ホンダ、自転車競技に参戦へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
http://www.asahi.com/sports/update/0205/094.html
ガイシュツだったっけ?
市販はしないようです。
2ツール・ド・名無しさん:03/02/05 20:09
DHなのね
3ツール・ド・名無しさん:03/02/05 20:11
DHか・・・。
4ツール・ド・名無しさん:03/02/05 20:11
3tour
5とんぼり人情 ◆NINJOsI9lw :03/02/05 20:11
去年のバイクラに載ってたなあ。
内装式のギアだったっけ?
6ツール・ド・名無しさん:03/02/05 20:12
DHだと食いつき悪いな、オイ



といつつ、俺もw
まぁ、DHなら自動二輪と似たとこあるからな。。。
7ツール・ド・名無しさん:03/02/05 20:14
>>6
おたくには受けはいいと思われ。
8ツール・ド・名無しさん:03/02/05 20:17



--------------- 終    了 ---------------


9ツール・ド・名無しさん:03/02/05 20:19
なんか・・・マウンテンサイクルのサンアンドレアスっぽい・・・
10ツール・ド・名無しさん:03/02/05 21:08
 「RN01」の主な特長は、フレーム強度の徹底解析により
、ねじれに対して応力が集中しやすい部分の強化を図ると
ともに、サスペンションをカヤバ工業株式会社と、ブレーキを
曙ブレーキ工業株式会社と共同開発し、高い制動力、
コントロール性、軽量化を実現。
さらに、変速装置(トランスミッション)は、フレームマウントとし
バネ下荷重の軽減を図るなどの技術開発にチャレンジしている。

http://www.honda.co.jp/news/2003/2030203-rn01.html
11ツール・ド・名無しさん:03/02/05 21:20
上の記事読んだけど・・
朝霧って事は、HRCかよ!本田は本気?・・単車のつもりで自転車作っても
そんなに上手く行くものなのかな?
12コーチ:03/02/05 21:22
>>6
なんかエンジンとっただけって感じするもん。
13ツール・ド・名無しさん:03/02/05 21:23
ホンダエアポートの辺りにあるモトクロスのコースでテスト走行とか。。。
しないか。DHバイクだし。
14ツール・ド・名無しさん:03/02/05 21:26
ホンダって、自社登録で有名な本田技研工業のことか。
ホンダのチャリなんて欲しいと思わないなぁ・・・
16ツール・ド・名無しさん:03/02/05 21:37
トヨタのチャリや、ソニーのチャリよりは、若干マシかも。
17ツール・ド・名無しさん:03/02/05 21:43
そういや、昔ヤマハが出してたな、フルサス自転車(w
18ツール・ド・名無しさん:03/02/05 21:47
いや、オリジナルパーツをわざわざ開発ってのは、やっぱすげー。
さすが、
「会社が潰れてもいいから真似するのだけはいやだ。」
とまで吹いた男の衣鉢を継ぐ者達。
19ツール・ド・名無しさん:03/02/05 21:50
>「会社が潰れてもいいから真似するのだけはいやだ。」
>とまで吹いた男の衣鉢を継ぐ者達。

羨ましいって思う技術者多いかもね、この不景気にカネに
成りそうも無いチャレンジさして貰えるのは・・
20ツール・ド・名無しさん:03/02/05 21:54
DAHONだよね?
21ツール・ド・名無しさん:03/02/05 22:00
>>20
そうだよ
あんまり知られていないけどね
元トヨタの技術者もへっぽこ自転車作ってたよな。
日本の自動車屋の作る自転車って駄目なイメージがあるな。

ヨーロッパ・・・自動二輪より古い歴史がある。自転車競技が
根付いている。自転車作成者=職人

アメリカ・・・MTBなど自転車好きが自分自身のために作りはじめた。
トム・リッチー、ゲイリーフィッシャーなど、自身が競技者である。

それに比べ、この手の自転車は「エンジン無しで作ればいいんでしょ。」
程度にしか考えがないような。まー、自動車や自動二輪は作れても
ただの日本人オタク技士には自転車は無理だと個人的
には思ってる。
と言うかエンジン付けちゃえよ、それ。
どうせ下るだけなんだから、一緒だろ。
24ツール・ド・名無しさん:03/02/06 00:19
あの箱の中にはちっちゃいエンジンがはいってるよ。
箱の中の人も大変だな。
26ツール・ド・名無しさん:03/02/06 00:50
市販できないのは池乃めだか一人に頼っているからでつ。
27蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/06 00:52
>>26
知ったか発見!
本当は白木みのる
28ツール・ド・名無しさん:03/02/06 00:54
このニュースによって、ほんのちょっとだけ一般の人にもダウンヒルという競技があることが知られたかもしれないと思うとうれしい。
29ツール・ド・名無しさん:03/02/06 00:55
白木みのるでは出力が弱いのでつ。
30ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:20
DHライダーの中では、契約料一社当たりの単価が一番高そうだな。
31ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:25
池乃めだかは高過ぎるのでこそ〜り和光の無限でトカチャンを鍛えてまつ。
32ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:29
落ち目のブイヨズ辺りを引っ張ってきて、
帰化させて出場させれば圧勝だな。

もっともルック車でも勝ちそうだけど(w。
33ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:29
オマイラ あしもを忘れている
34ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:37
まさかあのバイクはザボーガーなのか?
35ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:39
それってデンジン?
36ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:43
鉄腕アトムでアシモを作るヤシらだ

もっと若い世代は違うアニメを見ているであろうから
きっとあれも・・・
37ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:50
38ツール・ド・名無しさん:03/02/06 04:17
電人ザボーガーなつかすぃ〜〜(w
39ツール・ド・名無しさん:03/02/06 08:31
うーむ、ネタスレ化してる・・・
40ツール・ド・名無しさん:03/02/06 08:49
これって胃だ親父の開発でしょ。彼が携わったバイクってあんま良くないよね。これはどうでしょ?
41ツール・ド・名無しさん:03/02/06 08:52
とりあえず何キロなんだ?これ。
42ツール・ド・名無しさん:03/02/06 15:09
>>18
ヽ<丶`Д´>ノ
43city:03/02/06 17:05
でーでーでーでーでーーでーでーでー♪
ほんだほんだほんだほんだほんだほんだほんだほんだ♪

44ツール・ド・名無しさん:03/02/06 20:43
伊田さんのパテント
札ビラでほっぺた叩いて買ったんだろ

あほくさ
どうせ1シーズン限りの参戦じゃねえの
アシモ同様利益になんねえだろうし
45ツール・ド・名無しさん:03/02/06 20:48
参戦〜撤退〜敗戦

あまりの畑違い、こいつぁスベったね。
仮にモノになったとしても、ホンダのチャリなんて欲しくないし。
「たかがチャリだろ?こちとらオートバイ作ってんだぜ、そんなモン、チョチョイと作って、F1エンジンん時みたいに、世界中を席捲しちゃうぜ!藁」
みたいな感じ?
46ツール・ド・名無しさん:03/02/06 20:59
だ〜か〜ら〜〜
ラクーンに付けるんだって〜
47ツール・ド・名無しさん:03/02/06 21:02
来年のらく〜んにはあの箱が搭載されます。
48ツール・ド・名無しさん:03/02/06 21:03
>仮にモノになったとしても、ホンダのチャリなんて欲しくないし。

お前には売らん。
49ツール・ド・名無しさん:03/02/06 21:04
>>48
ヲマイはホンダの人間か!!!
50ツール・ド・名無しさん:03/02/06 21:08
ミニバン会社は遂に荷物まで売るようになったのか。

マツダもうかうかしてられないね。
左向きの写真はどうにもシロートくさいですなぁ。さすが自動車メーカーですね。
52ツール・ド・名無しさん:03/02/06 21:46
そうか。こいつがアシモ用といわれてたやつだな・・・・
アシモの中のひともたいへんだな。
53ツール・ド・名無しさん:03/02/06 22:11
DHより、ヨーロッパでロードのチームをスポンサーしる!
>>53
BARよりも安くあがるね。宣伝になるし。
ティレル抜っ潰しといてBARなんて作ったって、金をドブに捨て(略

板違いスマソ。
55ツール・ド・名無しさん:03/02/06 22:15
>>45
DQNにしか売らないもんな、ホンダは。
で、アシモをこのDHバイクに乗せると。

もうオチが見えてるな(w
57ツール・ド・名無しさん:03/02/06 23:50
なんか、ずいぶん前にも雑誌で取り上げられてましたね
なんでも、DHをもっと気軽に出来るようなDHバイクを作るとか
まるで、普通のカップルがデートで「今日はダウンヒルでも行こうか」とか言い出すくらいに
「カラオケにでも行こう」みたいなノリでDHが出来るようなバイクらしいです

んなワケあるか
ってツッコミいれたいんですけど・・・(汗
58ツール・ド・名無しさん:03/02/07 00:12
>57
いてもイヤだ、そんなカップル。
59ツール・ド・名無しさん:03/02/07 00:25
>>57
そんなことを書くのって、バイクラか?
60ツール・ド・名無しさん:03/02/07 00:39
DHって、危険だろ?
「ちょっとDHでも」ってノリでやられても困る。
61ツール・ド・名無しさん:03/02/07 00:44
ケーヤクライダと誰かはあやしいかんけい半同棲説あり?
handaも人選間違えたかな。このはなしはつずきそうだ。
62ツール・ド・名無しさん:03/02/07 01:00
スキーとDH、後者の方が危険でつ
63ツール・ド・名無しさん:03/02/07 01:15
ホソダ
ダホン
6557:03/02/07 01:32
バイクラだったような気がします
66ツール・ド・名無しさん:03/02/07 02:04
また、バイクラかよっ!
彼女とカラオケでも行くような気分でいけるようなコースに
DHバイク持って行かない。
6865:03/02/07 12:23
なんでも、コースに常備するらしいです
ザウスみたいに手ぶらで行って装備一式&バイクレンタルで下るらしいです
腕が無くても下れるよう、超オーバースペックにする、と当時書いてありました
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/07 12:24
いやらすぃ番号だぬ
70加藤鷹:03/02/07 12:35
あっ!!
>>68
両手放しでも下れるってことですね。流石世界のホンダ!!!
>>22
日本の自動車屋が作った自転車って具体的にどれ?
あんた大きな勘違いしてると思う。
73ツール・ド・名無しさん:03/02/07 12:43
>「カラオケにでも行こう」みたいなノリでDHが出来るようなバイクらしい

そんな心構えで下ったら、どんなに自転車の出来が良くたって怪我人続出
すると思う。
7457:03/02/07 12:51
>73
禿同

記事を見たときは「まさか・・・」と思いましたが
怪我人いっぱい出してさっさと辞めて欲しいと思います
むしろ怪我人出す前に辞めて欲しいですね
ホンダの技術は世界一ぃーーー!!!
ホンダの技術は世界一ぃーーー!!!
ホンダの技術は世界一ぃーーー!!!

76ツール・ド・名無しさん:03/02/07 13:16
ガソリンエンジンで走る二輪は作れても、
人間エンジンで走る二輪は作れないだろう。

ホンダが作る自転車なんてどうでもいい。
それよりも電気自動車を早く普及させろと言いたい。
排気ガス臭いんだよ。
77ツール・ド・名無しさん:03/02/07 13:51
>>72
こう言うのはどう?

バイク・ラボ、電動アシスト方式の「2輪駆動自転車」を発売
http://www.mainichi.co.jp/life/money/release/200210/31/20021031p0400a017050000c.html

▼世界初の2輪駆動電動アシスト自転車
トヨタ自動車グループ、バイク・ラボの独自の発想と技術力により
自動車のFF(前輪駆動)及び4WD(4輪駆動)のメリットを世界で
初めて自転車に転用しました。

・・・(´-`).。oO(へー、初めてなんだ、似たようなものいくらでも
あったと思うが。どちらにしても、あほくさ)

▼新開発、後輪ゴムブッシュ支持構造(フローティングハブ)で快適な乗り心地
自動車では当たり前のゴムブッシュ支持構造(フローティングハブ)を世界で
初めて自転車に採用。後輪車軸を支えるゴムが緩衝材となり走行時の振動、
衝撃を吸収するため、長距離走行をしても疲れにくく、快適な乗り心地を実現
しました。

・・・(´-`).。oO(自動車で当たり前だからって何?)
78ツール・ド・名無しさん:03/02/07 13:52
続き

▼“最高水準の技術をお手軽な価格で”〜お求め易い価格設定。
ラクデス24/26は標準現金販売価格59,800円、専用充電器7,000円(共に税別)、
ラクデス24G/26Gは3段変速付きで標準現金販売価格64,800円、専用充電器
7,000円(共に税別)と最高水準の技術商品

・・・(´-`).。oO(最高水準って?いいのは充電池だけだろ?自転車関係ないじゃん)

自分で走る気全くナシナシなんだね・・・・。
原付でも作ってなさい。

ちなみに、これが元トヨタ社員の言う高品質自転車だそです。
http://www.bike-lab.net/seihin/rakdes/rakdes.html

長文スマソ
その値段で電動2輪駆動・・
自転車としての品質はカナーリ悪そう。
80ツール・ド・名無しさん:03/02/07 14:18
技術は自動車>自転車だから、自動車の技術を使えば
すごい自転車が出来るぞってか?
おこちゃまが考えそうなことですね。
>技術は自動車>自転車だから
まさにそんな匂いプンプン。
あんなクソ重たいエンジン付いてりゃ何だって動くにきまってんじゃねーか>自動車
人1人移動させるのに何をゴチャゴチャ付けたがるかねぇ
82ホンダファン:03/02/07 14:36
いわゆるワークスマシンじゃねかよ。いいなー
ヤマハ スズキ カワサキ も作ってきたりして・・・
チャリのWGPも面白いかもね。
83ツール・ド・名無しさん:03/02/07 14:49
>>82
>チャリのWGPも面白いかもね

意味わかんね。
84ツール・ド・名無しさん:03/02/07 16:38
べつにホンダの肩をもつ気は無いけれど、1年限りとしても
もまともにDH競技の世界に来てくれればそれなりの効果は
あるのではないかと思います。競技系DHが氷河期の国内においては
<いいニュース>の一つとして考えたいですが…。

でも、市販はかなり?。もてぎにDHショートコースもあるらしいけど
そこでレンタルDHバイクで乗れたら…これも現実味無いか。
85ツール・ド・名無しさん:03/02/07 16:49
ホンダが好成績→メディア露出増える→山でドキュソが真似する→事故・トラブル 多発

→トレイル乗り入れ禁止地区激増→ 激(゚Д゚)マズー
86ツール・ド・名無しさん:03/02/07 17:24
なんか、感情的に、大した根拠も無しに偉そうに批判してる馬鹿が多いな。

自動車屋に出来っこないって根拠は何?

