【国産】パナチタンに首っ丈(;´Д`)2【pana】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1icbm ◆CAERF1YrA.
感性のアンテナが反応するものだけを選びたい。
そんな貴方にパナチタン。パナモリ。
世界初3Dオプティマムバテッドで期待度アップの2スレ目です。
前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010327535/
御本尊http://www.panabike.com/
2icbm ◆CAERF1YrA. :03/03/12 13:55
よろしくおねがいします
3ああ:03/03/12 14:01
クロモリのMTBがオーダーしたいんだけど・・・・
MTBはチタンだけなのね。残念。
4ツール・ド・名無しさん:03/03/12 14:08
>>3
アンカーネオコットクロモリに汁
ついに2スレ目キター!!
6ツール・ド・名無しさん:03/03/12 23:33
>3
FSM1は今では数少ないプレステージのMTBですが何か?
7ツール・ド・名無しさん:03/03/13 05:52
パナを馬鹿にすんな!
「青の炎」を読んで、改めて誇りを取り戻しました(ホントか?)。
8山崎渉:03/03/13 14:58
(^^)
9ツール・ド・名無しさん:03/03/13 15:04
>7
主人公パナに乗ってんの??
10ツール・ド・名無しさん:03/03/15 00:10
保全AGE
11ツール・ド・名無しさん:03/03/15 01:21
オリジナルデザインに挑戦した勇者はいない?
いたら画像を曝すか
http://www.panabike.com/order.htm
での表記方法でデザインパターン、フレーム各部の色を教えて欲しいな。
オレもオリジナルデザインを考えているところなので参考にしたい。
12と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/15 01:47
やってみた
http://sue-sue.hp.infoseek.co.jp/w.jpg
ヽ(゚∀゚ )ノ
13ツール・ド・名無しさん:03/03/15 03:40
ジタンじゃん(w。

俺のマウンテンは数年前のパターンで淫玉のVコマンダー風味。
http://www.intermax.co.jp/products/intermax/im_compo_right.html

因みに俺も今度と⌒っ ´∀`)っ旦~氏と同じパターンを使って
ゲロルシュタイナーKLEIN風を作ろうか考えてる。
14ツール・ド・名無しさん :03/03/15 17:34
>9
原作では、パナチタン(たぶんFtc27)、27万したらしい
15ツール・ド・名無しさん:03/03/15 21:32
パナチタン安く組んでくれる店ありますかね?
セキヤより安いの希望・・・・・・・・・・
FTC28+アルテグラ+オープンプロで20万くらいが(・∀・)イイ!
16icbm ◆CAERF1YrA. :03/03/15 21:47
>>12 最高にワラタ!
Vコマンダーもいいなぁ
>>14 9です。ありがとっ。見たくてウズウズ・・
17と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/16 00:07
>>13
おお、わかってくれましたか<ジタン風

青の炎って映画、コガミヤタらしいぞ。
18O.G:03/03/19 00:02
今日はすごいことが起こった。
なんと、パナチタンとすれ違ってしまったのだ!
しかも二台!!
そのうえ、一台はオールポリッシュとフツーの色だったが、
残りの一台がぼくと同じ色。。。
いるんだね〜〜〜。二万も出してあんな色を選ぶ奴って、
ぼくだけかと思ってたよ!
過去十年間で一番驚きの一日であった。
19ツール・ド・名無しさん:03/03/19 00:04
O.Gよ、、、、。
幾ら寂しいからって、そういうウソはツライだけだぞ。
20O.G:03/03/19 00:49
>>19
でしょ?
信じられへんやろ???
ぼくも信じられヘンやったから、まじまじと観察しちゃった。
ぼくのはロゴが白だけど、あれは黒だった。
二台ともMTBだったのが一寸不満!
21ツール・ド・名無しさん:03/03/19 21:09
FCT08みたいにインテグラルでヘッドからフォークにかけてつながってるところのマジョーラって不気味でなんか惹かれるわ。
22ツール・ド・名無しさん:03/03/19 21:12
FCT06なんだけど
ポリッシュをパナカラーに塗り直すことってできるかな?
23ツール・ド・名無しさん:03/03/19 22:19
24ツール・ド・名無しさん:03/03/19 22:36
>>23
ありがとうございます。
しかし自分で言っといてなんなんだけど、安すぎないか?これ
なんか心配なんだけどw
25DARA-ACE:03/03/19 22:41
>>24
大丈夫。リムは安い。
26ツール・ド・名無しさん:03/03/19 22:49
リムが安いって言ったってさ、2000円プラスでクリンチャー使用に変更できて
オープンプロで組んでくれるなら安すぎのような・・・
それびペダルだってそんないいものいらねえよ!って感じだしw
27ツール・ド・名無しさん:03/03/19 23:15
僕も、安いと思います。
よ〜し、FTC08のためにバイトがんばろうっと
28ツール・ド・名無しさん:03/03/19 23:16
というか、パナチタンそのものが安すぎて恐い
29と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/19 23:27
企業努力なのか
実はこれくらいでできる物なのか
30ツール・ド・名無しさん:03/03/19 23:27
でも細かい部分見ると結構雑で価格なりだと思うけど。
31ツール・ド・名無しさん:03/03/19 23:30
>>24
心配には及びません。
隣に現物あるけど問題なく走っている。
丁寧に組み立ててあるよ。

カタログとの違いは、シート・バーテープ・ホイルの変更、ベル・リフレクターワイヤー錠・グリスなし。
ペダルなしは返金あり。
>>24
コンポ以外のパーツはけっこう安いもの使ってるけど 仕事はそれなりに丁寧だよ。
指定すれば差額で交換してくれるし。

逆にパーツアップグレードする余地があるのもいいんじゃない。

ただし業務多忙とかいってメールなかなか返ってこないかもしれん。
家が遠くないなら直接行って店頭で注文してしまうほうが吉。
33ツール・ド・名無しさん:03/03/25 00:25
浮上あげ
コンポ買う金が調達できないので、つるし下げ。
35ツール・ド・名無しさん:03/03/30 12:59
http://www.panabike.com/fct18.htm
↑の完成車参考例に付いてる、ホイールとタイヤってなんですか?
結構かっこいいので気になってます。
36ツール・ド・名無しさん:03/03/30 15:58
>>35
>>35
前年モデルのp7と同じみたいなので、
ホイールはハイペロンでタイヤはVITTORIA CRONO CS PRBだと思われ。

ちなみにp7のページはまだ残ってます。
http://www.panabike.com/octp7.htm
37ツール・ド・名無しさん:03/03/30 15:59
>>35
ハイペロンだね。カッコイイぞ!さぁ、買うんだ!
38ツール・ド・名無しさん:03/03/31 11:44
国産(プ
39ツール・ド・名無しさん:03/04/02 23:46
>>11
今更だがこんなの作ってみた。
パターン:spiral
A:black B:white C:RED
ロゴは1、2がblack、3がwhite
40ツール・ド・名無しさん:03/04/04 19:30
折れると思う。
41ツール・ド・名無しさん:03/04/05 20:46
>>40
5年前から思考が止まってる香具師ハケーン
>>35
長官、これはハイペロンです。間違いありません。


(なんとなく思い出した)
>>39
素直にピナレロ買え。
44ツール・ド・名無しさん:03/04/06 00:42
fct28はフォークとヘッドパーツ込みで実質どれくらいの重量なんでしか
45と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/04/06 01:00
1800ぐらいぢゃない?
46鈴カステラ:03/04/06 01:05
マグネシウムのロードが火事に巻き込まれたらコンポとホイルだけが
のこるんだろうか?
47ツール・ド・名無しさん:03/04/06 02:05
フレーム(530):1320
フォーク:525(ステムカットで-40)
ヘッドパーツ:160
48ツール・ド・名無しさん:03/04/06 02:11
>>46
カーボンロード&ホイールはそりゃあよく燃えたらしい。
49ツール・ド・名無しさん:03/04/06 02:13
>47の訂正
フレーム(530):1320
フォーク:525(ステムカットで-40)
ヘッドパーツ:110
アルミスペーサ:+α
50ツール・ド・名無しさん:03/04/08 21:33
フレームfct28購入しようと思っているんですが、
パナのフレームが安いとこって、やっぱアスキーですか?
フレームの保障とか考えると、通販より直接ショップで
買ったほうがいいですかね?
51ツール・ド・名無しさん:03/04/08 23:08
>>48
カーボンフレームは燃えないというか燃えにくいぞぉ。
技研のおっさんが所内のフレームを処分する時、燃えるかと思って燃やしたら全然燃えなかったって言ってたからな。
52ツール・ド・名無しさん:03/04/09 23:53
この前カーボンフォーク燃やしたら繊維だけの筆みたいになったじょ
ドライカーボンか、ウェットカーボンかで、萌えるかどうか決まるんじゃ?
54ツール・ド・名無しさん:03/04/11 08:56
パナチタンにはユーラス系より キシリ系のほうがデザイン的には合うな。

とユーラス買ってみて思った。
55ツール・ド・名無しさん:03/04/13 16:07
パナのレーシングカラーって。。。ガンダムに似てるな
56ツール・ド・名無しさん:03/04/13 16:09
乗ってみると、ジェイミスのクロモリよかいい。
でもロゴがダサいよなぁ。この点では、りょうに同意。
57ツール・ド・名無しさん:03/04/13 16:10
>>54
じゃあ、そのユーラスくれ。俺のキシリやるから、エリートだけど。
58山崎渉:03/04/17 11:29
(^^)
59保守:03/04/19 04:04
age
60山崎渉:03/04/20 05:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
61ツール・ド・名無しさん:03/04/25 18:29
>>57
シロッコとなら考えるage
titanシクロクロス(フレームのみ)買って3ヶ月。
コンポ買う金が他所に消えて、未だ完成のめどが立たず。

鬱だ
63ツール・ド・名無しさん:03/04/28 18:43
FCT28買おうと思ってるんだけど
「チタンは硬いよ」といわれて悩んでる。
しなやかさに期待して(現在アルミ+カーボンフォーク)購入考えてるんだが
アルミ+バックカーボンのほうが乗り心地よいかなー?
64ツール・ド・名無しさん:03/04/28 20:28
>>63
パナチタンはしなやかで有名っす

カーボンバックってしなやかなんかいな?
パナチタンは折れるので有名っす
66ツール・ド・名無しさん:03/04/28 20:35
>>65
もう5年以上前の話でな
67ツール・ド・名無しさん:03/04/28 20:46
5年ならまだ当時のやつ乗ってる人いると思う。
自分から申し出れば交換してくれるらしい…が、何でリコールしないんだろう。
この点が信用できなくてパナの自転車は買う気がしない。
68ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:02
>>67
全部が折れるわけではないし折れてない奴は交換してくれないよ。
69シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/28 21:09
と言うか折れるのは生産技術が低かったり
溶接方法に「パルスナンチャラ」とかいう方法使ってた昔のモデル。
毎年モデルチェンジするわけで同じモデルの話じゃないよ。
折れたのは別モデル。
もちろんパナもそれは認めてて次の年にサイクルショーで聞いたら
「折れるのであの方法は辞めますた」と言ってた。
>>69
折れるのがわかっているその年度のモデル、何で回収しないの?
知らずに乗って事故ったらどうするの?
折れたりはずれたりするのトップチューブとかダウンチューブだよ!
命に関わる大事故になる可能性も小さくないのに・・・。
こんな製造責任のとれないメーカーが存続しているのは絶対おかしいよ。
71シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/28 21:42
>>70
うん、回収したって話は聞かなかったねw
まあ全部が全部折れたわけじゃないからそういうもんかもしれんが。
ピナレロだってアルプスだって一定の割合で不良品混じるわけで
折れるフレームはあるわけだけど、一体何%以上なら回収するべきなんだろうね。
72ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:42
>>70
事故るような折れ方はしてないよ、と言うかいまだ事故ったと言う話は無い。
クラックが入る固体があるってのは事実だが全てでは無い。
73ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:47
>>72
以前この板でヘッドからダウンチューブが外れて事故ったてスレがあったけど
74ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:49
>>73
ガセネタだろ。
>>74
パルスウェルドのモデルのパイプがはずれるのは本当だよ。
TIGにヒビ入るとかとは全然別問題。
7670:03/04/28 22:16
>>71
そういう通常の不良品じゃなくて、パルスウエルドという
工法そのものが欠陥で、それをメーカーも認めてるんだろ。
でも今時「だから作るの止めますた」なんて通用しないよ。
メインフレームがはずれるなんてオートバイや自動車なら
間違いなく回収だし、それを公表しなかったら故意に隠したと
みなされて三菱みたいに大問題になるよ。
今はまともな製品作っているとかそんなことは全く関係がない。
77シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/28 22:24
>>76
いやメーカーが認めたのはオフレコだけどねw
しかも末端の一社員が楽しい談笑のついでに語ったに過ぎないこと。
公には「初期不良が多かっただけ」と認めてない。

実際は工法そのものに欠陥があったと証明されてるわけでなく、
(いや極端な初期不良の多さ見れば99%明らかなんだけどさ)
「たまたま初期不良が多く採算取れないので次モデルでやめますた」
ってこととも言える。

やってることは三菱と同じなのは確かだが、
三菱の事件のようにブレーキじゃないので人命に関わらないし
オートバイや乗用車のやうに問題にならんしなあ。
78ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:25
もう何年も前の話で事故がおきてるなら大騒ぎになってるはずだけどね。
79シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/28 22:31
>>78
それはどうだろ。
三菱の事件でも大手メディアに取り上げられるまでだいぶ闇に葬られてたような。。。

しかもこんなヲタク市場じゃ三菱車と比べて売れてる数違うし。
8063:03/04/28 22:35
なんか折れる話になってる・・・^^;
>>64
しなやかなんですね。やはりパナチタンにしよっと!
ありがとうございました。
8170:03/04/28 22:36
高速走行中にヘッドチューブからトップチューブや
ダウンチューブがはずれても人命に関わらない???
たまたま大事故が起きなかっただけでは?


リ コ ー ル 隠 し は 犯 罪 で す !
82リコール:03/04/28 22:51
ならばロックショックスの高級モデルはすべて回収だな。
ドイツのTVで安物MTBのサスよりも強度が低いという実証がやってたぞ。
すでに何件か重傷事故が発生しているらしい。
嘘だと思ったらドイツの自転車関係のHP片っ端から調べてみな
8370:03/04/28 22:59
競技用モデルで軽量化の為に強度や耐久性を犠牲にした設計に
しているのと、工法上の欠陥とは意味が違うと思うが・・・。
84シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/28 23:01
パナのパルスウェルディングのモデルも
軽量化と量産化の為に強度や耐久性を犠牲にしたのでつ!!!
85ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:06
明らかにコストダウンして儲ける為だろ
未だに反省しないそんなメーカーのバイクに命は預けられない
86シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/28 23:07
そうとも言うw
8770:03/04/28 23:16
全然笑えないよ。

TIGなら強度も耐久性もあり軽量にできるけど、大量に高価なガス使って
もったいないから安全性を犠牲にして安く作りました・・・ってか?
88ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:17
昨日ここでアダルトDVD買ったんですがすごく安くてすぐ届きました
購入したのは看護婦、OL、人妻、スッチ、女子大生などです。
抜けました!

http://www.net-de-dvd.com/
89ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:19
>>88
パナ工作員必死だな!
90ツール・ド・名無しさん:03/04/29 01:26
う〜ん、どの業界でも言えることだと思うけど、以前にそう言う欠陥品を作ってしまったとこって、今後そうならないように少なからず研究してるはずだから
かえって今じゃ他社より評価技術が上がってんじゃないの?
最近のモデルで折れたって話聞かないし。
91ツール・ド・名無しさん:03/04/29 02:04
>90
三菱の件は、欠陥が生じるのは仕方が無い。
でも

「隠していた」

事に批判が起こった。
(筈が、的外れな意見の方が多かったよね(笑))

パナのチタン折れに関しても大局的には同じ事だと思う。
でも実際には噂に尾ヒレがついてる方が大きそうだけど。
92ツール・ド・名無しさん:03/04/29 02:19
ヽ(`Д´)ノ ロゴを「ピナレロ」に変えてくれ!!
>>90
雪印の評価は上がりましたか?
94ツール・ド・名無しさん:03/04/29 04:47
>>90
今後そうならないようにって…
リコール隠しし続けているうちは信用できない
95シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/29 07:51
>>92
POSで名前入れてくれるから
松下幸之助でも片山右京でも・ファウスト ピナレロでも
好きな文字入れとけ
96ツール・ド・名無しさん:03/04/29 08:28
自転車の支柱折れ転倒、後遺症

元県職員が製造会社を提訴
 自転車のハンドルの支柱が折れて転倒し、四肢マヒなどの後遺症が残ったのは
自転車に欠陥があったためだとして、白根市の元県職員の男性(56)が
二十八日までに、製造物責任(PL)法に基づき、ナショナル自転車工業
(本社・大阪府柏原市)を相手取り、治療費や休業損害、慰謝料など
総額約二億千四百万円の支払いを求める損害賠償訴訟を新潟地裁に起こした。
 訴えによると、男性は一九九九年七月、約一年前にオーダーメードで
購入した同社のロードレース用自転車で仲間と県内を走っているうち、
路上で突然ハンドルの支柱が折れ、前輪が外れて転倒。顔や首などを強く打ち、
四肢マヒなど、常に介護が必要な後遺症が残ったため、二〇〇二年三月に
退職した。男性は、定期的に自転車を点検し、事故の五日前にも自転車店で
点検整備を受けていたといい、「製造者に賠償責任がある」と主張している。

 訴えに対し会社側は「訴状を見てから検討したい」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news006.htm
97ツール・ド・名無しさん:03/04/29 08:38
>95
「リコール隠しbyぱなそにっく」と名入れしよう!
98ツール・ド・名無しさん:03/04/29 08:43
99O.G:03/04/29 08:49
“自転車のハンドルの支柱”ってフォークのコラムの事?
だとするとパナソニックの製造ではないよな気がするけど、、、
100ツール・ド・名無しさん:03/04/29 08:57
ヘッドチューブだとしたら、まさにこの件ではないのか?
101O.G:03/04/29 09:07
ヘッドチューブだと、トップチューブとダウンチューブが両方一辺に
折れなきゃいけないので、点検すればすぐにヒビに気が付くんじゃないかな?
それにひびが入った時点で異音がするはずなので考えにくいなぁ。
あと、この場合だと“自転車のハンドルの支柱が折れた”
とは表現しないような気がするけど、、、
一方、カーボンコラムが折れる場合は、
ぼくの経験では、音がしはじめてからすぐにめきっと折れた。
>>101
だから5年位前のパナチタンは、パルスウェルドっていう
はめてチョイ着けしただけの方式なので、よく外れるんだよ。
TIG溶接に疲労でヒビが入って折れるのとは全然ちがう。
素材や製法だけでなく設計/構造が原因の根本的な問題。
103ツール・ド・名無しさん:03/04/29 09:36
なにげになんとなくプチ祭り?
てか自転車板来たの初めて初カキコ

そんな漏れは2chはスキースノボ板だけだった。
んが、スキー歴よか自転車歴の長い、パナチタン海苔。
ただ、スキーで怪我してヒッキーってるんだがね。

そーや、数年前、
某イベントでパナの社員は「最近は年に1本位は溶接不良で帰ってくる」と言っていた。
まあ、他のメーカーでもこの位の溶接不良は出してるみたいね。
漏れの周りでも、国産のTとか、欧州のBとか、居たよ。

そそ、パナの社員の若いのはネットもそーとーやってるみたいだから、この板見られてるかも
104O.G:03/04/29 09:43
その工法よく知らなかったんだが、
折れるんじゃなくて外れるのか。
スマソ
105ツール・ド・名無しさん:03/04/29 14:11
パルスウェルドって抵抗溶接なんでしょ?
ちゃんと強固に付けようとすると着けられる相手が剛性がないとだめ。
例えば鉄板に部品を抵抗溶接で留める場合、強度が必要なら裏側にジグを置いて溶接する。

パナのチタンってダウンとシートチューブの溶接部が剥がれる。
この場合どうやってもジグにはめ込むのは無理だよね。
強いて言えばダウンとシートチューブを一番最初に溶接する。
そしてダウンチューブの内側に芯金を入れればOKだがね。

しかし溶接の状態を見るとBBシェルとダウンチューブを溶接したあとシートチューブを溶接してるから
シートチューブがしっかりダウンチューブにひっついていないはず。
現にダウンチューブとヘッドチューブの溶接部やトップチューブとヘッドチューブの溶接部は
良好なフランジが形成されているにも関わらず、シートチューブとダウンチューブの溶接部は
良好なフランジが形成されず、ナゲット状の塊が形成されてしまっている。
これが剥がれの原因となっているんだろうね。

おそらくあまり応力が高くないからそれでOKと踏んだんだろうけど甘かったみたいだね。

多分この場合剥がれたところで怪我するわけじゃないからリコールにはならんと思う。
というか自転車ってリコール制度ないのかも?
折畳み自転車とか経済産業省が危険情報を出している。
しかも傘下の団体が試験を行なって明らかに強度不足のものを発見しながら回収命令出ないからね。

だれかこの辺の法に詳しい香具師はおらんのかの?
(ちなみに漏れ仕事で鉄関係の溶接に携わってるからその知識の範囲で書いたのでチタンではちょっと違う部分があるかも?)
106ツール・ド・名無しさん:03/04/29 14:15
いつも思うが
”訴状を見て検討したい”
というコメントを載せるのは良いが、訴状を見た後のコメントが記事になることはあまりない。
是非とも訴状を見て検討したあとのコメントを聞きたいぞ〜。
107ツール・ド・名無しさん:03/04/29 14:25
>>102
じゃ1999年のはパルスウェルドじゃないってことかな?
だとしたら今のも・・・(((( ;゚Д゚)))))ガクガクガクブルブルブル  
108ツール・ド・名無しさん:03/04/29 15:28
>ハンドルの支柱
自転車の知識がない人がこう表現する可能性が高いのはステムじゃないかなー。
109シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/29 15:44
>路上で突然ハンドルの支柱が折れ、前輪が外れて転倒

どう考えてもおかしいだろw
クイックちゃんと固定してなくて先に前輪が外れてどっか飛んでって
フォークで着地してコケタようにしか聞こえん。
前輪を支えてるフォークブレード2本とクイックが無事なのに
どうやったらコケル前に前輪が外れるんだ??

