 17:39
測り方で3くらいは誤差有り

834ツール・ド・名無しさん:03/11/24 19:59
手首までで55ってかなり長いな
普通は腕が長い人は脚も長いはずなんだが
835ツール・ド・名無しさん:03/11/24 20:22
漏れは手長短速だよ。
オレは太短遅漏だよ。
困ってます。
837ツール・ド・名無しさん:03/11/24 20:49
短小包茎で早漏です。淫売に毛じらみうつされました。
>>817
http://www.panabike.com/order.htm
ここでやるとどうなるの?
839ツール・ド・名無しさん:03/11/24 22:40
>>807
500でスローピングなのは仕方ない。
図面描けばすぐわかるよ。
水平にしようとするとシートチューブとトップチューブの交点の高さと、トップチューブとヘッドチューブの交点が同じ高さになる必要があるだろ?
サイズが小さいとどうしてもSTとTTの交点の方が低くなってしまう。
そりゃ無理して(例えばハンガー下がりを小さくしたり、ヘッド角を寝させたり、シート角を立てたり)できないことはないけど、それによって機能が低下すれば意味ないでしょ?

>>825
重心というより、同じ舵角を切るのに、ステムが長いとより長い距離を、短くなるとより短い距離を動かすことになるのが問題。
ステム長が80mm未満のロードはハンドルの舵角が大きくなりすぎて乗りにくい。
逆に130mmくらいの長めのものは慣れれば案外どうと言うことはないけど。

漏れ的には100前後が乗り易いかな。
840ツール・ド・名無しさん:03/11/24 22:43
漏れライトスピードのタスカニー乗ってる。2年前にアメリカで買って日本に持ってきた奴だけどね。

ライトスピードは冷間鍛造だから強度や性能面で圧倒的に優れているはず。
冷間鍛造のチタンとそうじゃないチタンじゃ同じチタン合金でも雲泥の差がある。
形状もライトスピードはブレード上になっていたりシートステイがベントしていたり
さまざまな工作が施されているわけでライトスピードとその他のメーカーにはあまりに大きな差がある。

有名どころのメーカーがチタンに参入しないのは
コストや加工の問題だけではなくライトスピードという
巨人がいるからというのも大きいだろう。
自社でパイプを製造からバイクまで作れるメーカーなんてほとんどないし、
基礎研究から初めてライトスピードに追いつくには莫大な費用と金がかかる。
841ツール・ド・名無しさん:03/11/24 22:45
わざわざ巨人相手に巨額の費用を投じて勝負を挑むより
カーボンやアルミ(アルミならパイプはコロンバスとかだから設計やデザインで勝負できる)
といった市場で勝負していくほうがよほど将来性があると踏むのも理解できる話だ。

日本には神戸製鋼というチタンでは実績のある会社があるわけだし
技術協力とかOEM提供を受けてより優れたフレームを造っていけば
もっと良い自転車が出来ると思う。今の値段と豊富なジオメトリーは確かに魅力的だが
ライトスピードを知っている人間から見ると
それだけじゃいまいち購買意欲がわかないんだよね。
842ツール・ド・名無しさん:03/11/24 22:48
冷間鍛造?
843ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:07
>>841 
フーンじゃーパナチタンスレにくるなよ。
844ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:09
自慢?
ライトスピードってそんなに大きな会社なん?
846ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:21
アルミはコロンバス
847ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:22
>>845
ぜんぜん
848ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:23
>>845
チタンでは圧倒的
849ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:23
>>847

自転車メーカーではかなりでかいほうだが?
850ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:24
喪前らここはパナチタンスレですよ
851ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:25
ライトスピード
重いじゃん
852ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:29
パイプをどうやって冷間鍛造するの?
853ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:30
ネタだって
854ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:35
冷間加工の間違いじゃないの?
http://www.litespeed.jp/tech/04_3.htm
855ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:36
専用マシンや潤滑オイルまでも開発し、
世界でもライトスピードだけが唯一、
常温でチタン合金チューブを加工する技術を有しています。
ある種の金属は冷間加工されると強度が増加します。
冷間加工されたライトスピードのチタニウム合金は、
他社が使用する一般的なチタニウム合金より約45%増の強度を持ち、
フレーム性能を高めています。
856ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:37
857ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:37
強度が高いとどうなるんでしょう?
硬くなるだけならイラネ
858ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:38
まあコベルコのチタンが質量共に世界一な訳だが、、、
単純問題として、加工技術ならMORATIの方が上だろう。
何しろ軍需産業だしね。