まあ、気軽にDH出来るってコンセプトは、畑違いらしい馬鹿っぽさがあるし俺も嫌な感じがするけど。

>>85
大いにあり得るね。
87ツール・ド・名無しさん:03/02/07 17:51
DHバイクはもうエンジンのないモトクロサーみたいなモンだからな。
これから先DHバイクを進化させるのは自転車屋には荷が重いだろう。

モトクロッサーの開発は成熟しきって煮詰まってる状況の中、
DHバイクは格好の開発ターゲットなんだろうね。
88ツール・ド・名無しさん:03/02/07 17:58
ヤマハの自転車担当は苦々しく思っている今日この頃。

井出川を起用するッてことは遊びじゃないと思ふ。
井出川自身もやれると判断したのだろう。
去年のJシリーズもそこそこ走っていたからかなりポテンシャルがあがっている
はずだ。
89ツール・ド・名無しさん:03/02/07 18:02
脳内妄想だけで叩きまくってるな(w

>>85
それは、ありそうで困るなー。
ホンダホンダホンダホンダ
ちゃーら〜ら〜ら〜♪
シーティー
ホンダホンダホンダホンダ

というCMが昔あったな。
91ツール・ド・名無しさん:03/02/07 21:32
プロジェクトXとか好きそうな厨房がいるな。
オタクは感化されやすいって言うか...。
92ツール・ド・名無しさん:03/02/07 22:00
どうせなら、ロード作ってほしいな〜。
93蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/07 22:02
ホンダのDHバイク欲しいとは思わんが
電動トライアルバイクは欲しいな
94ツール・ド・名無しさん:03/02/07 22:39
>93

面白いね、そのコメント。
トライアルって、どういうものかご存知?
95蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/07 22:42
>>94
これをご存知?
http://www2.wbs.ne.jp/~motoland/trial2/trial.htm
ページ中ほどを見てみ
96ツール・ド・名無しさん:03/02/07 22:53
本業じゃねぇメーカーが並以下のバイク作ってもねぇー、興味無いし。
それよりか、本業がんばれよ。早く電気自動車普及させろって感じ。
97ツール・ド・名無しさん:03/02/07 22:57
>>92
と言うならピストじゃない?日本なら、DHなんかより、遥かに
歴史もあり、実績もある。もちろん人材は比べるまでもない。
>>97
売れねーし、一般ウケしない。

ってか、ホンダのチャリなんぞ、どんなカタチでも、欲しくもねーや。
フェラーリとかポルシェの方が、何万倍もイイな。
99ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:00
>95

完全にオートバイやんけ。
100ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/07 23:00
100
101ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:02
有名どころがなんかやると、とりあず否定しとけば自分が偉くなったように勘違いしてる奴が大勢いるな。このスレ。

買わない?ほしくない?
その前に購買力あるのかっつーの。
102蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/07 23:02
>>99
サイコーのおもちゃだと思う。
マジ欲しい・・・120万位なら買うぞ
103ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/07 23:03
カヤバだけ売ってくれ
104ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:03
電動にしてどんなメリットがあるんだろう。
105ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:06
>>101
自転車では無名つーか。何も無いじゃん、ホンダ。

あーごめんごめん、ステップコンボがあったね(w
106蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/07 23:07
>>104
・環境に優しい(と思う)
・あと、トルクが大きく立ち上がりが良いので扱い易い(と思う)
・なんかカッコイイ(と思う)
「地球に優しい」
今の企業イメージで最大のポイントだからな。
108ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:09
このスレの中で>>101が一番購買力無いに1000ポンダ
109ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:09
>105
>何も無いじゃん、ホンダ。

キミには何かあるのかい?
ところであのDHチャリ 市販したら
ずばり幾らと見る?
111ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:18
>>109
何が言いたいんだい?
怒りで脳みそ混乱中か?
112ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:20
>111

いや、105君には他人に誇れる何かがあるのかなと思って。
113ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:28
>>112
ホコリ?何を言ってんだか(w
自転車では実績無いだろって言っただけだが。
ステップコンボ忘れていたのは謝っただろ。
それでもご不満かい?
114ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:29
いや、いいですよ、もう。
115ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:32
馬鹿ばっか。
筋違いの言い掛かりや、論理のすり替え。
話にならない。
>>112>>113のやり取りなんて、その典型。
116ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:32
>>110
開発費込みなら億の単位だろうな。
単純に材料費と加工費だけだとしてもワンオフなら1000万円は超えると思われ。
117ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:34
フレーム1本で1000万はしないよ。
ヲタを怒らせると恐いね。
特にホンダヲタは要注意。
119ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:35
どっちかっつーとアンチホンダオタの方が、、
120ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:36
↑世間的にはってことね。
121ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:38
>>117
金型作ったりすると、(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
122ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:38
>>116
(´・∀・`) へー
123ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:39
DHって自転車競技だったのか
124もっちり〜に:03/02/07 23:44
宣伝効果なら、ランス・アームストロングとスポンサー契約した
スバルのが賢いわなぁ
125ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:50
試作品は金型つくらんだろ、普通。
126ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:54
ただ、乗れない奴が集まってうだうだ言ってるだけ。
買わない、でわなく、買えない。
一般人は乗れないんだよ。
127ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:00

と101タンが申しております。
128ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:01
>>121
あのミッション?は砂型です。
コストが全然違う。
ちなみに、オートバイの2STシリンダーは生産も砂型です。

129ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:02
>>117
フレームはそんなでもないだろうが、
ギアボックスはめちゃくちゃ高くつきそうだな。
130ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:03
>129

なんで?
どのへんが?
131ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/08 00:05
グダグダ逝ってねぇーで
5月の富士見で聞けよ
132ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:05
なにを聞くの?
133ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:06
そんなにコストかからないでしょ。
島野の歯の技術の方が優れていると思うけど。
まぁ、中はどうなっているか知らないけどね。
134ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/08 00:07
>>132
5月までに考えと毛
135ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:10
>133
中には人・・
>128
>ちなみに、オートバイの2STシリンダーは生産も砂型です。
砂中子は使ってるが、普通 金型だよ

スレ違いスマソ
137ツール・ド・名無しさん:03/02/08 09:27
DHはオートバイでやる方が面白そうだな。
138ツール・ド・名無しさん:03/02/08 09:45
>>137
でも、絶対遅いよ。
で、怖いだけ。
黙ってMXやってれば?
139ツール・ド・名無しさん:03/02/08 09:59
>>128
砂型と砂型ってどのくらいコスト違うの?
数は?
140ツール・ド・名無しさん:03/02/08 10:09
>>139
>砂型と砂型
逝ってヨシ!
キャノは自転車からモーターバイクに進出してシパーイしたからな。

逆もまた真かな。なんか重量おもたそう。
142ツール・ド・名無しさん:03/02/08 13:40
あ、ほん駄!
143ツール・ド・名無しさん:03/02/08 14:46
中の人も大変だな
144ツール・ド・名無しさん:03/02/08 14:48
         人     
       /   \   
      /  ´,_ゝ` ヽ そうでもないよ。
      ゝU;∴;:∵;ソ
       ` U ̄U
これにかるーいエンジン積んでくれたらほんとに買うよ。

    ‥中古で
146ツール・ド・名無しさん:03/02/08 17:13
>139
当然つくるものの大きさ、形状によって変わるが、ホンダDH自転車
のあのケースだと
砂型 型費(木型)数百万 100ケもつくると木型がガタガタ
金型 型費 2千万 10万ケぐらい作れる
型費だけでこのぐらいの差
この他に鋳造費、加工費がかかる
ぐらいでまあウソではないと思う
147ツール・ド・名無しさん:03/02/08 18:15
>>146
下請けにサンプルで無償提供させてるって。
ホンダと付き合うにはそれくらい序の口だよ。
148ツール・ド・名無しさん:03/02/08 23:36
>>147
自転車のサンプル品なんか無償提供するバカなサプライヤー
いるのか?
149ツール・ド・名無しさん:03/02/09 00:02
なんなんだ、この知ったか君の群れは。。。
150ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/02/09 00:05
うーん。
やっぱ機械でだよなぁw

実習でやった鋳型とつき棒での砂型鋳造を思い出してしまったww
それは無謀だ、もしくはバカだw
151ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/09 00:06
>>149
2ch初心者ですか?
152蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/09 00:07
鋳造って面白いよね
実習の時ふざけてるつぼに色んなもん入れたな
153ツール・ド・名無しさん:03/02/09 00:18
ホンダくらいの企業なら、こういう機械持ってるんでねーの?
http://www.kubotek.com/cac/cyberspace/cyberspace.htm
154ツール・ド・名無しさん:03/02/09 00:35
>>153はネタだよな?
155蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/09 00:39
複雑で精密な金型ってオイル満たしたところにインゴット入れて
放電アークで加工するんじゃなかったかな。

トヨタのボディの金型はこれで作ってる。
156蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/09 00:43
う〜ん、試作金型だったかな?
157ツール・ド・名無しさん:03/02/09 00:50
自転車のプロトタイプなら量産で金型使うとこは、ほとんどCNC削り出しじゃないの?
158蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/09 00:53
そうだね、
MCのロードレーサーのフレームも削りだしたヤツを合わして
溶接して作ってるもんね
159157:03/02/09 01:07
漏れが言ってるのは、ギアボックスとかね。
フレームとかは板金の職人が打ち出したのを溶接してるんじゃない?
160蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/09 01:24
なるへそ
161ツール・ド・名無しさん:03/02/09 02:04
アシモが一本ずつ丁寧に心を込めて溶接しているのです。
162ツール・ド・名無しさん:03/02/09 02:09
今日、ふと思ったんだけどさ。
今年とはいかんが、今後ホンダがあれを10マソ切って売る予感しない?
原付きの値段見ててふとおもいますた。
結局は消却の考え方次第だけど、あそこなら出来ない事ないと思う。

でも買うかどうかはビミュウだけどね。
163ツール・ド・名無しさん:03/02/09 02:11
>162

ありえない。
あんなに用途の限られるものは、値段を下げたところで数が裁けない。
よって採算がとれない。
164ツール・ド・名無しさん:03/02/09 02:22
ラクーンコンポってどんくらい売れたんだろね?
まああれってBSが作ってたんだけどね。
165ツール・ド・名無しさん:03/02/09 02:29
仮に市販したとしても1台150万円ってとこだろう。
これが売れるギリギリの線かな?
あとは独自ギアボックスはなしにして、シマノ対応のフレームのみで
50万円とかね。
166ツール・ド・名無しさん:03/02/09 02:43
そっかな〜〜。
パーツの仕入れ先をクルマ絡みでまとめてるあたりで一発かましそうな
気がするんだけどな〜〜。

買い叩くんだぞ〜自動車メーカーって(w
167ツール・ド・名無しさん:03/02/09 03:18
>>166
台数がさばける「需要」があればの話だろ。
DHなんてマーケットはメチャ狭い。
ダンピングにも限度があるな。
168ツール・ド・名無しさん:03/02/09 06:39
バイクメーカー>>>>越えられない壁>>>>チャリメーカー
で、他社に比べてどこがどういいの?
170ツール・ド・名無しさん:03/02/09 07:39
チャリヲタは突然ホンダなんかが出てきて貶したいんだろうけど
勝つよ、ホンダ。
171ツール・ド・名無しさん:03/02/09 07:40
>>168
砂漠とツンドラのどっちが総合的に上か下か、とかやってるようなもんで、あんまし意味無い。
比較しようがない。
評価軸が示されていれば、意味無くもないから、どのへんで
バイクメーカー>自転車メーカー
になるのか、書いとけ。
172ツール・ド・名無しさん:03/02/09 08:03
本気でジオメトリーやサス周りの設計をモーターバイクメーカーが
行えば自転車メーカー如きが敵う筈が無い(泣。

資金力、ノウハウの蓄積がかけ離れすぎてるから、、、、。

HRCは恐ろしいよ、造り挙げたモノの話を聞くと背筋が寒くなる。
173ツール・ド・名無しさん:03/02/09 09:06
>>172
>資金力、ノウハウの蓄積がかけ離れすぎてるから、、、、。
ジオメトリーにしろサス周りにしろ重量も速度も人間とマシンとの重量バランスも
まるで違うんだからノウハウがあるのかどうかは疑問。
絶対的な資金力に関しては確かに違うけど、小さいマーケットに対しては
それに見合った金しか出せないのは経済の常識。
174ツール・ド・名無し:03/02/09 09:09
125ccのモトクロッサー程度の値段で出来きたら衝動買いするかも
まあ売るにしても流通経路が問題だが。
モーターサイクル屋ではたとえあれが30万円台でも
高くて売れないと思ってしまうやろ
175ツール・ド・名無しさん:03/02/09 09:10
モーターバイクメーカーが自転車作っているなんて例はいくらもあるだろ。
だいたい、モーターバイクってのはバイク自体の重量で路面をトレース
して曲がっていくんだから、自転車の作り方とはフレーム設計思想自体
違うよ。
176ツール・ド・名無しさん:03/02/09 09:50
良いんだか悪いんだかあれじゃあさっぱり分からん。
サスペンションは良さそうな気もするけど、重そーってだけ。

25キロくらいあったりして。あれで15キロだったら凄いけどな。

シートは前にくらべてましになったかな?ホンダが本気ならダメなとこは
すぐにガンガン改良するだろうけど。

メディアへの露出が違うね。欲しいかどうかは置いておいて、個人的には
大歓迎。
177ツール・ド・名無しさん:03/02/09 09:57
>>176に胴囲

HONDAマンセーではないが、メージャーメーカーが参戦することにより
他メーカーの刺激になる事は間違いない。
そうして切磋琢磨してもらって、全体的なレベルアップを望む。
178ツール・ド・名無しさん:03/02/09 11:38
去年130さんに聞いた所、マグなど、軽量素材使いまくっているとのこと。
シーズン序盤はかなり重かったけど、青森あたりでは、ちょっと重いDHバイク
並みにはなってきたと言ってた。
ベリリウムとか使ってたりして…
179ツール・ド・名無しさん:03/02/09 13:10
DHバイクがレベルアップして値段も上がって、一般ユーザーにメリットがあるだろうか?
180ツール・ド・名無しさん:03/02/09 13:14
低調なモーターサイクルのテコ入れでしょう。
181まつ:03/02/09 13:48
アルミの成形に関してホンダは資材を持ってるんです。
昔スパーダってVTのエンジン積んだネイキッドバイク作ったけど、
アルミダイキャストの成形ならお手の物ですよ。
ただ、シフトがUCI規定の問題をクリア出来るかだと思います。
キャノもさじ投げたし。結局、外装変速機じゃないとダメにしちゃうんじゃない?
それにHONDAも国内で10台+αくらいしか売れないでしょ??
とてもペイ出来ないんじゃない?それより前後のサスだけ発売して欲しいな!
182ツール・ド・名無しさん:03/02/09 13:50
あのギアボックスってなんかメリットある?
チェーントラブルが少なくなるのと、BB下クリアランスが広くなるくらい?
重くなるだけで、素直にシマノ使っとけと思うんだが。
ペダリングトルク感応式の無段階フルオートマチックだったらすごいけどな。
183ツール・ド・名無しさん:03/02/09 14:18
>180
モーターサイクルの方は好調だよ。
アジア地域の需要が急拡大してるからな。
184ツール・ド・名無しさん:03/02/09 14:19
漕がなくても変速してくれることのメリットがわからんか?
185ツール・ド・名無しさん:03/02/09 14:24
>182
>あのギアボックスってなんかメリットある?
>チェーントラブルが少なくなるのと、BB下クリアランスが広くなるくらい?

