体脂肪率20%なりの自転車の乗り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
おれらに最適なケイデンスを教え

最大酸素摂取量35のやつも同様
2ツール・ド・名無しさん:03/10/12 12:58
自転車降りろ。
3ツール・ド・名無しさん:03/10/12 22:40
130で回しつづけろ
4ツール・ド・名無しさん:03/10/12 22:49
最大酸素摂取量35って単位なんなの?
5ツール・ド・名無しさん:03/10/12 22:51
35宇宙ノット
6ツール・ド・名無しさん:03/10/12 22:51
ガシガシ走ってモリモリ食う。
7ツール・ド・名無しさん:03/10/12 22:54
モリモリ食ってムリムリ出す
8ジュラ10 ◆yBEncckFOU :03/10/12 22:55
俺は、体脂肪率30%超えたので、優雅に自転車を愛でて過ごすことにした。
体脂肪率20%じゃ自転車乗りとしちゃデブだが、
一般人としてはギリギリ普通

つーかケイデンスの数くらいでスレ立てんなバカ
10ツール・ド・名無しさん:03/10/13 00:34
20%はデブなのか、だめなのか自転車のりとして(T_T)
ひとつ位とりえあるだろ!ん?下り速いとか
11ツール・ド・名無しさん:03/10/13 00:38
乗ってれば自然と痩せていつの間にか20%を切ると思われ。
12ツール・ド・名無しさん:03/10/13 00:41
>>10
俺は来週で平均が20%きりそうだ。まだまだ自覚としてはデブだな。
テクがないから下りは遅いが平地は速いぞ。
ちなみにベットの上でも速いぞ。
>>12
まずは包茎を治せ
14ツール・ド・名無しさん:03/10/13 01:06
着物が似合う
15ツール・ド・名無しさん:03/10/13 01:12
>>13
うるせー!
デブは下腹部がブニブニだから皮が引っ張られづらいんだよ。
最近なおったYO!
20%は一般人としては、全然普通。
ttp://www.applepie.gr.jp/diet/data/fat_standard.html#pagetop

体脂肪落としたければ、一週間、適度な運動をしつつ、
高タンパク、低脂質のダイエットを続けてみるといいと思う。かなり急激に減る。
逆に 20% 以下のまま年取るとしわしわ爺になっちゃうよ。
体内コラーゲンも足りなくなる。
鶴のように細くて矍鑠とした老人になりたいならいいけど
20% くらいはつけておけ。
18ツール・ド・名無しさん:03/10/13 01:30
一般人は22%が標準です、20未満が痩せ気味、26,4以上はデブ

体脂肪率の求め方
体重(Kg)×10000÷身長(cm)÷身長(cm)
1918:03/10/13 01:32
追加
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jasso/
ここが定めている基準なので測定法によっては若干の誤差がでることがあります。
20ツール・ド・名無しさん:03/10/13 01:36
アホみたいに走ってかつそれ以上に食ったら、
強靭なエンジンとたるんだ腹になる。俺的理論では。
21ツール・ド・名無しさん:03/10/13 01:37
誰か計算しちくり
63×10000÷177÷177=
君は体脂肪率の意味を間違ってるぞ。

22%は女としては確かに普通だけど。
23と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/10/13 01:41
パソコンに電卓ついてるでしょ…。
24ツール・ド・名無しさん:03/10/13 01:42
マンドクサイ
25ツール・ド・名無しさん:03/10/13 01:46
つーかスポーツやってる奴には大概の体重と身長だけで求める系の数値は
役に立たないだろう。ぜったいボブサップが超肥満ってでちゃうんだからな。
体脂肪は背脂をつまんで厚さを測るとか、電気つかって抵抗しらべるとか
そういうことをやらないと絶対に出ない。
26ツール・ド・名無しさん:03/10/13 01:47
それは体脂肪率じゃなくてBMI
27ツール・ド・名無しさん:03/10/13 01:47
>>18
計算式じゃ体脂肪率は求まらないだろ。

あと、痩せてるからと言って、体脂肪率が低いとは限らない。
まぁ、デブの場合は一般的に体脂肪率は高いが。
28ツール・ド・名無しさん:03/10/13 01:50
ここは>>18を叩くスレってことでいいでつか?
29ツール・ド・名無しさん:03/10/13 01:51
だって>>18が突っ走ってるんだもん。
医学系のリンクまでひっぱってきておきながらさ。
30と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/10/13 01:54
水中体重秤量法ってのが一番正確らしいね。
3118:03/10/13 01:55
で?
32ツール・ド・名無しさん:03/10/13 01:56
俺もジムで、脚に電気使って調べると体脂肪率12パーセントくらいになる。でも腹でとるよ。
3332:03/10/13 01:57
でも計算式だと23パーセントだよ。こりゃ一体どういうこと?
34ツール・ド・名無しさん:03/10/13 01:59
>>33
っだから〜!!
お相撲さんとか、意外に低いんだよな、体脂肪。
36ツール・ド・名無しさん:03/10/13 02:03
計算で体脂肪率が出るなら、体脂肪計付きの体重計はいらん罠。
37ツール・ド・名無しさん:03/10/13 02:06
>>35
腹は実は硬いとかよく言われるけど
それは筋量があるだけで、皮下脂肪の量は間違いなくデブの領域。
38ツール・ド・名無しさん:03/10/13 02:14
皮下脂肪や内蔵脂肪はよく語られる。

骨髄も年齢が進むと赤色骨髄(造血機能)から、脂肪組織の黄色骨髄に変異するという。年齢による体質変化だから回避は不可能らしい。
これも体脂肪に換算されるのだろうか?また、その黄色骨髄の脂質によって健康に影響が出るのだろうか?
どなたか御存知なら御知恵を拝借したいものです。
39ツール・ド・名無しさん:03/10/13 02:15
ネタにマジレスかもしれんが、18のは、
BMI(Body Mass Index)といって、肥満度の指標のこと。
体脂肪率とは違うので、惑わされないようにね。
足で計るやつだと上の方の脂肪が微妙になってくる
手で測るやつもやってね!
41ツール・ド・名無しさん:03/10/13 02:17
>>40
競輪選手型の筋肉のつきかたをしてると
足式ではかなり低く出るってのは有名な話だね。
42ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/10/13 10:07
実は20が正しい

かも
4318:03/10/13 10:48
申し訳ありません。
>>26氏の指摘どおり自分が言ったことはBMI(肥満度・純体脂肪率)の求め方です。
その数値からLBM(脂肪以外の重さの指数、筋肉・内蔵・骨の重さ)をもとめることができます。
体重ー(体重×(体脂肪率÷100)) ただし体重はkg単位です

但しLBMはBMIと比較するものなんです。
その資料が今手元にないんで、どなたか持っていたらうpしていただきたいものなんですが・・・
4418:03/10/13 10:53
45ツール・ド・名無しさん:03/10/13 11:41
よくいくジムにある体脂肪率の計れる体重計があって、
一般モードとアスリートモードがあるんです。

体脂肪率を計測すると
一般モードで    14.4%
アスリートモードで  9.2%

アスリートってどこから?
スタッフに説明書見せてって言ったら、
倉庫のどこかにあるのでまた今度とのこと。
その後、返答なし。
461:03/10/13 11:47
1だ。仕事は肉体労働でサッカーやってる。
90分走りきる体力はある
腹筋も割れとる。自分の体型に不満は無い
が自転車乗ってるときだけ納得いかん
ケイデンス90じゃ筋力は余裕なのに
心臓がパンクする
どう乗っても60くらいが効率的
世の中の自転車を愛する標準体型の者ども
おれに続け
>>46
ギヤ重すぎ
>>46
脳みそが少なすぎ
49ツール・ド・名無しさん:03/10/13 12:15
アフォに釣られんなよ
50ツール・ド・名無しさん:03/10/13 12:16
自転車乗ってお腹(ウエスト)減らすのは効率悪い?
素直に腹筋したほうがいいかな?
>>50
両方
52ツール・ド・名無しさん:03/10/13 12:21
>>50
脂肪ってのは体全体で減らすのが基本。
腹筋鍛えて腹が引っ込むのは限界がある。
つーか腹筋鍛えても腹の脂肪は別に変化しないから
力士みたいな芯だけ固いでかい腹になるぞ。
53ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/10/13 12:24
レースでてガシガシやるんでなければ15〜20%を維持するくらいが
ちょうどいいと思うんだけどナァ



といって自分をだましていまつ
>>50
内臓を売っちまえばいいんだよ。
55ツール・ド・名無しさん:03/10/13 12:26
>>52
うーん。
なんか俺ってお腹だけ脂肪ついてるんだよな。
手足と顔は細いんだが下腹だけドロンとしてる。
もともとやせ形だったんだがここ1年金に余裕が出て
うまい飯を食いまくってたら一気に下腹が・・・
こんな漏れでもチャリダイエットは効果的ですか?
56ツール・ド・名無しさん:03/10/13 12:37
自転車海苔の脂肪ってどこが燃えるの?
脚だけ?それとも全身の脂肪?
57ツール・ド・名無しさん:03/10/13 12:40
どんな運動しても全身の脂肪が燃える。

ただ腹が出てるのは単に脂肪が多いだけでなく、腹筋が弱くて腹の形を
保てないという原因もある。これを直すには腹筋運動が必要。
58ツール・ド・名無しさん:03/10/13 12:43
>>56
全身だよ。
筋肉のバランスは鍛え方で変わるけど
脂肪は満遍なく増えたり減ったりするよ。
もちろん個人差での上半身太りと下半身太りとか、中年腹とかで
つき方にある程度偏りはあるけどね。
>>46
> ケイデンス90じゃ筋力は余裕なのに
> 心臓がパンクする
> どう乗っても60くらいが効率的
早筋でぶ?
自転車は遅筋が多い方が良いんだが。
もしかして、体硬くない?
60ツール・ド・名無しさん:03/10/13 15:49
> ケイデンス90じゃ筋力は余裕なのに
> 心臓がパンクする