でもあまし良く無いのは自転車に関しての見識が足らん所為だろうね。

自転車って面白いなぁ、、、、、、
860ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:40
というか、日本で3-2.5のパイプを造管できるのって神戸製鋼だけじゃん。
つまりパナ製のチタンパイプの源管は神戸製鋼製ってこと。
チタン焼結は日立かJFE製だろ。

840の理屈で行くと、オリジナルチタンパイプを作ってるパナは凄いメーカーってことになるな。
ちなみにLSはアンコテック製。
861ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:41
>>857
硬くて剛性がやわらかいのがチタンの特徴
寿命と耐久性が高くなる。
より少ない材料でフレームが造れるから軽量化できるって・・
パナチタンより重いンだけどなw

まぁ軽いチタンは意味無いからバランスはいいのかもしれない。
862ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:42
パナもP7でアンコックとか使ってなかったけ?
今も使ってる?
863ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:43
ライトスピードが優れているのはわかった。
分かったから

***買える値段で売ってくれ!!!***
864ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:45
ヒポのとこにFCT28の溶接部アップ画像が上がってたけど結構きれい。
かなり購入に傾いてきてる。
865ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:46
無知 アルミ
遺物 クロモリ
賢人 チタン
流行 カーボン
先端 マグネシウム
866ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:49
貧乏人だけど違いが分かる奴はパナチタンを買う。
金持ちで違いの分かる奴はライトスピードを買う。
貧乏で違いも分からない奴はクソアルミに手を出して泣きを見る。
金持ちで違いの分からない奴はイタシャのアルミに手を出して自己満足
>>863
買える値段にする方法。


みんなでライトスピード不買運動をする。
         ↓
暴利を貪る糞代理店アボーン
         ↓
新代理店は前任を教訓とし、適正価格で販売
         ↓
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!


自転車代理店の多くは調子に乗りすぎ、
みんなで潰そう。
868ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:51
2,3年前にIRCからマルイに変わったんだが値段は変わらなかった。
869ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:52
>>867

そして誰も取り扱わなくなった。チャンチャン
870ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:57
あのね、東欧系の軍事技術はいくない。
例えば欧米の戦闘機の足は切削、最近ではニアネットシェイプしたあと切削が一般的。
それに対し東側のはコストダウンもあって鋳造が一般的。
しかも欧米の鋳造品に比べ巣が多く、強度は著しく低い。

>>858
日本のメーカーは合金系は弱いよ。
日本が主に輸出しているのは純チタン系。
第一、展伸材全体の総量でもタイメット1社で日本の全メーカーの生産量とさほど変わらないから質量とも神鋼が一位というのは間違い。

>>860
神戸製鋼のチタンの用途のページにトレンクルとシマノのスプロケが紹介されてるYO
871867:03/11/24 23:57
>>868
良心的な代理店になるまでがむばろう。

>>869
それなりに有名なメーカーだから、
商機は十分有ると、どこかは参入するだろう。

少なくとも新メーカーを発掘するよか効率的。
872ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:58
最近気が付いた。
パナチタン絶賛する奴はチビが多い。
873ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:04
ライトスピードが安く買えるように
なるまで何年かかるか分からないから
とりあえずパナチタン買って乗りつぶす

乗りつぶす前に自転車に興味が無くなるor体力的に限界が来る

一生パナチタンw
874ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:04
コレとかどうですか?
http://webnews.fc2web.com
875ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:05
確かに大きめサイズのパナチタンみたことない
876ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:06
東側の軍事を理解してない藤なので、ゆっとくと、

