【糖尿】自転車で血糖コントロール【6人に1人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
糖尿はマジで怖い病気だ、本人の自覚症状がないまま進行し
症状(喉の乾き、多飲、多尿等々)が出た時には既に病状が
悪化して、取り返しのつかない事態に陥る場合もある。

そうならない為にも、日々の運動は欠かせない、辛いと思われ
勝ちな運動療法だが、これを趣味にすれば最強だ!

命が燃え尽きるまで、毎日欠かさず自転車を漕がなければ
ならない宿命を背負った同志達よ、共に禿もうぞ。


糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/index.html
NHK今日の健康 http://www.nhk.or.jp/kenko/2001/kensaku/ms/tonyou.html
2ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/17 22:25
2だぬ
3USポスタル ◆Lance.J3TI :03/10/17 22:32
今日の八時からは、痛風だったわけだが。
http://www.nhk.or.jp/kenko/2001/thisweek/osusume_index.html
生放送とはNHKもやるな。
4ツール・ド・名無しさん:03/10/17 22:47
1に大いに賛同する!!
何を隠そう、私は糖尿病薬の研究をしている研究者だ!
でも、糖尿病の一番の特効薬は、う ん ど う なんだよ〜。
自転車にのって、糖尿病を防ごう!!
5ツール・ド・名無しさん:03/10/17 23:26
名スレになる予感(いかんせん書き込みが少なくて沈みかねない勢いだが)
6ツール・ド・名無しさん:03/10/17 23:33
漏れも糖尿ハイリスク。
母方伯父、父方伯父、祖父、父全部NIDDM。
OGTT正常範囲なれど、空腹時基準値ぎりぎりで糖尿専門医にOGTTすすめられた。
これ以上太ったら確実に糖尿仲間入りだぜ。

しばらく精神的にすごくつらいことがあって乗ってないが(一ヶ月くらい)
もう少し落ち着いたら乗る。
運動不足、体脂肪率が増えたらヤバいんだ。

乗るならやっぱりアスリートのトレーニング的なのより
マターリLSD、HR70%以下のほうがいいんだろうな。
7ねゅち:03/10/17 23:33
ぬだ6
8ツール・ド・名無しさん:03/10/17 23:35
ところで1は予備軍?
患者さん?
9:03/10/17 23:37
糖尿病の特効薬は運動です! そして糖尿病の主原因は肥満です!
私は提唱してます!
国民の健康のために、体脂肪率30%以上の者には自衛隊強制入隊を!
これで自衛隊の定員割れも解消できます。
10ツール・ド・名無しさん:03/10/17 23:53
私、境界線にいます。
MTB買って、日々漕いでます。
♀166/50なんでデブではないと自分では思ってます。
職場環境のストレスが原因で高血糖に足を突っ込んでしまいました。
今は仕事も辞め、家に居るので血糖は安定しています。
11:03/10/18 00:01
>>10
確かに肥満ではありませんね、自衛隊入隊は推薦しません。
ただスリムでも、実は脂肪が多い隠れ肥満かもしれないので、
自転車で鍛えて基礎代謝を上げましょう。
12ツール・ド・名無しさん:03/10/18 06:29
ちょっと古い教科書には糖尿病は一生治らないと書いてあるのもあるけど
、NIDDMの軽症の椰子は、運動と体脂肪率低下で正常範囲に戻るのもあるですよ。
脂肪肝と診断が出てから20Kg落とし、62Kg体脂肪率14%まで落としましたが
もう一度検診うけにいこうかなぁ…ガクガクブルブル
14ツール・ド・名無しさん:03/10/18 07:25
人類で体脂肪が30%なんてありえないだろ??
ラッコやアザラシじゃないんだから。
15ツール・ド・名無しさん:03/10/18 08:04
>8
患者です、でも血液検査では、健康体と変わらない数値は一応はでるけど
これを維持するのは、一日の摂取カロリーの制限と、毎日の20〜40キロの
自転車走行して、ダンベルや腹筋して、筋肉をつける努力をしないと、すぐに
糖が血液に溢れかえってしまって、血管がボロボロになるからね。

自転車に乗っていても、摂取カロリーが多ければ糖尿になる要素が高くなるし
遺伝的要素が、かなり大きいみたいだから、すい臓を労わる事が大事だよね。

予備軍だといって安心していると、患者と同じように血管が崩壊しつつあるみたいです。
16ツール・ド・名無しさん:03/10/18 18:29
>>14
一般的に男性のほうが女性より体脂肪率が低いのですが、
それでも中年男性の場合、小太りくらいで30%くらいになっちゃいます。
日本人は節約遺伝子をもっているので、飽食には気をつけましょう。

17でぶの妻:03/10/18 19:38
自転車に乗って事故にあったら意味ないじゃん。
それだったら緩やかに私の傍で死を迎えるほうが
いいに決まっているでしょ。
>>17
めっちゃくちゃとまでは言わないまでも、金かかるよ?
19ツール・ド・名無しさん:03/10/18 19:46
実際に自転車で事故って死ぬ人間が何人いるのやら?
いるとしても、ほとんどお年寄りのような気がするのだが。
20ばたりそ友の会:03/10/18 19:47
ばたりその血糖値が心配で寝れません。
21ツール・ド・名無しさん:03/10/18 19:49
薬局に売ってるテステープAってやつは目安としてはどの程度信頼できるの?

これ↓
http://health.yahoo.co.jp/medicine/1/0360038/

糖尿病が心配な体型なので・・・
それぁ、あなた。
妊娠判定試薬とおんなしくらいでしょうよ。
23ばたりそ ◆3dV2dLy3Qc :03/10/18 19:53
>>20
オレは糖尿の気はないよ。
血液検査はしっかりやってるから。
心臓病で入院したとき糖尿がらみの検査はいっぱいやった。
眼底検査とか朝、目覚めとともにサイダーの激甘なヤツを飲んで血液検査とかいろいろ。
24ばたりそ友の会:03/10/18 19:55
安心しますた。今日から熟睡できます。
なんだ、なんだ誰も本格糖尿病の奴いね〜のか?
俺は1年半前までインシュリンやってたぞ。
HbA1cの最高は12。現在は5台で安定。
自転車乗って克服したぞ。サイクリング中にはコーラでもなんでも飲める。
但し、インシュリン注射している時には自転車で長距離走って途中で低血糖
で死にそうになった事もあるぞ。
DMの奴は一緒に頑張ろうな!
26:03/10/18 21:55
>>21
塩野義製薬から発売されているので、しっかりしたものだと思います。
ただ、下記のとおり糖尿病というのは高血糖による血管障害が原因なので、
尿糖がでてからでは遅いです。できれば血糖値をチェックしましょう。
逆に血糖値さえコントロールできれば、症状の進行は止められます。

血糖値が高い→微小血管を壊す→腎臓がやられる→尿糖がでる
            ├─→眼がやられる →失明する
            └─→末梢組織が壊死→足切断

自転車のって血糖値をコントロールしましょう。
─│┌┐┘└├┬┤┴┼
27ツール・ド・名無しさん:03/10/18 22:15
4さん
血糖値が低いのに、尿糖値が高いのはどうしたらいいの?
28:03/10/18 22:17
>>27
それは高血糖以外の原因による腎臓障害と思われます。
泌尿器科のお医者さんにいきませう。
2927:03/10/18 22:20
早速どうもです。近いうち病院に行って来ます。嗚呼・・・
30ツール・ド・名無しさん:03/10/19 00:28
>>19
私の夫は、独身時代に公道上で2度事故に遭っています。
2回とも自動車とぶつかったのですが、幸いそれぞれの
スピードが低かったので大した怪我をしなかったのですが、
次に事故に遭ったら生きているという保証もないし、
公道上では電車通勤と違って責任を責める場所も無いし…。
31ツール・ド・名無しさん:03/10/19 00:30
>>18
足切ったら障害年金出るじゃん。
4さん
真面目に質問です
小学生辺りで境界線と言われ、中学・高校・大学・社会人とずっと境界線前後で過ごしてます。
中高校は陸上 今自転車とスポーツはしてますが尿は甘いニオイです
27さんへの御回答にもありましたが腎臓なのでしょうか?
正直子供の頃からだるい感じ、無気力感が時々したりもあります
ちなみに180cm、65kgです
>17
ココは自転車板だカエレ!
34:03/10/19 23:48
>>32
真面目にお答えします。
境界線とは血糖値のこと(空腹時血糖100mg/dl前後)でしょうか?
それとも尿糖(±)のことでしょうか?

血糖値のことでしたら、ずっと境界付近なのなら、あまり心配は無用でしょう。
32さんは体格もOK,スポーツもされているので、今のままで問題ないと考えます。
境界前後の血糖値では、糖尿病の原因となる血管障害には至りません。
問題なのは、高血糖に気がつかず悪い食生活・運動不足を続けているとで、
血糖値はどんどん高くなってしまい、血管障害を引き起こします。

尿が甘いニオイというのも、尿糖や尿蛋白が出ていないなら、
おそらく気のせいだと思いますので、あまり心配しないように。
(私も二日酔いの日などは、甘い香りがするような気がします)

一方、尿糖のことでしたら、腎臓障害の可能性がありますので、
専門医に相談されたほうがよいです。

ということで、糖尿病の予防・進行防止のためにも自転車にのって運動しましょう。

35ツール・ド・名無しさん:03/10/20 03:39
>>26
ひとつだけ訂正っす。
(医学部中退のものです)
尿に糖がでるのは腎臓がぶっこわれたからとは限りません。
というよりむしろそれ以外のほうが多いです。
血糖値がまったく正常なのに腎臓の再吸収機能がもともと弱いために尿に糖が出る
腎性糖尿というのもあります。
また、正常人でも食べ過ぎのあとには一過的に血糖値があがって尿糖が出ることがあります。
入学試験の前のような極度に緊張しているときなどかなりの人が尿糖でるという結果もあります。

もちろん高血糖が長期間続いて腎臓を悪くするのは非常にマズいというのは確かなことですが。
だからといって尿糖がでたからもうダメポというわけではないです。
36ツール・ド・名無しさん:03/10/20 04:13
おおざっぱにまとめちまうと。
血糖値が大して高くないもしくは正常なのに尿に糖が出るのは腎性糖尿で
あまり心配ないです。