こんな奴が90分サッカーで走れるわけねえだろ。
ボール回してもらえない&上がれない置物サイドバックでもやってんのかw
平均年齢60の草サッカーとか。

61ツール・ド・名無しさん:03/10/13 16:39
>>4-5 で牛乳吹いてしまった
62ツール・ド・名無しさん:03/10/13 16:42
171で58。体脂肪率18.4・・・

筋肉無いなぁ・・・
対死亡率計、怖い。
63ツール・ド・名無しさん:03/10/13 16:48
18 :ツール・ド・名無しさん :03/10/13 01:30
一般人は22%が標準です、20未満が痩せ気味、26,4以上はデブ

体脂肪率の求め方
体重(Kg)×10000÷身長(cm)÷身長(cm)

BMIの計算式を体脂肪率の求め方と言い切る>>18に藁田
6418:03/10/13 16:57
もう、わかりました。
いい加減、僕もブチ切れましたよ。
皆さんに迷惑をかけてしまったことは本当に反省していて、
解決したらすぐに削除依頼をだして2ちゃんねるも辞めようと思っていました。
今まで散々、馬鹿にされても「自分のミスのせいだ」と、我慢してきました。
ですが、僕ももういい加減ムカついてきました。
宣言します。
「この問題が解決するまで何度でもage続けますし、1000超えても同じスレを立てます」
いいですか、もう僕は動じません。
誰に何と言われようとも、この問題が解決するまで、たとえ何ヶ月かかろうとも、
何年かかろうとも、このスレをage続けます。
1000超えても同じスレを立てます。
マジで、マジでもうブチ切れましたので、よろしくお願いします。

65ツール・ド・名無しさん:03/10/13 17:02
>>64
じゃあこのスレはこの先無限に続くじゃん(プ


てか>>18必死すぎww
1 :ツール・ド・名無しさん :03/10/12 12:56
おれらに最適なケイデンスを教え

最大酸素摂取量35のやつも同様

大体「教え」ってなんだよ?
教えるな?
>>64
てかブチ切れる前に体脂肪率20%を切れよw
たとえ何ヶ月かかろうともな(藁
おいおい、64はコピペだよ・・・
69ツール・ド・名無しさん:03/10/13 17:48
コピペにマジレスする上級テクをしらんのかおまいは
はいはい、すごいね2Ch上級者は。恐れ入りました。
71ツール・ド・名無しさん:03/10/13 17:58
恐れ入谷のジューシーフルーツ
72ツール・ド・名無しさん:03/10/13 18:01
それが恐れ入ったっていう態度か。
みんなに謝れ
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ

74ツール・ド・名無しさん:03/10/13 18:04
>>72貴様こそ

       ,、、、,_     .r!''ーv     z¬v
       \ ゙)    .ノ ,ノ      〕  }            (!'''┐
        ( [,、、.,_ ,ノ.,r'′,,,_     |  |             .} {
      _,.,v-┘´_,,、rミrレ||!エ厂^7    |  |             .] ]       __
   =<ミ二v-‐'''^ ̄  .゙}.゙'i ,,、u,| .|    .} ],,、,,_           } (,、   ,,r<'丁¨゙┐
      __,,,ノ冖┐  ] |「ー''゙| ] __,.,、-「 .工,,、>       _,,ノ''〕  ,ノ .,r'>'″{  .}
      ^〜''''^¨′  .} .レ‐'ソ| .l「レ-‐''''! .}        =(ニー'''ア ./゙ .,r《ア′  .|  .}
      ,,,,.,v-冖'z  .} ./^゙ソ} |.    .!  !            /′.|,v(ア′    .〕  |
      .¨''冖¨゙`,,,,__,,,「 .リミリ゙  .〔《゙'ーr !  !           ,ノノ} .ア′     .|  }
        ._,,,、-ミ!「、ノ┘,/゙ ,v .| .\_]│ |          ,/乂r′|        } .|
    il─:l))干'''7 .フ  ._/゙_/ ! .|   ′|  }        ,ノア'レ'〕 |        } .|    ,rァ
    〔 .)  .ノ / ._ノソ'′ |  |    .} .|        /′ゾ } !        } .).  _,ノア
     ミ, |vr(二_iレi)ト'″.   .|  |    .} .}       }_/  .,} }        'li_  ̄>'′
     \「″ .´.^″  .干>┘ } 7lzー┘ }        `   .|, .|         .¨^'^
                .^┐ ,ノ  ゙\ .ノ             ゙ー^
                  .゙¨′   ゙'┘
>>73
鮎の友釣りと言うのもある。ハエナワ漁と言うのもある。
その絵は、友釣りか?

俺は、ハエナワ漁が好き。
76ツール・ド・名無しさん:03/10/13 18:22
おまえらチャリより2chの方が好きだろw
2chで謝れと言われてまともに謝ったヤシなんて見たこと無いよ。。。
78ツール・ド・名無しさん:03/10/13 18:23
すいませんでした。
もうしません。
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、スマンカッタ。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
8077:03/10/13 18:25
>>78
釣れたとか言うべきところなんだろうか。。。
>>80
いや確信犯だろ。
>>75
ピラニアに食われてちゃ、友釣りといわん。

折れは、友釣り派かな。釣られてる奴等は共謀してるって気づかないだよな。
御前らメール欄位読めよ。
83ツール・ド・名無しさん:03/10/13 18:33
釣れたw
84ツール・ド・名無しさん:03/10/23 17:58
半年くらい前までは体脂肪率が30%位だった。
このごろやっと20%位になってきたのに
まだデブなのか・・・

ところで体重計についている体脂肪率を測るやつって
±3%位変動するんですけどこれって信用できるんで消化ね
85ツール・ド・名無しさん:03/10/23 18:00
>>84

>±3%位変動するんですけど

少なくともそのくらいの誤差があるんだろ。
86ツール・ド・名無しさん:03/10/23 21:34
体脂肪率25%あるでぶだが
細い香具師を登りで抜いたとき
香具師は情けなく『あれ?』って言ってた
そしてそのままちぎったわけだが
俺ら素人が体脂肪云々ほざいても意味無いかと
気合いと脚力が肝心だね
87ツール・ド・名無しさん:03/10/23 21:57
気合で腹引っ込めてみろよwww
>>86
痩せりゃもっと速くなるぞ。
25%もあると長い峠じゃ話にならん。
891:03/10/23 22:07
思いもよらぬ展開にすっかり放置してた1です
ageるのはやめましょう
低い位置で盛り上がってください

このスレッドは
20代後半〜30代前半の日本人男性において
標準体型とされる
体脂肪率20%の人の自転車の乗り方です
太っている状態とは
体に沢山燃料タンクを積んでいる状態
超長距離を楽に走れる体と脂肪に感謝しないと
>>90
あなたが快適なケイデンスはどれくらいですか?
たくさん積んでても体が使い方をわかっていないから結局無駄な重量増になる罠。
んで体が脂肪の燃焼を上手く行えるよう訓練されてると結局痩せちまう。
>>90
効率よく燃えてくれないとただ重いだけ。
一ヶ月で体脂肪率18%→23%に増えちまったよ。
負傷中だから走りこめない。(´・ω・`)ショボーン
俺175cm、80kgで体脂肪率19%
贅肉も多いが筋肉も多い
平地はどこまでも走れるが坂道はあっという間に心臓パンク
95ツール・ド・名無しさん:03/10/23 22:31
>>94
心拍数130前後
そのまま1時間以上キープできるくらいの
心肺負荷で坂を登った場合
あなたの最適なケイデンスはどれくらいですか?
96ツール・ド・名無しさん:03/10/23 22:36
>>94
体脂肪率から考えれば筋肉が多いとは言えないな
>>95
関東平野の真ん中に住んでいるのでロクな坂が近所にありませんですの
>>96
がーん
98ツール・ド・名無しさん:03/10/24 00:10
175cmで除脂肪体重が64.8kgだと、かなり筋量多くねぇか?
9993:03/10/24 00:15
>>97
横浜まで遠征しにこい。坂だらけだぞ。
勾配が細かく変る坂はケイデンス90じゃなくて、
逆に110位の方が楽だったりするんだな。
100ツール・ド・名無しさん:03/10/24 00:22
>>93
そりゃー細くて軽いヤツの乗り方だべ?
まじ楽なん?
腹筋が少ないと、身体は、内臓を守るために「せめて脂肪の層でなんとかしる!」と考えて必要以上に脂肪をためてしまう、というふうに聞いたよ。
102ツール・ド・名無しさん:03/10/24 00:34
冷たいものを飲みすぎると、お腹を冷やしちゃいかん!と腹に脂肪をためてしまう、というふうに効いたよ。

続くこと
>>99
横浜じゃ短い坂しか無いんじゃないの?
神奈川だったらヤビツ行け。
10493:03/10/24 00:51
>>100
> そりゃー細くて軽いヤツの乗り方だべ?
> まじ楽なん?
今は、重いよ。162cm、55Kg。今、計ったら体脂肪率25%
嗚呼、だめだこりゃ。
俺はケイデンスが70以下になると右足で漕いじゃう癖があるんで、
意図的にケイダクになるように習慣付けたんだよ。
だから、低いギア比を好んで使う。で、坂道でも走り方に差が出難い。
今みたいに負傷中の時でも早筋にばかり頼ってる訳じゃないから、
コンディションの悪いときでもアベレージは変らなかったりする。
俺、脚力的にはへたれだからこれ以上は勘弁。

>>103
短い坂を組合せて走ると中々いいよ。
環2の周りを組み合わせたりしてるけど。
勾配が変るて言うのはそう言う意味。
ペースが変るの方が良かったかな。
>>104
その身長なら体重は全然重く無い。
筋肉が無いんだな。

自分は同じ身長で57.5kgの体脂肪率14%。
10693:03/10/24 01:12
>105
そう、筋肉が無いんだよ。
そこを心肺機能で誤魔化してる感が。。
元々体育会系じゃなかったしね。
107 :03/10/24 01:57
>>104
細かいアップダウン系の坂と、登り一本の坂とでは、トータルの距離が同じでもやはり色々違うと思うぞ。
30分以上全く休めないってのは、また別の能力が要るからね。
細かい坂は、どちらかと言えばインターバル的な練習になると思う。

まあ両方適度にやるのが良いのでは?
108ツール・ド・名無しさん:03/10/24 19:49
>>105
155cmで57kg、体脂肪率16%の漏れは安心してもいいのかな?
109ツール・ド・名無しさん:03/10/24 20:03
>>108
あなたにとって最も効率的と思われるケイデンスは
どのくらいですか?