毛を抜けるとこは抜く精度の居るとこは故障しない程度にするです

ベトナムではF4は数の上ではソビエト機になんとか買ったが、F4一台で手間値段が
ミグ10機分位なので完全にアメリカの負け

でも自転車は費用対効果では作れないね
877O.G(個性派!):03/11/25 00:06
>>865
現在の鉄フレームは結晶構造がばらばらなので、
これをそろえてやることによって
強度を今の十倍程度まで上げることが可能らしい。
だから、結晶構造のそろった鉄フレーム製造できれば、
さびにくく、他のどんな素材より軽いフレームが製造可能であるそうな。
878ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:06
>>872
サイズが大きくなると剛性不足になりやすいからでしょう。
逆を言えば小さいサイズでもカチカチにならないで済むと言うメリットが。
879ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:06
軍需産業とか航空宇宙産業という言葉が並ぶだけで
すごそうに思えるのは俺が日本人だからかな
>>872
ロード乗り自体にチビが多くねえか?

俺は560mmのフレームに乗っているのだが、
これ近辺の展示品は滅多に見ない。

マウンテンの場合は、設定が大雑把な所為も有るだろうが、
乗れるサイズの展示品も時々目にする。
881ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:08
つーかチタン乗りはある程度金持っているオッサンばかりなので
若者に比べると背が小さいとかそういう落ちでは?
882ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:09
>>880
日本人の平均身長は170cm
お前がでかすぎるだけだ
883ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:11
>>865
それを可能にする純鉄は金の何倍もします、それでもイイの奈良東大冶金学研究室へどうぞ
884ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:11
チタンなんて遺物だよ。今はウラニウムの時代。
最先端の軍事素材 北朝鮮も持っているしイラクでも使われている。
885872:03/11/25 00:12
俺の言うチビってのは160cm台前半以下な奴だけどな。
886ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:12
>>885

それは病気だろ?
887ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:13
オレのクラブにゃ40歳以下では一人しかいないぞ、165以下
888ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:15
>>886

お前はこの瞬間全てのローディーを敵に回した
889ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:17
>>888
全てじゃねーだろ、チビ助だけだろw
890ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:18
おれ164
891ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:21
>>890
乗れるロードなんて存在しないだろ?
892ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:21
パナチタンなんてグニャグニャで万人には勧められないはずなのに、初心者購入スレで
やたら勧めまくってる奴がいるのはそういうわけか。

ちびっこなら話はわかる、そりゃアルミはガチガチで辛いよな。
893ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:24
今週中にはスレ消費しそうだな。
次スレ立てる奴はパナ男を見習ってスレを立てるように。
894890:03/11/25 00:25
500

サドル高650

クランク165

のれます
895ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:26
なんでチビッコサイズだと固くなるんですか?
896ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:28
>>895
割り箸の端と端を持って折るのは簡単。
手の隙間2cmにして折るのはけっこう大変。

そういうこと。
897ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:30
>>896
そのたとえじゃわからんと思われ。
898ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:32
端と端だと折れないぞ
899O.G(個性派!):03/11/25 00:32
>>883
タカスギ!

