中山道とその支道の峠

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
古代から中世、東山道という道があった。都を出て近江、美濃、信濃、上野を
経て下野に至り、更に奥州街道が北に続いていた。江戸開府後、東山道は中山道
として整備された。江戸日本橋から高崎までの道が作られ、熊谷で秩父街道、
高崎で日光例幣使街道、追分で北国街道、下諏訪で甲州街道、塩尻で善光寺道、
米原で北陸道、草津で東海道と別れ、また合流する。東海道や北陸道は中山道の
支道とはいえないので、このスレでは主に木曽路以東の峠を扱う。
2ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:11
なかせんどうのでぶについてもあつかいましょう、でぶ
3
4ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:53
>>1
 来年の春あたりに旧街道を中心に走ろうと計画しているが、バイク担ぎが必要
な区間がどれくらいあるか情報が欲しいな。ウオーキングガイドとか観光ガイド
を見てもそういった情報が非無で、計画が立てにくいし、サイクリングガイドも
中山道を総合的に扱ったものがない。
 下のガイドを読む限り大きな難所は数カ所と思うが、出たとこ勝負はなるべく
避けたいので、有識者の情報求む。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4635011216/qid=1061307918/sr=1-4/ref=sr_1_0_4/250-6102413-8409858
>>4
この本読んであと自分でプランニングできないんじゃ、行かないほうがいいんじゃないの?
6ツール・ド・名無しさん:03/08/20 19:47
>>5
 いわゆるウォーキングガイドや登山ガイドには、バイク担ぎが必要な区間の情
報が載っていないのよ。旧道の場合、石畳や鎖場の難易度は、歩きとバイクで行
くとでは全然違うので情報を欲しているわけ。
 予想される場所すべてが全担ぎだったとしたら、担がないで行く場合と差は、
旅行日数は計算で1.5〜2倍近くなる。これだとプランを立てるにしても誤差
が大きすぎる。無論、これはすべて突破できるとしての仮定の話で、徒歩で突破
できてもバイクが突破できない場合はいくらでもあるわけ。
 いざとなったら新道へエスケープすればそれぐらいの差は吸収できるけど、中
山道という古道を自転車で走る意味が半減する。だから本に載ってない情報が欲
しいのよ。

 最終的に情報が集まらなければ、安全係数2倍の日数で予定で出発はするけど
ね。
7:03/08/20 20:07
>>6
地形図みれば?
84:03/08/20 20:27
>>7
 地形図は、石畳も鎖場も載っていないし判断の目安にもなりませんよ。
 地形図から、そこにどの程度の坂があるか分かったところで、担ぎが必要かど
うかは判断つきません。実際に行ってみるか、それとも有識者に聞くしか判断の
しようがないと思いますが?
 自分が走ろうとしているのは、新道でなく旧道。すでに廃道も含んでいるので
情報を欲しているわけです。
9ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/08/20 21:26
最初の難関は群馬県の松井田町から始まるらしいです。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/40/38.570&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=36/21/34.643
10:03/08/20 21:37
>>8
ふーん、その程度の技量ならまずは歩きで全部いってみれば?
それで確認できるじゃない
他人の情報でなく、自分の足で確認したほうがいいと思うな
君の場合
怪しいところだけでも歩きでいってみなよ
11ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:55
要するに誰もまともに使える資料を作った人がいないわけだ。
>>1が作ってみれば?
神認定してやるよ。
古代東山道といえば、木曽と美濃の国境にある神坂峠が最強
標高差1000m超なんて全国的にも珍しい。
古代の人はなんであんなルートとったんだろう
134:03/08/20 23:02
>>9
 碓氷峠は昔からの中山道の難所と思います。
 旧道は、二度走ったけど、担ぎが数カ所、細い道が多いのでハイカーとの交
差するときに問題が起こりそうです。来年春のルートは、旧街道の支道(?)
を抜ける予定。この道は廃道で人工地形の上を走っているので今年秋に一度確
認しに行きます。

