MTB初心者質問用スレ 20台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
917(・e・)/:03/08/28 19:42
>>915
いや、、、、シマノでも有ったはず。そう高くなかったような。

現在のディオーレハブが、調子悪くなってきているので、
今度このタイプを買ってみようかな。

カチ、カチ、カチ、と言うあのラチェットの音が、出ないらしい。
918910:03/08/28 20:20
>>911.912.914
ありがとうございます、とりあえずブレーキの調整してみます。
919ツール・ド・名無しさん:03/08/28 20:28
横浜に一人暮らしをしている学生です。
キャノが好きで買いたいんですけど近くに扱っているショップがありません。
近所のショップでは、GTなどは扱っています。ここで質問なんですが、仮に
遠くの店でキャノを買っても、修理してもらうときにそこまで行く足が無くて迷ってます。
やっぱり近所の店でキャノ以外を買ったほうが良いんでしょうか?
920915:03/08/28 20:41
>917
ああ、サイレントハブですか。ひとつ使っています。
ほんとに音しません。しずかです。慣れるとラチェットの音がうざく感じるくらいです。
いいですよ。重いのが難点ですね。
こいつは普通のハブの半分くらいの遊びになります。
ダニエルとかしてすごいトルクかけると抜けるらしいですが、実用上はまず大丈夫です。
921ツール・ド・名無しさん:03/08/28 21:38
>>919
横浜っしょ?
都内(品川あたり)に出てくるのなんて
自転車で1時間ちょいくらいなんだから
都内のキャノ取扱店で買いなよ。
922ツール・ド・名無しさん:03/08/28 21:53
>>919
おいおい、横浜だろ。canondale扱っている店あるよ。家のすごーく近くじゃ
なきゃ嫌だっていうならわかんねぇーけど。欲しい自転車を苦労してでも買
うほうが絶対良いって!
>>899
 >チェーンがFDとギヤの間に挟まるのは、FDの取り付け位置が適切でないからと
 >思います。アウターギヤの刃先とFDのプレート下端の間隔が1-2mmになるように

シマノの取説には「プロセットアライメントブロックを用いて云々、、、」と書いてあり、
アウターギヤの刃先とFDのプレート下端の間隔はもう少し開いているようなイラストになってます。
本当に隙を1-2mmまで詰めて大丈夫でしょうか?
924ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:27
取説に書いてある数値通りに作業してください。
925899:03/08/29 00:00
>923
取り扱い説明書に従って下さい。混乱させてごめんなさい。
926ツール・ド・名無しさん:03/08/29 00:24
今現在、乗っている1台のMTBがありましてフロントサスの
交換を考えているのですが、下玉押しは今付いているサスから
外して新しいサスに付け替えなければならないのでしょうか?

ヘッドとの互換性に決まりが無ければ、新しいサスには
新品の下玉押しを付けようかと思っています。
927ツール・ド・名無しさん:03/08/29 00:35
ほとんどのヘッドセットは、互換性がありません。
もし新品をつけたいのならば、物によってですが
スモールパーツで取り寄せ出来ます
928 ◆QHiHHQLOVE :03/08/29 12:40
ハブのグリスアップをしようと思います。
画像付きで解説してるHPあったら紹介して頂けませんか?
929◎ちゃん:03/08/29 13:20
930ツール・ド・名無しさん:03/08/29 14:25
>928-929
通常のカップ&コーンか
シールドベアリングのかにもよる
931ツール・ド・名無しさん:03/08/29 14:30
はじめまして、
この度自転車通勤の為にsbx cx-2を購入しようと思っております。
都心部で一番安く売っている所はどこでしょうか?
また、cx-2購入に対しての御意見もなにかあればよろしく
お願い致します。
932 ◆QHiHHQLOVE :03/08/29 14:39
>>929
ありがとう。
自分でも出来そうですので、
トライしてみようと思います。
933ツール・ド・名無しさん:03/08/29 14:57
>>931
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059026072/l50
こっちで尋ねるほうがいいかな。
934ツール・ド・名無しさん:03/08/29 20:53
初めてMTBのチューブ交換やったんですが、
なんか適合品のはずなのにやけにチューブがぶかぶかというか、
径がでかい感じがします。こういうもんですか?
ちなみに気にせず着けたらうまくいってます。
935ツール・ド・名無しさん:03/08/29 23:35
長ズボンでワリと細身で
汗をかいても不快にならないズボンのおすすめを教えてくださいませ
936ツール・ド・名無しさん:03/08/29 23:44
うんどうようのじゃーじ
937ツール・ド・名無しさん:03/08/30 00:08
ピューマのジャージ
938ツール・ド・名無しさん:03/08/30 00:14
タイツ+ショートパンツお勧め
939843:03/08/30 19:48
理論武装していった甲斐もあって、
納車時の調整不良が原因で傷ついたということで、
車両交換してもらうことになりました。
アドバイス有難うございました。非常に参考になりました。
940ツール・ド・名無しさん:03/08/30 20:24
>939

