林道にベストマッチの10万円MTBといえば?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1林道マニア
今や各メーカー入り乱れてピンキリのMTB。その中で「高くもなく
安くもない」10万円クラスでいちばん林道で輝くバイクって。。。?
あなたがお勧めする林道向け中級バイク教えてください。
2ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/14 21:51
2だぬ
3 ◆Fayuda.COM :03/05/14 21:52
VTT-805 + ニンバス
(゚Д゚)ハァ?
(´ー`)マターリと語れやトレイルスレッド に
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048090387/
ここで聞いたらどうでしょうか?
輝く・・・
7ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:10
10万円は初級/入門クラスじゃねーの?
Giant のXtC850 とか、Xtc NRS3がいいんじゃねー?
10万だったらコンポとホイールで終わっちゃうよ。
断じてi-drive
10林道マニア:03/05/14 23:17
色々お勧めがありますね サスがフロントだけか、リアにもついてるか
またまたブレーキがディスクかなどいろいろあると思います。
でも10万だったらサスはフロントのみ、ブレーキはVにとどめて
良いフレームとシマノの組み合わせでしょうか。
それでも色々出てくるんだろうな・・・。

30万以上のバイクで良いバイクは色々有ると思いますが、たまに
10万円で良いバイクって何かなって考えるのも面白いような気が
してこんなスレ立てました・・・。
11ツール・ド・名無しさん:03/05/15 06:28
チョイノリ
12じゅーす:03/05/15 07:13
チョイノリ前サスだけしかないしね
スレ違いのためsage
中古の125ccオフ車の方が面白そう。
林道って砂利のサイズやらなにやらが自動車やオートバイ向けっぽいし。

14林道マニア:03/05/15 21:33
林道は砂利とは限りませんよ、草が茂って限りなくシングルトレイルに
近い状況になっているとこともあります。砂利というよりガレ場状態
になっているところもあるし。
荒れた廃道をガシガシ登って行く能力と、ダウンヒルのポテンシャルを
いいところでミックスした自転車を知りたい。
スコットの10万クラスあたりはどうなんでしょうか。
15ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/15 21:35
ならHTですな
16林道マニア:03/05/15 21:54
今は粘りのあるクロモリ乗ってますが、Fサスあればアルミとか
でも十分対応できるでしょうね。ハードテイルは必須でしょうけど。
(ノ ̄ー ̄)ノ :・’.::・>+○┏┛焼却炉┗┓

こんなスレいーらないっと
でも>>13ってオフ走ったことなさそう(笑)
どんな道走ってもある程度仕方ないんだけど
小砂利が飛んでフレームにあたるチンチキチンチキいう音は嫌い
傷つく傷つく〜って
クラインなんか買ったとしてもとても走れないぬ
オカサーファーならぬオカバイカー…(笑)
10万円前後ではロックホッパーの安いのがあるよ
←◎
↑??
24ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:34
GiantのXTC870も値引き入れれば10万前後ですね。
>>11チョイノリはバイクはバイクでも日本語のバイクの方じゃん