大きなメリットだと思うけど。
186ツール・ド・名無しさん:03/02/09 14:27
とりあえずなにがなんでもケチをつけなきゃ気がおさまらん人なんでしょう。
否定することで自分が偉くなったと思える人。
187ツール・ド・名無しさん:03/02/09 14:33
188ツール・ド・名無しさん:03/02/09 14:35
>>182
>素直にシマノ使っとけと思うんだが。

それって、本気で言ってんの?
そんなにシマノがいい?
前と後ろに、くどい程ギアつけて、チェーンラインは変化するし、
クロス掛けには無理があって変速増えるたびにエンド幅広がって、
そのくせ強度的に不利なお猪口は無くせないし、ディレイラーみたいな
変なモノぶら下げてるし、今後革新的な変化は求められそうも無いし。

>ペダリングトルク感応式の無段階フルオートマチックだったらすごいけどな。
うん、新しいものが見てみたいね。
189ツール・ド・名無しさん:03/02/09 14:37

>>引用
「RN01」の主な特長は、フレーム強度の徹底解析により、ねじれに対して応力が集中しやすい部分の強化を図るとともに、サスペンションをカヤバ工業株式会社と、ブレーキを曙ブレーキ工業株式会社と共同開発し、
高い制動力、コントロール性、軽量化を実現。
さらに、変速装置(トランスミッション)は、フレームマウントとしバネ下荷重の軽減を図るなどの技術開発にチャレンジしている。

この参加ブランドを見ると、漏れにはどうしてもモーターサイクル活動の一環としてに見える。
しつこい、すまそ。
190ツール・ド・名無しさん:03/02/09 14:40
ここアフォばっか。
ここのスレ見てると、やっぱりオタクって機材が好きだネーと
再確認するよ(w
192ツール・ド・名無しさん:03/02/09 14:49
>191

自戒の言葉ですか。
193バイク板住人:03/02/09 14:51
おまいら、どうでもいいがモーターバイクと言うのヤメレ。
モーターサイクルかオートバイに汁。

オートバイメーカーが本気も本気出したら、
内装ギヤシフトで、シャフトドライブにすんでしょ。>駆動系
オートバイでシャフトドライブが一般化しなかったのは(BMWは現行であり)
シャフト回転によるジャイロ効果で、慣性モーメント出て変な挙動が発生。
それをキャンセルするためのカウンターシャフトなど、装備重量が嵩んでしまうから。
しかし、自転車の速度域(回転数)、駆動トルク(馬力)程度ならば、
チタン類で構成した軽量シャフトドライブで成立つ。
DHのマーケットが今の100倍あったら、オートバイメーカーは黙っていないのだが。
自転車板住人の意見、反論求む。
>>192
オタクを眺めているだけですが。
195ツール・ド・名無しさん:03/02/09 14:56
シャフトドライブうんぬんは素人なんで分からないけどね。
ダウンヒルなら結構良いだろうね。

ただ、クロカンならフレーム設計が全く別なんで、ホンダと言えども
無理だろう。
そういう意味で、モーターサイクルブランドは一般的にはダウンヒル
に行くんだろうね。
196ツール・ド・名無しさん:03/02/09 14:57
>194

いい趣味ですね。
友達いっぱいいるんでしょうね。
人気者なんでしょうね。
197バイク板住人:03/02/09 14:57
追加
シャフトドライブで駆動系を完結することで、
くだらないチェーンデバイスも必要なくなるから、当然軽くなる。
チェーン式だと適切に駆動力を得ようと、
小細工の塊である複雑な各リンク類も減るからさらに軽くできるし、
部品点数が少なくなることでのマシントラブルも激減。
データも何もないので、いい加減なことは言えないけども、
16〜18Kgレベルで戦闘力のあるDHコンプリートが可能かとも思う。
趣味を誉められちゃった、エヘ。
199ツール・ド・名無しさん:03/02/09 15:22
本物かよ
200ツール・ド・名無しさん:03/02/09 15:24
>>193
>DHのマーケットが今の100倍あったら、オートバイメーカーは黙っていないのだが。
まさにそれが問題なのよ、マーケットが小さくてDH単体用の開発なんて
割にあわなくてできない。
せいぜいXC用等の亜流というか流用というかをするしかないのでは?
201ツール・ド・名無しさん:03/02/09 15:34
>200
マーケットの有る無しなんてなんて関係ないよ。
F1参戦するような事の極々規模の小さなプロジェクト。
F1にマーケットなんて存在しないダロ。
202kazu:03/02/09 15:36
今売れてるDHフレームは15〜20万、去年出たTREKのDHフレームだってドコの店に行っても在庫あり。
50〜60万のフレームは売れないでしょ!!
203ツール・ド・名無しさん:03/02/09 15:39
>201
F1の観戦者数世界中に一体どれだけいると思ってるんだ?
地上波で全戦放映もするし。
DHはどうだ?
知ってる奴すらごく少数。
一緒にするな。
204麻生:03/02/09 15:40
F1にマーケットはないけど、走らせることで広告!
コンチネンタルサーカスもそうだよ。
WRCなんてセアトとか言うVWのOEM作ってるメーカーが走ってる。
要はイメージが大切なんだよ!
205バイク板住人:03/02/09 15:41
>>200
Boon(終わって改変)→MOBIって、日本テレビの番組知ってる?
HONDAには冠スポンサーになっている、最高の宣伝媒体があるのよ。
木曜深夜(関東)なので視聴率は4%程度だろうけど、
それでも500万人程度が視聴してるわけ。そのうち男性が半分、さらに20〜30歳代が1/3。
つまりDHが可能な人間、凡そ80万人がターゲットになる。
このうち1/100の人間がDHに「かなりの興味」を示したとして、8000人。
で、実際に購入まで検討するのがその1/5〜1/10いたとして800〜1600人。
当然HONDAオタだから、それ以外のDHバイクには興味を示さない。
それと既にオートバイやMTBに乗っててHONDAのDHバイクに興味を持ち、
試しに買ってみるという人も、全国で50人〜100人(都道府県あたり1〜2人)はいると考える。(値段にもよるが)
TV番組というのは、潜在ユーザーを発掘するのには最高の場なんだよね。
206ツール・ド・名無しさん:03/02/09 15:42
>202
売れないも何も、ホンダは市販するとは言ってませんよ。
207バイク板住人:03/02/09 15:49
>>205の続き
この苦しい経済状況の中、ホンダはタダじゃ何もしないよ。
商売に繋がる可能性を見い出したから作ってるんだし。
ホンダの主力マーケットは北米。北米エリアと言えばDHバイクの需要が日本よりもウンと大きいでしょ。
だからホンダのDHバイクの動向を見ててみなよ。
時期にMOBIでTV放映して、国内需要もさらに細かくマーケティング。
国内で反響が無くて、正規販売しなくても、輸出モデルとして海外で市販されるでしょう。
今はその予備段階。ホンダ流のデータ、ノウハウを蓄えようとしてる時期。
早ければ2004年、遅くても2005年には形になっていくと、ここで予言しておくよ。(意味深
208ツール・ド・名無しさん:03/02/09 15:50

F1は形になっているのか?
209ツール・ド・名無しさん:03/02/09 15:51
負け犬のカタチ
210バイク板住人:03/02/09 15:59
>>208
セナ、プロスト時代のF1は、シャーシからエンジンまで、
オールオーバーで朝霞が本腰で取り組んだF1マシン。
その時期はバブル経済だったから、予算も多かった。
それが後に予算縮小。BAR HONDAとなってからは
ダメシャーシにショボイエンジン。これでは勝てない。
しかし、モータースポーツの最高峰としての宣伝効果は捨てきれない。
本田宗一郎氏なき今、HONDAはプライドを捨て、商売を取った。
だから「参加するだけでも意義がある」なんて生温い日本人根性を出してしまっているのだ。(と思う)
宗一郎氏が生きていたならば、「F1参加するなら、必ず頂点を目指そう!」と言っていたに違いない。
ホンダスピリッツってのは、もはや腑抜け。
DHバイクの開発も、少人数のプロジェクトで、少しでも利益を出そうとしている「販売」戦略だろう。
俺はホンダ信者でもオタでもないが、本当は宗一郎氏の指揮の元で開発された、ホンダの本気が詰まったDHバイクに乗ってみたい。
211ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:00
どうせすぐに辞めちゃうんだからどうでもいいじゃん。
212ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:02
ホンダはワールドチャンピオン取るまで徹底してやるよ。
213ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:09
モトクロッサーにそっくりだね。
現在のDHバイクの進化が
 自転車 −> モトクロッサーに近い自転車
なのに対し、
ホンダのは
 モトクロッサー −> 自転車にしたモトクロッサー
だね

それにしてもあの変速装置はイイ。。。あれって初めてだよね?
214バイク板住人:03/02/09 16:10
>>212
良いこと言うね。
HONDAってのは、どんなジャンルのモータースポーツでも必ず勝つ。
そして事実勝ってきた。絶対に負けでは終わらない。勝つまで本気で取り組むから負けない。
これが町工場出身の宗一郎さんの静かなプライドでもあり、教えでもあった。
日本の「ホンダ」ではなく、世界の「HONDA」。
このスピリッツが消えかけている今、実はDHバイクでの動向は非常に気になっている。
>>211のような意見の通り、ワールドチャンプを取らぬまま投げ出せば、
俺は車もオートバイもHONDAは降りる事にする。
チャリンコという場ではあるが、意地でも勝ちに行く姿勢と、その結果が結びつけば、
ホンダスピリッツはまだ消えていなかったと判断し、見捨てないでおくつもりだ。
215ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:13
213追記
あの変速装置で、スズキのTL1000で初めて使われた液体?の
リアサスペンションを思い出した。
あのリアサスペンションは実際のレースではあまりいい評価じゃ
なかったんだっけ。
216ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:13
F1はそろそろ撤退の兆しだが  
217ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:16
ホンダは新古車の数でもワールドチャンピオンだもんな。
218ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:16
はずかしいな
219バイク板住人:03/02/09 16:23
「RN01」という開発ナンバー。
自転車板の多くの住人は知らないと思うけど、
型式のどこかに「R」が示されているというのは、ホンダが本気で世界を取りにいく時だけ。
今までのモータースポーツ車両は全て実行、実現してきたのだから。
だから、自転車とは言えども「世界を取りにいくんだな。」と、俺は見た訳だ。
だから気になった。これが開発ナンバー「DH01」とかだったら、
単なる小遣い稼ぎだろうな。と思ってたはず。
220ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:25
ホンキで逝っても
また
シパーイ
これ最強 プ
221ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:26
>>219
ホンダの関係者ですか?
222ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:27
ホンダヲタはどこでもウザイな。

223バイク板住人:03/02/09 16:28
契約ライダーが役者不足なのはホンダの愚弄だと思う。
やはりここら辺が宗一郎さん無き今のホンダなんだろうな。
何億円でも張って、世界ランキングトップ3以内のライダーを引き抜いてこないと
BAR HONDAの二の舞は目に見えてる。
224ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:30
>世界ランキングトップ3以内のライダー

 たとえば?
225ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:31
テメーで調べろ アホ
226ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:32
>>222おまえのがウザイよ
227ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:32
ついに切れたな >バイク板住人
228ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:32
所詮ほんだ
229バイク板住人:03/02/09 16:37
ここのスレッドの今の時間帯は読解力に乏しいヤツが多いのかな。
俺はこのDHバイクを崇拝する訳でもないし、ホンダオタでもない。
ただ単に、今までは「勝負は勝ちに行くHONDA」が、
今でも息づいているのか、の動向を興味本位で見ていこうとしているだけ。

勘違いして突っかかってくるお馬鹿さんが多いようで。
230ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:37
馬鹿だもん
231ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:39
ホンダの薀蓄なんて興味ねーよ。
バイク板帰れよ!バーカ!
232ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:39
確かに、車の方は知らんがバイクの方は
嫌らしい程勝ちにいってるな。
233ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:40
そのうちスパイクにホンダのDHバイクを積んだCMが
流れるかもよ。
>>233
その程度の使い道くらいしかないだろうしな。
235バイク板住人:03/02/09 16:43
>>231
論破されると「涙目で」アホ、バーカ、興味ねーよ。その程度しか言えないのかい?
まぁ、これはキミの親の育て方が悪かったんだから、
キミのせいじゃないんだけどね。同情するよ。
236ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:43
そして売り上げ減
237ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:44
もっと煽り方を勉強しようね >>235
238ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:45