90まわせなくなってギヤ落とすと速度も落ちませんか?
むしろ60回転くらいの方が巡航速度を維持しやすいと
思ったことはありませんか?
やせ我慢はダメです
110 :03/10/24 21:37
>>109
お前の心肺機能がヘタレなだけ。
111108:03/10/24 21:45
>>109
90で限界どころか100ぐらいで巡航しとりますが何か?
ケイデンス表見たら自分のマシンのインナーロー40×26Tで40km/h出せれば
207回転らしいからインナーローで40km/h目標にダンシング、シッティングともに回転練習してるよ。
ただし、LSDだと恐ろしく遅い。ロードで20km/hぐらい。風向きもあるけどね。
低ケイデンスを脚力でごまかすと、確かに心肺には負担かからないけど
足が太くなるは、乳酸がたまるわでン十kmで筋肉あぼーん。
チョイ乗りならいいけど、耐久系のレースにゃ向かんわな。

そこでケイデンス計を付けて、ケイダクの練習をする。
たしかに最初、息は切れるけど
そのうち巡航距離も巡航速度も伸びて、
さらに体脂肪燃焼にもなる。

低ケイデンスは素人の乗り方と考えていいんでないかな
113108:03/10/24 22:44
>>112
>>低ケイデンスを脚力でごまかすと、確かに心肺には負担かからないけど
>>足が太くなるは、乳酸がたまるわでン十kmで筋肉あぼーん。

高ケイデンスでも重いギヤを力で無理やり回すと同じようになるね。
理想は脚に負荷を感じない程度のギヤで回すこと。
114:03/10/24 22:53
体脂肪率20%の人わ
ン十km連続走行する方は少ないと思われます

>>108様失礼いたしました

改めて・・

このスレッドは
20代後半〜30代前半の日本人男性において
標準体型とされる
体脂肪率20%の人の自転車の乗り方です
115108:03/10/24 23:02
>>114
漏れはもともと体脂肪率25%ぐらいだったけどロード乗り始めて痩せたよ。
そのころからある程度の距離を乗ることを前提にした乗り方してたらすぐ痩せた。
70kg→57kgまでね。あと5kgぐらいは減らさないといけないけど・・・。
116ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/10/24 23:52
>1さま

173cm68kg20%ですが、300kmを10時間30分で
(信号待ち等含むと11時間15分)走ってしまいましたが
こんな私はどうすればいいでしょう?

好きなギアは53−19です。

ここは下げるスレのようなので
>>116
平均速度約28キロか、速いな。
レース出てもいいとこいくんじゃない?
>173cm68kg20%ですが、300kmを10時間30分で
>(信号待ち等含むと11時間15分)走ってしまいましたが
>こんな私はどうすればいいでしょう?

剛脚自慢uzeeeeeeeeeeeeeeeeee
ロードで120km練習後、体脂肪率27%と出てしまった
ちゃんと水分補給もしてるんだけど・・・
体脂肪計ぜんぜん信じられん

みんなは体脂肪いつ計ってますか?
俺は体脂肪計(体重計型の安物だが)の指示通り、風呂上がり。
つか、119は27%でどう不満なんだ?
新調と体重さらして未。
121119:03/10/27 17:44
171cmで68kg
10年前は63kgで筋肉質で脂肪はかなり少なかった
ここ1年で10kg痩せて、目標は10年前と同じ63kg

どうみても18kgも脂肪があるようには思えないんだけど
>121
でぶだぬw。
つか、よほど筋肉がっちりじゃなきゃ脂肪たぷり。
いつ計りますかって藻前はマニュアル読んで無いのかと。
因みに1日に数時間置きに計ってみると面白い程変動するよ。
それこそ最低11%〜最高15%とかw
124:03/10/27 22:45
低い位置でどうもです
125:03/10/27 22:52
すみません、また下げてください

177センチ72キロです
二の腕の下側が僅かにつまめるくらいです
腹も出ていません。プヨプヨではありません
日本人の標準体型です
体脂肪率は20%です

私と比較して恐縮ですが
私が90回転で120キロ頑張ったとしても
筋力はほとんど使われないでしょう
心肺負荷の方が極端に大きい場合
脂肪は燃えるのでしょうか?
126ツール・ド・名無しさん:03/10/27 22:58
>>125
回転数と距離だけでんあんで筋力使わないと言えるんだい?
速度によるでしょうが。

それはともかく心拍が上がるってことは筋力も使っている。
脂肪が燃えるかどうかは有酸素運動をしているか否かが問題。
127:03/10/27 23:36
体脂肪が20%程度ある場合
足全体についた脂肪という荷物を高速に上下するという
行為はクランクの重さとは異質ですが重いと感じます
のでギヤを落とすことになり速度も落ちます

重いギヤを踏んでいるわけではないのに
心肺機能が根をあげる・・という理屈です

90回転を効率良く回せるのは
もっと搾った体の人だと思います
12893:03/10/27 23:59
>127
> 90回転を効率良く回せるのは
> もっと搾った体の人だと思います
?????
俺はどうなるの。常に90回転以上で回してるよ。
脚力もないから回転数をフレキシブルにしてペースを一定にしてるんだが。
このときのペースは速度じゃないよ。
心肺機能との兼ね合いね。
一概に体脂肪率20%で話すのがよくない。
>>1みたいに隠れ肥満で20%と、
俺みたいにマッチョ+脂肪で20%じゃ、
「絶対的な筋肉の量」つーモンが違うんだから

つーかまず>>1は筋トレでも、インターバルトレでもいいから筋肉量を増やす。
すると当然体脂肪率は減少するので、しかる後に
脂肪量で体型をデザインしる。

あと以下のスレを読もう
■でぶ必見■自転車でどれだけ痩せられるのか -6kg
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1062352721/
◎脂肪を燃やせ!!デブ男脱出大作戦!25◎
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1066590105/
>>93か128
特異体質だと思いまつ
もしくは我慢強い人
>>129
そんな体型は女性に嫌がられませんか?
>>131
女の子と話ししたことある?
133ツール・ド・名無しさん:03/10/28 00:28
最近はガリガリ君モテないよ。
マッチョの方がマシ。
134:03/10/28 00:32
自転車も好きですが女性の方が一生懸命です
90回転のために搾りきって
女性攻略に適した体型を
捨てる気は無いという意味でした
マッチョも嫌でつ
135ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/10/28 00:37
回せるかどうかは体型がどうとかじゃなくって、
慣れとか脚質の問題だと思うんだけど。
速度を度外視して、川沿いなんかの平坦路メインだったら
俺でも115±10rpm以上で1時間以上走れる(コーナーとか除いて)。
平地なら100rpmくらいが一番走りやすい。



今日の昼間測ったら22%だったけど・・・・
>>134
お前は自分で思っている以上にヘタレだよ。
一般人並の身体能力も無さそうだ。
137119:03/10/28 00:38
>>123
かみさんの嫁入り道具のひとつだったんでマニュアルがナイ
いろいろ計ってみます
オレは通常95〜105ぐらいで走ってる
ちなみに単独で40km以上出てるときには110以上回ってる
ちなみに体脂肪率20超えてるから
体重とケイデンスってまったく関係ないと思う

オレ昔RockClimingやってたおかげでふくらはぎがなくて
丸太のような足だったけど、ケイデンスのおかげで美脚になりました


オレの場合にはケイデンス落とさず
もっと重いギヤが踏めるようになりたい
139ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/10/28 00:54
>138
Bが抜けてるのはまぁいいとして

一度登りで重めの踏んでみたらいかがですか?