受け狙いでわざとならスマソ
値引きいれて10万で考えればいいのか、じゃあ選択肢は
広がるな
27ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:52
LOUIS GARNEAU LGS-XC AERIAL
コスパ高いと思うけど実売価格で11万くらいになるかな
10万円で下り系のポテンシャルってのはちょっと難しいよね
>>23
スカラー波を防ぐマーク。
>>28なるほど
林道スレにはスカラー波ね
30林道マニア:03/05/16 22:51
色々ご意見あるようですね。最近私が気に入ってるのは
ANCHOR XA3です
フレームがシッカリしてるので後からチューンナップ
しがいがありそうで。
どうでしょうか。
林道クロカンならやっぱクロモリ、ジェイミスのEXILEは?
ちょっと10万じゃ足が出るかもしれないけどね
32山崎渉:03/05/22 01:32
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
33ツール・ド・名無しさん:03/05/26 11:05
とにかくスカラー波だけは避けなくちゃ。
GIANT XtC NRS3 かな。
BS ANCHOR FLR1000も良さそうな気がするけど。
35ツール・ド・名無しさん:03/05/27 09:43
林道でクロモリはどうなんだろう?
泥水入ったら困らないかな?
36ツール・ド・名無しさん:03/05/27 12:49
クロモリ最高
>>35
平気だよ。帰ってから掃除すりゃ良いだけ。
アルミだって掃除しなけりゃいかんと思うが・・・
38ツール・ド・名無しさん:03/05/27 15:57
中に入ったとき、アルミなら錆びないよね?
クロモリはどうなのかと思って。
水抜き穴はふさいでから行くのかな?
そんなに心配なら最初にチューブ内にオイル噴霧しとくとか。
水抜き穴を塞いでどうする。
自分もXA3に興味あり。実物もよさ下だったし。
でも実際に乗ってる人とかの情報が少ないし
納期が長いので購入躊躇してマフ。
41山崎渉:03/05/28 16:14
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
42林道マニア:03/05/30 00:06
みなさんリヤサスはどう思いますか?
レースならともかく、林道クロカン走行
ならリヤサスはアリでしょうか。
のぼりでしんどい思いしてもタイム稼ぎたい
レースの人はリヤのサスは駄目!でしょうけど
ファンライドならあった方がいいという意見も
結構あるみたいですが。
43  :03/05/30 00:13
10万円という金額で区切るなら、ヘンにリヤサスまで
つけるよりHTにしてフレームに凝るべし
44嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/05/30 10:19
DHだけならともかく登りもある林道XCだったらHTの方が価格対性能比からしても
ベターだと思います。倍の金額だったらまた話はちょっと違ってきますが。
XC用のリアサスなら良いんじゃないのかな。
HTにしたほうが他に金が回って良いかもしれないけど
リアサスは楽しく遊べるような気がする。
46  :03/05/31 19:04
クロモリ錆びるよな…。
しなやかだけど、ケアちょっと忘れて錆びてくると
そこから亀裂走るんじゃねーかって気になる
担ぐんだったら、リヤサスはきついYO
三角チャリにしといたほうがいい
林道って担ぐ所殆ど無いと思う。崩れてたりしたらあるけどさ。
林道って林業作業用の自動車が入ってる道の事じゃないの?
49ツール・ド・名無しさん:03/06/05 19:44
山逝くと90%は林道走るよね
担ぎたい&サス付きなら、ローレシオサスとかスペシャのブレインショックのやつがええやろ。
どーでもいいけど滋賀県の御池林道が全舗装されたのは
イタい
10年前超ガレてて最高だたよ・・・
52林道マニア:03/06/07 16:02
>>50
すぺシャ/ブレインショック・・・。
いいですよね、SWORKSで。
10万円はるかにオーバーですけど
確かに買いですよね。
下り系もこなせそうだし。
担ぎもいける。
欲しい!!
>>48
林道走行とはいえ常時作業に使用している
道ばかりではない
日本の林業の現況を知っており林道を
しょっちゅう走っていれば分かることだが
廃道になっている道もかなり多い。ガレ
てて道が崩れているところも結構あるよ
担ぎもあり。
54林道マニア:03/06/10 22:38
最近は舗装かガレか2極化しているような
気がしますね
55ツール・ド・名無しさん:03/06/11 06:52
うちのほうでは自転車海苔の皆さんが頑張ってくれて
1つは小さな山(200m級)を
MTBサイクリングコースにしてくれているし
(レンタル有り。1/3くらい舗装路。シングルトラックも有り)
もう1つはMTBコースとして6kmくらいのほとんど林道&
かなりシングルトラック有りにしてくれている。
自治体なんか(特に村おこし狙うような)に
訴えるのも良いかも知れません。
56ツール・ド・名無しさん:03/06/16 19:43
担ぐんだったら、リヤサスはきついYO
三角チャリにしといたほうがいい
57ごるごる:03/06/17 20:58
>>56
そだね〜それに一般道と違って複雑なシステムは壊れると
すぐに直せない。
58林道マニア:03/06/23 21:34
やはりフロントサス+HTが林道には最適??
59ツール・ド・名無しさん:03/06/23 21:36
そだよ
ふろんとはろじっくでもいいが
XTC NRS 3しかないやん!!!
61ツール・ド・名無しさん:03/06/26 23:46
GIANTのフレームはなぁ・・・上位モデルでもアレだからなぁ・・・正直、どうだろ
62ツール・ド・名無しさん:03/06/27 00:03
>>57
ディスクブレーキもやめといたほうがいい?
63林道マニア:03/06/27 23:39
>>61
GIANT、フレーム駄目なんですか、素人なんで教えてください
64ツール・ド・名無しさん:03/06/27 23:46
>>61
粘着煽りは回線切って吊って来い
65ツール・ド・名無しさん:03/06/28 09:58
GAINTはサイズの展開が大雑把だなぁ
66ごるごる:03/06/28 10:43
リヤサス付きってさ、スタンドに置けないのがあるな
例えばジェイミスのダカールなんかリヤサスの
位置がああだから、2点で支えるタイプのサイクル
スタンドでは置けない
67ツール・ド・名無しさん:03/06/28 13:19
>1
みんな言ってるけど
10万じゃハードテルのが断然良いよ
同じ値段ならハードテールのがいい部品使ってたりいいフレームだったりするから
ハードテールで腕あげてからフルサス乗ってみ
68林道マニア:03/06/28 16:07
>>67
そですか!
いいフレーム、大事ですよね、フレームは簡単に替えれないから
部品は交換できますけどねぇ
リヤサス無くても楽しく遊べるんだったら問題ないですね
最近、フルサスを見かけることがめっきり多くなって
ハードテイルだったら疲労消耗がはやくてみんなについていけない
のかなーなんて。考えすぎ??
69ツール・ド・名無しさん:03/06/28 16:29
>>68
HTのチタンフレームで十分
70リヤサス好き:03/06/29 18:30
ブリジストンのアンカーなら話題のローレシオサス付きで
定価10万切りますぜ

