ブレーキ握ると加速するよね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
この感覚はナニ?わかるよね?
するする
わからん 氏ね
わからん

削除依頼出してこい
5ツール・ド・名無しさん:03/09/02 23:39
そのまま加速して市ね
最近の三輪車はブレーキ握ると加速するのか?
それは盲点だったな
今度 実践してみまふ

てことでsage
8ツール・ド・名無しさん:03/09/02 23:40
>>3-4
ええ?わかんない?
ブレキレヴァー握った瞬間だよ!絶対加速してるって!!!
確かに加速はしてるけどな。

マイナスだけどさ。
ブレーキいかれた自転車だとなるね。あれ快感だわな。
それはねハイドロプレーニング現象って言うんだよ
店でプレーニングが強すぎるんで調整してもらえますか?
と聞けば一発でベストなプレーニングが得られるよ
12ツール・ド・名無しさん:03/09/02 23:43
心と体が別だから加速すんのさ、わかる?
自板の程度が知れるぬ
すまないが削除依頼出させてもらったよ
15ツール・ド・名無しさん:03/09/02 23:47
ブレーキレバーを握ってもシューがリムに接するまでの僅かな
時間があり、その時間に脳内では・・・・・

ブレーキ握ったぞ

あれ__?減速しないぞ

逆に速くなっているじゃん!

加速装置キタ━━━━ヽ(・ё・ )ノ━━━━!!!!
だからブレーキかけたらマイナスの加速だって言ってんだろうがこのボケどもが
17ツール・ド・名無しさん:03/09/02 23:51
>>16
熱エネルギー計算できないくせに稿
18ツール・ド・名無しさん:03/09/02 23:51
子供の頃、ドラムブレーキに油を差した経験はないか?
理屈としては減速ているんだろうけど、感覚的には絶対に
加速していると思った。
19ツール・ド・名無しさん:03/09/02 23:54
>>18
そう!
それそれ その感覚ですよ!
あれって体感誤差なのか実際に加速してるのかどっちなんだろう?

たぶん後者
ないよ こういうネタは他所の板でやってくれや
物理的にありえない話だから
ああ また糞スレが建ってしまったか、、、
自転車板のイメージがまた落ちたな。。
22ツール・ド・名無しさん:03/09/02 23:57
加速する派のヤツ裸
どうやって止まったんだ?
まあプラーシーボ プラシーボなんて言ってるけど
この糞スレのおかげで自転車板の住民の感覚がいかにおかしいか明らかになったな ワラ
ブレーキ握ったら加速しただってさ プ
>>17
意味がわからないので説明きぼんぬ
25ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:04
てぃむぽ握ると加速するする。
>>1は真性低学歴に1票!
>>25
爪先伸ばして、腰を前に突き出した方がいいね
28:03/09/03 00:06
イパーイ釣れたYO!ママン
29ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:07
>>1はやるなぁ。よく気づいた。

状況的にはあるぞ。正確には一度減速してから加速だけど
することはするよ。
加速してきたーーーーーーーーーーーーーーーーー
31ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:08
ハンドル投げると加速するよね?
kusosure
ペダル踏むと加速するよね?
ギアアップするとペダルが軽くなるよね?

・・・いや、たまにマジに思うんだけど、
ただ単にパワーバンドに乗っただけだよな、そうだよな
35ツール・ド・名無しさん:03/09/03 03:53
1の言ってることは俺は理解できる。
俺はブレーキレバーじゃないけど、グリップを前方から爪で押さえるように握ると、
なんだかその瞬間だけ加速しているような錯覚を覚える。
本当にブレーキ握ったら減速しちゃって意味ないから、その方法で試してみなよ。
マジで加速しているような錯覚に陥るから。
自演擁護ウザイ

負の加速ですな
38ツール・ド・名無しさん:03/09/03 06:41
問題ソノ1

真か偽か?

命題;このスレは負に加速している
39ツール・ド・名無しさん:03/09/03 07:01
>>1は今まさにブラックホールへ飲み込まれている最中と思われ。
え? >>1 が空中前転してるって?
ラウンジかニュー即みたいなノリのスレだな。。。
42ツール・ド・名無しさん:03/09/03 20:00
>>1には「地球逆回転」と同レベルのロマンスを感じる
43ツール・ド・名無しさん:03/09/03 20:17
走行しているときは自転車とライダーは同じ速度で移動している。
ブレーキを掛けると自転車の速度はすぐに低下するが、ライダーは慣性によりワンテンポ
遅れて低下する。感覚的には前に投げ出される。
自転車を基準にするとライダーの相対速度はあがっとる=加速しとるわな。
こんなこと小学生でも分かることだと思うが。
44ツール・ド・名無しさん:03/09/03 20:42
ブレーキ力が極端に弱く自分のイメージに反するとそのように錯覚するだけ。
45ツール・ド・名無しさん:03/09/03 20:54
>>35
どうゆう状態かわかりにくいが
それはハンドル投げじゃないのか?
スプリントでよく見るハンドルを押し出すような格好ね。
46ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:04
>>1の書いていることは正解だよ!

47ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:07
>>46
証明せよ。
走ってるときにグリップをグッって握りこんでごらん
加速感はある
加速感ってだけで、実際は加速してない

力をこめるから腕が突っ張る→体が後に行く(ちょっとだけ)→相対的に自転車が前に出るように感じる→『加速した!?』って感じる
かな?原理は
口じゃ説明し難いからやってみ
49ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:17
加速してないんだが加速してるような感覚だわな。
実際、四輪だってドラムブレーキ車だとペダルの遊びの範疇だと
加速したような感覚がある。

やってみれや、文句書いてる同一人物!
>>48
その感覚懐かしいな・・・・確かに覚えがある。
さすがにブレーキ握る瞬間には感じないけど
グリップを強く握った時には感じる

もしくは、ワイヤーをセットし忘れたブレーキをかけようとしたとき
レバーがスカッってなって「おゎっ!?」ってなる時
加速したような感じがする
>>51
それも覚えアリ!

つまり、減速するはずなのにしないから、加速したような錯覚に陥っているわけね。
53ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:22
じゃあハンドル投げは気持ちの問題?
ハンドル投げるよりペダル漕いでる方がマシ?

スプリント勝負でよく見ますがハッタリですか?
しらん

プッシュ&プルなら効果はあるけど
>>53 熱いな
ケイリンでやってるハンドル投げ?ちゅうの?
あれって実際どうなのよ?
57ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:43
くそすれ
58ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:45
ライダーがハンドルを握り前に押し出せば、自転車が加速してライダーが後に押し出されるのは当たり前。
例えば、一定の速度で走行している自動車に、そのうしろからそれ以上の速度で別の自動車がぶつかれば、
前の車は加速されて後ろの車は減速する。エネルギーのギブアンドテイクだな。
そんなこと小学生でも分かると思うのだが。
59ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:46
>>58
そりは問題が全然違うだろう。
60ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:52
>>55
負けるな

gomakasuna
61きいろ ◆ajgiDrivew :03/09/03 22:53
>>59

>>58が正解っしょ
62古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/03 23:01
いや、58はハンドルを前に押し出してる状態の事を言ってるんであって
グリップ(ないしはレバー)を握った時に感じる妙な加速感のこととは別問題では?

ハンドル投げの事だとしたらスマソ
ハンドルをプッシュするって事かな?
63ツール・ド・名無しさん:03/09/03 23:10
ブレーキ加速装置?
64きいろ ◆ajgiDrivew :03/09/03 23:15
>>62
グリップ握って加速感ですか?
そりゃスパシーボ効果でしょ(笑)

あるいはハンドルが固定されて一瞬生まれる不安定感を加速感とご認識するとか。
65ツール・ド・名無しさん:03/09/03 23:16
>>62
貴方が前レスで述べた以下の事象から、>>58が述べた現象が起こっていると思われます。

力をこめるから腕が突っ張る(押してますね)→体が後に行く(押されてますね)
→相対的に自転車が前に出るように感じる(感じたのではなく進んでいるのです)

体で感じるからには必ず何らかの物理現象がおきているはずです。
それを「不思議」だけで終わらすのはもったいないですね。
66古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/03 23:23
感じるってことは
錯覚って事かと

腕が突っ張るっても
そこまで大きな姿勢変化ではないよ
腕曲げっぱなしでも同じ感覚に陥るし
多分脳が「握る」=「ブレーキレバーを握る」=「減速」って覚えてるけど
実際は減速してないから減速という予想に対して加速感という錯覚として現れてるのではないかと
これも仮説だけど
67ツール・ド・名無しさん:03/09/03 23:23
バイク板に喧嘩売ってきました
あとはヨロシク

自転車板より遥々喧嘩売りに来ますた
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062590034/
68ツール・ド・名無しさん:03/09/03 23:40
>>66
脳の錯覚としては
聞いたことのない作用の現象だな。
えろ番ゲッツ

70ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/03 23:46
ゴルァ!
いたのかw

ごめんね〜
72ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/03 23:47
早い者勝ちですんで・・・
73古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/03 23:54
>68
まずはやってみて
あくまで仮説だから

脳の錯覚というか、思いこみかなぁ
良くわからんけど、とにかくやってみて
74きいろ ◆ajgiDrivew :03/09/03 23:56
>>73
前提条件としてペダル漕いでる時?惰性走行?
まぁどっちもやってみりゃいいか。
75古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/04 00:01
惰性のがわかりやすいかも
グリップをギュッ!て握る
ギュ〜〜〜じゃわかりにくいかも
超デジャヴュ