それ以外の原因で尿に糖がでるというのはかなり血糖があがっている証拠なので
すぐに検査受けたほうがいいです。
健康診断で、糖尿病を発見するのに尿糖の検査を使っていましたが、あれにひっかかるのは
けっこう進んでしまったものだけです。
本当に早期発見したいのだったらせめて空腹時血糖や随時血糖、できれば経口糖負荷試験
をやるべきです。
37ツール・ド・名無しさん:03/10/20 07:58
BMI22を目指して、日々走行中です。
3832:03/10/20 18:35
>>34
丁寧なご返答ありがとうございます<(_ _)> 恐縮です。
大きく問題無いとのお言葉に一安心しました。
やはり引きがねは食事・運動不足なんですね...恐ろしい......
尿糖については詳しく分かりませんが腎臓について一度キチンとした検査したいと思います
(ただ尿検査が昼前後にあるときは朝・昼抜きじゃないと再検査必ず引っ掛かります....)
正直なところ糖尿になって脚切断や失明などのNewsを聞くと自分もと考えてしまい恐ろしくてしょうがありません...
がんばって自転車こぎますw ケイダンスは高目が望ましいのかなー
(最近精製クエン酸使い始めました。疲れが出にくくて嬉しいです)
では-
39ツール・ド・名無しさん:03/10/20 21:49
今日の走行距離30km
40ツール・ド・名無しさん:03/10/20 22:56
で、具体的にはどういうメニューで進めていくの?まぁ、個人個人で違うとは思うけど・・・
41ツール・ド・名無しさん:03/10/21 09:05
オレも糖尿で一年半くらい前まで一日2回インスリン自己注射してたけど、
自転車海苔はじめるようになってから、みるみる良くなって、注射しなくてよくなったよ。
その一ヶ月後には血糖値も測らなくてもよくなったし。
いまじゃ、普通の人よりもはるかに健康だと言われています。
42ツール・ド・名無しさん:03/10/22 14:37
激しく走った後の食後血糖は高いが、マターリ走行した後の血糖が低いのは、なんでだろ?
43キャラバン隊 ◆xCBk.jBXRI :03/10/22 15:42
前者
血糖が下がっているところに食事すれば一気に吸収する 血糖↑
後者
運動後だから血糖↓

一気にパワーを使う運動をすると身体の中のエネルギーが無くなってくる。
そうすると色々分解してエネルギーに変えて身体を動かす。
これはこれで良いんだけど、その時一時的に血糖下がっていても身体が
エネルギーを作ろうとしている。その時にエネルギー補給すればダブル
パワーでエネルギーを血中に蓄えてしまう。一時的に高血糖になりやすい。
糖尿病の人は元々この高血糖を下げる働きが何らかの原因で弱いから顕著に。

とりあえず、食前運動よりも食後1〜2時間でターゲット絞って運動するのが
高血糖を頭打ちする簡単な方法。もちろん、食前でも運動しないよりした方が
いいんだけどね。
44ツール・ド・名無しさん:03/10/22 16:19
何処に書いたらいいのか分かりませんのでこちらで質問させていただきます。
朝、食事をした後に眩暈がします。
感覚的にはハンガーノックのときのように脱力感もあるのですが
これは血糖値の話とは関係ないのでしょうか?
45ツール・ド・名無しさん:03/10/22 16:22
>>44
すげー関係あると思いますが・・・
一刻も早く医者行ってください。
46ツール・ド・名無しさん:03/10/22 16:44
1年前、180cm、80kgだった。ちょっと太り気味だった。
通勤で自転車使うようになったので血糖値、体脂肪率は大幅改善。
定期健診でも大丈夫となった。病院行けがなくなったよ。
でも、180cm、75kgのぐらいなのね。
腕と太ももが太くなったのです。(w
>>46
脂肪が思いっきり筋肉になってるねい。
48ツール・ド・名無しさん:03/10/22 22:20
これから冬に向かって自転車での運動療法はキツそうだな〜
でも運動しないとコントールが悪くなるだろうし、スポーツクラブにイク金もないし・・・。
しかしジュラ10よ、こんなところに良スレが立ってるぞ。
お前のためになるからよく読んでおくように。
5044:03/10/23 00:55
健康診断近いので頑張ってきます。
とはいえ何を頑張ればよいのだろう?
>>48
寒くてたまらんのは
最初の5分か10分だけなのでがんがれ。
52ツール・ド・名無しさん:03/10/23 03:03
冬は休憩取らないで走りっぱなしがキモ。
ヘタに休憩すると汗が冷えてどうにもならなくなる。
53ツール・ド・名無しさん:03/10/23 09:13
>46
71.3kgでBMIが22ですね。
出来れば70kgくらいをキープすれば、インスリンもよく効く体になると思います。

がんばろう!君も俺も。
54ツール・ド・名無しさん:03/10/23 14:45
糖尿は一生完治しない病気、生命保険にも簡単には入れない、そうなる前に今日もマタリと走れ。
>>53
BMIなんぞ気にするな。適性体重なんか人それぞれだよ
体脂肪率が高くなければヨシ。
高尿酸血症は自転車で治りまつか?
57ツール・ド・名無しさん:03/10/23 20:02
室内でエアロバイクこぐのはだめでつか?
エアロバイクはすぐに飽きない?
飽きなければエアロでもいいと思うけど。
マンガ読む、ビデオ見るなどすると結構いけるものです。
PDAと無線LANで自転車板見ながらってのもいいかも。
エアロバイク持ってるけど飽きる!
雨続きなんかの時の最終手段だな。
エアロバイクは常に踏んでいないと綺麗に回らない
つまり常時筋肉が緊張しているのですぐに疲れてしまうんですね
実際の平地走行では踏んでいる時間は1サイクルの内わずかで
弛緩している時間のほうが長いので疲労がたまらないんですよね

目的が心拍数の維持なら明らかに実際の走行の方が楽
62ツール・ド・名無しさん:03/10/23 22:56
風を切って流れる景色の中を〜
ってのが自転車の醍醐味じゃな。
63ツール・ド・名無しさん:03/10/23 23:02
なんだいいいスレだなここ。
俺の両親にも教えてやりたいよ、糖尿の恐ろしさと自転車のすばらしさを。
母親なんて体脂肪35%ぐらいだぞw。身長がでかいからそんなに
太っては見えないんだけど。
もうアフォかと。死にたいのかと。でぶは言っても聞かねえしなこれまた。
64ツール・ド・名無しさん:03/10/23 23:04
うちの一家は私が自転車で痩せはじめたら、他もそれぞれ張り合うかの要にダイエットはじめて、
半年で一家三人あわせて38Kg痩せました。
65ツール・ド・名無しさん:03/10/24 05:18
サイクリング中の水分補給にスポーツドリンクを飲んでる俺はヤバイですか?

>>65
三倍くらいに薄めて、少し塩を足せばおっけー。

ていうか、素のスポーツドリンクって甘すぎて運動中はキツくない?
67ツール・ド・名無しさん:03/10/24 08:06
>65
低血糖になった時は、ポカリ等を飲めと病院でいってた。
そんなモンを健常人が常に飲んでいたら、いずれ膵臓が壊れて発症するわな。
ぶどう糖果糖が入っている飲料は、飲まない方が賢明かもね。
ぶどう糖は穀物から摂取するのが基本だば。
68ツール・ド・名無しさん:03/10/24 08:26
>>64
すんご〜い。平均13Kg!?
去年あった知り合いは、ぱっと見でお3人を認識できないのでは?

ぼくは6年かかって12Kg減量しました。体脂肪率12%。
でも、最近太ってきた家族が心配。
69ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/10/24 11:29
いやらし番号
>>68
とりあえず一家そろってジム通いしてめでたくなってみては?

若い女の子がたくさんエロバイクやってるから
お父さんもがんばってみちゃうかも。
71ツール・ド・名無しさん:03/10/24 11:51
エロバイク。
オレもやりたい。
72ツール・ド・名無しさん:03/10/24 11:53
>>71

エロバイク、ワラタ。
食い込んだレオタードで高ケイデンス、(*´д`*)ハァハァ
73ツール・ド・名無しさん:03/10/25 08:27
真央ちゃんとタンデムしたい!
大地真央?
75ツール・ド・名無しさん:03/10/25 22:03
半年で体脂肪が五割引になりますた。
76ツール・ド・名無しさん:03/10/30 21:42
age
77ツール・ド・名無しさん:03/11/03 01:10
エアロバイク買おうと張り切って行ったが、持金なくて退散しますた。
でも、エアロバイクって安いねぇ。買えなかったけど…
78ツール・ド・名無しさん:03/11/05 12:15
血糖値ぐんぐんage
79ツール・ド・名無しさん:03/11/05 16:46
毎食1時間後くらいに自転車に乗らなければ、食後の血糖値がハネ上ってしまう。
んなぁこたぁ 出来やしないから 血管が破裂して 早死にしちゃいそう・・・
>血糖値ぐんぐんage
ヤメロ〜
81ツール・ド・名無しさん:03/11/06 11:42
風邪を曳いちまった、運動出来ないし高熱で苦しい
怖くて血糖値も計る気になれないや
82ツール・ド・名無しさん:03/11/06 12:04
原因不明で右足首を捻挫。しばらくは走れないな・・・
手術をするか筋トレで補強するしかないらしい。

乗れなくなって気が付く自転車の楽しさや。
>>81
俺も。水浴びたからいけないw
熱かったとはいえ秋なんだな
明日、3ヶ月ぶりの検査・・
前回a1cが正常値だったんだが
この3ヶ月不摂生続けたもんなぁ
自転車も月間100k位しか乗れなかった

担当の女医がやなやつで
数値が悪くなればまた俺をけなすんだろうなぁ
考えるだけで血糖値が上がるわい(鬱
がんがろう
86ツール・ド・名無しさん:03/11/07 23:56
>>1-85
自業自得だ、氏ね
87ツール・ド・名無しさん:03/11/08 08:28
>>86
いまだにこの程度の知識しか持たない人間がいるんだな。
おまえじじいだろ?
88ツール・ド・名無しさん:03/11/08 09:46
>87
この程度の知識しか無い人が多いからこそ糖尿患者が増加中だと思います。
89ツール・ド・名無しさん:03/11/08 09:56
世間的に糖尿病は贅沢して怠けてるって思われるんだよね
1型の人って可哀想だよな
91ツール・ド・名無しさん:03/11/08 10:12
2型も個人の責任と言えないことが多い。
いずれにせよ遺伝的な体質が大きく影響する。
92ツール・ド・名無しさん:03/11/08 10:13
1型は遺伝じゃないけどね。
93ツール・ド・名無しさん:03/11/08 10:19
>>89
思われているんじゃなくてその通りですよね。
だから回線切って首吊って氏んでね♪
94ツール・ド・名無しさん:03/11/08 10:23
1型も遺伝で起こらんこともないだろう。
インシュリンの遺伝子がつぶれることもあるだろうし。
ただ、自然淘汰されて実際の患者はいないだろうな。
95ツール・ド・名無しさん:03/11/08 10:29
>>93
偏った食事で激務な奴もなるんだよ。
無知だね( ´,_ゝ`)プッ
ほっとけ。
バカの相手すんな。
97ツール・ド・名無しさん:03/11/08 10:37
ストレスでインスリンへの反応が無くなっちゃう人もいるんだってね。
98ツール・ド・名無しさん:03/11/08 11:26
お酒を飲むと
1時間に4回ぐらい尿を出さなくてはいけなくなる。
やばいかな?
99ツール・ド・名無しさん:03/11/08 15:10
>>95
そこまで分かっているのに糖尿病になるバカ見っけ(・∀・)ニヤニヤ
100ツール・ド・名無しさん:03/11/08 15:59
おいらも今年の4月に検査で引っかかりました
体重 118kg
a1c1 12.5
血糖値 285
医者に「入院しる!!」といわれたのですが週に4〜5回自転車に乗ることでなんとか回復しました。
いまは
体重 83kg
a1c1 5.4
血糖値 93
でつ。
自転車万歳
101ツール・ド・名無しさん:03/11/08 18:21
今月の検査はA1c:5.6 FBS:88
俺も以前はA1cで10越えていたけど今では・・・食いまくり。
散歩もよくやったけど、自転車に乗ってから絶好調!
健康の為とかいって始めた自転車だけどはまりまくり。
正直、医者に検査の値調べる前に先月の走行距離を聞いて欲しい今日この頃。
102:03/11/08 20:24
100さんへ
血糖値285とはすごすぎますね。
そこまで高い場合、どんな自覚症状があるのでしょうか?
あと半年で118kg→83kgまで減量されたのですね。
どんな減量法をされたのですか?
参考までにおしえてください。
a1cに関してはどんな食事療法より
自転車の方が効果があり直ぐに数字になるナ