僕は向かい風の中をアウタートップでタチコギしてやみつきになりました
140ツール・ド・名無しさん:03/10/28 00:58
>>133
いや、俺はただのデブなんだけど・・
141 :03/10/28 00:58
>>127
脂肪の重さもクランクの重さも、筋肉への負荷という点では同質だと思うぞ。
結局は心肺機能が弱すぎるだけでは? 回せる奴との違いはそこだろ。

まあ体脂肪率20%にもいろいろあるって事だ。
142ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/10/28 01:03
>138ってよく読んでみたら

オレの場合には ケ イ テ ゙ ン ス 落 と さ ず
もっと重いギヤが踏めるようになりたい

なのね。
それじゃただ速くなるだけやん
143138:03/10/28 01:17
bが抜けとったか・・・ 赤面・・・
大酒飲んでるので・・・

>>142
そうとも言う
だってロード乗りならもっとはやく走れるようになりたいじゃん
144ツール・ド・名無しさん:03/10/28 11:31
速くなった頃には体脂肪なんざ残っていないと思われ
>>138

漏れもちょっとスピードあげようと思って思いギアに変えてケイデンス90回転を
維持しようとすると、とたんにヘロってしまう。
この場合って単純に筋力の問題だよね。チクショー
146ツール・ド・名無しさん:03/10/28 16:52
体重78kgで対死亡率20%の俺は
平地なら1時間くらいケイデンス100前後です。
もっと軽量化を図って速くなりたい。
147ツール・ド・名無しさん:03/10/28 16:55
貧乏な俺は自転車の軽量化より自分の軽量化の方が現実的です。
148128:03/10/28 20:57
>138
> ちなみに単独で40km以上出てるときには110以上回ってる
俺と一緒だ。MTB海苔だけど。しかし40kmオーバーは2分しか持たない諸刃の剣。(ry
ちなみに信号待ちからの加速時は120以上で回してるよ。
3時間位でアベレージが20Km位、坂道もたっぷり有るけどやっぱりへたれだね。
嗚呼、膝と脹脛が嫌がるんで重いギア踏めない。
心肺能力は高いとは思いませんが
サッカーやってますし
一度遊びでハーフマラソン走ったら
1時間40分で走れました

職場のエアロバイクでの最大酸素摂取量は
10分間モードで34〜38くらいだったと
思います 体力は、まぁ標準だと思います

気になったのはレースで通用するような
乗り方ができる人が何故いつまでも
体脂肪をかかえているのでしょうか?
それ以上に摂取してるのか
ただ電気を通しやすい体質とかかな?
とも思いました
150:03/10/28 22:51
上も1です
151ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/10/28 22:59
明らかに僕の場合は摂取過多です!
>>149
脂肪は電気通し難いんじゃなかったか?
電気が通り易いなら低くでると思うが。
>>149
うろ覚えだったんでぐぐってみたが、
やはり水分の少ない脂肪は抵抗が大きい。
だから電気を通し易いなら低めの数字が
出るはず。
154ツール・ド・名無しさん:03/10/29 00:50
走った直後は体の水分が少ない為、体脂肪率は高めに出るはず。
起き掛けも高め。夕食の後は体の水分が多い為、体脂肪率は低めにでる。
入浴の後がよろしいとか取説に書いてるのは上記に影響されないため。
155ツール・ド・名無しさん:03/10/29 20:54
(..)
156ツール・ド・名無しさん:03/10/30 12:18
あげてみるぎゃ
157ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:02
横浜市青葉区だが、細かい坂が多杉
そんなに鍛えたくないのに
158ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:40
我が家のオムロンの体脂肪計では
167cm/70kgという体型で20-22%(入浴後)という表示なる。
筋トレをまともにしたことも無いのだが、
「よく武道でもしているの!?」と勘違いされるので
標準よりも筋肉が多いのだろうか?
159ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:48
>>158
たぶん普通のデブだと思う。
160ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:55
間違いなくデブだ
161ツール・ド・名無しさん:03/11/20 22:00
固太りだな
162ツール・ド・名無しさん:03/11/20 22:01
>>159
いや、それは違う。
たんなるでぶだ。
163 :03/11/20 22:02
>標準よりも筋肉が多いのだろうか?

何でこういう結論になるの?
164ツール・ド・名無しさん:03/11/20 22:10
>>163
多分、体重が重い割に体脂肪が少ない(!!!)
とか本人は思ったんだろうけど、

現実はデブです。
>>158
65kgで10%の俺の方が筋肉多いんですが・・・
168cm/56kgで体脂肪率2.5%と出た4年前の私ともさして差が有りませんな。
アバラ浮き出てるガリ体型でしたが。


・・・失礼。足式での値でした。手式じゃ8%ぐらいです。当時。
(というか足式のは5%以下しか出ないのでなんか変)
>>166
死ぬなよ
168166:03/11/22 01:01
真夏に30時間連続で走ったら5kg減りました。で、リバウンドは3kgでした。
(一日で「使用前->使用後」が出来るレベルにヤツれた)


・・・この時の体脂肪率はさぞ楽しい値だった事でしょう。
169ツール・ド・名無しさん:03/11/22 20:52
体脂肪率2、5%って、そんな人間いるの?
トッププロでもせいぜい4%ぐらいなのに
170ツール・ド・名無しさん:03/11/22 20:59
やっぱりじいたには
でぶがいっぱいですね、でぶ
171166:03/11/22 21:18
>>169
多分、正確な値は出ていないと思われます。手式じゃ7、8%だったんですから。
ただまぁ、足式だと5%以下にしかならなかったのは事実です。(複数機種でも)

・・・部分的に脂肪が薄い、という辺りなんでしょうかね、これは。
単に値が小さいので誤差の影響がでかく見えるとかその程度の事にも思えますが。
平地じゃデブもヤセもさして変わらないだろ。
しかし登りはどうだ?
デブなりの登りの走り方なんかないだろ。
>172
> デブなりの登りの走り方なんかないだろ。
デブはよく下手糞なダンシングしてるよ。
174ツール・ド・名無しさん:03/11/22 21:33
くだりででぶにかてるわけがないです、でぶ
175ツール・ド・名無しさん:03/11/22 21:38
痩せてれば、でぶと同じ重さのギアでもシッティングで回せるしな。

>>171
身長に比べて股下が短い・・・とか?
176ツール・ド・名無しさん:03/11/22 21:38
くだり言うても、コーナーがないくだりなんてそうそうないし、
そんな何キロもかっ飛ばすようなくだりもないし、ガリの登りの
アドバンテージの方がはるかにでかいよな。
平地でそこそこイけてると思ってるデブって、
峠誘っても大体嫌がるよな。
>>168って増減量の殆どが水分じゃないの?

>>177
平地といっても精々50kmとかだったりね・・・
>>55
あなたみたいな体型は
おなかの脂肪より
むしろ内臓脂肪を心配すべき
>>157
遅レスだが,俺も青葉区だ。
茶利で走るのによいとこ知ってたら教えてくれ。
この坂もうイヤだ。
経験からすると
まず心拍計を買う
180-年齢-5くらいの値で+10を最高値とした範囲で
ケイデンス85を保って50〜80q走る
帰ったらプロテイン飲む
これを週1か2。
毎日の日課としてV腹筋(姿勢を3分保つ)3セット
水あるいはお茶をたっぷり飲むのも必要。
1ヶ月も続ければ
17%代ですよ、お前ら。
>>175
物凄い体型ですね。それだと。実際、平均より少々短足ですが。
(平均以下の身長で平均近い座高長。ちなみにズボンサイズでの股下は78cm)

>>178
リバウンドした3kgの分は確実に水分だと思われますが、
減りっぱなしだった残り2kgが気になったワケで・・・
脂肪も燃えただろうが異化で筋肉も燃やしてしまったと思われ。
それですか。 (「異化」を始めて知った)
30%超で登坂時に死にそうになっていたが、
20%切ってだいぶん軽く…

現在は油断して20%超えて、やっぱりぜえぜえ登ってます。
自分の家は小さな山の中腹辺りにあるんですが、
今度また天辺まで登ってから家に帰るようにしてみようかな。
あれは死ぬほど痩せる。
186:03/11/24 21:39
ここは痩せられない人のスレじゃないんですよ。
日本人の標準体型である体脂肪率20%の人が
無理せず快適に自転車を楽しもうという趣旨のもとにたてられたスレッドです。
超軽いギヤでケイデンス90でゼェゼェ言いながら坂登ってるときに
立ち漕ぎのママチャリ(女子高生)に抜かされるちゃうお父さん!!
無理はやめましょう
187ツール・ド・名無しさん:03/11/24 22:54
まあ体脂肪20%もある奴は、山は登らず輪講で
走って下って帰ってくるってのが、大人の乗り方って門だろ。
188ツール・ド・名無しさん:03/11/24 22:55
>>186
日本人の標準体型が20パーセントですか。そうですか。
じゃあ僕は生まれてこのかた標準に届いたことがないってことですね。
189ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:38
コレとかどうですか?
http://webnews.fc2web.com
体脂肪率の差でそんなに走りが変わりますかね。
以前、6〜8%程度の時に「普通より5kgは軽いのか」とか思ってみるも、
そう軽いとは思えませんでしたし。(逆に疲れ易かった感が)

というか、両足にウェイト1kgで走っても差を感じられない私が鈍いだけですか。
(ウェイトは違和感が有る関係で、短距離じゃぁ逆に疲れにくく感じたり。踏み易いし。)
191ツール・ド・名無しさん:03/11/26 21:18
>>190
そりゃアンタ。ただの虚弱体質だよ。
>191
確かに。(そういやこの時はマトモにメシも食ってなかった)

・・・ただまぁ、自分としては体脂肪率は10%弱程度の時が一番調子が良かった感じです。
なんとなく、特に大した運動もしてないのにこういう体型はバランスが悪いのではないかという事で。
そう考えると、「運動量に見合った体格」という意味で体脂肪率差は関係するという事になりますか。


ちなみにその私の運動量はというと、日平均で15〜30km程度です。
(25km/h、85rpm平均程度。距離差は時期の差。ちなみに車種はクロスバイクで町乗り長距離主体)

まぁ、完全に「日常」なので、大した運動量にはなっていないと思われます。
193ツール・ド・名無しさん:03/11/29 20:29
>>192
そりゃアンタ。ただの虚弱体質だよ。
194ツール・ド・名無しさん:03/11/29 21:04
>>192
体脂肪率が低いのは解った。
ではBMI(体格指数)はどうなのだ?