昔も、こんな糞スレがあったなー。
要はブレーキでの減速を期待してるところで裏切られると加速感が感じられると。
はい、それだけ。終了。バイバイ。
7763:03/09/04 00:32
つうか、「加速」の実感は物理的理由で
説明できるよ。
ブレーキ握った瞬間じゃなくてその後にくる
後ろ向きのGが抜ける感覚でげしょ。違う?
78古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/04 00:33
76の意見が正しいかと
79ツール・ド・名無しさん:03/09/04 00:50
ブレーキをかけた時点での速度と
かけたあとで比べれば
速度は下がるが加速度は上がる罠
とか?
80ツール・ド・名無しさん:03/09/04 01:00
>>1
回生ブレーキのつもりがインバータのプログラムミスで力行になってしまった電動アシスト車
81古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/04 01:08
>79
錯覚だって
82ツール・ド・名無しさん:03/09/04 01:09
>>9

が正解

83ツール・ド・名無しさん:03/09/04 01:10
名すれの伊予間
84ツール・ド・名無しさん:03/09/04 01:20
>>81
説明下手なおまいは邪魔なだけだ
うざい
85古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/04 01:21
>84
だからやってみてっていってんじゃん
>>85
こんな糞スレで踊らなくてもいいよ
漏れは古いアイドラ氏の説明でよくわかったけど
わかりにくい部分もあったけど
だいたいはわかった

クソスレはクソスレだけど、素朴な疑問ではある
誰か、真実を
ここまでで「慣性」 って言葉が1回しか出てきてないのに驚き。
>>88
キミで二回目



ノシ
90ツール・ド・名無しさん:03/09/04 06:55
ロケットの打ち上げでやってる切り離す燃料みたいなもんでは?
>90
あれは実際加速度がアップしてるだろ。
重い荷物を捨てて負荷がへるわけだから
でもあの瞬間の映像はかこいいよね
92ツール・ド・名無しさん:03/09/04 10:37
>>91
推進中(エンジン点火中)に捨てればその瞬間に加速する。
惰性で航行中だとその場では加速度変わらず。
点火したあとの加速度に影響する。

ハンドルをぎゅっと握るのとは何の関係もないけどな。
93ツール・ド・名無しさん:03/09/04 12:55
>>80
アシスト車って交流モータ積んでるのん?
94きいろ ◆ajgiDrivew :03/09/04 13:40
ナイス突っ込み(^_^;)
2年ぐらい前に同じよーなスレがあって,いろいろあったが
漏れが実験したところ、

摩擦の少ない路面で自転車の横を歩きながらブレーキ掛けると、自分では
腕に力を入れていないつもりでも腕がつっぱって,車体を前に押し出してう。

つまり,乗っててブレーキ掛けても腕で車体を押し出してる,
ということでナットクした。

他のヤシがどうなったかは以後知らん。
96ツール・ド・名無しさん:03/09/04 16:38
>>95
そうだったノカ・・・・!
97ツール・ド・名無しさん:03/09/04 18:51
>>93
ハブダイナモ(同期機)利用の回生ブレーキシステムだべ。
98ツール・ド・名無しさん:03/09/04 20:21
自分のエリを持ち上げると、宙に浮くよね?
>>95
摩擦の少ない路面って。
>>1は摩擦の少ない路面前提で言ってたのか?
100ツール・ド・名無しさん:03/09/05 21:16
100
101ツール・ド・名無しさん:03/09/06 20:19
shinai
102ツール・ド・名無しさん:03/09/06 21:03
仕方ないな、>>1を物理学的に証明すると・・・
ブレーキをする前ってのは手の甲をハンドルバーに、指先をブレーキバーに軽く掛けている状況だ
そこでブレーキを掛けるためにバーを握ると
手の甲と指先は丸く小さくなる
しかも真ん丸ではなく間接の部分で鋭角に骨が曲がる
これは物理学的にとてつもない空力設計だ
そしてブレーキというものはハンドルで掛けてから実際にタイヤの部分に伝わるまで
コンマ数秒のラグが発生する
つまり、そのラグの間は空気抵抗が極限にまで減り、ブレーキが掛かっていない時間帯が存在することが証明された
>>1はその理論を考え付くまでは行かなかったものの
その状態を体で感じることができた数少ない人材だ
是非私の実験に協力して欲しい
こうして松戸菜園テスト研究所は開設された・・・
104ツール・ド・名無しさん:03/09/06 21:20
馬鹿ばっかだな。
おまいら、>>1を良く読め。
「ブレーキを握ると」だ。「かけると」じゃないぜ。
坂下ってる途中で、グリップとギューって握ってみろ。
間違いなくスピードが上がったように感じる。
あくまで感じるだけだ。
同じ人間なら感じられるだろ?
ま、こんなことを言いたかったんだろ、>>1は。
105ツール・ド・名無しさん:03/09/06 21:33
>>102
>>104
ありがとう
106ツール・ド・名無しさん:03/09/06 22:11
ネタにマジレス。
要はプラシーボ的感覚なんだろうけど、ブレーキレバーを引くと脳では当然「減速!」と
思うわけだ。通常ブレーキレバーを引けば減速する。これが当然のものとして
脳に焼き付いているわけだが、シューとリムの相性その他でブレーキがぜんっぜん効かない、もしくは
壊れててブレーキが働かない場合、ブレーキレバーを引いても当然効くべきブレーキが効かず
全く減速しない・・・。脳では減速しているはずなのに実際はそのままのスピードで進んでいる。
そのギャップが加速感ととれる、というのは不思議ではない。
107ツール・ド・名無しさん:03/09/06 22:36
>>106
マジレスらしいが、ちょっと違わね?
>>1の話はブレーキレバーは関係無いと思うぞ。
ブレーキに手をかけずに、グリップだけ握ってみ。
ギュってな。
そんな状況の時に脳内で「減速するはず」て思うのか?
なわけないだろ。
プラシーボとは関係ないんじゃないか?