そもそもカーボンのフォークコラムにしろステムにしろ
それが折れただけで前輪が外れるわけがない。
前輪が外れるならば派手に転んでフォークを派手に路面に打ちつけた後のこと。
訴状にどのように書かれてたのか分からんが、どうも前後の流れが変。

ちなみにフォークコラムが折れたのならパナチタンは関係なく、
ミズノのカーボンフォークの責任。
前輪がはずれたならフロントフォークっぽいな〜
ハンドルの支柱って言葉からならステムって思えるけどね・・
111シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/29 15:48
整理すると

突然ハンドルの支柱が折れ→(転倒前に)前輪が外れ

この部分に整合性が無い。

もっともそれは記事自体がウンコなだけで訴状見ないと内容分からんが・・・
112ツール・ド・名無しさん:03/04/29 17:18
国産(プッ

Litespeedでも乗ってれ
113ツール・ド・名無しさん:03/04/29 22:34
Litespeedとかその他輸入車でこんなアクシデント起きたら輸入元ってちゃんと対応してくれるのかな?
114ツール・ド・名無しさん:03/04/29 22:59
>>113
無理でしょ
115ツール・ド・名無しさん:03/04/29 23:47
>>113
アメリカは訴訟大国だからその辺は気を付けて作ってると思う。
実は舗装路走らないでくださいってシールが貼ってあります。
117ごんた:03/04/30 00:07
さーどうでしょう?
アメリカの某社はハンドメイドだけどおばちゃんたちが普通に溶接しているし、
細かい事を言えば、外国製のはほとんどフレームが歪んでるし・・・・
PL法を意識しているとは思えない
数年前まで競技をやってたけど、国外国内問わず競技者が乗ると折れる折れる・・・
競輪中に競輪選手のフレームがスポッといったのもみた事あるよ
競技者から言えばフレームが折れるのなんか、パンクと変わらないよ。
パンクして事故にあったらタイヤメーカーを訴えるのって普通しないでしょ
いやっ、ヤツ等はやりかねん(w
119ツール・ド・名無しさん:03/04/30 00:37
でも本当にどういう壊れ方したか知りたいなぁ。
こういうのこそ自転車雑誌は取材すべきと思うんだが。


って、ムリか…
120ツール・ド・名無しさん:03/04/30 00:48
ネットでの話の上にソースは店での噂だからね。

はずれたのは本当なのだろうけど、
具合と頻度はどの程度か、俺も正確なデータが欲しい。

フレーム折れ自体は他社のフレームでも有る事だし。
(誤解を招きそうな表現、深謝)
121:03/04/30 00:57
>>95 ロゴの部分(ダウンチューブとか)にネームって入れれるの?
122ツール・ド・名無しさん:03/04/30 01:21
>>121
残念ながら、トップチューブのシートチューブ寄りに
チョロっと書かれる程度です。
123ツール・ド・名無しさん:03/04/30 23:04
また公務員か!?
松本も公務員だったな。
124ツール・ド・名無しさん:03/04/30 23:18
2000モデルのフレームのボトル台座を修理に出したら二日後に直ってきたよ。
壊れないことが一番だけど対応の早さに感心した。
125ツール・ド・名無しさん:03/04/30 23:23
>>124
修理ってどんな感じっすか??。
私は2001モデル乗ってるのですが、ボトル台座がたつくんですよ。
瞬間接着剤を流すとしばらく止まりますが、そのうちがたつき出すので。
126124:03/04/30 23:57
>125
自分の場合は台座がハトメみたいになっていて、
これがともまわりしてしまいボトルケージをとりつけられないのをなおしてもらいました。
最近のモデルはこのハトメは廃止されているみたいです。
一回メーカーに相談してはどうでしょう?
127125:03/05/01 00:00
>>126
早速のレス、サンクスです。私のもハトメタイプです。
とりあえず、接着剤でどーにかなってますので、急がなくても大丈夫だと。
それに、ケガ治ったから、今は激しく乗り込みたいし。
今度おかしかったら、聞いてみます。
128ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:40
最近のは溶接タイプのようですね。
私のパナチもハトメタイプでがたついてますが、Tacxのボトルケージのように、ハトメの上で止めるのではなくケージの台座が馬蹄型(ワッカ型)でハトメの径を飛び越えてパイプ自体を押さえつけるようなタイプだと
がたつき関係なくしっかり固定できますよ。
129ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:54
ニュース+のパナ訴訟スレのレスが溜まってきたから読んできたけど、
ちょっと参考にならなかった(w。

他の分野だと識者が有益な議論をしてたりするんで、期待したんだけど。

パナクロはまだ持ってるし(私の)企業イメージも結構良いだけに、
しっかりした情報が欲しいなあ、、、、、
130ツール・ド・名無しさん:03/05/01 02:47
>>117

 ?  ?  ?
131ツール・ド・名無しさん:03/05/01 02:56
>>117

車を運転してて
いきなり、前サスペンションが根元から折れても
パンクと一緒と思えるのか?

それに競技者じゃなくてもロード車は乗るだろう。
132ツール・ド・名無しさん:03/05/01 13:15
パナウェーブから逃げなくては!
133ツール・ド・名無しさん:03/05/01 13:52
>>117
それ何十年前の話だよ。
134見せかけの善人:03/05/01 23:12
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
>>134
パナ工作員必死だな!
パナ電波研究所所員だろ?
137ツール・ド・名無しさん:03/05/02 08:15
>>111
確かに漏れも変だとおもったね。
ありえるとしたら、フォークの片方が根元からボッキリ折れて、もう片方に強い
ねじれがかかってそっちもおれたってとこかな。
とにかく両方折れないと、車輪は取れそうにないよね。

キャノのレフティじゃないんだから。(w
漏れの周りだけかも知らんが、パナチタンポリッシュって、自転車やらん女に受けがイイ。
イタ車よりもカコイイというのも居る。地味でシンプルなのがイイのかなあ?。
そのうち1人は、パナチタン乗りになった。

確かに、機械的というか無機質、工業製品って感じだよな。
もしくは無印良品のママチャリと同じ次元で捕らえてるのか。

まあ漏れは「疲れにくい」ってのでパナチタンかったのだがね。



139ツール・ド・名無しさん:03/05/05 20:14
パナのFCC37のフレームセットにはブレーキアーチが付属してるのですが、
これは何のためですか?
通常のブレーキを付けることはできないのでしょうか?
どなたかご教授ください。
140ツール・ド・名無しさん:03/05/05 20:38
>>139
標準装備想定のタイヤが太い(28C)んで、それ用のワイドキャリパーが付属してきます。
141138:03/05/05 20:42
>>140
なるほど、わかりました。
ありがとうございました。
142139:03/05/05 20:43
間違えました、138ではなく139でした。
すみません。
143ツール・ド・名無しさん:03/05/05 20:44
で、結局、パナは折れやすいの?
144ツール・ド・名無しさん:03/05/05 20:48
>>143
5年前の中古でも買うのか?
>>143
6年前のに乗ってるが折れてねえって。
ま、今はフレームだけの状態だが。
>>145
フレームだけのに乗ってるのか?
どんなプレイなんだ?w
147ツール・ド・名無しさん:03/05/05 21:27
フレームなんて
折れてとうぜん、
インターM

D薔薇も折れる。
おまえら折れるほどのらねぇの?
3年くらいでポキだよ。
折れて事故った奴しらないよ。
事故って折れたやつならいっぱいいるけど。
>>133
5年くらい前に競輪レース中にフレームポッキリいったよ。
やっぱ転けてない。
パイプ1本位じゃまず事故らねえって。
148145:03/05/05 21:34
>146
ワロタ。
ま、バラしたわけだが。パーツ換えようと思って。
パナ工作員必死だな!
150ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:37
ところでここにカキコしてるみんなってロード海苔?マウンテン海苔??
151151:03/05/06 00:02
8年前のTX−1000は、まだ折れとらん。
152ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:34
フレームだけ買って、今乗ってるやつのコンポを換装するって
自転車屋でやってもらえるのかな。
あと、クロモリでもブリリアントポリッシュって出来るんですかね?
>>152
載せ換えは大概できる。
店で聞くとよろし。

クロモリでポリッシュはむりっしょ。
154ツール・ド・名無しさん:03/05/06 01:19
>>153
ですよねぇ。
っていうか、パナバイクのHP見たらでてました。軽率。
シマザキのカスタムオーダーだとポリッシュ代が八千円も安いのは(・∀・)ナゼナゼ。
>>147
↑バカだなぁ。競技用フレームの耐久性の無さと、
パルスウエルドの設計を含めた根本的な欠陥とは全く関係がない。
今はそれより欠陥が分かっていながら告知回収しないリコール隠しの方が問題なの!
156:03/05/06 07:19
馬鹿の一つ覚えの粘着松下オタ
157ツール・ド・名無しさん:03/05/06 21:06
>>152
フルオーダーでオールメッキにしたらいいんじゃない?
158ツール・ド・名無しさん:03/05/06 21:10
パナモリ上位車種はメッキの上に塗装してるんじゃないか?
159ツール・ド・名無しさん:03/05/06 21:24
>>158
プレステージのロード
160ツール・ド・名無しさん:03/05/07 09:56
ぱなって何故あんなに溶接後が汚いのでしょうか? 
ビード幅もアルミかい?って感じで均等に載っていない、、
そりゃ折れるわいと感じる、俺。
>>160
溶接はな、見た目じゃねえんだよ
>>160
下手糞だから。
163ツール・ド・名無しさん:03/05/07 10:25
ば〜か、LS買っておけ!
164ツール・ド・名無しさん:03/05/07 16:44
>>161 見た目でしょ?(W
ビード後が適正な間隔で盛られているのと、バラバラなのではどっちが?
まあ引っ付いていれば何でも良いと言うのならこれ以上は言いますまい。

>>162&163 同意。
165ツール・ド・名無しさん:03/05/07 16:54
どこがいいの?
166ツール・ド・名無しさん:03/05/07 16:59
割とおだやかな波で等間隔に盛られてるから
おれはコレで十分だけどね。
折れないし。
167ツール・ド・名無しさん:03/05/07 17:19
>>166 Lucky!
 パナチタン、(TIG溶接になってからは)そこそこきれいだと思うがな。
俺のはTIGになってすぐのやつなんだけど、べつにどこのフレームと比べても変じゃないぞ。
169ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:06

>ビード後が適正な間隔で盛られているのと、バラバラなのではどっちが?

強度とは 全然関係ないでしょー。まぁ きれいな方が気持ちいいけど。
溶接ってさぁ 接着剤なんかと違うんだよねー。
170ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:42
>>169 マジで言ってるかい(W 恥ずかしいよ。
ビードにむらがあるって事は単純に考えても溶接が適切に行われていない
可能性を示している訳でしょ? 仮にされていても、広いビード跡で薄かったり
厚かったりしたら、薄い部分には応力がかかり破断する事も想定できるよね?
故にLS、Seven、Merlinなどは細く波のない溶接をしている。 
まあ引っ付いていればと思う君はパナでも乗ってな。
171ツール・ド・名無しさん:03/05/07 23:26
>>170
あのねぇ、しっかり溶け込んでるならまだしも、LSとかの薄いフィレット、中まで溶け込んでねぇぞ。
某ショップのおっさんが、折れたLSのチェーンステーとエンドをパナに補修頼んだら、パナが補修してくれた。
で、2,3ヶ月してまた反対側のエンドの溶接部が折れた。

母材部が折れるならまだしも、溶接ビードが割れたんだぞ。


そもそもビードってのはある程度の厚く盛らないと強度が出ない。
そうすると見た目が悪いからキャノとかジャイアントはモリモリした後、グラインダーなんかで削って綺麗に仕上げてるってわけよ。
削り代を確保する意味もあって溶接は一回走るだけでなく2回くらい走ってるがな。

チタンの場合酸化が怖いからそこまでしない。
綺麗に見せるには小さいビードで溶接すればいいが、どうしても強度は出にくい罠。
少なくとも漏れの周りではLSの方が台数少ない割りにビード割れはパナよりも多い。
しかもエンドとチェーンステーのビード割れは3台見たからな。

あと5年くらい前にシートチューブとBBの付け根がばっくり割れてるのも見たし。
(これは母材割れ)
172ツール・ド・名無しさん:03/05/07 23:28
そう言えば以前パナモリのBBとシートチューブの仮付けをTIGでチコットつけてるのを見て
”こんなのでちゃんと着いてるのかよ、ボケ”とホザイテいた香具師がいたな。
このへん行って聞いてきたら?


溶接って楽しい?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1026021663/

174ツール・ド・名無しさん:03/05/07 23:55
折れる折れるって言うけど、ここ数年のパナチタンで折れたって話皆無なんじゃないの?
175ツール・ド・名無しさん:03/05/08 00:19
>>174
既出。問題はパルスウェルドで作ったフレームのりコールをやっていない事。
黒森POS乗りだけど、こればっかりは許し難いな...
176ツール・ド・名無しさん:03/05/08 00:55
>>170
溶接ってさぁー。「溶」接なんだよね。
何が溶けないといけんのか、そこが理解できてないとねー。
>>174
ま、160は日本語が苦手か、5年以上前のフレームの話をしてるんだろう。
178ツール・ド・名無しさん:03/05/08 19:49
>>171 それは初耳です、自分のマンセーでは無いので実例を聞かされると
助かります。パナのイメージが悪いのは>>174の用に数年前に連続で友人に
問題が発生したからです。 最近は良いのかもしれませんが、それを見てきた
人間からすると乗りたいとは思わないですね。 
179ツール・ド・名無しさん:03/05/09 00:05
LSは障害保証だからひび入ったら交換してくれるんでねーの?
180ツール・ド・名無しさん:03/05/09 00:09
LSも落車で逝ったのは交換してくれない。
181ツール・ド・名無しさん:03/05/09 00:15
落者はだめだろうけどさ。
ひび入ったなんて聞いたことねーな。
本家HPでフォーラム開くくらいだから相当自信があるんだと思ったんだけど。
182ツール・ド・名無しさん:03/05/09 00:27
>>178
自分はパルスウェルドのMTBでシートチューブとBBの繋ぎ目が外れて
クレーム交換して貰った者だけど、その時のパナの対応自体には特に不満が無い。
ただ、今、ロードも検討していて、パナのガセットやビードの汚さには萎え萎え。
MTBならまだしもロードはある程度見た目の綺麗さも欲しいぞ。
それと溶接部が外れる事を折れる折れると騒ぐのは如何なものか?。
183ツール・ド・名無しさん:03/05/09 00:29
どっかのサイトに20インチのロードバイクを作ってもらったって書いてあったけど、
そんな事までできるんだね。
184ツール・ド・名無しさん:03/05/09 00:29
チタンパイプって普通に乗ってていきなり折れるものなの?
185ツール・ド・名無しさん:03/05/09 00:32
折れないだろ
186ツール・ド・名無しさん:03/05/09 00:36
>>185
だよね〜。で、新潟の訴訟はどうなったんだ?。
どう考えてもフレームじゃないよなぁ... 。
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
頼むから、句読点付けてくれ。
189ボヤッキー:03/05/10 00:56

ポキッとな。
>106
遅レスだが。

> 是非とも訴状を見て検討したあとのコメントを聞きたいぞ〜。

その場合は
「現在裁判所にて係争中につきコメントは差し控えさせていただきたい」となる(w
191O.G:03/05/13 01:03
パナチタン(空き缶号)二千キロ突破記念AGE!
192ツール・ド・名無しさん:03/05/13 03:50
>>191
寿命だな。
193ツール・ド・名無しさん:03/05/13 05:04
いつかはパナチタン乗ってみたいな…しかしコレ以上買うと置き場が…
194ツール・ド・名無しさん:03/05/13 22:30
パナチタンMTB、もう3年のってるんだが、チタンってへたるのかな?
なんとなく砂利道でのスピードの乗りが悪くなったような気がする。
あいかわらずよくのぼるけど。
195係争中:03/05/13 23:47
某誌によると
・折れたのはカーボソフォーク
・原告の主張は何もしてないのに突然折れた
 漏れは怪我をし、障害が残った。
 謝罪と補償を要求する。
・パナの主張は縁石にぶつかったから折れた
 タイヤのパンクの状態が縁石にヒットした状態と同じである。
 訴えを棄却しる。
196ツール・ド・名無しさん:03/05/13 23:51
折れたのはコラムじゃないの?
197係争中:03/05/13 23:57
新聞だしフォークとしか載っていなかったのでそれ以上は不明。
もっといいソースだれか持ってない?

折れたのはフォークコラムなのかフォークブレードなのか、エンドなのか・・・
さっぱり分からん。
198ツール・ド・名無しさん:03/05/14 00:01
>>193
トレンクルをどうぞ
199O.G:03/05/14 00:07
>>192
いやん!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!!

>>193
とりあえず買ってみる。
考えるのはそれからダ!

>>194
ぼくの奴も一寸柔らかくなってきたような。。。
で、乗り味は最初より良くなって来たような感じがする。
脚力が付いたせいかもだけど、、、ね?
今日は100キロ乗ったけど、もう一寸走り足りない気分ッス。
200◇John ◆1C/John/NQ :03/05/14 00:08
200
201シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/14 00:11
>>197
チタン関係ないじゃん。
ミズノのカーボンフォークの部分じゃん。

でもあれってAヘッドのヒラメのプラグ締めすぎたら
不良品じゃなかろうとコラム割れるよ。
買ったときに自転車屋さんに注意されたけどね。
そんな常識的なことすら理解させてなかったってことで自転車屋がDQN
202ツール・ド・名無しさん:03/05/14 13:56
何もしてないのに突然折れた !

ガクブル!!!
203ツール・ド・名無しさん:03/05/14 21:16
>>201
確か、漏れの持ってる2000モデルから、Aヘッドだった記憶が。
裁判になたのは、もっと前のモデルだよなあ。
するとミズノフォークは、チタンねじ切りコラムの筈。

ますます謎が深いじゃねえか。
204ツール・ド・名無しさん:03/05/14 21:34
コラムがチタンだったんですか?
ネジ切りで?
205203:03/05/14 21:37
>>204
ただ、その年でも、下のモデルはスチールねじ切りコラムもあった筈。

原告がどのモデル乗ってるかワカランから、ハッキリした事ワカラン。
206ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:27
どこが折れたにせよ、一つ言えることは何故パンクしたかってことを原告は証明しにゃならことだぬ。
もしフォークが折れて前輪がはずれて、外れた前輪が縁石に当たったのならパンクはしないだろう。

乗車中に縁石に接触し、その時にパンクしてフォークが折れるっていうのは極自然なことだが。
207ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:31
>>206
良くある話だな。
>>194 組み直しやってみた?パナモリでヘタッタ?とか思って
OH&消耗品交換のあと組み直したら あ、へたってねーじゃん ってなった
209ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:16
なんか臼を締め過ぎて割ったまま乗ったのかな?って思ったけど
それだとパナが突っ込んでるはずだよなぁ、
210ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:59
パナチタンって、BB緩み易い気がするのだが、、、、

漏れだけ??
211O.G:03/05/17 00:40
>>210
そういう話は聞いたことないなぁ。
少なくともぼくのやつは、そういうトラブルは発生してないです。
212ツール・ド・名無しさん:03/05/20 21:15
パナチタン購入age
213:03/05/20 21:16
負け組みage(ップ
>>210
オレ以外。
215山崎渉:03/05/22 01:34
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
216ツール・ド・名無しさん:03/05/24 14:03
いま、jamisのクロモリMTB乗ってるんだけど
次はパナのクロモリロード買おうかなぁって思った。
OCC27いいな〜、ちょっと重いけど…
217ツール・ド・名無しさん:03/05/24 15:20
FCT28キター! 今乗ってるのからコンポ移植して来週には乗れる!
楽しみだよーー!
218ツール・ド・名無しさん:03/05/24 17:01
ナショナルのじてんしゃでちゅか?(ップ
219ツール・ド・名無しさん:03/05/24 18:19
>>217
ん?なにその機種!?
WEBカタログには載ってないぞ?
なんかチタンっぽいコードだけど…
220219:03/05/24 18:24
>>217
よく見たら載ってた。
フルオーダーフレームかー
>>217 納車オメ!俺もはやく注文したいけど金が無い
#あとsageたほうがいいよ。
222217:03/05/24 20:17
下げときます
>>219
フルオーダではないです。チタンの一番やすいフレームです。
自分のもってるカタログ(っていうかチラシ)ではfct28ってなってます。

>>221
サンキュです。ホントに楽しみなのですー
223ツール・ド・名無しさん:03/05/24 22:11
>>222
うぉ!羨ましい。
224ツール・ド・名無しさん:03/05/25 00:29
>>222
FCT28って13万で1320gやつですか
インプレよろしく〜
225山崎渉:03/05/28 16:40
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
226ツール・ド・名無しさん:03/05/28 17:53
227ツール・ド・名無しさん:03/05/30 23:38
こそっと。
2年前、5年使用のTX2000のパイプが溶接部で折れたので、
原因不明ながらメーカーに連絡したら、
そのうちTX1000になって帰ってきました。
私は損をしたのか得をしたのか…。

228ツール・ド・名無しさん:03/05/31 10:53
FCC37のWレバー装着用の出っ張りってとれませんか?
なんかカッコ悪・・・・
229ツール・ド・名無しさん:03/06/01 00:38
TX1000と2000の違い分かってる?
5年も乗ってたのが新品になったのなら間違いなく得だろ?
231ツール・ド・名無しさん:03/06/04 11:41
>>228
STIのアウターストッパーつけられないの?
>>227
誤魔化されましたね。ひどいメーカーだ。
233ツール・ド・名無しさん:03/06/06 21:40
一本足スタンド装着かのうですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/arumistand.html
そんな物付けるな!って言うのは無しの方向で御願いしやす。
234ツール・ド・名無しさん:03/06/07 00:17
確かに実用的にはアリだけど・・・
>>233 アウトバテッドの上位2モデルはやめたほうがいいと思う
236ツール・ド・名無しさん:03/06/07 08:22
漏れの回りのパナチタン乗り
みんなフレームお蔵入りしちまったよ。
237ツール・ド・名無しさん:03/06/07 08:22
超激安アダルトDVD18禁
注文時に2ちゃんのどの板からきたか御記入ください
明日6月8日まで消費税をサービスいたします。

http://www.net-de-dvd.com/
238ツール・ド・名無しさん:03/06/07 17:14
>>236
使えなかったですか?
239ツール・ド・名無しさん:03/06/07 17:19
ワタシは使ってるぞよ。
240ツール・ド・名無しさん:03/06/07 17:20
>>233 スタンドつけるなとはいわないがなにもチタンフレームにつけなくても。
>>233
そもそもロードバイクにつくセンタースタンドってほとんどないんじゃない?
コレと似た二本足センタースタンドをパナモリにつけようとしたんだけど、
どうあがいてもつかんかった...