--------------- 終    了 ---------------



239ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:46
真正馬鹿だな。
論破の意味わかってる?
240バイク板住人:03/02/09 16:46
>>237=231
煽っているんではないよ。
野良犬以下に育てられてしまったキミに同情してるだけだから。
泣かなくてもいいよ。応援してあげるから、ホラ元気だせよ!
241ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:47
Rだろうがどうだっていいだろうが。
蘊蓄たれるしか能がないヲタクは興味あるんだろうがな。
242バイク板住人:03/02/09 16:48
>>239
真正馬鹿だな。
スレの流れ読んでる?
243ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:48
>>240
お顔が真っ赤ですよ
244ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:48
ホンダヲタはこれだから嫌われる
245バイク板住人:03/02/09 16:49
煽り厨房必至だな。
温いよ。
246ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:49
>>バイク板住人
 早くおうちにかえりなさい       ママより
煽り厨は一人で複数演出中です。
バイク板住人さんは今はこれ以上書き込まないほうが良いかと。
バカには何を言っても無駄ですから。
248ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:51
>必至だな。  ぷ
249ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:52
必至と必死は意味違うよ。
わかる?お馬鹿さん。
>>246あたりは人生の敗北者だなぁ カワイソ
251ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:52
>>247
自作自演ご苦労
252ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:53
バイク板住人必死だな。
自作自演ですか。
バイク板住人の中の人もたいへんだな。
>>249
>>248は給食費もろくに払えない家庭環境で育ったので、
腹を空かして国語の授業が実に入らなかった悲惨な奴なんです。
かわいそうなので、そっとしておいてあげて!!
254ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:55
名無しにしていい訳。
これぞ人生の敗北者。
ハナっから名無しで自作自演煽り。
これぞ生き恥を晒す下僕民。
256ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:57
>>253
あれは>>245のコピペなわけだが  馬鹿おまえ? 
 ぷ
257ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:57
>>253
馬鹿だなァ
>>245の脳無しバイク板住人さんに言ってるんだよ。
245=253なんだけどね。
258ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:58
はいはい 糞スレケテーイ
259ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:58
粘着チャリヲタは氏んで下さい。
自転車乗りとして恥ずかしい限りです。
260ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:59
途中から名無しに変えて自作自演煽り。
これぞ生き恥を晒す下僕民。
261ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:59
「そうか! ホンダのR型式ってのはレースで勝つための記号だったのか!」
と、ちゃっかり学習して、バイクにも車にもたいして興味ない奴に学校で自慢して
2ちゃんは勿論、実生活でもウザがられる煽厨が産まれた。に、1000票
262ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:59
やっと帰ったか
263ツール・ド・名無しさん:03/02/09 16:59
sageはやめたの?プププ
264ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:01
漢字変換ミス如きで、天下でも取ったかのように揚げ足とってハシャぐ子供増殖中
265ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:01
(ズザザッ!)バイク板住人は逃げ出した!
266ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:02
あっ!まだいた!
267ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:02
>>264 うん ありがとう
268ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:02
>>261
DQN−TYPE R
269ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:02
いまだに プププ が適切な煽り文句と思い込んでいる子供が多いのが自転車板
恥ずかしいのでヤメレ
270ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:02
とっとと帰れバーカ!
271ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:03
>268
普通にツマンナイんですが? 困った。(w
272ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:03
>>270
とっとと帰れバーカ!
>>271
そりゃ、スマンかった。
274ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:04
>>269 適切なものを用いる程のことがないまでだぬ 君には
275ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:04
>>272
だってここ僕んちだもん
おじさんこそ帰りなよ
276ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:04
激しくリロードを繰り返し、次の煽り文句を書き込みことが嬉しくてたまらない子供増殖中
277ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:05
>>268
ワラタ
278ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:06
>274は言語障害
279ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:06
>>277
悲しいから自演での ワラタ は止めようよ。w
280ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:07
>>276 【子供増殖中】がよほど気に入っていると見える
281ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:07
お前等、ニヤニヤしながら書き込むのやめなさい!
282ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:07
ユーザーからメーカーまでDQNが勢ぞろい。
283ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:08
>>278は精神障害 
284ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:08
>>280
煽りにもなっとらん。そんな子供増殖中
285ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:08
おもろい おもろすぎる
286バイク板住人:03/02/09 17:09
おまえらなんざ、道路で轢き殺してやる。
287ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:09
>>283は脳障害
288ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:09
オマイラ 楽しんでませんか?
289ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:10
>>286は偽者っぽいに10票
>>288
ぶっちゃけ
291ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:10
>>287は性不能障害
292ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:10
>288
うん。もろ正解。
293ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:11
>>291はバレンタインデー恐怖症
294ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:11
自転車スレの中でもDHからみはDQNが多いからな。
こういう展開もやむなしだな。
295バイク板住人:03/02/09 17:11
ホンダ信者じゃないけど、ホンダはすげえんだよ!
296ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:11
子供だからチャリ乗ってるんだよ。
おじさん、息がものすごく臭いよ。
297ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:11
なんか楽しくなってきた
298ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:12
おじさん。モノ凄い勢いで腰を振るんだね!
299バイク板住人:03/02/09 17:13
ホンダの二輪と四輪に乗っていて、宗一郎を尊敬してるけど、
決してホンダ信者じゃないよ。
300ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:14
>>299
他人のHN使うのバレバレですよ?
301ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:15
>>299
おじさん、偽物でしょ?
302ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:15
もうそろそろ落ちていいっすか?  
303ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:15
ナンダカンダ言っても、ホンダのバイクが一番まともかな〜?
でも、自転車業界なんかに参加してくんなよな!
304ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:16
俺も。もうそろそろ落ちていいっすか?
305ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:16
>>293 わけワカメ
306バイク板住人 ◆yLZIhyuIYo :03/02/09 17:16
オレが偽者だと?
307ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:16
何でこんな時間に盛り上がってんだ?
308ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:17
祭りは終わりでつか?
309ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:17
>>306に偽者のアホ出没中
310ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:17
バイク板住人の生態を>>222あたりから楽しんでみてください
311バイク板住人 ◆yLZIhyuIYo :03/02/09 17:17
免許も無いカスどもが。
312ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:17
>>308
はい。そのようでつ。オデも落ちまつ。
313ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:18
偽物のおじさんじゃつまんないから僕も落ちる
314バイク板住人 ◆yLZIhyuIYo :03/02/09 17:20
免許取れるようになってから出直してこい!
このリア厨ども。
315ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:20
マタカヨ  
  ∧_∧__∧_∧ __  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,, ・∀・)::::::::(´∀` ):::::::::| < ホンダのRってのはさー、
 (    )::::::⊂     ):::::::::|  \__________
_∧  ∧_∧ ̄ ̄ ̄,///|
  ) (    )  /┃| | |
  ̄ ̄ ̄\ )_/;;;;;┃|_;;|/
::::::::::::::::::::::|| ┃
::::::::::::::::::::::::|_,).┃
マングリ返しが大好きで、グチャグチャになっているスレはここですか?
>>315
ちょっと素敵w
ただ、15分程遅かったかも。でもw
>>315
タイミングが惜しかったネ
319バイク板住人:03/02/09 17:35
オートバイメーカーが本気も本気出したら、
内装ギヤシフトで、シャフトドライブにすんでしょ。>駆動系
オートバイでシャフトドライブが一般化しなかったのは(BMWは現行であり)
シャフト回転によるジャイロ効果で、慣性モーメント出て変な挙動が発生。
それをキャンセルするためのカウンターシャフトなど、装備重量が嵩んでしまうから。
しかし、自転車の速度域(回転数)、駆動トルク(馬力)程度ならば、
チタン類で構成した軽量シャフトドライブで成立つ。
DHのマーケットが今の100倍あったら、オートバイメーカーは黙っていないのだが。
自転車板住人の意見、反論求む。
>>319 コピペうぜぇ  
>>320
さっきいた厨房じゃどうしようもないから
>>391かえ仕切りなおしってことで良いんじゃない?
>>320が無能煽り厨の張本人だ罠
( ̄ー ̄)
324ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:00
開発関係者は語る
www.hondard.co.jp
>>319
>チタン類で構成した軽量シャフトドライブ
それでも重量的に現行のチェーン駆動にはまけるよ。トラブルのメンテの問題もある。壊れたら総とっかえするしかないと思う。
>DHのマーケットが今の100倍あったら
もしそうならば既に参入してるでしょう。餌(お金)が小さすぎて自動車、バイクメーカーではシャレ以外でやってらんないですよ。
326ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:09
あれだろ。ホンダは琢磨の再就職先を作ってんダロ?
327ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:14
はぁ?
328ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:31
>>325
駆動系トータルで考えたらシャフトの方が軽いだろ。
それと設計段階でキチンとした強度出しておけばトラブルは皆無。
>餌(お金)が小さすぎて自動車、バイクメーカーではシャレ以外でやってらんないですよ。
読み浅すぎ。
329蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/09 19:33
シャフトドライブはかっこ悪いので
モーターサイクル、自転車とも売れません。
330ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:33
>それと設計段階でキチンとした強度出しておけばトラブルは皆無。

NASAの職員に聞かせてやれよ、その台詞。
331ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:34
そのうち2輪駆動だすだろ。
332ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:41
>325
マーケットが超小さいモトクロッサーやトライアラー、ロードレーサー
なんかを開発して販売してるんだけどね。

125ccのロードレーサーで87万円、
250ccのトライアルバイクで68万円。
結構安いよな。
333ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:44
>326
サトウタクマは昔イノマタとかヤナギと張り合っていたからね。
タクマに乗ってもらうのも悪くはないかもね。
334ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:44
>>330
典型的な理屈屋だな。
そういうの、世間じゃ爪弾きにされるんだよ。プ
335ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:47
はぁ?
336蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/09 19:48
>サトウタクマは昔イノマタとかヤナギと張り合っていたからね。
壇琢磨のまちがいでない?
337ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:48
>334に胴衣
338ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:48
団しんやの間違いでない?
339ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:50
んでどうだったのよ?サイクルジャム>蔵臼
340蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/09 19:54
>>339
う〜ん風邪ひいて行けなかったんだよ(欝
今日も天気がいいのに引きこもりだった(蔚
まだ頭がくらくらする・・・(鬱

341ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:54
オダイジニ
342ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:55
>それと設計段階でキチンとした強度出しておけばトラブルは皆無。

じゃぁ、トラブってる自転車はみんな素材の許容応力を超えるような応力がかかる設計になってるというのか?
343ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:56
>蔵臼
ありゃりゃ、そりゃ残念だったね。
Kingハブで組んだリム付けたバイクでブイブイ言わせたかったろうに。
お大事に〜
344ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:56
俺に負けない理屈を言う香具師がいるな。
素晴らしい。
345ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:57
>>342
クリアランス問題のがデカイだろ。そんくらい気付け馬鹿。
346ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:57
328は設計のなんたるかを全く理解していないと思われ。
347ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:58
>>342=>>344
こういう自作自演が最も痛くて見てらんない。恥ずかし プ
348ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:58
>345
  
どこがどうトラブルは皆無なんだ?
349ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:59
>>348
少しは自分で考えろ馬鹿
350ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:59
>>345
君は論点をすり替えている。
小泉純一郎?
351ツール・ド・名無しさん:03/02/09 19:59
>347

すげぇな、キミの脳内。
透視能力を持つ電波脳なんだな。
352ツール・ド・名無しさん:03/02/09 20:00
>>350
馬鹿
353ツール・ド・名無しさん:03/02/09 20:00
>>351
涙拭けよ。ほら(ハンカチを差し出す優しい俺)
354344:03/02/09 20:01
>>347
342、343と俺を一緒にするなバカ。迷惑だ。
355ツール・ド・名無しさん:03/02/09 20:01
>>354
輪をかけて恥ずかしい行為。イタタタタタターーーーープププププ
356ツール・ド・名無しさん:03/02/09 20:02
>>355
354=355
ジサク、バレバレ
357ツール・ド・名無しさん:03/02/09 20:04
349=350=352=354=355=356
バカ
358ツール・ド・名無しさん:03/02/09 20:05
で、どこがどうトラブルは皆無なんだ?
359ツール・ド・名無しさん:03/02/09 20:07
だから、設計段階でキチンと・・・(以下略)
360ツール・ド・名無しさん:03/02/09 20:07
>332
DHよりはカナーリマーケット広いです。
例えばSX。毎週レースやってんのにスタジアム満員。
スタジアムトライアルにしても同じ。
モトクロス、トライアル、ロードなどレーサーは何処のメーカーも利益率は
無いに等しいです。で、市販車で利益を上げています。
自転車にそれができますかね?
普通のMTB出してもUGOのようになるのでは?
361ツール・ド・名無しさん:03/02/09 20:09
UGOの例えが意味分かりません。
362ツール・ド・名無しさん:03/02/09 20:10
363ツール・ド・名無しさん:03/02/09 20:15
設計段階でちゃんと計算してるよ。
角度とか。
364ツール・ド・名無しさん:03/02/09 20:17
>360
>モトクロス、トライアル、ロードなどレーサーは何処のメーカーも利益率は
>無いに等しいです

だからDHバイクもその一つになるんでしょ。レーサーなんだし。
別にDHバイクの開発費を市販チャリで上げないと
いけないわけはないでしょう。
DHバイクの開発はホンダの2輪部門がやってンだから。
>>328
>駆動系トータルで考えたらシャフトの方が軽いだろ。
それはどうだろ。F1みたいな意気込みでやれば可能かもしれないけど全然ペイしないでしょう。人間のトルクと回転数域でチェーン+外装変速はあなどれません。ギアボックスでディレーラという超シンプルなメカに対抗するのは大変ですがな。
>読み浅すぎ
そうかもしれません(笑)でもネコはネズミをとって生きていけるけどライオンはネズミ捕ってたんじゃツライ、だろうとは思う。

>>360
そうか。あのへんも結構マーケットあるんだ。でもたとえもうからなくとも自分らの分野だし意地もあるとは思いますな。
366325です:03/02/09 20:49
367ツール・ド・名無しさん:03/02/09 21:11
俺はDHバイクは既にMTB(自転車)ではないと思ってたんだが
HONDAはそれにトドメヲ刺したんだね。