プロレーサーでも体脂肪率は10%以下の人が多いけど、
BMIは大体標準(20前後)なんだよね。パンターニも19くらい。

ちなみにBMIってのは体格指数といって、
体重(kg)/(身長(m)の2乗)で求められるよ。
これが低ければ低いほど俗に言う虚弱体質というのかな。
18以下だとヤバイよ。

53/(1.65*1.65)

19.5か・・・
>>192
とりあえず、筋トレとプロテイン摂取しときなさい。
197192=166:03/11/30 03:19
現在は168cmの53kgです。半年程前に痩せて50kgを切りかけたので増やしてます。
BMIだとだいたい1.88ですね。
ちなみに目指すは最高時の56kgです。(2.5%とか出た時。実際は7%くらいだったと予測)

筋トレは、2ヵ月くらい前から2日おきに筋肉痛になるペースで腕立てしています。
持久力系体質なため、テキトーにやってると100回とか超えてしまうので、
プッシュバーを使って低速に行なう、といった所です。

ついでにプロテイン的な物はというと・・・高野豆腐食ってる程度です。
(それ以前に食事量が少ないのが問題)
198ツール・ド・名無しさん:03/11/30 10:01
>>197
プロテイン(たんぱく質を粉にしたもの)は粉末状で水や牛乳で溶かして飲むタイプがいい。
病人とか肉とか食べれない人には重宝されてるよ(決して薬物ではないので)。

オススメ:ttp://www.kentai.co.jp/

筋トレしても、その後に筋肉を生成するための栄養分(たんぱく質)が不足していると
効率が悪いからね。運動直後30分以内に摂取するのがイイらしい。

必要以上に痩せるのは運動等によって消費したカロリーを必要なだけ補っていないだけ。
プロロードレーサーでもレース後は必ず不足した分はモリモリ食べているらしいから。


199ツール・ド・名無しさん:03/12/04 10:29
ボディビルダーとかは体脂肪率2%とかの人もいるみたいよ。(大会時)
ただ相当ギリギリの体らしくて、ポーズ取ったまた筋肉が硬直してしまって
固まったポーズのまま数人に担がれて運び出されたり、栄養のバランス
間違って栄養失調?で死んでしまったりする人もいる。
前の日本チャンピオンが心臓麻痺で
夜中に死んでたね。。東大出の理論家だったけど。。。
死亡遊戯だな。。。
マッスル北村?
203ツール・ド・名無しさん:04/01/07 16:37
アゲマッスル。
しね
デブはしね
205ツール・ド・名無しさん:04/02/03 17:44
The message cannot be represented in 7-bit ASCII encoding and has been sent as a binary attachment
206ツール・ド・名無しさん:04/02/03 17:50
マッスル北村死んでたのか・・
207ツール・ド・名無しさん:04/02/03 17:55
上半身はガリガリなのに剛脚です。大げさに言えば上半身はもやしで下半身は競輪選手
上半身はいくら鍛えてもさっぱり筋肉がつかない。下半身はちょっとトレーニングしただけで
えらい筋肉がつく。だからローディーの細い足を見るとすげぇうらやましくなる。
208ツール・ド・名無しさん:04/02/03 19:31
体脂肪27%ですが、何か?
>>208
何?でぶ。
210ツール・ド・名無しさん:04/02/03 20:48
Mail transaction failed. Partial message is available.
211石井 康幸:04/02/13 00:26
体脂肪率20%でもダメ
自転車の乗り方を考えるな
無視してもダメ

キモスギ
213ツール・ド・名無しさん:04/02/29 17:25
BMI=25ですが何か?
214ツール・ド・名無しさん:04/02/29 17:50
かつて163−55で体脂肪率7%だったよ。ラグビーやってた頃、10年以上前だ。
あのころは筋肉質で皮下脂肪はほとんどなく、鏡を見るたびに自分の体がキモくてキモくて仕方なかった。
いま趣味でMTBに乗ってるが、163−62−20%。
見た目は小太り、えらく体のキレが悪い。
キモい肉体に戻りたい。。。
>>214
漏れと似た体形ですな(漏れも昔は筋肉もりもり)

一度こういう体形になると少々運動してもやせないんだよね
(漏れは40代ということもあるが)
自転車で峠を攻めたり、LSDも毎週やっているが効果ない
やはりビールをあきらめなければならないのだろうか

216ツール・ド・名無しさん:04/02/29 19:01
>>215
俺も40代はじめなんだけど、これくらいになるとダメだね、ホント。
週末に運動するくらいじゃ全然体重も脂肪も落ちない。
基礎代謝量が落ちてるんだろうけど。

ビールあきらめるのは無理だけど、つまみをなくすとか、出来ないかなあ、と思ってます。
今のところ韓国岩海苔で頑張ってます。あれならカロリー殆どないでしょ?
漏れは岩のりどころかつまみはナシ ビールもダイエット生(カロリー半分)だし 量は普段は350mm
×2本 今日のような雨の休日は5〜6本 間食もあまりしない 自転車以外にもテニスも週末に
結構やってるし すでにチビデブ状態だが、最近髪も薄くなり、三重苦状態 w
お互いがんばりましょう
もともとそんなには太ってないけどバイク乗り出してから
益々シャープになり精悍になってしまった。
おかげで女性の視線が痛いのなんのって。
妄想乙
もともとそんなに痩せてはいないけどチャリ乗り出してから
益々ビール浴びて根幹から太ってしまった。
おかげで嫁の視線が痛いのなんのって。
>>220
漏れといっしょ
ただ、漏れの場合、嫁は他の男の元へ
222220:04/03/04 22:36
>>221
マジかいな。
お気の毒、としか言えまへん。
223ツール・ド・名無しさん:04/04/01 01:47
自転車に乗らずに嫁に乗るべきだったぬ。
224ツール・ド・名無しさん:04/04/01 02:33
いま量ってみた(173cm・63Kg・30代の申年)

体脂肪率:11.0%(脂肪量7.0Kg)
BMI :21 

おやすみ〜
225ツール・ド・名無しさん:04/04/01 02:53
自慢かいな。
226ツール・ド・名無しさん:04/04/01 07:50
スレ違いです。
自分は30半ばですが、170cm、その気持ちは良く判る(w 
昨年は夜連(40km)、週末(土日)80kmをやってたが、66-67k 22% しか
ダイエット出来無かったですね。 
昔はこれで62kgまですぐ落ちてたのに、、こんな感じが2年位続いて諦めかけた
のですが、昨年末から筋トレを始めてかなり絞れて(体重と言うより見た目)きました。
64kg 15%。  昔ある本で、歳を取る程筋肉が落ちてくるので筋トレが必要と読んだ
事があります、一度筋トレとチャリを併用してみれば?
身長180センチを超えてくると、同じ体脂肪率の場合、
BMI指数の「適正」範囲内では、「筋量(筋力)不足」気味になる。
これは、計算上、仕方ない。
それとは別に、私の場合は
足式の体脂肪計と腕式の体脂肪計の数値の差がでかいなあ…
ちなみに身長190センチ体重92キロ、36歳。
大体足式だと24%、腕式だと18%、くらいに出るよ。
学生のころは80キロちょいだったけれど、そこへの復帰を目指すよりは
100キロオーバー、3桁の大台目指すほうが早いな…
229ツール・ド・名無しさん:04/04/06 05:02
えなり
230ツール・ド・名無しさん:04/04/06 11:46
体重落とすだけなら
負荷をあまりかけずにまったり長い時間乗ったほうがいいよ。
景色でも楽しみながらさ。早くはならんけどね。

俺はロード乗って三ヶ月で22%→16%まで食事を制限せずに
すんなり落ちた。リバウンドも今のところなし。
>>228

腕式で25%な俺って !?
232ツール・ド・名無しさん:04/04/06 12:06
様々なケースがあるので一概にはいえませんが
人それぞれに合った体型(脂肪率等)があるのではないでしょうか?
プロ選手ならそういうことに拘るのは当然かもしれませんが
一般人があまりにも数字に拘りすぎると逆に悪い面がでてくるような。

でもおれも気になるから偉そうにはいえない・・・w
233ツール・ド・名無しさん:04/04/06 12:25
家庭用の体脂肪計って絶対的な数値は全然あてにならんよ。
毎日の経過を知るには良いけど。
234227:04/04/06 13:18
確かに体脂肪計なんて数値だけだからなー。
それよりも横っ腹に脂肪を落とすのにまだ時間はかかりそうだ。 
235ツール・ド・名無しさん:04/04/08 19:10
腕のほうで測る体脂肪計は、腕の伸ばし方や握り方で
2〜3%すぐに変わるのでアテにならないです。
236ツール・ド・名無しさん:04/05/04 15:39
 
237ツール・ド・名無しさん:04/05/12 11:42
身長168cm、体重68kg、体脂肪率25.5%
こういう漏れに効果的なトレーニングを教えてけろ
体重の割に体脂肪率が高いな
239ツール・ド・名無しさん:04/05/21 21:34
240ツール・ド・名無しさん:04/05/21 23:56
身長173cm,体重84kg,体脂肪率24%。
週のうち3日は、クロスバイクで1時間半程度走っている(自転車通勤)生活を
初めて早半年。
先にあげた数値はほとんど変化しとらんです。
体力はついてきたけどね・・・。
241ツール・ド・名無しさん:04/05/21 23:59
>>240
体脂肪率はなかなか下がらないな、俺も。
ウエストはハッキリ縮んだし体重も4-5キロ落ちたけど。
今日は60km走りました。
ただでさえ重い自転車に、リアのキャリアをつけて、
また1kg増えてしまった。その分減量しなくては・・
243ツール・ド・名無しさん:04/05/25 00:30
244ばんでりん:04/05/27 23:59
たまには、ここにでも!
245脂肪遊戯 ◆KsjADqtvdc :04/05/29 15:55
>>240 >>241  その感じは凄く良く判ります。
俺も昨年のこの時期からRoadで週2-3は60km 週末は120kmをやってたが
10月頃までやってたが体重も大きな変化はなかった、、体脂肪も、、
 11月から筋トレを週に3-5を開始して4月には 170cm 67.5kg 21.5%から
63.2kg 16.5%まで絞れましたよ(食事制限はなし)。 その間はほとんど自転車
乗っていないけど、時々乗って感じるのは明らかにパワーが付いている事。
246ツール・ド・名無しさん:04/05/31 22:32
体脂肪の減り方は、階段みたいに踊り場があるんだよ。
そこで、諦めると努力も無駄になる。
そのまま、トレ&ダイエットを続けて、ふたたび減り始める場合もあれば、
別の種類のショックを身体に与えなければ、減り始めない場合もある。
筋トレとか食事療法は、一種のショックね。
なんでこのスレの住人はチビが多いんだ?
チビでもてないから自転車乗るしかないだろ
249古川ケンイチ#:04/06/03 20:16
テムポはでかいけどな
見せろよ
251240:04/06/04 06:36
>>245
>>246
なるほど。
参考になります。