おまい車は運転するか?
車運転してる時に、ハンドルを思いっきり握ってみ。
車速が上がったような気がするから。
これもプラシーボ効果とは関係ないんじゃないか?
知ってると思うが、車のブレーキは普通足でかけるもんだ。
車の場合は感じない香具師の方が多いかもしれんが。
108ツール・ド・名無しさん:03/09/06 23:03
────────────────────────
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
まあ 低学歴厨房専用スレッドなんてこの程度のレベル
109ツール・ド・名無しさん:03/09/07 00:48
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}      
          |   〉.   -‐   '''ー {!  
          |   |   ‐ー  くー |      
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
恐れ多くも東宮殿下がこのスレに御興味をお持ちあそばされたようです。
要するに、「ブレーキを握ると体が前に投げ出される気がする」ってことだろ。
111ツール・ド・名無しさん:03/09/07 05:09
よくわからないが、握ることで路面の凸凹がよりダイレクトに感じられるように
なるからじゃないかと思う。それがなんで加速するように感じるのかはわからないけど。

車のことを書いてる人がいるけど、同じスピードで走ってても、高級車よりも
ポンコツ車の方が体感速度が速く感じる(よね?)のと同じことなのかなぁと思う。

>>110
体が前に投げ出されるなら、それは減速していると感じるのでは?
>>111
それを「あ、俺加速してる!」 と>>1は愚かにも勘違いしたのではないだろうか。
ブレーキを握ると自転車より自分が前に行こうとする=俺は加速されてる!?
みたいな。
113111:03/09/07 05:57
>>112さんは110さん?
おいら>>1さんと同じく、握ると愚かにも勘違いしちゃう人。
でも、自分が前に出るというよりも、自転車が前に出て行っちゃう感じ。
自転車が加速して自分が置いていかれるように感じるよ。
>>112さんはそんなこと無い?

>>113
110=112だけど、そんなことは全くもってこれっぽっちもない。
例えば、俺が自分の自転車に乗ってブレーキをかけたところを想像すると、
体が前に投げ出されるのを両腕で支えなきゃなんない。

と、ここでふと思ったのだが、自転車自転車って言ってるけど、
チャリの種類によって感じ方が違うんじゃないだろうか。
俺は十数年ドロップハンドルだのマウンテンだの前傾姿勢のチャリに乗ってるから
そう想像するだけであって、ママチャリとかだと実は自転車の方が前に行く感じが
するんじゃないかって。そのへんどうだろう?
115元祖1です:03/09/07 10:09
>>106
そうなんですよっ☆
その感覚っす。
116まむこ ◇nahanahanaha :03/09/07 14:45
kusosure
117ツール・ド・名無しさん:03/09/07 19:29
>>116
トリップすごい
118 ◆P2w73RsH1I :03/09/07 19:48
>117
> トリップすごい
それトリップじゃないし。

ちゃんと黒い四角がトリップ
119まむこ◇aheaheahe:03/09/07 19:49
そんなにすごいか?
120まむこ◇aheaheahe:03/09/07 19:50
黒い四角です。
121118:03/09/07 19:59
>120
はいはい、そうですね。
122ツール・ド・名無しさん:03/09/07 20:02
XTRのデュアルコントロールレバーってどんな感じなのかなと思ってブレーキレバーの上を押したら加速するような感じを覚えたことはある
みんなもやってみ
123ツール・ド・名無しさん:03/09/07 20:48
124ツール・ド・名無しさん:03/09/07 23:08
ファンタスティックなスレだな〜
12595:03/09/08 10:42
>>99
> >>95
> 摩擦の少ない路面って。
> >>1は摩擦の少ない路面前提で言ってたのか?

オソレス

摩擦が大きければ,横に立ってブレーキ(またはハンドル)握る程度の力では
摩擦・抵抗に負けて自転車が進むのが確認できないだろうが。

1 の現象はプラシーボではなく,ハンドル強く握ると確かに推進力が発生しる。
まあ,ポジションによるのだろうが。
>>125
しかしそれは自転車に乗った状態ではまったく意味がない
12795:03/09/08 15:02
>>126
ゴールで前輪投げるのにもまったく意味無いと?

