初心者用質問スレ その38

このエントリーをはてなブックマークに追加
即レスどうもです。
可能は可能なんですね。
でも、値段の問題が出てくるんですか。
だまってセットで買った方が良いんですかね…。
>>876
>>857は、自転車は原則的には車道を走るもの、と指摘しただけだと思うが?
それに安全面でも法律面でも出来るだけ歩道は避けるべきでしょ。
885ツール・ド・名無しさん:03/04/09 12:21
>>883
手持ちのギアと歯数が違うセット買っておけば?
それで用途でつかいわけりゃいい。

>>882
シューの船についてるあれね。俺も気になる。誰か教えてください。
886ツール・ド・名無しさん:03/04/09 12:27
>>885
あれはタイヤを入れやすくするための物です
887ツール・ド・名無しさん:03/04/09 12:44
>>886
じゃあ>>882が正解なのね、サンクスコ
888ツール・ド・名無しさん:03/04/09 12:54
>880
スモールパーツはアサヒでも取り寄せできるけど「値引無し+手数料500円」になるから
クランクアームみたいな大きな部品だと、いまいちメリットがない。
アサヒ価格の例に出すと
105クランクアームのみ左右で12700円+手数料500円
105クランクセット定価14000円の30%offで9800円
つうことでセット品買った方が安いわけ。
889かおりん祭り:03/04/09 12:55
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
890あぼーん:03/04/09 12:55
891ツール・ド・名無しさん:03/04/09 13:02
>>880 タキザワに訊いてみたら。
892876:03/04/09 16:02
>>884
法律で歩道を乗れるのに、歩道は避けるべきなんですね。
せっかく市が歩道に自転車道をつけてくれたのに残念です。
893ツール・ド・名無しさん:03/04/09 16:49
>>892
とんちんかんな言いがかり続けてるねぇ
じゃあお前でも分かるように言い換えてやるよ。

自転車も可と明示されてない限り歩道は駄目、車道を走れ。
894ツール・ド・名無しさん:03/04/09 16:54
都内だとほとんどの歩道が自転車可な気がするんだけど、
実際どんな割合なのかな。
全国でも一地域でもいいけど数字になってるような資料ってどこかにある?
893 :ツール・ド・名無しさん :03/04/09 16:49
>>892
とんちんかんな言いがかり続けてるねぇ
じゃあお前でも分かるように言い換えてやるよ。

自転車も可と明示されてない限り歩道は駄目、車道を走れ。




釣り師だったりして。
896876:03/04/09 17:02
>>893
つまり歩道も走行していいのですね。
私が毎朝と通っているほとんど通行可のようです。
これで安心して歩道を走れます。
ありがとうございました。
897ツール・ド・名無しさん:03/04/09 17:03
まぁ、「車道車道」と騒いでいるのは
「原則車道走行」という法律に
しがみ付いて生き延びてるローディだがな。
898ツール・ド・名無しさん:03/04/09 17:04
実際の所、その自転車通行可の歩道&歩道に後付けしたような自転車道が
どの程度使えるかって事ですわ。

交差点の車道との境目が思いっきり段差があったり
人が多くてとても自転車が走れる状態じゃなかったり
路駐ママチャリだらけで自転車道が潰されてたり
変なタイル舗装(しかも痛んでも補修してない)のせいでガタガタの路面だったり
橋の手前で突然無くなったり

とても自転車のメリットである「楽に速く移動出来る」道じゃない所が多すぎ。
899ツール・ド・名無しさん:03/04/09 17:04
>>895
 ちゃんと見てごらん「自転車通行可」となってる歩道は割合から言えばかなり少ない。巾が必要だから。
900ツール・ド・名無しさん:03/04/09 17:05
現状の車道は自転車が走るように考慮されていない。
したがって少しでも危険を感じたら躊躇なく歩道に上がれ!
歩道ではもちろん徐行運転しろ。
自分の身は自分で守るしかないぞ!
901876:03/04/09 17:05
>>898
新設された道路なので快適ですよ。
なんか走りやすいように路面が舗装されています。
902ツール・ド・名無しさん:03/04/09 17:06
>>897
もしくは人を縫うように走り抜けるMTBに迷惑してる人ね。
903ツール・ド・名無しさん:03/04/09 17:09
>>900
同意。
身の危険を感じながら走るなんてばかげている。
>>901
そりゃ良かった。
折角あるんならそこ走るといいよ。

でも世の中の道全てがそうなってる訳じゃないから。
なってりゃ俺も使うけどね
905ツール・ド・名無しさん:03/04/09 17:23
最近自転車の車道走行が認知されてきたせいか、
携帯二人乗り傘差し逆走馬鹿が車道に出てきたね。
レーパンピッチリのローディや何かメッセンジャーの出来損ないみたいなのも、
ルール無視の奴が多くて困るんだよ。
車道走行だけ守ってどうするよ、ボケども。
906ツール・ド・名無しさん:03/04/09 17:29
臨機応変
変化対応
>>905
それは単に車道の方が走りやすいから走ってるだけって気も(^^;
そいつらに自転車は本来どこを走るべき?って聞いたら歩道って言うと思う。
>>897
???
どういう意味?