良かったら233が人柱になってくれんか? つくようなら、俺も買うよ(w
242ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:45
3Dバデッドって、実物みるとインチキラグみたいなデザインでかっこ悪かった。
243ツール・ド・名無しさん:03/06/13 08:48
それってホームページのトップにでてるやつ?
244ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:58
>>242
そんなこと言って・・・ふふふふ
245217:03/06/14 23:32
遅ればせながらFCT28のインプレ(自信ないけど)
前に乗ってたのはアルミ+ノーマルサイズカーボンフォークのバイクだったのでそれとの比較になります。
フロント周りはさすがにオーバサイズの為か非常にがっちりした印象。

フレームにはバネ感は感じないが路面の凹凸が極めてマイルドに伝わって
乗りごこちよし。

出だしの踏み込みに関するレスポンスはやや鈍いが
スピードが乗ってしまうと、それが維持される感じで気持ちいい!
これはフレーム精度が高いためかもしれない。

自分程度では剛性不足は感じないし、長距離巡航が楽になったので
気に入っている。レスポンス重視の人にはやや不満があるかもしれない。

246豚速:03/06/15 15:47
>>245
インプレ感謝。
迷ってた背中を推された感じ、今からFCT28注文してきます!
247ツール・ド・名無しさん:03/06/19 17:39
保全
248ツール・ド・名無しさん:03/06/22 23:50
パナチタンの標準部品すべてをチタン製に換えるとフルチタンといえるのかな。
249ツール・ド・名無しさん:03/06/22 23:51
>>248
ステッカーもな。
250ツール・ド・名無しさん:03/06/29 13:03
FCT08,18,28にはどんな違いがあるんですか?
>>250
ナショナル自転車工業のホームページ見なさい
252ツール・ド・名無しさん:03/07/01 23:31
見たけどじぇんじぇんわかんな〜い。


253ツール・ド・名無しさん:03/07/01 23:35
>>252
何が知りたいのさ?
08=フラッグシップモデル コブラシェイプ バテッド
18=軽量化モデル バテッド
28=廉価版
だよ
254ツール・ド・名無しさん:03/07/01 23:41
28が硬そうでいいな
255ツール・ド・名無しさん:03/07/01 23:58
フルオーダーで08、18、28のいいとこ取りのスローピングフレーム作りたーい
256ツール・ド・名無しさん:03/07/02 09:35
>>255
是非作ってアプしてくれ。

オレはFCC27買おうと思ってるんだけど
ヘッドがインチサイズなんだよなぁ〜
オーバーサイズがいいよー
257ツール・ド・名無しさん:03/07/02 10:51
>>254
もってるけどガチガチって感じではないよ
258ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:28
>>257
チタンはやっぱ独特なしなやかさがいいっすよね〜
259252:03/07/02 23:53
いいことばっか書いた広告じゃなくってさ、使ってる人のインプレ欲しいわけ。
サイクル誌のインプレ見ても、あんまり書かれていなし、ましてやFCT28なんてカタログ以外の事書いてあるの見たこと無い。
でも、チタンの軽さやしなやかさに惹かれるじゃん。
乗ってみたい、買いたいと思うから広告以上のこと知りた〜い。


第一ここのページ見てる人の大半は、パナのページ見てると思うよ。
それに対して、パナのページ見ろなんて、冷たい人達ね……。



260ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:59
そういう風に何を知りたいかを詳しく書いたらよかったのに。
最初のききかたじゃそういう対応されても仕方ないと思うな。
261ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:03
みんなピュアチタンだと思いこんでいるから
3-2.5だって大々的に宣伝すればいいのに
最近まで俺も知らなかったぞ
262252:03/07/03 00:28
>>260
おれ、250じゃないよ。それに、FCT28糊ね。
263ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:29
>>262
28はどうですか?
前に乗ってたのと較べて
264O.G(個性派!):03/07/03 00:46
>>259 :252
いや、、、
FCT08,18,28って二月に出たばっかしの今年のモデルなんですよ?
で、全部とはいわないまでも、発売してから四ヶ月で、
パナのフレーム二種類を使った人がいる可能性はかなり低いと思うんですけど、、、
ですから、フレームの違いに関してのインプレを期待するのは無理だと思いますです。
265ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:59
>>264
パナは毎年なにかしら変えてくるのですか?
266ツール・ド・名無しさん:03/07/03 01:03
ビミョウに。
トキにダイタンに。
>>262
おお!同士だ おれもFCT28乗りです
268ツール・ド・名無しさん:03/07/03 13:46
>>267
乗り心地はどうなのですか?
269ツール・ド・名無しさん:03/07/03 13:53
パナチタンの印象って、
悪くはない、いや、むしろいい、しかし個性がない、て感じ。
くせのない乗り味だと思います、よくも悪くも。
>>268
267=245です
271252:03/07/03 21:19
>>264
そうだよね。なんか、荒らしちゃったみたいでごめんね。
まあ、パナチタンに興味ある同士、いい情報・悪い情報交換しましょうよ。

>>268
主にポタリングに使ってるけど、乗り心地いいですよ。一日中乗ってても疲れないし。
かといって、高速巡航だって普通にこなします。クロモリのクロスに乗ってたより、平均時速は5Km/hは上がってます。
ホイルベースの長いクロスより、その分やや硬いかな。

>>267
パナシールなしのFCT28見たらよろしく。
272シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/03 21:20
やっぱみんなあのシール剥がすの?w
荒らさないで..
274ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:26
ブリリアントポリッシュってピッカピカ?
ノーマルポリッシュってどんなもんだろう?
ライトスピードくらいの輝き?
275ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:26
パナソニックのロゴ、デザインをを勝手に変えて、はってます。
だってオリジナルはカッコわるいんだもの。
276ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:28
>>274
ブリリアントポリッシュはすごい。ビカビカ。
ノーマルは、フツーのポリッシュ。アルミとかのポリッシュと変わらん。
277ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:31
>>276
ありがとう
じゃあ普通のでいいや
二万も三万もだせん
かわりにフォーク替えたいな
278ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:32
だから、まるで別モンだよ?あまりの光具合にびっくりするぞ。
279ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/03 21:34
アルミと変わらんって
チタンの素材の色はどうなっってるん?
280ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:34
>>278
いまアルミのポリッシュなんだけど
まぶしい
それ以上は耐えられないな
いろんな意味で
281ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:35
>>272
俺も剥がしてるよ
282シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/03 21:35
>>275
やっぱそかあ。

>>276
最近はそんなことまでしてくれるのか。
283ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:36
>>282
すごいぞブリリアントは
284シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/03 21:38
>>283
ヤバイヤバイ宇宙マジヤバイ
もう一度パナチタン買いたくなってきた・・・3-2.5になってるし・・・
買っちゃえ買っちゃえ
286ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:45
シマザキでブリリアント+22,000だぞ。?
おれはFCT08だけど、ブリリアントにしてほんとによかったと思う。
フレームは眼鏡拭きようクロスで、どんなに汚れてても、すぐビカビカ。

連れが俺のを見て、「ブリリアントでこれならノーマルも結構行けるんじゃないか?」
とFCT18ノーマルポリッシュで注文して、すごく後悔してる。
287ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:47
ライトスピードくらいの輝きも渋くていいと思うけどな

ノーマルはピカールでブリリアントに出来ないの?
288シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/03 21:49
>>287
昔似たようなことしますた。
死ぬほど大変ですた。
電動のサンダーじゃなく
人力でやれば「+22,000」の意味が分かるほどの労働だと思いまつw
289ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:52
>>287
ピカールで下処理して、そのあとで自動車ボディ用
超極微粒子コンパウンドで、鏡みたいになるまでやってください。
290ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:55
http://ryo.ram.ne.jp/ryobike/pic/index.html
この人の普通のポリッシュでしょ?
これでもきれいだな
291ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:09
でもこの鏡面仕上げはヨダレでちゃうな
http://www.panabike.com/product2.htm
>290のはコレ見ちゃうとヤッパリ曇ってる感じだね
>>290
http://mtber.com/ryobike/best.html
その人は自分で磨いてる
293シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/03 22:12
>>291
写真取る人間の機材と腕の差じゃない?
294ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:15
そういえばパナって後ろ三角にシームド管使ってんでしょ?
せめてフルシームレス管にして欲しいもんだね。
295ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:16
>>294
そ、それはほんとでしか?
296ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:18
>>291
クロモリの総メッキみたいだ
ほんとメッキみたいだな
実はメッキだったら大笑い
んなわけねーな
298ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:36
横レス失礼しま。

昔パナの人に聞いたことがある。
他社のチタン管は、バデット加工は引き抜きじゃ無いとか。なんでも薬品でタテヨコナナメとか。

パナチタンの普通のポリッシュは、チタンを自社で引き抜きバデッド加工するから出来るキズだとか。
確かに漏れのポリッシュも言われてみれば引き抜いたキズみたいな感じだな。

で、ブリリアントポリシュはその点を克服。

まんま受け売りだが。
299ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:40
>>298
ノーマルポリ?
300ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:42
そう。まちがえても「タイーホ」とかいってバンバンピストル乱射したりしない。
301ツール・ド・名無しさん:03/07/04 00:56
>>272
剥がしちゃだめだめ。
ポリッシュ系以外はシールの上からクリアかけてあるから、剥がすと、そのあとの処理がたいへん。

注文するとき、頼むんだよ。パナの工場たいていのことは聞いてくれる。
カタログじゃ小さくってわかんないけどくっついてくるのは次のシール(エンブレム)。

・トップチューブの日の丸
・トップチューブの「POS」
・ダウンチューブのパナのアドレスの透明シール
・チェーンステーガード(透明でパナのアドレス入り)
・ヘッドのエンブレム(シールじゃないけど)…パーマンのバッジ風
・シートチューブのチタン合金を示すもの…これがなきゃチタンってわかりません
・トップチューブ、ダウンチューブ。シートステー、フォークの「Panasonic」

傷防止にはいいけどね…。
302O.G(個性派!):03/07/04 01:04
>>301
ぼくのクリアかけてなかった。。。。
FCT08のマジョーラカラーなんだけど、、、
はっっっ!(゚□゚;
ひょっとして、、、手抜き? (T-T)
>>302
ビルダーさんが2ちゃんねらーで、
O.Gからの注文と知ってイジワルしたのさ。
304ツール・ド・名無しさん:03/07/04 01:10
>>302
ポリッシュ、マジョーラはクリア無いよ。
305ツール・ド・名無しさん:03/07/04 01:13
チタン系でクリアかけるような塗装するような奴居るの?
306O.G(個性派!):03/07/04 01:17
>>303
思わず信じちゃいそう。 (^^;)

>>304
ポリッシュにクリアがかかってないのは分かるとして、
マジョーラにかかってないのは納得でけヘン!
>>305
ライトスピードの一番上のグレードのは塗装してあるけど
それだけで萎え〜だね。
308O.G(個性派!):03/07/04 01:20
>>305
チタンフレームがほしいんじゃなくて、
パナソニックの上位グレードのフレームがほしかってん。
309ツール・ド・名無しさん:03/07/04 01:25
えっ、チタンカラーとブリリアントポリッシュと、マジョーラの中から選ぶのか?
究極の選択だ。
310ツール・ド・名無しさん:03/07/04 01:27
>>309
他社ならワンカラーだからそれだけでも十分贅沢な選択肢だ。
俺なら敢えてペイントし、一見チタンと解らん様にする。
でもパナソロゴ部はマスキングで地のままにしてもらい、少し主張。

これはモーターバイクのカーボン外装で行った手口なのだけど
(黒の部分が地のカーボン)、かなりカコ良かったよ。
312ツール・ド・名無しさん:03/07/04 01:32
>>311
ものすごくひそかな愉しみだな
気づいてもらえないな
313ツール・ド・名無しさん:03/07/04 01:33
2万も3万も出して、自分のセンスに会わないカラーを選ぶのは贅沢すぎて、理解に苦しむ。
>>312
チタンだとフツーに銀色だし、気付いてもらうのは大変かもしれないね。

カーボンだと折り目も有るし、
ロゴの位置にも気を回したから、そこそこのアピールになったんだけど。
315ツール・ド・名無しさん:03/07/04 01:37
>>313
自分のセンスに会わないカラーを選ぶやつなんているのか?
316ツール・ド・名無しさん:03/07/04 01:39
>>315
305はそうらしい。
317ツール・ド・名無しさん:03/07/04 01:45
305は無地が好きなんだろ。
316は読解力無さ杉。
318ツール・ド・名無しさん:03/07/04 01:47
チタンってどこのメーカーも無地系多いね。
その方がやはり人気出るんだろうな。
無地好きじゃなきゃあんまりチタン買わない。
320ツール・ド・名無しさん:03/07/04 01:59
>>317
ますますわからん。
無地でクリアがけ25色×2あるの知ってるか?
321ツール・ド・名無しさん:03/07/04 02:05
>>319
確かにチタン地わざわざ隠したチタンフレームって
ほとんど見ないね。
モラティにしろライトスピードにしろフレーム売りで剥離の必要無いから
簡単に塗装してもらえるのに塗装されてるのはほとんど見ない。
322ツール・ド・名無しさん:03/07/04 02:08
おいおいパナチタン、色で買うのか?
色って重要なファクターか?

乗り心地の話、誰かしてくらはい

チタン買うのはリョウも含めて素材フェチ
324ツール・ド・名無しさん:03/07/04 03:36
塗装したら塗料が剥げる可能性が生まれる訳で、
塗料が剥げると見た目が変わってしまう。
折角、耐腐食性が高い素材使ってるのに、見た目がボロくなるのは嫌だろ?
>>324
たしかに、、、
チタン乗ってて一番よかったと思うのが、傷ついても目立ちにくいってことだ。
逆に言うと立てかけとかに気を使わなくていい。
俺,普通に塗装してる
だって,チタンっていうとみんなポリッシュばかりでつまらないんだもん
おれはブリポリのロゴはがして、近所の塗装屋で
シースルーレッドに塗った。不思議な光り方でいい感じ。
328ツール・ド・名無しさん:03/07/04 23:25
>>327
やらしそうだな!
329ツール・ド・名無しさん:03/07/04 23:25
ヘリウムレッドみたいなんかな
塗装以外にも、電解着色ってのもありますよ。
http://www.ameyoko.net/marukin/html/factory/ac_sonic.html
↑の画像はナイフですが。
331ツール・ド・名無しさん:03/07/04 23:39
>>330
そういやチタンの板にそれで絵書く人いるね
チネリの七色ステムなんてのもあったな
332ツール・ド・名無しさん:03/07/05 00:25
俺のチタンバイクは、
塗装してるぞ。
パナじゃないけど。
しかし、次はラグ付きのような加工をした
パナソニックのチタンバイクが欲しい。
フルオーダーであの値段は安いでしょ。
チタンは、ガンガン練習しても体の疲れ方が違うから
好きだ。ジジイになった今チタン以外はのれねえ。
333ツール・ド・名無しさん:03/07/05 00:56
>>330
http://www.titaniumarts.com/media/bikeart/ano/splatter.jpg
こんなやつでしょ、めっちゃ目立つなあ
334ツール・ド・名無しさん:03/07/05 01:48
いいねー。アレだね、いわゆるアノダイズ処理なんだね、これ。
なら、着色アルマイト加工してくれる会社なら出来るのかなぁ、
と思ったけど、やっぱ無理みたい。
でもきれいだなー。こんな色にしたいっす。パナやらないかなぁ。
http://www4.ocn.ne.jp/~titanium/sub4.htm
335ツール・ド・名無しさん:03/07/05 01:58
ピンクがいい
アノダイズド加工は結構キレイだけど、正直

       悪   趣   味

だと思う(w。

モーターバイクの「モリワキ」というパーツメーカーが10年近く前から
サイレンサーのチタン外装へこの加工で着色をしているのだが、
エキゾーストパイプもチタン製な為、七色に焼けて行き、
結果、凄い色彩に成るんだ、、、、

少しだけアクセントに着色するならともかく、
そこそこのサイズの物に全面施すとグロいよ(w。
337ツール・ド・名無しさん:03/07/05 02:02
>>336
だれにも盗まれないな、きっと
338ツール・ド・名無しさん:03/07/05 02:03
>>334
「水溶液中のチタン合金に定電圧で直流電源を流すと」

自分でも出来そうだな
339ツール・ド・名無しさん:03/07/05 03:11
下手にやるとムラムラになるがな。
340ツール・ド・名無しさん:03/07/05 03:24
むらむらか。








ハァハァ


(;´Д`) ぱなちタン ハアハア


おやじのドライバーで試してみよう
343ツール・ド・名無しさん:03/07/05 14:05
親父がムラムラになったらヤバくねー?
344ツール・ド・名無しさん:03/07/05 19:58
ボコボコになります。
345ツール・ド・名無しさん:03/07/05 21:19
ここのサイト、美少女のワレメが丸見えでつ!
素晴らしいでつ。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
346ツール・ド・名無しさん:03/07/05 22:25
>>345
東京キュートガールズとパナチタンとはどういう関係があるのじゃこりゃ
チンボウがむらむらになる関係でつか?
347ツール・ド・名無しさん:03/07/05 22:42
エロサイトの最近の宣伝はだんだん手が込んできているな
348ツール・ド・名無しさん:03/07/07 12:28
FCT28来ました!インテグラル、スローピングに小変更しました。
伊Cの夢+よりずっといいっ!
349ツール・ド・名無しさん:03/07/07 12:29
>>348
変更なんてできるの?
350ツール・ド・名無しさん:03/07/07 12:36
>>348
どこで買ったんですか?
351ツール・ド・名無しさん:03/07/07 12:38
>>349
フルオーダーなら出来ますよぉ。少し高くなっちゃったけど。
352ツール・ド・名無しさん:03/07/07 12:38
>>349
セミオーダーじゃなくてフルオーダーかと
353ツール・ド・名無しさん:03/07/07 12:41
>350
大阪の某ショップ。 ¥×7.2でした
354ツール・ド・名無しさん:03/07/07 12:42
すみません。×0.72でした。ごめんなさい
355ツール・ド・名無しさん:03/07/07 12:44
フルオーダー高いんだな・・・
インテグラルってそんなに違うのかな
356ツール・ド・名無しさん:03/07/07 12:47
>355
インテグラル・・・見た目重視です。
まだ組んでるところなのでどーにも・・・
357ツール・ド・名無しさん:03/07/07 12:55
>>356
よし、がんばれ
早く走ってき
358ツール・ド・名無しさん:03/07/07 13:02
FCT28をインテグラルにして定価で¥3.5万アップ。
定価×0.72で買いました。やっぱり安いと思います。
359ツール・ド・名無しさん:03/07/07 16:29
>>348
色はなんにしましたか?
360ツール・ド・名無しさん:03/07/07 16:45
>>359
ノーマルポリッシュっす。
361ツール・ド・名無しさん:03/07/07 17:02
>>360
ノーマルポリッシュの感想きぼんぬ。
ちょっと前にも話題になってたけどノーマル
とブリリアントどっちがいいのかな?

ブリリアントだと光過ぎのような気もしなくはない。
362ツール・ド・名無しさん:03/07/07 17:13
>>361
ヘアラインみたいなキズもなくてキレイだけど
手の脂がつくとステンレスみたいにかなり目立っちゃいます。
輝きはコーラス級?
迷ったのはノーマルポリッシュとチタンシルバーw
363ツール・ド・名無しさん:03/07/07 17:27
>>362
感想ありがとう。
コーラス波かぁ、十分ひかってるなあ。
364ツール・ド・名無しさん:03/07/07 18:06
>>358
すまん
定価って13万なの?
フルオーダー扱いなら違うのかな?
¥3.5万アップってフォーク込み?

コーラス級なら十分だな
365ツール・ド・名無しさん:03/07/07 18:43
メインチューブセットがFCT28タイプなので
FCT28と呼んでますが、フルオーダーで16.5万です。
(インテグラル用ヘッドチューブ&専用フォーク含)
http://www.panabike.com/fpos/fpos.htm
ショップでフルオーダーの注文書を取り寄せてもらいました。
注文書を出すと基準になるスケルトンのCAD図面がFAXで送られて来るので、
変更点を記入し返送します。
(この時、スローピング、ボトル台座の数を指定しました)
このやりとりで出来たCAD図面に
承認印を押し返送すると本受注になり30日で仕上がりました。
下チューブの前下にガセットが入ってました。
アウター受けがヘッド横になったんでスッキリ感アップしてます。
だんだんパナの回し者のようになってきたw
366ツール・ド・名無しさん:03/07/07 19:06
なんでガセットなんてつけるんだ???
必要ないだろ
やりすぎだろ
余計なことしやがる・・・
367ツール・ド・名無しさん:03/07/07 20:49
>>365
インテグラル化はともかく スローピングにしちゃうってのはなー・・・
フレームの特性変わっちゃうからなー FCT28とは呼べんでしょー
シロートがとやかく言うスレッド。
369ツール・ド・名無しさん:03/07/07 21:17
だれでもみんなしろうとなんだよ。>>368
370ツール・ド・名無しさん:03/07/07 21:31
ガセットつけた設計者に
シロートがとやかく言うスレッド。
371詩郎徒:03/07/07 21:34
ガセットってなんですか?
372ツール・ド・名無しさん:03/07/07 21:40
ガセットいらねえだろ!!
おい設計者でてこい!!
安全第二だぞ!!
スコットみたいなペラペラじゃねえだろ!!