尺取虫運動みたいになってわずかに推進力出るぞ。
12895:03/09/08 15:06
>>127
雨のつるつる路面で低速巡航しながら
(ブレーキじゃなく)ハンドルをギュッパギュッパ握ってみたら?
推進しているとしか言い様の無い感じだが?
129ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:16
「ブレーキ握ると」って書いてあるのに
「グリップ握ると加速感うんぬん」って、皆さん頭大丈夫?
日本語読める?

1は106のカキコに対して「そうそう」って言ってるんだから
このスレ終了だな。
130ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:21
早く埋め立ててくれや
削除人はこの明らかな糞スレ 削除しないらしいぞ
まあ厨房隔離にはもってこいだけど有害電波は控えてほしいからな
13195:03/09/08 17:36
>>129

なにが気に入らないんだか。

ハンドル握ったときとブレーキ握ったとき,手からフレームに伝わる力は同じ。

ブレーキ握ったとき、ブレーキが効きはじめるまではハンドル握ったときと同様に
推進力がかかる(こともある)。

雨でリムが濡れ濡れでブレーキ効かないときなんかは顕著。
あせってブレーキ強く握るとさらに推進力かかる->突然ブレーキ効きだす->スリップ

なんでもかんでもプラシーボじゃデンパと同じ。
132ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:37
アダルト情報、エッチ話で埋めれば削除せざるを得ないはず(笑)
133ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:38
アナルの話で盛り上がってるスレもあるのです
134ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:39
グリップじゃなく、ブレーキレバーをニギニギするんですか?
とっさのときブレーキ掛けられないじゃないですか
135ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:40
>>131
そりゃ自転車押して歩いてるときは腕伸ばせば推進力がかかるでしょーよ
でも自転車に乗ってるんでしょ?
その推進力の元はドコよ?
136ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:41
キンニク万太郎
>>133
ありゃ近年稀に見る良スレだぞ。
138ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:45
勘違いする人がいるといけないので指摘しておく。

ブレーキレバーを握ってもブレーキはかかりませんよ。
ハンドルを握った状態で、ブレーキレバーをハンドル側に引き寄せるのです。
よろしいですね?
139ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:45
低速でブレーキ握っても雨のせいとかで止まらない時あるじゃん
>>1はそれを言いたいんじゃないのか?
140ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:52
>139
ブレーキ握って加速するなら、どうやって止まるん?
141139:03/09/08 17:58
>>140
>>1は加速してると勘違いしてるだけだと思われ

雨のせいとかで止まらない

雨のせいとかで止まりにくい
142古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/08 18:04
なんか同じ意見がループしてる
143ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:07
要するに>>1のバカさ加減が加速してるってことだろ?
フルスロットルで加速してるな
145ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:38
>>142
自板の特徴ですよ。
146古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/08 18:43
>145
たかだか150レスくらいなんだから目を通せばいいのに

むしろ、簡単なんだからやってみればいいのに
金玉握ると勃起するよね?
148ツール・ド・名無しさん:03/09/08 22:35
自転車のタイヤってよく見ると左が減るの速いね
149きいろ ◆ajgiDrivew :03/09/08 22:41
>>148
ティムティムを格納する方向に依存します
150ツール・ド・名無しさん:03/09/08 22:47
>>146
>>ハンドルを握ると加速感がある

このとき、もし指の部分に対して手のひらの圧が相対的に大きければ
自転車を押していると言うことじゃないかな?

もし錯覚と言うならば、両手手放ししてハンドル付近で(空で)手を握ってみれば?
そのときにも同様な感覚があるんなら、多分そうなんだろうけど。
151ツール・ド・名無しさん:03/09/08 22:52
>>150
腕で自転車を押しても尻で抑えてたら自転車は加速せんだろうが。
152ツール・ド・名無しさん:03/09/08 22:55
久々にDQN=>>151 だな
153古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/08 22:59
>150
何かを握らないといけない
オーバースピードでコーナーに進入、
フルブレーキしても間に合わずコースアウト。
その時の恐怖感と減速Gを合わせて
『加速感』と勘違いしている......ツーのはダメ?
155ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:02
>>151
そーゆう「罵倒」はみっともないからやめようぜ
156ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:03
>>153
んじゃさ、ハンドルと同じ長さの棒を握ってみれば?
これでハッキリするよ。
報告キボンヌ。
157155:03/09/08 23:03
あ、ごめんまちがえた、ゴメソ>>151

>>152
そーゆう「罵倒」はみっともないからやめようぜ
158ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:08
>>152
自転車に乗っていくらハンドル押してもカラダの位置が変わらなきゃ(ハンドル投げ出すような動作をしなけりゃ)加速しないが、
キミのズデンサは特性だから違うんか?ww
159古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/08 23:12
いやだから過去ログみていでって
いろいろ書いてあるから
160ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:14
自転車が走行している状態で体の位置が一定であれば、そのとき力は均衡している。
その状態でライダーが何らかのアクション(ここではハンドルを押す)を行えば
力の均衡は崩れる。つまり自転車を押し出していることになる。
161ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:19
>>160
自転車を腕で押しても体の位置が変わらないなら
かならず別の部位で反対方向の力を加えている。
つまり力の均衡は破れていないんだよ。

それともきみはハンドル握ったまま、まったく漕がないで平地をどんどん進めるのか?
162111:03/09/08 23:25
なんかずいぶん賑わってるね。
>>114さんはまったく感じないというし、
>>1さんとも感じが違うようだし(´・ω・`) しょぼーん
グリップを握ったときのあの感じ、みんな感じないのかな?

