いわゆる「フリーライド」は日本に合うのか?のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
フリーライドって日本でのニーズがほぼゼロらしい。
今ラカス2.0アイドラ乗ってるんだけども、
その系統全くっていうかマジ売れんらしい。

んで、そこら中で半額セールやってる(年式落ちだけど)
のを買ったんだけど、
丈夫すぎるフレームが仇になって重過ぎて、
かといってDH用スペックでもなく、もちろんXC用でもなく、
崖から飛び下りたりするのがコンセプト(バイク屋談)。
ってマジかよおい???

の割にハンス・レイのサイト見たら、
ラカスは日本限定(ちょっと前だけど)とか書いてあるし、
どうなってんの?

この系統乗ってる香具師、日本のどこでどうやつて乗ってまつか?
くやしいから軽量化して六甲山登ったりしてるが、
これってもしかして超はじゅいこと??
それとも漏れがヘタレなだけ??
2ツール・ド・名無しさん:03/09/27 01:10
フリーライドって何?
ただ乗り
>>1
機材ヲタにしてみれば中途半端でどうしようもないんだろうね

乗る人が乗れば「中途半端で何もできないバイク」じゃなくて「中途半端になんでも出来るバイク」なのに
5ツール・ド・名無しさん:03/09/27 01:17
>4
「中途半端になんでも出来るバイク」

日本語へんだぬ
>5
「なんでも出来るバイク」ってのは作りにくいけど
中途半端にならなんだってこなせるって意味ね
いたずらに競技志向に走らず、
楽しむ為のバイクってことで良いんでないの?

おいらはJAMIS DAKAR XLTのってまつ。
8ツール・ド・名無しさん:03/09/27 01:34
オートバイとかもそうだけど、日本人ってスペック指向が多数派だからな。
機材ヲタク、メカヲタクが多いんかな。
フリーライドより
公園トライアルの方が普及すると思う
10ツール・ド・名無しさん:03/09/27 01:36
>>5
中途半端にならなんだってこなせるって意味ね

意味がよくわからんのだが、乗る人がのれば「ふつう」ってこと?
>10
うまい人がのればなんだって出来る

が、専用車に比べれば中途半端

でもスキル次第では専用車をカモるのも夢じゃない
121:03/09/27 01:42
>>7
>いたずらに競技志向に走らず、
>楽しむ為のバイクってことで良いんでないの?

納得。

で、どんなとこでのてまつか?

>9
そもそもフリーライドはジャンルとして確立しているんじゃなくて
スタイルだと思う

「よくそんなので飛べますね」とか「よくそんなセッティングで走れますね」とか言われるけど
「フリーライドバイクですから」って答えてる

けっしてXCやってる人が負けたときの言い訳の「やっぱフリーライドバイクじゃこんなもんか」ではない
141:03/09/27 01:48
>>13

じゃ、「よくそんなバイクでのぼてきましたねー」
言われても
「フリーライドバイクですから」
言っとけば正解だな!
これつかおー。
15:03/09/27 01:50
1さんよろしく。
近所の里山とか、不治のちょっとガレたトレールとか
まぁ普通?かな。
むしろ競技以外で乗ること=フリーライドだと思ってる

>>14
かっこいいじゃんw
ラッカスアイドライブでブワンブワン言いながら上ってきて
「よくそんな・・・」って言われたら涼しい顔して「フリーライドバイクですから」
171:03/09/27 01:55
>7
ジェミは軽くていいよねー。だが、頑丈さでは負けん!

ま、よくよく考えてみると、フリーライド自体が
MTBのコンセプトを代弁してるようにも思えたりして。
>>17=1
野山走れればMTBとしての要件を満たしていると思う
XC、DHどちらも野山走れるからMTBのコンセプトを代弁してる

191:03/09/27 02:00
>16
実は、それが漏れのコンセプトでもある。
きょーぎ志向でもないし、ハッタリ半分
運動不足解消半分って感じ。

無論速かったら言うこと無しだー
201:03/09/27 02:04
>18
ジャンル乗り個々の意見もあると思うので
断言は避けとこ
21:03/09/27 02:05
>>17
軽いっても実測15kg。じゅうぶん重いですな(W

>MTBのコンセプトを代弁←あ、これ同感!
FRバイクだと、今のジャンプ良かったからもう一遍って
わざわざ戻って飛んでみるみたいなとこありますよね。
221:03/09/27 02:11
>21
スマソ。まだ飛んだことない。
ハイキング道に迷い込んで階段から転げ落ちたことはある。
もちろんあの灰色は無事。

一度ちゃんと下ってもみないと、なーんかもったいないな。。。
23ツール・ド・名無しさん:03/09/27 02:24
MTB
=どこへでも気軽に乗っていける、がコンセプト
=>訳するとFR
24ツール・ド・名無しさん:03/09/27 02:59
街でも山でも遊べる自転車

言葉で説明するのは難しいけど、乗るというよりも遊ぶて感じかな
乗って遊ぶんだけど
25ツール・ド・名無しさん:03/09/27 03:03
スペシャのPシリーズは結構売れているらしいね
Pにリアサス付けて欲しい
安価で発売されねえかな
フルサスXCにビンディングペダルで冷や汗かきながらガレ場降りるのもFRかな。
27ツール・ド・名無しさん:03/09/27 09:48
基本的にどんなチャリに乗っていようが、
フリーライドって言い張ることは可能な気が。
28ツール・ド・名無しさん:03/09/27 09:51
FR
=FUN RIDE
で貫け!
FUN RIDEを標榜する雑誌にレースの記事が多いのはなぜだ。
30ツール・ド・名無しさん:03/09/27 10:25
レースって楽しいから。
31ツール・ド・名無しさん:03/09/27 10:31
レースに疲れた人が書いてるから。
32ツール・ド・名無しさん:03/09/27 10:33
記事ネタ探さなくてもいいから。
>27
どんなのに乗ってたってその人がフリーライドって言い張ればフリーライドなんだよ
34きいろ ◆ajgiDrivew :03/09/27 12:54
市販されているバイクのカテゴリーとして
クロカンとDHの間をとったのがフリーライドだよね。

「フリー」だけ勝手に一人歩きさせて定義拡張すると収拾がつかないよ。
おいらはレース志向で無いことだとおもてたよ。
>34
それはメーカーが定義するジャンルであって

俺がやってるフリーライドはスタイルなので
カリカリXCバイクでXCしようがDHしようが「俺がやってるのはフリーライドだ」っていっちまえばフリーライド

要は言ったもん勝ちw

そう言う意味では35が正解
レースだと「フリー」ではなくなるね
37ツール・ド・名無しさん:03/09/27 13:14
レースはできないという制約があって何がフリーか!
38ツール・ド・名無しさん:03/09/27 13:29
フリーライドバイクとフリーライドの区別がついていないボケナスがいるな。
39ツール・ド・名無しさん:03/09/27 14:01
おいおい、この流れだと女子高生の通学も「フリーライドでつ」って言い切られたら
フリーライドになるってことか?

違うだろ、
フリーライド=あぶねーよヲイやめろってそんなとこ逝くのかよああ落ちちゃった
だろ!
40ツール・ド・名無しさん:03/09/27 14:06
>>39
ワラタ
>37
乗り手次第ではFRバイクだってレース出れるでしょう

>39
何もノースショアな事がフリーライドじゃないでしょう
42ツール・ド・名無しさん:03/09/27 16:02
フリーライドのうちの一つだね
女子高生云々も然り
43ツール・ド・名無しさん:03/09/27 16:47
バイクに限って言うと
なんとか乗って登れりゃ下りは楽しいバイクなんだろうけど
担ぎが入ってしまうと重すぎて使えんよね。

ゆえに日本向きではない山サイバイク。
44ツール・ド・名無しさん:03/09/27 18:19
>>41
つまりは純レースから街乗りまでフリーライドだと?
45ツール・ド・名無しさん:03/09/27 18:32
もりあがってるところスマソのだが ノースシェアってなに?
46ツール・ド・名無しさん:03/09/27 18:39
シクロクロス 車 のっとけ
47ツール・ド・名無しさん:03/09/27 21:07
今日はレースで遊んできました。とか、
今日は山サイで遊んできました。とか、
今日は崖から落下ちてきました。とか、
まぁ遊んだもん勝ち用のバイクか。

ただし、値段もそこそこ張るし、
「遊び」っていってもコンビニ用とかとは違って、
内容が要求されそうな気はするわな。
4847:03/09/27 21:10
スマソ。
「ただし」、じゃなくて、「つまり」だな。
スノーボードだと、フリースタイルボード・アルペンボード
なんて呼び分けてますね。
FR=『汎用性高し』 と意訳してみました。
50ツール・ド・名無しさん:03/09/27 21:53
>49
gets!!
51ツール・ド・名無しさん:03/09/27 22:04
そもそもノースショア・ライドってなんなんだよ!
52ツール・ド・名無しさん:03/09/27 22:14
ん、このジャンルって初心者が本腰いれて買うときに
サスやフレームのゴツさ加減に魅力を感じちゃって、うっかり買っちゃう
やっちゃった〜、コノコノォ(広川太一郎)的なカテゴリでしょ?

実際、使えてる人は「合うのか?」なんて考えもたないし。
53ツール・ド・名無しさん:03/09/27 22:22
フリーライドってのはだな、どのジャンルも本腰入れない香具師のやる事で、
フリーライドバイクってのはだな、どのジャンルもそこそこやってやれない
事は無いが本気で特化してやるなよ、ってシロモノじゃねえかな。

つまりは汎用性が高いというより、帯に短し襷に長しって感じだな。
否定的に言えば、貧乏バイク
肯定的に言えば、欲張りバイク
54ツール・ド・名無しさん:03/09/27 22:38
俺は、フリーライドは"精神的"なモノでカリカリのDHバイクだろうがともかく乗って
バイクを操るのがいいだろ、って感じで、

フリーライドバイクは、カテゴリとしてレースバイク以外かな。
シビアなレース機材でメンテするのが必須より、ある程度質実剛健で
メンテよりは乗ってよってバイク。
つか、フリーライドバイクってカテゴリとしてはちょい乱暴だと思う
マビックのサイトでは、DH, Extreme, crossmountain, XCでなるほどと思いましたが

んで、俺はフリーライド(=精神)とフリーライドカテゴリ(=バイク)をごっちゃにしてまう
人多いんで、この言葉自体好きじゃないです・・・
55:03/09/27 23:03
まぁ あれだ
オフロードモーターサイクルに例えれば、
XC=オープンエンデューロ(日本ではクローズドコース周回ばっかりか)
DH=スプリントモトクロス(を下り専門で。同じように登れんからな)
TRIAL=そのまんま
で、それぞれの競技に特化された競技専用車(レーサー)が在り、
FRバイクはHONDAのXRやYAMAHAのWRFみたいなプレイバイクって事でしょう。

http://dspace.dial.pipex.com/merlinbooks/motohonda.html

ナンバープレートが無くても、簡単な登録証で遊ぶフィールドがある正にアメリカ的なモノ。
・・・・・って考えると、日本じゃ遊ぶ所がカナーリ少ないよな〜確かに。
でもエンジン付きバイクに比べれば、まだ走れるところが沢山あるねぇ。

実際、乗って楽しいですよ。 DAKAR XLT

56ツール・ド・名無しさん:03/09/27 23:26
>49
汎用性ってのはユーザの意識(結果的に行動か)によって全く違うかもね。

「なんじゃこのバイクわ!」
ってのから、
「このバイクなんでもいけるじゃん!」
ってのまで、様々なわけでしょ?

でも、
「よくまーこんな難しいカテゴリ(?わからん!)考えたな!」
って考えるのは日本人だけかもね。

海外では、日本人には想像不可の認識がある様な気がする。
57ツール・ド・名無しさん:03/09/27 23:33
勝手にやっとくわって感じでOK?
58ツール・ド・名無しさん:03/09/27 23:38
(・∀・)<オゲ!
59ツール・ド・名無しさん:03/09/27 23:42
(・∀・)<age!
60ツール・ド・名無しさん:03/09/27 23:45
(・∀・)<ハゲ!
61ツール・ド・名無しさん:03/09/27 23:55
(・∀・)<でぶ!
62ツール・ド・名無しさん:03/09/28 01:07
>「よくまーこんな難しいカテゴリ(?わからん!)考えたな!」

っていうか定義拡張しまくるからてめぇでワケわかんなくなってるだけだろが(ワラ
単にDHバイクとクロカンの中間に名前を付けて売ろうとしただけじゃんか。
63688:03/09/28 02:12
つうか、それが本来のマウンテンバイクじゃん。
マウンテンバイクの正常進化の形態だよ。

DHったって、昔はフロントのみ2インチトラベルだったんだし。
64ツール・ド・名無しさん:03/09/28 02:16
バイクでいうとレプリカとオフ車があってネイキッドみたいなもんですか?
65ツール・ド・名無しさん:03/09/28 03:12
ネイキッドってオフもそこそこいけんのか??
66ツール・ド・名無しさん:03/09/28 09:15
>>64>>65
強いて言えば、スーパーモタード(昔のスーパーバイカーズ)みたいなもんか
ON・OFF両方とも逝ける、みたいな
67ツール・ド・名無しさん:03/09/28 09:38
モーターサイクルではデュアルパーパスって表現があるよ

折れはドカのマルチストラーダ(多様な道の意)が欲しいな。オフロードはむりっぽだけど。
68ツール・ド・名無しさん:03/09/28 10:25
フリーライドが何なのかという疑問が出るような日本人には、
フリーライドは一生理解できないんだろうな。
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/28 10:33
いやらすぃ番号だぬ
70ツール・ド・名無しさん:03/09/28 11:38
>>68
わかるよ
メンテとかしなくていいんだろ?
71ツール・ド・名無しさん:03/09/28 11:48
フリーライド買ってみるかな・・・・
72ツール・ド・名無しさん:03/09/28 12:00
フリーライドって街海苔じゃ使いにくいし、数分でいけるコンビニぐらいしか。
となるとトランポで山まで運んでってなるとフリーライドって感じの気軽さは無い。
そもそもXCバイクがフリーライドに劣ってる部分って頑丈さぐらいだし、
街で階段から飛び降りるとかデカイBMXって感じの位置付けか?
73ツール・ド・名無しさん:03/09/28 12:07
なんだか否定的なヤシだな。
昔は前サスもケチ付けてダメダメって貶してたんだろな。
74ツール・ド・名無しさん:03/09/28 12:29
崖落ちの外人かきこキボン
75ツール・ド・名無しさん:03/09/28 12:42
ハ〜イ!
コニチハ!!!
ワターシ ガイジンデースネー
76ツール・ド・名無しさん:03/09/28 12:57
フリーライドってこんな感じだろ?
ttp://www.neonwheels.com/mtb/video/ian.mov
77ツール・ド・名無しさん:03/09/28 13:58
>>76
これはただのアホだとおもう。
外人って頑丈だよな。
アフォだけど楽しそうだ。
79ツール・ド・名無しさん:03/09/28 14:26
落ち全然成功してないジャンかよ!
80ツール・ド・名無しさん:03/09/28 14:30
危険ですよていってるようなもんだな。
しかもコケ方かこわるー
ビデオ買って観た方がいいよん。


もっとアフォだから。
これがアホ?これだから競技ヲタは。
82ツール・ド・名無しさん:03/09/28 17:19
>81
こけてるだけならアフォにみえるだろ
成長後を見せてくれ
83ツール・ド・名無しさん:03/09/28 18:34
俺のフリーライドのイメージ↓
http://solvent.bluestarsolution.com/video/ForThePeople.WMV
都会人なもので
84ツール・ド・名無しさん:03/09/28 18:50
文句のある奴は、とりあえず歩道橋の階段くだってからいえや
85ツール・ド・名無しさん:03/09/28 18:55
>83
飛べん

>84
京都駅の階段くだってみーや
かつこいいぞ!
86ツール・ド・名無しさん:03/09/28 19:00
>>83
かくいいーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!
つまり、あれだろ。
フリーライドを認めると自分の立場が無くなっちゃう
ヘビーDHオタク、軽量XCオタクのたわごとだろ。
88ツール・ド・名無しさん:03/09/28 23:31
たしかにどっちもオタク多いな。
89ツール・ド・名無しさん:03/09/28 23:36
ヲタって新しいものに興味あるくせにとりあえず貶したがるのね。
今まで夢中になってたものを旧いモンって認めたくないから?
901:03/09/28 23:38
1でつ。

無茶やっても壊れんバイクで
好き放題やってくれ(迷惑かけん限りね)!

ってとこかな?


911:03/09/28 23:45
無茶やっても壊れんバイクで

これはいらんか。

が、漏れはフリーライドの精神が気に入ってる。
とにかく楽だし。

自分で納得したので、
フリーライドバイクで好き放題させてもらいます。
92ジュラ10:03/09/28 23:45
これだ。

これこそ俺が求めていたMTBだ。
93ツール・ド・名無しさん:03/09/28 23:46
フリーライドって例えばどんなの?
94ジュラ10:03/09/28 23:47
日本人受けが悪いということは真にマニアックな証拠。

俺様が買うにふさわしいジャンルだ。
BMXフリースタイルは昔ちょっと練習してたし。

これ以外は考えられん。
95ツール・ド・名無しさん:03/09/28 23:48
SCAPELとかもはいる?
96ジュラ10:03/09/28 23:50
ちょっと待てよ。

MontyのMTBもどきトライアルバイク買うのとどっちがいいかな。
Montyの方がよりマニアックだからより俺向きだが、

でもそれだと大衆に迎合したことにならんし、難しいな。
97ツール・ド・名無しさん:03/09/28 23:50
偽じゅら(゚听)カエレ!
>>94
ネタにマジレスだけど、日本人受けしないんじゃなくて、
日本には、フリーライドって言葉から連想されるような、
ダイナミックな環境があんまり無い、っつうだけなんじゃねえ?

