【ルブ】ケミカル総合スレッド2【ディグリーザー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:04/03/16 14:14
>>951
リアル店舗です。
953ツール・ド・名無しさん:04/03/16 17:05
>945
デュラケーブルのワイヤー抵抗の軽さの肝は結局中に入れ込んであるグリスなんだから
そのグリスを最初から洗い流すつもりならハナからわざわざデュラケーブルを使う必要ないだろ。
安アウターで充分。
954ツール・ド・名無しさん:04/03/16 17:13
>>953
突然の乱入で申し訳ありませんが、
デュラケーブルにグリスが入っていて抵抗が軽いってことは、
デュラの場合はインナーにグリスを塗る必要は無いってことでしょうか?
955ツール・ド・名無しさん:04/03/16 18:58
>>953
あれは耐久性重視だよ
軽いわけないだろ
956ツール・ド・名無しさん:04/03/16 19:16
オイルの方が軽くなるのではないでしょうか
957ツール・ド・名無しさん:04/03/16 19:35
アウターにはチタンスプレー吹いとけ。
ワイヤーの取り回しが汚くても信じられないほどスムーズになる。
958ツール・ド・名無しさん:04/03/17 12:25
宣伝はもういいから販売店を拡大してくれ。>レスポの営業
とりあえずビバホームで売れ。
結構どこでも見かけるけどな。
デポにすらあったよ。
RESPOいい!ってあちこちで宣伝してんのはレスポの営業だよ。
ここの書き込みも含めてね。

たいしたものじゃない。まあ普通の性能かな。
宣伝文句に釣られて最初買っても値段が高いからリピータがいない。

ちゃんとした店には置いてないのがその証拠。
通販サイトでもぜんぜん扱ってないしね。
なんだよ、そうなのか?
誰かコテハンでレスポユーザーいない?
ホントのとこどうなの?
俺が遥か上の方でレスポを褒めたころから
急にレスポの褒め殺しが始まったので
若干責任を感じている。
レスポいいねいいねって流れの中でね。
あまりにも盛り上がりすぎたよな…

まあいいものなので、普通に扱ってやってくれよ。
ここらへんで105の話に戻さないか?
964ツール・ド・名無しさん:04/03/18 23:01
105はチェーン以外に使うと良い。
965ツール・ド・名無しさん:04/03/18 23:02
105は556の代わりに家のドアのヒンジとかに使うと最適。
966ツール・ド・名無しさん:04/03/18 23:05
105はカスさえ出なけりゃ最高なのになぁ・・・。
ドライ系の決定的な弱点だな。
>>966
お聞きしたいんですが、
カスが付いたらどう処理してますか?
968ツール・ド・名無しさん:04/03/18 23:11
>>967
アウターの場合はジャンボで吹き飛ばしてる。
チェーンの場合は半ばあきらめてる。汚れにくいから使ってるのに
汚れたら取れないって意味無いじゃんって感じです。
チェーンにだけはお勧めできない。使い始めは感動するけどさ。
>>968
今日買ってきてチェーンに塗っちまったよヽ(`Д´)ノウワァァン
ディグリーザーや灯油でも取れんのですか?
970ツール・ド・名無しさん:04/03/18 23:20
>>969
なんつーか、やってみればわかるんだけど、チェーンの表面がまるで
白い錆が出たようになる。ウエスでゴシゴシ拭き取らないとだめ。
スプロケも同じ運命になるので注意。
そもそもチェーン用に開発されたオイルじゃないから文句は言えないが。
>>970
ソウダッタノカ・・・
ウツダシノウ・・・
972ツール・ド・名無しさん:04/03/18 23:48
105にはカスの元になるようなもの入ってないよ。
デュポンのクライトックス(パーフルオロポリアルキルエーテル)という
分子量3000くらいのポリマーで液体状の物質だよ。
化学的安定性に優れていて、酸化し難くほかの物質とも反応しにくい。

ドライ系云々の話は誤解だ。
本来105は性状的にはウェット系のはずなんだけど少量でベタベタにせずに
滑りをよくできるので実用上ドライ系に入れられることが多い。
よくあるドライ系のテフロンはポリテトラフルオロエチレンという固体のプラスチック
を細かく砕いただけ。もっともこの粉が滑りの素なのでカスと言ってもいいカスだ。