ガセット=醜い補強板
373ツール・ド・名無しさん:03/07/07 21:43
こまけぇよ。いいじゃん別に。ノリでつけたのさ。
374ツール・ド・名無しさん:03/07/07 21:45
>>373
おい、設計者!
汚くなるだろ!
もっといいもんつけろよ
前カゴとかさ
375ツール・ド・名無しさん:03/07/07 22:04
じゃあリトラクタブルライトとかどうよ?
376ツール・ド・名無しさん:03/07/07 22:05
リトレラクラタブリル?
舌噛みそうなのでいいです
モンテカルロ
ロリータ

(;´Д`) ぱなちタン ハアハア
380ツール・ド・名無しさん:03/07/09 00:55
オーダーのオプションのクロモリフォークってどう?
選ぶフォーククラウンによっても違うんだろうけど
使ってるシトいたらインプレ聞きたいす。
381ツール・ド・名無しさん:03/07/09 00:59
>>348はもう乗ったのかな?
382ツール・ド・名無しさん:03/07/09 09:29
>>381
コグが週末に届く予定で、まだ組上がってません。
383ツール・ド・名無しさん:03/07/09 09:39
はやくコギなさい
384ツール・ド・名無しさん:03/07/09 10:12
パナのロードOCT17に乗っているのだけども、フレームの例のウルトラマンカラーが
最近恥ずかしくなってきた。どこか、塗装をはがしてチタンの地金状態にしてくれる
とこないかな。あと、1年半位乗っているので、コンポ(アルテ)など細かい錆なども
出てきたり、細かい部分の取りたくても取れない汚れもなんとかしたい。どこか、
持込でフルメンテやってくれるところないかな。
385ツール・ド・名無しさん:03/07/09 10:25
>>384
コンポってそんなに錆びる?
チェーンとかボルトは錆びやすいけど、交換すればいい話だし。
>>384
塗装の剥離なら自分でやったら?
他の素材と違って剥離した後の処理が楽(不要?)だし。
自分でコンポ外せないってんならショップでバラしてもらう事になるけど
どの道ヘッド周りはショップで抜いてもらう事になるだろうから一緒。

信頼出来るショップへ持っていって「これバラしてオーバーホールお願いしまつ
塗装剥離したいんでヘッドも抜いた状態でフレームとフォークだけ一時持ち帰りまつ」って頼めば由。
後はお家で剥離剤ショー&何なら自前ポリッシュでも。
387ツール・ド・名無しさん:03/07/09 10:43
コンポの細かい汚れは軽油にドブ漬けして
ハケでコショコショしちゃえば取れるっしょ?
それでもボロくて我慢できなくなったら
アルテ8点セット5万切ってるよ
388ツール・ド・名無しさん:03/07/09 11:36
フレームの塗装剥離・ポリッシュ仕上げって
活字で見てると簡単そうだけど、実際やると相当大変な作業にならない?
まあ、それも楽しそうだけど。
389ツール・ド・名無しさん:03/07/09 11:42
OCT17って今のとなんか違うの?
390ツール・ド・名無しさん:03/07/09 11:45
ガセット・・・・ガセットが終わった部分でクラックが入るよな何時も。

>>388
塗装は大変だけど剥離は結構簡単。基本的には剥離剤買ってきて塗って放置するだけ。
ポリッシュはやる事自体は簡単だけどピカピカにしようと思ったら時間と根気が大量に必要。

乗れない梅雨時期ならいいヒマ潰しになるかも?
392ツール・ド・名無しさん:03/07/14 10:34
hozenage
393山崎 渉:03/07/15 11:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
保全
395ツール・ド・名無しさん:03/07/16 18:14
396ツール・ド・名無しさん:03/07/17 00:26
>>348
もう乗ったのかい?インプレよろすく
397ツール・ド・名無しさん:03/07/17 02:34
前々車(TREK5500)、前車(COLNAGO・DREAMプラス)です。
注文書に身長などを記入し送信し、送られてきたCAD図面は
立・上チューブ、シートアングルともにCOLNAGOとほぼ同値。
そのままだとステムが80mmでカッチョワリィんで、上チューブを10mm短く設定しました。
その上で剛性アップと振りの軽さを狙って50mmのスローピング設計にし、
見た目重視でインテグラルヘッド仕様にしました。
シートポストがMAXギリギリまで出てコレがまたカッチョイイ。
チェーンフックがついていたのが車載の時などに便利で嬉しかったです。
コラム長を指定したのでステムまで組み上げて箱詰されて届きました。
欲を言えば、ステムをITMやデダ等からセレクトできれば良かったのになぁ・・・
ノーマルポリッシュは手の脂が目立ち、汚く見えるのが不満です。
シリコンオフでキレイに拭き取ったら充分満足出来るのですが・・・
シフト用のアジャスターがアウターに取り付けるタイプなので
エルゴだとコラムを短くカットするとワイヤーの取り回しにムリが出てきます。
私は取り付けませんでした。シマノなら問題はないのでしょうけど。
BBは下地処理をせずにそのまま自分で組み込んだのですが、軽く締まっていき、
最後にククッと手応えがあり、下地処理など不要な精度の良さを感じました。
トイレットペーパーの芯のようなTREKやビールの空き缶のようなDREAMプラスと比べると
ガッチリした印象で、安心感があり、耐久性に期待しています。
第一印象はとにかく乗りやすい!でした。違和感がないってゆーか・・・
踏み出しは結構軽く加速しやすく、乗り心地はやっぱりアルミよりいいみたいです。
ゴツンってくるような突き上げがあるとアタリが柔らかいと感じます。
最初は空気圧が低いのかと思ったくらいです。その割によく進むし・・・ワケワカラン。
直進性はまずまず。重厚感は感じられずヒラリヒラリと軽快感があります。
たぶん集団の中では使いやすいだろうと期待しています。
ブレーキがまだアタリついてないのですが、
インテグラル化が功を奏したのか、ブレーキかけるとガツンッって感じがします。
フレームやフォークがよれる感じは微塵も感じません。
398続397:03/07/17 02:39
コーラス・シロッコ組で重量:8.6キロになりました。
もう少し軽く仕上がると思ってたんですけど・・・。
まぁDREAMプラス・アルテ&DURAミックス・キシリウムエリートより
少しだけ軽いんですけど。
399続々397:03/07/17 02:49
フレーム11万8千円。
コーラス・シロッコ・ITMバー・セライタリアSLRトランンザム
VDO10+・TIME IMPACT・MICHELIN/PRO-RACE
合計27万をチョイ切りました(税抜)
すばらしいい
401ツール・ド・名無しさん:03/07/17 18:45
>>397
ホ、ホスィ。。スーパーコルサ買ったばかりなのに。。


ところで、パナチタンって、保証書はついてるのかしらん?
職質された時とかに、自分の物だと証明できるものが欲しいのです。
今まで保証書がついてるフレームなんて買ったことがないもんで、そのあたりの
事情がよくわからん。

あと、ヘッドパーツ抜きで注文ってできるのかな?
黒いヘッドパーツは好きではないのと、できることなら、
カンパのヘッドパーツを使いたいのです。
↑の一部訂正。

>今まで保証書がついてるフレームなんて買ったことがないもんで、そのあたりの
>事情がよくわからん。

ショップオリジナルのフレームとデッドストックのフレームしか買ったことがないもんで、当然保証書なんてついてないのですよ。

なもんで、もし保証書がついてれば、防犯登録もできるし、防犯登録しなくても、
もしなにかあったときに自分のものと証明できそうだし、そんなフレームが
一つ欲しいな、と。
403397:03/07/17 18:59
>>401
保証書は付いてなかったと思います。
箱の底に落ちてたりして・・・(; ̄ー ̄川
ただパナに電話して買ったショップを伝えると、
名前、住所まで分かってくれてますし、
付属のCAD図面にはナンバーがあるので
サポートはかなり信頼できそーに思っているんですが。

タンゲIS22インテグラルヘッドが追加料金¥0ってことで
セットになってるんでレスにしても価格変わらないんじゃないでしょうか?
フロントフォークレスなら¥4.5万ほど安くなるようです。
最初TIMEのフォークを別買しようと迷ってました。
404397:03/07/17 19:02
>>401
防犯登録ですか・・・
フレームナンバーが入ってないんで
車体を特定できないんじゃないでしょうか?
>>397
ありがとうです。保証書はないのでつか。。
でも、CAD図面もあるし、おまわりさんは許してくれるかな。
「ね、これ寸法が全く一緒でしょ?」と。(笑)
ネーム入れるという手もあるけど、それはできれば避けたいしな。

ヘッドパーツレスでも値段は変化なしですか。
最悪、ショップでヘッドパーツ抜いてもらって
交換するというてもあるけど。。でも、チタンとアルミで
固着してそうで、なんだかこわひな。。

インプレ、すごく参考になりましたよ。俺もマジで欲しくなりました。
前からパナチタンは欲しかったしね。買うとしても、ちょっと先になりそうだけど。

ありがとう!
401=405です。

フレームナンバーなし!?フルオーダーだからかな?
防犯登録は不可能でつね。。CAD図面で許しを請うしかないのかな。(笑)
407 ◆9be1TCSq2E :03/07/17 19:14
車体番号なくても登録できます…できるんです…
408ツール・ド・名無しさん:03/07/17 22:03
車体番号ってハンガーパイプの裏に刻印ついてたと思うんですけど・・・
409397:03/07/17 22:18
>>408
ごめんなさい。見落としてました。
ありがと。
410ツール・ド・名無しさん:03/07/17 22:24
俺体重が86キロくらいあるんですが、パナチタン乗って大丈夫でしょうか?
インターマックスのカーボンバックとかだと体重制限がありますよね?
あれでちょっと不安になってるんですが・・・。
411ツール・ド・名無しさん:03/07/17 22:31
>>410
SEVENのホームページでは
パナの一番軽いフレームと同じくらいの重さのモデルのところに
90s以上の人は乗るなと書いてあった
それより重いフレームには注意書き無し
実際90sって書いてあっても
90sの人は余裕で大丈夫なんだろうけど
412ツール・ド・名無しさん:03/07/18 19:36
チタンのピストってないんだね。

チタンのフルオーダーで、ピストエンドのロードフレームを作って、
街のり仕様のシングルスピードにしようと思ってたのに。。

ロードエンドだと、ちとかこわるいし。。
413ツール・ド・名無しさん:03/07/18 23:31
前はあったよね?
愛三とかも乗ってるし。
スポンサー切れてるのにまだ乗ってる香具師もいるし。

頼んだらオーダー受けるんじゃないの?
聞いてみたら?
414シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/18 23:34
チタンのピストエンド金具自体が存在しないから
作るからエンド金具からになると思う。
無理っぽくない?
415ツール・ド・名無しさん:03/07/18 23:44
昨日、九州の某所でチタン製の構造物を見学してきました。
10年ほど使用しているそうですが・・・・
錆では無いらしいのですが・・・激しく変色していました。
錆のようにみえるのです。削ってもとれないそうです。バッチイ感じです。
416ツール・ド・名無しさん:03/07/18 23:56
>>415
洗わないと汚くなります
某山岳王氏のなんかそりゃもう(略
洗うひまが無いんだろうけど
417元祖ひま厨房 ◆8c/Sw4f94s :03/07/18 23:58
ひま♪イェイ
418ツール・ド・名無しさん:03/07/19 22:19
>>397
>コラム長を指定したのでステムまで組み上げて箱詰されて届きました。
別にフルオーダじゃなくてもステムまでくみ上げて箱詰めだよ

419ツール・ド・名無しさん:03/07/21 08:13
>MTB全日本選手権
白石選手U23チャンピオン!
420ツール・ド・名無しさん:03/07/22 10:01
昨日パナモリOCC-27オーダーしてきました。
お盆前には来るので乗りまくるぞ〜
初めてのロードです。
421ツール・ド・名無しさん:03/07/22 10:11
最初がパナモリとは良い選択ー。基本がしっかりした
良いバイクだし、これからのロード人生が楽しくなりますよん。

つぎはパナチタンっすね。
422O.G(個性派!):03/07/22 10:33
>>420
おめでと〜〜〜!(^o^)∠※PAN!
ぼくも、自分で初めて買ったロードはパナモリでした。
その後いろいろ乗りつぶしたけど、結局今乗ってるのはパナチタンで
パナモリも今ので三代目になってしっかり乗ってる。
良いバイクだよ〜〜〜。
イタリアンバイクだと、納期が遅れて当たり前だけど、
その点もしっかりしてるし、楽しみですね。
423_:03/07/22 10:35
424ツール・ド・名無しさん:03/07/22 18:46
>>421
次はパナチタンって、
まだ納車もされてないのにw

>>422
MTBもJamisのドラゴンなんでクロモリなんですけど
あのバネ感?が良くてロードもクロモリにしてみました。
ちょっと重いけどがんばってガンガン乗ってみます。
はやく来ないかな〜
425ツール・ド・名無しさん:03/07/22 19:27
パナチタンってなんちゃってなんだよな
426ツール・ド・名無しさん:03/07/22 19:30
ん?なにが?
427ツール・ド・名無しさん:03/07/22 22:51
クロモリからパナチタンに乗り換えた方いますか?
乗り心地どう違いますか?
寒い、、、、
429O.G(個性派!):03/07/22 23:28
>>427
一寸チタンの方がもったりした感じかな?
昔のチタンフレームの場合は、このもったりした感じがいやで、
一寸チタンフレームを敬遠してたけど、今度買ったのは気にならなかった。。。
メーカーの違いなのか、全体的に技術が進んだのかはよくわかんないけども、、、
でも基本的によく似た乗り心地ッス。
あ、チタンの方が軽いので、するするするっと加速するのは良い感じです。
430ツール・ド・名無しさん:03/07/22 23:33
>>429
FCT08でしたっけ?
431ツール・ド・名無しさん:03/07/22 23:45
>>429
どうもです
チューブが3-2.5になったからですかね
でも今月のサイスポのインプレで
VORTEXがやわらかいって書かれてたな
6-4であんなにぶっといのに・・・
432O.G(個性派!):03/07/22 23:53
>>430
そうです。

>>431
技術的な事はまったく分からないッス (^^;)
433430:03/07/22 23:57
>>432
いいですねー♪ じぶんはFCT28っす
08の方が剛性高いのかなー?
28はもったりまでいかないけど、やっぱりシャキシャキ感はないですねー

まあ、おかげで足に来なくて疲れにくくていいのですが♪
434ツール・ド・名無しさん:03/07/23 00:11
28はコブラじゃなくても
肉厚あるから同じようなもんだと思うけど
435ぼよん:03/07/23 00:14
フレームの評価とかできるレベルじゃないんだけど、パナ鉄とパナチタン両方乗ったから、
経験的に言ってみるとね。あ、パナ鉄の前はアルミ(古賀)だったんだけど、座って回すとハカが行かない気がして、
立ち漕ぎしたくなって、いざ立ち漕ぎすると腰痛めそうだった。
パナ鉄は腰に悪くなさそーで、ぎゅんぎゅん踏むのが楽しかった。調子に乗って踏みすぎて、
ヒザがやられそうになった。パナチタンは座ってまわすのが楽しい。立ち漕ぎしたくはならない。
ちょっと走ったら時速20キロ台をきるおれのスタイルで、パナチタンは合ってるみたい。
436O.G(個性派!):03/07/23 00:16
>>433 :430
剛性はどうなんでしょうねぇ?
ダンシングではかなり柔らかくて、
ハンガーのウィップを利用して踏んでいく感じなんですが、
シッティングではかなり硬く感じるので、
回していくと乗りやすいというヘンなフレーム。
特に重いギヤを回した時のフィーリングが好きだなぁ。。。
ぼくの足にあってるみたいです。 (^^)v
どのモデルにするかかなり迷ったんですが、
自転車屋さんに相談したら、ぼくの乗り方が踏むタイプなので、
これしか選択肢が無かったというのがこいつを選んだ真相。。。
パナのフレームは全体的に疲れにくい印象があって、おきにいりッ (ノ^^)ノ☆彡
437ツール・ド・名無しさん:03/07/23 00:23
>>435
すみません
ハカが行かないってどういうことですか?
438ツール・ド・名無しさん:03/07/23 00:28
>>435
パナチタンもぎゅんぎゅん踏めますか?
楽しく踏めますか?
439ぼよん:03/07/23 00:35
>>437
基本的にスキル・能力のせいなんだけど、
軽いギアで回しても効率が悪くって、なんか前に進まない、もどかしいってかんじです。
そんで、おもいギアにしたくなる。おもくすると踏めなくって立ち漕ぎしたくなるってストーリー。
わかりにくくてゴメン。
440ツール・ド・名無しさん:03/07/23 09:27
個人的には110rpmいかないくらいが一番回しやすいんだけど、みんなはどれくらい?
ちなみにおいらのはFCT17での話し
441ツール・ド・名無しさん:03/07/23 09:35
17と18って素材違うくない?
442ツール・ド・名無しさん:03/07/23 10:00
3-2.5は今年から?
443ツール・ド・名無しさん:03/07/23 10:16
>>442
今年からでし。
ただ、去年も8月くらいの受注からなぜかダウンチューブのみ3-2.5でした。
444ツール・ド・名無しさん:03/07/23 10:47
18が今年からで325って事ですか?
じゃあ17は何なの?64か何かなの?
445ツール・ド・名無しさん:03/07/23 11:07
>>444
純チタン
446ツール・ド・名無しさん:03/07/23 15:12
>440
ケイデンス100くらいがちょうど良い。120越すとペダリングがグシャグシャに
なって不細工過ぎる。でも非力過ぎるので、ペダリングより地脚をもう少し
鍛える方向で考えてる。膝と相談しながらなんだけど。
447ツール・ド・名無しさん:03/07/23 15:18
純チタンてショボいの?
448ツール・ド・名無しさん:03/07/23 15:31
>>447
ショボくはない
ヤング率がほんのすこし低いだけ
449ツール・ド・名無しさん:03/07/23 16:43
ショボクないよ。基本的にはムクもしくは板で使う素材だけどね。
450ツール・ド・名無しさん:03/07/23 20:47
パナチタンもクロモリみたくバネ感ありますか?
451sage:03/07/23 20:49
ちょっと聞いてくれ?

金玉と竿、手コキとフェラ、絶妙のコンビネーションテクニックに
言葉責めが加わって、溜まりに溜まったちんぽは爆発寸前。
がしかし、二人がかりで散々寸止めされ、気が変になりそうな一歩手前でお許しが出て思いっきり発射!
いやぁ、気持ちよかった、と思うまもなくそのまま精液をローション代わりに手コキスタート。
イッた直後に先っぽを刺激されて、生きたまま焼かれてるような刺激にギブアップするも許してもらえず
オナニー見せ付けられて無理矢理勃たされ2発目の強制射精。
根元からチューブをシゴキ出すようにして搾り取られます。
その後も責めは続き、「ズキズキ痛くてもうイカないです」の言葉も空しく何度でもイカされまくります。
勃ちが弱くなると勃起不全治療器(根元をきつく締めて真空にして吸引する)で強制勃起。
拘束して、ローション、おまんこ、オナホール、電マを使って空射ちでも続く抜き地獄。
452ツール・ド・名無しさん:03/07/24 01:30
電池っぽいフレーム
電池いうなぁあああぁああぁ(;´Д`)
454ツール・ド・名無しさん:03/07/24 11:30
>>453
どう、乗り心地?
455ツール・ド・名無しさん:03/07/24 11:37
最近、広告の中に「アンコテック」の文字が
見られなくなったな
456453:03/07/24 12:36
脚に充電されるような乗り心地でつ。
457ツール・ド・名無しさん:03/07/24 12:41
>>456
まじめにやりなさい
458ツール・ド・名無しさん:03/07/24 15:45
一番安く買えるのはどこだろうパナチタン。
デュラ10速でたら絶対組み込んで買う。
459ツール・ド・名無しさん:03/07/24 15:45
>>458
セキヤじゃない?
460ツール・ド・名無しさん:03/07/24 16:01
>>458
FCT28、税込み9.8マソアルヨ(大阪)
クロモリにメッキしたような気がしてイヤだ
462ツール・ド・名無しさん:03/07/24 16:19
>>461
┐(´ー`)┌  ふっ 実物見てねぇな。。。
463ツール・ド・名無しさん:03/07/24 17:41
>458
アスキーorセキヤとおもはれ
464458:03/07/24 18:00
サンクスコ
出来れば通販じゃなくて数値取って欲しいけど、まぁいいや。
465ツール・ド・名無しさん:03/07/25 21:44
シマザキもやすいよ。完成車34万が23万だった。その買ったロードは今日通勤の帰りに雨に打たれて駐輪場にたたずんでます。
466ツール・ド・名無しさん:03/07/25 21:46
>>465
ほかのとくらべて乗り味どうですか?
467ツール・ド・名無しさん:03/07/25 22:28
>>466
ほかの乗ったことがないのでよくわかりません。しかし、購入当時170cm、90キロ
(現在81キロ)の体重で歩道の段差をガシガシ乗り上げても1年以上パンクしませ
んでした。ということはさすがチタンだけあって衝撃吸収性は他のバイクよりよいの
でしょう。質問と関係ないけどアー通勤に使う事考えてシクロクロス買っとけばよか
ったなー。
468ツール・ド・名無しさん:03/07/25 22:29
>>467
パンクしないのは関係ないだろうね
469O.G(個性派!):03/07/26 00:55
>>462
そーいやぼくも、実物見るまでは>>461みたいに思ってたなぁ。。。
470ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:15
乗り心地はクロモリみたいと思っていいんですかね
>>470
あんた全然読んでないだろ、ここまでの話。
472461:03/07/26 10:32
>>460の安さに対してレスしたつもりだったんだけど(w
473ツール・ド・名無しさん:03/07/26 10:45
>>471
書いてないよ
474471:03/07/26 11:02
>>473
>>429とかに書いてあるだぬ
クロモリよりもっさりしているそうだぬ
475ツール・ド・名無しさん:03/07/26 11:07
>>474
それはPTT800のころの印象だぬ
476ツール・ド・名無しさん:03/07/26 11:52
基本的には似てるって書いてあるよ
477ツール・ド・名無しさん:03/07/26 16:35
みなさん何キロくらいで仕上がってますかぁ?
478ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:06
すごい初心者質問なのですが、ゼッケン付ける台座(?)の後ろ側が出っ張ってるのですが
これは何に使うのですか?
479はいどろ:03/07/29 23:25
フレーム取り付け型ポンプを固定するときに
ポンプの端がへこんでいるのでここに引っ掛けて使います。
480478:03/07/29 23:55
>>479
なるほど!そうでしたか ありがとございます。
フレーム取り付け型っていうとゼファールのhpxとかですかね?
逆にあれがじゃまでポンプが付けられないと思ってました(;´Д`)
481はいどろ:03/07/30 00:06
>>480
ゼファールのhpx使ってますがぴったり取り付けられますよん
482478:03/07/30 00:23
>>481
荒川夜走ったんですね。自分は昼間びしょぬれになった・・・って人間です(ny
情報ありがとございます.hpxは狙っていたので、寸法はかっておいてショップにいってみます。
483ツール・ド・名無しさん:03/07/31 06:16
2001年のチプレッサか5500を処分して08行こうと思ってますが、
どっちを処分すべきでしょうか?
お知恵を拝借しとうございます。
484ツール・ド・名無しさん:03/07/31 11:51
上にある、ゼッケンプレート用のダボですが、FCT28にもついてくるのでしょうか?
できれば、付いて来て欲しくないのですが。
もし付いて来てもFCT28超欲しいです。
そのダボがすげーカコヨク感じるんだが(;´Д`)
486299=301:03/07/31 18:42
>>485
そうなんですよ。
確かにカッコいいのですが、私の場合ゼッケン付ける事のないサイクリストなので。
なんか、おこがましいかなって、気が引けるんです。
買ってからポキッとはできないですよね。
487ツール・ド・名無しさん:03/07/31 18:43
削っちゃえばいいんじゃないのか?
488885:03/07/31 19:22
削って平気なもんでしょうか。
やたら硬そうで、めげそうですね。