FLR1000ってやつね
7167:03/06/29 18:38
>68

予算的なことも考えてやっぱりハードテールだね
潰しが利く
どうしてもテクがあがってくるともっといいのが欲しくなる
そんなときに安いフルサスだったりすると後から乗らなくなっちゃう可能性大
そのてんハードテールはいろんな事に使えるよ

俺は最初の一台ハードテールだったけど
今は一線を退いてストリートトライアル兼街乗り車になってる


それと、フルサスだとどうしても機材の限界が高くなるから同じコースでも面白みに欠けるね
その分スピードはだせるけど
同じ速度をハードテールで出せるとしたらおもしろいし、かっこいい

>ハードテイルだったら疲労消耗がはやくてみんなについていけない
そんなに心配だったらシートポストサスで充分だよ
あれがあるとぜんぜん違う
72ツール・ド・名無しさん:03/06/29 18:47
>それと、フルサスだとどうしても機材の限界が高くなるから同じコースでも面白みに欠けるね


そういう人はフルリジッドが一番楽しいと思う。
機材のする仕事が減って操る楽しさ倍増。
7371:03/06/29 18:53
>72
ストトラ車で山いったけど
フルリジットにしてるからどうかな〜って思ったら
辛かった(w
ハンドリングも安定しないし
昔はフルリジットしか持てなかったからソレでも山行ってたんだけどな〜
歳かな・・
74ツール・ド・名無しさん:03/06/29 18:59
>>73
トライアル仕様だと
ホイールベース短いし
ヘッド立ってるし
速度出すのは辛くない?