ガキのころは学校が激坂の上にあったんで、
帰りはみんなで「加速そーち!」とか言いながら
噛む替わりにグリップを握って速度感を味わいつつ下ってたんだけどなぁ。
クラスのみんなは、ほとんど全員感じてたよ。
ドロップではやったこと無いけど、ママチャリハンドルでも
フラットバーでも感じたよ。
163ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:31
>>152
なんか言え
164ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:34
「体の位置が変わらないなら」なら、そのとおりである。
しかしもし>>159が感じる加速感が、物理現象によるものであれば
体あるいはその一部が、加えた力と逆方向に変化しているはずである。
>>164
だったら謝れ!











なーんちゃってww
166ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:49
>>161
誰も体の位置が変わってないなんて言ってないし、確認もして無いだろ。
そういう事を言ってるわけよ、>>164は。
思い込みはよくないよ。あなたのような人が物事の進歩を妨げる。
167ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:56
>>166
体の位置が変わるときは加速もあることなんか前にも散々出てるし
さらに>>158でも逆説的に言及してるやんけ。
なに言うてけつかるねん?
168ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:58
>>161
普通に進めますよ。
進めない香具師なんているの?
169ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:01
>>168
あんたの代わりにスプリングを仕込むと永久機関が作れるぞ(笑)
170ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:03
それじゃあ>>167さんは、>>164さんの意見に賛成なのですね。
よかったですね>>164さん。
171ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:03
>>152=>>168
ここはDQNよばわりをすなおにあやまったら?
172ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:13
逃げたか
173ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:16
>>168は慣性のことを言っているんだよね?
174:03/09/09 00:30
その言い訳は醜くない?
175ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:34
ブレーキレバーを握れば減速するが、
Fブレーキを握ると一時的に空気抵抗が減少する姿勢になるかもしれんナ。
176ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:38
>>174
>>161の「まったく漕がないで平地をどんどん進めるのか?」
という文章が曖昧なのが悪い。ここをしっかり定義することは重要だぞ。

「まったく漕がないで平地を加速、あるいは減速せずに進めるのか?」
とするべき。
以後気をつけなさい。
177:03/09/09 00:43
さらに上塗りしてるし(笑)
178ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:45
>>177
全く分かっていないね。
君の視点(慣性という意見を否定する)から訂正した場合の文章だよ。
179ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:48
>>178
レスひとつ取り出せばさも正しそうなこと言ってるけど
>>131あたりから読めば言ってることがまったく違うww
180ツール・ド・名無しさん:03/09/09 01:09
>>179
過去のこと持ち出したな。
逃げたか。
181ツール・ド・名無しさん:03/09/09 01:10
>>180
意見が変わったならそう言えば?
182180:03/09/09 01:16
>>181
レス150から参加しているが、どの意見がどの意見に
変わったのかを教えていただきたい。
183ツール・ド・名無しさん:03/09/09 01:22
あんた150?
オレは151だ
このスレ面白そうなので、話に参加したくて
今自転車に乗って試してきた。
なるほど、ほんの一瞬だけど加速してるように感じるね。
ブレーキじゃわかんなかったけど、ハンドル(グリップ)を強く握った瞬間、
グッと自転車が前に出てるような。
でも劇的って程のモンじゃなかったからもういいや。

もう二度と来ません。
185180:03/09/09 01:28
私はひ・み・つ。
貴方は151?
勝手に物事を定義するのはよくないよ。
「尻で押さえる」なんて誰もいってないじゃないか。
186151:03/09/09 01:35
自転車に乗って腕でハンドルを押せば車体は加速するけど
それにはカラダが後ろに下がると言う副次作用が必ず付きまとうよ。

それに文句言ってたヤツがなぜか違うこと言うし。
187180:03/09/09 01:40
>>186
「それに文句言ってたヤツがなぜか違うこと言うし」というのが分かりませんね。
別のレスと混同しているみたいですね。

さて、寝ますか。
188ツール・ド・名無しさん:03/09/09 03:49
今ざっと読んできました。今から私が書こうと思う内容をすでに誰かが
書いていたかを確認するのもメンド臭いのでこのまま書いてしまいます。

通常、一定の速度で走行中、ハンドル(グリップ)を握る掌にかかる力
は(自身の上半身の体重によって)親指の付け根に集中してると思いま
す。減速すれば慣性により、親指の付け根への圧力が増えます。

逆に(現実に)加速すれば、親指の付け根への圧力は減り、グリップを
握っている指の腹への圧力が増えるでしょう。

グリップを強く握ることで、加速時の圧力分布が「再現」され、脳は加
速感を感じるのではないでしょうか。
189ツール・ド・名無しさん:03/09/09 09:24
だ〜か〜ら〜

ブレーキを直接握っちゃだめなんだって〜

ブレーキレバーを握らなきゃ〜
クソスレいつまでやってるんだ?
沈めとけ
191ツール・ド・名無しさん:03/09/09 10:49
>>1はたぶん このスレをもうチェックしていないだろうな
あげて書き込むことかね?
193ツール・ド・名無しさん:03/09/09 15:28
軸移動で加速する事を言ってるんでしょ
>>193
yanagi?