486のHNですが、違うスレで書き込んだのが残ってしまいました。
このスレの299さん、301さんとは関係ありません。
失礼いたしました。
489486:03/07/31 19:24
またやっちゃいました。
488の885も関係ないです。ごめんなさい。
490ツール・ド・名無しさん:03/07/31 20:12
>>485
付いてくるよ。
491ツール・ド・名無しさん:03/07/31 22:24
>>486
ゼッケンの代わりに何か付ければいいじゃん。
492ツール・ド・名無しさん:03/07/31 23:03
>>484
パナに直接電話してみることをおすすめします。
注文した(する予定の)ショップ名を伝えれば相談に乗ってくれると思います。
漏れは別件だったのですが、
対応が良くてかなり融通きかせてくれるという印象で、
フレームに関わる人を少し身近に感じることで安心感ってゆーか、
出来上がったフレームへの信頼感まで高くなった気がしています。
493484:03/07/31 23:20
>>492
そうなんですか。
マスプロメーカーというイメージあったのですが。
それなら、とても安心ですね。
早速、ショップを決めて話をしたいです。
494483:03/08/01 04:17
5500を弥不奥にシュピンしまつた。
売れたら島崎で08或手で生かせてもらいやつ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
496 :03/08/02 11:04
フレームがちたん。
ホイールがあるみ。
ボルトがてつ。

最近、この事実にきずき、ボルト類もちたんにしたいのですが、どこでうってまつか 教えてください?
さほどかるくはならんとおもうがほすぃです。
単車用を高値で買うのはちょっと。。。。
497ツール・ド・名無しさん:03/08/02 11:26
>>496
タキザワで売ってなかったっけ?
通販してるね
でもそれなりに高いよ(w
ヤター、パナシクロクロス組みあがったー。
半年もフレームのままで放置してたけど、
まとまったオカネがでけたので、アルテグラで組んでもらた。
競技とは時期はずれなんだけど、街乗り専なんで関係無し。
めっちゃ乗りやすい。アルミとは振動吸収が全然違う。

通勤にガシガシ乗るぞ〜。
500ツール・ド・名無しさん:03/08/02 23:37
500
501ツール・ド・名無しさん:03/08/02 23:45
>>496
モーターバイクのパーツ店に行けば良いよ。
沢山売ってる。

でも、め〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
っちゃくちゃ高いよ。

福沢さんが何枚も飛んで行きます。


軽さ、強度、見た目を問わないなら、
工業用チタンボルトも有るが、自転車に合うサイズ無さげ、、、、
503ツール・ド・名無しさん:03/08/03 08:17
>>499
おらもパナシクロほすぃ〜〜〜。
ブレーキはカンチですか?
リアのエンド幅は130?135?
何からの乗換えですか?
乗り味についてもっと細かいインプレきぼん。
気が向いたら教えてチョ?
504ツール・ド・名無しさん:03/08/03 09:36
MTBのチタンフレームってどうやれば買えるのでしょうか?
重量はどのくらいでしょうか?
505ツール・ド・名無しさん:03/08/03 11:50
506ツール・ド・名無しさん:03/08/03 11:52
>>503
エンド幅=130mm
507ツール・ド・名無しさん:03/08/03 12:34
>505

ありがとう。
オーダーっても自分で指定できるのはカラーだけなんですね。
それにしても、1270グラムってマジですか?
ディスクブレーキの方が軽いんですね。なんか以外。
乗り心地はどうなんでしょう?柔らかいのでしょうか。
508ツール・ド・名無しさん:03/08/03 13:26
http://uncletomo.rocket3.net/bicycle/photo/01JICS/titan/panafullsus.jpg

フルサスチタンはいつでまつか?
Y字型はやめて欲しい
なんかカコワルイ
510505:03/08/03 13:31
>>507
あのさー、もうちょっとちゃんと調べようよー自分でさー
>>1に張ってあるでしょ?
http://www.panabike.com/
ってさー んでここみればフルオーダーってのもあるのわかるでしょ?
これならスケルトンもチューブもお好きなのどうぞ?ってなってるでしょ?

でさー さらにMTBのディメンジョン見れば簡易オーダーでも
サイズが7種類も選べるのわかるでしょ?MTBで7サイズだよ?
色だけじゃないだろ?

ほんとネタじゃないの?なんか(;´Д`) トホホって感じだよ
511ツール・ド・名無しさん:03/08/03 13:32
>>509
なんかルックぽい外見だな
512505:03/08/03 13:36
なんかさー、俺親切すぎるよな
書き込んだ後に気付いたよ
そーだろ?
なんで自分で調べないで、嘘情報垂れ流してんだよ>>507
ふざけんじゃねーよ
なんかすげー頭キタ
513ツール・ド・名無しさん:03/08/03 13:51
パナチタンをお使いの諸兄に質問です。
無塗装チタンそのままのフレームの
傷の付きやすさはどのくらいでしょうか?

普通の塗装フレームなどではアウターケーブルとの
擦れなどが気になりますが、
チタンフレームだとどうですか?
514ツール・ド・名無しさん:03/08/03 13:57
すいません。よく見てませんでした。
スケルトンもチューブも自分で選べるんですね。
それならこの値段もなっとくですね。

世界に1台だけの自分専用MTBって、あこがれるなぁ。
515ツール・ド・名無しさん:03/08/04 02:11
パキスタンに首っ丈
516496:03/08/04 10:06
497サン、501サンありがとうございます。
タキザワよりチタンボルト 発注してみます。

517ツール・ド・名無しさん:03/08/04 12:07
シマザキで通販した人いる?
対応遅いとか言われてるけど、どんなだったか教えて下さい。
518ツール・ド・名無しさん:03/08/04 15:56
>>517
対応遅いというのはメールの返事が遅いという事じゃないでしょうか?
519ツール・ド・名無しさん:03/08/04 17:56
バナナチタンがいい。
520ツール・ド・名無しさん:03/08/04 18:13
>>513
ノーマルポリッシュだけどあんまし気にならない
ワイヤーの当たるところは一応テープ貼ってますが
塗装フレームよりは傷は付きにくいと思います
521ツール・ド・名無しさん:03/08/04 18:16
>>520
ありがとうございました。
これでまた購買意欲プラス1です。
522ツール・ド・名無しさん:03/08/04 20:29
パナチタン実車見に行ってきました。
ノーマルポリッシュで全然カッコ良かったです。
相当欲しいです。
523ツール・ド・名無しさん:03/08/04 20:33
パナチタンに塗装のバイクに乗ってるんだけど
チタンってアルミよりも塗装が弱い?
ちょっとぶつけるとすぐはげるんだけど・・・・
変な色にしちゃったもんだから、タッチアップ自分で調色して作ってるよ(;´Д`)
524ツール・ド・名無しさん:03/08/04 21:52
ブリポリは輝きすぎててアルミポリッシュみたいであんま萌えない。
525ツール・ド・名無しさん:03/08/04 21:58
アルミポリと言うよりは
クロモリフルメッキだな
526ツール・ド・名無しさん :03/08/05 00:11
パナチタンで完成車ベース20万円で組みたいのですが、可能ですか?
527ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:12
>>526
セキヤなら可能
528ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:35
>>522
パナチタンの実車ってどこにありました?
529522じゃないけど:03/08/05 00:40
>>528
新宿のジョーカーマニアックで見たよ
530528:03/08/05 01:54
>>529
ありがとうございます、明日見に行ってみます。
ウソこきやがったな!(*゚Д゚)
532ツール・ド・名無しさん:03/08/07 09:56
何が?
533ツール・ド・名無しさん:03/08/07 10:00
まにあくに実車が無かったんでおこってるンだろ。
まぁ、売れちゃうことだってあるさ。おこるな、>>531よ。
534ツール・ド・名無しさん:03/08/07 10:01
で、本当はあるの?ないの?
535ツール・ド・名無しさん:03/08/07 10:02
サドルスレの名言かと

627 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/29 00:05
>619

ウソこきやがったな!(*゚Д゚)
536528:03/08/07 12:53
昨日見にいったんですけど、ちゃんとありましたよ。
ポリッシュとレーシングカラーが一台ずつ。
ウソこきやがったな!(*゚Д゚)
538ツール・ド・名無しさん:03/08/08 21:45
ただ不安なのが、このパナチタンはツールでなくても欧州の厳しいプロレース
に出して実戦の耐久テストはされてないわけで。
もし俺みたいなホビーレーサーが下りでつい80km/h出してフルブレーキしつつ
カーブ入って、フレームに負荷かけたときでも絶対安全だと言い切れるのか。
日本製らしくきっちりした製品なのは想像できるが・・・
539ツール・ド・名無しさん:03/08/08 21:47
>>538
心配しすぎだ
540ツール・ド・名無しさん:03/08/08 21:51
あなたよりはるかに剛脚な愛三が実戦でつかってますた。
パナチタンは柔らかすぎ
542ツール・ド・名無しさん:03/08/08 21:55
>>541
それは3-2,5になる前の話でしょ
543ツール・ド・名無しさん:03/08/08 21:59
ただ踏むだけだと確かに柔らかく感じましたね。
疲れすぎて廻すより体で踏んだときに感じました。
544ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:15
柔らかいのが欲しいです。
なんならグニャグニャ(大袈裟)でもいいです。
545O.G(個性派!):03/08/08 22:20
>>538
とりあえず、80Km/hからフルブレーキングしつつカーブに入ったら、
ABSが付いてない限りどんな乗り物でも死にます。
と、突っ込んでおこう。

さて、マジな話ね、ぼくは体重80キロだけど、
時速80キロ程度からのフルブレーキングにも、
その後の低速コーナー、高速コーナーにもぼくのパナチタンは耐え切りました。
ちなみにコースは、六甲山の西側と東側などです。
あと、宝塚方面への逆瀬川の下りの、信号のあるクランク
ならトップスピード(60~70)からノーブレーキで突っ込めます。
546ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:24
O.Gさんはスピード出したらだめです
アベレージ上げたらだめです
547O.G(個性派!):03/08/08 22:28
だって、下りでしかスピードでーへんモン。。。
548ツール・ド・名無しさん:03/08/08 23:56
やわらかいってのと 折れやすいってのはまったく関係ない
パナチタンって丈夫?
100Kg Over にも耐えられる?(ぉ
・・・フレームは耐えれても、フォークが折れないか心配。
550ツール・ド・名無しさん:03/08/09 01:55
100Kg Overは自転車禁止だよ
フォークの話はフォークメーカーに訊け。
552ツール・ド・名無しさん:03/08/09 08:50
>>538
あなたよりはるかにはるかに剛脚なカザフスタンがヨーロッパでつかってますた。

553ツール・ド・名無しさん:03/08/09 12:43
>>549
メーカに聞いてみれば? マジレスだけどさ
554538:03/08/09 13:13
そっか。体重80kgの人でもいけますか。自分は体重70kg前後の、峠のぼったり
おりたりが好きなホビーレーサーです。二台目はパナチタンを考えてるのでちょっと
煽り気味に質問してしまいますた。
でもメジャーなレースでパナチタンって見ないですよね。もうスポンサーやって無いん
でしょうか。
555ツール・ド・名無しさん:03/08/09 14:26
>>552
選手用と一般用では明らかに違うでしょ
556ツール・ド・名無しさん:03/08/09 21:34
(;´Д`)・・・違うの?
557ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:45
>>555
それは欧州の厳しいレースを走っているメーカーも一緒では??
アルミに至っては、エースクラスには年間20本くらい用意して使いつぶしてるとか聞いたことがある
558シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/08/09 23:52
ってか、フルーオーダーなんだから全部違うもんだべw

硬くって注文すればなるはず。
・・・なるの?(;´Д`)

そこまでオーダー出来るの・・・?
560O.G(個性派!):03/08/09 23:58
パナチタンの注文書に体重を書く欄がなかったっけ?
85キロと記入するか88キロと記入するか迷った記憶がある。
561シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/08/10 00:01
>>559
そこまでオーダーできるのはプロだけかも。
あ それじゃアマ用とプロ用で違うことになるんかな。

単純にスローピングにすれば硬くなりそうだけど。
562ツール・ド・名無しさん:03/08/10 01:20
>>557
欧州の厳しいレースを走っているメーカーもプロ仕様と一般用をつくっているだろうけど
その一般用に乗っている選手達のレベルは日本のプロ以上だろ。
563ツール・ド・名無しさん:03/08/10 10:15
伊・仏のメジャーで台湾製ってのでも
レースサポートしてるメーカーだから
信用できるってのはどーかしてはりますな・・・

伊CとかBとか、本国製だけど
トップグレードを除けばマスプロってのもどやねん?
オイオイオマイラ新製品が発表されてますYo!
ttp://panasonic.jp/index.html
>>564
電器製品ばかりのようだけど?
普通にツマンネ。
>>562
別にそーゆーわけではないですよ
567ツール・ド・名無しさん:03/08/10 22:17
>>560
ttp://www.panabike.com/fpos/cm_ordersheet.pdf
何故かクロモリ用しかDLできなかったけど、体重書く欄あるね
568420:03/08/11 09:48
>>420でパナモリOCC-27(コンポアルテグラ)をオーダーしたものです。
土曜の取りに行きまして、昨日今朝と乗ってみました。

軽くインプレ
やっぱりそのままクロモリ!という感じです。
路面の振動もけっこう吸収します。
友達が乗ってるマングースアルミカーボンフォーク+カーボンバックより
振動吸収性はいいです。やっぱりフレーム全体で吸収してるようなかんじです。
重いギアを踏むと全体がしなってそれにタイミングが合うと気持ちよくはしれました。
くるくる回しても悪くありません。なんかいい買い物したかも。
ちょっと重い(10kgくらい)のが難点ですが、あとはバッチシです。

塗装の仕上がりなどは5点満点中4点くらいです。まあまあですね。
あとはゼファールエアポンプがついてくるのですが、これがチャチィです。
すでにポンプのピストン部が錆びてました。これだけはいただけないかも。

サドルはサンマルコの安いやつでしたが全然自分にはあいませんでした。
前に使ってたスペシャのコンプに換装して解決。
ペダルナシがチョイス出来るんだったらサドルナシも選択肢に加えて欲しいな。

ま、全体的にはいい買い物でした。
569ツール・ド・名無しさん:03/08/11 11:28
>>563
おめでと。
台風の中で納車?
568の間違いでした
571ツール・ド・名無しさん:03/08/11 12:25
>>568
>あとはゼファールエアポンプがついてくるのですが、これがチャチィです。
>すでにポンプのピストン部が錆びてました。これだけはいただけないかも。
あれはメーカから出荷された時点ですでに錆びてるんじゃないかなー
ショップで単品で買おうとしたら,全部さびてた.
別のショップでもやっぱりさびてた
572420:03/08/11 17:21
>>569
ぎりぎり台風が過ぎ去った後の納車ですた。という自分は北関東です。
今朝はとても気持ちよく乗れた!

>>571
そうでしたか。しかし、いくらなんでもそんな状態のモノをそのまま納品するのも
けっこういただけないかな〜とは思うのですが。
メーカーの信頼にかかわりますからねぇ…
高級パナチタンバイクにもあのポンプが付属してるのだろうか?
573ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:33
先日、実家のある大宮市の某自転車屋(ママチャリ専門)の前を通ったら、陽光にぎらりと反射する
ロードが飾ってあった。なんか気になって近づいて見たらまさしくパナチタン。
アルテグラコンポで、フレームに青でpanasonicとshimanoって書いてある。
結構な傷・汚れありの思い切り中古。多分レースかなんかで使ったのを置いてるって感じ。
年式も古そうだけどすごくカコイイと思った。
自転車屋のおやじは気さくな人柄らしいから今度試乗させてもらおうかなと思う。
でもそうしたら注文期待されるかな・・・
574ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:34
>>573
店名教えて
即買いするから
575ツール・ド・名無しさん:03/08/12 04:38
パナTiに標準で付いてきたステムをITMミレに交換した。
スペーサー1cmも要ることになってしまって再度お店へと。。。
買ってきたカーボンスペーサーがこれまたパナTiに付いてきたヤツと
外径と光沢感が全く違っちゃってるし。。。
しかし標準のステムのヤボったいことといったら・・・
で「6061−T6」ってドコ製なのよ?

>>572
パナTiにはポンプ付いてきません。
ステム、シートバンド、スペーサー、デュラグリスが付属。
>>574
売り物かどうか知らないけど、近場なら見てくれば?

大宮は三橋4丁目方面の鴨川に掛かる藤橋のそばの自転車屋。
行けばブリジストンの看板見えるしすぐわかるよ。
577ツール・ド・名無しさん:03/08/14 15:24
チタンの手入れってどーしてますか?
脂でモラモラになってるんですけど・・・
578ツール・ド・名無しさん:03/08/14 15:49
>>577
拭き取れ
>>577
捨てれ
>>577
くれれ
>>577
ウクレレ
>>577
ミスターオクレ
早く死ねよ
584山崎 渉:03/08/15 21:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
585ツール・ド・名無しさん:03/08/17 11:21
サルベージage
586ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:26
パナチタンのMTB乗ってる人いるの?
このスレみたかんじだとロードの人ばかりみたいだけど?
587ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:29
>>586
過去スレも読むといい
検索でひっかかるのはMTBが多いしな
588ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:34
>>587
前スレ読めない。・゜・(ノД‘)・゜・。 
589ツール・ド・名無しさん:03/08/24 21:38
ナショナル様
来年はどうなるんですか?
早くおしえてください
590予想屋:03/08/24 22:46
FCT09 前三角 FCT08と同じ
    後ろ三角 カーボン化
    248000円
FCT19 バテッド形状の最適化のみ
    (10gの軽量化)
    210000円
FCT29 変更なし

FXXT3/FXKT3 ダウンチューブ白石バージョンに変更
       価格据置
    
591予想屋2:03/08/24 22:48
>>590
FCT29 インテグラルヘッド採用
592ツール・ド・名無しさん:03/08/24 22:58
トップ選手が使ってない機材にはあまり魅力が無い
子会社のミヤタが尻に火点いても頑張ってるんだから親会社の松下も国内の
実業団ちゃんとサポートしないもんかな
不況だけど今そういうことやっとか無いと
ある意味ブランド力はBSよりも下になっちゃったよな
593ツール・ド・名無しさん:03/08/24 23:28
過去も含めてパナ乗りで有名な人って誰かな?
594592:03/08/24 23:32
マウリッツォ・フォンドリエスト
オラフ・ルードビッヒ
ビアチェスラフ・エキモフ

近年だと
ビノクロフ
キビレフ
595ツール・ド・名無しさん:03/08/24 23:38
パナってどこのチームサポートしてたの?
596ツール・ド・名無しさん:03/08/24 23:45
ぱなそにっくすぽーたらいふ(阿蘭陀)
アイサン
かざふすたん
597593:03/08/25 21:53
>>594
おお、どうもです。結構いるもんですね。
598592:03/08/25 23:32
そうそう国内では
三浦恭資

あのストレートフォークの鉄フレームはどういうスペックなんだろうか
599ツール・ド・名無しさん:03/08/25 23:37
クロモリフレームとアルミフレームはもう放置プレイなんかね。
60054号 ◆UDvmn0MRSk :03/08/26 06:30
600
《《9月7日(日)コンビニで全国一斉うまい棒#モ「占め!!》》

とにかく9月7日(日曜)に、
近所のコンビニ,チェーン経営のスーパー等で(できれば両方)
「うまい棒」を買えるだけ買って下さい!!それだけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
狙いは、製造元 鰍竄ィきんさん による「うまい棒記念日」の制定です。

現時点での購入予定本数は、2万本を超えています。

本スレ:http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061889745/
まとめサイト:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9871/index.html

http://2ch.senshin.org/offevent/cgi-bin/img-box/img20030826214811.gif
http://2ch.senshin.org/offevent/cgi-bin/img-box/img20030827001838.gif
602ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:14
パナの最大の強みは細かいポジション設定だと思うのだが・・・どうよ?
603ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:38
>602
それと、正確な納期。最廉価モデルでも変わらぬ
高い工作精度。
604ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:51
パナチタンのフルオーダーやった人いる?

細かいスケルトンオーダーできるらしいけど、どれくらいの範囲でできるんだろ。
あと値段は定価になるのかな?