でもまあ、場所を問わず、好きに乗るってことなんだよね、早い話。
991:03/09/29 00:04
>95
フリーライドってのは
スタイルと考えた方がよいんでわ?
いろいろ足突っ込んで楽しめ!ってな。

ただ、いろいろやって簡単にぶっ壊れてもこまるので、
ある程度丈夫でカチッとしてなきゃ成り立たんのだろーな。
クルマだとどんなのが当てはまるかなー?
ハリアーとかどう?




で、どんなとこで乗ってまつか?
具体的によろすく。
100ツール・ド・名無しさん:03/09/29 00:14
XCでは下りに余裕が無く、DHでは重すぎて登る気になれない俺は
このジャンルのMTBが無くなると困るな。
タイヤメーカーもFRジャンルのものをもっと出して欲しい。
101ツール・ド・名無しさん:03/09/29 00:17
ハデハデなものややすっちいものが色々ある中で、
フリーライドバイクって結構シック(シンプル?)でいて
なおかつ威圧感があるよね。
ruckusしかり、ACIDやスペサPも。
わしはそこがすきさ。
102ツール・ド・名無しさん:03/09/29 00:27
>100
タイヤは履き替えればオケーでは?
漏れはメトロとシラクで履き替えてる。
あと、ちょい太めもかおかな。

開き直って言わせてもらえば、

「もーどこにでも行ったるわい!そりがフリーライドぢゃ!!」

今思えば、結構得した感じ。

で、どこでどんなことしてまつか?
おもろい使用例を聞きたいなー。
1031:03/09/29 00:28
102は漏れです。。。
104ツール・ド・名無しさん:03/09/29 01:18
オレ的にはラッカスじゃないフツーのアイドライブがフリーライドに思える今日この頃
俺のスタイルだと99のi-driveがイチバン良い
丈夫だから

ラッカスi-driveまでなっちゃうと扱えない
フルリジット・カンチの頃からはじめたから前後100のサス、Vブレーキで充分高性能
メカディスクで神レベル、油圧ディスクなんてもう自転車って感じしないやw

マグラのリムブレーキはなぜか好きになれん
いいとは思うけど
1061:03/09/29 20:47
たしかに、落下すは「なぜ重くなる?」って価格設定だな。


他のアイドラのカラーリングがレースィーで気に入らん。
しかもデザインちょとかじった身としては、なんでこーなるのか?って組み合わせ。
ま、スポーティーになればなる程カラコが飛んでいっちゃうのは定石だが。

って、超愛着レススマソ。軽いのはいーことだ。
107ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/29 20:52
オマエら気持ちがフリーライドなら何乗っても関係ないぬ
108蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/09/29 20:55
ちゅねは不労所得
109物欲:03/09/29 21:47
もう1年近く前になるけど 輸入車の試乗会で色々乗り倒したなかで
TREKのLiquid30がダントツ印象に残ったな
前後とも車高(サスストローク)変えられて 1台しか要らない 競技に出ない て奴には最高と思えた
黒い色と野暮ったいデザインに馴染めず 他のXCにしちゃったけど
あれ面白い 今でも欲しい
キャノのジキルもGTのラッカスも重すぎた
ジャイアントのVTはクロカン寄りとの評判だが一度試したい
1101:03/09/29 21:47
こらテックのカラコはすごいと思う。
111ツール・ド・名無しさん:03/09/29 22:45
@ノハ@
( ・皿・)
そのカラコジャナイヨ
113ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/29 22:53
trek液体も重いべさ
15はあるべ
114ツール・ド・名無しさん:03/09/29 22:53
凄いカラーコーンてのがいまいち想像つかないんだが
>109
04モデルではリアのストロークはユニット変更に伴い固定になったような・・?

おもしろいと思ったけど、やっぱ不都合でもあったのかな?

ラッカスi-driveそんなに重いかなぁ?
俺のXCR2000が重いだけ?
持ち上げてみて「そんな酷い重さでもない」って思ったけど


それと、下り重視で考えるならi-drie良いと思うよ
だって重たい物が真中(BB)にあるから、重量バランスがいい(振りまわしやすい)
同じ重さで真中が軽くて末端が重いのだと振り回す時に辛いし、安定しない

登りだって、同価格帯・同程度の重量のバイクに比べれば登ると思うよ

でもラッカスi-driveを「山サイ」みたいに使うとなったら辛いかも
116ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/29 22:57
>あいどら
1機種だけ残ってるぬ>キツネ可変ユニット採用車
>ちゅねさん

やっぱイチバン上の奴ですかね?
あーゆー方式でi-driveがストローク可変できたらおもしろいかなぁとか考えてみたり

RSのUターンのユニット高すぎ・・
118ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/29 23:05
安いのだったような・・・
液体30だったかな?
>ちゅねさん

サンクスです
液体、周りでだれも乗ってないから誰か買わないかな・・・
120ツール・ド・名無しさん:03/09/29 23:45
カラコ=カラーコーディネート
121ツール・ド・名無しさん:03/09/29 23:49
飛んだり撥ねたり街乗りはFRで
山サイの時は10キロ台のXCを使い分けてるよ
122ツール・ド・名無しさん:03/09/30 11:40
http://www.onyx.dti.ne.jp/~academy/mtb/bike/liquid30.htm

リキッド30はリキッドのトップグレードだ 車重14キロ台

ラッカスi-Driveは車重18キロ台
トリプルギヤ付のDHだな
123ツール・ド・名無しさん:03/09/30 12:09
>ラッカスi-Driveは車重18キロ台

計ったのでつか?
1.0 or 2.0 ?
124ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/30 12:10
>>122
もう04だぬ

>>119
2つあったわ
液体30と10
10なら25マソ
液体高いですな

あのストローク変更方法はおもしろいのでもっと普及しないかな、と思ったのですが
雑誌でみかけた液体はストローク固定だったんでダメだったのかな?とか思いました
126122:03/09/30 12:22
>>123
ごめん キー打ち間違った 実測15キロ台 アイドラ2.0
カタログ値だと14キロ台のはず
04リキッドはマニトーのストローク固定(5”)が2種類、
タラスの可変のが2種類じゃなかったけな?
15キロだったんだ
あれだけゴツくて丈夫でDHもできるくらいのフレームで
アレだけ重量級パーツ使ってて15だったらむしろ軽い方じゃないかな
加えてi-driveでしょ
やっぱ同価格帯で同クラスのFRよりは登りは良いと思うよ
129ツール・ド・名無しさん:03/09/30 12:30
>124
車高変えられん2004のリキッドは眼中にない
130ツール・ド・名無しさん:03/09/30 12:52
俺も意外だな。あとで俺のrucks i-drive2.0も量ってみよう。
だけど坂を押すと泣きそうなくらい重いから15Kgどころではないような気がする。
i-drive系は確かに「押しが入る」というよりは「泣きが入る」けど
あきらめてるw
132ツール・ド・名無しさん:03/09/30 16:51
04フィッシャー・ケーク良さそうだがどう?
1331:03/09/30 21:06
落下す2.0i減量しまつた。
というか、かこいいと思うパーツに変えて、あとで計算したら、850グラム達成。
走りに差が出そうな予感。とべるかな?ムフ。

1341:03/09/30 21:08
1351:03/09/30 21:09
山連続スマソ。
なんかいいFR(ちっくな)のビデオ知りませんか?
136ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/30 21:13
リアハブないのか?
専用ハブだぬ
137130:03/09/30 21:57
量ってきた。16.4kg。
オムロンの体重計で測ったから200g単位でしか量れないけど、16kg越えてるのは間違いない。
やっぱ豆芝が重いよなぁ。余計な装備は一切付けてないので軽量化するとしたら
ペダルくらいしか。いまはウェルゴのアルミのヤツだからマグネシウムにすりゃ100gくらいか。
パーツ単位で自分で計量したのはフレーム4.5kg、豆芝2.4kg、タイヤ2本で1.4kg、リム前後で900g
138ツール・ド・名無しさん:03/09/30 21:59
シールだけほすィ
1391:03/09/30 22:03
あ、スペシャのワイヤー錠と折畳みフェンダーつけてるから
+-0じゃん。あらー

ま、楽しいから後は乗るだけさ。
1401:03/09/30 22:31
>137
変えてるのは現状ペダルだけ?

>136
たしか30mmアクスルだった、かな?
141ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/30 22:34
ずいぶん太いな、ヲイ!>>140
1421:03/09/30 22:40
めんご。20みりでした。
1431:03/09/30 22:41
12みりだったっけ?
まーいーや。高いんでしょ、これ?
144ツール・ド・名無しさん:03/09/30 22:48
今日、友達のフリーライドで山道泥だらけになりながら
のぼってきたけど。結構パワーがあってつかいやすかったよ
145ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/30 22:54
ま、土地に合わせて選びなさい

わしの逝くところなんか
鎖つかまって登り降り
絶対重いFSはあり得ないぬ
146ツール・ド・名無しさん:03/09/30 22:55
いーねーきみパワーあって。
いーねー平日に、、、
147130:03/09/30 22:58
>>140
いや、フレーム買いしたから、普通の完成車売りされてるのとは
パーツ構成全然違う。前に乗ってたXCR3000から移植したのだ。
1481:03/09/30 23:02
>147
う、漏れのはどーなってるんだろうか。
XCR3000って軽いんじゃ。。。
とか心配せずに、まず乗り倒しまっさ。
149ツール・ド・名無しさん:03/09/30 23:02
ラッカスアイドライブ17キロはあるぞ
1501:03/09/30 23:09
もー較べるのはやめまっさ。
金持ちになって藻一代かってからにする。
151130:03/09/30 23:15
俺のは高いパーツ入ってないから大したことないよ。XTとLXとデオーレごちゃ混ぜ。
唯一高級なパーツはFサスの豆シバーだが激重。しかも実は海外通販の安物。
Fサスにサイロとかヴァニラとか入れとけば、普通に16kgは切れるだろう。
152ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/30 23:17
ヴァニラでも2kg切れるかな?
153ツール・ド・名無しさん:03/10/01 11:26
うわ、ラッカスってそんなにあるのか。
たしかに頑丈そうだもんなぁ。
俺の DAKAR XLT は 15kg ぐらいみたいだけど(同じく体重計による)
軽量化するったって、クランクとショックユニットくらいだよなぁ…。
だけど、ヘッドアングル寝かせたいのと、BBハイトを上げたいから
ダブルクラウンのロングトラベルフォーク入れたいんだけど、
それじゃさらに +1,5kg だよな。楽しいからいいんだけど。

リジッドのキャノ M800 が雲のように軽いよ(w
ダカールとラッカスじゃ同じFRでも方向性が違うからなぁ
1551:03/10/01 20:24
今週末高野山いってきま。
なかなかおもろいそうな予感。
どんなライディングできるのか楽しみでつ。

>153
ダブルクラウンなら、重さは割り切ったと理解してしまうけど。。。
漏れはとりあえずFOXのフォークで替えンつもり。
限界わかるまでのてないしね。

>154
さらに方向性が!!
あっていいの?
156古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/10/01 20:58
クロカン風味かDH風味かによって方向性がわかれるよ
機材がわかれているんじゃなくて、ライダーのスタイルがね

それにあわせた機材があって然り

たとえば、前後100ミリストロークのフルサスFRバイクがあったとするね
ソイツはゴツくて重いけど丈夫
となったら下りにむいているけど、XCっぽくしか乗らない人にはデメリット
だから同程度の足回りでも軽いフレームがある(それがダカールだと思う)

俺のなんて普通のi-driveだからほんとドッチつかず
だからドッチでも使えるw
157ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/01 21:03
>>156
その通りだぬ


158ツール・ド・名無しさん:03/10/01 21:05
>154
でもダカールXLTはかなり下りよりでそ?
04はリアがエアサスになってたけど
159ツール・ド・名無しさん:03/10/01 22:31
やっぱXLTはコイルだね!
サスだけ下りよりにしても
元のフレームはどうなんだろう?

ジェイミスは正直よくわからないw
わかる事は
ラッカスの方はかな〜〜り下りにふってあるってこと
162ツール・ド・名無しさん:03/10/01 23:29
全く同じジオメトリーでは無いみたいよ
落下すアイドラほどではないだろうけど
かなり下れそうな感じするけどなー
実際乗ってみた事無いからなんとも言えないけど
ユニット変えただけ?
ジオメトリ違うってことはユニット長がかわってるのかな?

街乗りの人のダカールちらっとみたことあるけどリアバックの作りを見てもXC風味に見えた
XLTは根本から作りなおしてるなら下り向けになってると思うけど

ラッカス程くだりには振ってないんじゃないかなぁ
あの手の複雑なリンクは耐久性の問題もあるし

見た目コギがすごいかるそうに見えた<ダカール
164ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/01 23:50
確かにジオメトリーは少し違うぬ

でもレバー比換えてすとろーくうpしてるだけに近いぬ

基本的な骨格は同じだから
ガシガシつかってフレームに干渉しないのか
確認したほうが良さそうだぬ
ダカールXLTはどっちかっていうと
普通のi-driveにバニラRつけてストロークアップした仕様

みたいな感じですかね?
166ツール・ド・名無しさん:03/10/01 23:59
>163
>街乗りの人のダカールちらっとみたことあるけどリアバックの作りを見てもXC風味に見えた
まぁダカールはXCバイクだから

>164
なるほどねじゃぁ
基本的にはXCな乗り心地かな
ダカールっていうかまわりにジェイミスがいないw
168ツール・ド・名無しさん:03/10/02 00:09
XLTはジオメトリ同じに見えて骨格から違うと思う。
ダウンチューブ太いし、ヘッド側で縦、BB側横のつぶし入ってる。
リアバックの横剛性はむしろラッカスよりありそうに見える。
ほぉ
どっちかっていうとスペサのFR用のFSRみたいなノリ?
170168:03/10/02 00:28
ラッカスと比べればそうかも。
1711:03/10/02 00:34
だんたくまって、冬以外は日本のやまでチャりんこ乗りまくって、
寒くなるとハワイに移り住むて話はほんとかなー
172団 宅間:03/10/02 00:40
冬は雨戸締め切って、近所の物音にビクビクしながら引き篭もってます。
もちろんHPのBBSはワイハネタでがんがりまつ。
あれ?
宅間団容疑者って氏刑になったんだっけ?
ダンタ・クマ?
175ツール・ド・名無しさん:03/10/02 17:09
ダンダ・ダン
176ツール・ド・名無しさん:03/10/02 21:55
ドン・タコス
177ツール・ド・名無しさん:03/10/02 22:12
ランバ・ラル
ウン・コタレ
ジンバ・ラル
180ツール・ド・名無しさん:03/10/02 22:20
ファンネリア・アム
181ツール・ド・名無しさん:03/10/02 22:23
ギュネイ・ガス
クダ・ラネエ
183ツール・ド・名無しさん:03/10/02 22:24
ハンマ・ハンマ
モウ・ヤメレ(゚听)
1851:03/10/02 22:54
質問スマソ。
高野山ケーブルって自転車のれまつか?
乗れるなら何回か往復したいでつ。
さすがにドロだらけではあかんだろ
っつうか、ケーブルも電車と同じ扱い。
輪行でおケー。
料金はとられるよ。
1881 高野山レポ:03/10/05 00:54
レスありがとうございました。結局クルマでいってきまつた。
といっても中間点までクルマで、そっから登り、高野山ぶらぶらして
いよいよ肝心の下り。これが楽しいのなんの!
さすが高野山、金持ってます。ちゃんと整備されてまつ。
ほとんどシングルだけどレースできそうな勢い。
漏れ以外はXCバイク(ガノ、キャノ)リアリジッドで、
最後の方は腕痛い、ケツ痛いって悲鳴あげてたなー。
こっちは登り下りでサス設定変えて楽勝。
ちょっとジャンプ(ワーい)もできたし、FR万歳!
今度は輪行で上までいって、てっぺんから下(20キロ)まで下る予定でつ。

全国のジャンプいっぱいコースも教えてくらさーい!よろすく!