昔のフルリジッドはもっとダルい設定だったよ。
7573:03/06/29 19:13
XCフレームをいじった、ナンチャッテ仕様なんでそんなにホイールベース短くは無いね
チェーンステイ420あるし
昔のはもっとダルかったのかな?
その頃はそこまで機材に詳しくなかったから覚えてないや
ヘッドアングルも100フォーク前提のフレームにあわせた肩下が長いフォークいれたし

単にサスに慣れて体がなまっただけだよ、きっと(w

それとも、最近のフレームはよっぽどガチガチなのかな(そうあって欲しい、それで言い逃れできる
76ツール・ド・名無しさん:03/06/29 19:14
>>75
そうか、それならそうだな。
フルリジッドで走ったあとフルサスで走ると速くなれるよ(w
77ツール・ド・名無しさん:03/06/29 19:15
>>75
>それとも、最近のフレームはよっぽどガチガチなのかな

それはあるだろうね、
特にヘッド周辺は長いサスに耐えられるガゼット付いて
相当剛性高くなってる。

バックは多分そんなに変わらないだろうけど。
7875:03/06/29 19:16
次の週フルサス持ちこんだら以前より速かったよ(w
フルリジットが良い刺激になったみたい
たまにはいいかもね(w

スレ違いなんでそろそろsage
7975:03/06/29 19:19
>77

>ヘッド周辺
たしかに、ガセットとか無駄についてるね
まぁサスが動くの考えたらあぁなるんだろうけど

だからハンドリングが安定しなかったんだね!
そうだ、そう言うことにしておこう
80ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:39
体力の知れてる場合、軽いHTがいいのかショックを
やわらげてくれるフルサスがいいのか・・・。
どっちだろ。
81ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:41
軽いHTだよ。
82ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:42
ペダリングロスの少ないHTだね
83ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:49
10万円と林道というスレの趣旨に戻ればHT以外考えられないな。
84シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/03 20:51
担げるHT
85凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/03 20:54
HTだけど、フレーム一番小さいので、担げる程三角スペースが
無かったりする・・・・。


                         山サイしないけど。


86ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:33
ローレシオサスっていいのか?乗ってる香具師の
発言きぼん
つーか10万円のHTなら、プレイバイク以外は、どれも林道にベストマッチだと思うが・・・
88山崎 渉:03/07/15 12:03

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>86
スペシャのもローレシオサスの仲間なのか?
スペシャはローレシオじゃないでしょ

ローレシオといえばア○カーとメ○ダ

とちがうん?
91ツール・ド・名無しさん:03/07/16 22:04
10万円のフレームだったらどうでしょう?
XTメインのパーツ、ホイール(ハブ)は全部揃って
あとはフレームを購入するだけです。
GIANTのMCMとか考えますが、、。
92ツール・ド・名無しさん:03/07/16 22:05
>>85
フレームじゃなくてサドル下を肩にかければオケ。
>>90
サスペンション部のジオメトリは殆ど一緒。
スペシャライズドのは下からだけ、メリダ(アンカー)のは上下からという違いはあるが。
作ってるのはみんなメリダじゃないの?
KHSのソフトテールどうよ?
クロモリだから錆びにヨワイって点が気になるが・・・。
10万以下で買えるぞ
担ぎパッド付けてる人って、まだ居るのか?
96ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/23 06:08
>>94
以前試乗したけど
気に逝ったぬ

>>95
本格的な山サイしてる連中は
担ぎの時間も長いから結構いるぬ
ド素人です
予算は消費税足して15万以内で考えています
普段は街乗り使用、たまに輪行サイクリング・たまに林道て考えてます

どこのナニを購入すべきでしょう?