知ってる人が居たら教えてください。
605ツール・ド・名無しさん:03/08/29 00:25
たとえばブリッジ半径の変更+各種直付け工作をオーダーしてチタンのランドナーを
注文するとかって可能なんですかね。
606ツール・ド・名無しさん:03/08/29 00:50
>>604
パナにメールしてきいたら?
定価うんぬん以外は教えてくれると思うよ
>高い工作精度

なによりこれに期待してる
608ツール・ド・名無しさん:03/08/31 12:00
普段パーツ買いにアスキー利用してるんですが、
大阪でパナチタンが安い店ってどこですか?
出来れば低迷する大阪経済を浮上させるのを
助けたいと思いまして・・・実名まずければ
ヒントだけでもキボン
>>608
直接ナショにいけば(w
そこまで大阪のことを思うのなら大阪の塗装屋さんにトラジマにしてもらえ
M12だしもう大丈夫だろ
611ツール・ド・名無しさん:03/08/31 20:41
また 大阪か・・・
612ツール・ド・名無しさん:03/08/31 20:56
>>610
激しく笑った!!
って、俺はその昔パナチタンをポリッシュなのをイイことに、
カッティングシートで一部黄黒のトラジマにしてたっけ(自爆)。
もう剥がしちゃったけど。
なんて書いていたら、阪神勝利。M11。
ここはタイガースカウントダウンスレになりました(w
優勝したらパナチタン安くならないかな
614ツール・ド・名無しさん:03/08/31 21:46
鈴鹿にパナがブース出してて、カンパ仕様のパナチが展示
してあった。軽かった。欲しくなった。
615ツール・ド・名無しさん:03/08/31 22:10
また 大阪か・・・
自転車の本場なのにな・・・
616ツール・ド・名無しさん:03/09/01 00:24
土曜日の鈴鹿パナのフレーム少なかったな。去年はそこそこ
居たのに。今年の国内メーカーはアンカーばかりが目立ってた。
あとは、インタマ少々、他はどれもほとんど見かけなかった。

(´・ω・‘)ショボーン
617ツール・ド・名無しさん:03/09/01 11:18
>608
25号線沿い。72%!
618ツール・ド・名無しさん:03/09/01 11:27
日曜日の鈴鹿で、結構見かけたけど、
以前のTiと3-2.5じゃずいぶん色が違うみたい。。。
619ツール・ド・名無しさん:03/09/01 18:08
パナのサイトを見たのですが、
Tiスペシャルカラーってオリジナルデザインの
Fireパターンとデザイン一緒ですか?
Tiスペシャルの画像が拡大できないので詳細がわかりませぬ…
620ツール・ド・名無しさん:03/09/02 01:36
アスキーだと送料(大阪)込みで69%どす まいど
621ツール・ド・名無しさん:03/09/03 23:38
チタンのロードフレームってアウター受けはどこについてますか(グレード問わず)?
ヘッドチューブとダウンチューブの継ぎ目あたり?
それとも、シマノやらカンパのアウターストッパー対応?
622O.G(個性派!):03/09/03 23:51
ぼくのパナチタンは、ヘッドチューブについてる。
パイプが薄すぎてWレバーやフロントディレイラーの直付け加工は無理っぽい。
623ツール・ド・名無しさん:03/09/04 00:03
そうですかぁ、28はどうなんだろ?
サイトみてもわかりにくい・・・もっと綺麗な画像上げろ、パナ!
624ツール・ド・名無しさん:03/09/04 01:41
今は28もヘッドチューブに割入りのストッパー付き。
アジャスターはアウターの途中に仕掛けるタイプ。
もしかしてパナチたんはシフト台座の選択はないの?
シフト台座はオーダーで付けられるようです@チタン
ただ、アスキーだとそういう注文は無理そうだ

ところで、25号沿いの店ってどこですか?ヒントだけでも
チタンかクロモリでも買おうかなと
627625:03/09/05 22:47
>>626
サンクスコでつ。
628397:03/09/05 23:03
>626
http://www.on-do.net/files/file_shop/1949.html
パナとGIANTは思い切った値段出してくれると思います。
料金交渉はおばちゃんとしてちょ。
629ツール・ド・名無しさん:03/09/05 23:19
>397
八尾はち、ちょっと遠いんですが、他の有名店ならどうなんでしょ?
購入にあたって比較検討されませんでしたか?

粉浜のUとか、堺のKとか、住江・豊中のSとか・・・
630ツール・ド・名無しさん:03/09/05 23:25
>>629
粉浜Kと堺Uはともに2割引とのことでした。
尼Sも行きましたが住・豊のSは行ってません。
パーツはすべてUで調達して自分で組みました。
631ツール・ド・名無しさん:03/09/05 23:30
おまいら、チタンフレームに擦れ傷がついてしまったんですが
どのようにメンテすればいいですか?ヤスリで擦ってもいいですか?
632ツール・ド・名無しさん:03/09/05 23:36
お座敷車両じゃあるまいし…。
あばたもえくぼ、傷ついてなんぼ
633ツール・ド・名無しさん:03/09/05 23:56
>630

どうも
アスキーに一度問い合わせるが吉のようですね
それでだめそうなら八尾の店に聞いてみようと思います
634ツール・ド・名無しさん:03/09/06 20:30
635ツール・ド・名無しさん:03/09/07 11:26
阪神ファンがM12になって、よやくもう大丈夫だろうって
言ってるのは結構本音入っていて笑えるなぁ。おめでとさん。

ところで8年程遣い込んだTIGのAMPバックフレーム(MTBの話ね)を
彼女にあげて、ちょくちょくサイクリングやダウンヒルしにいって
いたのだが先日、ついにBBとシートチューブの溶接痕にそってクラックが
入っているのを発見。いっぱい遊んだので、壊れたのは仕方がないんだけど、
次のフレーム探してます。
ダウンヒルといってもどうせ年に数回、林道の方を下るだけだろうから、
ガチガチのフルサス買ってももったいないし、安いアルミフレームだと
サイクリングすら楽しめないし、高いのは買えないしってことで、
新品で買うならテスタッチのクロモリか、パナチタンが良いかなと。
で、パナなんだけど彼女は背が160cmなのでフレームサイズを小さめに
作らなくちゃいかんのですが、ちっちゃいのは剛性上がって硬くなっちゃう
んですかね?420mm以下で作ったヒトどうですか?
>>635
パナクロモリも考えてみては?
今はツーリング用になってるFSM1がXC用そのままらしいし



637ツール・ド・名無しさん:03/09/07 12:07
日本の完成車メーカのクロモリでいいのに出逢った事ないんだけど、
パナは良いの?むかしのワイルドキャットシリーズのひたすら
重い&硬いがイメージにあるのでなんとなく避けちゃうね。
そういえばスペシャやトレックのクロモリも硬かったし、リッチー以外
良かった事なかったな。テスタッチはリッチーよりやや剛性低しと聞いてます。
638635=637:03/09/07 12:09
あっ、636サンクスね
639ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:07
>>624の「アジャスターはアウターの途中に仕掛けるタイプ」ってどんなの?
フレーム買ったら付いてくるんですかね?
640ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:09
>>639
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/cbp006.html
こういうやつがフレーム買うとついてくる。
641ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:45
635>ちっちゃいのは剛性上がって硬くなっちゃうんですかね?
それは迷信かと・・・・
フレームサイズが小さくなると重心がやや低くなりダンシング時の”ふり”が軽くなってよく進むように感じるので、それが硬くなったから、と一般的に思ってしまうようです

サイズが小さくなるのは特に気にしなくて良いんじゃない?
160センチなら400か420くらいかと・・
642ツール・ド・名無しさん:03/09/08 04:36
え?堅くなって当然じゃないの?
パイプ短くなる=たわみ量が少なくなるってことなんだから当然の堅くなるでしょ?
>>637
同意。よく言われるクロモリのしなり、ショック吸収性や乗り心地の良さ、
バネのように力を蓄えて面白いように進むなどという特徴は
リッチー以外のクロモリフレームでは大きく実感出来なかった。
Vooodooもレイノルズパイプになって硬くなったな。
少し前のリッチーはDedacciaiのZero系のパイプだったが
今はどうだろう?
644ツール・ド・名無しさん:03/09/08 08:20
>637
ロードのパナモリ、一番安いのは柔らかいよ。とにかく柔らかい。そんで
もって重い。ダウンチューブというかBBのハンガー中心に柔らかい。長距離
は全然疲れない。「ロード乗ってるぜ!」っていう爽快感にはかける。
100km以上はしらないとこのフレームにして良かったって言う気はしない。

MTBはのパナモリは、当然だろうけどロードよりダウンチューブ一回り
太いしもう少し硬そうではある。
645ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:07
>>640
なるほど。
情報サンクス。

もう1個。教えてクンでスマソ。
パナチタンに付いてくるステムって何処のヤシ?
クランプ径はいくつですか?
646ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:12
といあわせたところでは、KALOIだそうな
でもってアスキーに問い合わせたら、wレバーに無料で変更できるらしい>チタンロード
>>647
エライ!!
12年モノのパナMTBがまだ現役だぬ(クロモリ)
クロモリなら当たり前。
651ツール・ド・名無しさん:03/09/11 16:05
>>645
6061-T6というロゴが入ってるだけでどこの奴か不明
クランプ径は分からんがITMのハンドルが普通に入った
キャップはタンゲだった
652ぱな夫:03/09/11 16:18
26.0ですyo。
653ツール・ド・名無しさん:03/09/11 17:37
ちょっと体重重めな人が乗っても無問題なのは
プレステージのパナモリロードか、その一個下のパナモリロードか一番下のチタンロード
だったらどれなんだろう?
654ツール・ド・名無しさん:03/09/11 17:57
ちょっとって80以下だろ
どれでも同じ
655ツール・ド・名無しさん:03/09/11 18:48
ずばり、チタンロード
ずばり、パナモリロード
657ツール・ド・名無しさん:03/09/14 17:50
パナチタン06のフレーム中古が58000円で有ったけど、
540サイズだと小さいかな?
ステムが110でした、どうでしょうか?
シートポストを上げれば大丈夫かな?
658657:03/09/14 17:52
ごめん、身長は182cmです、、、
>657
小さい。
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
ここで適正サイズ出しましょう。
身長だけではなんとも
でも172のオレが540に100付けてました。
661657:03/09/14 18:36
>>659
ありがとうございます、
適正サイズが、
オーバーロールリーチが76,5cm
フレームサイズが54cm(センタートップ)
サドル高さが70,64cmになりました、

これって、540サイズで大丈夫になりましたけど、
おかしいな〜?
662657:03/09/14 18:42
身長182cm
首まで165cm
股下80cm
手の長さ60cm
肩41cm
柔軟性8
体重64キロ
フットサイズ45Euro
で入力しました、
おかしいな〜?

540サイズで小さければ560か580位ですかね?
663657:03/09/14 18:45
>>660
ありがとうございます、
172cmで540なんですね、
シートポストを上げてもポジションは取れませんかね、
ステムを110から120くらいにしても無理でしょうかね、
サイズは分かりづらいですね。
664ツール・ド・名無しさん:03/09/14 18:49
顔ちいさー、脚みじかー、んでもってオーバーオールリーチ76.5って・・・・

宇宙人でつか?
665ツール・ド・名無しさん:03/09/14 19:03
>661
それだと22cmくらいのステムつけることになるぞ。(ないけど)
股下の計測間違えたんでしょ。
666657:03/09/14 19:13
首まで149cm
に変更しました、
股下は80cm位だったけど、
そんなに短足かな?
オーバーオールリーチは68,5cmになりました、
フレームサイズもサドル高さも同じだけど、、、
計り方がおかしいのかな?
首長にならないようにスペーサー量にも気をつけましょう
668ツール・ド・名無しさん:03/09/14 19:16
パナチタン?ライトスピード買えよ。
>666
短いかどうか、測り方も、↓このスレ参考にどうぞ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1006981244/

計測が正しいとしたら、トップ長が57cm前後あるフレームにするべし。

670657:03/09/14 19:25
>>665
ありがとうございます、
股下85cm有りました、、、大体ですけど、ごめんなさい、
ハンドル長42cm
オーバーロールリーチ66cm
フレームサイズ57cm(c−t)55cm(c−c)
サドル高さ75,06cmになりました、
フレームサイズ540だと12cmくらいのステムになるんでしょうか?
フレームサイズは570前後が良いんですね、
ありがとうございました。
671ツール・ド・名無しさん:03/09/14 19:26
ライトスピード?セヴン買えよ。
672ツール・ド・名無しさん:03/09/14 19:28
セヴン? エイト(ry
674ツール・ド・名無しさん:03/09/14 19:59
>>673
90万9000分の1って確率的に相当やばいかも!
おれは三億分の1の確率から生まれてますた。
生まれてすんません。
676ツール・ド・名無しさん:03/09/15 13:09
>>675
( ´,_ゝ`) プッ
ふはははは、やっとリーグ優勝だ。
パナモリ安くしてくれ。
日本一のときはパナチタン安くしてくれ。
678ツール・ド・名無しさん:03/09/16 02:08
>>677
関係あるのか?
679ツール・ド・名無しさん:03/09/16 02:54
パナソニックは、、、阪神球団の傘下にある
680ツール・ド・名無しさん:03/09/16 12:38
錆びないのは分かったけど、耐ヘタリ性はどうなの?
クロモリ並みかな
>>680
ヘタる前にパイプが外れます。
黙れハゲ
683ツール・ド・名無しさん:03/09/16 20:54
ロードとシクロクロスってBBの高さ同じなんだな。
通勤用にシクロ買おうかな。

↑↑↑チタンの寿命はアルミの5倍とライトスピードの社長が言ってたな。
684ツール・ド・名無しさん:03/09/16 21:27
>677
アスキーで買えば充分安いじゃん。
685ツール・ド・名無しさん:03/09/17 00:30
>>684
アスキーは、ぱなチタン何割引くの?
???しか書いてないけど。
686ツール・ド・名無しさん:03/09/17 01:30
>>685
買い物かごに入れて
決済方法もチェックいれると
金額出てくる
687685:03/09/17 14:58
>>686
ありがとうございます!
688ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:47
パナチタン付属のステムの角度って何度でしょう?
689ツール・ド・名無しさん:03/09/17 23:06
80° だと思われる。
690豚速:03/09/18 17:52
>246で書いたFCT28、先日納車された。
正式に注文したのが遅かったのと、
フレーム以外のパーツがなかなか入らなかったりしたので
随分と時間がかかったけどフレーム自体は1ヶ月弱で来た。
ブリリアントポリッシュかノーマルポリッシュかで悩んだけど
予算の都合でノーマルに。
実物を見た感想は「十分輝いている」
ブリポリも自転車屋にたまたまあった実物を見たけど
個人的にはノーマルのほうが好み。
初ロードなんで走っての感想はただひたすら軽い
という感想しか無い。
またしばらく乗り込んだら感想書きます。
ふむ・・・・


・・・・ムカーーーー
692ツール・ド・名無しさん:03/09/18 21:55
>>691
どうしたぬ?
初心者のインプレは比較ができないので無理ぼ
694豚速:03/09/19 10:59
>>693
(´・ω・`)
たしかにその通り、
正直スマヌポ。
695ツール・ド・名無しさん:03/09/19 17:54
>>690
使った部品と重さを教えてください!
例)540mm、オールアルテグラ、マビックコスモス、ハンドル&ポストミレニアム、
  etc で7,8kgとか、、、
よろしく。
696ツール・ド・名無しさん:03/09/19 18:14
>>690
使った部品と重さを教えてください!
例)540mm、オールアルテグラ、マビックコスモス、ハンドル&ポストミレニアム、
  etc で7,8kgとか、、、
よろしく。
697ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:14
2重カキコすまん
698ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:21
フレーム ギザッロ
コンポカンパレコード
フォーク レイノルズ
ステム・ピラー・ハンドル ミレニアムカーボン
ホイール カンパ ニュートロンW/O
タイヤ ミシュランプロレース

車重 6.3Kg
スレ違うし、規定通らないじゃん
700ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:28
マグネシウムパーツとフォークを軽いものに変更すれば6Kg余裕できりそうです。
フレーム重量が800g代で使い物になるのはギザッロくらいじゃないでしょうか?
○2みたいに数千キロでポキなんてことはないです。
確かに、超軽量フレームなんて弱い上に大して速くもならんし、
喜んで買うヤツははっきり言ってアホだな。
702695:03/09/20 09:21
>>699
で?いくら掛かったと?
35万くらいですか?
703695:03/09/20 09:26
>>700
出ろー座のUDが安売りしてるので、
迷っているのですが、
1年持たないですかね、
印玉のU2は紙のような薄さでしたけど、
高いし、UDはお買い得なんだけどな〜?
羽なチタンと迷っています。
704ツール・ド・名無しさん:03/09/20 09:33
>>703
比較するかー
用途がヒルクライム決戦用で、
練習とかに使わないのだったらU2買えばいいし
練習とかツーリングにも使いたいならパナチタン
にすればいいのでは、、
705ツール・ド・名無しさん:03/09/20 09:34
チタンにしときな
706ツール・ド・名無しさん:03/09/20 09:38
レースでも使ってる人いるの?
パナチタン
707ツール・ド・名無しさん:03/09/20 10:03
いないっす、、、ぐすん
708ツール・ド・名無しさん:03/09/20 10:09
>>707
結構いるだろが
709ツール・ド・名無しさん:03/09/20 10:49
レースで使ってるよ!
JCRCみたいな距離の比較的短いレースだと、あまり恩恵は無いけど
富士200とか耐久系にはすごくいいフレーム。
「ヒルクライム決戦用」のフレームが、その「決戦」とやらで曲がったり折れ
たりしたら、潔く諦めるのだろうか?
やだやだ、とてもオレは買えない。
712ツール・ド・名無しさん:03/09/20 14:12
アルミ・クロモリ・カーボン・マグネシウム
これらの素材は自転車として使用するには致命的な欠陥を持っている。
自転車のフレームとして必要な要素を全て兼ね備えているのはチタンだけ
713ツール・ド・名無しさん:03/09/20 14:24
地名的
>>712
その割には普及していないな。
715ツール・ド・名無しさん:03/09/20 17:42
高いという最大の欠点があるからだな
716ツール・ド・名無しさん:03/09/20 17:53
チタンの場合、フレームカラーはキチンと出ますか?
3万円アップでポリッシュ・ピカピカしないと駄目ですか?
717ツール・ド・名無しさん:03/09/20 17:57
>>715
それなら各メーカーのトップモデルはすべてチタンでも良さそうなものだが。実際のところチタンモデルは、ほとんどチタン専門メーカー製だわな。
718ツール・ド・名無しさん:03/09/20 18:35
ライトスレで合金がどーのっていう話があるけど、パナチタンの
最上位機種ってチタンの質はどの程度?
719ツール・ド・名無しさん:03/09/20 18:44
アンコテックちたんは F16とかにも
使われているよ!
720ツール・ド・名無しさん:03/09/20 19:10
>>717
加工が難しい。設備にコストがかかる。
自転車用パイプメーカがないから
ライトもパナもパイプから加工して作ってる。
どっかからパイプを買ってきて作れるレベルではない。


>>718
3-2.5合金 ライトの下位と同じ
上位機種の6−4よりも劣るはず?


721ツール・ド・名無しさん:03/09/20 19:17
有名メーカーから出ているチタンフレームって
ほとんどOEM使っているんじゃなかったかな?

>>716
好きなほうを選べばよい。どうせ仕上げは汚いし(w
722426:03/09/21 08:40
公式POSサイトみたんですけどパナチタンてコンポさえも
選択できないんですか?更新してないだけ?
723ツール・ド・名無しさん:03/09/21 11:24
>>722
フレーム売りだけになったんじゃねえか?確か。
724ツール・ド・名無しさん:03/09/21 14:00
一番高価なパナチたんは、カンパレコード仕様の
モデルもあったような気がする。知らん間に、
フレーム売りだけになってるね。
725ツール・ド・名無しさん:03/09/22 13:58
パナチタンはレースに向かない素材なんですか?
726ツール・ド・名無しさん:03/09/22 14:05
パナはフレームはチタンも鉄も精度いいし、割安だと思うが
、完成車にするとかなり割高。
フレーム単体買いでパーツはセキヤで買って組むのが(・∀・)イイ
だからフレーム売りだけになっちまったんだろ。
727ツール・ド・名無しさん:03/09/22 14:09
>>725
体重やパワーある人はパナなら鉄といってるなあ。
漏れはどっちもないからチタンのがいい。
728えーえっくす:03/09/22 16:45
固定式ローラーにつけるとBBのたわみが尋常じゃないので面白い(チタン全般)
729ツール・ド・名無しさん:03/09/22 17:32
>726
あれは、フレーム買いシルってメーカーが言ってるような
もんだよなあ。完成車で売る気があるとは思えない(w
730ツール・ド・名無しさん:03/09/22 18:46
>>728
そんなすごいのか・・・
おれの重量級アルミはほとんどたわまないな
血痰
732ツール・ド・名無しさん :03/09/22 21:47
パナのPOSで、クロモリ(モデルB-OCC27)をコンポ105で標準価格175000円の
パターンで組んでもらおうと考えてます。一般のお店でどのくらい値引き
してくれますか?それともオーダーシステムって定価売りですか?
733ツール・ド・名無しさん:03/09/22 22:05
>>732
店による。
自分の足を使って情報収集しる!!
734馬の骨:03/09/22 22:06
www.shimazaki-c.co.jp/original/pana_fcc27.htm
735豚速:03/09/22 23:10
>>732
パナはOCC27に限らず完成車の値段設定が高めなので
パーツの値引きが大きい店だと
FCC27の形でフレーム買い+パーツ購入
で組んでもらったほうが安く上がるかもしれない。
>734のところもそのパターン。

>>695
ごめん、今のとこ重さを計る手段が無いし
軽量にあまり興味がないので特に軽量パーツも
使ってないんで計っても参考にならないとおもう。
そのうち計るかも知れないので
計ったら報告する。
736ツール・ド・名無しさん:03/09/23 00:18
シマザキでパナチタン完成車買うとコンポとフレームサイズ
のみの選択になるんですか?それとこの価格って安い方なんでしょか。
サドルとか安物ぽいけど。。
737ツール・ド・名無しさん:03/09/23 00:27
>>736
ならセキヤで注文しなさい 色々融通聞くから
フレームとコンポ買ったら工賃一万二千円で組んでくれるよ

シマザキは詳しくは知らないが 俺のショボイ価格網じゃ1番か2番目に安い
>736
シマザキも普通に差額でパーツ変更できたよ。
サドルは安いけど、刺繍の無いタイプをツール優勝者も使ってたりする。
739ツール・ド・名無しさん:03/09/23 22:36
>>736
ランス愛用のコンコールライトを安物とは!!
740ツール・ド・名無しさん:03/09/23 22:39
FCT28買って3ヶ月になる。
やっぱ足にこないよ!
自分は右膝に爆弾があるんだけど前乗ってたアルミフレームではここがよく爆発してた。
パナチタンにしてからは、うずうずするときはあっても痛めるところまではいたらない。
やっぱいいねー♪おかげで、つい踏みこみのペダリングになっちゃうのが欠点か?(W
>>740
私も某チタンに乗ってます。距離が増えました。
以前のアルミでは100kmを越えたあたりで脚全体が棒の様に・・
乗り方も悪かったし脚も無かったんだろうけど、安心してたくさん走れるのは
良い事だと思う。
742ツール・ド・名無しさん:03/09/23 23:29
>>740,741
その「脚へのやさしさ」はどうですか。
パナチタンかパナモリかで悩んでいます。
乗りごごちに金額ほどの差がなければ、重くてもパナモリを
と考えています。
743742:03/09/23 23:32
言葉が抜けました。       
・・・「脚へのやさしさ」は鉄に比べてどうですか、という意味です。
             ・・・・・
744741:03/09/23 23:46
>742
脚へのやさしさですか・・アルミよりは俄然いいよ、としか言えません。
というか、クロモリはMTBしか乗ったことないのです。
ただ、乗り心地に関して言えばフォークの性能も絡んできます。
パナチタンは「軽いものに乗っている」という感じがします。
要は好みと使用シチュエーション。雨でも乗るならクロモリは???