189ツール・ド・名無しさん:03/10/05 20:00
ふつー整備されてるとこって、段差少ないんだよな。
190ツール・ド・名無しさん:03/10/05 21:58
てか、そこってハイキングコースだろ
191ツール・ド・名無しさん:03/10/08 06:43
ふりぃぃぃぃぃぃぃぃいいらぁぁぁぁぁぁぁいいど!
192ツール・ド・名無しさん:03/10/15 13:16
age
193ツール・ド・名無しさん:03/10/15 21:52
age

194ツール・ド・名無しさん:03/10/30 13:57
DAKAR XLT で富士見B、Cを下ってきました。
クルクルと取り回しが軽くて気持ちいいです。
一緒に行った人がTURNER-DHとShockWaveなのですが、
俺にはShockWaveは曲がらなくて怖かった。
いや、サスセッティングが硬いってのもあるかもね、
ShockWaveの持ち主とは15kgの体重差があったから。
(タイヤが跳ねてグリップしてなかった)
TURNERと比較した場合、フォークの差から来る感覚は違うけど、
(ヘッド角の違いとかね。TECH-INでした)
漕がないで下っていると近いものがあります。
重心が低いので、安心感がありますね。
XLT、思ったよりかなり「思った方向に曲がる」ので、
とても楽しかったです。サスの不足はまるで感じません。
さすがにAは辛いんだろうな。
XLT良さ気なんですね
富士見逝ったことないけど自分のXCRでもBくらいなら逝けるかな?
http://rspirit.hp.infoseek.co.jp/B0000161.jpg
こんなのです

こないだショップが試乗車&テストバイクとして下ろしたラッカスi-drive乗ったけど(ソイツのテストライダーになりました)すごかった
コイツなら逝けると思った(何に逝くかは不明)
欲しい・・
用済みになったら安く売ってくれないかなぁ・・・
自分がテストライダーなので好きなパーツアッセンブルに出来るから完成したところで
「あの・・・店長、充分データとれたっしょ・・?だからコレを・・」
196ツール・ド・名無しさん:03/10/30 21:44
そこらじゅうでフレーム(&完成車)投げ売りしてんじゃん。欲しいならなくなる前に買えば?
XCR乗ってんだったらパーツ全移植でいけるから、フレーム代5万円あればOKでしょ。
197古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/10/30 23:26
フレーム5万ならいいかもなぁ・・
でも今のXCRはXCRで生かしたいかも
XC風フリーライドに
198ツール・ド・名無しさん:03/10/30 23:37
> 195
うおっ フレームカラーいい!! 一瞬アイドラ・マラソンかって思った。

GT板でお世話になった愛奴裸4.0です。俺もXC風フリーライド酸性!
199古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/10/30 23:39
いっつも
「だめだよマラソンでそんな事しちゃ!!」って言われますw

i-drie4.0青/白うらやましい
事故でXCR4000(シトラス)壊しちゃって
ホントならソレにしようとしてたんだけど色にホレてXCR2000になった次第

ちなみに今はiD-XCも欲しい(XC型FRでね)
フルサスならi-driveだけどハードテールならMOTOとか欲しいなァ。。。
200ツール・ド・名無しさん:03/10/31 01:45
フリーライド=お気軽な自由なライド
ってのは日本独自の感覚だと思う。
英語としては、ExtremeとかNorthShoreとかBlackDiamondとかと
同義で使われてることが多いよ。

じっさい、向うでは「レース指向ではない自由なライド」には
名前なんかつて無く、ただの当たり前の「ride」。
それだけ根付いてるんでしょうな。

かくゆう私はAC1で、日本風「フリーライド」。
>>200
Rideじゃ車に乗せてもらう事から、スノーモービルまでなんでも含んじゃう
とおもうけど、おおまかに賛成。

自由に乗るからフリーライドはその通りだけど、それをいったら、大地を
横切るからクロスカントリーで、なんでもクロカンになっちゃうし。

XC風フリーライドは英語ではトレールライドっていうね。個人的には
山サイってのは凄く地に足がついた良い言葉だとおもうけど。英語に
そのままあてはまる言葉はないね。近いのは5〜6時間以上山で登ったり
下ったりする長距離ライドをエピックライドといったりする。
スペシャライドのエピックね。

フリーライドにもそれなりに地に足がついた意味があると思うんだよね。
まあ あくまで それなりに。
202古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/10/31 12:55
俺は乗るときにワザワザ「フリーライドする」とは言わないな、確かにw
みんなに声かけるときも「今日乗ろうか?」だからrideと同じだね
乗る、って事だから

>トレールライド
ごもっとも
XC風フリーライド=山サイで正解かな?
最近はXCって言ったらXCレースをさすけど・・
XCバイクっていったらクロカンバイクじゃなくてXCレースで勝てるバイクのことをさしちゃうしね
203201:03/10/31 13:32
>>202
俺は日本で乗った事ないからわからんけど、山サイっていうと
ハードテイルで担ぎあり、ちょっと登山入ってますってイメージ。
でも、俺にはよくわからない。

英語で言うならばたぶんトレールライド=XC風フリーライドだと
思う。これに使うバイクはトレールバイクって言う。

この層が少なくともアメリカでは一番多い。普通にトレール登ってって
下ってくる。速さを競ってるわけでもない、トレーニングなわけでもない
楽しいから乗ってるって乗り方。
204古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/10/31 15:02
>>203
もともと、MTBの楽しみってのはそこにあると思います
その中から”ある部分”だけを切り取って競うようになったのがXCだとかDHだとかみたいなレースじゃないかな?
205201:03/10/31 15:40
>>204
そうそう、基本なんだろうね。

こっちではDH=レースではないけれど。日本はレースが盛んみたい
ですね。

俺は今でこそ距離30?H高度差1?Hの山道走ったりするけど、
なまけものなんで、元々は”切り取って”下りだけ楽するのが好き(w
ウィスラーとか。
206古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/10/31 17:55
DHだけは特別な感じがするなぁ
みんなが言うダウンヒルは常設コースにそれなりのバイク持ち込んで下ってるだけ
里谷までやったっていいと思うけど(マナーは守ろう)
「DHやってる」って言うと「富士見とかいってるんすか?」って聞かれるから「里山DH」って言ってるよw
言ってみれば下り重視型山サイなわけだが
207ツール・ド・名無しさん:03/11/01 12:07
車で搬送するやつはシャトルっていうね。シャトルでも、平地や登りがあったり
するのをフリーライド、ほとんど全部下りなのをダウンヒル、って感じかな
こっちだと。フリーライドの場合、途中に橋やらシーソーやら作ってあったり
とかね。

MTB以外にも山のユーザが多いから、シャトルも場所選ぶんだけどね。
トレールはいっぱいあるけど、馬だの、ハイカーだの、純クロカンライダー
だのが多くて、でかいバイクでシャトルしたくなるような所は近くには
なくなっちゃったよ。
208ツール・ド・名無しさん:03/11/01 12:10
誰かジャイアントのVT2に乗ってる人いませんか?
209ツール・ド・名無しさん:03/11/04 18:48
AM=オールマウンテンという仕訳をすることがあるが、
FRとは別と考えてよろすいですか?
210ツール・ド・名無しさん:03/11/04 20:31
「AM」も「FR」も規格が統一されてないから使い手次第だろ
211古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/11/04 20:37
商品としてのカテゴライズがたまたまFRやらAMだっただけで
乗り手次第だと思われます
AMって、MTBの事じゃないのか・・・
212ツール・ド・名無しさん:03/11/04 21:24
AM+FRで「AF」にすればよろすぃ。
213ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/04 22:09
えぴっくはどこだぬ?
214ツール・ド・名無しさん:03/11/04 22:19
そういやシマノのSAINTどう思いますか
リアディレーらーがリアハブにボルトオンできるみたいですが。
関係ないが、シマノの新カタログに
ノースフェイスは危険です。したがって死ぬ可能性があります
みたいなことが書いてあったのにはビビッタ。
215ツール・ド・名無しさん:03/11/04 22:22
>>214
>ノースフェイスは危険です。したがって死ぬ可能性があります
そりゃそうだけどさぁ。
それ言ったらロードレースだって街乗りだって死ぬ可能性はある罠。

メーカーとしては「危険な行為を推奨している」と言われないために釘をさしているんだろうけど。
216ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/04 22:26
のーすふぇいす???
オレのスキーウェアはノースフェイスだが…
危険だったのかぁww
218214:03/11/04 22:30
>>216
あ、遅かった・・
ノースショアーァァァ(恥
のつもりだったんだい。
219ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/04 22:48
うんこして鯉や
220ツール・ド・名無しさん:03/11/16 21:48
age
221ツール・ド・名無しさん:03/11/16 22:57

    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <「えぴっくはどこだぬ?」の問いに答えるだぬ。
    _/\人ノ\   
     ちゅね
222ツール・ド・名無しさん:03/11/16 23:04
え? ぴっくぴく

http://v.isp.2ch.net/up/5dc7beb63ff0.gif
223ツール・ド・名無しさん:03/11/16 23:58
いや〜
あったわ、日本にも『フリーライド』バイクが必要な山が。
DH・CX・HTスラバイクと持っていましたが
リア・フロントともに5吋サスって、こういうところにベストマッチなんだ!
って感じ。
何をして遊びたいから「それ」を選ぶのか?
〜合うのか?なんて問う人が気の毒。
224ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/17 00:12
よくわからん・・・
225ツール・ド・名無しさん:03/11/17 00:38

    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <よくわからん・・・あたまわるいぬ
    _/\人ノ\   
     ちゅね
226ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:17
>223
だから、どこよ??
1が「どこどこ??」って必死に聞いてるだろが
気の毒に。。。
フリーライドって何?
色んなネーチャンに乗る事
タダで乗ることだろ
翻訳サイトで翻訳すると不労所得ってでますね
231桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/11/18 19:52
ヤリ捨てのことじゃないのん?
232ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/18 19:53
だまれ貧乏人
233桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/11/18 21:07
童貞はぬっこんでろ
234ツール・ド・名無しさん:03/11/18 22:12
ちゅねと桃色五郎は同一人物だという噂があるけど、本当?
235桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/11/18 22:44
おまえ失礼なやつだな
236ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/18 22:44
234は芯でくれ
237桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/11/18 22:49

同時刻書き込みは自作自演の証拠として叩かれる元だぞ
238ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/18 22:54
ずいぶん気にしてるな

ちゅねが桃色と同じ扱いされて心外だぬ
239桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/11/18 23:43
>>234のせいで駄スレ化したな
240ツール・ド・名無しさん:03/11/19 00:27
ぐは
241ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/19 00:30
>>1が悪いぬ
2421です:03/11/19 00:39
すみませんでちた。。。
243ツール・ド・名無しさん:03/11/29 11:29
age
244ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/25 23:31
そもそも
みんな自由に乗ってるアマチュアな時点で
フリーライドだぬ
245ツール・ド・名無しさん:03/12/29 18:07
競技にはならんわな
246ツール・ド・名無しさん:03/12/29 19:39
競技の代わりにコンテストがあるやん

>>244
アマチュアでもレース志向が強くてフリーライドしない人も結構いるで
247ツール・ド・名無しさん:03/12/29 23:18
わしわレーシーよりフリーライドが好き
パツンパツンな格好は好かんな
というか、レースなんてよーせんわい
適当に乗るからフリーライドがいい
248ツール・ド・名無しさん:03/12/29 23:20
kuso
249ツール・ド・名無しさん:03/12/30 02:29
MTBに限らず物事を優劣や勝敗でしか語れない人が多いのも事実
評価基準がないと不安なんだろうね
そういう人と話していても「○○○キロ走った」「○○キロで走った」「レースで○位だった」
そんな話ばっかりで退屈させられる
似たような傾向で「○○の○○製だぞ」「○gだぞ」とか「コンポはやっぱりX○Rでしょ」
だから何?としか思えないんだよな

一見フリーライド派に見えてもアプローチの登りで
「ぷぷ!インナーギヤ使ってんじゃねーよ!」って言われたときはびっくりした
下りに入ったら入ったでアウターしか使わない、とか豪語してるし(漕がずに抜けるほどの速度なのだが)

こういう人たちに「フリー」の概念は理解できないのではないか?
250ツール・ド・名無しさん:03/12/30 02:36
価値観の相違ってやつだな。
こういう場合はどっちもどっちだ。
「フリー」の概念とのたまう時点で物事を優劣や勝敗でしか語れない人たちと同列だ。
確かにフリーライドとはこうあるべき、みたいな話になると何か違うよね。
252ヘタレ ◆XtC840qsYM :03/12/30 04:51
いいよねフリーライド

253ツール・ド・名無しさん:03/12/30 05:08
フリーライドの原点は「こんな事してみたい」というフリーマインドから始まっているんじゃないかな。
カナディアンみたいにラダー組んだり、更にシーソーになったり。あの谷を飛んでみて〜って太腿骨折したりw
ミンナでコースを通しても、各セクションでそれぞれのスタイルや攻め方を磨くのもフリーライドだと思う。
>>249さんのギア比をどうこう言われるのは、他人のスタイルの侵害だからフリーじゃないよね。
富士見などでの攻め方の追求もフリーライドの一環かもしれないが、信州や岩手のライダーみたいな開拓系ライドも法に触れない程度で広まるといいな。
>下りに入ったら入ったでアウターしか使わない、とか豪語

こっちは全然問題ないんじゃない?本人のポリシーなわけだし。
>>249も他人の乗り方にケチつけるタイプなのだろうね。
255249:03/12/30 06:02
予想外の反応だなw
競争志向のアンチテーゼとしてのフリーだと思っていたけど
みんなはそうでもないようだ

だってスピードを追求したらそれはレースでしょ?
ワールドカップを指して「これぞフリーライド」って言いますか?

ギア比の話が引っかかるって人がいるみたいだけど
みんなで和気藹々と走っているときにギア比自慢されて「?」って思ったという意味だったのだが
普段から速い人遅い人ごちゃまぜで走るけど剛脚自慢にはならないからさ

富士見の攻略に関しても
レーサーのラインはいくつもないけどフリーな人のラインは無限にあるでしょ
レースにおいての正解しか追及できない人っているんだよ
こういう定義づけはフリーじゃないって言われるかもしれないけど
現実にはフリーな人とフリーじゃない人が存在する
256249:03/12/30 06:07
>>254
「なんでアウターにしないんだ」という意味の言葉をかけられたんだよ
ポリシーというか強迫観念じゃないのかな
アウターじゃないとヘタレだと思われる、みたいな
後ろを走ってたんだけど明らかにミドルギアのスピードレンジだった
きみは不思議だと思わないか?
>>256
無意味だと思うけど、それを否定しちゃマズいんじゃないの。
登りはアウターで登るとか、シフトダウンはしないとか、
他人から見たら無意味だけど当人には重要らしいこともあるし。

まぁ、フリーライドにアンチテーゼとしての意味しかないのであれば、
そんなこと関係ないのかもね。
普通にMTBに乗ることをわざわざ「フリーライド」と名づけてもてはやしているのは
レース一辺倒の業界に対する反骨に他ならないんじゃないのかなあ

ただ「なんでもいいよ」ってだけの話ならわざわざこんなスレ立たないだろうし
業界も食いつかなかっただろうね
わざわざ名前をつけるから商売に・・・。
>>256
その場で「うるせーよ、よけいなお世話だ」
じゃマズイのか?
もしくは、気のおけない仲間と一緒に走るのがいいんでない。
楽しくなければ意味ないでそ。
261ツール・ド・名無しさん:03/12/30 12:56
中途半端なチャリを売る時にフリーライドって言葉は都合が良いのよ
うっかり釣られてそれ買っちゃウンだよ
パーツなんかでフリーライド用とかフリーライド向けってのも良く考えるとおかしいよね
フリーライドが一つのカテゴリーになっちゃってら〜
262ツール・ド・名無しさん:03/12/30 13:43
クロスバイクみたいなもんか
263ツール・ド・名無しさん:03/12/30 16:32
>>261
違うような、違わないような・・・

もともとは中途半端なチャリに魅力がなくなってきたってのがある
XCレーシングバイクかDHレーシングバイク、もしくは入門用
ところが潜在的にはXCとDHの両極化が進むにつれその中間を求める需要が顕在化した
つまり元来の野山を駆け巡るためのバイク
あるいは下るために登る人たちのバイク
それはDHバイクの一歩手前であったり、XCバイクの一歩手前であったりした
メーカーやメディアがその流れの尻馬に乗っかってフリーライドをカテゴリーにしちゃったわけ
でも元々みんなが乗っていたものこそがフリーライドバイクであったわけで
それと差別化するために過激化するDHバイクの手前側のものをフリーライドと位置付けようとした

だから謳い文句に釣られて買う人ばかりではない
もともと需要のあったジャンルなわけ

ちなみにカタログ雑誌の「フリーライド用」ってのはまた特殊
クロスバイクでさえ「フリーライド用」にしちゃうような編集者達が書いてるということをお忘れなく
264ツール・ド・名無しさん:03/12/30 17:32
「MTBでなにしてるの?」
ってきかれて、
「フリー(ライドは省略)」
っていったら海外の概念とは離れるでつか?
使ってみたいんだが
265ツール・ド・名無しさん:03/12/30 18:00
フリーライドってのが、XCやDHと同じようになってるらしいからねぇ
266ツール・ド・名無しさん:03/12/30 18:24
もまえらの神経を魚でするかもしれんが、今日折り畳みを衝動買いして
しまったので、インプレ。

結論からいうと、イイ !

なんといっても警官に止められにくい。下り手放しなら50mはいける。
ショッピングなんか、これで漏れにも万引きができるかも ! って感じ。
ただ、ブレーキが利かないのと、ギアが重いので、見つかってダッシュは
きつい。

MTBで蛇行しながら走ってると、社会に喧嘩売ってるような感じだが、
折り畳みだとまったく目立たない。新年からこれで通学しようと思う。
267ツール・ド・名無しさん:03/12/30 19:26
きみの生き方はある意味フリーだが、

言葉を変えると基本的社会感覚の欠落といいます。

小学校に頑張って通いなさい。
そしていっぱいいっぱい勉強しなさい。
応援してるYO!
268ツール・ド・名無しさん:03/12/30 19:28
↑釣られんでくれよ頼むから。。。
269ツール・ド・名無しさん:03/12/30 19:32
コピペにマジレスですか・・・
270ツール・ド・名無しさん:04/01/04 03:32
違うスレでロード人気が復活みたいなこと書いてたが、
MTBはどうなってるのだろうか

一時期よりは落ち着いてるみたいだが、
あ、つまり定着したってことか?

フリーライドって(コアな)話題で走ってるから、
つい気になってしまった・・・
271ツール・ド・名無しさん:04/01/04 03:45
もともとは海外でフルリジッドでDHも崖落ちもやってみたやつらがいたわけでしょ?

