☆☆☆茄子〜アンダルシアの夏2〜☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:31
スペインワインに牛マークがあったような。
サングレ・ド・トーレスとかなんとか。
953無料動画直リン:03/07/29 23:31
954ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:33
>>942
故郷を出たくてしょうがないのはバーの息子が代弁しているじゃん。
955ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:35
牛マークの画像発見。
エロ画像じゃないからな。

http://www.ai.wakwak.com/~eiki/myu/ryoko/spa/spa4.html
956ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:37
>>955
いくつもあるのか・・・
957ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:37
もう一つあった。

http://homepage3.nifty.com/ampan/spain/01merida.html

今のところ、シェリー酒という説と、コニャックという説が出てきた。
958ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:43
>>942
普段、映画見たり、小説読んだりしてる?

創作作品への経験の深浅が、こういう小品への理解力の差になってる気がする。
これまでの経験上。
959ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:43
>>947
あの民謡はナシだよな
フクスマのエイズあたりでよっくギクんじゃね?
あーいうの
ワタクシはさいたまなのでイメージで。

ちなみに、昨日みました
午前中。
老夫婦1組、おばさん2人組
30前後の娘とその母、
自転車乗りには見えない男性1人
それとワタクシでした。
あきらかにロードレースには
興味をもたなかったようです。
おばさん2人組は、時間が短かったことに対して
大変怒っており
「まだお昼には早いわよねえ」
をエレベーター内で3回は聞きました。

かくゆう私は
これはこれでありでしょう
たぶんDVDが出たら買っちゃうかも知れない。
けども
すでにコミックもってて読んじゃってたのが敗因か
ちょっと、もの足りなさを感じました。
これで1000円じゃなかったら、
昨日のうちにココに書き込んでただろう。
その怒りゆえに

まあ、すっげえ面白かったなら
やっぱしここに昨日のうちに書き込んでるだろうけどね。
そんなぐらい。
960ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:45
>>942
おいらも映画としては中途半端だとオモタ。
内容はいいんだから、もう設定背景なりキャラの
背景なり入れてもいいような。感情移入する前に
終わっちゃったし。時間短いから無理かな。

でもやっぱり原作(漫画)と映画の違いは欲しかった
なあ。原作はともかく、映画は一般人にもわかりにくい
と思う。監督はこれが限k
961958:03/07/29 23:47
たとえば、俺は>>955にあるように、牛の看板が実際にスペインにいっぱいあるものだとは知らなかったけど
故郷の象徴であると、最初に出てきたときに直感したよ。
ぺぺが「ああ、おまえか」と言ったときも全然違和感なかったし。

ぜんぜん説明不足な作品じゃないよ。
確かに、ロードレースの部分は分かる人でないと難しいかもしれないけど
それは俺が野球映画を試合の部分で楽しめないのと同じ。ルールや戦略ってあんまわかんないし。

ドラマ部分は十分に、ぐっと来る出来だった。
>>958
けっこう同意
963ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:52
いや
これは小品として
原作と比べたりせずに
期待させすぎなのかもね
964ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:54
>>958
おれも同意
おれの読みは浅いが
965ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:54
>>958
わかる。
テレビドラマやジャンプ、マガジン系のマンガばっか見てちゃダメなんだよな。
ああいうのは説明過多で、見ていて萎える。視聴者馬鹿にしてんのかと。
966ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:55
ドラマを求めるより主人公の心理かな。
967ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:57
小品であることとジブリ系の絵柄が相容れない

ということ?
968ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:58
俺は934で941なんだけど、
>>961の言うことは判るな。

そら、最初はばかでかい黒い牛が山の上にそびえてるので、
なんだろうなあ、と思ったけど、まあそういう所があるという設定なのかなと。
で、途中で後ろに支えの骨組みがあるのが見えて、ああ何かの看板なのね、って感じ。

で、それより、映画って、何もかも説明しちゃうと駄作になっちゃうんだ。
それを>>942さんにはわかってほしいなあ。

原作読んでネタばれしてから見に行ったら判るとか、そういうことじゃなくて、
読んでなくても判るはずだけど、それをいちいち解説したら感動もしないし、げんなりしちゃうんじゃない?
小松左京原作のSF映画がたいてい駄作なのはそのせいだしさ。

故郷から脱出したいって思いは、フランキー(テレビ持ってきた兄ちゃん)も露骨に語ってたし、
ぺぺだって遠くに行きたいんだ!とか叫んでたし、
その背景になっているアンダルシアの貧しさとかはエルナンデス(酒場の親父)とフランキーの会話に織り込まれてるし、
さらに個人的に兄に恋人を奪われたのはフラッシュバックを繰り返し使って判るようになってるし、
自転車レースに興味があろうがなかろうが、レースの詳細を知っていようがいまいが、
スペインに詳しかろうがなかろうが、判るようになってたと思うけどなあ。


969ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:05
>>961
まったく同意。俺も説明不足とは感じなかったな。
黒田硫黄の原作漫画に比べると、むしろ細かく
フォローが入ってるように思った。
970ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:06
原作読んじゃってると
初めて見る人がどう思うかはまったくわからんな
971ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:07
>>958
多分あんたよりはね
972ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:10
今見てきますた。
ヘタクソな絵でがっかりしますた。
自転車なんてどへたでかこわるい乗り物として映るでしょう。
ロードレースの発展の為にも早いとこ打ち切るべし。
久しぶりに時間の無駄ですた。
973ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:11
ていうかフォローしてるとかしてないとか
そういうことでは無いと思うのだが。
たしかにキレイにかいてあって
動きも構図もいいんだろうさ。

でもちがうよ。
なんか違うんだよ。
空気が違う。
原作読んだ時の方がなんかガツンときた。
974ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:11
こういう人もいるんだわさ
975ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:13
>>973
それはそれでいいんじゃない?

原作の方が主人公の屈折した思いみたいなのは、どろどろした感じで表現されてたかもね。
もっとも、そういうどろどろした感じが、アンダルシアっぽいというより、なんか木賃アパートの四畳半の雰囲気にも思えたけど。
976ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:13
ほとんどの(原作がある)映画に関して…
原作読んだヤシは「原作の方が良かった」と言うもんだ。
977ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:14
この板で結構好評なのが以外なんだよね。
原作を読んでる人が多いせいかなー?

自分が見に行ったときの周りの観客の反応は全然だめだめだったんだよね。
自分も、うーんって感じだったし。
原作とか、その他の予備知識とか、後での復習とかが必要な作品は
自分にとっては評価できないんだよね。

説明過多よりは、抑えたほうが自分も好みだけど
一般受けを狙うには、多少冗長でも説明は必要だと思う。



978ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:15
>>970
それは言えてる。
でも969も書いてるけど、むしろ説明はきちんとしてたよな。
レースの動向なんか、マンガのほうはいまいちわかんないまんま読んでたよw
映画見て、初めてレースの部分のおもしろさが分かったww
979ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:16
>>977
たしかにステージレースなんていう日本では超マイナーなスポーツだからね。
でもその辺を解決する上で「こりゃまいった、あったまいいなあ」と思ったのが、
TV中継を利用するってことね。
実況アナウンサーと解説者のやりとりがテレビから流れている、という設定のなかで、
あれこれ観客に間接的に説明してるわけでしょ。やるじゃん。
980ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:18
スチーブンキングのですら
はずれはあるからな
981ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:19
>>977
一般受けというのが、トレンディドラマや昼メロしか見ない連中にも分かるようにと言う意味なら、俺はそんな映画は見たくないよ。
982きいろ ◆ajgiDrivew :03/07/30 00:23
>>977
あたしゃ原作読んでないけど映画は面白かったよ。
予備知識があるとすればロードレースに関してだけ。
ストーリーの流れに関して説明不足は感じなかった。

いい感じで見終えたよ。
飲みくちはすっきりしているけどちゃんと味わいのある新酒をクチに含んだ気分。

でもキヨシローがすべてぶち壊した(苦笑)
繰り返しみたほうがいろいろ見えてくる、ビデオ向きの作品だとおもった
俺は十分面白かったが。少なくとも俳優の名だけで
売れているツマラナイ洋画よりはかなり良かった。
面白くないと言っている香具師は
公開前から期待しすぎただけでしょ?
985ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:28
まったく、キヨシロー邪魔!!!!!

DVD化の時にはエンディングの音楽、選べるようにしてくんないかなあ。
黒田硫黄の絵をしっとり楽しみたいよ…。
986ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:28
感想はひとそれぞれ
語るのはよいが、押し付けはイカン。

シベリア超特急超オススメとかさ
おれは清志郎の歌が映画の中で一番よかったとおもうよ
988ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:30
監督もあんな曲、喜んで使ったワケじゃないんだろうな。
御大キヨシロー様から楽曲の提供があるって言うんじゃ、内容問わず使わないわけにはいくめえ。
あー、まったくアニメ屋は肩身が狭いよ。
989ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:30
レースが終わって、旧友、兄、兄嫁と顔をあわせるときの反応は・・・
って期待していたら・・・・拍子抜け
990ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:31
>>986
誰も押しつけてなどいないと思うが。
というか、2chで押しつけって?w
991ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:32
>>987
そうは思わんが、邪魔ってほどでは無い

でも想像するに
そこにもってくのに
最後のシーンとか
苦労はしてそうだが
>>989
どういうのを期待してたの?
ふにふにふにふに!!!!
ゴールは近い!!!!!!
994ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:33
茄子〜眠りに来る女

茄子の続編が続々映画になったら面白い。
995ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:33
しかも全部短編で
996ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:34
>>994
あれは良いかも。
実写でも。
むしろ東都早物喰を本格時代劇風実写版でお願いしたい
998ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:35
>>993
それ、作品が違うw
999ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:35
わかった!!
これって映画じゃなくて
テレビの夏休みアニメスペシャル
みたいな匂いが違和感だったんだ!!
1000ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:35
ごおる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。