タイヤがなめらかに転がり回転している状態では、軸移動では「自転車だけ」とか
「人間だけ」とかは加速できるけど,自転車+人間の重心は加速しない。

ジャンプとかブレーキングでスキッドさせるとかハンドルねじったりとかしないと。

このスレの話は,一瞬力が入って自転車だけ前に(人間は後ろに)加速してる
瞬間の話か,錯覚の話か。
そうか…

ギャップで加重して加速するのと同じ事言ってるのかとおもた
196ツール・ド・名無しさん:03/09/09 19:53
http://www.fukui-c.co.jp/r_bike_process/nikki/r_bike_process_nikki_12_br515_m05.htm

かそくしたようにかんじるときもあるのです、でぶ
197じぇいそん:03/09/09 20:23
ちんぽを握ると射精が加速し益
198ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:37
このスレは高度だな〜
199ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:44
穴があったら挿入したいでつ
200ツール・ド・名無しさん:03/09/09 21:54
サイボーグ009の002にも加速装置があるって知ってた?
空も飛べるわけだから009よりも強いかと・・・
201ツール・ド・名無しさん:03/09/09 22:40
何だかわからないスレだが、俺に柳原のMTB基礎テクニックを穴があくほど見ろと言ってるのか?
P44.のプッシュ&プルをしろと言うのか?
202ツール・ド・名無しさん:03/09/09 23:04
>>201
檀拓磨のMTBライディングテクニックの基本 84-85参照
203201:03/09/09 23:17
>>202
そっちは持ってない。(´・ω・`)ショボーン
     ブランコ乗りでギャップもラクに加速
       〜走りに大切なのはリズム感〜

1、バイクを抑え混むようにして、次の伸び上がるための予備動作としての「タメ」
2、ギャップの頂点にさしかかり、身体を伸び上げる。ここは加速の為に力を溜める「タメ」
3、ギャップの頂点を超えてブランコでいうところの落ち初めた直後。ここから加速し始める
4、伸び上がって溜めた力を押さえつける

段差を下りる時のダウンヒルフォームで力(体軸)を溜めこんで
その力(体軸)を前方に一気に開放しさらなる加速を得るのだ! お試しあれ
205201:03/09/09 23:46
>>204
ありがd
激しく一緒だが。両者。使うシーンが違うのねw
206ツール・ド・名無しさん:03/09/10 16:21
とんかつにはミソたれは、合わないちゅうの!しね!
207ツール・ド・名無しさん:03/09/11 20:02
減速です
このスレはうんこです
209ツール・ド・名無しさん:03/09/12 23:16
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
210ツール・ド・名無しさん:03/09/12 23:23
>>206
ささやかに同意。おれはレモン汁と中濃ソースで喰うのが好きだ。
211ツール・ド・名無しさん:03/09/12 23:52
とんかつが1番うまいのはカツカレーだろ?
212ツール・ド・名無しさん:03/09/13 01:06
カットレット→カツレツ
213ツール・ド・名無しさん:03/09/13 01:25
>>206
ついでに味噌煮込みうどんも乾燥うどんをそのまま食ってるみたいで
どの辺がうまいのかワカラン。普通のうどんのほうがうまい。
214ツール・ド・名無しさん:03/09/13 18:24
>>213
たしかに味噌煮込みってなんだよ!って感じですよね
うどんは喉越しですよ。
215ツール・ド・名無しさん:03/09/14 20:07
うんこ
216ツール・ド・名無しさん:03/09/14 20:31
大抵メンの硬さ調整できるでよ。
217なつかしいな:03/09/14 22:41
昔あった「ハンドル握ると加速する」の焼き直しだろ?このスレ
218ツール・ド・名無しさん:03/09/14 22:46
○○○握ると加速するシリーズ?
219ツール・ド・名無しさん:03/09/15 12:33
うんこ
220ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:53
加速するね〜。
221ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:55
ぶれーききゃりぱーにぎれるぐらいのぜんけいなら
かなりすぴーどがでることでしょう、でぶ
222ツール・ド・名無しさん:03/09/18 00:20
今日、ダチ(非チャリヲタ)のママチャリ乗せてもらったら、ほんとにブレーキ握ったら加速したよw