なんでもやったれっていうバカ精神を受け継ぎつつ、
技術の進歩も受け入れたらこういう形になったっていうことでわ?
(海外はずっとその精神が残ってるんだろうね)

最初のやつらはバカでカコイイけど、
日本ではもともとバカ精神がなくて、
出揃ってしまったDHやらXCの観点でしか見られないからややこしくなる

つまり、スポーツ化した観点からしかみられないんだよな

・・・んだとおもたが、どうでしょ
272271:04/01/04 03:49
いきなり出揃ってしまった〜

に訂正
273ツール・ド・名無しさん:04/01/04 04:08
日本でもバカやってるやつら、いないことはない。
ただそれらの行為には反社会的な行動も含まれてしまう場合が多くて
この社会ではあまり大っぴらにやれないんだよね。
海外の過激なビデオの真似をしたら間違いなく総スカンくらうよ。
だからビデオ見て熱くなったやつらもせいぜいゲレンデ通うくらいしかできない。
いかすシングルトラックも結構あるけどそれをフリーライドと呼べるかは微妙。
274ツール・ド・名無しさん:04/01/04 18:25
http://www.fs-nakahara.com/htmlfolder/bike/custum/freeride/nx-dual.htm

たまたま見つけたんだけど、これがフリーライド??
街乗り用って書いてあるだろ

釣りですか?ご本人ですか?
276ツール・ド・名無しさん:04/01/04 19:43
>275

http://www.fs-nakahara.com/htmlfolder/bike/custum/freeride/index.htm

あんたの目は節穴ですか?
それとも日本語が苦手な方ですか?
やっぱり本人だったみたいw
>お客様の目的として、サイクリングと多摩川での釣りのときの、ちょっとしたオフロード走行ができる使用に考えられています。
フムフム
>オンロードサイクリング使用で、ハンドルポジションも高めとのことで、スペーサーがいっぱい入ってます。
フムフム

宣伝ならヤフーでやった方が効率いいょ
あなじてもおすすめ
ともだちいっぱいできますよ
278ツール・ド・名無しさん:04/01/04 19:49
ちょっと質問
オンロードでスリックタイヤ履かせて8インチディスクってコントロール性どうですか?
カックンになりませんか?
279ツール・ド・名無しさん:04/01/04 19:55
いくらなんでも街乗りをフリーライド呼ばわりするのはどうかとおもう。
280ツール・ド・名無しさん:04/01/04 20:10
>277

お前、フリーライドの意味分かってねぇな。
商業主義丸出しの雑誌と広告に毒されすぎだ(w
281280:04/01/04 21:07
多摩川サイクリングロードをポタリングするのが真のフリーライドだぬ
282ツール・ド・名無しさん:04/01/04 21:29
まあ結局ショップの宣伝に釣られたわけだが
283ツール・ド・名無しさん:04/01/05 23:53
age
>>274
ところでRDの側にクイックのレバーがあるのが禿しく気になるのだが・・・・
ディスクブレーキだからでしょ。
286ツール・ド・名無しさん:04/01/12 20:02
>>284
そこしか気にならないあなたはとても心の広い人なのでしょうね
287古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/01/13 03:35
>>284

ショップによるけどディスクだからってクイックをあえて逆につけることがある
ローターに触れないようにとか、万一のときにキャリパー壊さないように、とか

俺も最近まで逆につけてたけど使いにくいから戻した
DH降りたあとにクイック操作したらローターに触っちゃってちょっと熱かった
288ツール・ド・名無しさん:04/01/13 15:27
シマノはローターの逆につけろっていってるな
289ツール・ド・名無しさん:04/01/29 01:37
age
290ツール・ド・名無しさん:04/01/29 01:51
>>68
いいこといった。
>>253
>富士見などでの攻め方の追求もフリーライドの一環かもしれないが

そーゆう「なんでもいっしょくた」思考もどうかと思うね。
言葉の定義があまりにバラバラで意味を成さなくなっちまう。
>>271
最初は実用車改造して山で走ってた
クランカーとかから始まり…やがていわゆるMTBが生まれた
山を走る競技も当然生まれ、競技の分化に伴い車種も分化し専門化した
競技ではない遊び方、オールマイティーな車種のニーズから「フリーライド」なるジャンルが発生した

このフリーライドと呼ばれるジャンルがユーザー(コンシューマー)からのボトムアップで生まれたのか
トップダウンで作られたのかは良く知らんが、
単純に語義としてのFREEとRIDEを掛け合わせたものではない事は確かだろう。
293ツール・ド・名無しさん:04/01/29 22:28
フリーライドっていう語感からは、
なんとなく楽しそうな雰囲気が感じられるが
同時にシビアな雰囲気も感じるのはなぜ?
294桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/29 22:38
自由の歴史は戦いの歴史だから
>>293
自由には責任が付き物なのさ
296桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/29 22:48
それに自由は常に危険と隣り合わせだ。
ときには命を失うこともある。

その覚悟が>>293にはあるのか?
297ツール・ド・名無しさん:04/02/01 02:13
age
MTBに乗ってみたい。でもどの競技をしたいのか分からない。
そんな人に一番この手のバイクはいいんでないのかな?
フリーライドって競技なのか?
300ツール・ド・名無しさん:04/02/01 15:52
ラカスは軽量化の反対(一般的にそうなる)を行えば、
十分DH可能だと思うが
ラカスって灰色しか無いの?
302ツール・ド・名無しさん:04/02/01 16:00
04はいろいろあるよ
ま、モノトーンばっかだが
303ツール・ド・名無しさん:04/02/02 23:37
age
304ツール・ド・名無しさん:04/02/07 21:42
age
から揚げしねぇでネタ書けやヴォケ!
306ツール・ド・名無しさん:04/02/07 23:41
ageで...
307ツール・ド・名無しさん:04/02/11 01:02
スペサのエンデューロってフリーライドバイクでつか?
308ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/11 01:04
そうだぬ
309ツール・ド・名無しさん:04/02/11 01:24
ラカス。下り中心で使うなら、そんなに悪いフレームじゃないと思うよ。
ただ、自走で未舗装林道ハイクアップとかは辛いかも。
 舗装道をのんびり登って、激しい下りを攻める!そんな使い方が出来る
場所を知っている人にはおすすめ。
 街乗りには・・・・多少重くてもスタイルが好き、段差攻め好きだから丈夫
なフルサスが欲しい。ってなら良いのでは?
310ツール・ド・名無しさん:04/02/11 02:31
311ツール・ド・名無しさん:04/02/11 02:36
>>309
>自走で未舗装林道ハイクアップとかは辛いかも。

まさにそのとおり

>舗装道をのんびり登って、激しい下りを攻める!そんな使い方が出来る
場所を知っている人にはおすすめ。

舗装路登り→激しい下りをシランからなぁ〜。これがこまるんだな・・・
312ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/11 02:49
日本では150mmのフルサスを逝かせる場所は少ないぬ
XCフルサスくらいがちょうどいいぬ
313ツール・ド・名無しさん:04/02/11 12:51
>310

これ買うくらいならブレイン付きのフレーム単品で買う方がいいよ絶対。
ブレインなしのフレームで30万越えってのはちょっとなぁ。

前後とも可変サスって、カタログスペック上は目を引くけど、実際それが生かし切れるかというと。。
むしろもう一個下のグレードの方が性能と値段のバランスとれてるように思う。
314ツール・ド・名無しさん:04/02/15 00:51
GIANTのAC1が、最近気になってますが、どうでしょう?乗ってる人いますか?
下りマシンが欲しいんですが、ゲレンデDHまでは要らないです。
XCマシンその他、いろいろ持ってますので、
下り、落ちの快楽追求のみで。 落下すも気になるが。
315ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/15 01:15
ええんじゃない?

落ちの限度もあるが・・・

落下すもいいけど
チェーンデバイス付けるなら落下スは高価なのが必要になるぬ
316ツール・ド・名無しさん:04/02/15 01:22
サンクス 情報少ない揉んで。 やっぱ、売れてないんでしょうか。
317ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/15 01:42
落下すはかなり安売りされてるぬ
下りの安定感はAC(rsのユニット)より上やったぬ

ACはマニトゥのSPVがついての価格は安いぬ

売れてないっていうか
中途半端な位置にあるからなぁ

ゲレンデでDHするなら専用車買うほうが
絶対楽しいはず(わしはな)

自走や担ぎでは使わない(使えない)だろうし

たくさん持ってるならそれぞれ特化したのを持つのもいいと思うぞぬ
318ツール・ド・名無しさん:04/02/15 02:49
DHバイクを活かせるコースって富士見のAくらいしか知らないな
常設コースといえどもACくらいが楽しいレベルの所が多い気がする

ACのシートチューブってトレイル遊びには致命的だよ
重量もかなりあるし
ゲレンデ(またはピックアップ有りのトレイル)専用な雰囲気
319ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/15 08:35
>DHバイクを活かせるコースって富士見のAくらいしか知らないな
ヲイヲイなんて逝っても不死身のCでの存在を忘れるでないぬ

>>314
ACにダブルクラウンのFサス入れる気なら
いっそDHバイク買うほうがいいぬ
320ツール・ド・名無しさん:04/02/15 20:42
ヤパーリJAMIS DAKAR XLT 最高〜♪
321ツール・ド・名無しさん:04/02/15 21:11
>>320 どの辺がサイコーなの、ぜひ熱く語ってキボン。
322ツール・ド・名無しさん:04/02/15 22:22
>>321
見た目
323ツール・ド・名無しさん:04/02/23 07:20
落下酢カコワルイ
むしろハードテイルの落下巣がカコイイ!
325ツール・ド・名無しさん:04/02/23 12:01
>>312
それは常設コースも含めて?
326ツール・ド・名無しさん:04/02/23 15:40
このスレではFR=ファンライド的に進行してるけど、
本来の意味はもっと過激な落ち系というか、エクストリーム系の事だよね。
だとしたら日本には、一部のアングラトレールか
常設ゲレンデコースくらいしかないのかなあ。
まあ一戸建の屋根からとか、そういうロケーションもあるだろうけど。
327ツール・ド・名無しさん:04/02/23 16:17
>本来の意味は〜

違うダロ
328ツール・ド・名無しさん:04/02/23 16:23
そりゃ直訳だと「自由に乗る」だろうけど、
北米でいうフリーライディングは、いわゆる
エクストリームとほぼ同義。
実際「FRバイク」として輸入されてるのって
そんなのばっかだし。
>>328
例えばどのモデルだよ。
>329
めんどっちーから自分でバイクラのカタログ本でも見て。
あとキャノンデールはその辺うまいことカテゴリー分けしてるなあと思う。
331ツール・ド・名無しさん:04/02/23 17:58
>>330
バイクラって・・・・・・

>>328
北米ではフリーライディングとエクストリームは同義じゃありません。全然。

FRを謳い始めたのはメーカーじゃなくてライダー。
その尻馬に乗ろうとしたメーカーがFRバイクというジャンルを提起するも放置プレイ、
結局FRバイクの中でさらに細かくジャンル分けする羽目になった。

雑誌から知識を得ることを否定はしないが
書いてあることを鵜呑みするなよ
かなり痛々しいぞ
332古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/02/23 18:07
そういや雑誌でマラソンクロスとか言うのがあったよ
XC系フリーライドのことらしい
はいはい。
じゃあ君の定義するフリーライドは?
「何でもあり」以外で。
334古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/02/23 18:10
定義が無いから「フリー」だと思うのは俺だけですか?
335ツール・ド・名無しさん:04/02/23 18:16
くだらない事言い争ってないで、乗れば・・・
336ツール・ド・名無しさん:04/02/23 18:16
XCマラソンって競技が出てきたから
マラソンクロスって言葉を作ってきたんでしょ。
よーし、じゃぁ、俺のギャロウェイもFRってことでよろしく。
338ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/23 19:39
>>325
しっかり回りを読んでみれ
枠を決めたいヤツは、その枠の中でフリーライドしてりゃいい。
>>333
少なくとも
フリーライド=エクストリームじゃないし
フリーライドバイクに乗ることがフリーライドでもない
理解できてないのは君だけじゃないかな?
341ツール・ド・名無しさん:04/02/25 23:20
     プ
>>340
少なくともメディアで採りあげてるフリーライドバイクとは
XCとDHマシンの中間を行くものだが
>>342
意味不明

XCとDHマシンの中間を行くものだから
フリーライド=エクストリーム?

XCとDHマシンの中間を行くものだから
フリーライドバイクに乗ることがフリーライド?
344古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/02/26 01:08
342はわかってないな
このスレの最初の頃のレス読んでみろ

フリーライドとフリーライドバイクの違いを勉強してこい
話をループさせるな
342の言いたい事はみんな分かると思うけど...
サスペンションのストローク量しかり、フレームのごつさしかり
クロカンバイクとダウンヒルバイクの中間どころのスペックのバイクを
フリーライド”バイク”と謳ってるじゃん、メーカーもショップなんかも。
346桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/02/27 00:41
問題は>>342>>340に何を言いたかったかだな・・・
347ツール・ド・名無しさん:04/02/27 02:24
日本で「フリーライド」つったら近所の里山か低山の登山道でしょう。
そういう場所で楽しいのはクロカン寄りのフルサスか、クロモリのハードテール。
ダウンヒルモデルに近いいわゆるFRバイクじゃそうゆところ走れない(=登れない)からつまらないよ。
ちなみにワタシはJAMISのダカールCOMP。
これくらいの中途半端なサスストロークと重量が一番楽しいよ。
348ツール・ド・名無しさん:04/02/27 03:16
確かに一般的なトレイルだと
ヘビーなフルサスは登りで辛く下りで退屈なのは正論

普通の感覚の人はヘビーなフルサスはそれなりの場所で乗るのだから問題ない
んで、「それなりの場所」という制限が付いちゃうから
ヘビーなフルサス使って「それなりの場所」で遊ぶのはフリーライドではないって事??
350ツール・ド・名無しさん:04/02/27 21:15
それなりの場所で楽しむためにヘビーナなフルサスがあるんだろ?
適材適所で遊べばいいじゃん

「それなりの場所」を制限と感じるその感覚にはついていけないょ
351古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/02/28 19:08
それなりの場所でもないのに割とヘビーなバイクでモリモリ登ってたりする奴もいるが
352ツール・ド・名無しさん:04/02/28 19:40
要はタイヤが太けりゃいいのよ
353ツール・ド・名無しさん:04/02/28 22:00
>>351
そういう人よく見かけるけど
どんな下り方してるんだろう
超絶ドロップを嗜むのか富士見Aばりにカッ飛ばすのか
そこまでしなければ退屈なだけっぽい
354ツール・ド・名無しさん:04/02/28 22:01
ただMなだけ
355古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/02/28 22:20
答えは

金がないから一台でなんでもやるしかない


俺みたいにな(涙
>>344
「フリーライド」を乗り方のレベルで捉えたら
それこそとめどなく拡張して定義なんぞなくなるから
車種としてのフリーライドバイクはXCとDHの中間を狙ったものであるって意見で
主張の拡散に歯止めをかけたんだよ

あいかわらず「てめーの信じたものしか見えない」やつだなww
若いうちからそんなじゃ年取ったらすぐにボケるぞ
357ツール・ド・名無しさん:04/02/29 19:15
>351
まぁ近所なら登るわな
358ツール・ド・名無しさん:04/02/29 19:58
>>356はほんっっっっっと根本的にわかってないな

>それこそとめどなく拡張して定義なんぞなくなるから

それがフリーって事だろうがヴォケ
一回氏んでこいや糞が
359古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/02/29 20:04
>>342
>少なくともメディアで採りあげてる
って時点でメディアに躍らせられやすい人というのが見て取れる

>>356
>乗り方のレベルで捉えたら
あたりで勝手に脳内で乗り方のレベルで捉えるという補完がなされている
レベルではなくスタイルで語ってくださいな
メディアなんかで取り上げているFRバイクってのはジャンル・カテゴリであって
フリーライドってのはスタイルだと思うんですわ
レース以外の全てをFRと指して良いと思うんですわ
レースなんかじゃDHとかXCとか明確な定義があってそれらに特化したバイクがDHバイクやらXCバイクって言われているんではないかな?
360ツール・ド・名無しさん:04/02/29 20:09
とりあえず>>356こそ「てめーの信じた物(メディアとか)」しか目に入ってこないって事でFA?
361ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/29 20:56
フリーライドとは
地形やハイカーを蹴散らしながら
気ままに走ることだぬ
362ツール・ド・名無しさん:04/02/29 23:52
今日本に入ってきてる「フリーライドバイク」は海外仕様だ。
つまり、完全にあっちの環境に合わせた仕様なんだ。
だから基本的にオーバースペックだよね。

海外仕様だから、国内では
「XCとDHの中間を狙った云々」
としか言えない(見えない)んだ。
競技でもないのにね。
向こうの人はこれ振り回して遊んでるんだろうが、
日本(人)じゃこんなバイク、
「なんでもたのしめます!」とはとてもいえんわな。

一度技術者を日本にヨンで、こっちの環境・状況を理解させたうえで、
さらに彼等の概念(向こうが先)をもってして
「日本仕様のフリーライドバイク」
をイチからつくらせたら、全く違ったものになるとおもうよ。
363古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/02/29 23:55
前後100mm程度や80mm程度のサスのバイクだってフリーライドバイクとか呼ばれてたりするが

最近じゃそういうのはマラソンクロスバイクって言うのかな?
364ツール・ド・名無しさん:04/03/01 00:28
>前後100mm程度や80mm程度のサスのバイクだってフリーライドバイクとか呼ばれてたりするが

それは「ルック的」名称付けじゃないの?
365ツール・ド・名無しさん:04/03/01 00:29
おもしろいね
どんどん細分化していってる!
売る側が使い方まで提案あるいは規定してるってことかな?
このまま、何処まで細かく名前が付けられるかな?