私がチタンを選んだ理由の一つに「錆びない」というのがあります。
不精者を自負するのならチタンをお勧めします。

速さは・・ どうですかねえ。
脚へのやさしさなら、パナモリの方がよさげ
チタンって鉄とアルミの間くらい、ていうのをどっかで読んだような。
746ツール・ド・名無しさん:03/09/24 23:33
ポリッシュにしたいんですが、磨き方やきれいに仕上げるために必要な
物・コツがあれば教えてください。
青棒
748ツール・ド・名無しさん:03/09/28 18:58
俺のパナチタン、踏み込んだ時BB部分からの「パキパキ」って音が止まらねぇ。
ショップでBB組直してもらってもダメだった。
もうダメなんかなぁ。
749ジュラ10:03/09/28 20:23
       




               ダ メ ポ







                
750ツール・ド・名無しさん:03/09/28 20:54
>>748
BBじゃなくてペダル周りが原因かもよ。
751748:03/09/29 21:20
ペダルかぁ。一度疑ってみます。
漏れが一番疑ってるのは、BBに圧入されているステンレス?の部分。
752ツール・ド・名無しさん:03/09/30 02:22
立チューブに圧入されてるスリーブを抜いたら太いシートピラー使えるのかしら?
サドルだったりして
754ツール・ド・名無しさん:03/09/30 08:58
ヒザだったりして
755ツール・ド・名無しさん:03/09/30 11:50
>>752
あのスリーブ抜けるのか?
756ツール・ド・名無しさん:03/10/01 01:28
引っ張ってみたけどムリ気・・・
27.2のピラーだとスコスコでクランプゆるめるだけで
ストーンってヤグラの下まで落ちちゃうんですけど
こんなもんなの?
757ツール・ド・名無しさん:03/10/01 18:38
パナソニック最高でつ

758ツール・ド・名無しさん:03/10/01 19:21
パキパキ音は、カーボンフォークからも
鳴ります。
759ツール・ド・名無しさん:03/10/01 19:23
>>756
きちんと締まれば別に問題ねーんじゃないでつか?
きつく締めてもずりおちてくるならマズいケド。
760ツール・ド・名無しさん:03/10/01 20:13
FCTP7とFCT17だったらやっぱり17の方が耐久性高いのかな?
761ツール・ド・名無しさん:03/10/03 21:59
俺は17に乗ってるぜ
今のモデルは軽量化に走りすぎな気がする
762ツール・ド・名無しさん:03/10/04 01:07
17は後期バージョンが最強。
フレームフルオーダーでスローピングにしたい




クロモリを
764ジュラ10:03/10/06 19:48
意味無い。
765ツール・ド・名無しさん:03/10/08 10:43
チタン上げ
766ツール・ド・名無しさん:03/10/08 21:01
double butted tubes in 3Al/2,5V titanium alloy;

これビアンキのチタンの材質なんだけど、パナチタンやライトスピード
と比較してどんなもんすかね
767ツール・ド・名無しさん:03/10/08 21:05
>>766
素材自体はパナチタンとライトスピードの下位モデルと同じ
buttedは色々
768ツール・ド・名無しさん:03/10/08 21:05
素材単体では(3ー2ー5)、パナが最強!
(6ー4)には、耐久性、剛性で負けるが、(6ー4)は堅過ぎてバテット出来ない
から、重い、 
769ツール・ド・名無しさん:03/10/08 21:05
LSはプレーンだが形状で調節してる
パナはダブルもしくはトリプルバテッド
ただ3-2.5と一口に言っても規格外の粗悪品もあるそうだ
770ツール・ド・名無しさん:03/10/08 21:06
サンジュウコーン

6-4のシームレスバテッドならレイノルズが出してたが
771ツール・ド・名無しさん:03/10/08 21:08
素材単体では(3ー2ー5)、パナが最強!
(6ー4)には、耐久性、剛性で負けるが、(6ー4)は堅過ぎてバテット出来ない
から、重い、
パッソーニ(GRー4、=7等)イイが、現実的でない
ティグ(ショック九州性に優れる、可もなく不可もなくと言った感じ
デローザイイが、耐久性が低い 
77226:03/10/09 15:53
26インチのフレームも、フルオーダーできるんですよね?
各メーカーチタンフレーム出してるけど、コスパ的にはパナチタンなのかな?
二台目はパナチタンって思ったけどTIMEに気持ちが傾きつつある・・・
774FCC27:03/10/10 02:01
を買いてーと最近思い込んでいますが、オーナーの皆様如何でしょうか?
当方身長175 34才にしてロードに入門しようと思っています。
MTB はGiant NRS3を持っています。主にツーリング用にクロモリロードを
買いたいなと思います。競技に使う気は有りません。
1 何と比較しましたか
2 FCC27の良い点
3 FCC27の弱点
を教えて下さいな。
775ツール・ド・名無しさん:03/10/10 02:04
>773
素直にTIME買っとけ。
776ツール・ド・名無しさん:03/10/10 18:00
>>774
このスレで育って8月にFCC27ゲトしました。
完成車のOCC27ですが。

1 比較はありませんでした。とりあえずクロモリが欲しかったの。
2 良い点はクロモリバイクそのままのところです。バネ感があります。重いギア踏んでも( ゚Д゚)ウマーです。
3 重い。

後はヘッドパーツがなんかチャチイのが嫌です。
そのうち売れ残りのKINGのヘッドパーツでも買おうかと思ってます。
インチサイズだからたまに安く売ってたりするんだよね。
777:03/10/10 19:41
パナチタンもってるけど、BBのたわみは俺のようなジジイでも不快になるほど大きいぞ。
ぐぐって踏み込むと、BBがヘニャ〜とトルク逃がしてくれるから、損したねぇって感じだ。
778ツール・ド・名無しさん:03/10/10 23:17
“パナチタン”だけじゃわかんねーよ、どれだよ >>777
779ツール・ド・名無しさん:03/10/10 23:20
>>776
ヘッドパーツは一見ちゃっちいけど70g前後でめちゃ軽いっての知ってた?
780ツール・ド・名無しさん:03/10/10 23:24
>>777
適度に力を逃がしてくれることも大切かもしれないよ
脚にかかる反発が少ないってことだから一瞬のかかりが悪くてもトータル的に脚が保つから最後のゴールスプリントで力発揮できるはず

ものは言い様 って思うんだが(w
782ジュラ10:03/10/12 18:27
POSは最高!

いやー、僕は誤解してましたよ。パナの事を。
最高じゃないっすかー。初心者もベテランもこれいいよ。
フレーム単品、完成車どっちも買って良しだ。
783ジュラ10:03/10/12 18:28
パナは自転車を良くご理解されとる。

思わずPOSってしまおうかと思ったよ。
784ジュラ10:03/10/12 18:31
クロモリもチタンも同じ気持ちで作っておられるようだ。

いやー、全く素晴らしいな。

しかも自転車競技の基本であるピストも前面に押し出されており、
安価に提供している。
さすが大手だけあって相当企業努力をされておられるようです。
785ジュラ10:03/10/12 18:35
デモンタブルのツーリングフレームも提供しており、
これは趣味性が高い。
パナソニックって今もフレームの研究してるのかなぁ
どうも専門チームを作ってるとは想像しにくい。
787ツール・ド・名無しさん:03/10/12 18:43
チタンでなくて申し訳ないのですが
26インチモデル(後ろ三角はハイテン、フォークもハイテン 泣
の購入を予定しています。
このスレで、パナのクロモリの良さは十分わかりましたが、
この26インチモデルは後ろ三角がハイテンというのが
気になります。

フルクロモリのフレームに比べて、重量はどれくらい増えるのか、
また、乗り心地や強度はどれくらい劣るのか、
教えてください。
>>787
なんで 強度が劣る と思うの???
ハイテンだと劣るなんてことはないんだけど
>787
>フルクロモリのフレームに比べて、重量はどれくらい増えるのか、
>また、乗り心地や強度はどれくらい劣るのか、
パナモリの26インチロードはあれしかないんだけど、具体的に
何と比べたい訳?
790ツール・ド・名無しさん:03/10/12 19:37
 言葉足らずで失礼しました。
当方、低身長のため26インチの購入を考えているのですが、
選択肢としては、他社(TNIなど)のアルミの26インチモデルかパナを検討しています。

 もし、ハイテンが優れているならば、高価なモデル(上級モデル?)
でも採用しているはずですが、ハイテンを採用しているのは
クロモリのモデルのうち、最も低価格なモデルと、この26インチモデル位
なので、ハイテンは、低価格用の素材であり、フルクロモリよりは劣ると判断しました。

 アルミだと、よく言われるように、へタレな当方には硬くて脚を痛めそうなので、
クロモリにしようと思った次第ですが、後ろ三角がハイテン、というのが、どうも気になって
購入に踏み切れません。

 ハイテンでも問題ナシということであれば、安心できるのですが。
いずれにしても皆さんの意見を伺いたいのです。
>>790
ハイテンだから劣るということはありません

正直そんな細かいこと考えずにサイズあわせに時間と金を使ったほうが
快適な自転車にできると思われます。
792ツール・ド・名無しさん:03/10/12 20:26
>>790
アンカーはどうよ?
http://www.anchor-bikes.com/bikes/RAC3.html
パナに比べて値段は張るが、ティアグラコンポだし、ホイールにいたってはアルテグラ
相当品だ。
よく見たらフルアルミで、790はアルミは嫌だったんだね。
793ツール・ド・名無しさん:03/10/12 20:44
パナってフルオーダー可能だよね。
どうしてもっていうんならば、フルクロモリかチタンで26インチ車作ってもらうとか。
価格的な事はわからないけど。
794ツール・ド・名無しさん:03/10/12 20:52
パナのフルオーダーでこんなの↓見付けた。
ttp://www.ne.jp/asahi/purple/monkey/yukari-go.htm

この人身長146cmらしいけど、フルオーダーなら多少のムリもきくから
700cもいけるみたいだね。
795789:03/10/12 20:58
>790
791さんの言うとおりです。比較対象として適切ではないけど参考までに..
漏れは、B-OCC37を通勤用にして乗っているけどかなり柔らかいフレームです。
以前乗ってた、ジャイアントの全部ハイテンのクロスバイクの方が硬かった。

重量は、メカをディオーレにした後のクロスバイクとティアグラで組んだ今
の通勤車でほとんど変わらない。ちなみにタイヤとリムは流用してハブとス
ポークを取り替えて組みなおしたホイールでの話です。軽い自転車に仕上げ
たかったら根性入れてパーツに金かける必要がある。

走りはかなりもっさりしてる。ヘタレ過ぎて恥ずかしいから数字は言わない
けど、必死に回しても最高速度は2kmしか伸びなかった。巡航速度は5km伸び
た。前の自転車では、距離的に1日100kmちょっとでお腹いっぱいだったけど、
今なら150kmまでいける。フラットバーにして乗ってるからドロップハンドル
の恩恵は、一切無いよ。翌日に残る疲れはかなり減った。

値段が安くて工作精度が高いフレームだから、それだけで納得できるんじゃ
ないかな。
796ツール・ド・名無しさん:03/10/12 21:09
パナモリとアンカーネオコットでは、どちらがいいのでしょうか?
OCC-27とRNC-3とで迷ってます。
好きな方かいな
自分で気にいったもの というのは大きなポイントだ
一目ぼれ する方な
798ツール・ド・名無しさん:03/10/12 21:46
797氏と同意見。感性的なもので選んじゃっていいんじゃないの。
クラシカルな感じがすきであればクロモリフォークにノーマルステムのRNC-3。
モダンな感じじゃなきゃイヤンだったらカーボンフォークにアヘッドタイプのOCC-27。
799ツール・ド・名無しさん:03/10/12 22:25
これに乗ってレース出たいとか、これに乗って遠くへ行きたいと思ったほうを
買えば良いと思う。
800O.G(個性派!):03/10/12 22:33
なんだか、、、
旅のパートナーを選ぶような雰囲気だなぁ。 (^^)
細かいこといったって、最後はこれじゃないですか。

他人の評価より自分の感覚を信じましょう。
間違ったら次に生かせばいいんです。
いろいろありがとうございました。
早速26インチの考えて見ます。
803ツール・ド・名無しさん:03/10/13 12:53
パナチタン安くていいと思ったけど、現物見たら溶接には萎えた。
やっぱり、趣味のもんだから一点でも納得できないとね。
その点、ビテスで売ってるアメリカの奴は良いなー。高いけど。
高杉だよぉ・・・マサ

ピアーノピアーノ...
805ツール・ド・名無しさん:03/10/13 13:16
>>803
溶接荒いの?
806ツール・ド・名無しさん:03/10/13 13:43
荒いというか太すぎというか。
807ツール・ド・名無しさん:03/10/13 13:56
Legend Ti 欲しいなー。高杉ってことはあるが、昨日CRで止めてるのを見て
一発でノックアウトくらったな。
コルナゴだ、ピナレロだ、TIMEだ、TREKだなんて言ってる奴がガキに見える。
チタンの素材むき出しの素っ気なさがワレには気に入ったよ。
パナもあれくらいのを安くださんか。
http://www.serotta.com/images/legendbul.gif

溶接仕上げ除けば材質は同じじゃないのかな?
809ツール・ド・名無しさん:03/10/13 17:50
まあ、あっちはフルオーダーだから高くもなろーて。
しかし、イイのは俺も認める。
810FCC37:03/10/15 02:49
ってたしかダボ穴が付いて+ラージサイズサイドプルなはずだと思うが、
28Cつけたまま泥よけつくのでせうか?当方次期通勤用マシンとして購入を
検討しております。だれかご教授下さい。それより太いタイアを泥よけ
付で愛用中の方いらしたら更にご教授下さい
なぜにpanaにきかない????????
あと?を四億個追加
実際に使用しているユーザーの意見を聞きたいからじゃないの。
メーカーに直接聞いたって都合のいいことしか言わないじゃん。
はぁ、28入れてフェンダーつくかどうかの質問に答えるとナショナルに
とって都合の悪いことが発生するのか?>>812
わけわからん。
814O.G(個性派!):03/10/16 02:27
>>810
ぼくのFCT08だけど、28cのタイヤでマッドガードつけてる。
ただしこーゆーヤツだけど、、、
http://www.vehicle-cyc.co.jp/goods/stand/racebladeset.htm
はじめての だって。この店の人間は若いのか?
ロード用フェンダーなんて昔はやったじゃんな。
816豚速:03/10/16 13:26
>>815
はじめての〜 はクイックリリースというところに
かかってるんじゃない?
817ツール・ド・名無しさん:03/10/16 13:56
俺のFCT17は28Cなんてサイズ入らない
03モデルはそんなにクリアランスが確保されているのか
818ツール・ド・名無しさん:03/10/16 14:07
最近気づいたFCC27のプチ情報としては、
後ろ乗りのポジションが取りにくい、ってのがある。
シート角が割と立ってるし、
ピラーは26.8mmだから選択肢がほとんどないし。
>>816
昔のシクロリネア?だかのもクイックだったけど。
パコンと入れてマジックテープ。
820ツール・ド・名無しさん:03/10/16 17:49
>>818

POS すればイイ
>810
T-servの28Cなら実測26mm程度なので見た目的には取り付け出来そう。ただし、
後ろの泥除け使うダボ穴だけどさ、ランドナーとかだと、チェーンステイの
ブリッジに隠し留めのダボ穴がついているモノだとおもうけど、シート
チューブのボトルケージのダボ穴の裏に付いてるんだよ。あれじゃあ取り付けた
とき見た目どうなるのかね?

パナ・POS用の専用泥除けなんて売ってないし、普通に汎用品付けたら、
ディレイラーは、モロに水被るだろうね。自分で頭使って汎用品を加工する
必要があるよ。

俺はダボ穴あるのにフラミンゴ付けるのもアホ臭くって結局泥除け付けずに
今に至ってるよ。塗装が弱かったり、柔らかくてもっさりした乗り味の
フレームだけど、安いし精度高いし、買って損は無いと思う。どうしても
フルサイズの泥除けが欲しいなら、レ・マイヨ買ったほうが良いんじゃない?
専用泥除けもオプションであるしさ。
822ツール・ド・名無しさん:03/10/16 22:37
チタンのフレームほしいけど高いよなーと思ったが
冷静に考えたらヨシムラチタンカーボンと対して変わらないことに気づいた
823ジュラ10:03/10/16 22:38
サイレンサーの話かよ・・・
824ツール・ド・名無しさん:03/10/17 23:28
FCT28 シマザキから出荷メール、キター
明日午前中到着予定。
楽しみ。
FCT18のインプレきぼんぬ。
826O.G(個性派!):03/10/18 00:22
>>824
おめでと〜〜〜!(^o^)∠※PAN!
827ツール・ド・名無しさん:03/10/18 00:39
過去のローカル新聞に載ってた記事だけど、
この後どうなったんだ?

----------------------------------------------------------
自転車事故で介護が必要な後遺症を負ったのは、
自転車メーカー側に責任があるとして、
白根市の元県職員の男性(55)が
「ナショナル自転車工業」(大阪府柏原市片山町、中川浩社長)
を相手取り、慰謝料や将来の通院・介護料、
家屋改造費など約二億一千四百万円の損害賠償を
求める訴訟を新潟地裁に起こした。
訴状によると、男性は平成十一年七月二十九日、
職場の同僚らと同社のロードレース用自転車に乗って
秋田県方面へのツーリングへ出発。
同日午後、中条町の路上を走行中に
突然フロントフォークが折れて前輪が外れ、
顔から前のめりに転倒。この事故で男性は脊髄(せきずい)を傷め、四肢
不全まひなど日常的に介護を必要とする後遺症が出た。
このため男性は同十四年三月末、勤務先の退職を余儀なくされた。

 同社側は「担当者が休暇中でコメントできない」としている。

 一方、男性がメンテナンスを依頼していた自転車店店主は
「フォークに使われているカーボンは軽いが強度のある素材。
衝突ならともかく、通常走行中に突然折れたという話は
聞いたことがない」と話している。

4月29日付産経新聞新潟版より
828O.G(個性派!):03/10/18 00:45
>>827
それガイシュツじゃなかった?