実感している
104100:03/11/08 23:23
>4
自覚症状
まず、ちんぽの立ちが悪くなります。まだ三十台前半なのに〜
集中力がなくなります。
視界が狭くなります。視神経と手足の連動がうまくいってない感じです。
車の運転など非常に危ないです。
足がよくつるようになります。神経に糖分が付着してぶちぶち切れている症状だそうです。
自分でもそろそろ死ぬかもと思いました。

減量法
ひたすら自転車に乗りました。
一週間に平日は1〜2時間、距離30〜50km × 3日or4日
日曜日に4〜8時間、距離100〜200kmのります
カロリー制限ももちろんしました。(1日1600〜2000kcal)

そしたら三ヵ月後にはすべて正常値に戻りました!!
今は1日3000kcalぐらい食べてますし、お酒も飲んでますが自転車には乗り続けているので数値は安定してます
105ツール・ド・名無しさん:03/11/08 23:56
もう一生有酸素運動続けないとな
106ツール・ド・名無しさん:03/11/09 00:00
>104・1日3000kcal
  
   !
107ツール・ド・名無しさん:03/11/09 00:03
>>106
チャリ乗ってりゃそれくらい食うだろ。
アントニオ猪木が糖尿病になった時
1日の摂取カロリーを5000kalに制限されたらしいw
>>108
基本的に猪木嫌いだけれども、確か1万kal以上とってたらしいね。
ステーキ何枚も食べたり無茶苦茶したらしい。
そんで血糖値が500ぐらいあったんだっけ?確か。阿呆
人間バランスが大切だっつーの
110ツール・ド・名無しさん:03/11/09 00:52
それでも5000Kcal食って大丈夫な基礎代謝あるって
やっぱプロレスラーの筋肉量は物凄いんだな。
猪木の血糖コントロール方はどうやっても一般人には当てはめられない。
112:03/11/09 01:28
>>104
100さんへ
ものすごい減量だったのですね、本当だとは驚きました。
そのまま維持されているのも、すばらしいことですね。
自転車は楽しいですので、頑張ってそのまま続けてください。
高血糖の自覚症状というのも参考になりました。
113100:03/11/09 20:11
>>4
本当は後10kg以上落とさなきゃならないんですが、努力が足りませんで・・・
後は気長にやっていくつもりです。
自転車にすっかりはまったので続けられそうです。
>>113
83kgってまだまだ絞れるんじゃねーの?
身長185cmならわかるけどな.
115100:03/11/09 20:38
>>114
170cmなんで、まだまだ絞れます。
もっと努力せねば・・・
>>115
あと25kgだな
117100:03/11/09 23:53
>>115
今現在、体脂肪率23%なので、さすがに-25kgは無理かと-15ぐらいですかね〜
>>117
アスリート目指してるわけじゃないんだから、体脂肪率20パー切るぐらいでいいんでない?
ていうか、それぐらい乗ってれば自然に減ってくでしょ。
標準体重とかBMIとか、何とかのひとつ覚えですぐに体重を持ち出すアフォがいるけど、気にしなさんな。
自分の体に合わせて、ガンガッテ下さい。
漏れはそろそろ冬籠もりの季節なんで、マグネバイクでガンガリます。
ツール・ド・ランゲルハンス
120ツール・ド・名無しさん:03/11/14 17:12
通勤を車から、自転車に変えて、日々運動療法中です。
121ツール・ド・名無しさん:03/11/14 18:04
>>117
今は
{(身長cm)-100}x0.9=(体重kg)が目安といわれてまつ。
この1割増しまでが許容範囲。
100さんの場合、
(170-100)x0.9=63kg、69kgが許容範囲でつ。
122ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:25
今日のNHKで「男のダイエット」やってた。
バスを途中で降りて歩くぐらいなら、
家から自転車で通勤した方がいいと思った。
123ツール・ド・名無しさん:03/11/28 12:42
華道の假屋崎って糖尿病なんだって。
血糖値は最高で270で、今は130らしい。
食事療法で5000キロカロリーから1600に落としたって・・・

食い過ぎじゃ!!!
>>123
どうでもいいけれど自転車に関係ないなら健康板でやってよ
嫌いなんだよアイツ もといオ□マ全員
本音で言うと死んでくれ
age
126ツール・ド・名無しさん:03/12/26 00:22
ageとくか、血糖値
年末年始は注意注意
127ツール・ド・名無しさん:03/12/28 23:04
自転車乗り過ぎて汗が冷えて風邪を轢いちまった。
予防というか治療のため食後のサイクリング→帰ってくると腹が減っている→食う→サイクリング
無限ループどうにかしてくれ…
129ツール・ド・名無しさん:04/01/06 21:59
http://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri/backnumber/074.html

酸素でダイエット
体内に取り込まれた酸素は赤血球によって身体全体に運ばれ、
1つ1つの細胞で消費される。
酸素を多く血液中に取り込むと、細胞の代謝が活発になり、 ダイエットにつながる。

MISSION2『酸欠空間を避ける』
大気中の酸素濃度は21%。しかし最近、身近な場所で酸素が減ってきている。


□酸素濃度が下がると起こる症状

酸素濃度 20%   手足の痺れがでる人もあらわれる
酸素濃度 19%   動悸、息切れ、めまい

酸素濃度 18%   安全な限界 思考能力の低下、計算能力の低下 高山病の症状


□身近な場所での酸欠空間  3LDKの一般家庭で調査

窓を開けて換気が行き届いた状態   21.0%
窓を閉め、冷暖房をつけた状態で10分後   20.3%
その部屋で3人の人が1時間過ごしたところ   18.0%

キッチンで換気扇を止め、3つのガスコンロを使用   18.0%

コンロの真上   12.0%
130ツール・ド・名無しさん:04/01/07 16:26
アチッ!
131ツール・ド・名無しさん:04/01/11 20:40
小生三十四歳男子
身長百七十糎
体重八十五`c
病歴十年
空腹時血糖百三十
HbA1c六・四
ファスティック&ジベトスB常用

そんな漏れは、チャリ通始めてまだ半年
片道十五`、約一時間

二ヶ月に一度経過観察、
三月にまた書き込みするよ
132ツール・ド・名無しさん:04/01/11 21:08
>>131
すでに半年続けてるなら
それなりに効果が出てると思うんだが、
半年前と今と比べてどうよ?
133131:04/01/11 21:13
>>132
毎日チャリ通はできんのよ。
出先への直行直帰もあるしね。
いくら何でも、ネクタイ&スーツに汗だくでは仕事にならん。
週に2〜3日くらいか。
体重及び検査数値の変化はまだ無いが、
太腿は少ししっかりしてきたかな。

>>131
15kmに一時間掛けてるようじゃ成果は望めんぞえ?
第一目標で40分は切れ痔。

それから休日は乗ってるんだろうな?

がんがれよ!
135ツール・ド・名無しさん:04/01/12 01:17
なぜかチャリ乗りなのに痛風持ちってやつも多い。
普通の人より運動しているはずだし、飲兵衛が多いわけでもないのになんでだろう?
136ツール・ド・名無しさん:04/01/12 01:20
夕食後に眠くなるのって、どうにかなりませんか?
仕組みも知りたし。(と、確信犯的にこのスレに書いてみます)
137ツール・ド・名無しさん:04/01/12 01:21
>>134
お前馬鹿だろ?w
138ツール・ド・名無しさん:04/01/12 01:32
     
                                 ∩     ∩
                                 | つ   「,"|
                    ヾ∧           !,'っ_ ⊂_,!
                  / ・ |ミ          /  ・ ヽつ
 U型ならLSD領域まで\ (_'...  |ミ         ▼,__  |
 心拍数を上げる運動強度>(゚Д゚; )..|ミ 馬鹿は137!> (゚Д゚ ,)・|
で痩せなきゃダメだろうが/ (|  .、)|           (|   、)|
                   |    |            |   ・・|
                   ヽ.._人          ヽ._・ν
                   U"U             U"U
139ツール・ド・名無しさん:04/01/12 01:35
>>134=138
なぜか必死のようだが、車種や走っている場所も分からずに速度だけを基準に
話をするあなたはお利巧さんなのかね?(クス
140ツール・ド・名無しさん:04/01/12 01:44
(クス だって。書いててこっ恥ずかしくないのかね?
しかも勝手に妄想して=でレス番繋いでるし
自分で「馬鹿です」って曝け出すことほど間抜けなことは無いよ。

馬鹿にレスは放っておいて
>>131
よほど坂の多いところとか超小径車とかでなければ
シティサイクルでも慣れればペース上げられるので頑張れ
漏れも自転車で20kg痩せたよ!