サスストロークが○○mmだから用途は△△でいい?いいの? なんて日本人らしい考え方!
366古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/01 00:34
>>364

たとえばGTのi-driveなんて「登りも下りもそこそこいける」からFRバイク(最初の頃はXCR<クロスカントリーライディングの略)だよ
もともとXCよりのFRバイクって位置付けだったんだと思う

昨今FRったらノースショアだのエクストリームだの
タダ乗りじゃだめなんかね?
367ツール・ド・名無しさん:04/03/01 00:36
フリーライドとトレイルライドの違いってなに?
368古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/01 00:37
>細分化

確かに近年は機材のバリエーションが増えてそれぞれの用途に応じたバイクをチョイス出来るようになってきた
だけど、昔みたいに「何でも一台でやっちゃう的」なノリというか、ハングリー精神が感じられない
それだけそれぞれの乗り方が突っ込んだ物になってきたのだろうけどMTBが浸透し始めた頃とはちょっと空気が変わってきた感じ
リジッド+カンチの頃から乗ってる俺としてはちょっと寂しいかな
369ツール・ド・名無しさん:04/03/01 00:37
俺キャノンデールのSV500乗ってるんだけど
山登りから平地のツーリングもやってます。
いわゆるフリーライドの自転車なんですか?
ツーリングや山登りはおかしいですか?
370古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/01 00:39
だからあれはダメ、それは良いってのは無いっての
371ツール・ド・名無しさん:04/03/01 00:41
>>368

わかるわぁ
最近、昔の馬鹿っぽさが無い
ゲーリーさんの実用者で山を駆け回るような馬鹿っぽさが
372369:04/03/01 00:41
じゃあ安心していいのですね
373ツール・ド・名無しさん:04/03/01 00:42
やべ、みんな違うって!
フリーライドに対する各自の解釈を聞いてるんでなく
BCやCSが言ってるフリーライドバイクってのが
日本の里山で使って満足できるかって問いかけでそ。
374古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/01 00:43
俺だってD系チューンのXCR2000で往復100キロ通勤からツーリング、里山DHにダージャンといろいろ使いまわしてるんだから

SV500なら軽いし膝が逃げるから良いフレームですな
375古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/01 00:45
>>373

そう言う事ならば
はっきり言って向かない
XC系フルサスバイクとかしなやか系クロモリバイクが楽しそう
3761でつ:04/03/01 00:55
どうも漏れの解釈自体まちがってた

去年の9月時点では無知の為
フリーライド=フリーライドバイク
だった
だって、店で見せられたビデオがまんまだったからw

半年で解釈かわりました
冒頭ラストの漏れの行動は「フリーライド」でつ
で、バイクはフリーライドバイク(らしい)でつ

でも、別に「フリーライドバイク」に乗る必要はないです
つまり日本でもおk

こんなかんじで。。。

377ツール・ド・名無しさん:04/03/01 00:58
つまりアフロのヅラで
Flow Ride (回顧)
378古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/01 01:00
俺が思うのは
最近ある「DHバイクほどではないけどそこそこのストローク量を持っただけのバイク」ってのは本当のFRバイクではないような気がする
登りの事も考えたバイクこそ本当の意味でのFRバイクでは無いのか、と
そういう車種ってあんまり無いよね
3791でそ:04/03/01 01:05
>378
「DHバイクほどではないけどそこそこのストローク量を持っただけのバイク」ってのは本当のFRバイクではないような気がする

それ漏れのラカスじゃんか!
3801:04/03/01 01:07
あ、アイドラついてたね
3811:04/03/01 01:10
でも、最近そっち系でもほとんどプロペダルとか搭載してきてるしなー
KONAとか
プロペダルつけよかな。。。

連続スマソ
382ツール・ド・名無しさん:04/03/01 01:15
「じゃあ、ゲーリーさんとこのケークが模範解答じゃん!」ってのが試乗した感想。
383古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/01 01:21
>>379

i-drive登るじゃんw
DH-iだって他のDHバイクに比べて登れるよ<モリモリって

今度i-driveにプロペダルとかSPVとかつけてみたいんだけどどこで相談しても「いや、良くならないと思うよ」って

>ケーク

知り合いが買うかもしれないから試乗してみるよ
384きいろ ◆ajgiDrivew :04/03/01 21:37
>>359
その解釈はワザと狙って誤読してる?
レベルちゅうのは>>356のボキャブラリーの不足と言うかニュアンスの違いであってその意味するところはスタイルや範囲、思考展開だと思うんよね。
つまりは乗り方で語っても議論にならないから用具で語るしか無いのではないかって事だと読めるんよね。

レース(競技)以外は全部フリーライドなんて言い出したら定義そのものの意味がほとんどなくなるっしょ。
スカルペルで野山をすごい速さでガシガシ駆け巡ってもレースには出ないからフリーライド。
フリーライドやってる人のMTBはフリーライドバイクと捉えるなら、彼が乗ってるスカルペル(一般的にはクロカンバイク)もフリーライドバイクになる。
同様な事がDHやトライアルバイクにも言えてしまうんじゃないのかな?
で、最終的にフリーライドバイクも定義が拡散し希薄化して意味がなくなってしまう。

だったら乗り方とはまったく切り離して、用具の方向性で定義するのが良かろうっちゅうことではなかろうか?
自分のニュアンスではいわゆるクロカンバイクよりアシ(ストローク)長めでちょいと丈夫に作ってあるフルサス自転車をフリーライドバイクと読んでる気がするよ。
とうぜん登りもちゃんとこなせる。
その程度の曖昧な定義でしか語れないんじゃないのかな。
ノースショアみたいなフィールドが(ほとんど)無い日本の環境ではトレールバイク≒フリーライドバイクになってしまうのかも。

>>382さんが言ってるけど自分もCAKEはまっこと日本向きなフリーライドバイクだと思うよ。



この冬、カリフォルニアじゃトレイルで複数のサイクリストがアメリカライオンに襲われて2名が死亡したらしいね。
コワ〜(´・ω・`)
385桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/01 22:23
レース以外っていってもレースがベースになってればそりゃ競技の一部分でしょ
XC選手がXCバイクでXC的な走り方してたらそれはXC
(もちろん選手じゃなくてもXCバイクじゃなくても構わないけど)

元々遊びの要素が強かったDHがレース一辺倒になって
DH=ゲレンデDH みたいになっちゃったけど
でも下りの魅力ってそれだけじゃないだろ?ってのがフリーライド
と解釈してみた

そうなると自力(自走とは限らない)ハイクアップのシチュエーションもあって
パワーがあるヤツはDHバイクを流用するし
テクに自信があるヤツはXCバイクを流用する
もちろんその中間も存在する
それだけでしょ

メディアが「登れるDHバイク」と謳っているものに憧れはするけど
常設コース以外でDHバイクが楽しいコースってあるんかいな?
386ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/01 22:45
ああいやぁ〜上祐さんがお出でだぬ
山サイはXCというよりFRな感じがする。
388桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/01 23:01
山サイって担いで登って担いで下りるやつ?
担いだり押したり乗って登って乗って下りるやつ。
390ツール・ド・名無しさん:04/03/01 23:09
やっぱり黄色さんは未だにFRバイクとFRの区別がつかない人なんですね
391古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/01 23:13
>>384

機材の細分化が進んでしまい、昔で言うXCバイクはXCレースで勝てるバイクを指し、DHバイクはDHレースで勝てるバイクを指すようになってしまった

レースではDHやXCといったジャンルが明確に定義つけられている

じゃぁそれ以外は?
といったらFRバイクではないでしょうか
最近はノースショアだのエクストリームだのがメディアでもてはやされその日陰となってしまったけどXC系FRバイクも存在する
それは最近はマラソンクロスと呼ばれるみたいだけど


FRの定義定義って言うけど何度も言うように定義が無いのがフリーなんじゃないの?

このスレの>>1は「FRバイクって日本に合うのか?」って言いたかったみたいだけど
急峻な山の多い日本ではむしろXCの出番が少ない気がするなぁ。
393ツール・ド・名無しさん:04/03/01 23:17
理論武装(屁理屈武装)の黄色と、FRだフリーだうるさくてレースに出れない超絶ヘタレの古い

真のアイドラ使いを決めるための決戦の火蓋が今、切って降ろされようとしている!
394ツール・ド・名無しさん:04/03/01 23:21
黄色てだれよ?
395ツール・ド・名無しさん:04/03/01 23:26
黄色いマラネロ◆RshGUXbhの事だろ
396桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/01 23:29
>>392
しかし担げないバイクも出番が少ないという罠
>>388
それ良いな、今度やってみるわ。
>>386=松本智津夫
399ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/02 00:36
好き勝手に乗れだぬ
400ツール・ド・名無しさん:04/03/02 04:43
>>397
やめときなって。
死ぬほどつらかったぞ。
何だか昔スキーが陥った話に似てるね
「フリースタイル」って単語が流行って、みんながみんなスタイル、スタイルって言ってた。
当然雑誌の受け売りでね。
みんな無理して「フリースタイル」ってのはこういう事だ!って定義したがって。
もちろんスキーショップにも「フリースタイル用スキー」ってコーナーがあってw

定義したらフリーじゃないじゃん。と気が付くのに何年かかかったなぁ
>機材の細分化が進んでしまい、昔で言うXCバイクはXCレースで勝てるバイクを指し、
>DHバイクはDHレースで勝てるバイクを指すようになってしまった
入門用のクロカンバイク・ダウンヒルバイクはフリーライドバイクですか?
ホント日本人って何でもジャンルで区切ってそこからハミ出さないようにするのが好きだなぁ
つーか「他人が定義した枠にはまりたくない」というのにこだわるあまり
「その事に固執する人たち」というひとつのジャンルができあがってるなw
でもって「その事に固執する人たち」はこういうタイプの自転車でこういう乗り方してなきゃオカシイという
枠を作ってるとw
406ツール・ド・名無しさん:04/03/02 14:26
XCやってて「おれてふりーらいどやってるぅ〜」ってのも奇妙な話だと思う
それを"定義された枠"と言って鼻でわらう考え方のほうが窮屈だなあ
407ツール・ド・名無しさん:04/03/02 14:33
ここで言うフリーライド的な乗り方してたとしても
「おれてふりーらいどやってるぅ〜」なんて口が裂けても言わないなw
上のほうにあったリンクで
街乗りをフリーライドとのたまってたやつにはぶっとんだ
409古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/02 18:39
>>402

雑誌が取り上げてるフリーライド(ノースショアとか)の本場カナダではDHバイクでイロイロやってます
入門用だろうが決戦仕様だろうがレース以外ならFRだと思うんですよね、俺は
410ツール・ド・名無しさん:04/03/02 20:42
つーかさ、もう
「ここからここまでがフリーライド」とか
「レース以外ならフリーライド」とかってのは
無意味つかウザイ。
じゃあDHちょい未満の落ち系バイクで街海苔もフリーライド?

いいじゃんノースショア系をフリーライドってメディアが言ってんなら
もう世間的にもそれで通用しちゃってんだし。
なんか「ウェブサイトはホームページじゃありません!!」って叫んでた、
一世代前のバカな技術者みたい。
411古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/02 20:51
じゃぁGTのi-driveはフリーライドバイクじゃない、と?
スペシャのFSRのFRモデルとか
ジェイミスのダカールXLTとか

非ノースショア系FRバイクはどうなるんですか?
新ジャンルのマラソンクロスで区切るんですか?


トライアルからダージャン・里山DHに山サイ、何でも一台でこなす人のバイクはなんていうんですか?
オールテラインバイクでいいよ。
413ツール・ド・名無しさん:04/03/02 20:54
そこらのオバチャンから見ればMTBだ。
ホームセンターで売ってるのと同じ扱い、MTBだ。
それでいいじゃないか。
414ツール・ド・名無しさん:04/03/02 21:11
そそそ。
スノーボードをアルペンだのハーフパイプだのフラットランドトリックだの
バックカントリーだのエクストリームだのなんだのかんだの必死に分けても
傍から見れば「スノーボード」でしょ。

だいたい「フリーライド」って用語がもうダメダメなんだな。
とりようによっちゃ何とでもとれる。
オラの山に勝手に入るなっぺ!
撃ち殺すド!
> トライアルからダージャン・里山DHに山サイ、何でも一台でこなす人のバイクはなんていうんですか?

そいつがスカルペルでそれをやってたら「XC系バイク」
ZULUでそれをやってたら「DH系バイク」

屁理屈もたいがいに汁。
417古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/02 21:21
屁理屈はどっちだよw
なんかすれば「メディアでは」

そういう人はフリーの意味を辞書で引いてくるといいよ
じゃあさ、やってることはDHでもXCでもレース以外ならFR。
OK。全てのMTBはこれにあてはまるよな。
そこまで意味を拡張させて、「FR」という用語は意味を持つのか?

便宜上、ある程度の幅にした方が
他人に説明する時なんか便利っつーのはあるだろうよ。
419古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/02 21:28
そもそもFRって概念はどこから来るのかね
カナディアンに「FRってどうやるの?」って聞いたらどうなるかな?
FRってのは彼らにしてみれば「普通」「日常」でしょ
レースは「非日常」

日常的なライディング全てをフリーライドってさすんじゃないの?
>419
あんたさー
乗り方の話してんのか、バイクのカテゴリの話してんのか
どっちかにしなよ。
オラの山はシイタケ栽培してるんだから勝手にチャンリンコで入ってぐんなっでの!
422古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/02 21:32
>>420

だーかーらー
人が乗り方の話してるのにワカランチンがバイクの話持ちだしてきてんからわざわざ「こーゆーのがなんだよ」って聞いてやってるんだよ
とりあえずフリーの意味辞書で引いて来いって
>>411
それをモンティでやってたらトライアルバイク
散々言ってきたようにフリーライドを乗り方スタイルだけで語っても
意味が拡散しすぎて100人いれば100通りのフリーライドがある
もっともそれ自体は問題でもなんでもないがね

だが、それをハードウェアにそのまま当てはめるから混乱するんだよ
だから用具レベル(志向性でもいいや)で語るしかないと言っておろうが

フリーライドバイクってのはスキーで例えればデモ用スキーみたいなもんなんだ
尖った性能は望まれていなくてそこそこまとまった使い良さがある

クロスカントリースキーでDHレースに出ようが深雪に突っ込もうが
その板がクロスカントリースキーであることに変わりは無いんだぜ
ワカランチンて誰?
バイクの話を持ち出したってそれ以前からこのスレの流れだろ?
お前が議論(にもなってない議論)をしてる相手は一人だけか?

つーか昨日もディスクスレで「おまいはオツム使うネタ禁止」って
言われたばっかだろーよw もうやめとけばあ?
425桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/02 21:40
今日の名無しさんは面白いね


もちろん訛ってるほうの名無しさん、ね
426桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/02 21:43
>>423
スキーの話はようわからんけど
例えばトライアル
DHバイクだろうがXCバイクだろうが
ダニエールで岩の上ピョンピョン飛んでたらそれはトライアルでしょ?
機材がトラ車かどうかってのは全く別の話でさ

そういう意味だよね?
427古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/02 21:46
>>423
>>424

長文書くひまがあれば辞書をh(略
>426
それは乗り方レベルの話だよな。
でも「レース以外での全てはFR」という人にとっては、
岩の上ピョンピョンもFRになるらしい。んなわけねーつのw
429古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/02 21:47
つーか機材で絞るにも機材にも多種多様なFRバイクがあるのでそれこそ絞れまい
430古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/02 21:49
>>428

自由なんだから岩の上でピョンピョン跳ねても別にいいじゃないの
>430
はいはい。
このスレにどんな眠たい意見を書き込むのも自由だから
君が何言っててもいいけどさ。
432ツール・ド・名無しさん:04/03/02 21:52
楽しんで乗る「ファンライド」これですな
前後5インチサスでエンデゥーロにでてもよし
ハードテイルで山道がしがし下ってもよし
趣味なんだから楽しんで走ろうよ!
433桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/02 21:54
乗り方レベルの話じゃないんかい

レース以外全てっていうと語弊があると思うけど
同じダニエルでも
ストリートライダーがストリートの動きの一部でダニエルを繰り出すのは
トライアルじゃなくてストリートだべさ?
>ダニエールで岩の上ピョンピョン飛んでたらそれはトライアルでしょ?
これはトライアルの練習風景を表現したもの
矛盾するようだけど境界がダブることはFRにも言えることだよね
434桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/02 21:58
>>432
楽しくないライドなんてあるのか?
ファンライドっていうとポタリングっぽいのを連想してしまう
435ツール・ド・名無しさん:04/03/02 21:59
乗り方レベルでの“FR”と
機材レベルでの“FR”は分けて考えなきゃもうダメだな。

確かに乗り方ではポタリングもストリートも非競技トライアルも
すべてFRだ。でもそんなカテゴリーに意味があるとは思えない。

なもんで、いきおい機材方面で分けざるを得ないわけだが
機材で「FR用」っていうの、もう無意味だよね。
で、俺は>410と思ったの。
というわけでした。
437桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/02 22:07
機材の推奨用途と実際の使われ方に違いがあるのは元からあるじゃない
富士見HTDHやショートトラックでXCフレーム使ってる人なんて普通にいるし

機材レベルのジャンル分けなんて知恵がつけばつくほどわけわからなくなる
438ツール・ド・名無しさん:04/03/02 22:12
>437
つーか、「乗り方レベルでDH」してるその富士見HTDH野郎は
「機材レベルでのXCフレーム」使ってるんだろ?
じゃあ、(パーツ組む前は)XCバイクじゃん。自分で答え書いてんじゃん。

ただ、そのXCフレームDHバイクがリアルレーシングの世界で
使い物になるかっつう辺りを考えりゃ、機材でのジャンル分けなんて難しくねーじゃん。
とりあえず>>1の問いに答えると、
ラカス2.0でどこでも乗ってOK。
恥ずかしくはない。
君はヘタレだが。
>>427
辞書引いてみました

1.自由な、自由に
自由

他から制限や束縛を受けず、自分の意思・感情に従って行動する

フリーライドの定義を決めたり人に押し付けようとするなんてナンセンス

2.用事の無い
暇つぶしに走る

3.無料の
タダでもらってきたバイクで走る

4.(規則・権威などに)とらわれない
道路交通法を無視して公道を走る

5.自由に入る
マウンテンバイク走行禁止の登山道に入る

6.出し惜しみしない、気前の良い
出会ったハイカーにドリンクサービスしながら走る

7.自制心の無い
女子高生のお尻を追っかけて走る
441古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/02 22:35
だから競技では明確な縛りがあるけど競技じゃなかったら縛りは無いだろうが
縛りがないからフリーだろうが
それになんの問題がある?
>だから競技では明確な縛りがあるけど
クロカンレースにダウンヒルバイクで出ちゃダメとか?
競技でも「これでなくちゃ勝てない」はあっても
「これでなくちゃ出れない」はないだろ。
その時点で古いは論理破綻してるしw
444古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/02 22:53
競技である以上勝負にいくだろ?
だったらXレースならXCバイク使うだろ?
だから縛られてるっていってんだよ

お遊びのXCレースならD系チューンのままのi-driveで出たことあるし
i-drive自体はFRバイクって位置付けだし

てめぇら(メディア含)の勝手な価値観でFRバイク=落ち系とか縛るなっての
445ツール・ド・名無しさん:04/03/02 22:55
そもそも「いいじゃんメディアでエクストリーム=FRって言ってるんだからそれで」なんていってる時点で論理破綻だろ
縛ってるのにフリーでつか?
>>441
トレールライドにだって縛りはあるしな〜
あんたは自分の主張に凝り固まって周りがまったく見えてないよ
447ツール・ド・名無しさん:04/03/02 22:59
木っ端コテ荒すなヴォケ!
448古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/02 23:00
俺の主張じゃねぇっての
FR本来の意味だっての

そんなことより早く辞書ひいてこいっての
>>448
若いうちから柔軟性を失うと大変だぞ。
>>448
>>440で辞書引いてんじゃん、余裕無くなってるのがミエミエだぞ。
451桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/02 23:08
>>438
とんちんかん?