それでもヤッパリ自転車か(w
368ツール・ド・名無しさん:03/02/09 21:18
>367
自転車でもキャノンデールの息の根を絶つつもりが先にキャノに逝かれてしまった、とか。
369ツール・ド・名無しさん:03/02/09 21:23
自転車の場合、モーターサイクルと違って出力に厳しい制限があるので
競技車でシャフトドライブは難しいでしょう。でもDH限定ならありえる
かな?(漕ぎの影響が比較的少ないので)マジレス失礼。
370>336:03/02/09 21:31
ホント
緑山のショートトラックで決勝のってた
当然ヤナギとかイノマタとも競り合ってた
371蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/09 21:32
へえ
372ツール・ド・名無しさん:03/02/09 21:38
>370
ヤナギがレッド満だった頃の話だな。
もうホンダのチャリなんか、どーでもいーよ、正味の話・・・
374ツール・ド・名無しさん:03/02/09 22:26
ホンダはアシモで終わり
ホンダはモビリオで小銭でも稼いでなさいってこった。
ホンダは中国製原チャリで小銭でも稼いでなさいってこった。
Fitで大銭稼いでるぞ。
なるほどねえ。競技用のDHチャリはどっちかっていうとバイクに近いってことか。
379ツール・ド・名無しさん:03/02/09 22:49
もしホンダがカーボンモノコックロードバイクでも作ったら教えてくれぃ。

今ごろD系に手ェ出すなんて、ハッキリ言って時代遅れ。藁だよ藁。
ホンダも脳ミソ立ち腐れてるんだろうな。
380ツール・ド・名無しさん:03/02/09 22:51
皮裂きが出したらおもろいのにな
381ツール・ド・名無しさん:03/02/09 22:52
ホンダの自転車、もうだめぽ・・・
382ツール・ド・名無しさん:03/02/09 22:54
現況

ホンダ支持派 ■■■□□□□□□□ ホンダ不支持派

383ツール・ド・名無しさん:03/02/09 22:55
>>380
カワサキは10年位前、ドコかとコラボで出してたよ。ミヤタだったっけか?
角断面チューブ採用のD系でケッタイなヤツ。
瞬間風速で消えてった。所詮、オトバイメーカーの考えてるチャリってその程度なのよ。
384ツール・ド・名無しさん:03/02/09 22:56
鱸も出してたっけ?
385ツール・ド・名無しさん:03/02/09 23:18
ミヤタ、ブリジストンがオートバイ製造から撤退したのはいつの事か。
所詮は自転車メーカー、あっという間に消えたものだ。

本田のスタートは自転車用原動機(ポンポン)。
あれから半世紀、やっと自転車の事を思い出したようだ。



386 :03/02/09 23:22
新参者を歓迎しない者は零細自転車部品メーカー勤務38才ってとこ?
たまたまあがってたんで読んでみたけど。
街乗りMTBを市販するまでは興味も湧かないなあ。
>>386
ギクーッ!す、するどい〜〜〜!
ってコッチャにもイジがあらーな。
389AC1:03/02/10 00:00
むかし、MTBのカタログ本には必ず
HONDA F1 SUZUKAっていうブランドが載ってたよね??
390ツール・ド・名無しさん:03/02/10 00:31
ダウンヒルって、すたれてるんですか?
391蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/10 00:32
げんざいすたれぎみ
392ツール・ド・名無しさん:03/02/10 12:08
このスレもすたれぎみ。
393ツール・ド・名無しさん:03/02/10 12:11
すたれてもトライアルみたいに細々と生き続けるよ。
394ツール・ド・名無しさん:03/02/10 12:17
F1も日本ではホンダが勝ち始めるまではドマイナーな存在だったしな。
ホンダがんばれ!
396仮性オタ:03/02/10 14:48
だったら新参者は生暖かい目で見てやればいいのに...
... これだから真性オタは生産性がないんだよな。
397ツール・ド・名無しさん:03/02/10 17:25
もまいら 評価は結果を見てからにしろ
じゃないと煽りネタが出きっちゃうだろ!
アホガイパーイ
399ツール・ド・名無しさん:03/02/11 03:27
あのさ、ちょっと言っておきたいんだけどさ、
朝霧じゃなくて朝霞なわけよ。
朝霞研究所ってのは、技研工業やHRCとは別会社なわけよ。
その辺を理解してくれ。
400ツール・ド・名無しさん:03/02/11 03:33
じゃあツールもホンダでって事で!!
401ツール・ド・名無しさん:03/02/11 03:54
本田も自転車が儲かる商売とは思ってないでしょ

社員が移動手段となるものであれば何でも興味をもって
とりあえず作っちゃう、役員が作らせてくれるところが
すごいのよ

作って物になってからその意味や価値を考えましょって
ことだぬ 
402ツール・ド・名無しさん:03/02/11 03:59
>401 この不景気に、創設者が生きていたら泣きそうな理論だね。
403ツール・ド・名無しさん:03/02/11 04:06
あのひとがそーゆーひとでしょ

F-1で勝てんトコをみるとホンダもふつーのカイシャになった
かなと思っていたが やっぱりホンダだね いい会社ダ
研究所。
405ツール・ド・名無しさん:03/02/11 04:28
>404 燃料電池車の研究の方が有意義だす。
どうせ作るならチャンとチャリ部門も作ればイイのに。
5THより凄いアクティブサスとか作ったりして・・・。
HONDAのディーラー網で自社ブランドのMTBとかロード出せば結構便利に思えるけどな。

別に作れなくても、OEMでやればいいんだし。
どうせ、アメリカのMTBメーカーも大半がそうじゃん。
407ツール・ド・名無しさん:03/02/11 07:05
ジャギュァ
408ツール・ド・名無しさん:03/02/11 07:42
ライダーがへタレなので次戦からアシモにしまつ

                  ってことにならんか
409ツール・ド・名無しさん:03/02/11 08:11
>>406
いまひとつ自動車メーカーの自転車への取り組みがチャリヲタに
信用されていないのが問題だわな。イパーン人は高い自転車買わないし。
>>406
BMWジャパンはディーラーで自転車も売ってるね。
結局数百万の車を買い物するときなんて、金銭感覚狂っちゃって
るからけっこうおしていくと、あんまし買う気がなくても買っちゃうっ
て話です。(ちなみにBMWのMTBはめっちゃ高いです)
411ツール・ド・名無しさん:03/02/11 08:35
まあまあ、そうは言っても勝てば官軍!
日本を席巻したあと世界も席巻出来れば、
考え方も変わるよ。それにまた日の丸は復活するんじゃない?

それに高くても買う人は買うよ。
NSXとかS2000に乗ってる連中の中には居るよ。
NR500なんて世界一高いバイクだって売る会社だし。
HONDAとMAZDAはオタクブランドだよ。
412ツール・ド・名無しさん:03/02/11 10:08
俺は自転車もオートバイも四輪も好きだがここの住人に書き込み読んでたら
情けなくなってきた。
413ツール・ド・名無しさん:03/02/11 10:28
414ツール・ド・名無しさん:03/02/11 10:49
ホンダのDHバイクを見てると、
他のDHバイクがダサダサに見えてきちゃうよ。

早く市販してほしいな。
415ツール・ド・名無しさん:03/02/11 10:51
本田はダサさを売りにしていると思うんですが、
シートとかクラッときますよね。
416ツール・ド・名無しさん:03/02/11 10:57
BMはチャリうってるけど注文すると組み立てしないで送りつけようとしやがった。

自転車がどういうものかわかっとらんな...
417ツール・ド・名無しさん:03/02/11 11:12
火災が起きて死者がでるような車を平気で売ってるメーカーなんて、信用できないね。
4181の元雇用主でございます:03/02/11 11:25
この度は、1がこのようなスレッドを立ててしまい、皆様には大変
ご迷惑をおかけしました。ここに深くお詫び申し上げます。
1が働き出した当時は、とても元気がよく、お客様からの評判もまずまずで、
店主の私といたしましても、このままずっとここで働いてほしいと思って
おりました。
しかし、1はまだ学生の身分、思いのほか成績が伸び悩んでいることで、
かなりストレスを溜めこんでいるようでした。
いつしかブツブツと独り言を言う始末。
V-Maxを頼まれるお客様には「小一時間問い詰めたい」とか
CB1300を頼まれるお客様には「これ、最強」など意味不明の言葉を
発しているのです。
お客様からは「気味が悪い」とクレームが相次ぎ、ついには大切な常連さま
であったTAKUMAさまもここしばらく、足をお運びになられておりません。
とうとう1に辞めてもらわねばならない状況となり、それを通告したところ、
今回の件に至った訳でございます。
どうぞ皆様、1を許して戴きたく存じます。
419ツール・ド・名無しさん:03/02/11 11:39
バイク板からのコピペ?
V-MAXというと、どうもジャガーのアレを先に思い浮かべるな。
確かにアレを買うヤツは小一時間問いつめたい。
V−MAX・・・サガフロ(ボソッ
421ツール・ド・名無しさん:03/02/11 12:23
V-MAXと言えば、レイズナー・・・
422ツール・ド・名無しさん:03/02/11 12:39
正直、今頃ダウンヒルMTBなんて、ズレまくり。10年前のセンスだ。
今やるならロードバイクだろ。もっとも敷居ははるかに高いが。
なにか新素材、新組成で超軽量高剛性のロードフレームとか作れば・・・それならヲレ、欲しいかも・・・
オトバイやクルマ、ごく一部のレース用車と超高級車を除けば、その素材はあまりに古い。
素材面で言えば、市販車なんてチャリから見たら3世代くらい古い。
チャリでの素材技術がそのままオトバイやクルマに流用できるとは思えないが、
新素材開発〜生産販売が市場として成立し、しかも活況を呈してるのは、
ゴルフクラブと釣竿とチャリくらいでそ?(ドレもシマノがやってるな・・・)
ホンダってぇくらいだから、それくらいやって欲しかったね。
それに最初にMTBやると、次にロードを始めても、やっぱ亜流と見られがちなんだよナ。
423ツール・ド・名無しさん:03/02/11 12:41
ロードはバイクのフレームの応用が出来ないから無理でしょ。
だからバイクメーカーはダウンヒルに参入するケースが多い。
424ツール・ド・名無しさん:03/02/11 12:44
とりあえず、ホンダは自転車もイイ!
って思わせるのに手っ取り早いじゃん。
>>423
ま、そんなトコだろね。
でも本気でチャリを商売(たとえはるか将来としても)にする気なら、
やっぱロードだと思うんだよな。ステイタスが違うよ。
でもホンダって、結局V6ターボやV10搭載の市販車を”作れなかった”メーカーだし、
ステイタスなんかどーでもいーのかな。
F1やってても、メーカーのステイタスイメージが全然上がらないんだからナ・・・
426ツール・ド・名無しさん:03/02/11 12:49
どうせなら、こないだ倒産したキャノンデール買収してHONDAブランドにしちゃえ。
>>426
売れなくなるよ・・・
428ツール・ド・名無しさん:03/02/11 12:55
>421

『レディ!』
429ツール・ド・名無しさん:03/02/11 12:57
「蒼き流星MTBレイズナー」発売きぼんぬ!
430ツール・ド・名無しさん:03/02/11 12:59
V-MAX搭載かよ(w
431ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:00
>>429
RX-78とMS-06なら出たんだけどねー。
あ、MS-06は赤くないから、速度はノーマルだよ!
432ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:00
RX78、マグネットコーティング、キボンヌ。
433ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:01
フリクションロス、ゼロかよ(W
434ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:01
>>430
レッドパワー、きぼんぬ。
435ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:05
>434

「閣下のMTBには、すでに搭載されていますよ」

「なにぃっ!?」
436ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:07
「最高機密だと言うことです」
なんか今日都内は雨だからレスが多いね。
438ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:09
>436

バラしてどうする。
439ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:09
>>429
Mk-Uは変形可能って事で、いーですか?
440ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:10
オープニングの曲間での、その日の予告ダイジェストが斬新だったな。
バイファムもそうだけど、あっちは曲前だったな。
441ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:10
折りたたむと機動性がアップします。
442ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:11
>>437
しかもアニヲタのネタスレと化してるし・・・ちなみに大阪も雨だ!
ま、マターリいこうよ!
443ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:12
>>440
ウン、あのオープニングは好きだった。
いきなり「私はエイジを愛している!」だもんなー。
444ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:14
>443

あ〜、なつかすぃ。
「愛して・・」を言い切る前に、爆発が重なって聞こえたんだかなんなんだかって感じだったなぁ。。
445ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:14
>>441
”機動性がアップ”かぁ・・・
”機動性がうp”の方が良かったなぁ・・・
446ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:14

   _____
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|   ←アホンダオタ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6   ■■■■ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  < 俺は自転車もオートバイも四輪も好きだがここの住人に書き込み
::::::\  ヽ        ノ\    読んでたら情けなくなってきた。
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\  
447ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:15
運動性はsageます。
448ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:16
プライドを捨ててFR作ったホンダなんぞに価値を見出せない。
449ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:17
>>444
そーそー。発砲と爆発とエイジが叫ぶのが同時。
ちなみにマニワは前半の方が好きらしいが、ヲレは後半の方が好き。
氏鬼隊とかさー、アタマ悪そうじゃん!
450ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:20
元々ココでアレコレ論争してたヤシラはドコへ行ってしまったのだろう?
すっかりアニヲタが占領してしまった、しかも瞬殺・・・
・・・いや、元々の住人が、みんなアニヲタだったのか?
451ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:22
マタカヨ  
  ∧_∧__∧_∧ __  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,, ・∀・)::::::::(´∀` ):::::::::| < 宗一郎がさぁー、
 (    )::::::⊂     ):::::::::|  \__________
_∧  ∧_∧ ̄ ̄ ̄,///|
  ) (    )  /┃| | |
  ̄ ̄ ̄\ )_/;;;;;┃|_;;|/
::::::::::::::::::::::|| ┃
::::::::::::::::::::::::|_,).┃ オマエ、アシモヨリアシオソイダロ・・・
452ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:22
 「私はエイジを愛して・・」
 「危ない伏せろぉ〜!!!」ドカ〜ん!!(ダダダダン♪)