知恵を貸してください よろしくです
98ツール・ド・名無しさん:03/08/01 22:50
99ツール・ド・名無しさん:03/08/01 22:55
LOUIS GARNEAU XC-BART 実売価格で8万
100ツール・ド・名無しさん:03/08/02 00:00
ルイガノよりジャイのがフレームがカタそうに見えるけど、そこんとこどうよ?
101ツール・ド・名無しさん:03/08/02 00:14
SCOTTってどですか?
102ツール・ド・名無しさん:03/08/02 00:15
>>100
ジャイにもいろいろあるからねえ。
ルイガノの上級モデルはかなりフレーム軽いのは確かだけど。
103ツール・ド・名無しさん:03/08/02 00:16
>>101
シマノ以外のパーツ使用率が高いクセに割高なのでお勧めはしてない。
104ツール・ド・名無しさん:03/08/02 00:28
>97
http://www.cso.co.jp/shopping/jamis03/durangosx.html

モデルの端境期だから、手に入るかわかんないけどね。
105ツール・ド・名無しさん:03/08/02 00:32
林道って書いてあるけど、思うに林道(低速)+ハイキングコースの事でしょ?
んだと、フルリジッドでフロントには2.35位の幅のタイヤを入れるのがよろしいかと。
アプローチでは若干タイヤがブリブリいってうるさいけど、山道みたいに
そんなにスピード出さないならサス+細みのXCタイヤよりは耐パンク性も、
グリップも上がるのでグ−。まぁ、ドロップオフで刺さった時は素直に転びましょう。
それが自転車と言う物です。
106ツール・ド・名無しさん:03/08/02 00:57
フルリジッドで林道にせよシングルトラックにせよ走るのはかなり
乗り心地ハードだしテクもいるぞ。
漏れはHTが一番。フルサスまではなくてもいいかってとこ。
107ツール・ド・名無しさん:03/08/02 01:16
>97
マターリと、これ。
http://www.chari-u.com/bianchi04/ferrocavallo04.htm
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
10997:03/08/02 05:46
ありがとうございます

自分でもいろいろ考えていますがのちのちは自分でいじくり倒してみたいと
思ってます ダウンヒル?(スキー場コース下り)もおもしろそうですね

チャリ屋の人は、サポート(修理等)も考えるとジャイアントのNRS3・XTC870
らしいです

ビアンキ ルイガノ ジェイミス はその辺りどうなのでしょうか?
お持ちの方いらっしゃいましたら体験聞かしていただけるとうれしいです
110ツール・ド・名無しさん:03/08/03 19:57
ふるりじっどで激坂下るとどうなるか。目の焦点を合わす暇なく
シェイクシェイクされるのでだんだん視界がぼやけてきて逝きそう
になる。ある意味快感かも
あれやりすぎるとパンチドランカー状態になるんじゃなかろうか?
と思ってフロントサスにした軟弱者でつ
111ツール・ド・名無しさん:03/08/03 20:06
112ツール・ド・名無しさん:03/08/03 20:26
やっぱディスクの方がええの?
113ツール・ド・名無しさん:03/08/03 20:27
>109
そういう用途なら、>107のビアンキなんかは物足りないでしょうね。
リジッドで12万円くらいから出せば、パーツのグレードもちゃんとしているから
(リアのディレーラーはXTになるかな)、好きなメーカーを選べばよいのでは?
私はKONAが好き。w
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/mtb/kona/caldera.htm
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/mtb/kona/cindercone.htm
114ツール・ド・名無しさん:03/08/03 21:20
ディスクブレーキに油撒いていいのでしょうか。この前やっちゃったけど。
115ツール・ド・名無しさん:03/08/03 21:35
クロモリが見直されてきましたよね、10万でクロモリ
買うとしたら?
116ツール・ド・名無しさん:03/08/03 22:25
>115
EXILE
理由:折れが乗ってるから。
117ツール・ド・名無しさん:03/08/03 22:27
>>116
インプレ希望!
どんなところ走ってるの?
118116 ◆URScT500Y6 :03/08/03 23:08
>117
う、レスがついてしまった。じゃ、ここからマジレス君になります。
メインは鶴見川・恩田川・早斑川です。(面が割れそう)港北NT付近の公園や遊歩道にも出没します。(このスレの趣旨通り?)
砂利道が多いので、その方向にセッティングしてます。
F・サスは一応まともに動き、砂利道に対し路面を追従するような動きをみせます。
乗車時に1/4程沈み込むようにセッティングしてますが、これが軟いんだか硬いんだか分かりませんが、俺的には少しやわらかめです。俺にはこのサスで十分と言う感じです。
ギャップ越えや低速域からトルクをかけた時は、しっかり後ろがしなっているのが分かります。このしなりは、力を溜めて押し出されているような感じが味わえます。
タイミングが合うと有る筈の無い(小さな)リアサスが。。
雨が降ったら割り切って乗らないので1.5スリックをインストールです。
この状態でも砂利道は十分乗りやすいです。クロモリ(フレーム)がかなり貢献しています。
クロモリが振動を吸収している感じは、言葉にすると「ぬ、ぬ、ぬ」。
スタート時クランクに力を込めると柔らかい音がB.Bの付近から。アルミと音が違います。
最近やっとポジションだしも終わって、クロモリは疲れにくいと言うのを実感しました。