わざわざHTDHって断ってるんだからリアルDHレーシングを引き合いに出すなよ
少なくともショートトラックではレースで使われてるけどね

あと
メーカーの貼ったXCフレームってラベルも用途を縛るためのステッカーじゃないってことね
雑誌でXC用だ、4X用だって持ち上げられていても
使う側が実物を見て触って乗って、それが自分の用途に合うかどうか決めるでしょ
だからジャンルってのは便宜上口にする機会は多いけど
実際自分が買うときにはそれほどアテになるもんじゃない
452ツール・ド・名無しさん:04/03/02 23:08
>>449の意味がわかりません
FR=○○って決め付けてる時点で柔軟性が感じられません
まだ競技以外全てがFRという主張の方がまだ柔軟性が感じられます
453ツール・ド・名無しさん:04/03/02 23:11
454桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/02 23:11
>>452
449のレスからなんでそんな話になるんだ?
今の雰囲気でそんな事書いても「452=アイドラ」って言われるだけじゃん。
456古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/02 23:12
競技以外の全てがFRだ
↑それでは拡張しすぎて定義がつけられない
否、定義が無いからフリーである

↑具体的にどう違うのよ?
457フリーダムライダー:04/03/02 23:18
フリーライドが日本に合うかって?
無理無理!
日本人の寂れた感性じゃぁ「フリーライド」ってのが理解できないよ!
何かに帰属しないと満足できない猿真似野郎だから!
458古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/02 23:19
なるほどね
そう言う事ならもう知らん
勝手に縛っててくれ
「競技以外の」って定義がある時点で...って話が前あったよな

         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/    
        (.∬.つ / DELL /      もうどうでもいいだろ       
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ

>>452
答えが出ている事で対立しても仕方ないということ。
あいどらの言うFRと他の人が言うFRどっちも正しいでしょ。
スレを進行する上でこだわりが過ぎると無限ループになる。
461桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/02 23:20
>あいどらくん
「ふりー」は「らいど」にかかってるよね
そのまんま「自由に乗ろうぜ」って解釈してもいいけど
たとえば
・重力からの開放
・XC、DHなんかの定石からの開放
・常識からの開放(はいかーをけちらすといういみではない)
・カテゴリーの境界線からの開放
こおいうふうに考えたほうがかっこいいでしょ
スラングっつー文化をもつ言語だからね
462ツール・ド・名無しさん:04/03/02 23:21
競技というのが定義で
競技ではない=定義が無い

ってのはどうでつか?
どれもこれも無意味。
フリーライド=自転車
って言ってるくらいに無意味。
464ツール・ド・名無しさん:04/03/02 23:27
>>461あんたんとこのサイトでも「競技以外の乗り方」とか書いてあった気がする
ごろーの癖に生意気な。
466桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/02 23:37
>>464
移り気な性格ですいません
467ツール・ド・名無しさん:04/03/02 23:57
なに? このスレ。
真のFRを定義するとどっかから賞金でも出るのか?
468ツール・ド・名無しさん:04/03/02 23:58
”国際アウトドア専門学校 MTB科”並に恥ずかしいな。
469ツール・ド・名無しさん:04/03/02 23:59
街乗り=フリーライド
470桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/03 00:00
>>468
新潟さ馬鹿にすっとゆるさねっぞ
471フリーダムライダー:04/03/03 00:42
そもそもノースショアだのエクストリームなんてフリーライドのごく異恥部だよ!
フリーライドなんてもう古い
レッツ・フリーダムライド!
それじゃあ私は「ホリーライド」を提唱します。
男子二人で一組。
モチロン一夫多妻制。
473古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/03 01:12
フリーダムガンダムにならちょっと乗ってみたい
474フリーダムライダー:04/03/03 01:20
どうせならフリーライドを検証するスレ立てたほうが良くないかい!?
いいんだよワザワザ立てなくてさ
どーせ女にも乗れない4〜5人のダメ社会人しかいないんだから
社会でバカ扱いされ、唯一の趣味MTBでもロクに乗れない
でも自分では乗れてるしイケてると思ってるシロウト童貞どもの
唯一の集える空間はココだけで十分
さぁ早く語れよフリーライダーども
またヒマな時にでも覗きに来るよ
「フリーライドはこういうものでつ」と定義されてしまったら
まるで氏んでしまうかのよーなヒステリックな香具師とかいて、
実生活でこんなのに出会ったらまじ引くんだけど。
なんなんですかいったい?
自分がやってる事がフリーライドじゃないと決定づけられてしまうのが怖いん??
いい歳してガソダムだってよ





キモ
>>475-478
一度で書けよ
>479
自演決め付け厨UZE
481ツール・ド・名無しさん:04/03/09 22:19
>>475
ココで自分を語ってどうする
482ツール・ド・名無しさん:04/03/10 00:55
フリーライド=ノースショアとか勘違いした臭い奴のせいで駄スレになっちまったけど500あたりからは心機一転してがっつりフリーライドについて語ろうぜ!
483古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/10 00:59
今からじゃだめなんですか、今からじゃ
500までは
カナダではフリーライド=エクストリームであるという妄想に則って会話を進めましょう
面白くない。

というか、FR=自由な乗車だとするならば
このスレタイの“いわゆる「フリーライド」は日本に合うのか?”というお題は
“合うもなにも、定義なしだし”という答えで500に達するまでもなく終了ということでよろしいか?
>>485
少なくとも
フリーライド=ノースショア
フリーライド=エクストリーム
ではない。それだけ。
487古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/10 01:37
ノースショア=FRだけど
FR=ノースショアonlyじゃないってことですね


ていうか蒸し返さないでいいじゃないのよ
488ツール・ド・名無しさん:04/03/10 01:41
こういうネタは白黒はっきりつけとかないと勘違い野郎が増長するよ
489古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/10 01:44
>>488

あなたですね?

いいじゃないの、楽しくのれればなんだって
490フリーダムライダー:04/03/10 01:47
むしろてめーがやってるのはノースショアじゃないのか?あ?
491古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/10 01:48
何を持ってノースショアと言うのか

うぜーなー
492ツール・ド・名無しさん:04/03/10 01:52
ノースショアってのはな、
思いっきり自転車と体を壊して楽しむMな遊びなんだよ


493古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/10 01:53
D系フルサスバイクで往復100キロ通勤してたMな僕はノースショアですか?
494ツール・ド・名無しさん:04/03/10 01:54
自転車破壊しないとダメです
自転車業界に貢献してください
495古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/10 01:58
俺の年収じゃ無理ですね
バイク破壊するたびにパーツのグレードが下がっていく・・・
>>485
1が言いたかったのは、バイクカテゴリの「フリーライド」だろ。
バイクカタログには
「自然の山道などを、競技志向にならずに、バイクに乗ること自体を楽しむために...」
みたいな書き方してた。
で、OK?
それもFR(ファンライド)だから間違ってない
フリーライドレース なんていうものもあるようだが。
>>499
そう言うネタは知ってても胸の中にしまっとけよ(W
501ツール・ド・名無しさん:04/03/11 15:31
>>499
コンテストなら知ってるが
502ツール・ド・名無しさん:04/03/14 03:29
ふりーらいど は知らんけど、Freerideなら

土の上で、ドロップ、ジャンプ、高くて細い場所があって
ちょっと登りや平地がある場所を乗る事

くらいの意味だよ。カナダ、アメリカの英語では。クロカン
(レース)バイクよりちょっとゴツイバイクは今メーカーは
All mountainっていってるでしょ。

多分、日本でFreerideをしてる人はほとんどいないと
思う。アメリカだってFreeriderはMTBerのごくごく一部。

この手の論争はアメリカでもあって、アメリカの雑誌
Mountain Bike ActionはFreerideのかわりにBlack diamond
riding と言いはじめた。誰も使わないけどね(w
503ツール・ド・名無しさん:04/03/14 10:49
>502
土の上で、ドロップ、ジャンプ、高くて細い場所があって
ちょっと登りや平地がある場所を乗る事

うーん、日本でもありそうな。。。
ま、言ってる環境のスケールが違うとは思うが。。。
>502
やめとけ。
Freeride≒Northshoreは、このスレでは禁句らしいぜw
505502:04/03/14 13:21
>>503
いや、日本でも当てはまるならそれはFreerideだと思うけど。

アメリカ、カナダでFreerideする人間だって、みんながプロじゃ
ないんだから、全員5メーター10メーター落ちるわけじゃないけどね

Freeride trailっていったらせめて1メーター以上のドロップや、
5メーター以上のジャンプや、ラダーや、高い岩場や、足で登れない
ような急坂みたいなセクションのうち、どれかが数カ所以上はあるような、
それでちょっと平地や登りかえしがあるようなとこを言うな。

クロカントレールでも50cmくらいのドロップや2〜3メーター飛べる
ようなとこはわりとあるし(それくらいならクロカンレースバイクでも
問題ないし。)、完全に下りなスキー場なんかはDownhill trail/course
って言うしね。

>>504
んん、ふりーらいど の話はよく知らん。
>Black diamond riding

スキー(スノボ)が好きな人にはわかっても
それ以外の人にはちんぷんかんぷんだろうな
ニュアンスとしちゃNorthshore Riding を良くあらわしてるとは思うけど
507502:04/03/14 15:56
>>506
Freerideももともとスキー/ボードの言葉でしょ。
キッカーつくって飛んだり、電車飛び越えたりさ。

ちなみにスキー場では上級者コースは黒いひし形で表わすよね。
黒いひし形=Black diamond ね。
508ツール・ド・名無しさん:04/03/14 18:34
ttp://ime.nu/www.sevenhills.jp
ココの活動はどうよ?トレール荒らして晒して収入を得てる。

509ツール・ド・名無しさん:04/03/14 19:21
>>504

ノースショア=フリーライドの中の1スタイルであって
フリーライド=ノースショアonlyでは無いんだよ
=で結ぶから誤解を招くのでは?
511古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/14 19:24
何だって良いじゃないか、たのしけりゃ
おいおい全員間違ってるぞ。
フリーライドってほんとはFlea rideって書くんだよ。
ピョンピョン飛びはねるからな。
なんだよ知らなかったの?
513ツール・ド・名無しさん:04/03/15 00:38
ええええええええ
釣り?
514釣りキティ三平汁:04/03/15 00:43
>>512

魚紳さんだっぺ?
515502:04/03/15 01:34
512が一番強い(w

>>508
良いクロカントレイルあるじゃん。アメリカ、カナダでの普通の
クロカンより、全然時間が長いね。いわゆるEpic rideってやつだ。

別に問題だとは俺は思わないけど。日本はまだそこまでこなれて
ないのかな。

取りあえず普通にMTB乗る人が増えないとfreerideどころの話じゃ
ないよね。少なくともアメリカじゃ、Freeride/Downhillする人間
は普通に山でMTB乗る人間の10分の1くらい。
そういや昔、素で「フリーマーケット」を
「自由に出店できる」って意味だと間違えてて
恥かいたなあ・・・
517ツール・ド・名無しさん:04/03/15 11:35
>>515
日本とアメリカはトレイルを取り巻く事情が違うってことは理解できていますか?
>>508で紹介されてるのは非公認のトレイルでのライドで
そこを多人数で走ること、ブレーキロックで荒らすこと、不特定多数の人間に対して晒すこと、
これら日本のMTB乗りの多くがタブーとしていることを犯しているわけ

なぜタブーがあるのかも説明しないと理解出来ませんか?


別にトレイルを走ることを否定はしない
ただWEBでの扱い方があまりにも無神経(というか馬鹿丸出し)
でもツアーの中でマナーとかいろいろ教えるんでしょ?
だったら何もやらないよりマシかと。

ちなみに国内では各種のサイトで、海外ではmtbreviewのtrail reviewで
既に日本のたくさんのトレイルが晒されていますが・・・
519ツール・ド・名無しさん:04/03/15 15:48
>>518
確かに無知も罪だ。
それなら>>508の連中は、マナーを知りつつ愚行を犯す確信犯という事になるな。
里山ライドをするライダーは、少なくともショップなどの掲示板で申し合わせてトレール保全をしている。

こいつらは全く踏み荒らすだけ、サイトのどこを見てもマナーの文字は皆無。それどころか、動画では引きずりブレーキングに「イエーイ」と推奨喝采。
シャベルやゴミ袋を持った写真も無い。アウトドアを売りとする賢い団体なら、「自然保護してます」というポーズだけでも載せるんじゃないか?
環境を貪れるだけ貪って、自治体からクレームが付いたら次へ、、、って最悪なタイプの輩かもな。

>>517に同意。馬鹿丸出し無神経杉!

520ツール・ド・名無しさん:04/03/15 16:46
>>519
>里山ライドをするライダーは、少なくともショップなどの掲示板で申し合わせてトレール保全をしている。
嘘コケw 一部のやってるヤツはだろーが。ほっとんどのヤツはやってないだろ?今まで山で出会った奴らでシャベルなんか持ってるヤツ見たこと無いぞ。
それにサイトに出てるところだって詳細に出てるわけじゃないからわかんねーじゃん。ちょっと期待しちゃったよ。
この程度だったら他のとこ(丹羽なんとかって人が主宰者のとこ)でも一緒じゃない?
でもトレールを荒らすのは勘弁してくれ・・・マジで。
521ツール・ド・名無しさん:04/03/15 17:15
>>520
ガイドツアー自体は素晴らしい企画だと思うし、これからも続けて欲しい。
個人で良いトレールを探すのは大変だからね。

ただね、荒れてくるわけよ。彼等が入った後の山は。

以前は常に良い状態だった自分が良く利用させて貰っている
トレールが、ここ数年で急に荒れてきた。なぜかと思っていたら
ガイドツアーで利用されるようになったからだったんだ。

それに山でいきなり林業関係者に「勝手に入って道を荒らすな!」
って怒鳴られた事あるよ。
確かに自分もその一人ではあるが、ガイドツアーを企画する人には
山の保全も考えて欲しい。そしてドリドリ画像載せるのは論外。

自分はシーズンオフには、山の管理ツアーとかに参加して、できる
限り山の保全に協力しているよ。
トレイルツアーをやっている人たちも、多くの人が山林保全に参加
できる企画を建ててみてはどうだろう?
>確かに自分もその一人ではあるが、ガイドツアーを企画する人には
>山の保全も考えて欲しい。そしてドリドリ画像載せるのは論外。

これをメールでツアー会社にお伝えするのが建設的かと。
523ツール・ド・名無しさん:04/03/15 17:57
>>522
だって恐いじゃん。狭い世界だッスィ。
524ツール・ド・名無しさん:04/03/15 18:14
>>523
もしもまいにやつらが危害を加えるようなことがあれば、任せておけ。
























2ちゃんの名にかけて祭りにしてやる。
525ツール・ド・名無しさん:04/03/15 18:26
>>524

全然うれしくねえよ(w)
これから夜練逝くわ。
526ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/15 18:30
ハイカーもあれだけの人数だと相当荒らしてるぬ






・・・と、責任添加してみるぬ
527ツール・ド・名無しさん:04/03/15 18:38
素で知りたいんだけど
>508ってほんとに全く無許可で営業(?)してんの?
事情通降臨きぼん
今年は846さんちのフリーライドスクール受けて
そこで遊ぶつもり。しがらみないしね
529古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/15 19:46
>>508のサイトの動画見てみたんだけど
かなり酷いな
路面荒らしといて「すごいね!」かよ・・・
530ツール・ド・名無しさん:04/03/15 21:37
>>526
>ハイカーもあれだけの人数だと相当荒らしてるぬ

その極端な事例がゴミの山、富士山なわけで。荒らすことについてはどっちもどっちだわな。
ただ、悲しいかな一般の認知度の違いがMTBには不利に働く。
漏れもハイカーとよくすれ違うが、出来るだけ邪魔にならないよう、愛想良くしているんだが、
敵意むき出しのオバチャソ軍団と逢ったりすると悲しくなる。よほどなDQNバイカーにいやな目
にあわされたんだろうなと思えて。
531ツール・ド・名無しさん:04/03/15 21:50
>>530
なぜか登りと下りで愛想が違うのが笑える>ハイカー
登りだと「がんばって。」なんて言うくせに下りですれ違うと、こっちが止まる寸前まで
徐行してても嫌な顔する奴がいる。
フルフェイス+アイウェア+プロテクタで完全装備の香具師がいきなり現れたら、
一般の人には相当怖い(何を考えてるか分からんという意味で)と思われ。
登りで顔が見えてヒィヒィハァハァしてたら、感情移入のし様もあるってもんだけど。
ここにいる人だけでも、マナーに気をつけよう。

・・・・2chらしからぬ事書いてるか、俺?
534ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:21
んなことねーべ。
535ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:22
>>532
それでハアハア言ってるエロビの男優に感j(略
536ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/15 22:27
あと道聞いたとき、きまってハイカーは
『自転車なんかじゃいけねぇーから止めとけ!』
ばっかだぬ

537ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:28
人間が普通に生活してるだけで、自転車が山道を荒らすのとは比べものにならんほど、
文字通り“ケタ違い”に自然を破壊し続けている訳だが、そんなことにはまるっきり無関心で
自分の行いにはほっかむりしたまま、他人が山を走って道を荒らす事をさも極悪非道な振る舞い
のように糾弾する自己中のスクツはここですか?
538ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/15 22:31
>>537
まづオマエからけじめを見せろだぬ
539ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:36
>537

私は山を走ってる人に向かって道荒れるからヤメロなんていいませんよ。
自分も山走りますから。
人にそんな事を言えるのは、車に乗って排気ガスをまき散らしたり、
生活の中でゴミをだしたり、自然の木を切り倒して立てた建物に住んだりなんて
全然しない人なんでしょうね。
540ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:38
>537,539
正論ではあるが、誰もそんなの聞いてくれんよ。
偽善と分かりきっていたとしても、自分一人でも「よい自転車乗り」になるしかない。
541ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:42
>540

自分の事は棚に上げて他人にだけ文句たれるのは偽善ですらありません。
そういうのは自分勝手とか自己保身とかわがままとかいうものです。
542ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:42
>>537

良い電波受信してますね。電波障害者認定。
やはりアンテナはマスプロですか?
543540:04/03/15 22:44
>541
誰に向かって吼えてんの?
544ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:44
自転車一台作るのに、どれほどのエネルギーがいると思ってるんだ?
そのエネルギーを得るのにどれほど自然が破壊されると思ってるんだ?
原子力発電所が放射性廃棄物をたれながすのに片棒担いでるって自覚があるか?
545ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/15 22:46
>>542
わしは山羊アンテナで受信だぬ
五十歩百歩だぬ。
547ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:49
まぁしかし自分もトレイル走ってるくせに、他人が走ってるのを平気で悪者扱いできる神経ってのも
たしかにちょっとどうかと思うわな。
548ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:52
>547

そういう「善人」の皆様は、トレイルを走った後は自分の走った後を
全部トレースして土をならしてタイヤ後を消していくんでしょうね。
きっと「来たときよりも美しく」がモットーなんでしょうね。
A君:お前らもちゃんとしろよゴルァ?
B君:俺はマナーを守ります!トレイルも整備してます!
C君:お前もあいつらもみんな自然破壊してんじゃんよ?俺だけ悪者かよ?