>>10
 出たとこ勝負を避けるために情報を集めていると、最初に書いてあると思う
が。歩き出す前に情報を集めてもかまわないでしょう。それとも有識情報を集
めることは、このスレッドの趣旨に反するのか?
14未酒乱:03/08/20 23:19
とりあえず、学研文庫の「中山道を歩く」(上・下)を安く手にいれ
やすい参考文献としてあげておきますが、お持ちですか?上下それぞ
れ本体690円。

碓氷峠に関しては、ほぼハイキング用の道と考えてよく、石畳もある
とのことなので、まあロードでは難しいな、という見当はつきます。

途中で廃道になっているところの説明、その場合のルートのとりかた
まであります。結構親切。

もちろん、ウォーキングガイドなもので、自転車だとどうか、など
とは書いてありませんが。
15ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/08/20 23:26
古代東山道は恵那から諏訪にかけて中央高速と同じような
ルートをたどっていて、神坂峠は恵那山トンネルのほぼ
真上にあると思った。
石畳はともかく、鎖場は勘弁して欲しいな
あと垂直梯子も
旧街道の雰囲気が好きで、ちょうど旧中山道を調べ始めたところでした。
ここで情報収集ができると嬉しいです。
18ツール・ド・名無しさん:03/08/21 13:45
能書きだけ立派の代表みたいな香具師だな、>>5は。
194:03/08/22 01:04
>>14
 情報ありがとうございます。学研文庫は未チェックだったのでチェックしてみ
たいと思います。廃道情報も載っているそうなので期待しています。
 碓氷峠は自分が走った感じでは、坂がきついハイキング路に雰囲気は似てます
が、座頭ころがしなど石畳と紹介されている荒れた道があって、バイクだとかな
りきついです。街道に指定されていない周囲の支道(?)はゴミ一つなく、いい
雰囲気の古道です。

 あと、中山道でバイクを担ぐ必要があると思われる石畳区間は以下の感じでし
ょうか。実際走っていないので、案外簡単に抜けれる場所なのかもしれませんが
自分が思っているところはこんな感じです。

(東京方面から西へ)
・碓氷峠旧道
・和田峠旧道
・塩尻峠旧道
・鳥居峠旧道
・山吹山付近の旧道(現在封鎖中?)
・寝覚の床、付近の石畳
(以後は、>>1のスレ立て反するけど木曽路より西)
・十曲峠旧道
・琵琶峠旧道(復活路)
20ツール・ド・名無しさん:03/08/22 01:09
俺の家の近くの旧中は全然良い感じじゃねえな(さいたま)
どのあたりが一番良いんだろ?
21 ◆9be1TCSq2E :03/08/22 10:10
>>20
道だけ見ると?だけど、けっこういろいろ遺跡があるもんよ。
>>19
R21の旧鳥居トンネルマジ恐かった。
大型車のすれ違いが困難でトンネル内に排気ガスが
充満して30m先までしか見えなかった。
新トンネルができたのが昭和50年代はじめ。
23ツール・ド・名無しさん:03/08/24 08:07
http://www.linkclub.or.jp/~man3/cycling/nak/nak_idx.html

旧中山道いけるみたいだが・・・
>>1 検索位しろよ。

糸冬 了
244:03/08/24 09:25
>>20
 埼玉あたりだと自転車が走りにくい区間が多いし、中山道の遺跡も潰されたの
が多いので中山道の雰囲気を味わうなら、大宮の古中山道(氷川神社参拝道)と
その周辺の古神社かな。自転車で走るところではないが雰囲気は味わえると思う。
 あとは受けねらいで、教科書によく出ている見返り松、ウサギの狛犬で有名な
調神社によるのも良いかも。特にウサギの狛犬はそうないものなのでお勧め。
 
>>23
 1は旧中山道について言及していないが? 検索前に人の文書を読んであげな
よ。
 自分は一応このページは知ってるけど、一部区間明らかに旧中山道を走ってい
ないと思われる。難所を避けて一般国道&県道を走っているためかと推測してい
る。
 碓氷峠と鳥井峠は旧街道を担いで突破しているので、コースタイムの参考にさ
せて貰っている。
251:03/08/24 11:00
いちおう中仙道旧道踏破がメインのスレじゃないんだけどな。
26ツール・ド・名無しさん
こんな素晴らしいスレが沈んでいて良いのか!
いや、良い筈が無い!
よってage!