まとまっていませんが、こんなもんでいいですか。

119ツール・ド・名無しさん:03/08/03 23:17
印譜サンクス
黒森の良さが十分伝わる文章だぬ
問題は錆だけ?
120ツール・ド・名無しさん:03/08/03 23:19
>>118
便乗で質問です。ジャイの870海苔です。

クロモリ興味あるんですが、
 1、本当に疲労度とか違いますか?乗りやすいですか?
 2、山とか逝くんで結構傷とか作っちゃうほうなんですが、
   やっぱり傷つけるとさびやすいんでしょうかね?
   同様に山とか逝くと、結構濡れてたりして、水とか泥とか
   気をつけててもかぶりますよね。一応はメンテしてますが
   やはりその点でも錆とかどうですか?

すいませんが、気が向いたら答えてやってください。
この870が1台目なんですが、次のバイク、フルサスかHTか、
アルミかクロモリかカーボンか悩み中なもので。
12197:03/08/03 23:34
Vに比べディスクの方が性能よさげですが、メンテ
が難しそうなので躊躇しています(人のうけうり)
122ツール・ド・名無しさん:03/08/03 23:34
>118じゃないが

今のを置いたまま買えば良く分かるよ

錆は1年半経ったがまだ大丈夫だな(KONA Scab)
もっともメンテ時にあけないBBシェルの中は不明だが...
心配なのはそこだけ

今のを置いたまま買えばと言っておいてなんだが
KONA Explosif とかどう?フレーム49,800だし
123116 ◆URScT500Y6 :03/08/03 23:53
俺のカキこはどちらかというと「クロモリ」がではなく「EXILE」がになってしまうが。

>1、本当に疲労度とか違いますか?乗りやすいですか?
疲労度はシチュエーションによって違うと思います。レスポンスが余り良くないので、短期決戦では逆に脚に来て疲れます。長距離の場合で適当に疲れているとき腰にこない感じです。
乗りやすさは、最初は戸惑います。ケイデンスによってフレームが振動するんですよ。
120以上で回す限り振動はしませんが、100位から振動します。
この振動のリズムに合わないとパワーを食われます。
登りでこのリズムに合わせるとアシストしてくれます。体で覚えるしか無いんですが。

>2、山とか逝くんで結構傷とか作っちゃうほうなんですが、
   やっぱり傷つけるとさびやすいんでしょうかね?
最初(納車時)にフレームに中にラスペネを入れるのが基本みたいですね。
シートポストを抜いて逆さにする、水抜きとかやってれば気にすることはない見たいです。