いや、待てよ。
強度は今と同じでいいわけだから、重さは単純計算で十分の一に出来るよな。
つー事は、、、をぉっ!二百グラムを切るフレームが出来ちゃうじゃないかッ!
つーことは、純金一グラム千四百円として、二百グラムで二十四万、、、
二百グラムの自転車のフレームが百万以下なら売れるんちゃう♪
900ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:33
長い棒でたたくよりも短い棒でたたくほうがたたきやすいし力も入る。
901ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:33
同じ厚さの紙で箱を作る、小さい箱と大きい箱はどっちが潰れにくいでしょうか?
って話ですな。
902ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:34
竿の長さと気持ちよさは比例する。
竿の長さと逝きやすさは反比例する。
つまりそういうこと
903ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:35
>>901
よくわかりました
904ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:35
>>899がんばって作ってくれ、肉厚0、1ミリのフレーム
905ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:38
>>899
そんなフレームが造れるなら自転車ではなくF1とかで使われるはずなんだが
俺は貧乏人だからLS買うくらいならFCT28を2台にするね
907ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:39
FCT28 2台でLSは買えません。
じゃあ3台(w
909O.G(個性派!):03/11/25 00:40
やっぱ無理か、、、f(^^;)ポリポリ
今年のLSはパナチタン並に安いのあるぞ
911ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:46
どーせ日本で売るときはフレーム単体フォークなしで20万とかだろ。
912ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:49
フレームのみでも18万@なるしまとかならイイ!かも
913ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:49
タダのチタン管をつなぎ合わせたパナチタンと複雑に加工されたライトスピードが
同じ値段で販売されたらパナチタンの立場はますますなくなるわけで
今ぐらいの価格差が妥当だよ。
914ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:54
パナチタンってシート角74度だから今までのロード+1,2CMくらいが妥当なのかな・・
915ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:55
このスレタイやめよーぜ。
クロモリの俺らはどうしろっつーの
916ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:59
>>915
クロモリスレがあるだろ。
ここは「パナチタン」のスレ。
917915:03/11/25 01:01
パナチタンユーザってそんなに多いのか?
>>915
パナモリのスレがあるよ?
919ツール・ド・名無しさん:03/11/25 01:02
興味がある奴・購入を検討している奴はそこそこいそう
>>919
ブリリアントポリッシュの写真見てから欲しくなった。
見た目という大事な商品価値を高めたよ。
921ツール・ド・名無しさん:03/11/25 01:06
予想に反して品質が高く
汚いと言われていた仕上げも改善されているのは良かったみたいだな
922ツール・ド・名無しさん:03/11/25 01:11
次スレタイはパナチタン&パナモリでよろしく。
923ツール・ド・名無しさん:03/11/25 01:25
このスレでパナモリの話題なんてほとんど出ないし
誰も興味ないからいらないよ。
【3AL-2.5V】と【長寿命】というのはスレタイから外して欲しいかな。
前者は知らない人にはなんのこと?だし、
後者は個人的には選択の理由にはまったくならなかったし。
925ツール・ド・名無しさん:03/11/25 01:40
長寿命ってのも絶対じゃないしな。
【チタン】パナソニック4【鉄】でいいよ。わかりやすいし。
927ツール・ド・名無しさん:03/11/25 01:43
ここのスレタイは、もの凄く勉強になったけど
そうだね。
3mA、2.5Vと思ったし。
929ツール・ド・名無しさん:03/11/25 02:15
このスレタイになって明らかに人が増えたし、
実際売り上げもあがったようなので下手にいじる必要は無いよ。

【最強】【国産】とか書いてあっても見る気しないけど
【超寿命】【錆びない】【3AL-2.5V】とか書いてあればちょっとは興味を引くだろ?
930パナ子:03/11/25 02:38
930で次スレがいるほど風速早いスレじゃないだろ?
932ツール・ド・名無しさん:03/11/25 04:27
パナチタンってそんなに柔らかいんですか?
933O.G(個性派!):03/11/25 07:43
>>932
うん。柔らかいっス。(^^)
柔らかいって言ってもいろいろあるけど、
パナチタンの場合はウィップ(BBの辺りがペダリングで曲がること)の戻りも早くて
なかなか好い感じデス。
934ツール・ド・名無しさん:03/11/25 08:07
>>933
アルミからFCT28に乗り換えたけど、サドルをアルミの時より6mm位あげたら、
スコーンと軽く踏み切れるようになって、ペダルリングの感触がすごく変化したけど
ウィップの戻り方が関係あるかも、ポジション固まってないせいかな。
アルミよりサドル位置(踏み方)によって感触の変化が大きいと思いました。
チタンで完車は無いのね
936ツール・ド・名無しさん:03/11/25 17:38
前スレage