さて、ヘタレな順に並べてください。
ついにMTBer同士の潰し合いが始まったか・・・・・・
末期的だな。
たしかに日本には「MTBライド」は合わないのかもしれん。
551ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:54
BAC
552ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:54
ああなんでこのスレはヴァカばっかりなんだろう。
553ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:56
動画に出てたような急な下りをずる引きブレーキで降りちゃ駄目?
荒らさないようにリアがロックしないようにしてるんだけど
それでも駄目?
554ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:57
バカの壁

自分をバカと思ってないバカが一番たちが悪い。
555ツール・ド・名無しさん:04/03/15 23:14
>>554

オマエガナー
556ツール・ド・名無しさん:04/03/15 23:15
自分はおとなしく走ってるから山を荒らしてない。


と思ってる奴が最もたちが悪い。
557ツール・ド・名無しさん:04/03/15 23:17
トレイルって荒れてる道を走り回ることじゃないんですか?
558ツール・ド・名無しさん:04/03/15 23:19
誰か上の正論君に反論してやれや。
559ツール・ド・名無しさん:04/03/15 23:37
上でブレーキロックがどうこう言ってる連中は
本当に山の中で全くブレーキロックしないのか?
万一ブレーキロックしたら本当に毎回引き返して路面をならしてから立ち去るのか?
560ツール・ド・名無しさん:04/03/15 23:43
ここの連中は根本的なところを勘違いしているな。
重要な事をいうぞ。

「ブレーキロックしなくても道は荒れます」

ちゃんと覚えとけよ。
>>560
かわいそうに・・・話の流れが読めてないのネ
562古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/16 00:32
必要が無い限りロックはしないようにしてるけどしちゃう事もある
でもそれをいろんな人が見るWEBで動画で公開してそれを「すごい!」なんていう奴らが金とってる(のか?)ってのはどうなんだろう
563ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/16 00:35
ロックは仕方ないぬ
無意味なテールスライドで女の子の気を惹きたい初心者なのでしょう
かく言う私も小学生の頃かわいいあのコの見てる前でドリフト〜!とかやってましたしね
565古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/16 00:44
ちょっと昔に俺とかその仲間うちが走ってるトレイルがあって、ある日突然近隣の人からクレームをつけられた事がある
俺たちは2.1くらいのXCタイヤを主体として使ってたんだけど、いつからか来る様になった連中は2.5とかのDHタイヤ(つーかDHバイク持ち込んでやがった)でわざとロックさせるような奴らだった
そりゃ俺たちだってロックする事あるけどもうちょっと考えて走って欲しかった
ブラインドコーナーをフルロックでカウンター当てて曲がりきって「ドリフト」とかほざいてたし
路面荒れる前に人が来たらどうするつもりだったんだろう

あのサイト見るとほとんど太いタイヤはいてるバイクだったよね
DQNがローカル荒らしにやってくるかも知れない事を考えるとあーゆー動画を公開して欲しくないな
山の休憩所で話したおじさんは「下りで抜かれると悔しい、
すいすいと下りて楽しそうだから」と言っておられました。

というかさ、トレイルスレの話題な気がする。
567ツール・ド・名無しさん:04/03/16 07:46
>でもそれをいろんな人が見るWEBで動画で公開してそれを「すごい!」なんていう奴らが金とってる(のか?)ってのはどうなんだろう

抗議のメール送るとかした?
単に2chで吠えてるだけ?
568ツール・ド・名無しさん:04/03/16 07:52
>いつからか来る様になった連中は2.5とかのDHタイヤ(つーかDHバイク持ち込んでやがった)でわざとロックさせるような奴らだった
>ブラインドコーナーをフルロックでカウンター当てて曲がりきって「ドリフト」とかほざいてた

そういうことしてそういうこと言ってるってことを知ってるということは、
要するにそいつらと一緒に走ってたってことだね。


注意なり意見なりすればいいのになぁ。。
569ツール・ド・名無しさん:04/03/16 08:10
そういう香具師等は注意なんぞ聞かんし
ヘタにやると色々やり辛くなるのも事実。

けど注意しろよ。
別にDHバイク持ち込むのは別に構わんだろ
走り方が問題であって
570ツール・ド・名無しさん:04/03/16 08:46
>>569
たしかに2.1はOKで2.5はダメっていう論拠が不明だわな。
571ツール・ド・名無しさん:04/03/16 09:22
一般人から見たらどっちも同じ。
572ツール・ド・名無しさん:04/03/16 09:43
トレイルに走りに来る一般人などいない
山菜とりの婆ちゃんや田植えの準備に貯水池に向かう爺ちゃんはいるけどな。

例のひとは脳内のお友達と走りに行って、脳内でウザいバイカーと出くわして、
脳内でクレームつけてるだけですからそっとしておいてあげてください。
574ツール・ド・名無しさん:04/03/16 10:05
>>508 の関係者と参加者が自己援護する場所はここですか?
つか誰か>>527に答えてくれよ。
土地の利用許可のある/なしで
このツアーの評価は全然変わってくるんだが。
576ツール・ド・名無しさん:04/03/16 10:22
つーかトレイルで出会った連中がそういう奴だったんだろ。
自分がそうだからって他人もそうだと決め付けるなよ。恥ずかしいね

無能コテ粘着キモイ
別に粘着してるわけではなく、
単にツッコミどころが満載なだけと思われ。
578ツール・ド・名無しさん:04/03/16 10:37
>>565
>ちょっと昔に俺とかその仲間うちが走ってるトレイルがあって、ある日突然近隣の人からクレームをつけられた事がある

動画の所と何か関係あんのか?ただのDQNの昔話じゃねーか。

>あのサイト見るとほとんど太いタイヤはいてるバイクだったよね

よくわかるなお前w えらい粘着ぶりだな。しかし「細いタイヤのぼくちゃんは立派で太いタイヤのヤツは許せない、ムキー!」か?
おまえ脳細胞3つぐらいしかないのと違うか?

>DQNがローカル荒らしにやってくるかも知れない事を考えるとあーゆー動画を公開して欲しくないな

んなこと言ったらサイトでトレイルの写真や動画出してるところ全部に文句言え。逆にあの動画見たって荒らしに行けねーぞ。どこなんだよ。
他所で言われているようにこいつは(ry
動画のところが何者かは知らんが、白線菌みたいなえらく面倒な輩に目を付けられたな。
579502:04/03/16 10:44
荒れてるねえ。

前も書いたけど、アメリカだってフリーライダーなんて
一部なんだよね。フリーライドトレールを作ろうという
運動もごく最近だし。

単に山で乗る人の人数が絶対的に違う。日常的に乗る人が
少なくとも100万人以上は居る。そのうち100人に1人が
freerideすれば1万人。量的にはけっこう居ることになる。

http://www.asia-links.com/japanese/oshiba/report7.htm

山が荒れるとかの問題も、もうこなれてるんだよね。
大学での研究もいくつかあるし。www.imba.comの
resource > science辺りに割と資料がある。

ちなみに研究結果によるとハイカーと、MTBじゃトレールに
あたえるダメージは変わらない。ハイカーつれて山ツアーしても、
MTBでも、同じだけダメージあるわけだ。
580502:04/03/16 10:46
人が山に入ればダメージはあるわけで、その辺の手入れは税金で
やったりしてる。

この辺りの事を越えてきての最近のfreerideなんだよね。

日本で10万人山で日常的に乗るとして、で、100人に一人が
Freerideするとして… 日本のフリーライダー1000人。合う
合わないの問題以前でしょ。雑誌が煽ってるだけだよ。

ちなみに後輪はロックしちゃ駄目だ。なっちゃったら仕方ないけど。
細いタイヤでロックするより、太いタイヤでしないほうがいい。
ダウンヒルのレース中だってほとんどロックなんてさせないよ。

タイヤロック以上にブラインドコーナーで突っ込んで来るなんて論外。
アメリカじゃ死人も出てる。

ハイカーに対する態度としてKill with kindness って言う事がある。
相手がもう死ぬ!っていうほど親切にしろ、ってこと。「マナーが良い」
くらいじゃたりないんだよね。
581502:04/03/16 10:48
日本でMTBはまだ一般的じゃないってのは逆にまだまだ可能性があるってこと
なんだよね。アメリカでも一部の州じゃ、完全にMTBが法律で排除されてる。
ハイカーともめた挙げ句にね。

なので、みなさん自分のトレール守るために頑張って下さい。単に排他的に
なっても未来はないです。ハイカーにMTB楽しそうと思わせないと。
俺も出来ることはするよ。自分のために。

じゃあ長文失礼。
タイヤって細いほうが設置面積が少ないから圧力が大きく、
路面に与えるダメージ大きいんじゃないの?

まあ2.1でも2.5でもたいしてかわらんだろうけど。
583502:04/03/16 11:01
接地面積は太さより空気圧かな?

大して関係ないけどね。
584ツール・ド・名無しさん:04/03/16 11:03
>>502
勉強になる。サンクス。
で、トレールのメンテをしているヤシ、具体的な作業内容なんかを教えてはもらえんだろうか?
やりたい!と言う気持ちだけでシャベル持って山へ行ったって、タケノコ泥棒と勘違いされるのが関の山かな。
585ツール・ド・名無しさん:04/03/16 11:21
23cで山に入ったら荒れそうだな
586502:04/03/16 11:30
>>584
英語でスマンけど。
http://www.imba.com/resources/trail_building/index.html

俺は公共のトレールはいじらないけど、基本は雨がふった時に
水がトレールの上を流れないで横に逃げるように逃がしてやる事かな?

気候や土の質によっても違うと思うけど。
587ツール・ド・名無しさん:04/03/16 12:57
>>578
関係者か
そのサイトの募集のところ見れば集合場所が書いてあるだろうが
588ツール・ド・名無しさん:04/03/16 19:30
みんなもちつけ
アイドラは厨の頃から乗ってるから昔ながらの考えしかできないんだ
最近なら山でも2.3だの2.5だのは当たり前だろが?フリーライドなら
いつ転倒するかもわからないからフルフェイスだってかぶるしプロテクターもつける
DHバイクだってコース行かなきゃ乗れないからそういうところで乗るしか出来ないんだよ
金ないからってひがむなよなよなオッサン
589ツール・ド・名無しさん:04/03/16 19:33
>>588
ハァ?
必要も無いのに太いタイヤはいてる香具師って・・・
>>588
ひがんでるかどうかは知らんが金ないってところだけは
当たってそうだね。
592古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/16 22:24
>>591

大正解!
593ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/16 22:43
あんまり気にせずに走れだぬ
594ツール・ド・名無しさん:04/03/16 23:16

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <気にして〜
       `ヽ_つ ⊂ノ 
595ツール・ド・名無しさん:04/03/16 23:21
>大正解!

本当にひがんでたのか。
596古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/16 23:21
いや
金無いって方だって

毎回彼女に会ったりしなきゃもうちっと金あるんだけどなぁ
597ツール・ド・名無しさん:04/03/16 23:22
>596

ごちそうさま。
598ツール・ド・名無しさん:04/03/16 23:27
595はなんであの文章からひがんでるって思ったんでしょう。
知障かもしれません。
精神科へどうぞ。
599ツール・ド・名無しさん:04/03/16 23:36
596=598
>599
だめだって皆分かってることをあえてツッコんじゃ。
最近このあたりじゃ“生暖かく見守る”が合言葉だ。
>>583
空気圧下げると接地面積は大幅に増えます。
602ツール・ド・名無しさん:04/03/16 23:59
晒しage
603502:04/03/17 00:01
>>601
接地面積とトレールのダメージに大した関係はないという事でした。

分かりにくかったね。スマン。
たぶん大型ダンプと軽自動車がぬかるみを走った後の轍の違いでも連想したんじゃねーの?<2.1と2.5
605ツール・ド・名無しさん:04/03/17 01:12
脳内トレール整備御苦労様。
単純にXCタイヤとDHタイヤでロックした場合の道の荒れ具合の差では??
大小の違いぞあれど荒らしてるのには変わりないのに
つーかロックしたら制動力落ちるのになんでロックする??
>>606
アノ娘に「キャー」と言わせたいから
608ツール・ド・名無しさん:04/03/17 08:55
>いつからか来る様になった連中は2.5とかのDHタイヤ(つーかDHバイク持ち込んでやがった)でわざとロックさせるような奴らだった
>ブラインドコーナーをフルロックでカウンター当てて曲がりきって「ドリフト」とかほざいてた

そういうことしてそういうこと言ってるってことを知ってるということは、
要するにそいつらと一緒に走ってたってことだね。


注意なり意見なりすればいいのになぁ。。
609ツール・ド・名無しさん:04/03/17 09:40
いっしょに走りながらも心の中では自分以外の人をバカにしてる奴ってなんか嫌だな。
コテ粘着は余所でやってくれ
糞コテの愚にもつかないレスのほうがまだマシだ
611ツール・ド・名無しさん:04/03/19 23:43
まあ 何にしても>>508のサイトは酷いな
612ツール・ド・名無しさん:04/03/21 11:28
>>606
下手糞だから。

それにロックさせない方が
スマートな感じでカッコいい気がするけどナー。
で、いろいろ言われてる>>508のサイトの運営者には誰か直接言ったのか?
614ツール・ド・名無しさん:04/03/21 11:39
言ってないんでない。
誰か言ってみますか?
615ツール・ド・名無しさん:04/03/21 12:10
アイドラさんが抗議メール出してるでしょ。
上であれだけ吠えといて「単に2chで吠えただけ」なんてオチはないと思うよ。
アイドラさんに限っては。
616ジュラ10:04/03/21 12:14
これ駄目か?これ。
(Frame)(ルイガノLGS-XC FLITE S)(85000)
(Fork)(ロックショックスジュディSL)(0)

やっぱGTのi-drive1.0辺りの方がいいのか?
617ツール・ド・名無しさん:04/03/23 21:24
んなことよりモトクロスをなんとかせい。
トレイルがメチャメチャだよ。
618ツール・ド・名無しさん:04/03/23 21:28
>>616
ホンとに買う気なの?

>>617
たまにトランポで運んでくるナンバー無しのモトクロスがいるけど、
あれで他人と事故ったらどうするんだろう・・・
620ツール・ド・名無しさん:04/03/23 22:22
>619

公道じゃねぇだろ。
621ツール・ド・名無しさん:04/03/23 22:24
>617

モトクロスもMTBも同じ穴の狢だっつーの。
自分の楽しみのために自然を破壊してハイカーに驚異を与えつつ、
ときどきぶつかって怪我をさせる。
622ツール・ド・名無しさん:04/03/23 22:25
ハイカーも同じ穴の狢のような気がする。
624ツール・ド・名無しさん:04/03/23 22:26
モトクロスはハイカーも怒りまくり
>>620
答えになっていないようですが。
627ツール・ド・名無しさん:04/03/24 00:11
>>621
でもねずみ花火と核ミサイルぐらい差がないか?
自然に対するダメージとしては。
それにきゃつらは軍団で荒らし回るぞ。
モトクロッサーはホイルスピンさせまくりで、やつらが
走った後は石が掘り起こされて道が穴だらけになるもんな。
629ツール・ド・名無しさん:04/03/24 08:23
強姦魔が殺人鬼を見て「俺、あいつよりましだよな」と自己正当化するスレはここですか?
630ツール・ド・名無しさん:04/03/24 09:03
しかしその強姦魔と殺人鬼を非難してるのが万引き小僧だったりするレベルかと
トレイル走ったことの無い>>629が居るするスレはここですか?そうですか.....
632ツール・ド・名無しさん:04/03/24 11:37
神社跡地でモトクロスやろー5人組と遭遇。
嫌な予感がしつつ下ると案の定道はボロボロ。しまにゃ丸太で出来ている段差止め?が真っ二つ。
あまりにもひどすぎるとオモタ。
モトクロスが走るトレイルでは土が剥げてて使い物にならないよ
いつもグチョグチョ。
634ツール・ド・名無しさん:04/03/24 15:55
>>632
地名と、出来れば写真晒すべし
>>634
自分が走るトレイルをわざわざ晒す奴なんかいねーよ。
そんな事したら、さらに荒れるだけなんだから。
636ツール・ド・名無しさん:04/03/26 00:20
パークでのれ
637ツール・ド・名無しさん:04/03/27 19:20
↑国立公園とか?
638ツール・ド・名無しさん:04/03/28 03:19
無賃乗車 フリーライド
639ツール・ド・名無しさん:04/03/31 20:18
>いつからか来る様になった連中は2.5とかのDHタイヤ

当時僕はしがない高校生で
粘着うざいなー
もしかして太いタイヤじゃないと山走れない人ですか?
てめぇが高校のころに既に2.5のタイヤがあったのかよ
てめぇはいつから乗ってんだよ

ネタバレバレなんだよウセロクズ
642ツール・ド・名無しさん:04/03/31 22:22
sageで切れてんじゃねぇよチンカス
そういうことはageて行こうよー

俺まだ20代前半よ?
中学の頃からMTB乗ってるんよ?
644ツール・ド・名無しさん:04/03/31 22:33
アイドラのことはもうどうでもいいからスレの趣旨を元にもどせよ
>>1は「フリーライドバイク」と言うものが日本に合うのか?と言っているのだぞ
あんな中途半端なストロークの自転車なんて日本で活躍できる場所は無いと思うんだがどうだろう
>>644
なぜ誰もが>>1を「なかったこと」にして会話しているか、わかるかい?
646ツール・ド・名無しさん:04/03/31 22:47
>>644
お前の言う「フリーライドバイク」ってのはノースショアな奴だろ
製品としてそういうのがあるからフリーライド=ノースショアになるって言うんだよな
ところがXC系フリーライドバイクなんてのもあるだろ?
そういうのは日本にぴったりだとは思いませんか?
647ツール・ド・名無しさん:04/03/31 22:49
ループしすぎだぬ
もうこのスレ落しちゃえよ
>>644
「歩道の段差を楽に越えたいのでフルサスMTBが欲しい」って理屈に似てるな。
日本のDHコースでフルスペックDHバイクが最適と言えるのはどれだけあるだろう?