今は、
自転車乗る(2日)→休息日(1日)
というサイクルでトレーニングしていますが、
休息日に筋トレをやってみることにします。
252ツール・ド・名無しさん:04/06/04 07:34
体脂肪率20%って身体に不要なハンバーグ(200g)として
いくつぐらいついてるの?
おらは体重90キロなので、体脂肪率20%だと、脂肪18キロか…
ほんとはもうちょっとあるけれど。
肉屋でラード炊いてるとこでも見せてもらえば
ウエー、となるだろうね。脂肪18キロってけっこうな量でしょう。

ある程度は脂肪付けとかないと、
ホルモンのバランスがおかしくなっったり
精神の安定が危うくなったりするから気をつけましょうね。
…という心配からは程遠いな。

20%って、おっさんにはいい数字だと思うんだけれどなあ…
254ツール・ド・名無しさん:04/06/04 19:50
デブは死ね!
255ツール・ド・名無しさん:04/06/04 19:51
運動してるけどストレスで太るから
どうしようもない。
256ツール・ド・名無しさん:04/06/04 19:54
ストレスのせいに(ry
起床中だぞ!でばがめ!
はーはーは

うー ん .こ
晴れたら80q走ってくる
260ツール・ド・名無しさん:04/06/13 08:28
 
261天然理心流 ◆r2KnFigsCI :04/06/13 10:34
自慢じゃないけど、この前測ったら16.2%になってたよ。
ふ〜ん。
女で16.2%だったらガリガリで美しくないねえ。
男で16.2%だったら、男としては普通の値。この板では高い方かもね。
それで?
263ツール・ド・名無しさん:04/06/13 12:11
↑よく、頑張ったねえ、と褒めて欲しいんだよ。
いや、冗談じゃなくて、頑張れえええええ、261さん。
264ツール・ド・名無しさん:04/06/26 01:13
       ッツmmmmmmミッ
     ッmmmmmmmmmミッ
    mmmmmmmmmmmm
   mmmmmmmmmmmmm
  mmmm"゙        ゙"mmm
  mmmミ            mmm
  mmm     ,,,      ,,,   mmm
  mm:::::   /        \  mm
   m:::::::::   (●)     (●)  m 
   |:::::::::::::::::   \___/     |
.   ヽ:::::::::::::::::::.  \/       ノ
       ッツggggggミッ
     ッgggggggggミッ
    gggggggggggg
   ggggggggggggg
  gggg"゙        ゙"ggg
  gggミ            ggg
  ggg     ,,,      ,,,   ggg
  gg:::::   /        \  gg
   g:::::::::   (●)     (●)  g 
   |:::::::::::::::::   \___/     |
.   ヽ:::::::::::::::::::.  \/       ノ
266ツール・ド・名無しさん:04/06/27 12:32
>>263
でも女性の外見としては262の言うとおりだろう。
あとは性格でカバーできるかどうかだな。
ん?天然って女性なの?
268ツール・ド・名無しさん:04/07/11 00:50
http://www.msu.edu/user/okadakat/graphics/slimfast.gif
ここは結構参考になりますよ。
>>268
なんでGIF?
心配砂!安心!
上肢にある程度重さがないと安定したぺダリングは出来ない
272ツール・ド・名無しさん:04/07/17 22:34
酒飲んで酔っ払って帰ってきて体脂肪計に乗ったら14.9%。
でも次の日の朝乗ったら20.7%。いい加減なもんだな。
 仕組みを考えたら信じる方がバカ>体脂肪計。
>>273
どんな仕組みなの?
正確でないの?
体の電気抵抗測ってるだけだもんな。
脂肪は電気通しにくく、筋肉は通しやすい、その差を利用してる。

風呂上りとか体が湿ってる時に測ると体脂肪が低く出る。
体脂肪はたくさんのサンプルデータから近似値を求めてるだけ
だから表示される体脂肪率自体は基準値と考えて増減だけを見るものだよ

そもそも水分をたくさん取ったり、風呂上がり、運動の後などは正確に計れません
等の注意書きが説明書にあるはずなんだけどね
>>276
> そもそも水分をたくさん取ったり、風呂上がり、運動の後などは正確に計れません
> 等の注意書きが説明書にあるはずなんだけどね

 俺、常にどれかに該当する・・・。
278ツール・ド・名無しさん:04/08/04 12:13
BMIって体重÷身長÷身長みたいなんだけど
これってあてになるの?
>>278
筋肉量と脂肪量によってもいろいろ変わるから
目安程度にしかならんよ。

逆に言えば、目安にはなる。
ちなみに骨って電気通しやすいのかな?
漏れ何かの診断で骨が太いって言われたんだけど体脂肪計に影響するかなあ
骨はカルシウムで、カルシウムは金属だから、
通しやすいと思う。

っていうか、今さっと調べると、単体カルシウムの抵抗は銅の2倍程度だった。
骨はリン酸カルシウムです。
BMIってのは、「体脂肪率が同じ」と仮定すると、身長が高くなればなるほど、
「適正地範囲内では筋力不足気味」になるんですと。
まあ、体調と相談しながら、「おれの適正はこのくらい」という目安にする程度で。
最近、体脂肪計に不信感を持ち始めた。
オムロンのたぶん一番高い製品(昨年時)だったと思う。
身長179cm、体重77s、体脂肪24%。
ロードで100qは走ります。年齢53オーバー。
見た目は、太ってるとは思えない。皮膚をつまんでも厚みはない。
絶対に変だよ。
以前誰か書いてたが、スポーツクラブにはアスリートと一般の切り替えが付いたものがあるらしい。
内蔵されている基本データが合ってないのかな。
>>284の自己レス
初期設定の年齢を35歳にして測定すると、24→20%になった。
つまり、オムロンの基本データはあくまでも年齢をも加味した一般的平均で、
アスリートのような一般に属さない人は当てにならんと見て良いのか?
286ツール・ド・名無しさん:04/08/11 11:18
皮下脂肪じゃなくて、内臓脂肪がついてるんじゃないの?
内臓脂肪は腹の肉つまんでもわからんよ
内臓脂肪って皮下脂肪よりも早くなくなるんじゃなかったっけ?運動不足で内臓脂肪ばっかたまるなら
ともかくある程度運動してる場合は内臓脂肪たっぷりで皮下脂肪無いと言うのは無いと思うが。
288ツール・ド・名無しさん:04/08/12 07:27
おまえら、こんなのでてますよ

「やせた男性、がんに注意 厚労省研究班調査で判明」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040811-00000169-kyodo-soci
家庭用の体脂肪計はあてにならない。
体脂肪7%ほどのプロのアスリートが家庭用の体脂肪計で測ったところ、
20%以上と表示され、ショックを受けたなんて話を聞いたことがある。
あれは、一般的なデータが基準で、アスリートにはあてはまらないと思う。
ただ、最近は一般でも鍛えてる方が多い。
従って、商品としてどこまで信頼できるか疑問だね。
消費者相談センターのようなところに問い合わせてみるかな?
体重や体脂肪を気にする層がどのあたりか?を考えれば
アスリートに分類される人はあまり対象ではないでしょうね
オムロンなら直接問い合わせてみるのが一番と思いますが
体力測定をして実年齢と言われる値を設定するのがいいですよ
体脂肪計のアスリートモードを適用する境目はどの位から?
292ツール・ド・名無しさん:04/08/12 23:23
内臓脂肪って、長距離をマジに乗ってると、あっという間に取れる気がする。
だって、腹式呼吸で何時間も横隔膜上げ下げしてたら、脂肪も行き所が無くなって、
燃えてしまうような気がします。
>>292

気がするだけ
294ツール・ド・名無しさん:04/08/12 23:47
>>288
でぶはがんになる前に他の病気になるからガリのがんが目立つだけだろ。
デブは燃えやすい
体脂肪計は手で測るやつのほうがいいのかな?
うちのは体重計兼用の古いのだ。
297ツール・ド・名無しさん:04/08/13 12:06
>293
キミ、ローラー台で2時間漕いでみなさい。
できれば、ベランダでガラス戸に我が身を写しながら。
ほうら、キミのお腹って、こんなに出たり引っ込んだりしてるんだよ。
内臓脂肪が取れない訳ないでしょ。
あ、心拍は150くらいにあげてね。
内臓脂肪の燃焼は腹筋や横隔膜関係ないけどね。
単純に人間の体でどこの脂肪が一番先に消費されるかって話し。
299ツール・ド・名無しさん:04/08/13 15:41
横腹の脂肪は一番最後のような気がする 鬱
首の下とか二の腕の脂肪も情が深いらしくなかなか離れようとしないよね(w
301ツール・ド・名無しさん:04/08/13 15:59
「アンタ自分で私巨乳なんですぅ〜っていうじゃなぁ〜い」
トテトテトテトテ。
「でもアンタ、小太りですから。残念っ! 白豚斬りっっ!」
302ツール・ド・名無しさん:04/08/14 11:48
でも、内臓脂肪って、運動始めると一番最初になくなるよ。
内臓脂肪がないぞう、なんちゃてプ
304ツール・ド・名無しさん:04/08/14 13:17
>>303
ふざけないでください!
ワロタ
>>303
GJ!
おかしいな?
体脂肪23%ってデブなの?
みんなは、そんなにないだろうって言ってくれるが?
どうも、市販の体脂肪計が信頼できない。
それ、隠れデブ
機械は307より正直だよ
>307
自分も23%のでぶだからだからお互いがんばるべ。