ろりうぇ〜、こぉのぉぼ〜くのっ♪
ろりうぇ〜、おぉもぉう〜ままっ♪
はしぃれぇ、めぇろぉすぅのぉよ〜ぉおにぃぃ〜♪

ろりうぇ〜、ゆぅきぃさぁきはっ♪
ろりうぇ〜、はぁるぅかぁ、かぁなぁたぁの〜、ゆぅめっをさぁがぁし〜て〜♪
(by 秋元康)
453ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:23
>>431
「後輪が付いてないな」
「後輪なんか飾りですよ!偉い人にはそれがわからんのです!」
454ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:25
最初っから最後までストッピーかよ(w
455ツール・ド・名無しさん:03/02/11 13:32
>>452
昔撮ったビデオ、引っ張り出したくなったよ・・・
456ツール・ド・名無しさん:03/02/11 16:06
未だにバブルが忘れられない斜陽スキー場経営者とヘボオートバイ
メーカーの勘違い技術者の思惑が一致しただけ。
457ツール・ド・名無しさん:03/02/11 16:15
確かに将来的にグローバルレーシングチームとHONDAが手を組む可能性はあるな。
今年はマシンの成熟のためのテスト期間で、来年からWCに本格参戦と見るがどうよ?
458ツール・ド・名無しさん:03/02/11 16:27
ワールド参戦ならTEAM HRCで出てほしいな。
459ツール・ド・名無しさん:03/02/11 19:00
>>448
ホンダ四輪の原点はFRなワケだが・・・・
(T360-600 S500 N700)
460ツール・ド・名無しさん:03/02/11 19:34
はぁ?
いつの話だよ。
461ツール・ド・名無しさん:03/02/11 19:48
だから原点って言ってるじゃない。
日本語が理解できないのでつか?
462ツール・ド・名無しさん:03/02/11 19:56
ごく初期“だけ”の話だろ。
違うのか?
463ツール・ド・名無しさん:03/02/11 19:57
おまえらどっちもどっち。
464ツール・ド・名無しさん:03/02/11 20:43
   _____
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|   ←アホンダオタ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6   ■■■■ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  < おまえらどっちもどっち。
::::::\  ヽ        ノ\   
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\  
465ツール・ド・名無し:03/02/12 04:12
グローバルレーシングってあぼーんしたのでは?
466ツール・ド・名無しさん:03/02/12 08:09
>>でもホンダって、結局V6ターボやV10搭載の市販車を”作れなかった”
メーカーだしステイタスなんかどーでもいーのかな。
F1やってても、メーカーのステイタスイメージが全然上がらないんだからナ・・・

すいません、試作をつくったんですけどバブルがはじけて出せなかったんです。
F1だってターボ全廃の時、各社に700CCのターボエンジンを提案したんですけど・・・
ヨーロッパの弱小チームに反対されて出来ませんでした。

ヨーロッパではコンチネンタルサーカスとF1のおかげでイイ商売させてもらってます。
会社の評価もフランスやイタリアの半国営自動車会社より全然上なんです。
ステイタスだって若いヤツがSEX目的で1BOXしか買わない日本国内より全然ましです。
467ツール・ド・名無しさん:03/02/12 08:25
・・・続き
それに今は技術者としてだけの本田宗一郎より、経営者の藤沢武夫の方が評価は高いし、
塩崎定夫やその後、歴代社長になったレース部門統括者の河島喜好たちも評価されてる。
日本人より外国に評価されてるんだ。

知ってても偉くないけど知らないよりまし。
レースは単なる技術開発より効果があるよ!
なんせ、乳母車に乗った子供からジジババまでレースを観に来るんだから。

突然、会社の話で悪い・・・前に聞いたことだけど、
取引先のタイヤメーカーは自社の自転車部門を切りたいらしい。
タイヤ部門は自転車を安く買えるけど、自転車部門はタイヤを安く買えないんだって、

ア○カーってブランド作って走らせて、
それが軌道に乗ればママチャリ部門までくっつけて別会社にする予定だった!
けど、まずス○ッ○ーがコケちゃったし・・・
468ツール・ド・名無しさん:03/02/12 10:13
朝から神か
469ツール・ド・名無しさん:03/02/12 10:15
あー
これをきっかけにホンダにはぜひ、
DHバイクをベースにした原チャを造っていただきたい。
CRMみたいのじゃなくって、あくまでも自転車ベース。
パワーはそれほど無くても良い。

機動性抜群の面白い乗り物ができると思わない?
470ツール・ド・名無しさん:03/02/12 10:18
思わない。
471ツール・ド・名無しさん:03/02/12 11:16
>>469
馬鹿だぬ
472ツール・ド・名無しさん:03/02/12 11:55
>>469が考えてるのは登りもできるFRオートバイみたいなのだろうけど、
トレールは荒れる罠。
電動!
>469
は神仏アラー ヤハウェ

ホンダがんばれ
475ツール・ド・名無しさん:03/02/12 16:08
>なんせ、乳母車に乗った子供からジジババまでレースを観に来るんだから。

スゲー こんな感じだな。

       ___
     /ノへゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | \´-`)ゝ  < ちょっとくレース場に行ってくっか、バブー
     \__ ̄ ̄ヾ.    \_____
      \__/
476455 ◆DlyW/s8ibQ :03/02/12 16:50
|・) ドキドキ・・・
477ツール・ド・名無しさん:03/02/12 21:27
>>469
パワーがあまり無ければ誰も欲しくない
ってか、DHバイクは機動性あまり良いとは思えないが…
478ツール・ド・名無しさん:03/02/12 21:41
DHバイクにもしエンジンがあったら、
オートバイのトライアルバイクみたいな感じかな。
(エンジンの重量は考えてないけど。)
DHバイクの前後のストローク感がトライアルバイクのそれに近い感じだし。
こりゃパンピー向けチャリを作る気は毛頭なさそうだな。

ますます興味うせてきた。(~_~;)
>478
 つうかスーパーライト街乗り原付きバイクだよ。
ただの移動機関として今みたいに重い必要ないだろ?
 車体を運ぶついでに人間を乗っけてるようなもんじゃん。
 スクータは便所の黒いスリッパみたいできりっとしないしさ。
481ツール・ド・名無しさん:03/02/14 23:05
>>480
意味不明
482ツール・ド・名無しさん:03/02/14 23:44
>>480
たしかにモーターサイクルは重い。オレもスクーターはあすこまで重くなくても良いような気が。
483ツール・ド・名無しさん:03/02/15 00:11
ラジコン用のエンジンって、パワーと重量どのくらいなの?
200Wくらいで30N以下とかなら面白いかも。
484480:03/02/15 00:33
>482
だよねだよね
>483
馬力的には十分だけどメンテフリーで長時間てわけにはいかんでしょう。
電動バイクってどうなの?やはりヘルメット着用のうえ、車道ですか?
ゆっくりでいいんで歩道をのんびり走りたい。
公園内にトレーニングルームがあって自宅からほとんど公園内を
通って行けるのでのんびり行きたいんだよね。トレが終わったあと
なんか特に。

スレ違いsage
チタンやカーボンロッドを使ったシャフトドライブ・・・かっこいい。
どうせやるなら、それくらいにしてほしいなぁ。
シャフトドライブのママチャリ出してるのってどこだっけ?
487ツール・ド・名無しさん:03/02/15 15:17
シャフトドライブってママチャリに使ってるけど、
スポーツ車には難しいんじゃないの?
トルク反動を消すのと、パワーロスをなくす点で。
バイクだってBMは無理矢理レースに出てたけど、
MVなんて市販車はシャフトだったけどレーサーはチェーンじゃなかったっけ??
>>487
メリットとしてはミッションを前後に分けずにすむとか、完全にシーリング
可能とか、結構ありそうだけど、確かにDHはタイヤが太いから干渉しな
いようにすると、かなりパワーロスしそうだな。

でもHONDAだからこそあえて他の会社がやらんことをしてほしい。
489ツール・ド・名無しさん:03/02/15 16:07
TVではでんでん紹介されないな....ホンダ参戦。
490ツール・ド・名無しさん:03/02/15 17:14
シャフトドライブをDHに使うとなると
ピボットと同軸になるわけでしょ。
それってロス大きくないですかね?
どうなんでしょうか?
>485
だったら自転車で良いじゃん‥
492ツール・ド・名無しさん:03/02/16 11:56
>>488
俺、某社の開発にいたけど、
HONDAって言い出した人間が開発責任者になるのは、
今でも変わらないのかな?
サスはSHOWAでしょ?4課かな?○井さん借り出されてるのかな?

最初は趣味の延長なんて考えたのかな?
けど社員なら、結構先のこと考えてからの提案じゃないのかな?
今の第三期F−1の開発スタートみたいに、
全部(DH、DS、XC、BMX、ママチャリ)作ってたりして。
493:03/02/16 12:35
>>492
>サスはSHOWAでしょ?

ところがどっこい、カヤバです(^_^;)
けっこう詳しい写真が載ってるページを見つけました。
http://www.officebois.com/S/honda_mtb/index.htm
494ツール・ド・名無しさん:03/02/16 12:42
ホンダの資金力と開発力で腕のあるライダーが乗れば勝たない方がおかしいよな
他のメーカーなんか町工場で作ってる程度なんだから
495ツール・ド・名無しさん:03/02/16 12:45
>>493
そのリンクは禿げしく禿しく既出でつ。
>>494
そう簡単にいかないのが人間主体の自転車競技。
ホンダのウリであるエンジンが無いし。
497ツール・ド・名無しさん:03/02/16 16:28
みんなホンダはエンジンが売りだと勘違いしてるみたいだけど、
エンジンはヤマハに方が上なんだよね。
XJRとCBR(もちろん1300だよ!)乗り比べてみればわかるよ!

ホンダはフレームやシャシの出来が秀逸なんだよ。
だからこそDHレースに参入したんだ。
>>494
>他のメーカーなんか町工場で作ってる程度なんだから

こーれが不思議なんだよなあ。DHで勝ちまくってるインテンスなんか
ほんと町の自転車さんくらいの規模しかないとこだしな。でも強い。
TREKやスペシャのような大企業も束になってかかっても勝てないからね。

まあHONDAが近いうちに街乗りMTB作ってくれることを期待します。
どうせなら、燃料電池搭載電動MTBとかそういうほかでやってないのにしてほしいな。
499ツール・ド・名無しさん:03/02/16 17:28
>497
>みんなホンダはエンジンが売りだと勘違いしてるみたいだけど、
エンジンはヤマハに方が上なんだよね。
XJRとCBR(もちろん1300だよ!)乗り比べてみればわかるよ!

勘違いしてないよ!  あなただけの感想です

CBR250R VS FZR250R カタログのスペックはほぼ同じです。
エンジン回してドエルタコメーターで測ってみたらY社の方は
18000RPMで20%の誤差もちろん回転数が足らない。
H社は7%でした。 これは実際に見てます

そんな自信を持って言わなくてもいいことです
H社のエンジンは余力を残して開発、設計してあると聞きました。
500ツール・ド・名無しさん:03/02/16 17:32
1機種だけ比較しても無意味。
メーカーとしての総合力の問題。

>余力を残して開発、設計してあると

それこそ無意味。というか意味不明。
501ツール・ド・名無しさん:03/02/16 17:36
HONDAの売りはイメージ戦略を含んだ販売術だよ
エンジンどうこうは関係ない板だし
502ツール・ド・名無しさん:03/02/16 18:13
>>501
それは売りじゃなくて強みだろ?白痴が。
価値を比較したのなら売りでもいいと考えられないヤシはおそらく・・
504499じゃないけど:03/02/17 00:52
>>500
ホンダの市販車でのテスト基準はかなり厳しい。
他メーカーの車両をホンダの基準でテストすると
ことごとくNGなのだよ。
これは壊れにくい反面、マージン取りすぎて重量的に
不利だったりするけどね。
505ツール・ド・名無しさん:03/02/17 02:11
>498
とりあえず、燃料電池自転車は中国が先に開発しますた。

って、最近みんな燃料電池に、意外と期待してるなぁ。
>>505
まあ、HONDAはだいぶ自動車でも研究してるからね。
使わない手はない。
楽がしたいなら、自転車なんて乗るなよ。
満員電車に耐えられず、体を動かすのが大嫌いだから
毎日20Km以上自転車で通勤してますが何か?

こういうのも楽しているうちだろ。
晒し上げ
>>508
つまり君がちびデブだと自慢か?(w
511508:03/02/17 13:09
身長178cm 体重76〜82Kgのチビだが何か?