ショップには痛い話だな。
もうすぐヤフオクに

「TREK Fuel98 フレーム、新品未使用品!!多少の組キズ外しキズはご容赦!ノークレームノーリターンで!!」

ってのがでるかな?
941ツール・ド・名無しさん:03/08/30 20:31
Q&A

BB周辺の拡大写真を見せてください。
942ツール・ド・名無しさん:03/08/30 20:37
回答

すみません、借りていたデジカメを返してしまったのであたらしい写真は載せられませんです。
ご了承ください。
943ツール・ド・名無しさん:03/08/30 20:40
>>940-942
激しくワラタ
944ツール・ド・名無しさん:03/08/31 13:51
質問させてください
ダイエットのためにママチャリで走っていたのですが、
サイクリングロードで横を颯爽と走っていくスポーツ車に
憧れるようになり、マウンテンバイクを買ってしまいました
これでもっと長距離を走れるようになると意気込んでいたのですが
走ってみたら腕が痛い。指が伸びない。指に力が入らない・・・・
こうならないようにするには、何処をどうすればいいのか教えてください。
お願い致します。
945ツール・ド・名無しさん:03/08/31 14:06
グリップをソフトタイプグリップに交換してみよう!
手の痺れがなくなりますよ
MTBサス付き?
でこぼこタイヤはすぐに腕やお知りがしびれちゃうからね
余裕があればスリックタイヤに替えるこった
サイズが合っているフレームを買いなおす
947ツール・ド・名無しさん:03/08/31 14:15
>>944
ママチャリからの乗り換えなら、ある程度は慣れる必要があります。

ただ、そのマウンテンバイクのサイズは身体に合ってますか?
また、サドル、ハンドルなども身体に合わせて調整する必要があります。
参考になるサイトを貼っておきますので目を通してみてください。
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/wmtb/wmtb.html

それと、マウンテンバイクで舗装路を快適に、それも長距離走るには、
元から装着されている太目のブロックタイヤでは、ツライです。
>945が書いてるようにスリックタイヤに交換することを薦めます。
948947:03/08/31 14:20
>944
このサイトも参考になると思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
949ツール・ド・名無しさん:03/08/31 14:26
>>944
バーエンドバーと言う物を取り付けるのも一つの手です。
950944:03/08/31 14:44
早速のお答え有難うございます
グリップは奮発してODIのローグに替えてみたんですけどダメでした
ちなみに自転車は http://www.raleigh.jp/SWD_top.htm 
410mmのやつです。当方身長は173cmです。
450mmのはフレームに跨った時、ちょっと股間にぶつかったのでこっちにしました
本当にこれさえ何とかなれば最高だったんですが・・・・

951 ◆GT/Z2OyEz2 :03/08/31 15:28
XtC830のBBの調子が悪いので
交換しようかなと思ってるんですが
デオーレクラスだと工賃併せていくらくらいになりますか?
952ツール・ド・名無しさん:03/08/31 15:43
>>950
なんか、問題点が特定できないね。
フレームサイズ的には良さそうなんだが。
前傾姿勢に慣れていないのかな。
単に、筋力不足か?

