MTB乗りのための「自転車技術論」開講1単位目

このエントリーをはてなブックマークに追加
294ツール・ド・名無しさん:03/09/07 14:28
レースの結果だけで考えるとサスペンションの形式はあまり関係無いようだね。
295ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/07 15:00
>>294
トッププロは関係ないぬ
オマエみたいなヘタレには
大きいぬ
296ツール・ド・名無しさん:03/09/07 15:08
>>295
ヘタレはサスペンション形式の違いなんて感じ取れないぬ。
297ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/07 15:11
そこまでのヘタレだったか

失礼
298ツール・ド・名無しさん:03/09/07 15:15
5年前の雑誌読んでるとキックバックが少ないとかペダリングロスが少ないという
うたい文句ばっかなんだよね、今と同じじゃん。
299ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/07 15:20
当たり前だぬ
これらが永遠の課題なんだぬ

5年前はその当時のライダーの感覚の中での
キックバックやペダリングロスの有無なんだぬ
300ツール・ド・名無しさん:03/09/07 15:23
なるほど、曖昧なものなんですね。
301ツール・ド・名無しさん:03/09/07 15:27
ちがうよ、リアサス型式については「キックバックが少ない」、「ペダリングロスが少ない」
この二つ以外にセールストークが無いからだよ。
302ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/07 15:32
インプレなんか
本人の主観だぬ

まったく当てにならん

例えば極端だが
あるプロライダーがあるコースの坂でイソプレして
Aはロスもなくすいすい登れますねぇ
Bはロスが大きいですがなんとか登れました

って逝っても、スキルが違うから
スキルないやつは、AでもBでも
両方乗っては登れない
303ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/07 15:33
>>301
胴衣できぬ
304ツール・ド・名無しさん:03/09/07 15:47
つう事は 295 の発言は間違いですね
>>293
御莫迦さんたち結局動かずww
306ツール・ド・名無しさん:03/09/08 13:13
FRSガッツはキックバックを推進力に変える  てのは本当ですか?
307ツール・ド・名無しさん:03/09/08 13:30
キックバックをこらえるアシがあれば可能な気はする
でも、どんなシステムでもそうなるねか
308ツール・ド・名無しさん:03/09/08 13:38
言い方を変えてみただけの話だね
たいていのサス付き車にはそう機能する瞬間ががあるんよ
FRSガッツが特別なわけでもないし、推進力に変える比率が高いわけでもない
外見からイメージされる売り文句として考えたんじゃない?
309ツール・ド・名無しさん:03/09/08 13:40
すんまそん
FRSガッツってナンですか?
ぐぐってもわからんかったっす〜
310ツール・ド・名無しさん:03/09/08 13:49
スペシャのfsrとか?

311ツール・ド・名無しさん:03/09/08 15:18
FRSって以前雑誌でキックバックについて珍論を書きまくっていた古○レーシングサービスの事?
312ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/08 20:48
ニコはキクバックが大好きだぬ
313ツール・ド・名無しさん:03/09/08 22:04
>308
大なり小なりフルサスにはそういう瞬間があるのなら、それを意図的に
つくっているFRS GATESにはそういったセールストークは許されよう。
実際そういう設計が可能なんだから。
314ツール・ド・名無しさん:03/09/08 22:47
>>313
どのように意図的につくってるの?
315ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/08 22:49
メインピボットを高く設定するとかだぬ
316ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:18
つまりピボットが高めのバイクなら同じセールストークが使える?
317ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:19
リアハブの描く軌跡をフロントハブと平行にすべく
ローウィル型の変形リンク。
チェーンでは動きの妨げになるため、
動力伝達は六角形断面のテレスコピック式シャフトドライブを採用。

などと漠然と想像してみたが、どお?
318ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:29
>>317
何の話?
ローウィル型でも基本的にリアハブの軌跡はほぼ円弧になる。
設計次第ではあるのだが。
シャフト駆動では過大なキックバックを抑える為に、ローウィルに近い
システムが必要にはなる(BMWのパラレバー)。
319ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:36
誰か試しに作ってくんないかなぁ とおもた。
320ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/08 23:40
>>316
高いとキクバックは大きいね
ヒザに来るぬ
321ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:46
>314
チェーンのテンションがかかったときにスイングアームが伸び上がるような
設計だと前に進む感じの特性になる、と思う。
反面、チェーンテンションがかかっているとフルストロークしにくい。
柔らかいセッティングをしておいても漕いでいる限りは沈まないのでよく進む。
ドロップオフとかはコギをやめればテンションがかかっていないのでよく沈む。
うまくセッティングしないとクセが強くて乗りにくいんじゃないかな。
322ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:17
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1062513497/l50