傷はまずそう。JAMISは塗装が弱めみたいです。JAMISスレではタッチペン必須です。
124120:03/08/04 00:05
レスどうもです。

>>122
確かにコナも良いですし、フレーム買いもそそられますね。
実際ジェーミス、ロッキーマウンテン、マリン、コナあたりの
をよだれたらしながら見てます。

>>123
詳しいレスサンクスです。疲労については
若干のテクニックと慣れというところですか。
でも、リズムが作れるとよさそうですね。

まあ、アルミでも今タッチペン使ってますが
基本的には水抜きとタッチアップで大丈夫ということですね。
実はクロモリに踏み出せない最大の理由は錆だったんで
不安が軽くなりました。どうもです。
125ツール・ド・名無しさん:03/08/04 00:08
>>120
XTC870もなかなかいい自転車だと思うんだけど
どうして買い換えを考えてるの?
126120:03/08/04 00:24
いや、今日明日にと言うわけではないんですが
(タイミングその他によっては意外に早いかもしれませんが)
ずっと乗ってきて、だんだんお金たまってきたんで
乗り味違う自転車乗ってみたいなあって思って
そろそろ物色し始めているところでした。

実際870も気に入ってますし、多分最終的には
こちらも残して2台持とうかなとも思ってます。
(ランクが上のバイクにできるならフレーム買いの可能性も
 捨てきってはいないですが)
で、乗り味違うのがいいなと思ったところで
フルサスかクロモリかと思い始めてました。
ただ良い悪いじゃなくて好みがHTなんでクロモリに傾いてました。

で、たまたまこのスレ好きでよく見てるんですが
クロモリの話が出てきたんで不安に思っていた点を
聞いてみました。参考になりました。どうもです。
127ツール・ド・名無しさん:03/08/04 00:32
黒森はあんまり錆びは気にしなくていいと思うよ。
あぶないのはアルミの錆び。黒森は金属表面だけの錆びで内部に進行しないからいいけど、アルミは内部まで錆び付くから気をつけてね。
128120:03/08/04 00:35
どうもです、他のアドバイスまで。
でも、アルミって錆びるんですね。気をつけます。

う〜〜ん、しかしますますクロモリが欲しくなってきた、、、w
ドロップハンドル、フルリジット、26×1 3/8で林道下るときの
怖さがなんともイイ!
と思うのは漏れだけですか?
130ツール・ド・名無しさん:03/08/04 00:56

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
131ツール・ド・名無しさん:03/08/05 20:22
黒森8年のって、ある日シートポスト外したら
中が錆びてたよ
たまには乾燥させてあげてね、漏れのはもうだめぽ
132ツール・ド・名無しさん:03/08/05 20:49
中さびるくらいなら普通だよ。
133131:03/08/06 20:48
>>132
黒森のフレーム内さびてるけどまだ乗れるのかな?
ポッキリ逝かねー?
134ツール・ド・名無しさん:03/08/06 21:25
昔、TREKのY22でシングルトラックを攻めてたことがある。
当然、あんなフレーム形状だから担ぎにくいが、軽量だから
何とかやり過ごしていた。(今じゃできん!)
でも、シングルトラックって爆走するトコじゃないから
HTで衝撃も路面の情報としてきちんと捉えて丁寧に障害物を
クリアしていく方が醍醐味のような気がする。(トライアルに
近い感じかな)
林道(車が入ってこれるような幅員のあるトコ)はフルサスで
かっ飛ばすのが気持ちイイ!けどね。
135ツール・ド・名無しさん:03/08/06 21:27
林道、砂利道の場合おもしろくない。
>>135
舗装が良いのか?
林道なんて大概砂利敷いているだろうに。
大弛峠みたいなのが好きなのか、 >>135 は。
シングルトラックてことじゃね〜の。>135 は
確かに、2.1以上を履くと役不足だよ。
139ツール・ド・名無しさん:03/08/08 23:58
林道、砂利道、STもいいですけど廃道もいいですよ
ある意味林道の派生ですが、綺麗に整備された砂利道
とは明らかに違い草もはえてれば道の真ん中が裂けてる
こともあり、土砂崩れを担ぎでクリヤする場面もあり
MTB乗って旅してる〜って雰囲気満喫
140ツール・ド・名無しさん:03/08/14 05:32
GIANT XtC NRS3 かな。
BS ANCHOR FLR1000も良さそうな気がするけど。
141ツール・ド・名無しさん:03/08/14 11:33
>>140
FLR1000て付いてるコンポは5万クラスと同等だよね。
結局、コンポ総入替で15万位は行きそう。
それだと、最初からメリダのXC MISSION RACEが良くないか。