医者に相談してVAAM(缶、粉、ゼリーが良、ペットボトルは効き目なし)
とかの脂肪燃焼系のサプリを併用すると効率がいいよ。
必死の形相でやるような強度だと逆効果だけど
LSDは巷で捉らえられているよりも運動強度は上と思っておいたほうがいい。
141ツール・ド・名無しさん:04/01/12 01:53
まず心拍計を買いな。
LSDの定義は人それぞれだから他人の意見なんてアテにならんぞ。
心拍計は有った方がいいな。
でも131の場合、片道一時間だからなぁLSDにはチト短くねえか?
143:04/01/12 10:56
十分だと思うよ。
144ツール・ド・名無しさん:04/01/12 11:12
思うのだがそんなにスピードあげる必要性ないような気が、、
のんびりポタリングするだけでもいいんじゃないか
ちなみにLSDって何?
146ツール・ド・名無しさん:04/01/12 12:21
速く走ろうがゆっくり走ろうが
自転車でキッチリ血糖値コントロール出来ているんなら
人それぞれでイイんじゃないの?
>>131は別にレースに出ようってんじゃないんだからさ。
質問があります。
通勤みたいにSTOP&GOが多い場合でもLSDといえるんですか?
148ツール・ド・名無しさん:04/01/12 12:32
>>131はカロリーコントロールがうまくいってないんだろうな。
俺もチャリ通都内片道15kmぐらいだけど、
始めた頃は週2-3日、歩道走行で70分ぐらいかかってたけど
半年で15kg以上痩せたよ。
良スレハケーン。
みんなゆっくりガンガレ。糖尿にしろ健康にしろ一生つきまとう問題だ
糖尿で自転車に乗って(*´Д`*)ハァハァ... できる奴は、まだ幸せ。
151ツール・ド・名無しさん:04/01/12 23:06
うん
そうかも
152ツール・ド・名無しさん:04/01/12 23:30
なんで?トーニョーだとハアハア出来ないのさ??
153ツール・ド・名無しさん:04/01/12 23:34
余りに酷いと即入院だし
I型はインシュリンが手放せない
I型II型問わず重症だと出先で突然ぶっ倒れるなんてことも
既に血管にダメージを受けている人は
過度な運動で毛細血管がさらに痛むからです。
ハードな運動をすると血糖コントロールが難しいからじゃないの?
スポーツ「できない」ことではないが、最新の注意が必要とされる(病気が進むほど)。
インスリンがまだ分泌されている軽度な香具師ならともかく、分泌できなくて注射が必要な重度な香具師は
長時間のサイクリングは難しいんだろうね。
ハァハァする→低血糖になる→倒れる→最悪あぼーん てなことになりかねんしな。

また、高血糖状態は身体の毛細血管や神経系にダメージを及ぼす。
糖尿病で直接死ぬことはほとんどないが、深刻な合併症を引き起こす。
主な例が、腎臓障害、失明(眼底出血)、手足の壊疽
そこまで行かなくとも、怪我の治りは悪くなる。

チャリ乗ってるからといって、清涼飲料のがぶ飲みには注意しろよ
>>150-155
そんなもん、様子みながらやるに決まってるだろ。
いきなりサイクリングなんて、健康なヤツでも無理だって。
サイクリングサイクリング♪ヤッホーヤッホー♪
>>157
漏れも思い浮かんだけど書かなかったのにー
懐かしいなサイクリングって響き
サイクリングでハァハァできないならダイエット用品使えばいいじゃない

ちょっとつまんないけどな
160ツール・ド・名無しさん:04/01/13 18:49
ガイシュツ?

http://www.asahi.com/health/life/TKY200401120087.html

><元気>自転車、大切なのはサドルの高さ
>--------------------------------------------------------------------------------
>
>日頃の運動不足を今年は何とかしたい……。そんな人にお勧めなのは自転車。
>ジョギングやウオーキングより体に優しい上、簡単に楽しめて体力づくりにもつながります。
>自転車について調べてみました。

アカヒ新聞にしては良くやったというべき記事なんだろうけど突込みどころをチクチク

>この高さだと、サドルに座ったままでは両足が地面につかない。それで、サドルを低めにしてしまう人が多い。
>「サドルが低いと力が出にくく、疲れやすい。止まる時は、サドルから降りて立てばいいのです」と岩月さん。
 それは確かに正しいが、おまい(この記事を書いた香具師)は,トレーナー以外の実車でサドル調整して
乗ってみたのか?と強く問い詰めたい。 どうやって走り出すのか?どうやって止まるとき確実に
「サドルから降りる」のか,初心者用記事として失格。

>石橋健司・大分大学教育福祉学部教授らは学生らに平らな道を様々な回転数で走らせる実験をした。
>1分に60回前後の時が最も効率的に体のエネルギーが使われていた。
>私が産総研で時速30キロを保ってこいだ時の回転数は74。かなり苦しかった。自分のミニサイクルで
>軽くゆっくりと走った時の回転数を数えると確かに60前後だった。 「長く楽に乗り続けるには、回転数60を保つのがよい」と石橋さん。
>ペダルの回転数がわかる市販の速度計(5000円前後)をつけると走りのリズムがつかみやすい。

はあ?わざわざケイデンスメータつけて60回転? ひざ壊したいですか?
はあはあもしないレベルでケイデンス測ってどうしますか?

>「長く楽に乗り続けるには、回転数60を保つのがよい」と石橋さん。
>石橋健司・大分大学教育福祉学部教授
既存の文献とかちょっとでも調べたのか?逝ってよし。
30km/hでケイデンス74って物凄く疲れるような
回転数もうちょっと上げてこぐのが普通だよな?
162ツール・ド・名無しさん:04/01/13 19:58
ずびばぜん。
血糖値って簡単にはかれるのでしょうか?
血管の健康度は血糖値からと聞きました
お手柔らかにお願いします<(_ _)>
163ツール・ド・名無しさん:04/01/13 20:12
>>161
低ケイデンスの方が乳酸溜まるのが早いけど心肺が落。
素人はせいぜい20〜30kmも走れば長距離なんで乳酸よりも呼吸が楽な方をとる。
>>162
血糖値計るには専用の機械が必要。針で指先をチクッとやって少し血を出して計測する。
まぁ、単なる健康管理なら血糖値なんぞ直接計らずとも、尿糖検査紙使えばよろしい。
健康診断で使ってる細長い試験紙でその先端にちょこっと小便をかけるやつ。
薬局で売ってるぞ。
>>162
血糖の測定機は薬局で1万前後、 
さらに使い捨てのセンサー部が25〜30個で三千円前後
針も使い捨てなので結構かかるけど家族で使えばそうでもないかも。
尿糖検査紙も無意味ではないが尿に糖が出始めてから慌てても手遅れ。
糖尿でないのに尿に糖が出る人もいるし。
でも出来れば年に一回人間ドックをおすすめするだす。
私の知り合いは30ちょっとで目にきました。
日帰りのドックだとだいたい四万前後すると思うけど
健康はお金で買えません。
糖尿病って暴飲暴食してる人がなると思われてますが
そうでもない人でもなる人はなります。
>>164,165
ありがとうございました。<(_ _)>
最近弱り気味で怖くなってます。親が...だったので。
遺伝子治療進んで欲しい...
167ツール・ド・名無しさん:04/01/14 00:34
ねえねえ、お前らのションベンに蟻が集るって本当なの?
168ツール・ド・名無しさん:04/01/14 00:37
糖尿にならないにはどのような生活を心がければイイのですか?
素人のしつもんですがよろしくです。
169ツール・ド・名無しさん:04/01/14 02:21
u-n
大分大ってことは今中の母校だし間違いないだろう。
糖尿が出始めても、一度禿しく運動するとちょっとの間だけは落ち着く
100km以上走行とか3kmフルもがきとか
>>168
暴飲暴食を避け、軽い運動を日々続けること。→自転車は最高の運動です!

特に注意すべきは、清涼飲料のガブ飲み。
血糖値を急激に上昇させ、膵臓に過大な負担をかける。
若いうちはそれでも膵臓ががんばってインスリンを分泌してくれるが、年取ってくると膵臓の能力も落ちてくる。
膵臓が働き過ぎで機能が低下してくるんだな、するとインスリンの分泌が低下してくる。下手すると分泌しなくなる。

あと間食もやめた方がいい(ハードな運動をした後は別ね)。
同じ量のカロリーを摂取することになるにしても、三度の食事とは別に間食をすると、
一日中血糖値が上がりっぱなしになる。
その分インスリン分泌量が増え、膵臓が余分に働くことになるわけだ。

また、食後の運動は、血糖値を下げる。
その分インスリン分泌量を減らし、膵臓の負担が軽減される。

糖尿にならない方法、それは「膵臓をいたわる」ことに尽きると思う。
> 「膵臓をいたわる」
肝に銘じました。。。
174ツール・ド・名無しさん:04/01/14 17:58
>>170
今中の母校ってだけで自転車関係が
正しいってこったあ無いだろうよ
>>174
おいおい。
今中がSIGMA のケイデンスメータ不良在庫抱えて古巣の大学に売り込んだって?
そこまでアフォじゃないだろ。
176ツール・ド・名無しさん:04/01/18 21:59
みんな甘いもんどれくらい食ってるんだ?


なんか甘い物をついつい食べてしまうのだが、
免罪符(糖尿防止)として自転車に乗っているような気のする昨今。

コンビニに売ってるチョコとかキャンデーをついつい舐めてしまうのだが。

ちなみに平日は余りやらない


177ツール・ド・名無しさん:04/01/18 22:38
今日はお昼にランチでパンを19個完食。
夜は食後にアップルパイとフロッケンザーネトルテとモンブランを食べました。
食後1時間半の数値は120でした。

今日はアホみたいに食ったけど、明日からまた精進していきまする。
因みに毎日20km走行してます。
178ツール・ド・名無しさん:04/01/18 22:50
糖尿病にかかるようなデブなんて生きていても無駄だからそのまま死んじゃえ。
179ツール・ド・名無しさん:04/01/18 23:00
>>178
じゃあお前が一番最初に死んじゃえ(w
>>177は糖尿病じゃないんでしょ?
181ツール・ド・名無しさん:04/01/19 00:23
>178
・・・無知を晒しとるな
>>178
漏れガリ
アーヒャヒャヒャヒャ(´∀` )二匹釣れますた!
>>183
お前、最低だな
185ツール・ド・名無しさん:04/02/03 23:03
風邪ひくと血糖値上がりますか?
186ツール・ド・名無しさん:04/02/03 23:06
>>185
上がる。
病気にかかるというのは一種のストレスで、ストレスに対抗しようと
副腎皮質ステロイドの分泌が盛んになったり、自律神経の交感神経系
が興奮したりして、血糖値は上がる。
>>186
ありがとう
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
189石井 康幸:04/02/14 01:09
自転車に長時間乗って喉が渇き多量のスポーツ飲料水を飲み
を何日も続けると糖尿病になります。
190ツール・ド・名無しさん:04/02/14 01:37
フーン( ´_ゝ`)
191石井 康幸:04/02/14 01:43
何かどちらかというとムカツク日本語文になってしまったのでもう一度
書き直します。こんなことは滅多にないんですがね。
自転車に長時間乗っていると喉が渇きますよね?そして多量の
スポーツ飲料水を飲みたくなるわけですが、何日も多量に飲み続けると
糖尿病になりましたか?
192ツール・ド・名無しさん:04/02/14 02:01
ポカリの500mlが一本100Kcal程度だな。
のんびり乗っててガブガブ飲んでたらなるんじゃねーの?