みんなでいっしょに考えよう
323ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:28
論ずるにおよばず
324ツール・ド・名無しさん:03/09/12 22:43
チェーンテンションでいちいちサスが伸縮したら、
それは結局駆動力のロスじゃないですか?
キックバックでサスの沈み込みを抑えるのは別として。
325ツール・ド・名無しさん:03/09/12 23:00
おまえらばかじゃない、フロントはリジットなのか?
326ツール・ド・名無しさん:03/09/12 23:08
>>324
だからピボットの位置やホルストリンク、新方式のダンパー(ブレインショックなど)で
ムダに動かないように努力しているのだが…
最後の行は理解不能だった。
327ツール・ド・名無しさん:03/09/13 00:45
なので、
チェーンをやめて伸縮するトルクロッドを使ったシャフトドライブにせよ?
328ツール・ド・名無しさん:03/09/19 20:30
2004年型GTのidriveは大幅変更つーか全くの新設計みたいだが何故ここまで
変わったのだろう、ここまで変わると過去の否定か?と思ってしまう。
(批判じゃないよ)興味あるからリンク構造や動きを詳しい人解説してください。
http://www.bike2build.nl/morepics/eurobike2003/gt_idrive2.jpg
329ツール・ド・名無しさん:03/09/19 23:39
>328
よくわかんないけど
旧iドライブはすぐドロ詰まるわりにはメンテが大変だったので
あの機構をバラすと新いドライブのカタチになったんじゃない?
動きとしては同じようなものと推測するが。。。
330ルック乗りw:03/09/19 23:53
機械工学をやったものならメカにこだわらないww
逆にサスとかドライブとか要素技術に目が逝くのはトウシロwww
東工大で精密ベアリングやサス組んだハイテクリヤカ〜造ったら重いし
ごみや泥ついただけで動かなくなったわらい話があるwww

ガタガタの車軸の単純なリヤカ〜が軽く、泥道,砂利道に強いってことww

じゃあ機械工学のプロはどう考えるか?www


ふ、機能材料、軽量、単純、断面係数が、き〜わ〜どww
ひさびさだな、くれば〜
332きいろ ◆ajgiDrivew :03/09/20 00:02
>>328
写真見ても、どこがどう動くのやらわからんです。
実物が見た〜い。乗ってみた〜い。
しかし、くれば〜とジュラ10ってあらゆる意味で対極だな。
334と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/09/20 00:07
一番上がメインビボット、
ストロークすると真ん中(BBの上)のピボットで引っ張る感じになるけど、
BBと前三角繋いでる板があるから、BBの位置は変わらない。

って感じだったような。
>>328
変わってないんじゃない?あれはヘッドセットのベアリングかね?
コスト削減じゃない?
336ツール・ド・名無しさん:03/09/20 00:54
URTサスに戻っちゃった感じだね、BBだけは擬似フローティングだぬ。
337335:03/09/20 00:55
もともとそれがi-driveじゃない?
338ツール・ド・名無しさん:03/09/20 02:03
イ号は振り幅が抑制されたフローティング構造のBBだぬ。
コリはフローティングではないぬ。でもこっちの方がフィ
ーリングはダイレクトだと思うヌ。ダンシングで走ってト
ルクが逃げないと思うぬ。
339335:03/09/20 02:24
>>338
浮いてるんじゃないかな?
下のBBが付いてる部分はスイングアームとつながっていないと思うけど。
で、ドッグボーンの替わりに板バネみたいのがついてるし、BBは下の
ピボットを中心に回転する。
340ツール・ド・名無しさん:03/09/20 09:10
板バネ
341ツール・ド・名無しさん:03/09/29 12:05
ネバネバ
342335:03/09/29 13:24
>>340
9日越しの遅レスだけど、ホントに板バネなら確かに半フローティングだね。
343ツール・ド・名無しさん
こんなメンドクセー自転車乗ってられっか!!
精神衛生上よろしくない。
やっぱハードテイルだよ。ハードテイル。