て、既出だよな。
142ツール・ド・名無しさん:03/08/14 22:32
>>140に禿同、ジャイアントのNRSでしょ10マソ
林道バイクは
トレックの燃料シリーズもいいが、ちと10マソでは
無理かと、でもいいよ、FUEL
143山崎 渉:03/08/15 20:59
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
144ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:01
大体出尽くしたのかな〜
145ツール・ド・名無しさん:03/08/20 22:05
トレックの4000番台で十分だろ
146ツール・ド・名無しさん:03/08/23 19:13
まぁトレック4000番台なら楽しく林道走れる罠
147ツール・ド・名無しさん:03/08/28 19:57
未舗装林道はしるなら、フレームとかサスより、タイヤ選びがキモになる気がする。。
ここって皆いい人ばっかでいいなあ
149ツール・ド・名無しさん:03/09/05 23:44
タイヤね〜、難しいね、街乗りは捨てて、オフだけに
絞って選ぶのが早道だね
150ツール・ド・名無しさん:03/09/23 16:11
キャノF300なら税込10万以下。
うちの奥さんと子供に与えました。
151ツール・ド・名無しさん:03/09/24 22:25
で、結局なにがいいわけ?
152ツール・ド・名無しさん:03/09/24 23:02
ぬあんだろう〜な〜
153ジュラ10:03/09/25 05:34
MTBで林道荒らしてる椰子には自転車を降りてもらいたい。
>>153  

ハァ?

林道ってもともと自動車が通る道なんだけど・・・?
シングルトレイルじゃあるまいし、自転車が林道荒らしてるって??
なんか分かったようなこと書きたい初心者丸出し(藁)
>>154
反応するなよ。
それは複数人が使いまわしている、煽り・荒し専用のコテハンだ。
弱あぼーんにでも設定しとけ。
しかし、カンパの板で叩かれていた香具師が
何故、こんなとこにいる?
157ツール・ド・名無しさん:03/10/13 22:08
実際アリビオで十分だよね
158ツール・ド・名無しさん:03/10/13 22:09
ったく 中国人じゃねーんだから、自転車なんか乗ってんじゃねーよ!
159ツール・ド・名無しさん:03/10/25 22:44
初心者ならGTがいいんじゃないか?
下手なんだからコケるんだし
柔いメーカーのフレームだとアポーンして終わるけど
GTは無敵だぞ。
160ツール・ド・名無しさん:03/10/25 22:55
実際シボレーで十分だよね
161ツール・ド・名無しさん:03/10/25 23:02
シボレーなぁ...しかし車で林道にはいっていいのか?
162ツール・ド・名無しさん:03/11/08 01:37
w
>>161
全く問題ないよ。通行止めか進入禁止の標識が無ければ。
というかシングルトラックと勘違いしてないか?
いくら何でもシングルトラックにシボレーは無茶だろ。
もうお終い?
166ツール・ド・名無しさん:03/12/25 21:26
>>165
まだまだでしょ
167ツール・ド・名無しさん:04/01/01 18:20
HTのチタンがいいんじゃないかと
168ツール・ド・名無しさん:04/01/15 23:23
>>167
10万で買えるのある?
169ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/15 23:25
TNIだぬ
170 ◆EXILEgwk7U :04/01/22 02:05
EXILE最強と言うことでいいか
すいません。
ハローのスレがないのでここに書き込みさせていただきます
HAROのバイクはどうでしょうか?
どこ見てもほとんど話題になってないので...
ちなみに
     03モデルのICS4.0や、04モデルのXLS R5

                等を考えているのですが。

172石井 康幸
林道にベストマッチの10万円MTBはクソ。氏ね