新スレ立てるの早過ぎだっての!
937ツール・ド・名無しさん:03/11/25 19:22
2004年は1月発表 2月発売予定
変更点は・・・・・あまり無いと思うが。
パナにカンパは、アレですかね?
939ツール・ド・名無しさん:03/11/25 22:27
>>938
カタログ見ろよ、フラッグシップモデルはレコードにハイペロンで100万円超えだ。
940ツール・ド・名無しさん:03/11/25 23:40
カラーモデルってノーマルポリッシュの上に塗装されているの?
941ツール・ド・名無しさん:03/11/26 00:19
ブリリアンポリッシュって只の安チャリにしか見えないんだけど
942ツール・ド・名無しさん:03/11/26 00:25
>>941
そんなあなたは買わなくていいです。
943ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:24
ブリポリはかなり良い。全身メッキ状態なわけだが、
派手すぎず地味すぎず何とも形容しがたい高級感がある。
あそこまで綺麗な自転車というのは滅多に無い。
チタンだから曇ることも錆びることも無いから半永久的に輝き続ける
というのも良い。自分で磨いてもあの輝きをだすこことは出来ないしね。
944ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:28
その魅力を十二分に撮りきった写真うpきぼんぬ
漏れもキボン
「ブリポリ綺麗、でも写真だとそう見えないだけ」てな言い訳ばかり
どうだ!!という写真をたくさん見てみたい
946ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:33
947ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:35
946
ウツクしい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
948ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:36
そろそろ4に移行してください
949ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:38
>>948
うるせーばか、まだ50も残ってるこっち先に消費しろ。
あふぉ、ちんかす。
950ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:39
>>946
こんなちっちゃい写真かよ
951ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:39
うっせキノコ顔
バカっていうやつがバカなんだよ。
952ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:40
頭にキノコでも生えてんじゃねぇの?
>>945
色空間の関係上、あの手の色はディスプレイ等では正確に表現できないよ
まして印刷でなんて・・・

>>948
50以上残して次スレとはメデテーナ
954ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:42
だいたい次スレ立てんのが早過ぎんだよ
普通今ぐらいから次スレ検討じゃないのか?
トレンクル6500やめてFCT28買います。
957ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:44
フルメッキを想像すればいいさ
958ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:45
>>956
すばらしく賢明なご判断で
959ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:46
>>955
流れが速ければな。
自板じゃ残10〜20でちょうどいいし、新スレ立てても旧スレ使い切るのがお約束。
960ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:46
メッキよりもプラチナに近い。ディスプレーや印刷で表現するのは無理
961ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:48
>>960
まずはやってみろって言ってるんだろがよ
やりもしないで出来ないってのは臆病者の言い訳なんだよ
962ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:49
963ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:54
ブリポリ画像、ぐぐっても全然かからないな
一人くらい自サイトにうpっててもいいと思うが
964ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:58
ブリポリの自転車自慢しようと写真に取ったことがあるが、
なんどやっても綺麗に撮影できず断念したことがある。
実物はすごく綺麗なんだが、”接写”で取らないとよさは伝わらないらしい。
画像サイズも小さくなればなるほどよく分からなくなる。

俺は逆にノーマルポリッシュに興味があるんだが、
写真で見る限りブリポリの輝きとは程遠いようだね。
965ツール・ド・名無しさん:03/11/26 02:02
http://i15.ebayimg.com/02/i/00/e9/f8/11_3.JPG
http://i6.ebayimg.com/01/i/00/ea/0f/03_3.JP

ebayでlitespeedで検索すれば大きいサイズが見つかると思う
966ツール・ド・名無しさん:03/11/26 02:03
パナのHPのブリポリを見ると乾電池にしか見えません。
でも、パナの乾電池最高だと思う。高いけど、なるべくパナソニックの
電池買う。
967ツール・ド・名無しさん:03/11/26 02:06
>>965

それブリポリじゃないけどな
968まてまて、:03/11/26 02:08
パナの特徴は単にチタン製なだけなだけではない。お好みの
ジオメトリーが+4万円程度で購入できるという話も重要だ。