ブレーキレバーのポジションが合っていないのかな。
ちなみに、参考にリンクされてた写真の通りのブレーキレバーの角度だと
(俺的には)少し寝てるように見える。もう少し立てないと手首に負担が。
ブレーキを掛けるときに「への字部分」の一番窪んでる所を使ってないよね。
「への字部分」の長い柄の部分を使っていますよね。

グリップの位置は?肩幅から拳一つ分外側が基本みたいだが。

あと、ブレーキが効かないと感じて必要以上に力が入っているとか。
俺の場合、前のMTBを乗り換えたとき、ブレーキの効きが悪く慣れるまで力み過ぎてたな。







953ツール・ド・名無しさん:03/08/31 15:50
>>951
とりあえず>>2に貼ってあるサイトを見てください。
BBの価格と工賃が書いてあります。


954ツール・ド・名無しさん:03/08/31 16:04
>>944
ブレーキレバーが前向き(水平)についてるとかじゃない?
それだと腕や手首や指に無理がかかって痛くなるよ。
>>954

ハンドルバー(○)を真右からみて、ブレーキレバー(−)が

○−
の向きだと負担がかかるから、レバーを下に


.\
向きにつけろってことだよね?
956954:03/08/31 16:20
>>955
フォローあんがと
そーゆうコトでし。
957 ◆GT/Z2OyEz2 :03/08/31 17:07
>>953
見落としてました Thx

あとサスとタイヤの間に金属棒が刺さって
スポークが可視できるレベルで歪んでしまったので
近くの自転車屋に担いで持っていったのですが
そこの爺ちゃんはハンマーで叩いて伸ばして揺れ取りしてこれで大丈夫と言ってるんです。
揺れはほぼ取れてますが触ったら微妙に曲がってる気がするのですが
本当に大丈夫でしょうか?
958ツール・ド・名無しさん:03/08/31 17:29
大丈夫
959ツール・ド・名無しさん:03/08/31 17:34

次スレは?
960ツール・ド・名無しさん:03/08/31 17:35
大丈夫


961ツール・ド・名無しさん:03/08/31 17:36
山の中でスポーク2,3本折れても普通に自走して下るくらいだからな。
962944:03/08/31 17:38
皆さんいろいろアドバイス有難うございます
ブレーキレバーはやってみます。
>>952さん
>単に、筋力不足か?
確かに握力はあまり無いほうです

あと、左手より右手のほうが症状が悪いのでシフトレバーも影響しているのかもしれません
(前ギアはほとんどセンター入れっぱなしで、後ろギアを変速してたので)
シフトレバーの位置にも良し悪しはあるのでしょうか?
ちなみに今は、グリップの端から1センチ離してブレーキ、また1センチ離してシフトレバーで
(近いとシフトレバーに人差し指がぶつかってしまうため)
角度はシフトレバーの上がブレーキレバーにぶつかる角度です。
あと、教えてばかりですいませんが、走る前と走った後にやっておいたほうがいいストレッチが
あったら教えてください。よろしくお願い致します。
963 ◆GT/Z2OyEz2 :03/08/31 17:49
安心しましたありがとうございます。
イメージ的に結構負荷が掛かりそうな場所なんで
クラッシュした瞬間は泣きそうになりました。

揺れに気をつけて使い続けます。
964952:03/08/31 18:20
>>962
握力はあまり関係ないね。俺も握力は40kg以下だよ。
肝心なのは腹筋と背筋ね。

>シフトレバーの位置にも良し悪しはあるのでしょうか?
シフトレバーの角度が気になる。Wレバーの間にブレーキレバーがくる角度にすると
干渉しないよ、普通は。

> 走る前と走った後にやっておいたほうがいいストレッチがあったら教えてください。
とりあえず、ここに誘導しておく。

【硬い】自転車乗りの柔軟・ストレッチ【歪んでる】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058507881/
965952:03/08/31 18:23
いきなり、ご免。うそ書いた。

> >シフトレバーの位置にも良し悪しはあるのでしょうか?
>シフトレバーの角度が気になる。Wレバーの間にブレーキレバーがくる角度にすると
>干渉しないよ、普通は。
ブレーキレバーの間に来ることなんてないね。
966952
あ〜〜。また、カキ間違い。

行ってくる。。鬱