自転車の免許制について語るスレッド  

このエントリーをはてなブックマークに追加
171163:04/02/27 01:48
>167 荒川区自転車運転免許証制度

・自転車は車道の左車線の左側を通らなけりゃダメ!違法!!
・信号待ちは停止線手前で自転車用の信号が青になるまでそこでまたなきゃダメ!
・横断歩道を通ってはダメ!
・でも自転車横断帯は通らなけりゃダメ!
・停車中のアフォタクシーを追い越す時は隣車線の左側
・法を犯せば懲役を含めた罰則が有る。
とか教育しているのだろうか?
だとしたら、(他人事だから)ほめてあげたい。
できれば、違法行為を見かけたら110番通報して社会秩序の維持に
手を貸す事も教育して欲しい。
>170
あとババァw
173ツール・ド・名無しさん:04/03/30 07:48
ナンバー制導入きぼんぬ!!
サドルの後ろに吊して置けば盗難し辛くてウマー!
原チャリ、バイク、自動車・・・。
ナンバープレートを付けてるけど盗難に遭ってる。
自転車に取り付けたら一時的には
盗難が減るだろうけど、すぐに現状に戻るよ。
 逆に「ナンバープレート」を偽造・盗用されたら
今以上に盗んで運びやすくなるよ。
ICタグの運用に期待しよう。
やっぱり学校の体育の授業や道徳の時間を利用して
徹底的に叩きこんだほうがいい。
176どーどー:04/03/30 19:25
パソコンの授業もまともに出来ない無能どもに、
自転車の授業を期待するのはむずかしい。
バイクの時の「三ない」も結局は
「教える能力が無い」が真相だったしな。
近所の自転車部のある学校はその点上手く行っている。
小・中学校の教師は、部活の顧問を受け持ったり、PTA会議とかで実は忙しい
最近は変な親も多いから、対応だけで大変

義務教育のなかに組み込むことには賛成だが、現状でその指導まで教師に任せるのは不安
教師の雑務を増やすだけで、子供への教育効果は薄そう

これは、>>176の、PCの授業とかでも使えない教師がいることに通じる
PCの場合、そういうのが好きな教師がいれば、
大抵その人が先陣きって進めてくれるが、人口少ない自転車だと・・・

ということで、新任警察官の勤務先として、
小中学校での道路交通法の指導を組み込むっていうのはどうよ
学校内の治安も上がってウマー
178どーどー:04/03/31 17:50
ウマー・・・なんだろうか?
なんか良い様な気がする。
そーいや、小学生のとき、ケーサツ官が来て
運動場で自転車の指導、してたような気が。
ああっ!いろいろ教えてもらったのに思い出せないっ!!!!。

これを、月一くらいで交通教育の時間、作るといいかも。

ナイスかな。これ。
>>178
どうせなら空いている土曜日に学校に来させて
やったほうがいいんでねーの。
180どーどー:04/03/31 20:18
それも、ありがちで良いけど。
ヒネた、素直でない、シニカルなガキは
わざわざ土曜には来ないと思ふ。
母親もそーいうのの母親だし。
平日にした方が。
181どーどー:04/03/31 20:40
免許なしに使用でき運転できる交通機関・・・。
とてもよい事なのはみんなも判っていると思う。
でも、最近の自転車の性能は原付と互角。
わしらはもっと問題意識を持った方が良いと思う。
俺は免許制には反対。でも、それ故のモラルは確立せんとヤバイよ。
全国の峠道がモラルハザードバイカーのせいでどんな事になったか。
悲しい。
182ツール・ド・名無しさん:04/03/31 20:50
俺のワゴンRはボーイングトリプルセブンと性能が互角です。
最近の自転車の性能が原付と互角なんじゃなくて、
原付と互角に走れる自転車が、
最近は気軽に乗られるようになっただけでは…。
184ツール・ド・名無しさん:04/03/31 20:58
モラルハザードは経済学の用語ですぜ
185ツール・ド・名無しさん:04/03/31 21:01
フォークリフトの免許こそいらん。
sage
187着底age:04/05/14 21:10
警察は真剣に導入を考えるべき。
違反切符を切られ罰金を科せられると分かったら
違反しないと思われ
188O.G(個性派!):04/05/14 23:44
やーめーてーーー!
今、日本に自転車の免許制度が出来たら、
車道走行禁止で、最高速度二十キロ制限になりそうな気が、、、しない?
189ツール・ド・名無しさん:04/05/20 00:32
あぁぁ、仲間内での弱いものいじめと自作自演ばかりのスレ進行に
なれてしまったんだね。
弱者には、哀れな板だね。
考え直して頂けましたか?
あなたはたぶんはじめの一歩が踏み出せないでいるだけだと思います。
でもあなたが考えているほど、こころの病気はとりわけ異常なものでも、また珍しいものでもないのですよ。
191ツール・ド・名無しさん:04/05/24 07:36
自動車免許があって教習所でも教育してるのに悪質ドライバーはゴマンといる
し、違反もなくならない