それなりの強度で乗ったらその程度のカロリー問題にならんだろ。
LSDでも2時間で1000kcakは行くからな。
>>191
なるよ
漏れがそうだもの…
194ツール・ド・名無しさん:04/02/14 11:35
がぶ飲みはまずいが、飲まないよりかは飲んだ方が体にいいんじゃないか?
うすめりゃ委員ジャン??
196ツール・ド・名無しさん:04/02/14 12:31
薄めなくても平気だろ。
普通に走ってるなら1時間に500mlを1本飲んだって問題無い。
197ツール・ド・名無しさん:04/02/14 12:33
石井の言うことを真に受けることはない
薄めないと甘くてがぶがぶ飲めないナリ。
いつも2倍に薄めてるぞ。
「ダカラ」のCM見て体にいいと思って運動もせずにガブガブ飲んでたら
数ヶ月で糖尿と診断されたというバカな男が夕方のニュースに出てたよ。
200ツール・ド・名無しさん:04/02/14 13:12
ペットボトル症候群って奴だな。
コーラとか毎日2〜3リットル飲んでる奴がなるんだってな。

しかしさぁ、スポーツドリンクのカロリーって100mlで20lcal程度だぜ。
毎日1.5リットル飲んだって300kcalだよ、よほど食い過ぎてたり全く体を動かさない
ようなヤシはともかく、普通は問題にならんよな。
1日500mlならいいんやねーの?

そういや毎朝コーラ飲んでるじいさんいたよなぁ
朝から単三は無理
202ツール・ド・名無しさん:04/02/14 13:29
だからぁ、それなりの強度でチャリに乗るなら1時間に500ml飲んだって平気だって。
普通の生活してても平気だろ。
204ツール・ド・名無しさん:04/02/14 13:47
普通の生活してて1時間に500mlですか?
活動時間16時間として8000mlで1600kcalですね、それはいくらなんでも平気じゃないような?
「2ちゃんねるで『ガブガブ飲んでも大丈夫』って書き込みがあったから飲んでたら、糖尿になったった」
ってことのないように、ただのアフォですから…

まぁ、ちょい薄い目の方が吸収がいいって聞いたけどね。
206ツール・ド・名無しさん:04/02/14 15:13
夏場の運動中水分補給ならポカリは倍に薄めるくらいが良いらしい。
今時期のLSDならそのままで良いかも。
207ツール・ド・名無しさん:04/02/14 15:19
>>201便秘になったらおきぬけコーライイよ!ぽんって感じででる
208ツール・ド・名無しさん:04/02/14 15:36
>>200
スポーツ飲料のカロリーは低いけど、普通の清涼飲料水は50kcal/100mlぐらいある。
これを毎日2リットル飲めば1000kcalにもなるから毎週1キロずつ肥えていきます。
>207
ガス圧で出るんかのう
>>204
カロリー云々より
1日8L飲むのが平気じゃない。

それだけがぶ飲みしたいと思う段階で糖尿病予備軍だ
自分のペースぐらい知っておけ ヘタレども( ゚д゚)、ペッ
>>209 >ガス圧
炭酸ガスには、血管を広げる作用があって、
朝飲むと、眠ってた体の回転数上げるのにイイそうな。
みのもんたが昼の番組で言ってた。
御通じ云々の話も、そこらへんの理由では?

あ、ひょっとしてコレ合法ドーピング?
>>211
 そうそう、糖尿になるとのど渇くんだよ。
水分補給は、水でも、お茶でもいいと思うけど。なんか
だまされてる気がする。<スポーツドリンク

アミノ酸飲料とかみてると余計そう思う。
>>214
ほとんどの「アミノ酸飲料(自称)」は濃度が薄すぎて…

バームがちょっと多い目だねマシな方なんじゃないの(効果の有無は知らんが)
まあ普通に走って普通に補給するぶんには
水でもスポーツドリンクでもどっちでもいいでしょ。
どうせペットで買うと同じ値段だし。
アミノ飲料もプラシーボだとしても
気持ちよく走れりゃそれでよし。
俺はスポーツドリンクと水を混ぜてる。
スポーツドリンクはデフォだと甘すぎるので血糖値怖い、まんじゅう怖い。

基本は、水だけ。

おれはクエン酸少しが主
遠出or山登るときにはアミノ系ドリンクの粉も少し入れる
コンビニがどこでもあるんで要らないかと....
219ツール・ド・名無しさん:04/02/27 02:16
保守
ウーロン茶。500mlペットボトル。
なくなったら、コンビニで500ml紙パックを買って補充。

単純にスポーツドリンクの味が好きじゃないから。
普通の状態から低血糖状態になるとどうなるの?
症状:身体がだるくなる〜気を失う

程度により症状はさまざま
キャラメル等による糖分補給を要す
223ツール・ド・名無しさん:04/03/03 06:21
あかん
ここんところ、仕事の都合であんまり乗られへん
(主な運動は自転車通勤くらい)
あと二週でHga1c測定やのに…
224ツール・ド・名無しさん:04/03/05 09:15
age!
age
226ツール・ド・名無しさん:04/03/21 23:28
HgA1C-age
HbA1c-age
228131:04/04/10 17:31
(前回書き込みの訂正)
空腹時血糖×百三十→○百六十四

(今回の検査結果)
体重:八十二`c(前回比△三)
空腹時血糖: 百五十(前回比△十四)
HbA1c:五・七(前回比△零・七)

年明けより三月までの間、晴天時はほぼ毎日自転車通勤ができた。
が、この四月に異動となり、当面の間電車通勤をせざるを得ない状況。
連休明けくらいには自転車通勤を再開したいものだ。
次回報告は梅雨の頃を予定。
HbA1c 6,2
うぁ〜冬の間サボっていたもんな
がんばろー・・
230ツール・ド・名無しさん:04/04/22 11:51
4月の健康診断で糖尿と診断されました。。。

空腹時血糖136
HbA1c 9.4%

1月頃、暴飲暴食で多飲、多尿の症状が出てビビって
1600kcalの食事制限とマジトレーニングを開始。
現在、175cm/70kg/19%なので、特に肥満と言うほどではないけど、
体質的にインスリンがほとんど出てないらしいので、
他人より運動して糖を消費しないとダメとか。
>>230
膵臓がダウソしたんですな。
9.4のままですと、十年以内にかならず合併症を招きますよ。

肥満では無いようですが、
・間食をしない
・食後に身体を動かす
・食物繊維の多い食事
を心がけて下さい。
232通りがかりの医者:04/04/25 23:15
ヲイヲイ、「体質的にインスリンが出てない」なら
暢気なこといっとらんでインスリン注射せんかい。
1型ってヤツですな
9.4ってのは高いね・・・
>>221
私の場合、低血糖状態になるとだんだんと下のような症状を出ます。

指先がかすかに震える
発汗
神経過敏
平衡感覚が乱れる
めまい
意識が断続的に途絶える
物音が遠くに聞こえる
視界が若干暗くなる
悟りを啓く

新興宗教の教主まであと一歩。
235ツール・ド・名無しさん:04/05/14 11:35
注意しろ
236ツール・ド・名無しさん:04/05/14 11:38
糖尿って肥満じゃなくてもなることあるのか・・。
おっかねーなオイ
237100kg-over:04/05/14 13:48
糖尿って文字小さいと


糠 屋 と か


轍 屋 に 見 え る よ ね ?
238ツール・ド・名無しさん:04/05/14 14:30
>>232
できればインリンに射ち込みたいです。
おいらも自転車(MTBルック車)に乗って
A1c5.5まで下がりました。パチパチ。
体重も130kgから85kgに下がりました。
身長も188cmから186cmに下がりました。
なんで縮むの身長。
>>239
頭のてっぺんと足の裏の脂肪が合わせて2cm以上の厚さがあったってことだなw
241ツール・ド・名無しさん:04/05/15 16:38
>>239
朝と夜じゃ1センチくらいは身長縮むのは普通だ
         ♪                      −−−−、
   _              @@@@@@@     / / / / ,、  |
 /   `ヽ、..          /           @    ヽヽヽヽヽ  |
/       `ヽ、.        |   ヘ  へ   ノ     (二)ヽ  ノ
!_         `ヽ、     /          |      |    |
 (_ノ⌒ヽ、     \   / i`''ー-__,,,,..、‐i  | ♪     |      !
       \     \  {  ',  ____   /  |      |     |
         \    \ ヽ、 ‐、.,,__ゝ..'' ノ |      ノ     ノ
          \    \  ``ー――‐''"  |   ,, /     /
           \     \/         |-''      /
       ♪    \                      /
             \                    /
              \                 /
               ヽ    ・      ・  ,,,-'''
                |            /
                ノ            /
               /::::::::::::        / 
               |::::::::..        /   <<畜生、ずんどこや距離スレの連中、どこにいるんだ?
243ツール・ド・名無しさん:04/05/31 06:48
dぐj
244ツール・ド・名無しさん:04/06/14 22:32
良スレあげ
漏れも乗り始めて2ヶ月でA1C下がって薬飲まなくて良くなった。
246ツール・ド・名無しさん:04/07/02 16:30
補給食で甘い物取るから一寸不安・・・・

おしっこも甘いニオイするし
>>246
脅しじゃなく、甘い臭いはヤバイよ。
ただ思い込みもあるから、薬局で尿検査キット買ってきて確認した方がいい。
出来れば病院で検査することを勧める。

俺は自転車でHbA1c5.2まで下がったよ。
1年くらい様子見てから、もう一回OGGT受けてすい臓の調子も見てもらう。
A1cが7以下に下がりません。
だめですか。
249ツール・ド・名無しさん :04/08/05 22:02
薬物と暴飲暴食を16歳から繰り返して27歳のある日だるくて病院に。
血糖675、A1C16%で即入院。
ローテーションって言って、2-3日休みを取ってギャルとホテルなどでお薬マンセーし、
このとき食事は一切摂らないというか食欲なくて取れない。飢餓状態がハイへの近道。
不眠不休でエロに疲れたら眠剤で眠ってその足で中華料理店へ直行し、5人前を食う。
肝臓が疲れまくっているので高たんぱく高脂肪を体がスポンジのように吸う。
とにかく次の休みまで暴飲暴食し、休みが来たらギャルとホテルでネタH。
・・・・とまぁ、普通に中毒でしたが、こんな奴たくさんいる。
何で俺だけがと思ったが自転車に乗り始めて1年で空腹時血糖110ぐらい、A1C6%。
今ではタバコも吸わない健康オタクに成りました。食事制限は1600kcal。
自転車を選んだのは、足の骨や関節が負荷かけるときしんで痛かったから。
自転車で心も体も健康に。
脳味噌は絞りきれなかったみたいですね
処方箋出しておきますので受付で受け取って下さい
あと もう来なくていいですよ
運動療法だけじゃ限界あるよな
やっぱ食事を抑えないと

で、まだ医者にかからない程度の軽症だと思うのですが
1、2時間漕いでると禿しく意識が朦朧としてきます。これって低血糖状態なんでしょうか
それともただの酸欠?
252ツール・ド・名無しさん:04/08/06 15:28
>>251
薬飲んでないなら、単に運動強度が強すぎとおもわれ。
血糖値を下げる薬を飲んでいるから、運動して血糖が下がるのと相乗して、
低血糖になる。よって、薬に無関係なら酸欠。
低血糖は舌が回っている間はまだいける、と個人的な経験として思う。
糖尿病手帖を持ち歩くと、英語表記もしてあって六本木外人バーで便利。
AT以下で1-2時間運動して薬無しに低血糖になるなら別の意味で病院へ。
と、マジレスしてみる。
>>251
普通なら意識朦朧にはならん 医者へ逝け!
254ツール・ド・名無しさん:04/08/06 22:32
>>251
漏れも高所トレーニングすると初日とかふらふらするよ。
255ツール・ド・名無しさん:04/08/06 22:38
γ-GTP高いのは自転車漕いで治りますか?
256ツール・ド・名無しさん:04/08/06 22:40
>>255 原因によります。
257ツール・ド・名無しさん:04/08/07 07:33
空腹時血糖357age
>239
-45kg!