漏れのイイタイコトは、固定観念に捕らわれすぎだぞオマエラ
って事だ。
512ツール・ド・名無しさん:03/02/17 15:08
>>511
チビでは無いがデブだぬ
513ツール・ド・名無しさん:03/02/17 17:01
まあなんだな、このスレを見てあらためて実感したことは
自転車乗りはDQNばっかりだって事だな。
ロードオタは等に醜いな。
514ツール・ド・名無しさん:03/02/17 17:24
×井出川
○井手川
515ツール・ド・名無しさん:03/02/17 17:42

 ┌─────────┐
 │ ちびデブ様がぶち  .|
 │  切れ中でござい  │
 │  まーす        .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

516ツール・ド・名無しさん:03/02/17 18:01
ンダヲタはちびデブってことですか?
517ツール・ド・名無しさん:03/02/17 18:15
ホンダの社員の知り合いがいるが、聞いたら何も知らんかった。
社内的には大きなプロジェクトではないようです。
(ちなみに知り合いは4輪部門の人間です)
518ツール・ド・名無しさん:03/02/17 22:02
ホンダって航空機エンジン作ろうとしてたり、ジェットエンジン研究したりいろいろ手広くやってますからね。
519ツール・ド・名無しさん:03/02/17 22:07
HRCは、四輪部門とは縁が薄そうだな
四輪は無限だっけ
ほんと数名の小さなプロジェクトらしい。
間接的に関わってる人は多そうだけど。
現物が出てきて、実際に走るまでわかんねーよ!
522ツール・ド・名無しさん:03/02/18 12:10
ロードオタは
メガネデブって事ですか?
523ツール・ド・名無しさん:03/02/18 18:07
去年既に走っているはずだが
130のおっさんを筆頭に

524おーい ライオン丸!:03/02/20 19:58
相澤くんは参画してるのかな????
525おーい ライオン丸!:03/02/20 20:00
踏んだモーターになるんか?
  ,.':::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::、
    ;';;;;;;;         ':.
' ;;;;;;;;          i
  |;;;;;    =、  ,= l
(∂;; ──( 三 )-(三 )
) (       /・・ヽ  i
   ヽ :.: .._. /::::3::|.._丿
  .> .:::;;;;;;;;.三;;;;ノ
/::)乂ヽ:::L:\/:」ヾ\
i::::::Y乂乂\:::::::|」::::i 乂 i
|二_| 乂乂乂|::::::::::::::| 乂 |
/ 乂乂乂 |:::::::::::::::| 乂 |
   ちゅね ◆
527ツール・ド・名無しさん:03/02/22 00:24
ホンダか・・・
528ツール・ド・名無しさん:03/02/22 00:35
>>519
四輪はHRDだったはず。
どうせならロードやコンポも開発、販売して欲しいよな。
自転車なんて、ホンダ車の部品点数や工作精度から比較したら、
東ドイツのトラバント以下だろ。

シマノみたいな、低グレードのコンポの耐久性や重さを意図的に
下げるようなセコイ商売相手だったら、簡単に制覇できるんじゃ・・・
530蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/22 23:41
>自転車なんて、ホンダ車の部品点数や工作精度から比較したら、
>東ドイツのトラバント以下だろ。

市販の車、オートバイの工作精度はたいしたことないと思う。
>>530
そんなことないだろ、特に油圧系とか。
532蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/22 23:46
>>531
油圧?
シール?
ショックアブソーバー?

>>532
ブレーキラインとか・・・
534ツール・ド・名無しさん:03/02/22 23:49
>>530
自転車も、やっぱり常温〜運転時の熱膨張とか考慮して
1/1000ミリ単位の工作精度があるの?
535ツール・ド・名無しさん:03/02/22 23:50
>534

無意味。
536蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/22 23:50
>>533
ブレーキなら同じじゃない?
マグラ、ヘイズ、グリメカ(シマノ)は
モーターサイクルで有名な会社だよ。

仕上げで言ったら市販モータサイクルより贅沢なように思う。
537ツール・ド・名無しさん:03/02/22 23:52
本気で思ってるのか.....
>>536
自動車とオートバイではかなり違う・・・
539蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/22 23:55
>>538
>>529で車って限定してないじゃん
540ツール・ド・名無しさん:03/02/22 23:55
バイクの方が精度高いんじゃないのか?
541蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/22 23:59
>>540
市販品は特に高いって訳でもないような気がする。
ブレンボ、APとかのレーシングは別だと思うけど・・・
542ツール・ド・名無しさん:03/02/22 23:59
>市販の車、オートバイの工作精度はたいしたことないと思う。
なあ、自転車に比べ回転数は100倍、部品点数は100倍(以上)の機械だよ?
543ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:02
ブレンボも市販車についてんのは大したもんじゃないって聞いた。
いわゆるヤマハ純正ブレンボ。

AP、ブレンボは自転車ブレーキ出してないのかな?
>>539
ホンダ車に対して、自転車をトラバントって例えてるじゃん。
トラバントは精度が低くて有名な4輪車です。
545蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/23 00:03
>自転車に比べ回転数は100倍、部品点数は100倍(以上)の機械だよ?
それはあまり比較できないのでは?
自転車だって僅か20kg足らずのDHバイクが最高で時速50〜70で険しい路面を走るんだよ?
546蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/23 00:06
>>543
そうだね、鋳造のヤツは安っぽいよね
レーシングのヤツは削りだしで綺麗だけど。
547ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:06
>>542
一般車でそれだけのパーツ郡を高精度で生産、
組み上げたらいくらになると思うんだ?

548ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:10
サドルの幅を±0.01mmにおさめる必要性があるか?
場所によるんだよ。場所に。
549ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:10
>>547
販売店言って値段聞いてくれば?
>>547
だからさ、たとえシマノのコンポの最高グレードだって
加工技術的には何にも難しくないんだから、
妙な差別化止めて、1つのラインナップに絞ったら、
世界を席巻できるんじゃないかってのが、>>529の趣旨。
551ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:13
>550

全部XTRになったら買えねぇよ!
ンダオタってやっぱりウザイんだね。
>>551
アセラ程度の値段になるんだったら買えるだろ。
554ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:20
>553

なるわけがない。
555547:03/02/23 00:20
>>548
必用な場所に最低限必用な精度を求めるのはあたりまえだろうが。
なに偉そうに語ってんだ?

>>549
自動車の部品精度の高さを信じてやまない>>542に聞いてんだけど。
別に俺はそんな一般車に興味はない。
大体、重量合わせやら鏡面加工だ容積合わせなんか、
自分の車だからやるけど他人の車ではやる気にもならない。

つーか、やっぱりチャリンコヲタってチャリマンセーなんだな。
ボラれていても、疑問も持たないわけだ。
オイル潤滑のメタルベアリングとカップアンドコーンじゃ
カップアンドコーンの方が工作精度高いよな(わらい
558ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:24
大量に使われれば、高精度パーツも今のLXくらいまで
安くならないかな?







無理か....。
559蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/23 00:25
>大量に使われれば
サイクリスト増やすの大変ですねw
560ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:26
>555
>必用な場所に最低限必用な精度を求めるのはあたりまえだろうが。

あたりまえのことを、なに偉そうに語ってるんだ?
高精度パーツっていうよりも、わざと低精度を作ってるだけだろ。
562ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:27
>556

お前は疑問を持ったままボラれてるのか?(w
563ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:27
>わざと低精度を作ってるだけだろ。

意味不明。
>>558
なるよ。
シマノが自転車業界に乗り込んできたときも、
今のような商売方法だったの?
それとも、一応トップメーカになってから?
566ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:29
>564

XTRがどういう風に作られてるか知らないんだろうなぁ。。。
>>566
(゚Д゚)ハァ?
シマノの方が登場ですか?
>>566
職人が手で一つ一つ研磨してるとか言い出すんじゃないだろうなぁ (ワラ
だからどうしたって感じだが。
569ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:34
>568

文句があるならシマノ製品買うな。いっさい買うな。金輪際買うな。
>>567
手間暇かかってると言いたいんじゃ?
高価な工作機械は少数生産じゃ永遠に回収できないから導入できないし。
じゃないの?
571ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:36
>567

おまえもだ。もう買うな。持ってるものは捨てちまえ。
572蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/23 00:40
自動車部品は全て自動車メーカーが作っているのではありません。
下町でシコシコおやじが作っているものもあります。
573ツール・ド・名無しさん:03/02/23 12:13
>>572
そうそう、たいてい外注だね。
あまりに高精度な図面描いても量産じゃ無理っす。
生産性とかラインでの組み付け性、コストを考えると精度を落とさざるをえない。
妥協しないで自動車造ったら、F1マシン以上の値段になるな。
574ツール・ド・名無しさん:03/02/24 00:13
575ツール・ド・名無しさん:03/02/24 20:13
欲しい!とりあえず目立てそうだ。
576ツール・ド・名無しさん:03/03/01 20:56
もう、ホンダも初めからエンジンでもモーターでも付けちゃえば良いんだよ。
577ツール・ド・名無しさん:03/03/01 21:24
>573
それは言いすぎ(ワラ
まぁ、乗用車レベルならせいぜい「オリジン」だな。
売値は700万だったが手間ひまは1500万円分ほどかかっていたらしい。
578ツール・ド・名無しさん:03/03/02 00:30
>576
本田技研のスタートは 574の本物なんだよな−。【自転車用原動機】
579ツール・ド・名無しさん:03/03/07 22:49
じゃ、本田が今年DH界を席巻したとして、最初のフォロアーはどの会社?
580ツール・ド・名無しさん:03/03/07 23:25
フォローするのはウイング店(オートバイのホンダ特約店)でしょ?
技術はDH扱ってるチャリ屋以上だよ!
まあ、ママチャリ屋と併売してるトコあるからそうとは言えないか??
581ツール・ド・名無しさん:03/03/07 23:26
いや、
まねっこするのは? ってことですが。
582シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/07 23:27
>技術はDH扱ってるチャリ屋以上だよ!

それ言い切っちゃっていいんかな。
オートバイ屋だってピンキリだと思うが。
まあサスに関しては絶対あっちのが詳しそうだけど
自転車には自転車の知識必要だしなあ。
583ツール・ド・名無しさん:03/03/07 23:28
トヨタ。
584ツール・ド・名無しさん:03/03/07 23:31
ハスクバーナかな。
585もばいる ◆TCR1UePbAE :03/03/07 23:33
KTMも捨てがたし。
586ツール・ド・名無しさん:03/03/07 23:33
川崎はどうですか。
587蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/07 23:36
ホンダといえばモンテッサ
588蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/07 23:38
AMPってATKの開発に携わってるみたいだね
589ツール・ド・名無しさん:03/03/07 23:44
丸石のBT-10だっけ?
590ツール・ド・名無しさん:03/03/07 23:45
本田技研工業
591ツール・ド・名無しさん:03/03/07 23:45
今でも乗ってます。
592ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:12
>>582
ミッションだって外装じゃないでしょ?チャリ屋には無理じゃん。
ホンダのHITSで一緒に教えればいいじゃん!
それに技術に関しては注釈つけてるでしょ〜っ!
593ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:13
>>592
あん、もう。  せっかく話題をずらしたのに。
594ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:15
>>593
失礼!
DHもバイク4メーカーに取られちゃえばいいのだ!!!
業界乗っ取りだ!
tえst
596ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:17
丸石のBTだって、イタリアのトラパードのコピーでしょ?
当時輸入してたトコロから借りてたんだよ。
うちの知り合いの店。まだ渋谷の新泉にあるよ!
597ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:25
だからぁ〜
売らないんだってばぁ〜
考えるだけ時間の無駄。
598ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:26
>>597
え、そういう主旨なの?
599ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:27
もうこのスレなくせよ!
600ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:30
サイスポ・バイクラ・ファンライド
三誌でこの話題の誌面占有面積の違い...
601ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:54
一般誌ではどうなんだろ?
バイク雑誌ではDCにチョット載ってたな…
燕雀いずくんぞ鴻鵠の志をしらんや
603ツール・ド・名無しさん:03/03/08 01:05
>>596
なんて店ですか??
6041ですが初心者ですいません:03/03/08 01:12
>>105、106
ありがとうございます

クロスバイク買おうかと悩んでますが
みなさんは、ライト、泥除け、カギは
どうしてはるのですか
605ツール・ド・名無しさん:03/03/08 01:12
ホンダの二輪というと ショーワのサスに ニッシンのブレーキ ってイメージだったけど
コレは カヤバのサスに アケボノブレーキ なんだってね だからどうだって言われるとアレだが
606ツール・ド・名無しさん:03/03/08 01:13
チャリヲタって、狭い考え方しか出来ない奴が多いのね。

まぁ、それが今の臨海の姿そのまんまって感じなんだけどさ(プ

ホンダに限らず、他業種でもちょっと本気になれば今のチャリ業界
なんかアッという間に影響受けると思うよ。

シ○ノとかが胡座かいてられるのも今のうちかもね。(w
607ツール・ド・名無しさん:03/03/08 01:21
>>606
他業種が本気になるほどマーケット大きくないから心配するな。
608ツール・ド・名無しさん:03/03/08 01:27
シマノのマーケットを全部奪ったとしても、たかだか1,000億(釣具除く)。
大企業は参入しない罠。
609ツール・ド・名無しさん:03/03/08 01:32
サスペンションメーカーには小規模な所が多いから
参入して欲しいね。

オーリンズやペンスキー、そしてクァンタムきぼんぬ。
610蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/08 01:38
ペンスキーは以前イエティと共同でフォーク作ったが生産にいたらず
ビルシュタインもハローのリヤサスユニット作ったが1シーズンで消えた

なかなか上手くいかないもんだね
611609:03/03/08 01:47
オーリンズのモーターバイク用ツインショックの一本を
流用した自転車もあったね(メーカー失念)。

設備もベースに出来る部品も持ってるんだし、
何とかして頂きたいものです。
612ツール・ド・名無しさん:03/03/08 05:29
ダウソヒル自体がもう終わってるから、ホンダにも先見の明が無いって事だ

どうせ、新基軸を発明したって競技に於いてはUCIに規制されるしな
612は日本の流行り物しか視界に入らない、せまーい物の見方の持ち主って事だ

どうせ、UCIのMTBの車両規定は大甘で、3つしかないのもしらないんだろうしな
614ツール・ド・名無しさん:03/03/08 07:37
他業種が本気になるほどマーケット大きくないから心配
615ツール・ド・名無しさん:03/03/08 07:52
俺も。だからホンダは歓迎。市販されてもまず間違いなく買わないけど。
616ツール・ド・名無しさん:03/03/08 11:42
>>614
どうしてそう決めちゃうわけ?
マーケットなんていくらでも開拓できるじゃん!
そうしないのが輪界の悪いトコ。
それじゃいつまでたったもマイナーだな!
617ツール・ド・名無しさん:03/03/08 12:00
>>616
君はその状況に対して何をしてるんですか?
此処に書き込んでても現実は変わりませんよ。
618ツール・ド・名無しさん:03/03/08 12:10
次はヤマハがBSと組んで参戦ダナ。
HY戦争再発、あっという間に他メーカー撃沈。
619ツール・ド・名無しさん:03/03/08 12:10
>>617
俺に言うな!業界人に言えよ!
その言葉そのまま返すよ!だいたい、お前は業界人なんだろ?

個人が動いて何が出来る?自転車屋でもやれって言うのか??
業界なりメーカーなりが動かなきゃ、消費者は支持出来ないだろ?
お前もただの自転車バカか?
620ツール・ド・名無しさん:03/03/08 12:12
RN01か、、
重量と値段が半分になったら買うかな。
621ツール・ド・名無しさん:03/03/08 12:55
買わなくてもいいって、それに半分でも100万近いんだぜ!
だいたい売る気ないんだから、でもこれからHONDAはどうしたいんだろう?

