初心者用質問スレ その41

このエントリーをはてなブックマークに追加
905ツール・ド・名無しさん:03/05/26 12:12
>>902
フロントをディスク化してお好きなサスをどうぞ。
906ツール・ド・名無しさん:03/05/26 12:13
>>898
ホイールがエンドにちゃんとハマってない場合もある。
メーカー組のホイールは最初はふれて無いよ。
907ツール・ド・名無しさん:03/05/26 12:17
>>895
念の為聞いとくけど、変速する時
チカラを抜いて、軽くクランクを廻してます?
強く踏みながらだと、滑らかに変速しないし、変速機を傷めるよ
908902:03/05/26 12:26
>>903
サイクルベースあさひのサイトにありました!
ありがとうございました。

>>904
XTブレーキを買ったとことなので、ディスクにする気はまだ無いです。
ありがとうございました。
909895:03/05/26 12:39
>>897
斜めにはなってないです。
メンテ本見ながら調整してますが、ボルトを目一杯
にしても、理想的な位置にわずかに届いてないです。
ショップ(F商会)には二度持ち込みましたが、そのとき
はあっさり変速するんです。
その後自分で調整して、余計におかしくなったかもしれません。

>>907
はい、やってます。
R側がインナー、ものすごく力抜いて回すと、
ごくたまに変速する、という感じです。登りでは
どうしてもある程度力が入ってしまうので、現状では
機能していません。
都内でF側インナーをつかう機会はないので
すが、ツーリングのときに難儀します。


レスありがとうです。
換装考えるのは、短気すぎるんですかね......
910ツール・ド・名無しさん:03/05/26 12:58
シマノのチェーンに換えたら少しは変わると思います。
ビアンキにはSIMANO刻印が入ったコピーチェーンが付いています。
僕のビアンキはそうでした。
911ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/05/26 13:03
>909
シフトワイヤーのテンションの感じどう?
インナーの状態でワイヤーが強く張っていたら、
もうちょい緩いとこで止めてから調整ですけど????????
912ツール・ド・名無しさん:03/05/26 13:09

予算〜8万円あたりで探している初心者です。

この価格帯では、ジャイアントのNRS-3がスペック的に突出している気がするんですが、
XCだと、フルサス車とハードテイルで今はどちらが主流なんですか?

用途は街乗り〜年数回の山?といった感じです。
カタログを見ると、フルサスが主流と書いてあるんですが、
各社XCを見ると、ハードテイルが多いので・・・。
フルサスに移行しつつありますが、ハードテールが大多数を占めています。
ということで、ハードテールがいいです。
街乗りでフルサスはほとんど必要ないでしょう。
914ツール・ド・名無しさん:03/05/26 13:14
>>912
15万円未満の価格帯だとハードテールの方が無難。
街乗り中心だったらなおさらハードテールが良い。
915912:03/05/26 13:48
あら、そうなんですか?

何だか余計に迷ってしまいます。
素人目には、NRS-3が一番お得感が強いんですよね。
フレームといい、コンポといい、将来的なアップグレードも考えると。
でも、これだとジャスト8万円でギリギリです。

その点、他のメーカーを見ると、
デオーレ以上装備で、実売6万円台ってかなりあるんですよね。
でも、それらは皆ハードテイルなわけで…。
たとえば、、、、、
 ・GARYFISHER - TASSAJARA
 ・GT - AVALANCHE 1.0
 ・Jamis - DURANGO SX
 ・SCOTT - Expert Racing
 ・TREK - 4900E
 ・WHEELER - 5900
こんなにあります。やっぱりハードテイルが主流なんですかね…。
916ツール・ド・名無しさん:03/05/26 13:49
>>915
ていうか何が目的でフルサスがいいと思ってる?
917ツール・ド・名無しさん:03/05/26 13:53
>>915
フルサスはRサスがつく分高いのは当然でしょ。
その中でもMRS3はギリギリ許せるレベル。
パーツ変えて良くすることは出来るけど最終的に高い買い物になっちゃう。
>>916が聞いてるように、フルサスである「理由」がないと
高い上に普段使いで疲れるバイクを買う事になりかねないよ。
本当はNRS3に決まっていて、背中を押して欲しいだけならそう言ってくれ。
NRS3とNRS2以上はフレームが違うので将来的なアップグレードに限界あり。
894 です。

みなさんアドバイスありがとうございました。
今ショップへ持っていったら
ギアの音に関してはワイヤーの調整、
シューがリムに当たる件に関しては
何をしたかは不明ですが治ったみたいです。

920ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:03
ありがちな初心者
・何故かやたら大き目のサイズを買いたがる
・何故かやたらフルサスを買いたがる
・時々は山にいきたいといいつつ結局いかない(川の土手が限度)
・街乗り目的なのに街乗り仕様にする事に抵抗感じる
921ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:05
>>920
良くも悪くも日本人だぬ。
922ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:08
>>920
俺もそうだったけど、リアサスが付いてる自転車っていうだけで感動するもんだよ・・・
923ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:09
10年前ならいざしらず
いまどきリアサスなんかママチャリにも付いてるじゃんか
924ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:15
ママチャリにも付いてるのに(その人なりに)高い金出して買うMTBに付いてないのが
不服なのかも>リアサス