罰則強化や法整備
一方でハード面の整備かな

低速自転車(含三輪)用の車線と高速用(高速道路の追い越し用みたいな感じ)
があったらいいなぁ

個人的には歩道の電柱を車道に、バス停の目印をチャリ用歩道でなく歩行者用
道路側に設置してくれないかなぁと夢想してます(当方チャリ使用可能歩道利用者)
>>191
車道の路肩を広くしても路駐が増えるだけなんだな。
自転車問わず罰則強化は必要だと思うよ。
主要道路の路駐はかたっぱしからキップ切ってほすぃ
194ツール・ド・名無しさん:04/06/05 15:07
>>174
IC化でナンバー代わりになると同時に
防犯登録も出来て一石二鳥ウマー

あとは警察官のやる気だけw
195ツール・ド・名無しさん:04/06/06 01:54
無謀・無秩序とも思われる自転車(その多くはママチャリなのだが)を見れば、免許制導入されてもしかたないというのが、今の状況だな。
規制されるのは嫌だろうが、自らの行いによって、その自由を放棄しようとしているようなものではないか。
もしも、ここにいたらだがね。

ちゅね ◆2vDQN//7W2
54号 ◆UDvmn0MRSk
おめこなおふたりさん!おまんこが似合うね!

早く、削除しないと「おまんこ、おめこ」代表の記録が、のこるよぉ!

自転車のサドルでマンコがこすれてイッちゃった。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086516806/
197ツール・ド・名無しさん:04/07/02 17:33
>>ICタグ運用期待age
難点・・・小学校に入学すると3年生になるまで自転車免許取れないこと。
幼稚園の頃は仮面ライダー自転車乗ってビービーとブザー鳴らしながら
補助輪なしで走ってたというのに・・・・。

 
199ツール・ド・名無しさん:04/08/01 23:00
自転車や自転車乗りの社会的地位を高めるためにも、免許制には賛成。
免許制にしたらもっと堂々と自転車が車道を走れるようになると思う。
試験は要らない
申請のみで良い
違反時に(罰金ではなく)反則金を取れる事が重要
自転車免許制導入、
現状のマナーのひどさを見ればやむをえない
= 完 =
203ツール・ド・名無しさん:04/09/06 22:15
>>違反時に(罰金ではなく)反則金を取れる事が重要

これに尽きるかも
204ツール・ド・名無しさん:04/09/07 14:02
 免許制でローディーの天国が実現するように思ってる人がいるが甘いと思う。
 自転車では、法が未整備なところがあり、速度など、それで救われている面もある。
東京だと警察が歩道を走るように指導することも多く、下手をすればそういう
実情をふまえて法制度が整備されてしまう可能性が考えられる。また、スピードに
ついても15km/hとかで規制されるかも。妙なことになると、スタンドの義務づ
け、細いタイヤ不可、クリートの公道での使用禁止とかもあるかもしれない。
 選ばれた人だけがロードバイクに乗れるような免許制を妄想する人も
いるかもしれないが、行政側から見たら、DQN走り屋対策と同じで
公道でやらないでレース会場でやってねという対応になると思われる。
>>198
自分の幼い頃はそうだった。
小4で、学校の「自転車免許」を貰うも、学区外は外出不可、
幹線道路は通行不可。

幼稚園の時は問題なしだったのに。
仕方なく、幼児の乗る足こぎ式の4輪車に乗ってた小学年
低学年の漏れ…。
放置・黙認しときゃいい物をな
許可なんて与えるから死んだ時責任を問われもとい押し付けられるんだ
207ツール・ド・名無しさん:04/09/14 13:27:21
幼稚園生は「普通自転車は補助輪付きに限る」とかなるの?
208ツール・ド・名無しさん:04/09/14 18:03:45
自転車乗りの大半は右も左もわかんねー状態。
やっぱ強制して法を覚えさす(免許の)必要がある。