ルール&マナーを守っている限り、車道を走るのに引け目を感じる理由は無いですよね?
909ツール・ド・名無しさん:03/04/09 17:44
田舎だと、車道走ってると警官に注意されるんだよな。
警察と面倒起こすのも嫌だからなぁ。
910ツール・ド・名無しさん:03/04/09 17:46
>>905
正真正銘のルック車(フルサス)に乗った、メッセンジャーを見たことあるよ。
自転車よりファッションに金かけてるなぁ〜って感じでワラタ!!
あと、リアサスが激しく上下動するので立ち漕ぎは止めた方がいいよ!!
911ツール・ド・名無しさん:03/04/09 17:50
>>908
897じゃないけど、もちろん車道を走るのに引け目を感じる必要はないよ。
ただ危険度の高い走りにくい車道まで、金科玉条のごとく無理して走る
ことないと思うけどね。
912へたれマソ:03/04/09 17:54
>>910
さっきメッセンジャーのHP見てたんだけど
意外と低価格モデルのMTBでやってる人も多いのね。
なんかイメージとしては滅茶苦茶高価なロードとか乗って
るイメージだったんだけど。それはともかくルック車かw
913ツール・ド・名無しさん:03/04/09 17:56
自転車が絡む事故の増加が、警察が自転車の歩道走行を推奨する理由の一つなのよ。
他人に車道走行を声高に叫ぶのも結構だが、命は大事なのよ。ホントに。
>>912
ボロボロのクロモリとかよく見るよ
915910:03/04/09 18:00
>>912
メッセンジャーに憧れてる人だったかもしれん。
でも無線風のものも肩につけてたし・・・
メッセンジャー・ルック仲間との連絡用か???
916ツール・ド・名無しさん:03/04/09 18:06
>>909
法的には、警官による注意は警察官による特別の通行方法の命令だから
指示に従わなければならない
と言ってみたり
917ツール・ド・名無しさん:03/04/09 18:08
>>898
言いたい事は分かるがちょっと自己中過ぎる気がする。

まあ自転車乗り全体のマナーが向上しないと、環境は良くならないよね。
例えば急ブレーキが必要な状況になる奴は走り方を見直したほうがいい。

>>913
もちろん自分の命は大切だが歩行者をはねるのも嫌だ。(こっちの事故も結構あったよね?)
歩道と車道はどっちもどっちだと思う。

まあ自分の判断能力や体力に合った走り方をすれば良いと思う。
918ツール・ド・名無しさん:03/04/09 18:12
ほんと、最近特に通行している全てのマナーが悪いような、車も自転車も歩行者も
急ブレーキは基本的にはないのが一番だが、必要な場合は多々ある気がするけど
歩行者との事故なんかも最近かなり多いみたいね
919ツール・ド・名無しさん:03/04/09 18:20
車道を走っていて、右折するときは右折レーンに入ってよいのでしょうか?
920ツール・ド・名無しさん:03/04/09 18:25
>>918
実は自分、飛び出してきた子供とMTBで接触した事あるんだよね。
(リアル厨だった10年ほど昔の話だが)
幸い怪我は無かったけど、あのときはかなり凹んだので・・・

ほんと、常に飛び出しなどの可能性にビクビクしてる位の方が良いよ。
自分も飛ばせるところでは飛ばすけど、それが出来ないところは仕方ないと思う。
921ツール・ド・名無しさん:03/04/09 18:27
922920:03/04/09 18:27
あ、920=917です
923919:03/04/09 18:32
>>921
車道の左端通行で二段階右折をするわけですね。サンクス
でも左が左折専用レーンだったとき直進は出来るのでしょうか?
もし高速の入り口だったりすると高速を走行出来るのでしょうか?
924ツール・ド・名無しさん:03/04/09 18:33
>>923
その辺の質問はこっちのほうがイイと思われ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038799371/
925ツール・ド・名無しさん:03/04/09 18:35
>>923
> もし高速の入り口だったりすると高速を走行出来るのでしょうか?

あなた馬鹿ですか?
926ツール・ド・名無しさん:03/04/09 18:37
ディスプレイスタンドを買ったのですが、使い方がわかりません。ハブに
固定するのはなんとなくわかるのですがうまくいきません、どなたか教え
てください。あと使い方の載っているサイトとかありませんか?
927ツール・ド・名無しさん:03/04/09 18:38
>>926
ちょっと広げてクイックの両端を引っ掛ければいい。
928926:03/04/09 18:45
それがうまくいかないんですよ、これって向きとかあるんですか?
929ツール・ド・名無しさん:03/04/09 18:59
>928
クイックのレバーを入れる溝が片方にあるはず。
左右逆だとはまらないよ
930ツール・ド・名無しさん:03/04/09 19:05
>>928
どんなスタンドなのよ?
型式か画像見せてよ
931ツール・ド・名無しさん:03/04/09 19:18
>926
ハブの種類によってはクイックの片側がうすっぺらい形状なので
ハブを受ける形のスタンドでは固定しにくい。
もしかしてキミのもそうかな?
932926
>930
1100円した安物です。
>931
ハブはシマノの完組ホイールのWH-R540です

クイックのレバーの方に入れる溝が小さくて溝に入らないみたいです