(゜д゜)ポカーン
血糖は下がりましたが、尿酸値が今度ピンチです。
やはりビールだろうか。γ-gtpも急上昇。
空腹時血糖125はどうなの?
糖尿出てるのに麦酒飲む馬鹿いるんだ......
自殺行為だな
そんなもん捨ててプロテイン飲めよ
血糖測定器を買いました。
中性脂肪値やコレステロールもやや過剰。
空腹時血糖値を100まで落とせば、これらも改善すると思う。
コストがかかりますが、継続してデータを取るつもり。
成果を確認できるので。
ハンガーノック時の血糖値も冗談で測ってみる。
263ツール・ド・名無しさん :04/09/02 18:20
空腹時血糖値450、hba1c12%から血糖値150、hba1c6.5%に減少したが、
ビールは毎週末3-4g飲んでいますが、なにか?
因みに体重は約20kg減です。一年強で。要は総合的なカロリーコントロールかと。
プロテイン飲んでカロリーオ−バーもよくある話で。藁
264ツール・ド・名無しさん:04/09/02 18:55
>>263
しつれいだが元の体重と現体重は?
例えば75kgが55kgなったのならすさまじいが
130kg→110kgぐらいだとあんまり・・・・・・・
265ツール・ド・名無しさん:04/09/02 21:00
93`が74`でつ。腹の皮緩々でつ。
266ツール・ド・名無しさん:04/09/03 10:23
乳酸値も量れるものってあるんですか?
所詮病気はよくなったもの勝ち。
やせてたらそれはその人にはいいんじゃない?
けど尿酸値あがってるって言ってるんだから
負けてんじゃん。
269ピカルベ:04/09/12 18:38:33
体脂肪31%だ! 中性脂肪1100だ!
270ツール・ド・名無しさん:04/09/12 22:18:43
>>269
で?
271ツール・ド・名無しさん:04/09/20 23:26:37
繊維質→糖質、にすると良いよ。食事の順番。
272ツール・ド・名無しさん:04/09/21 00:59:54
多飲、多尿の症状ってどれくらいの事を指すのでしょうか?
現在、一日4リットルくらい水を飲んで、
1時間に1回トイレに行くという感じだけど・・・
273ツール・ド・名無しさん:04/09/21 10:40:27
>>272
運動中?それにしても飲み過ぎだな。デブ?
普段そんなに飲むと胃液が弱くなる。食事できない。
高カロリーの飲み物・菓子に走る。やっぱりデブ?
274ツール・ド・名無しさん:04/09/21 13:17:12
俺(≠272)、水飲むけど、
食事できる。高カロリーの飲み物・菓子に走らない
胃液の強い・弱いは分からない
一応、BMI<20
275ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:28:58
>>274
病人のスレにきて自慢しないでね。
276ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:10:51
今日のためしてガッテンはためになったな。
277ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:28:57
クロス買って20kmぐらい走って帰って来て腹(脂肪)触ったら
なんか冷たくなってんだけどなんでしょうかねこれ?
278ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:43:31
単なる冷え。
279ツール・ド・名無しさん:04/09/22 23:43:09
でも背中とか汗書いてるのに脂肪だけ冷えるってなんか不思議
280ツール・ド・名無しさん:04/09/23 02:01:37
前のほうがよく風が当たるでしょ
281272:04/09/25 22:42:58
>>273

163cmで体重58Kくらいなので少々太り気味という感じでしょうか

高カロリーの飲み物は全く飲まず。
ただしチョコとか飴玉大好き。
運動量はまあ普通の人よりは多いはず。
でもロードで一日数百キロも走ったりはせず
282ツール・ド・名無しさん:04/09/26 07:23:39
膵島移植、か・・・・
283ツール・ド・名無しさん:04/09/26 09:24:55
デブは大体80kg以上だろ。
それとBMI値が25以上

後ろ歩きしないとな
284ツール・ド・名無しさん:04/09/28 17:05:03
>>281
163cmで58kなんてちょうどいいじゃん
体脂肪やら他がどのくらいか知らないが。
285ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:37:13
質問ス。
インスリン異存型の糖尿病なんスが、低血糖とハンガーノックって違うんスか?
ハンガーノックの経験が無いんで違いが分からんス。
286ツール・ド・名無しさん:04/11/04 09:11:58
今日、硝子体手術受けます。
287ツール・ド・名無しさん:04/11/04 11:44:41
がんばってね
288ツール・ド・名無しさん:04/11/04 15:36:55
ハンガーノックだと意識障害は起きないだろたぶん
289ツール・ド・名無しさん:04/11/04 17:26:06
もう既出だけどさ
ためしてガッテン言う通りに体中の筋肉を使うべきなんだろうなー
自転車一辺倒で腰から下だけじゃだめだろう
さて上半身鍛えるか… 正直言うと面倒くさい
290286:04/11/08 15:00:45
視力0.4まで戻りました。
落ち着けばもう少し上がるそうです。
291ツール・ド・名無しさん:04/11/12 08:51:51
血糖値313ってやばいですか?
健康診断でこんな値が出てビックリ。
292ツール・ド・名無しさん:04/11/12 09:22:30
>>291
やばいですかってアンタ・・・
その数値が出た時点で
健康診断したトコで何も言われなかったのか?
293ツール・ド・名無しさん:04/11/12 10:13:56
>>291
おれ食後2時間後で93.
294291:04/11/12 20:07:14
今日再検査した結果がもらえまして、
141でした。
こないだの結果の半分ぐらい。
っといっても平均は超えてるみたいなので、
食事の制限と運動をするようにと言われました。
なんだったんだろう313って。
295ツール・ド・名無しさん:04/11/12 21:54:26
怪我したり、風邪引いたり、強いストレスを感じたりしていると、
案外簡単に血糖値は上がりますしね。
で、間欠的に膵臓が頑張ったりすると、意外に正常値に近かったり。
それで安心して病院通いをさぼったりすると、数ヶ月後とんでもないことに
なっていたりすることがあるので、ご用心を。

そう言えば、去年の今頃、九州一周。地図で見て、海岸沿いの快走路かと
思って走ったら、リアス式でアップダウンの連続。人家無し、携帯も圏外。
車も通りかからない山の中で、補食を使い切って血糖値が80切った時は
真剣にこのまま死ぬのかと覚悟しました・・
296ツール・ド・名無しさん:04/11/13 16:29:19
旅先にまで測定器を持って行くんですか。
297ツール・ド・名無しさん:04/11/13 17:48:43
最近は本当に小さいのがあるしな
猪木は599→1801ヶ月だったし大丈夫だろ
298ツール・ド・名無しさん:04/11/13 21:21:02
猪木とか体も体の使い方も俺らと違いすぎて参考にならんだろ。
猪木の治療中の1日のカロリーの摂取制限値は
5000kcalだったらしいぞw。
299ツール・ド・名無しさん:04/11/14 01:36:31
>>298
そんなに食ってたら普通の人は死んでしまう!!
300ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:12:29
血糖んあn
301ツール・ド・名無しさん:04/12/08 23:40:25
age
302ツール・ド・名無しさん:04/12/11 14:52:59
age
303ツール・ド・名無しさん:04/12/12 00:10:55
決闘だ!
304ツール・ド・名無しさん:04/12/12 00:33:55
現在インシュリン打ってますが、今月中には打たなくてよくなりそうです。
そこでチャリで運動を始めようかと思っています。
一応慣らしも兼ねて30分程度河川敷を走ろうかと思っていますが
ブドウ糖と携帯電話以外で何か持っていったほうが良いものはありますでしょうか?
305ツール・ド・名無しさん:04/12/12 18:18:36
家の鍵と金だけでいい。
携帯なんてイラン。背中に入れておいたら腎臓・副腎がやられる
大体30分ってなんだよ。ママチャリか?
ロード買って3時間ぐらい走れよ
306ツール・ド・名無しさん:04/12/12 19:10:09
違う病気の人は来ないでくださいね
307ツール・ド・名無しさん:04/12/12 20:06:25
>>304
30分程度だったらウォーキング(早足の)のほうが効果的。
308305:04/12/12 20:13:28
>>307
不必要な発言はいりません。当方遺伝系の糖尿です
真面目に携帯は免疫系を低下させます。
不躾な書き方だったかもしれませんが
307さんが言う通り30分しか時間取れないならウォーキングか水泳薦めます
309ツール・ド・名無しさん:04/12/12 20:36:52
>>305=308
ずいぶん高飛車な物言いだな。

同じ病気で遺伝系だと偉いのか?
病歴が長かったりすると偉いのか?
俺なんかは糖尿の新参者だから、兵隊の位でいうと二等兵かな。

まあ、それはそれとして万が一を考えると、生命線として携帯電話は必要じゃないのか。
身につけていなくてもフロントバッグ等に入れておけばいいと思うが。
310ツール・ド・名無しさん:04/12/12 20:47:24
304は 慣らしで30分 と言ってるじゃないか
時間は少しずつ伸ばせばよいのだし

食べる量を減らしてるわけだから、3時間も走るのは裏目に出るかもよ。

311ツール・ド・名無しさん:04/12/13 08:11:36
初めてなら30分を目標にして、1時間程度まで気の向くまま走ってもいいんじゃまいか
312ツール・ド・名無しさん:04/12/13 13:25:21
ブドウ糖って粉末?液体?(三矢サイダーの炭酸が抜けたようなやつ)
30分て片道?往復?
ペースは強?弱?