もーほんとマジで逆走やめてください勘弁してください
209ツール・ド・名無しさん:04/09/18 20:02:11
一輪車を教えるより自転車の交通マナー教えたほうがよっぽど
本人と社会のためになると思う。
210ツール・ド・名無しさん:04/09/18 20:09:02
俺が自転車にハマッたのは、車と違って「公道で目一杯本気出しても許されるから」だ。
頑張ったって所詮60km/h以下なのだから、かわいいもんでしょ。でも車では味わえない
フルパワーを開放する悦楽がそこにはあるんです。

法規制なんて認めてご覧よ。クローズドコース以外ではママチャリだって本気で
走れない世の中になるよ。
211ツール・ド・名無しさん:04/09/19 11:44:02
同意。免許でロードバイクなどのスポーツ自転車に適した環境になるか?
絶対ならん。日本の自転車の9割以上が軽快車(ママチャリ)。
今、車道を走る自転車は数も少なく曖昧な存在で車道左端を
マイペースで走っていられるが免許制にされてママチャリの半分でも
車道を走ったりしたら、ローディーたちは非常に走りづらいと思うぞ。
多少走りづらくなっても、それが自転車道とかの整備に繋がればいいのだろうけど・・・

つうか、免許制の分敷居が高くなって、自転車の絶対数が減る(原付が増えそう)
だたでさえ自転車の扱いが曖昧な状況がさらに悪化。しまいにゃ自転車の居場所が
無くなるぞ。
213ツール・ド・名無しさん:04/09/19 15:26:56
自転車道っつっても日本の今の状況だと歩道の中につくり、
交差点は降りて渡ってください、とかなるのがオチ
214ツール・ド・名無しさん:04/09/22 05:48:37
>>211
免許制にしたってママチャリは現状通り歩道走ればいいだろ。
車道を走らせる為の免許制ではなく、「だって逆走駄目なんて知らん
もん」とか言わせず、バンバン取り締まる為の免許制だよ。

自転車専用道路は、(現状そうなってるように)駐輪スペースになるだけ
だから作っても無駄。まぁそれ以前に作れるスペースも無い所が多い
けど。
215ツール・ド・名無しさん:04/09/22 14:46:25
ママチャリが現状どおりなわけがない
東京シティサイクリングのように、人間、多数いれば車道を気持ちよく走れるわけだ
歩道より車道へ出るチャリは今よりずっと増えるはずだ
216ツール・ド・名無しさん:04/09/22 17:49:47
大きな道路の車道は自転車通行できないように。
スタンドと泥よけの義務づけ、細いタイヤの使用禁止、
ビンディング式ペダルなど靴を固定するもの公道での使用不可。
スピード制限は20km/hで取り締まり強化。

現実こんなもんだろ。
217ツール・ド・名無しさん:04/09/23 14:30:21
 自転車は車道を走るという法律を持ち出して、権利を主張した気になっ
ている人がいるようだが、これは逆効果。あまりこういうことがすぎて、
行政の目にとまるようになると、法改正して交通量の多い道路では歩道を
徐行させる、スピードの上限を設けるなどの特例が設けられるかもしれない。
 法律の盲点(ロードレース用の自転車を想定していない)があるからこそ、
原チャリよりスピード出してもいいことになっているんだという今の幸せな
状況に感謝して、最大限に法律やその運用のグレーゾーンを謳歌したほうがいい。
法や行政とは、なるべく関わらないやり方で問題を解決していくのが、長い目で見れば
今の既得権を失わずに済む方法。
218ツール・ド・名無しさん:04/10/03 21:41:30
その前に、おばちゃんドライバー全員に、再試験受けてもらいたい。
もちろん、自動車の。
219ツール・ド・名無しさん:04/10/03 23:32:39
確かに書き換え毎とは言わないまでも、10年くらいで再試験あっても良いね。
老若男女にかかわらず。
220ツール・ド・名無しさん
おばちゃんドライバー危ない奴多すぎ。
駐車場のポールとかファミレスの塀とか壊してるの、たいがいおばちゃん。
病院の半地下駐に確認もしないで、おばちゃんが突っ込んだ現場を見ました。
カンカンに怒ってる被害者を後目に、大したことないのに、
「救急車呼んで、救急車」と大騒ぎをしていました。