ところで105使ってて汚れた場合にとれにくいのはフッ素系で撥水、撥油性を持つために
一般的なクリーナーとの相性が悪いから。こすってきれいにするしかない。
973ツール・ド・名無しさん:04/03/18 23:50
>>972
そうそう。
105自体がカスになるんじゃなくて、105の皮膜に砂埃がつくとそれが
固まっていってしまうのよ。それが問題。しかも105の皮膜に包まれてなかなか取れなくなる。
ある意味丈夫な皮膜ってことだけどね。
でもやっぱりチェーンには不向きな気がするなぁ。
>>972
勉強になりますた
975ツール・ド・名無しさん:04/03/19 00:00
どこそこの営業って話はやめろや
一般ユーザーがいても書きにくくなるだろ
どこの営業でもいいから書きたい奴は書け
うそにならないくらいに褒めちぎればいいよ
976ツール・ド・名無しさん:04/03/19 00:17
FinishLineのSpeedClean、使った人いる?
注油前の仕上げに使ってみたいのだが
977ツール・ド・名無しさん:04/03/19 00:23
>>976
いわゆる速乾性のブレーキクリーナーの気がするが。
特に目立ったフォーミュラも紹介されてないし。
>>977
そうか・・・確かにそのイメージだ。
思い至らなかった。
さんくす。
979ツール・ド・名無しさん:04/03/19 07:00
どこぞの営業は関係ナシに
ケミカルなんかそうそう使い切らないんだから一般ユーザーのリピーターなんて
どこのメーカーの製品でも居るのか居ないのかなんてハッキリ判んねえよ。
>>979
意味がハッキリ判んねえよ
最近の不自然に感情的な書き込みは全部レスポだと、俺は判断している
印象悪いから、レスポは使わない
982ツール・ド・名無しさん:04/03/19 11:45
>>981
そんなことどーでもいいからお前もインプレしろよ
983ツール・ド・名無しさん:04/03/19 11:49
レスポってなんかキモイな
984ツール・ド・名無しさん:04/03/20 03:05
レスポ使ってるけど確かに大絶賛するほどのものでもない。
確かに潤滑性能は優秀だが、けっこう汚れる。そして何よりたかすぎ。
あと、使い勝手わるすぎ。ノズルショボ杉

詳しくはパーツインプレにかいてまつ
985ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:23
>>984
容器を細いノズルがついた小さなボトルにすると使い勝手すごくいいよ。
正直スプレーにした意味がわからんね。レスポは。
986ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:34
レスポマンセーは囲碁社員カキコって事で・・・・
987ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:35
>>986
つったって、みんな長所短所両方書いたインプレしてるじゃん。
どうして社員社員っていうんだい。
あなたがインプレしてくれるならいいけどさ、ただ単にレスポ批判じゃ
なんの意味もないよ。
988ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:36
>>986
おまえ何か書けよ
社員にしてやるから
989ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/20 22:44
レスポマンセーだぬ
990ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:47
>>989
コテハンがやると貫禄が違うな。
991ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:50
流石血液をもレスポ漬けのちゅねだぬ
どうも一人(か数人?)、
所構わずいろんなスレでレスポ最強を唱えてるやつがいるっぽい。
流れに関係なく強引に

「インナーワイヤーにはレスポ吹くといい」だの
「チェーンにはレスポ」だのと。

『流れに関係ない』ところがミソ。突然。
993ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:59
>>992
それは別に最強といっているわけではないのでは?
流れに関係ないのはいかんが。
>>992
粗同意。
『流れに関係ない』ところが社員っぽw
995ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/20 23:08
なんだっていいべさ
誰も確認しようがないんだから
そらそうだが、最近のレスポマンセーレスは唐突に過ぎて胡散臭い。
この調子のレスポマンセー状態が1年も続くようなら、「もしかして
レスポにも効果があるかな?」と思わんでもないが。
997ツール・ド・名無しさん:04/03/20 23:50
>>996
実際ショップに並ぶようになったのが最近だから仕方ないんじゃないか。
998ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/20 23:51
2000円くらいだ
買って自分で試す余裕もないのか・・・
999ツール・ド・名無しさん:04/03/20 23:53
潤滑性能でレスポより優れているものがあればいいんだが俺は知らないんだよな。
だから人に勧めるのはレスポとなってしまう。
1000ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/20 23:53
1000太郎
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。