往復30分ならペース強でも何も必要なさそう。

片道が30分でブドウ糖持ってるなら折り返し地点で体調をみて必要に応じて
スポーツドリンクでも買えば良いかと。
持参すれば良いか。
まあ一応少しばかりの小銭も持っておきましょう。
313ツール・ド・名無しさん:04/12/13 15:17:13
304です。

9月〜10月に体重が15kgほど減り、おかしいと思い医者に行ったところU型の糖尿と診断されました。
血糖値は264ありました。入院ができなかったので食事療法とインシュリンをすぐ打つように言われ、なんとか持ち直しました。
現在体重88kg、血糖値は87〜120を言ったり来たりしています。

おちついてきたので運動しようと思いましたが、ヘルニア持ちなのでどういう運動をしたらよいのかわからず
医者と相談したところ、医者からは「ウォーキングか自転車で汗ばむ程度の運動をしなさい」と言われたのでそれに従ってみました。
それで運動のため1時間ほど早歩きしたところ低血糖になり、そのときは血糖値が55でした。
これではまずいと思い、無理なく適正な運動として、慣らしで片道30分ほど自転車で河川敷を走り、徐々に時間を延ばそうと考えていました。
という状況です。(実はさっきも低血糖起こしました)

自転車&糖尿素人なので聞き方が悪かったと思います。運動は病院で再度相談してきます。
いろいろご意見をいただきましたが、また相談させてください。

お騒がせしました。
314ツール・ド・名無しさん:04/12/13 16:56:19
今年の夏の疲れが出ただけじゃねーの?
100kg以上あったわけだし体重減る前から糖尿でしょうな

> 汗ばむ程度の運動
脇や背中がじんわりする程度だろ。
大体100kgある連中は運動を継続してしたことないから自分のペースを知らない奴多すぎ
(言動も同じ事言える。それで嫌われてるケース多い)

自転車なんて買わずに万歩計買え。
ためしてガッテンでも言ってたが全身の筋肉をまんべんなく使うことを優先させなさい
スーパーまで歩け。 原付使うな。車乗るな。荷物は両手で持て。
ファストフード食べるな。コンビニで食事買うな。ファミレス行くな。
ラーメン食うな。中華控えろ。丼物厳禁。自炊しろ。

といってもデブは言われたことの1/1000ぐらいしか理解と行動を示さないから行っても無駄なんだけどさ

だからデブは嫌われる
315ツール・ド・名無しさん:04/12/13 20:05:22
>>314
エライ言われ方だな…。
デブの原因に詳しい御様子ですので教えて下さい。

糖尿にならぬよう片道1時間の自転車通勤を始めてからはや2年ですが、
体重は100kgあたりのままです。
自転車通勤を始める前から一向に変化なしで、食事や水分の摂取量も変わらず。
普段からしっかり汗をかいてるので、日帰り程度の山歩きでも体は重く感じません。

> スーパーまで歩け。 原付使うな。車乗るな。荷物は両手で持て。
> ファストフード食べるな。コンビニで食事買うな。ファミレス行くな。
> ラーメン食うな。中華控えろ。丼物厳禁。自炊しろ。

ラーメンは2ヶ月に1回くらい食べますが、あとは出来てます。
歩くのが好きで、自転車も通勤以外では乗りません。
食事量も元々が少食なので、小柄な嫁と同じだけです。

あとは何すればいいですか?
316元デブ:04/12/13 20:12:36
体重へってるんですか?
まず食事制限っす。
テンプラ、カラアゲ、チャーハン、マヨネーズ、ドレッシング禁止。
体内にいっぱい油もってるんだから、油ぬきでも大丈夫。
あと、体重おもいと膝に負担かかるから。
最初はウォーキングがいいかも。
(走るのは、やせてから)
ラーメンとか食うな。
黒砂糖とか羊羹とか、非常用に推奨。
317ツール・ド・名無しさん:04/12/13 21:36:13
>>313
気にするな。やせようと思うだけまだマシだ。
俺の会社の同僚はこの間高血糖で入院した。313と同じ感じだ。退院してもまだ食ってる。
気がついただけもうけもん。ガンガレ。
運動のペースは人それぞれだから医者と相談するよろし。問題ないなら
>>312を参考にしてみたら?

>>314
高飛車な奴だな。お前友達いないだろ?
318ツール・ド・名無しさん:04/12/13 21:55:13
>>317
病気がそうさせてるんだろ。








とかばってみる。
319ガリ糖尿:04/12/13 22:35:36
痩せてる私に筋肉を付けるトレーニング方法を教えて下さい・・・。
専門医に処方を受けた量のインスリンを投与してます。
普段の生活には特に支障はありませんが、筋力が欲しい。
320ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:34:07
>>315
・自転車通勤で心拍考えてやってますかぁ?
・食事走カロリー考えてます?

自転車は比較的特定部位のみの筋肉つかうので本格的ウォーキングもやってください
変化なしということは現状を維持する何かがあるはずです

糖尿でなければデブスレにいってください。お仲間の方が詳しいでしょう
321ツール・ド・名無しさん:04/12/14 16:29:26
>>304
低血糖起こすなら缶コーヒーのチビ缶でも持って行ったら。俺はいつもサドルバック
に入れてるよ。
322ツール・ド・名無しさん:04/12/17 01:30:47
age
323ツール・ド・名無しさん:04/12/17 01:48:49
ここ良スレだったのに伸びないなぁ。
新参者にキツイ香具師いるからかな。
>>321,304
漏れはすぐ解けて携帯に便利でごみが少ない飴(ハイチュウかミルキー)もってたな。
低血糖の前兆が感じられたら、ポッケから出して1〜2個口へポイッと。
でも液体が最強か。
324ツール・ド・名無しさん:04/12/17 02:09:17
>>313
受診されているのは大きい病院でしょうか?
大きい所であれば運動指導・食事指導を受けられるはずですが?
私は今年6月に糖尿と診断され、7月に大学病院の体験入院をしてきました。
インシュリンを使用せず食事療法と運動療法で、頑張っています。
入院中も運動を欠かさず行い、どの位の運動で血糖値が変動するのかを学んできました。
最初、歩く事がまず大切な事と言う事でウォーキングをしていましたが、
先生に体重があるので膝に負担のかからない自転車にしたらと進められ、
以前から月一くらい乗っていたのですが、毎日乗るように心掛けております。
立ち仕事が多い為、一日10000歩以上は歩いていますので、
「10000歩」歩かない時はウォーキング歩く時は自転車と決めて。
ウォーキングの時は60分・自転車は60〜120分毎日行っております。
雨の日は、エアロバイクですが・・・
お陰様で93kgあった体重が現在75kg。
血糖値も80位で安定しています。
昨日の検診で食事も約1800カロリーから、約2000カロリーに増やすように言われました。
自転車とウォーキングと食事を毎回栄養計算してくれている妻に感謝しております。
325ツール・ド・名無しさん:04/12/17 19:06:20
>>324
年齢、身長、HbA1c教えて下さい。それと運動中の心拍数もよかったら
326ツール・ド・名無しさん:04/12/20 17:10:19
漏れ糖尿っぽいんですが、1度医者に行って診断してもらうだけってのは無問題ですか?
それと、費用はどれくらいかかりますか?
327ツール・ド・名無しさん:04/12/20 23:33:25
>>326
ブドウ糖負荷試験
HbA1c(へもぐろびんえーわんしー)
血糖値
尿糖 ・・・

全部一日あれば検査可能
費用は忘れた。
(今は負荷試験はやらないかな?)

でもそんなに高くない(と思う)
自覚症状があるんならさっさと病院にいくのが吉

どうせいくのなら糖尿・内分泌専門外来のあるところに行け。
本屋で病院のガイド本はイパーイある。
立ち読みでイイからよく考えてみろ。
328ツール・ド・名無しさん:04/12/21 02:30:27
>>326
 個人的には港区にある「済世会中央病院」をすすめる。
 http://www.saichu.jp/
 あとは「順天堂大学病院」あたり。

 >>327が言う科がある。
 順天堂には「スポーツ診療科」もあるから、別途受信すれば運動指導もしてくれるらしい。浦安にもある。

 糖尿は自覚症状があまりないから、思い当たる節があるなら速攻で池。
 8年前に糖負荷試験したときは確か3000円前後取られたと思った。
 今はどうだかわからんが、心配なら電話してきいてみれ。
329ツール・ド・名無しさん:04/12/21 02:55:42
糞尿かと思った。
330ツール・ド・名無しさん:04/12/21 03:14:35
なんだかなぁ...
331ツール・ド・名無しさん:04/12/21 15:03:00
>327
負荷試験なしならだいたい3割り負担で7000円ぐらいだと。
もうちょっと安いかな?

俺は自転車始めてからインシュリンいらなくなったが、練習を頑張り過ぎて
逆に悪くなりまくりました。激しい練習ばかりしていたらよくないそうで・・。
332ツール・ド・名無しさん:04/12/27 01:12:54
age
333ツール・ド・名無しさん:05/01/02 17:47:07
 _、 _
( ,_ノ` )
334ツール・ド・名無しさん:05/01/18 18:20:47
血糖値上げ
335ツール・ド・名無しさん:05/01/25 16:59:04
みんな大丈夫なのか?
336ツール・ド・名無しさん:05/01/27 13:30:09
まあ、それなりに・・・
337ツール・ド・名無しさん:05/01/29 00:38:31
そうか...ちょっと安心した
338ツール・ド・名無しさん:05/01/29 11:13:35
寒いし…。
339ツール・ド・名無しさん:05/02/02 14:52:13
血糖値∩(゚∀゚∩)age
340ツール・ド・名無しさん:05/02/07 17:32:14
大デブだったワタスも自転車で30キロ痩せますた・・・110〜80
往復30Kの自転車通勤と一日1800キロカロリーの減食
風邪や病気とは一切無縁になったね デブには自転車が一番!
341ツール・ド・名無しさん:05/02/07 21:11:22
>>340
発病で痩せたのでなければスレ違い。
342ツール・ド・名無しさん:05/02/07 21:49:32
>>341
ひがみ根性はいかんよ。
自転車とカロリーコントロールで糖尿予備軍が痩せられたんだから
スレ違いじゃないだろ。
343ツール・ド・名無しさん:05/02/08 11:48:12
>>340読んでいたら自転車がかわいそうに思えてならない・・・
344ツール・ド・名無しさん:05/02/08 13:48:33
>>343
いや、床の間とかに飾っておかれるよりかは、自転車も本望だと思うぞ
345ツール・ド・名無しさん:05/02/11 20:39:40
病人てひがみくさ
きっと精神まで病んでるんだな>343>341
346ツール・ド・名無しさん:05/02/11 20:40:35
血糖値アゲ
347ツール・ド・名無しさん:05/02/11 21:11:19
下げろよ
348ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:19:23
そりゃそうだ。
349ツール・ド・名無しさん:05/02/14 23:48:45
みんなチョコ食ったか?
350324:05/02/15 02:47:02
>325様
すみません、閲覧し忘れていまして時間が経ってしまいましたが
身長171.6cm 年齢44才
空腹時血糖値 131(昨年6月診断時)
随時血糖値 最高180(体験入院時:昨年7月)
ヘモグロビンA1c 6.8%
今年1月の数値
空腹時血糖値 83以下
ヘモグロビンA1c 4.3%