体脂肪計、自転車乗ってそれなりになるとやっぱ足のほうが筋肉とか付く分
足で測る体脂肪計のほうが手で測るのより低く出るもんかな?
手も足も複数の機種で測ってみたが手だと23から4、足だと20から21なんだよな。
>>307
 体脂肪計なんてアテにならない。体の電気抵抗を測っているだけ。その数値と、年齢や、
身長などのデータから推測値を計算しているだけ。同じ機械なら、同じ測定、同じ計算をし
てるはずなので、自分だけの相対的数値として見るしかない。(先週より減っている、or増
えている。)
 本当のあなたの体脂肪率は、あなたを解剖しないとわからない。
すなわち、解剖の次に正確ということだな
ttp://www.hamaspo.com/ysmc/fj/f8-tken.htm
>電気抵抗から推定する【生体インピーダンス法】
>皮下脂肪をつまんではかる【キャリパー法】
>最も精度が高いと言われる 【水中体重秤量法】
>画像で見れば一目瞭然 【MRI法】
大車輪するセゾンのCM、あれに出ていた年輩男性の体脂肪率は11%だとか
まぁ、アスリートといっても色々で体脂肪率が10%前後なら値に拘る意味もあるだろうが
ここの住人にとっては値の正確さより日々の増減の方がよっぽど大事

と、スレの流れを読んでオモタ
314240:04/08/21 09:44
>>246のアドバイスで、
筋トレを取り入れたところ(?)
ようやく体重が落ちてきました。

今年5月:身長173cm,体重84kg,体脂肪率24%。
 ↓
今現在 :       体重80kg,体脂肪率21%

ただ体重の変化以上に、
心肺能力が上がってきたおかげで、
一時は苦痛に感じた自転車が、
最近は楽しいことこの上ないです。

暑いので自転車通勤さぼり気味。
自転車で行くと帰りにラーメン二郎なんかに寄ってしまう。
夏前に比べて体重4kg増。
体脂肪は22〜24%くらい。
起き抜けに測ると29%なんて数字が出て死ぬ。
316ツール・ド・名無しさん:04/08/30 11:42
自転車でダイエットって書いてる人よくみかけるけど、
自転車を食べるんですか?プゲラ
辞書で「ダイエット」を引いて見たらどうですか?プププ
>315
その29%はあまり意味がない数字ですな。
ぜんぜん当てにならんでしょ。

でも、最近は体重がまったくへらない!!
22%ぐらいなのにぃ。週4は乗ってるのにぃ。
ショックが必要?
ダイエット
ダイエットとは、健康や美容を保持するために、食事の量や種類を制限すること。

ダイエットの語源・由来
ダイエットは、英語「diet(ダイエット)」に由来する。
英語のダイエットは、「生活様式」を意味するギリシャ語「diata」から、「日常の食べ物」という意味に転じた言葉である。
そこから、「代謝異常」「消化器系内臓疾患」「肥満」などに対する食事療法や治療法といった意味を持つようになった。
日本では、食事療法といった意味も忘れられ、ダイエットは「減量」の意味として使われることが多くなった。

まあつまり自転車でダイエットって書いてる人は
自転車で運動して体重や体脂肪を減らそうって意味で書いているんだよ。
わかったかな??
そんなことみんな知ってるって。
ただ和製英語として、ダイエット=痩せること として定着してるんだから
あえて使ってるだけでしょ。
そんなこといちいち得意気に指摘してるから厨房だって言われるんだぞ。
みんなマルチ厨につられすぎだょぅ。
辞書厨はスルー汁。
まあ、この程度だと変速機は常に一番重いやつ
みたいなやしにはかてるだろ
>>317
プチ断食でも試してみれば?
体重なんて食事と運動のバランスによって決まるんだからよ。
いくら自転車こいでようが、ドカ食いしてたら太ったままだよデブ。
324ツール・ド・名無しさん:04/08/30 16:50
>>323
おっ俺のことをデブっていうなぁ!
325ツール・ド・名無しさん:04/08/30 16:54
でぶにでぶっていってなにがわるい
でもでぶのくせにひとのことでぶいうなでぶ
326ツール・ド・名無しさん:04/08/30 23:16
>>316
たのしい?
327ツール・ド・名無しさん:04/08/31 07:52
でぶならでぶらしく

カーボンフレームにカーボンホイールでビシッっと決めようぜ!!!
328ツール・ド・名無しさん:04/08/31 18:46
デブっていうかさ、自転車乗りってヲタクが多いよね。
ショップ行っても秋葉原から直行してきたようなヲタク君が多いこと多いこと。
何でだろ。
329ツール・ド・名無しさん:04/08/31 18:51
体脂肪25%→20%に落ちた僕も仲間に入れてください^^
去年の10月からロードに乗り出した。
当時は体重66kg、体脂肪23%。
現在は体重63kg、体脂肪15%。
自転車通勤と週一の100km越えの練習だけでとりあえずはこうなった。
メシの量は減らしてないけど脂肪分は意識して減らしている。

まだ腹はたるんでるけど、努力せずともこの程度にはなれるから
みんながんばりましょう。つーか漏れもナー。
331体脂肪25%超:04/08/31 23:41
励みになりました。
減量した後で、減った体重分の荷物を背負って走ると、実感が湧くぞい。

オレこんな荷物持って走ってたんか!
333ツール・ド・名無しさん:04/09/01 11:26
>>329
ウラヤマスイ
漏れは29%→22%
の減量でストップしたままだ。
22%を維持してはや3ヶ月
鬱だ。orz
いるよなあ、ペダルせこせこ漕いでるデブが
みっともないし、自転車乗りのイメージが悪くなるからデブは自転車乗んな
>335
氏ねよ。
337ツール・ド・名無しさん:04/09/01 11:55
ダイエット成功者の漏れから言わせてみれば、軽量ロードより、
激重のルック車の方が簡単にやせられる。そっちの方が安上がり。
338ツール・ド・名無しさん:04/09/01 11:57
自転車ダイエットって、リバウンドする率
少なそうな感じだけど、どうなんだろう?
やせたからってダイエット中止すると必ずリバウンドする。
常に第一線でやり続けることが大事。
怪我とか怖いよなあ。
341ツール・ド・名無しさん:04/09/01 19:39
ぶっちゃけ、健脚だけどクロモリしかのれない貧乏人より
カーボンホイール、フレームが楽勝で買えるデブになりたい
342ツール・ド・名無しさん:04/09/01 19:49
クロモリが貧乏人?ヴァカですかw
343ツール・ド・名無しさん:04/09/01 19:52
日本語が理解できない低学歴がいらっしゃいます
まあ、おちつけってば
>>341
おれは絶対に嫌だな。
デブには死んでもなりたくない。
どう怠けたらでぶになるのか不思議でしょうがない。
結婚すると一旦は太る
嫁が料理下手なのでその心配なかったし毎晩3回ヤリまくってむしろやせた(やつれた?) で、嫁は艶々に
嫁と最後にヤったのいつだっけかな……
350ツール・ド・名無しさん:04/09/02 08:11
自転車に最後にのったのはいつだ? でぶ
昨日の午後5時かな
はや
353 :04/09/07 12:07
>カーボンホイール、フレームが楽勝で買えるデブになりたい

とりあえず年収50000k(皮膚科開業医40後半)
 それより、練習する時間がほしい。若さがほしい。レースに遠征する時間がほしい。
 デブから抜け出したい。
354ツール・ド・名無しさん:04/09/07 12:11
>練習する時間がほしい。

って2chでカタカタする時間はあるのにね。
355ツール・ド・名無しさん:04/09/07 12:14
だからでぶるのですよ
356ツール・ド・名無しさん:04/09/07 12:20
マッタリしたこのスレが好きで
デブのふりしてました。
本当は体脂肪率9%です。
嘘ついててごまんなさい。
357ツール・ド・名無しさん:04/09/07 18:07
わーい3ヶ月で7キロ痩せたぁ♪
358ツール・ド・名無しさん:04/09/07 19:10
ひとまわり小さい服を買う。