実践派のサイクリストなら、自分のライドスタイルに合ったスケルトンか
否か?自分が組みたいアッセンブルに合うか否か?の問題に直面するはずだ。

ライトスピードは米国人の体に合わせて設計されているわけで、日本人で
それに相応しい体格の持ち主は少ない。

せっかくの高級バイクを床の花にしたくなければ、信頼のおけるショップで
パナチタン イコマモデルやチチブモデルをこしらえてもらうのが吉だ。

考えても見て欲しい。ランスも自国産のバイクにのってあんだけ活躍して
いるのだわ。
ランスは余計だな
何乗っても速いだろ
970ツール・ド・名無しさん:03/11/26 02:12
ライトスピードはTREKやLOOKみたいに極端じゃない。
http://www.litespeed.jp/bikes/geo_tuscany.htm
971ツール・ド・名無しさん:03/11/26 02:15
>>968
そうサイズフルオーダーはもっとアピールされて良いと思う。
972968:03/11/26 02:17
>969
すんませんばれましたか?
しかしわれわれはランスでもウルリッヒでもビランクでもないので、
道具選びから始めさせて欲しい。おねぐぁいだ。
973パナ男:03/11/26 02:30
4は駄作です。。。だれか立て直してください。(タイトルは今のままでお願いします。)

ランスアームストロングは言いました。「私はチタンが好きだ」
アルミの5倍近い寿命に加え、錆びない・軽い・乗り心地がよいなど
まさに夢の自転車素材。3AL-2.5Vチタンの採用で劇的な進化を遂げました。
サイズフルオーダー可能でしかも安い パナチタンを語りましょう


豚速氏のパナチタン(ノーマルポリッシュ)
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1067324903559.jpg

ブリリアントポリッシュ
http://www.panabike.com/tech_titan2.htm
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0074.jpg
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0075.jpg
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0076.jpg

本家
http://www.panabike.com/

セキヤサイクル 【フレーム 94000円〜】
http://www.sekiya-cycle.com/

シマザキサイクル【完成車 172000円〜】
http://www.shimazaki-c.co.jp/

自転車材料工学
http://ryo.ram.ne.jp/zairyou.html
ランスも大好きチタンフレーム
975ツール・ド・名無しさん:03/11/26 02:34
どのランスだか・・
マグネシウムでいいじゃんなんでチタンよ。
アンカーのマグネシウムもフレーム120000円から買えるよ
乙葉がパナチタンに乗ってると聞いたんですが、機種はなんでしょうか?
インタビューより

チタニウム。私はスチールとチタニウムのバイクだけを乗ってきた。
コンポジットのバイクも乗ったことはあるが、
チタニウムの方が好きだ。生涯乗れるし、
乗り心地は素晴らしい。軽いし、丈夫だ。」

ランス・アームストロング
もう時代はチタンなんだよ。マグネシウム
うっせ氏ね
980ツール・ド・名無しさん:03/11/26 02:41
乙葉は自転車なんて乗りません。
おっぱいが揺れて邪魔だからです。
981ツール・ド・名無しさん:03/11/26 02:56
>>973
たいして変わんないじゃん
あれでいいよ
982ツール・ド・名無しさん:03/11/26 22:05
うむ、すでに立ってしまったスレは有効活用せいや。
983787:03/11/26 22:16
フロントフォークの塗装うんぬん言ってた奴です

注文した自転車屋に相談したら
フォークだけ差し替えてくれる事になりました。

うーむ定価買いだったけど馴染みの店でよかった
984ツール・ド・名無しさん:03/11/26 22:39
http://www.panabyc.co.jp/contact/contact_cs.htm

大阪サイクルスタイルの件、しっかりしてくれ的な意でもってメールしました。
いくら製造の現場でしっかり造っても、こういうとこであっさり信用を失うんだよなぁ・・・
>>965
だっせーチャリ
全然光ってないじゃん
やっぱりブリポリだな
986ツール・ド・名無しさん:03/11/27 03:01
>>985
コラコラ、自転車をチャリとか言ってる奴がそんな事言っちゃだめだよ。
しかしブリポリの輝きに遠く及ばんな(w
987ツール・ド・名無しさん
>>985
ブライトブラッシュよりもブリポリのほうが綺麗なのは分かるが、
ライトスピードがダサいちゃりとは・・・

無知というのは恐ろしいな