運動:仕事&ウォーキング(万歩計計測:5000〜20000歩/日)
   自転車(平均1.5時間/日:平均心拍ダイエットモード108〜128:トレーニングモード128〜156)
です。
351ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:12:53
チョコ∩(゚∀゚∩)age
352ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:53:30
漏れも立川から新宿まで自転車通勤しているが、確かに体重は減った。
しかし、排ガスの吸いすぎなのか、乾いた咳が止まらないのと、最近息苦しさまで感じる。
糖尿病+高脂血症で動脈硬化による不具合から死ぬか、
肺病を患って血を吐きながら呼吸器不全で死ぬか、
ま  さ  に  人  生  の  岐  路
353ツール・ド・名無しさん:05/02/20 09:02:13
>>352
マスクしてます?咳が止まらないのは気管支炎でしょう。
家でラテラルトレーナーでも踏んでなさい。デブさん
早く病院行け
354ツール・ド・名無しさん:05/02/22 14:16:57
病人のののしりあい見苦しい
なんでみんなで健康になろうという気持ちをもてないのだ
355ツール・ド・名無しさん:05/03/07 10:58:41
昨日は3時間ほど乗った。
でけど途中で腹が減って、カレーまんとピザまんをほおばってしまった。
356ツール・ド・名無しさん:05/03/16 01:49:38
花粉症を理由に自転車通勤をやめて血糖値急上昇♪
357ツール・ド・名無しさん:05/03/16 10:54:38
俺は電車に乗ってる時のほうがくしゃみ出る。
特に駅でどっとひとが乗ってきた時。
358ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 17:01:18
ガンマGTP∩(゚∀゚∩)age
359ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 13:22:36
みんな自転車乗ってるか?
360ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 17:58:32
健康診断にひっかかった(汗
361ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 21:34:04
ガンマGTP∩(゚∀゚∩)age
362ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 21:52:51
糖尿病って不治の病?だったら糖尿病の人は
運動療法は生涯の義務みたいなもんですか?
363ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 22:38:25
>362
正直、足腰の関節がすり減って痛くなるような年代になったら、運動療法は
難しくなる。その後は自宅の隣にプールでもなければ、ひたすら食事療法。
364ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 02:42:59
ガンマGTP∩(゚∀゚∩)age
365ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 03:15:13
オカルト板のスレは読めるけど、このスレは怖くて読めない。
読まずにカキコ
366ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 11:18:18
糖尿病予備軍と糖尿病の人ってどこがちがうの?明確なボーダーラインがある?
医者があんたは糖尿病でこっちのあなたは予備軍っていうふうにいうの?
367ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 21:53:49
血糖値∩(゚∀゚∩)age
368ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 23:03:31
一度糖尿病の値まで血糖値あがったら、もう一生糖尿病?
369ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 01:58:19
あーあー米もチョコレートも旨いなぁ〜〜!腹いっぱい食えるって幸せ♪


>>366 とりあえず糖尿病のメカニズムを調べるべし
370ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 15:41:13
手足のしびれと緑内障って糖尿病因疾患としてはどっちが重症?
371ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 16:32:52
何か運動した後の尿のほうが甘い臭いする訳だがorz
372ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 16:46:44
尿酸値高い人のしっこは酸っぱいの?
373ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 17:06:53
飲尿療法って糖尿病の人がやっても意味ない?
374ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 00:25:12
血糖値∩(゚∀゚∩)age
375ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 01:48:27
(〜-A-)〜下がれー下がれー
376ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 02:01:42
大腸癌はほとんどが小腸や十二指腸よりも直腸のほうが発現しやすい。
便秘で直腸に負荷かけたりするのも直腸がんになる。直腸切除したら
うんこの垂れ流し。

胃がんはピロリ菌と塩分の取りすぎ。ピロリ菌は潰瘍の原因でストレスが
あると増殖する。胃潰瘍が起こりやすい人や塩分の取りすぎな人は胃がんに
なりやすい。胃がんは日本で1番の死因だけど、今後は大腸癌が1番になる。
むかしは冷蔵庫とかなくて食料の保存は塩漬けだった。塩分取りすぎでアボーン。
あとご飯以外にも主食としてパスタやパンを食べるようになったので胃もたれいやすい
ご飯を昔ほど食べなくなったのが減少傾向の原因。大腸癌が増えているのは
外食などでの食物繊維不足と動物性たんぱく質の取りすぎが原因。肉ばかりで
野菜食わないやつは直腸がんで死ぬ可能性高い。

あと肺がん。タバコは発がん性物質のオンパレード。1日1本吸う本数が
増えると肺がんになる確率は2倍になる。非喫煙者との肺がん発現率は
5倍以上。肺がんに限らずニコチンたタールが血液に乗って全身にまわるので
そのほかの癌にもなりやすくなる。

あとは肝臓癌。大抵は肝硬変や肝炎から発祥する。アルコールの過剰摂取で
相乗効果で発現率はすごく上がる。肥満による脂肪肝でアルコール過剰摂取も注意。


癌のことばかり書いてきたけど、日本人の一番の死因は癌じゃなくて2位の
心筋梗塞と3位の脳梗塞を合わせてた「血管」の老化によるものがそう。
動脈硬化は日本人の命を一番奪ってる疾患。それを治療するには食生活と
我らが趣味の自転車などによる有酸素運動。おまえらが自転車に乗ることに
よって財布は軽くなるかもしれないが、寿命は延びるから投資としては
低リスクでハイリターン。命を買ってると思えば40万のロードも無駄ではない。
377ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 13:21:56
癌は遺伝性もあるよね。親とか爺さんが癌で死んだらその子孫も癌で
死ぬ可能性が高い。危険因子はタバコやダイオキンシンなどの
化学物質、CT検査などの放射線だけじゃないのね。あとコレステロール値が
高いのも遺伝の場合もある。

糖尿病は非インスリン依存型がほとんどだからてめぇのビール腹を
シェイプすりゃ治る。
378ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 18:45:24
T-T
379ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 22:40:10
糖尿病で一番怖いのは白内障。あと手足のしびれ。

でもいくら運動してもインシュリン非依存型なのに
遺伝的に血糖値が高い人はいる。高血圧もそう。

年取るとなかなか運動療法が実践できないのがきついけどチャリのりなら
楽しみながらフィットネス感覚で運動できるから幸せ。
380ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 09:53:48
血糖値∩(゚∀゚∩)age
381ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 22:24:30
>>379
白内障なんかはほとんど怖くないが、
糖尿病性網膜症はいったん前増殖期に入ってしまうと、
血糖コントロールしても徐々に進行してしまうというガクガクブルブルな合併症
382ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 04:17:36
>376
腸のがんに対しては野菜や果実の大量摂取は予防効果が見られなかったって何日前に新聞で
出てなかったかな。
383ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 20:20:14
肉の食いすぎは寿命縮める
384ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 21:58:58
今夜も豚トロ食べて血糖値上昇中!
385ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 15:57:06
会社までの片道11kmを自転車で通勤するようにしたら
HbA1cが下がってきた。自転車最高
386ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 22:57:14
保全!
387:2005/06/05(日) 10:28:37
血糖値age!
388ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 10:47:00
ちょっとまて安定型ヘモグロビンだったか何かが下がるのはまずいんじゃね
389ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 11:16:36
考えます。

壮年期を迎えた人で運動不足を感じる人の血液はドロドロなのは確実です。
そういう体を健康にしていくためには高いモチベーションを保つ必要があります。
ウォーキングなんてすぎに飽きてしまうものなんです。なぜなら単一作業で
それが楽しみというよりは義務みたいものに感じてしまう。
でも自転車は陽気が良ければアドレナリンの分泌量はウォーキングのそれはとは
比べ物にはなりません。楽しみながらできるということは長続きするための秘訣という
より最低条件だと思われます。
390ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 14:55:12
根性ないやつ多すぎ
391ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 20:49:44
ところでさ、通風持ちにはチャリってよくないよな・・・・

でも止められねぇ、ついでに飲酒も('A`)
392ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 10:12:40
つぶれそうな診療所で暇を持て余している
糖尿病でやぶ医者の俺様が来ましたよ
>>391
脱水にならないように水分摂取を多めにすればOK
>>388
HbA1Cは簡単に言うと「ヘモグロビンの砂糖漬け」です
高血糖にさらされて変形したヘモグロビンですね
それがヘモグロビンのうち何%くらいあるかが
過去2ヶ月の血糖値を反映する指標なんです
正常値は5.8%以下
>>379
白内障は手術で眼内レンズに交換すりゃいいぢゃん
目のピントが固定になっちゃうけどね
網膜症で失明したり腎症で透析になったり壊疽で手足を切断したり
脳梗塞で半身不随になったりするほうが怖いでそ
心筋梗塞でポックリ逝っちゃうのは…あんまり怖くないかな
>>372
飲んだことはないけど尿のpHを計ると低いから酸っぱいと思う
>>371
単に脱水で濃縮尿になってるだけだと思う
もしくは激しい運動やったのにカロリー摂取が少なすぎて
体脂肪を分解してケトン尿が出てるとか…
でもケトン尿は甘い匂いと言うより悪臭だから違うかな
>>370
緑内障も失明するから怖いけど糖尿病とあんまり関係ないよー
393ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 20:28:12
うへー、お医者さんキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!!!
394ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 02:35:30
HbA1cが8.3なんだが・・・・・orz
395ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 07:29:58
支那産の農薬たっぷり野菜なんか食えるかボケ
396ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 07:30:18
あ、誤爆スマソ
397ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 20:07:25
HbA1cが13.1なんだが・・・・・orz
398ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 22:28:14
>>397
平均血糖値350くらいないか?
合併症になる前になんとかしる!
399ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 22:48:53
>>397
食事制限やってるか?
400400 ◆UV8VW4VRAk :2005/06/11(土) 13:39:21
400ゲット!!
401ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 17:29:49
血糖値401
402イギー ◆F0kSzNHN4E :2005/06/12(日) 17:31:46
おめーらハゲのデブどもは
健康管理を
しっかりやれよ!!!!!!
403ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 17:40:35
健康管理できねーからでぶなんじゃん
404ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 18:48:01
健康管理じゃなくて、自己管理ができないんでしょ
405ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 19:06:52
小食なのに太るってデブがいてさ(女)、よく聞いたら間食すげーのよ、もうアホかと。
406ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:20:31
>405
アレだろ、昼食選んでいる時決まって「こんなにたべらんなーい」とか必ず言うヤツ・・。
407ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 23:34:00
>>405
血糖コントロールが上手くいかない体質のヤツからみると
デブになれるくらい食ってても空腹時血糖90くらいのヤツってマジうらやましい
408ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:46:13
チャリンコを買って1ヶ月、週末に50〜70キロ乗ってたら、HbA1cが9から7になった。
片道20キロの通勤にも使おうか真剣に検討中。
409ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 01:19:34
>>408
オメ
1月でそんだけ下がったなら
今のペースでも来月にはもう少しA1c落ちそうだな
410ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 23:39:08
>>408
ロードならギリギリセーフな距離だな
ママチャリだと最悪2時間近くかかりそうな気がするからおすすめしない
411ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:52:40
20インチ小径折りたたみ(スリック)なんだけど、1時間ちょっとで行けた(途中コンビに休憩あり)。
梅雨が明けたら通勤してみるか。
412ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 22:06:32
>>392
371だけどケトン尿なのかもしらん
甘い臭い=悪、ってことでそういう言葉使っただけなんで

最近始めたバイト、かなり低血糖引き起こしてるヤカン('A`)
413ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 00:11:27
414ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 00:42:04
ブレーキがいまいち
415ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 21:14:42
>405
週末にスーパーで袋菓子を死ぬほど買ってるのが居るよ。
体型は、もちろんタンク。
416ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 06:38:55
デブ乙
417ツール・ド・名無しさん
うむ。