・・・どうなったんだっけ???
過去レス読めば載ってるかも、、、
829ツール・ド・名無しさん:03/10/18 00:56
>>828
サンキュー
探してみます!
830ジュラ10:03/10/18 08:44
>>807
>>コルナゴだ、ピナレロだ、TIMEだ、TREKだなんて言ってる奴がガキに見える。

あーあ、至上の美、コルナゴが台湾製のPC部品と同列に語られるとは
世も末だ。

エサ、エサメキシコ、アラベスク、マスター、マスターピュー、
マスタークロノ、あの美しさはどこへ行った・・・
↑死ね
832ジュラ10:03/10/18 13:05
正しい書き方。

チネリスーパーコルサだ、コルナゴマスターだ、デローザプロフェッショナル
だ、カサッティゴールドラインだなんて言ってる奴がガキに見える。
シマザキでオーダーした人、直接店に行ったんですか?
ネットのみでオーダーって抵抗あるなぁ
コルナゴって台湾で作ってるんだろ?
835824:03/10/19 01:05
パナチタンキターFCT28、スゲーうれしい。
今日は雨なので、一日サイコン付けたりポジションだしたり
部品付け替えたりして遊んでました。
あしたちょっと乗ってきます。

>>OGさん
パナチタン乗りの一員になれました。よろしく

>>833
シマザキへは、メールで打ち合わせ後、東京へ出かけたときに
直接出向きました。
胴長短足なので、ポジションに悩んでいましたので。。
相談にのってもらい、ポジション出したもらいました。
組みあげは丁寧だと思います。通販だとここが心配だと思いますが、
地元で組んだ1台目よりもワイヤーの処理とかヨイと思いました。
今のポジションが出てて悩みがなければ、通販でシマザキに頼んでも
私が見た限り問題ないと思います。
>>824
シマザキの通販、注文してからどれくらいで届きますか?
シマザキからパナソニックに発注するから二ヶ月くらい?
すぐできるのなら注文するんだけど。
837824:03/10/19 19:08
FCT28、今日初乗りしてきました。
衝撃吸収は非常に優秀、アルミみたいにカッチリした感じではありませんが
一度速度に乗ったら、維持が楽、甘美な時間がはじまります。
個人的には満足してます。


>>836
私の場合は一ヶ月弱かかりました。
シマザキは。パナからフレームがとどいたら
3日ぐらいで組み立てて発送してくれます。
最初3週間程度の予定でしたが、いまパナの工場が受注贈で立て込んでるため
1月程度かかかりました。

838ツール・ド・名無しさん:03/10/19 19:29
来年はどんなモデル出してくるか楽しみだぜ
>>837

レスサンクス。参考になったよ。
一ヶ月弱だったら、注文しようかな。
840ツール・ド・名無しさん:03/10/19 23:31
パナチタン少し高くなってもいいからライトスピード並みの溶接をしてくれないかな?
841O.G(個性派!):03/10/20 00:17
>>837 :824
ぼくは最近、デュアルコントロールレバーをバーコンにしたり、
フロントバックをリアに付けたり、
泥除けを付けたり、
でかいバッテリーライトをつけたりと変な方向に向かってます。
クロスレシオのスプロケと、ディープリムにレーサーの面影が、、かすかに、、、

>>840
ぼく、パナチタン買ったの初めてだったけど、溶接キレイでしたよ。
昔は最低だったって話は良く聞くけど、現在のは、、、
少なくとも、ぼくのは問題ないです。
現在、走行距離四千キロ突破!
842豚速:03/10/20 13:59
自分のFCT28も溶接は気にならなかった
参考までにヒポ氏の掲示板にあげてみた。
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1066625785590.jpg

溶接がきれいになって価格があがったら嫌だ、
ていうか買えない・・・。
843ツール・ド・名無しさん:03/10/20 14:02
お前らTCRのCompositeのフレームは単品で20マソするんだよな
アルテグラにキシリウムエリートついてて32マソだよ 
ここなら23マソ すげー安いぞ 俺これ買おうかな
http://www.agawacycle.co.jp/tuhan/road/giant_road.html
844ツール・ド・名無しさん:03/10/22 18:13
>>842
これただのポリッシュでつか?
845ツール・ド・名無しさん:03/10/22 20:38
>>842
俺には正に汚い溶接に見える。
846ツール・ド・名無しさん:03/10/22 20:41
クロモリフレームのラグレスで溶接跡が見えないのは溶接方法が
違うからなのでしょうか?
前から不思議だったのですが。
847ツール・ド・名無しさん:03/10/22 20:46
やっぱ08の方がチューブが太くてカッコ井伊ですね
848ツール・ド・名無しさん:03/10/22 20:53
>>846
フィレット溶接とかロウを盛ったり削ってるからです。
849ツール・ド・名無しさん:03/10/22 21:05
>>846
アンカーのは凄いね。

パナチタンの溶接痕も穏やかで等間隔な波でキレイですね。
オレもよく知らないけど、ロウ接と融接を一緒にしてると
そのうちここの恐い人に怒られるよ。
ロウ接は溶接と違って母材を融かさない。ロウを流しこむだけ。

とりあえず「ロウ接」の例はこれ
http://www5.ocn.ne.jp/~dobbats/now_working.htm
普通のロウづけの例ならラグ付きの図の方が良いのかも知れないけど。

Tig「溶接」の自転車フレーム作成風景の載ってるページは見つからなかた。
ここで見れるかも↓
http://www.smith.ne.jp/fb.html

>>849
アンカークロモリはチューブの端がラグになってるんで普通にロウ付けでわ。
851ツール・ド・名無しさん:03/10/23 11:26
趣味で溶接やっているんだけど、この前チタンパイプを調達して
自分でロードフレーム作ってみたんですよ。コストは安いんだけど
溶接がすごく難しかった。乗れないことはないんだけどフレームが折れそうで怖い。
クロモリロードは自分で出来たけどチタンはちょっと無理かもね。
852ツール・ド・名無しさん:03/10/23 12:44
>>850
大分参考になった。どうも。
「ロウ接」というのは「半田付け」の親分みたいなもので、「半田付け」より
融点が高い材料を溶かすようですね。
ってことは、>>842のリンク写真は「ロウ接」ってことですか?
自転車で「溶接=母材を溶かす方法」っていうのはあまり無いということですか?
853850:03/10/23 13:40
オレもホントに半端知識なんだけど、これ放置もまずそうなんでマジレス。
>>842 は「TIG溶接」
TIGというのは溶接のやりかたの一つ。
最近の自転車ではアルミの自転車とかチタンの自転車はこれ。
というか、MTB がきっかけでアルミの TIG 溶接が急速に普及、現在に至っていると
理解してます。今はむしろ「ロウ付けってあんまりない」の方が正解のような。
アルミの溶接痕にロウを盛って削って云々ってのはオレは実物見たことないので
知らない。

>>850 のはロウ付けのやりかたの一つ。
>>846 で言ってるラグレスというのは(ここ間違ってそうだけど)ラグを使わないで
継目を整形する。ラグ使う自転車の例はたとえば
http://www.ne.jp/asahi/cycle/days/zitensya/syoyuimpre/honjo3.htm
ラグはロウのカタマリではないので念のため。
ラグの作りかたはプレスとかロストワックスとか。そのへんは検索かけて。
最近のクロモリはたいてい(ここツッコミありそうだけど)ロウ付け。
パナモリもロウ付け。(下の方のはカタログ見てないから知らないけど)

完全にパナから離れるけど、ラグワーク絡みでおまけ。
http://columbinecycle.com/

あとは接着というのもあるので一応。カーボンばっかりではなくて、
アルミでも接着というのはけっこう前からある。
http://www.alan-bikeframes.com/english/303aluls.html
(てかAlanのシクロクロス、接着は現行落ち??)
854豚速:03/10/23 13:49
>>844
ノーマルポリッシュです。
ブリポリはきれいだけどこっちのほうがチタンぽいので気に入ってる。
>>845
(´・ω・`)アップの写真だから実物より汚いかも・・・。
855ツール・ド・名無しさん:03/10/23 14:02
>>853
わざわざありがとう。
またまた参考になったけど、ラグというのはどういう接合方法なのでしょう?
ロウ接にしろ、溶接にしろ写真で見ると、溶かした材料のあとが全く見られず、
元のラグがまんま形をなしていますよね。これは毛細管現象で隙間に溶けた材
料が入っていくということですかね?

スレ違いスマンです。>all
そのとおり
857850:03/10/23 15:30
>>856
即レスサンクス。

>>855
言葉足りなすぎで失礼。
ラグは接合手法の名前でも接着剤の塊でもなくて、構造体です。
パイプをラグで継げてフレームの形にするとき。ロウはその接合面に流し込まれる。
パナのサイトにラグ単品の図があった。参考まで。
http://www.panabike.com/byc_xvl/XVL_top.htm

ロウづけがTIG溶接に比べて「抜けそう」とかイメージあるなら
http://www.d1.dion.ne.jp/~amvna/frame.html
858850:03/10/23 15:31
>>854
個人的には相当綺麗な部類だと思う。間隔揃ってると思うし。
だいたいどっかのアルミのようにモリモリモコモコに盛りあげてるのよりずっといい。
モリモリを削ってるのと比べるのは好きずきだけど、こっちの方が
一発勝負ぽくて「技!」って感じがする。溶接技術として実際どうなんか知らないけど。
859ツール・ド・名無しさん:03/10/23 19:20
ピナレッロは奇麗だよなあ、、アルミだが、

質問なんだけど真空溶接でチタン作ってるのは結局パッソーニだけなの?

あんなに高いんなら町工場に全部バテットとかも任せた方が安くないか?
860ツール・ド・名無しさん:03/10/23 19:49
>>850
ごめん、クロモリじゃなかった。
スムース・ウエルディングとかいう半端なロウ付してるみたいに
キレイなTIG溶接。
今は無いのかナー
861ツール・ド・名無しさん:03/10/23 19:54
大どんでん返し!!
フェラーリセカンドドライバーはアロンソ。
バリチェロはザウバー、ルノーにはビルヌーブが加入。
ザウバーは引き続きフェラーリのテストドライバー。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1063179094/l50
862ツール・ド・名無しさん:03/10/23 19:54
新モデルの発表はまだかな?
>>860
BSのアルミフレームでやってなかったっけ
864ツール・ド・名無しさん:03/10/24 00:14
パナの電動自転車の一部車種(デラビビ)もやってるよ。<スムースウェルディング
アルビビはただのTIG
865ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:06
FCT28 って恐ろしく安いけど大丈夫?上位モデルと比較すると買いですかね?
866ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:10
買いでしょ
丈夫さで言ったら上位より上
FCT28かFCT18かで悩むのウ。
868ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:21
パナチタンは検討もしてなかったけど
価格と溶接の仕上がり・評判聞いてたらなんかマジほしくなってきた・・
ジオメトリーが合わない海外ブランドよりもぜんぜんいいじゃん・・
それにサイズオーダーできてこの価格でしょ?
ライトスピードの補修用デカールとか買って貼り付けたらマジ最強かも・・

ちなみにどこが安くて技術が高いかな?
なるしま?セキヤ?シマザキ?
869ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:28
そのデカールキモイそれだけはやめてくれ

パナは良いよーチタンでオーダーあの値段 剛性は物足りないけど矢ら亀が好きなら問題無し
870ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:30
シマザキでパナチタンオーダーした人に聞きたいんですが、
BBとかポストなどに Tiディップグリスちゃんと使われていますか?
BBはどうでしょうか?噛り付いていたりしませんか?

たまにチタンフレームに専用グリス使わない自転車屋があるみたいなんで
871ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:37
パナチタンはそういったところにはアルミチューブを入れてあるから大丈夫だよ
872ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:40
>>871

ありがd
シマザキってちなみにサイズ測定とかしてくれますか?
結構シビアにサイズ測定してもらえると助かるんだけど。
873ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:49
>>871
今のには入ってないよ
874ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:53
ブリリアントポリッシュにしようかノーマルにしようか迷っている。
22000円の差というのは正直微妙だ15000円くらいなら迷わず
ポリッシュにするんだが・・
875ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:58
パナチタンアルテコンポで20万なのか・・・
TREKの2300なんて買うんじゃなかった・・・・・・・・・・
>>875
それはそれでいい自転車じぇねえか
ここ読んでたら、いつかパナチたんが
ほしくなってしまった。
今はパナの入門MTBなんだけど。
878ツール・ド・名無しさん:03/10/24 03:12
パナチタンでエンド幅120ミリのシングルフレーム作れるかな?
879ツール・ド・名無しさん:03/10/24 03:30
今月のバイクラにチタンピストがでてたので
出来そうな気も
880824:03/10/24 03:51
>>870
シマザキのパナチタン、BBのところにチタンプレップ塗ってあった
サイズも店まで出向けば測ってもらえる。
忙しいみたいだから事前の予約は、メールで
するのが吉
881ツール・ド・名無しさん:03/10/24 09:00
フレーム買ったらヅラグリスが一緒に入ってた
チタングリスじゃなくてもこれで十分と店のオヤジが言ってた

現行モデルでアルミチューブ入ってるのはポストだけだろ?
882ツール・ド・名無しさん:03/10/24 10:03
米メーカーの完成車は欧米人向けのサイズになっているから総じてトップが長い
あれは日本人でベストってやつは少ないだろうな。
883ツール・ド・名無しさん:03/10/24 10:14
>>881

BBにチタングリスたっぷり付けないと永久に取れなくなるよ

>>853
>パナモリもロウ付け。(下の方のはカタログ見てないから知らないけど)

遅レスだけど、パナモリは全部ラグだよ。(700C、650C、24インチ全部)
26インチも、プレステ管のMTB以外(ツーリングモデル)はラグ接続。
885ツール・ド・名無しさん:03/10/24 10:35
>>884
だからロウ付けだろ
886850:03/10/24 11:17
>>884
フォローサンクス

>>885
反例出しじゃなくて確認をしてくれたってことで。
887ツール・ド・名無しさん:03/10/24 12:24
>>883
デュラグリスで十分だろ?
888ツール・ド・名無しさん:03/10/24 14:15
パナに問い合わせてもデュラグリスでいいってさ。
外れなくなったらクレームつけてもう1本組んでもらっちゃう。
ちゃんとCAD図面残してあるし。。。
889ツール・ド・名無しさん:03/10/24 14:17
鈴鹿耐久にパナチタンのスローピングで出ます。
見かけてもあおらないでください。w
言わなければほっといたのに・・・
891ツール・ド・名無しさん:03/10/25 18:25
FCF37を使ってティアグラで組むと、フレーム込みで相場はいくらぐらいですか?
SORAのSTIレバーがどうしても嫌で(親指に当たる)、9速も欲しいので。
892ツール・ド・名無しさん:03/10/25 19:19
>>891

7,8マンくらいじゃないかな?
893ツール・ド・名無しさん:03/10/25 21:34
>>891
大雑把に見積もってみた。

FC-4400 7900
CS-HG50-9s3900
FD-4400-B2500
RD-4400SS3300
CN-HG531300
ST-440020200
BR-5501-S8700
プロファイル ハマーDB3940
プロファイル H2O3250
バーテープ1500
PRORACE 650×23C 2本10800
パナレーサー ブチルチューブ 2本1160
パナのリムテープ500
フレーム35000
ショップ組みのホイール18000
合計121950円

定価の15パーセント引きで 103658円

このくらいの値引率の店なら田舎でも多分見つかると思う。ブレーキは、
ほんの少し奢った。ホイールは650Cリムの定価が判らないので少し高めの
値段を想定。何か抜けているパーツがあるかも知れんので注意してくれ。
894893:03/10/25 21:37
すまん、激しく見づらいな。テキストエディターにでもコピペ
して読んでくれ。
新宿jokerはパーツ類定価だぞ(W
896891:03/10/25 23:15
>>893
感謝!
タイヤをパナのストラディウスエリートあたりにしたら、もう少し安くな
りそうですね。
ところで工賃はどのくらいになるのでしょうか?
>>896
それは店によりけりだべ〜

全部ショップでそろえればタダってのもあるし、2万ぐらい取るところも
898ツール・ド・名無しさん:03/10/25 23:38
>>891
俺初めて買ったロードは
BB・クランク・ヘッドパーツ・フォークだけつけて貰って
後は全部自分で組み付けたな・・・

必要な工具はチェーンカッター・ワイヤーカッター・ペダルレンチ・アーレンキー
・ドライバー・空気入れ・タイヤレバー・デュラグリス位だから簡単に組み立てられるし
何よりも工賃が必要最低限ですむ。通販で買ったパーツも使えるし、工具も揃えられて
良かった。
899ツール・ド・名無しさん:03/10/25 23:40
>896
多分重量が増えるけど、ステムを日東のヤングに、ハンドルを同じく日東の
B105にすればもう少し価格は押さえ込める。どうせポジションが固まるまでは
何度か買い換えるパーツだから最初は安物で十分とおもはれ。

ショップに、メカティアグラ・消費税・工賃込みで総額11万5000円で組みたい。
それより安くなればその方が嬉しいと言って相談してみれば?
900ツール・ド・名無しさん:03/10/25 23:42
今日ライトスピードのフレーム届きました
901900:03/10/25 23:44
あっ、ここパナだった
すまん
902ツール・ド・名無しさん:03/10/25 23:51
わざとだ!絶対こいつわざとだぜ!!わざとだ!わざとだ!!いやがらせだ!!!
903ツール・ド・名無しさん:03/10/26 00:00
一度チタンの魅力に取り付かれると他の素材は使えない感じ。カーボンは少し惹かれるものがあるが、
少なくともアルミはもうダメだね。
904ツール・ド・名無しさん:03/10/26 00:16
超々ジュラルミンのフレームでも造りなさい

おい>>900ライトスピードがなんだって言うんだ



すごく羨ましい
俺もいつかは・・・
905ツール・ド・名無しさん:03/10/26 00:19
>>904
今市場に出てるアルミフレームは大抵超超ジュラルミンですが
906ツール・ド・名無しさん:03/10/26 00:25
7075アルミつかったフレームはそんなに多くないと思うが
7075は超超超ジュラルミンでないの。
その言い方戦時中臭くてヤダ
弩級ジュラルミン
〜を超えた超スーパー〜。
911ツール・ド・名無しさん:03/10/26 08:50
9000系 9000系 クライン式
7075は超超ジュラルミンです。少なくとも飛行機屋さんの世界では

ちなみにこれ溶接ができないのよ
ってゆうより溶接すると強度が並の純アルミ位(以下)になるから
飛行機の製造では絶対に溶接しない
だから、昔(零戦のころ)からずーと、リベットorボルトで繋いでいます。
最近は接着剤が使えるようになったのかな?

ろう付けはどうかは知らんが、
こいつら(7075、2024とかを含むジュラルミン連中)は
熱処理いかんで強度がどうにでも変わるから
あんまり熱くするのは感心せんな
それに腐食に対して純アルミ以下だし

自転車みたいに溶接、ろう付けが必要なものは
5000番台 あたりが適当だと思うが。

自転車の素材について詳しくは知らなくてスマン
913ツール・ド・名無しさん:03/10/26 09:46
自転車素材としては7N01が良く使われます
914ツール・ド・名無しさん:03/10/26 09:46
超超ジュラルミンってゼロ戦の頃からあったのか!
チャリンコも飛行機も詳しくない俺としては
最近思いついてちょこちょこ作ってみてハンドルバーやスプロケにつかってんのかと思ってたよ
915ツール・ド・名無しさん:03/10/26 09:50
>>914
つーか日本が完成させて世界ではじめて(ゼロ戦に)使った>超超ジュラルミン
916ツール・ド・名無しさん:03/10/26 14:38
そして蝶々ジュラルミンは耐食性が不足しているので、現存機が少ないわけです。
どんどん腐食で壊れてくるから・・・
917ツール・ド・名無しさん:03/10/26 15:52
俺のスコット蝶々ジュラルミンなのですが、3年しか乗ってないけど既に
ボロボロ・・そうか・・腐食しやすかったのか・・・どうりで
918黒森ユーザー:03/10/26 15:53
チタンもいいけどこれからはマグネシウムが気になるな
919ツール・ド・名無しさん:03/10/26 18:09
マグネシウムは軽いし衝撃吸収性は高いけど腐食に弱く・寿命が短いので
チタンとは比較にならない。アルミよりはいいけどコストが高いからねぇ
920912:03/10/26 20:24
それと、ジュラルミンの耐腐食性を上げるの方法として
現在では、表面に薄い純アルミを圧着(コーティング)するのが飛行機用部材としては常識
表面の純アルミがガードしてくれるからね
<アルクラッド> ってゆう技術

た だ し

純アルミコーティングを突き抜けるような深い傷はアウト
そこからじわじわと腐食が進んでアボーン
それとアルミはどんなに強く作ってもいつかは疲労破壊が起こる
チタン、クロモリはある一定以上の強度を持たせれば疲労破壊が起こらない
だから長持ちさせたいならアルミちょっと・・・
これは人の好みによるからチタンが一番ってゆう訳じゃないんだよね
チャリでアルミ合金使う時は大抵アルマイト処理されてるよね
922ツール・ド・名無しさん:03/10/26 21:16
パナチタン溶接も綺麗だなあ
ピスト作って欲しいけどトラックエンドがないから無理かなあ
パルスウェルドのクロモリフレームな我が愛車・・・。
924ツール・ド・名無しさん:03/10/26 21:48
>>922
今月のバイクラにチタンピストが出てた。
925彼は答えてくれるかな?:03/10/26 21:49
Yのガレージで、パナは何台試乗車置いてありますか???
しかしさー、自転車屋は売るときこういう説明は一切しないよな
俺もアルミフレームが数年でへたるってきいてたら買わなかったよ
>>926
そういうマイナス情報を言い過ぎると買う気なくなるからね
どの素材でもプラス、マイナスあるわけで
お客さんが迷うでしょ?
928ツール・ド・名無しさん:03/10/26 22:45
チタンのよさを知る人が少ない。
929ツール・ド・名無しさん:03/10/27 00:07
アルマイト処理はパイプ内部にも有効なのか?
もれのアルミフレーム(10年もの)は中から白い粉が出てきたぞ・・・・
930ツール・ド・名無しさん:03/10/27 00:11
ツーホーシマスタ!
>>929
処理しさえすれば内部だろうと外部だろうとかなり有効だろうけど、
していないような気もする
932ツール・ド・名無しさん:03/10/27 09:32
チタンの反応性を低反発ウレタンだとすると
アルミはスポンジだね。
トルクかけるとアルミはスコーンと進むけどチタンはじわーって感じ
933ツール・ド・名無しさん:03/10/27 09:57
>>932
たとえが悪すぎ
なんでスポンジでスコーンと進むんだ?
アホか
935ツール・ド・名無しさん:03/10/27 10:07
ドタマガスポンジ
936ツール・ド・名無しさん:03/10/27 14:14
例えるならアルミは相撲取りの乳 一見巨乳に見えるが実はほとんどが筋肉 
チタンはMEGUMIの乳 紋でもしゃぶっても超一流何度でも抜けるから耐久性も抜群
さらにわかりにくい例えだ
938:03/10/27 16:16
FCT28注文してきますた。
シマザキに行ってサイズ出してもらいました。
シマザキのにーちゃん(TVチャンピオン)はとても感じ良かった。
サドルやハンドルバーも差額交換でグレードアップ。あー楽しみ。
939ツール・ド・名無しさん:03/10/27 16:31
おめでとうございます。
パナチタンは素晴らしいロードです。乗ったことがない奴には理解されないかもしれませんが、
何年も使っているうちにきっとアルミのロードなんて買わなくて良かったと思う日がくるでしょう。
ガンガン乗っても壊れるフレームではないのでガンガン乗ってやりましょう。
カーボン買えば良かったと思うかもよ
アルミは相手にならない
941ツール・ド・名無しさん:03/10/27 16:47
>>938
いいなあ、リアル店まで行ける人は
参考までに身長、股下、フレームサイズを教えてちょうだい
942ツール・ド・名無しさん:03/10/27 16:51
>>940

そりゃ金があればカーボンも選択肢の一つだが、
10マンで買えるカーボンなんてろくなのないからパナチタンとは比較にならないよ。

943ツール・ド・名無しさん:03/10/27 17:05
セキヤでBBとヘッドの取り付けだけってやってくれるかな?
あとは自分で組めるんだけど。
>>943
>●PanasonicはチタンMTBフレームを除いて
>全てヘッドパーツ圧入済みです。
ということなので、BB組み付けが+αで出来るかどうか
メールで確かめるのが吉かと。

# (個人的には)BBは自分で組み付けたい。