また、あなたは日本のコースをどれだけ知っているというのだろう・・・
649ジュラ10:04/03/31 22:54
結論から言えば、せっかく現代人に生まれたのだから、
買うべき自転車はこれしかねーだろ。

デュラ見てもロードレーサーの機能なんか10年前と全く同じものだし。

まあMTBの欠点である安っぽさからくる気持ち悪さ。

これさえ振り払うことができればなあ。
650ツール・ド・名無しさん:04/03/31 23:29
このジャンルのバイクはやっぱみてて面白い。
数年前と比べたら技術の進歩がめざましい。
半年前なんてプロペダルなかったしね。
変わらぬ良さもいいが、この進化ってシーンの活力を感じるな。
651ツール・ド・名無しさん:04/03/31 23:33
アイドラは20前半か。。。
30半ばかと思ってたぞ
652古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/03/31 23:35
>>651

リアルでよく言われます
653ツール・ド・名無しさん:04/03/31 23:40
アイドラ自体、新しいモノだからな、
それに「古い」と付けるくらいだから、
そこそこ若いかと思ってた。
654ジュラ10:04/03/31 23:40
最善か、無か?
これがデュラエースとティアグラのことならば、

最新か、最古か?
フリーライドかランドナーかってわけです。
655ツール・ド・名無しさん:04/04/01 00:16
昔一緒に走ってた仲間を悪者にして、自分だけいい子ちゃんぶってるガキがいるスレは
ここですか?

かっこいいと思って一緒に走ってたのに、自分以外の仲間を悪者に仕立て上げて、
自分も同じことしてくせに、自分だけ善良ぶってるガキがいるスレはここですか。

とっくに成人式を迎えていながら、精神はしがない高校生のままのガキがいるスレはここですか。




成人式で暴れてるサルどもの思考が少しだけ読めたような気がしましたよ。
656ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/01 00:18
楽しければいいじゃん
657ツール・ド・名無しさん:04/04/01 00:21
>656
>楽しければいいじゃん


>成人式で暴れてるサルどもの思考が少しだけ読めたような気がしましたよ。
>>655のレスから知性のかけらも感じられないのは気のせいだろうか・・・
659ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/01 00:35
人間はそうやって自然も破壊して来たんだぬ
660ツール・ド・名無しさん:04/04/01 00:35
>658

なぜ名無しで書くんですか?w
粘着はその意気込みが空回りしちゃうことがよくあるらしいね
>>646
XC系って、ピチピチのローディーみたいなを着て、サドルめいっぱい上げて
身体を動かす自由を奪って乗るやつですか?
>>660>>655
まさか自分の書き込みに誰かが共感してくれるとか思ってないよね?ね?
664ツール・ド・名無しさん:04/04/01 00:37
意気込みが かみ合ってる 昆虫さんたちは
すばらしい 意見の持ち主だぬ
665ツール・ド・名無しさん:04/04/01 00:41
> >いつからか来る様になった連中は2.5とかのDHタイヤ(つーかDHバイク持ち込んでやがった)で
> >わざとロックさせるような奴らだった
> >ブラインドコーナーをフルロックでカウンター当てて曲がりきって「ドリフト」とかほざいてた
>
> そういうことしてそういうこと言ってるってことを知ってるということは、
> 要するにそいつらと一緒に走ってたってことだね。
>
>
> 注意なり意見なりすればいいのになぁ。。

当時僕はしがない高校生でそういう人たちがトレイルに与えるインパクトも知りませんでした
カコイイとかも思ってました
クレームがついて初めて気が付きましたごめんなさい
666古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/04/01 00:42
>>655

だってあいつらが現れるまで近隣住民からなんも言われなかったし
まぁ、クレームがついてからは気をつけるようになったし(それまでロックするのは下手の証としか思ってなかったけど路面を荒らすことになるって事をしった)
いろいろあってめんどくさくなったから常設コース以外でダート走る気無くなっちゃったよ

>>662

XC系FRバイクって今はマラソンクロスって言うらしいよ
XCレーシングバイクよりは楽なポジションらしい
それってもともと山サイ的なMTBじゃないかと思うが

>>653
初代のi-driveだからねw
買ったのは01年だけど
667ツール・ド・名無しさん:04/04/01 00:47
高校の頃からいいの乗ってるな
さてはボンボンか
668古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/04/01 00:51
昼間働いて夜学校行って、お金溜めて買ったのです
その後事故成金
669ツール・ド・名無しさん:04/04/01 00:53
機材の話とトレイルでロックの話がごっちゃになってるけどさ
フリーライドバイクは結局中途半端、ロックさせる奴は下手糞って結論でこのスレ終了でよくね?
670ツール・ド・名無しさん:04/04/01 00:53
>666

一緒に走ってたんなら注意なり意見なりすればいいのになぁ。。
671ツール・ド・名無しさん:04/04/01 00:55
下手糞って結論でこのスレ終了でよくね?

っていうか 結論は とっくに 出てるけど
おもしろいから いいじゃん
672古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/04/01 00:56
>>670

一緒に走ってたって言うか心の中で「俺らが先に見つけたのに何でかい面してんだ?」と思いながら「でもなんか強そうだしとりあえず見てよう」と結局注意も意見もできなかったヘタレな俺でゴメンナサイ
去年の年明けに久々に行ってみたら見事にMTB禁止って看板がたってたよ
673ツール・ド・名無しさん:04/04/01 01:00
>「俺らが先に見つけたのに何でかい面してんだ?」

アメリカ大陸はコロンブスが“発見”するまで存在しなかった。

なんて今時の小学生でもいわねぇぞ。
674ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/01 01:00
ロックするのをどうしても避けられないぬ
675ツール・ド・名無しさん:04/04/01 01:01
>心の中で「俺らが先に見つけたのに何でかい面してんだ?」と思いながら

その山は先に見つけた者に所有権があるのか?
676ツール・ド・名無しさん:04/04/01 01:02
>672

先に見つけたってw
677ツール・ド・名無しさん:04/04/01 01:02
ちゅねでぶはそんなんだからちきゅうにげきとつするのです、でぶ
>>669
おまいが話の流れを読めてないことはよくわかった。
679古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/04/01 01:02
>>673

各地域のローカル(山だけでなく、ストトラとかも含めて)同士の衝突なんて日常茶飯事でしょ
もっとも、俺らは何も言えなかったので衝突にすらなってなかったが
680ツール・ド・名無しさん:04/04/01 01:04
>先に見つけた
ローカルがいるなら普通はローカルに気を使う物でしょ
お前らはそんなマナーも持ってないのかよ
ローカルだのなんだのって、サーファーみたいだなぁ。
なんだかうざい。
682ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/01 01:05
我が物顔で使おうぜ

>結局中途半端
どんな「究極の」MTBをお求めですか?(w
684ツール・ド・名無しさん:04/04/01 01:06
>680

意味不明。
地域住民に気を"遣"え。あふぉ。
山 は 誰 の も の で も な い!
>>681
「ローカル」と聞いたらまずDJを思い浮かべようよー
君もMTB乗りの端くれなんだろ?
>>686
初心者なもので、よく知りません。
688ツール・ド・名無しさん:04/04/01 01:08
やまはでぶのものです、でぶ
きむんかむいはでぶだもんね
689ツール・ド・名無しさん:04/04/01 01:09
お前ら本気で言ってる?
例のサイトがやってることなんてローカル荒らしそのものだろ?
それには反発してたのになんなんだよ
イミワカンネ
690古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/04/01 01:11
DJと聞くと某ショートラックで有名なところのローカルがとある地域のDJ場を乗っ取ったってのを思い出すな
ローカル荒らし良くないね
691ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/01 01:11
自分勝手に乗るに限るぞ

いちいち気にしてられっか
DQN臭漂うなぁ。
693古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/04/01 01:13
ショートラックじゃねぇ、ショートトラックだ
694ツール・ド・名無しさん:04/04/01 01:15
>>690
グリーンマウンテンの連中?
あいつらマナー悪すぎw
輪行のとき、バラすどころからそのまま電車に乗っけてるよね<上のクラスの奴らでさえ
695ツール・ド・名無しさん:04/04/01 01:16



             こ こ は マ ナ ー ス レ じ ゃ ね ぇ よ 


よそでやれよそで
これこそローカル荒らしだ
696ツール・ド・名無しさん:04/04/01 01:17
691がいいこと言った!
漢はこうでなくっちゃ!
697ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/01 01:19
仕事で虐げられ
趣味でも制約かよ

趣味くらいハメ外そうぜ
ハメはずして結局締め出しくらったら元も子もねぇべ
そういうのがめんどくさいから金払ってまでクローズドのコース行きたくなるんだよなぁ・・・
もっとMTBを取り巻く環境が良くなれば・・
699ツール・ド・名無しさん:04/04/01 01:25
そうそう山なんか削ってなんぼ。
どうせいつか切り崩して開発されるんだから
それまでせいぜい楽しまなきゃ。
>>697
仕 事 で ハ メ 外 せ。
701ツール・ド・名無しさん:04/04/01 15:13
フリーライドの話はどこ行った?
702ツール・ド・名無しさん:04/04/01 15:14
普通じゃない乗り方をして遊んでればフリーライド
703ツール・ド・名無しさん:04/04/01 15:30
ちゅねの発言を聞いてると、良い悪いは別として
ちゃんと乗っているヤツだなってわかる。
急勾配のセクションをロックするなって言われたって
無理だよなー兄弟?良い悪いは別だぞ。
704ツール・ド・名無しさん:04/04/01 15:32
初めての場所じゃロックは仕方ない
不可避のロックなのか意図的なロックなのか見分けられないと
(他人と山に行くのは)難しい
>>703
ちゅねを崇めるのは勝手だが
「不必要なロックはするな」という議題を勝手に脳内変換しないでほしい
706703:04/04/01 17:43
>>705
君のような文盲のエテ公にもわかるように
「良い悪いは別」と2回も書いたのだがね。隣にいるおまいの飼い主さんによく聞いてみなさい。
ちゅねを崇めるとか4次元の考え方は理解不能だし。それと、そんな議題とやら

         い つ で き た ん で す か?
707ツール・ド・名無しさん:04/04/01 18:24
700がいいこといった!
>>706
冷静になって自分のレスを読み返すことをお奨めする。
709ツール・ド・名無しさん:04/04/01 21:06
>>705>>708

必死だなっ プププ
710ジュラ10:04/04/01 21:11
アメリカやオーストラリアはオフロード大国だが、

日本は北海道か長野ぐれーだよね。

道民はいろんなジャンルの乗り物でそうとうに自然を破壊してるだろ。
711ジュラ10:04/04/01 21:13
ぶっちゃけ、モトクロッサーやトライアラーや
XCレーサー、三菱ジープオタや4駆トライアルなどは

自然を破壊しても良い。

ありゃ、愛好家も少ないし、金掛かるししで
人道的研究みたいなもんだから。
712ジュラ10:04/04/01 21:14
熟年の登山、あれは最悪。

仕事に疲れた老人のレジャーだから。

文化的でも何でもねー。金が勿体無いだけやん。
ジュラ10は

人 生 フ リ ー ラ イ ド だ な。
女にゃ乗れてないけどな
必死だなっ プププ


春になると沸いてくるね、こういうの。
716ジュラ10:04/04/01 21:40
>>715
よっぽど口惜しかったんだな。
717ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/01 21:48
>>703
兄弟ならおねーちゃん紹介してよ
718ジュラ10:04/04/01 21:50
貴族の私にもご紹介願いたいな。
719ジュラ10:04/04/01 22:17
無視ですか。無視ですね。
 ジュラ10が貴族だってさ。

         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/    
        (.∬.つ / 6969  /    奇族の間違いだよな。
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
 おねーちゃん紹介するぬ
        / ̄ ̄\ 
       (  人__)
        |ミ/ ■-■ )
       (6  (_ _) )
        ι ∴3 ノ  
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/    
        (.∬.つ / 6969  /    るみタンでも口説けよ...
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_` ;)
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
あ、わかった。

こういった議論をする国民性に
フリーライドってのが合わないってことね。
723MTBヘタレ組:04/04/02 09:03

フリーライドならオレたちにおまかせ!
724:04/04/02 09:15
入門きぼんぬでつ
725MTBヘタレ組:04/04/02 16:08

>>724
http://www.geocities.jp/dekoboko_mtb/
こちらからどうぞ
726ツール・ド・名無しさん:04/04/02 16:51
川瀬見のHPハケーン!
727MTBヘタレ組:04/04/02 17:30

カワセミはもうトレンディじゃないです
MTBヘタレ組はナウでヤングなハッスルボーイを待っています
今さらセミなんてナンセンスナンセンス

ハードロクゥは椅子とケコーンしたのでヘタレ組脱退したよ
728ツール・ド・名無しさん:04/04/02 18:53
でぶがおおいなでぶ(わら
729MTBへタレ組:04/04/02 23:57

>ななしでぶ
せいしんてきにもへたれだからあんまりのらないのです、でぶ
のらないでくってるからどんどんふとるのです、でぶ
くだりではかそくさいこうです、でぶ

ほきゅうしょくはすにっかーずにしてもっとでぶれ、でぶ
ttp://p24.aaacafe.ne.jp/~tsuneo/
チュネのHPハケーン!
731ツール・ド・名無しさん:04/04/04 12:31
ラカスやジェミやスティンンキなど150前後のストロークのフルサスのほうが、
DHたのしーよもちろん大会じゃなくて個人で遊ぶなら、
バイクをあやつる楽しみが有るからね。
732ツール・ド・名無しさん:04/04/04 16:33
日本は機材任せの直滑降=DHと思ってる人が多いのかな?
フリーライドが叩かれるのもそのDHerの自尊心が傷つけられるからとか?
>>730
君以外はみんな知ってたよ。
734ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/04 22:27
>>730
1ヶ月前にも晒されてるしな
735桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/04/08 22:27
さらしあげ
736ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/08 22:54
芸が細かいのか
投稿時間もそろえたのか・・・
ご苦労
737ツール・ド・名無しさん:04/04/09 01:43
フルサスのベンタナパンテーラか、HTのロッキーブリザードで悩んでます。
欲しいのは登りもある里山トレールライディングと街乗りが快適なフリーライドバイク。
ちなみにスラバイとdhバイクは持っているんですが、
登れるタイプのバイク(FDが付く)を持っていないんです。
ベンタナ買うときは予算の都合もあるし、dhバイクをばらそうと思ってます。
どうでしょう?ご意見お聞かせください。
738ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/09 02:01
そのFDのないスラバイで
普段逝く里山は逝ったことないのかい?

それで逝けば方向性みえてくるべ

担ぎが多いなら担ぎやすい形状のとか
軽さも大事とか

登りも多いならHTかよく登るFSとか
739ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/09 21:20
パンテラが800jくらい
ブリザードも450jで売ってるな
740ツール・ド・名無しさん:04/04/09 22:50
つーかアルミフルサスとクロモリHT
較べるには無理ありすぎでないか?

里山(高速下りは重視してない)で
街で軽快に乗るならクロモリHTだろな。
741737:04/04/09 23:34
>>738
今度スラバイで行ってみます。

>>740
HTのアルミとクロモリを比べるより無理はないと思うんですが。。。
HTでも柔らかいクロモリか、アルミの固さを補うフルサスか。

やっぱ里山FR+街乗りではクロモリHTですかねえ。
742ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/09 23:45
街海苔でもガシガシならFSはつらいべ

またーりなら逝ける
743ツール・ド・名無しさん:04/04/17 19:26
age
744ツール・ド・名無しさん:04/04/24 01:35
brainshockでもつらいの?
745ツール・ド・名無しさん:04/04/25 01:57
age
前サスだけの里山は翌日体にくる。
747ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/25 13:19
気合入れ過ぎだぬ
748ツール・ド・名無しさん:04/04/25 19:59
749ツール・ド・名無しさん:04/04/25 20:00
750ツール・ド・名無しさん:04/04/25 20:17
>>748
こいつも手数料厨だな(w

アドバイスよろ!
751ツール・ド・名無しさん
>>748
売れたみたいよ