どれくらい沢山のモノが付いてるかじゃなくてどれくらいちゃんとしたモノが付いてるかで
選んでくれるといいのだが
925ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/05/26 14:17
>919
シューに関しては、その当たった部分のスポーク付近のニップルを締めただけだと思うよ。
926912:03/05/26 14:21
う〜ん、確かに、リアサスがなければならない理由を挙げろと言われれば、
積極的な回答はムリですね…。

「ないよりは有った方がまし」という答えしか出来んです、ははは。。。
でも乗り心地良さそうですし、ペダリングロスも少ないっていうし、

・・・・・・説得力ある論証になってないかな。
927ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:23
>>926
いい加減なRサスだとロスが大きくなるんじゃないの?
928ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:24
>ペダリングロスも少ないっていうし

何か違う気がする
929912:03/05/26 14:24
>>924
あ、そんな感じに近いかもしれません。
(リアサス装備のママチャリなんて知りませんでしたが)

カタログには「現在の主流」とあり、「これからの主流になっていくであろう」と言う人が多い。
それなのに、各社XC製品を見るとハードテイルが多い…。
この矛盾はいったい何なんだ?という疑問が根っこにあります。
930ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:25
やはりリアサスに憧れているように見えますね
でしたらNRS3を買うのがいいと思います。予算にも収まるし。
それが正しい選択だったかどうかは納車1月後のあなたが決める事です。
>>930
俺もそう思った。
あと、後々アップグレードするというのは買う前から決めない方がいい。
買った後に自分は自転車が好きなんだなあと思ったらコンポを変えればいいし。
932ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:28
>>929
確かにブレインショックのようなXC向きフルサスはこれから進化していくだろうし、
主流にもなっていくと思う。
でも、まだまだ発展途上だと思うなぁ。
XCレースに使えるレベルのフルサスとなると、相当な値段になるし。
リアショックを進化させるにせよ、リンク機構を進化させるにせよ、
廉価モデルがその恩恵にあずかるのはまだ先の話かと。

あと、単純にメーカー側が「高い金出してフルサス買ってくれるとウレシー」ってのもある<売り文句
933912:03/05/26 14:28
おそらく(殊、NRS-3のリアサスに懐疑的な人は)皆さん、
安物のリアサス装備車なんか買うより、
ハードテイルの方がいいんだ、という主張なんだと思います。

だから20万、30万のマシンならともかく、
NRS-3に中途半端な金を費やすより、
シンプルなハードテイルを買っておけ。。。。

こんな感じなんでしょうか。
934ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:31
フレームの選び方を教えてください。
慎重165cmです、SかMだと思うのですが基準みたいなものが有ったら教えてください。
935ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:31
そーゆうこと
重いリアサス買うカネで軽くて性能の良いコンポを選ぶべし
>>933
そのとおりです。
ハードテールで抜重覚えた方がフルサス買うより後々いいような気がする。
937ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:32
>>933
はっきり言ってそうです。
でも人によって、用途によってはNRS3を買って満足してる訳だし
予算も無限じゃないし。
ここで一般論を押し付けて何が何でもHT、と言うのもどうかなと。
938ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:32
>>934
MTB?
939912:03/05/26 14:34
>>930
うぅ〜そんな突き放したような厳しいご意見を…。
私としては、フルサス、ハードテイル、どっちに転んでもいいんです。
それが良いものでありさえすれば。
940ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:34
>>934
http://www.chari-u.com/erabikata.htm

でもモデルによってもまちまちだし、用途によっても
許容範囲の中で大きめを選んだり小さめを選んだりなので
ショップで跨ってみて決めるのが大事です。
941ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:35
>>934
メーカーによっても異なるな
このへんを見てくれや
http://www.cso.co.jp/chishiki/c13.html

942ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:37
>>939
いや、NRS3がダメバイクとは思わないし。
最後は本人の好みですよ。
予算8万クラスだとHTでもメーカー事、モデル事でも際立って差が出る訳でもないので
正直見た目勝負だと思う。
943912:03/05/26 14:37
ども、みなさん、ご意見ありがとうございますた。
8万円という予算からいって、
ハードテイルにして、その他パーツを足した方が良さそうですね。


944895:03/05/26 14:38
>>910
げ、そんなんあるんですか。
換装を検討します。

>>911
そこは全く見てませんでした。
帰ってからチェックしてみます。


どうやら、ツーリングバイクにはSoraでOK
って感じのようですね。
それならもうチョイ調整がんばってみます。
レスくれたみなさん、ありがとうございました!
945ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:39
どのサイズからホリゾンタルフレームになるのでしょうか?
http://www.panabike.com/dim_occ37.htm
946ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:42
BとB’が一致するのに決まってるだろ〜が!!
947ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:43
>>945
その表見りゃわかるだろ
948ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:43
>>945
その図だとB=B' またはJ=0になるところから。
510からってことになるけど、500でも外見上はほぼホリゾンタルだと思う。
949ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:47
>>946
>>947
わからんからきいてんだ、だぼ!
>>948
どうもです
950ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:50
ここはいつから脳味噌の筋肉具合を自ら晒すスレになったんだ?(w
951946:03/05/26 14:52
せっかく教えてやってるのに…
952ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:53
暴言すいません反省
953ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:53
>>949
ダボ付きかどうかはその表じゃワカランな〜
>>953
この、だぼ!