着られなくなったら負け。自分に。

ってダイエット法のスレじゃねえのか、ここ輪。
なかなか80kgより下がらんなぁ
週に100kmくらいは走っているんだが

やはり、食い過ぎか

そうなのか・・・・
いや、だいたいが週に100kmって少な過ry
>>353
専門は違えど医者であれば結構自分の体には気を使うというイメージが
あったんだが実際そうでもないのか。
362ツール・ド・名無しさん:04/09/07 22:23
体脂肪8バーセントにかろうじて達しています。情けないことに再検査の理由のひとつが体重減少です。
恥ずかしい。
363ツール・ド・名無しさん:04/09/07 22:38
体脂肪率33%体重100キロ強の俺様の愛車は
デダチャイアルミ+カーボンフォークのカーボンコンプ、カーボンコンパクトクランクに
スカンジウムシートステー、カーボンドロップハンドル、カーボンステムで車重は8キロ前半だ。
そして容赦なく路面の悪い路肩や歩道を週2-300`通勤している。それで今年ノートラブル!
でぶよ、安心してカーボンを買え。金さえあればまた新しいのが買えると思えて、
思い切り段差を突っ切れるぞ。
>>360
デブにとっては今までしたことのないくらいの運動量なんだろうよ。
365ツール・ド・名無しさん:04/09/08 21:57
台風のせいで脂肪率age
デブは兎に角頑丈なフレームとホイールの自転車に乗れ。雨でも気兼ねなく乗れる自転車に乗れ!
BBにも気を配れ!
元々重い体重を支えてるんだ!筋力を更に鍛えて体脂肪率を落とせ。
体脂肪率が18%を切ったら軽量なものを選べば良い。
367ツール・ド・名無しさん:04/09/08 22:59
自転車屋とかで、軽量パーツについて語ってるデブがいると噴き出しそうになる。
パーツの軽量化を図るくらいなら、先にその腹の脂肪をそぎ落とせっての。
368ツール・ド・名無しさん:04/09/09 00:10
体脂肪20%のやつが自転車乗るんじゃねーよプゲラチョンマゲ
暑苦しいだろうがwww
>>367
ばかやろー
それが難しいからパーツだけでも軽量化するんじゃないか。(;_;)
370ピカルベ:04/09/09 21:34
体脂肪31%だ! 中性脂肪1100だ!
371ツール・ド・名無しさん:04/09/09 22:56
ウワァァァァァァン!
チェーンホイールの歯が欠けたよー。
372ツール・ド・名無しさん:04/09/10 08:40
体脂肪10%切ってても、身体能力が無いヤツはいっぱいいる。
エネルギッシュに動けるならデブでも、まったくノー問題。
俺も170cmで94kgだが、ぜんぜんキツくない。
動けようが動けまいがデブはデブ
374ツール・ド・名無しさん:04/09/10 10:17
25%→21%まで落ちたわいいが、それから2キロも体重が減ったのに
体脂肪が変わらない・・・何故だ
375ツール・ド・名無しさん:04/09/10 10:38
>>372
うっせ豚野郎!





え 俺? 身長170体重55kg 体脂肪8.7で体力全く無し・・鬱
376触淫 ◆RFmCg6eqR2 :04/09/10 11:01
>370 ピカルベさん
1100!!?すげえ!!ちょっとビクーリ
中性脂肪180程度でガカーリしてたボクが小さい人間に見えます!
>374
筋肉も落ちてるから。
378ツール・ド・名無しさん:04/09/10 11:49
この頃痩せたのか体力がついたのかしらんが、汗をかかなくなった。
一緒に走っててもおいらだけ汗かかない。
379ツール・ド・名無しさん:04/09/10 15:36:43
>>378
それ漏れも感じる。前よりはかかなくなったような気がする。
ところで昔はいてたジーンズが痩せてはけるようになって感無量です^^
380ツール・ド・名無しさん:04/09/10 17:40:08
>>379
この嬉しさは一度太って痩せた人にしかわかんないだろうな。
381ツール・ド・名無しさん:04/09/10 18:57:34
1時間自転車なりローラーなり乗るとしたら
どのくらいの強度つーか心拍数で乗るのが
一番脂肪燃焼に効率いいんだろう???

教えてエロい人!
382ツール・ド・名無しさん:04/09/10 19:00:51
>>381
目標心拍数=(最高心拍数-安静時心拍数)×60%+安静時心拍数
383ツール・ド・名無しさん:04/09/10 19:03:03
>>381
最大心拍数の6-7割くらいかな。LSDってやつだな。
オレはローラーならキープできるが、外を走るとどうしても高めになってしまう。
384ピカルベ:04/09/11 20:49:57
この夏。熱中症でダウン。
385ツール・ド・名無しさん:04/09/12 10:21:28
禁酒したら1wで2%落ちた
再来週にはこのスレ卒業出来るかもしれん
386ツール・ド・名無しさん:04/09/12 17:14:13
だとしてもリバウンドですぐに戻ってくることになるから安心しろ
387ツール・ド・名無しさん:04/09/13 21:46:10
最大心拍数の120%くらいで走るとすげーやせることを発見した。
388ツール・ド・名無しさん:04/09/13 21:53:35
>>387
最大の120%というのは、漫画的誇張ですか?
389ツール・ド・名無しさん:04/09/13 22:49:57
体脂肪率も120%
390ツール・ド・名無しさん:04/09/13 23:04:17
毎年体脂肪20パーセント超→10パーセントを繰り返してます。
慣れると、けっこう簡単ですよ。
391ツール・ド・名無しさん:04/09/13 23:06:22
>>390
俺はいつでも禁煙できるぜ!と言ってるオヤジと変わらん。
392ツール・ド・名無しさん:04/09/14 03:21:20
自転車じゃやせないよな
393ツール・ド・名無しさん:04/09/14 04:57:43
喰わなきゃ痩せる。断食しろよ。
394ツール・ド・名無しさん:04/09/14 09:55:57
体重は減ってるんだけど体脂肪が減らないよ。。どうしてだろ?
395ツール・ド・名無しさん:04/09/14 11:37:40
脂肪が増えてるんじゃないのか?
筋肉より脂肪のほうが軽いし。
396ツール・ド・名無しさん:04/09/14 11:40:02
>>385
俺も禁酒すれば落ちるだろう事はわかっている。
なのに酒がやめられないアル中。
やっぱアル中専門医にかかった方がええかなというレベル。
397ツール・ド・名無しさん:04/09/14 11:55:55
つまみはともかくアルコール単体のカロリーは体温上昇でふっとぶもんと聞いてたけどちがうんかね?
398ツール・ド・名無しさん:04/09/14 17:56:11
飲んで野外で働く親父は独特の顔色してるよな。
399ツール・ド・名無しさん:04/09/20 23:28:37
っつうか、乗る時間があったら、痩せるの簡単だろ、普通。
400ツール・ド・名無しさん:04/09/21 11:22:42
先週のスパスパでやっていた大豆ペプチドジュースを運動前に飲み始めました
とりあえず、4日で体脂肪で0.8%↓
気のせいかもしれないのでもう少し試してみます
401ツール・ド・名無しさん:04/09/21 22:59:24
クロスに乗って3週間。34歳。

通勤で週5日間100キロ、毎日1時間以上。
週末CRで90キロほど。
どれだけやせたかと、きょう体重計に乗ってみたが、174センチ、体重75キロとまったく変わっておらず・・・

体脂肪は19%に減ったけどさ。
402ツール・ド・名無しさん:04/09/21 23:18:32
筋肉がついて重くなったとか
403ツール・ド・名無しさん:04/09/22 06:55:21
そりゃご飯食い過ぎでうんこ溜まってんだぉ
404ツール・ド・名無しさん:04/09/22 09:22:08
>401
あと三ヶ月我慢汁。
405ツール・ド・名無しさん:04/09/22 09:33:41
3週間程度で筋肉ついたりしねえよ
406ツール・ド・名無しさん:04/09/22 10:00:55
はぁ?>>405
3週間って、見た目にわかるほど(体型に違いが出るほど)、筋肉を
つけるのには充分な期間だが?もちろんそれなりのトレーニングを
すればだが。
407ツール・ド・名無しさん:04/09/22 10:02:32
筋肉と言えば、よく雑誌なんかで、「ダイエットには漂白米より
玄米の方がよい」と書いてあるんですが、その玄米って、どこに
いけば売ってるんですかね?

スーパーで売ってるのは、全部漂白米ですよね。
408ツール・ド・名無しさん:04/09/22 10:32:41
>>407
米専門店もしくは健康食品屋に逝くがよい。
409ツール・ド・名無しさん:04/09/22 16:54:35
>>406
>>401程度自転車こいだだけじゃあなあ・・・
410ツール・ド・名無しさん:04/09/22 17:06:59
三週間じゃ目に見えるほどの筋肉はつきませんね。
バンプしてるのを筋肉がついたと勘違いしているだけだと思います。
411ツール・ド・名無しさん:04/09/22 17:38:14
あぁ、せめてチャリ板だけにとどめておけよ。>3週間で筋肉付いちゃう
412ツール・ド・名無しさん:04/09/22 23:54:51
>>407
スーパーにも売ってることありますよ
413ツール・ド・名無しさん:04/09/23 00:15:25
デパートの食品売り場行けばほぼ100%あるね。
ただ玄米は消化が悪いから、食べるときよく噛むようにしないと
そのままうんこに混じってでてくるよ…(だからダイエットにいいってわけじゃないよね?)。
414407:04/09/23 08:59:55
>>408 >>412-413

近所のスーパーにはなくて、お米屋さんというのもうちの近所じゃ
絶滅?してるみたいなんで、こんどデパートに行ってみます。
415ツール・ド・名無しさん:04/09/23 09:06:07
白米も玄米も、食べ過ぎれば太る(経験者・談)。
栄養バランスとか考えるのなら、流行りの五殻米とかの方がいいのではないかと。
玄米は歯にも悪いですので白米に混ぜた方がいいかもね。
416ツール・ド・名無しさん:04/09/23 11:17:03
このスレで食べ過ぎとかって釈迦に説法だろw
417ツール・ド・名無しさん:04/09/24 19:46:18
20%から減らねーぽ・・
418407:04/09/24 19:53:14
>>415

むむむ、歯を治すほうが先かぁ。
新ホイールと歯、どちらをえらぶか。
419ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:04:24
歯は一生もんだからどっちを治すかと言われれば歯じゃないか?

ところで、ツールに出てるような筋肉ムキムキの人は何kgくらいあるんですかね?
案外重くてもカーボンフレームに乗ってたりしないかな。
420ツール・ド・名無しさん:04/09/26 23:28:11
快適に楽しみたいんならやっぱりジョギングなんかで
いくらか落としてからの方が良くないか?
421ツール・ド・名無しさん:04/09/26 23:52:05
自転車で落としても同じことじゃん。
重いままジョギングすると膝痛めやすいし。
422ツール・ド・名無しさん:04/09/27 22:13:31
自転車で体重落としてからジョギングというのがいいんじゃね
423ツール・ド・名無しさん:04/09/29 09:59:28
夕飯で炭水化物を食べない事にしてみた
1日目から効果でるね
424ツール・ド・名無しさん
なんでここはチビばっかなの?