というのは大げさ。だが、まったくブレーキが聞かなかった。惰性による減速しかしないwマジで怖かった。
ブレーキの効かないチャリで試してみるか・・・
おお?、たしかに加速するな!感覚的にな。
224ツール・ド・名無しさん:03/09/18 16:30
加速してるんだよね。
225ツール・ド・名無しさん:03/09/20 10:34
シネ
226ツール・ド・名無しさん:03/09/20 11:31
過不足なくバカがそろってるな、ここは
>226
お前もその一人だな
228ツール・ド・名無しさん:03/09/20 22:11
>227
お前もだ
まともなのは俺様だけ
229ツール・ド・名無しさん:03/09/20 22:32
だよね!右はクラッチだもんね。
230ツール・ド・名無しさん:03/09/20 22:39
>>229
そうだったのか、右レバー握ると足が空転するのはそういうわけだったのか。これはいいこと聞いた。シフトの時には右レバー握ってから変速すればいいんですね?
231ツール・ド・名無しさん:03/09/22 19:13
おいおい
232ツール・ド・名無しさん:03/09/22 19:42
はいはい
233ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:59
はあはあ
234ツール・ド・名無しさん:03/09/23 08:03
加速感を感じるのはブレーキのゴムが空回りするのが条件
235O.G(個性派!):03/09/23 08:10
スゲーッ!ブレーキのゴムが回るのか。
236ツール・ド・名無しさん:03/09/24 20:45
まわるだろ
237ツール・ド・名無しさん:03/09/28 23:12
あげ
根元を握ると加速します。
239ツール・ド・名無しさん:03/09/30 00:15

加速すんのはブレーキワイヤーがブチ切れた瞬間だろ
240ツール・ド・名無しさん:03/09/30 00:24
はあ
はあ
はあはぁ
はぁはぁ
はぁはぁ
にぎにぎ
にぎにぎ
うっ       どぴゅ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はあ
はあ
はあはぁ
はぁはぁ
はぁはぁ
にぎにぎ

はぁ
はぁ…
はぁ?…(´・ω・`)ショボーン
242ツール・ド・名無しさん:03/09/30 00:36
握ると、、、かそく?
243ツール・ド・名無しさん:03/09/30 00:37
あるいみ加速
244ツール・ド・名無しさん:03/09/30 01:20
だ〜か〜ら〜
フロントブレーキを直接握る姿勢が一番空気抵抗が少ないって
245ツール・ド・名無しさん:03/10/23 00:17
はあ
はあ
はあはぁ
はぁはぁ
はぁはぁ
にぎにぎ

はぁ
はぁ…
はぁ?…(´・ω・`)ショボーン
246ツール・ド・名無しさん:03/10/24 23:25
今日走ってるときこのスレ思い出して
握ってみまスタ とりあえずグリップをギュッと

結論から言うと加速した
何故か腕が前に伸びて体が後傾した

おー♪と感動して何度か繰り返したが
5回目でこの現象は起こらなくなった
脳が錯覚を補正しちまったようだ

クソ!!(ダッテオモチロカッタンダモン)
247ツール・ド・名無しさん:03/10/27 01:50
アゲ
248ツール・ド・名無しさん:03/12/15 22:38
自転車ってブレーキングしたらまっすぐ進む性質があるから。
それで、自転車の余分なブレが無くなって、直線的に進んで、速く感じるのかも。
でも、コレが考えられるのは下りやスピードがでてる時の話。

やっぱり、自分はどんな状況でも減速してるとしか思えないけど。
>248
ブレーキワイヤーを切ってから握ってみな
250ツール・ド・名無しさん:03/12/21 23:05
フラットブラウン管を初めて見たとき、画面がえぐれて見えた。
多分、旧来画面の映像の歪み分を頭で補正していたからと思った。
同じTV画面を見ているつもりで、頭は勝手に補正を加えたので
画面がへこんで見えたのかなってね。

加速した?
251ツール・ド・名無しさん:04/01/11 17:06
過疎化した
253guu ◆Guu/Q6/HHE :04/02/08 12:11
test
254グゥ様 ◆Guu/Q6/HHE :04/02/08 12:13
一番下のをサルベージしてみた
と同時にトリプテスト
255ツール・ド・名無しさん:04/02/08 15:23
キャリバー(サイドプル)ブレーキの調整方法がよくわからない。
取り付け台座を締め付けても、ブレーキをかけるとセンター位置が狂ってしまいます。
どこかくわしいサイトはないでしょうか。
256ツール・ド・名無しさん:04/02/08 15:31
↑加速する為の調整方法ですか?
257ツール・ド・名無しさん:04/02/08 17:41
>>250
フラットブラウン管は今見てもえぐれて見えるよ。
まあ、初めて見たときのようなおかしい感じはないけど。
液晶はそう見えないから、ブラウン管表面のガラスによる屈折かなんか何じゃないかな。

加速!!
258ツール・ド・名無しさん:04/02/09 00:52
ブランコに乗っててどんどん加速できるのって不思議だよね?
でもあれは自分とブランコの一体に重力が仕事してるのか。
そうかそうか。

ココノヤツラノハンブンハバカ
ハンドル強く握ったらほんとに早くなった気がしたyo
なんかサドルがいきなり前に行くような幹司。