ヤマハやKawasakiとかスズキもやって欲しい!
商売だけならHYだろうけど、
ハンス・ムートのデザインでDHなんて見てみたい!
622ツール・ド・名無しさん:03/03/08 12:56
案外スズキとかやってそうだよね。
渡辺明とかが監督で・・・
623ツール・ド・名無しさん:03/03/08 12:57
じゃヤマハは鈴木秀明か?
ガッツ、ヒデアキ!!
624ツール・ド・名無しさん:03/03/08 12:58
じゃHONDAは吉村太一か!
古〜〜〜ッ!!!!!
625ツール・ド・名無しさん:03/03/08 12:59
カワサキは星野だったりして??
YAMAHAはMXで走ってた鈴木健二選手(監督)が乗ればよし。
627ツール・ド・名無しさん:03/03/09 00:20
オートバイとDHの接点って結構あるんだよ。
宮城光とチャンバワンバとか↓
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1382/pro/index.htm
タイガー宗和もDHレース出てたし。
628ツール・ド・名無しさん:03/03/09 00:22
629もばいる ◆TCR1UePbAE :03/03/09 00:26
>オートバイとDHの接点って結構あるんだよ。
宗和は引退後にDH系の店やってなかったけ?
そんな記憶が有るのだが・・(確か2〜3年前に雑誌で見たが・・うろ覚えスマン)
630蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/09 00:40
スーパークロス見るとヘルメットに自転車関係のステッカー貼ってあるよね
マクグラス(引退してしまた)=GT
ビーラマン=INTENCE
パストラーナ=SPECIALIZED
ロカンダ=MONGOOSE
など

一番気になるのは、カーマイケルのバイザーに「SHIMANO」・・・
シマノ、MX業界に参入?!
632蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/09 01:00
YETIもあったよね
ライダーだれだっけ?

モーターサイクルからMTB業界に進出ってのはあるけど逆は殆ど無いね
アゾニックぐらいかな?
633ツール・ド・名無しさん:03/03/09 01:01
キャノンデールは自爆しますた
634蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/09 01:01
あ、キャノンデールがあったね
失敗したけどw
635蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/09 01:02
ケコーン
ちがうって
あの変速機構を売りたいんだって。
637ツール・ド・名無しさん:03/03/09 01:32
ミッションね、いわゆる・・・
けど載せられるフレームも提供しなきゃ・・・
638ツール・ド・名無しさん:03/03/09 11:35
もうこのスレも会話の限界ですな!
WCが始まるまでお休み?!
639ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:32
シマノがDH系に本気で取り組むらしいよ!
内装10段もテスト中みたいだよ!
640ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:42
内装10段って意味あるんすか?
641ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:01
内装って、クランク回さなくてもギア変えれるんじゃない?
642ツール・ド・名無しさん:03/03/09 14:05
もちろん変えられなきゃ開発してる意味ナイよ!
643ツール・ド・名無しさん:03/03/09 14:05
でも、ハブが重くなるのはチョット…
ばね下重くなるのはどうかと…
クランク回さなくてもシフトできるのは賛成ですけどね。
644ツール・ド・名無しさん:03/03/09 15:44
内装だからってハブに組み込むんじゃないよ!
それじゃシマノのインター7じゃん。
クランクと一体だよ。開発が進めばi-driveくらいになるんじゃない?
645ツール・ド・名無しさん:03/03/09 15:58
BBってこと?
それとも、クランクのスパイダーの部分?
646ツール・ド・名無しさん:03/03/09 16:07
もちろんBBだよ!
適当なネタで引っ張りすぎ>646
648ツール・ド・名無しさん:03/03/10 12:45
シマノ火消し部隊登場!
このバイクが実際に走るのは何時頃なんだろ?
シマノだってDH考えているだろうし、日本勢の今後に期待...したい。
>内装10段もテスト中みたいだよ!
喜ぶのはむしろリカ乗り、小径乗りかと。
ちなみにinter-7はクランク廻してると逆に変速がうまくいかない。
651山崎渉:03/03/13 15:54
(^^)
652ツール・ド・名無しさん:03/03/19 14:33
HONDA自転車ねぇ・・・と意味のない保守。
653ツール・ド・名無しさん:03/03/20 20:57
あのバイク22kg以上あるらしいが
あとどこをどーやって軽量化するのでしょうかねぇ
あの怪しい変速系の箱をやめるとか。。。。。
654ツール・ド・名無しさん:03/03/20 22:41
>653

DHバイクだから22kgでも大丈夫だよ。
655ツール・ド・名無しさん:03/03/21 02:00
バイクラに剛性が従来品と比べたてに10倍、横に数倍(なんじゃその数倍って)って
書いてあった。
前後サスの動きがシビアになりますな
656ツール・ド・名無しさん:03/03/21 09:17
>>646
遅れて悪い、オレ某バイクメーカー勤務だけど、
電動アシストチャリの為、実際に図面を引いたよ。
それから先はどうなったか・・・

適当じゃないことは確かだよ。
657ツール・ド・名無しさん:03/03/21 09:20
>>655
前後サスはいくらでもセッティング出来るよ!いくらシビアでもね!
うちはサス〜プラントまで作ってる専門メーカーよ!

○ック○ョックスとかマ○トウとかと一緒にしないで!!!
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
659ツール・ド・名無しさん:03/03/21 17:57
まぁしかし、なんだかんだいってもサクっと勝っちゃうんだろうな。
660ツール・ド・名無しさん:03/03/21 19:01
>>659
そんなに簡単でもないと思うけどな。
HONDAがやるなら、Jシリーズ年間ランキング1位をとらないとな。
661ツール・ド・名無しさん:03/03/21 21:20
653だが
22kgは重すぎでしょう
と思う。自分のDHマシン重いのと軽いのがあるが
軽い方がかなりの部分で楽だったりする。
あと2kgは削らないと。
もっとフレームの剛性は落としてもよさげだとも思うが
662ツール・ド・名無しさん:03/03/22 01:06
ホンダ発表22Kg→実測は18Kgくらいでしょ。
本ちゃん前の三味線引きですよ。
昨年のJのレースバイクで
18kg>井出川Orange、内嶋V10
22kg>竹本アンカー
と聞きますた。
井出川、4kgの重量増加に耐えられるか?
今月のバイクラで3Kg軽くなれば全然違うってグラシアもいってたよな。
それでも重い・・・
666ダミアン:03/03/22 07:57
悪魔の子の番号、げっとー 
667ツール・ド・名無しさん:03/03/22 08:14
665=666
668ツール・ド・名無しさん:03/03/22 09:27
つーか、22キロって おも!!
669ツール・ド・名無しさん:03/03/22 11:25
>>664
サイスポでも同じこと言ってるぬ。
670ツール・ド・名無しさん:03/03/25 13:28
あのサドルって、内腿で踏ん張るため?
671ツール・ド・名無しさん:03/03/25 17:36
トップチューブを跨いだ足つき状態からサドルに腰を移動する時にジャージが引っかからない
ようにする為レス。
取っ手です。
673ツール・ド・名無しさん:03/03/26 01:53
実は折りたたみDHバイクなのです。折りたたんだ時にあの取っ手があると移動の時
便利なんですだよ。
674ツール・ド・名無しさん:03/03/26 02:01
DHでも軽量化って重要なの?
下り坂は普通重いほど早いんだが。
675ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/26 02:20
>>674
DHってどんな競技だか知ってる?
まっすぐ下るだけならイイけど
コーナーもジャンプもある
ブレーキング、加速(漕ぎ)の繰り返しだぬ

軽いほうがブレーキの負担も少ないし
より遅らせることが出来る
なにより運動性能が上がる
676ツール・ド・名無しさん:03/03/26 02:47
>>675
知らないから聞いたんだけど。
でもDHバイクは重いのが多いから、重量よりサス性能などのほうが
重要なんでしょう?
677ツール・ド・名無しさん:03/03/26 06:58
>>676
比較の問題で、クロカン車と比べればそうだけど、じゃあ70キロある
サス性能抜群のが良いかというとそんなこともない。

クロカンでも最近はデュアルサスだし、重さと性能は競技ごとにどっかに
ベストなバランスがあるわけで、DHのワールドカップだとそれが大体17キロ
くらいかな。

レーサーは普通多少性能犠牲にしても軽い方を好む。軽い方が振り回しやすいし
漕いだときに速いから。22キロっていうとレースじゃ使えないんじゃないの?って
くらいの重さ。俺には普段乗るにもちょっと重いかな。20キロくらいにしたい。
どこが重いかにもよるんだけど。
678ツール・ド・名無しさん:03/03/26 07:07
スキーのダウンヒルなんかは体重重いほうが有利らしいけどね。
漕がないし、振り回す、って事はないからかね。

そうすると、ロードで漕がないで下りなんかも重いほうが有利なのか?
知らんけど。
679ツール・ド・名無しさん:03/03/27 00:58
2003BSアンカーのDHバイクは丁度22Kg位だよ。
ってか2002、2001も22kg位だった。
竹本選手でもこれに乗ってるから決定的に重いとはいえないと思うよ。
680ツール・ド・名無しさん:03/03/27 01:03
リアのバネ下重量は最軽量だぬ。
スキーだって重いほどクラウチング姿勢がたいへんだヌ
682ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/27 01:15
17kgってどのバイク?
ずいぶん軽くない???
683681:03/03/27 01:24
あ でもスキー板はある程度重いほうが良いな
684677:03/03/27 08:32
ブイヨのやつは16`って話だろ?はかってないけど(藁 コバリクのインテンスは1`以上フレームだけで
軽いようだから、ドラド+XTR+521+イーストンでレース用に組んだら18〜19`のインテンス、
マイナス1`+α、で17キロちょいだろ。

ほかのインテンスが市販と同じフレームだったとしても、ボクサーなら18キロ以下でないの?マクシスの
インテンスなんかMRP穴だらけだし。ネジチタンだし。

ノーマルではインテンスよりフレーム軽いオレンジも多分同じくらいだろ?チャンバワンバなんかは俺はよく知らんけど、
海外でスポンサードされてるレーサーのはやっぱり1キロくらいフレームだけで軽いようだし。

17`はトップレベルとしても、18`くらいはわりと当たり前じゃない?俺のレース糞食らえ仕様のカーピエルでさえ
21〜2`くらいだけど。リム521にしてダウンヒルチューブやめて、軽いタイヤにすれば1.5キロ〜2キロは減らせる。
フォークもボクサーなら1キロ以上軽くなるな。XTRにイーストンでさらに数百グラムで18キロ台いくと思う。

カーピエルは意外にフレーム軽いけど、素人が出来合いのフレームに軽いパーツで普通に組むだけで18キロ台
いくでしょ。竹本選手はよく知らないけど本当に22キロのバイク乗ってるならかなりのハンディだよ。
普通に店から買って組むだけで18キロ程度のバイクに乗れるのに、4`も重いんだから。

フレームの重さはあまり気にならないけど、それにしたって、4`の鉄アレイフレームにくくりつけて走ったら違うでしょ。
685ツール・ド・名無しさん:03/03/27 08:38
全体にバランス良く4kg増える分にはそんなに気にならないんでないかい
686ツール・ド・名無しさん:03/03/27 09:03
ホイール周りの数百グラムはめちゃめちゃ気になる。
フォークも結構気になる。

フレームに4キロ増えるのが一番ましだけど、それにしたって
1キロ2キロならともかく、4キロはえぐい。
>>683
>あ でもスキー板はある程度重いほうが良いな

そんなことは絶対にない。同性能なら軽い方がいいに決まっている。
自転車と同じだ。
688ツール・ド・名無しさん:03/03/28 00:29
クランクケースはステップコンポ(ホンダの電動アシスト折りたたみ自転車)を
そのまま流用しているみたいですね。リアアームの形状もステップコンポに似て
いますな。朝研サンには自転車好きが多いようですな。

                わらしべ
>687
 それこそ、んなことはないよ DHやスーパーGは特に。
板の質量は足を中心とした慣性モーメントとかとも関係しているからだと思う。
 回転慣性モーメントは性能、性格を決めるファクターのひとつだからこれが違うと
同性能ということはない。
 自転車とスキー板は全然違うと思う。
690ツール・ド・名無しさん:03/03/28 11:56
4kg は全重量(ライダー含む)のたった5%なのだが、それでも違いが
体感できるものだろうか。上り坂なら速度と重量はほぼ反比例するから
(一定パワー、空気抵抗&路面抵抗無視の近似)5%の違いは大きいが、
それ以外で気になる違いとは思えない。
691ツール・ド・名無しさん:03/03/28 12:02
まったいらな所をまっすぐ走るんじゃないからねぇ
加速、減速、旋回、ギャップ超え 全てにおいて重量は無視出来ない。
上にもあるけど全てにおいて軽い方がいいとも限らないだろうけど
692ツール・ド・名無しさん:03/03/28 12:29
わかるよ。4kgも変われば。タイヤで数百グラム変わってもわかるし。
4kgがわかんないヤシはいないだろう
694677:03/03/28 13:25
>>690
全体から見れば5%でも、18キロのバイクから22キロになったら22%増加。
プロならとか、うまいやつならとかのレベルじゃなくて、誰でもわかる。

一定に漕いでる時に感じるんじゃなくて、(そんな状況はあんまりないし。)
ブレーキして、曲がってから加速する時や、コースの状況にあわして前輪あげたり、
軽く浮いたりする時に違いがでる。タイヤなんか1個200g違ったら相当ちがう。
>>689
別に重いのが悪いといっているわけじゃない。ただ、重い方がいいからと言って重量を増やすことはしないよ。
剛性(しなり、かえりとかなんだかんだあるけど)と重量はある程度同調するだろうから負荷のよりかかるスピード系は自然と重くなる。
回転系や深雪は軽ければ軽いほどいい。実感としてね。ただそれだと荒れた雪面でのハイスピードは苦手だったりするわけだ。
自転車と違わん。板違いスマソ
696ツール・ド・名無しさん:03/03/28 20:19
>>694
> うまいやつならとかのレベルじゃなくて、誰でもわかる。

自転車のバランスが変われば「なにか違う」というのはわかるだろうが、
本当にスピードが上がるのか? タイヤの数百グラムの違いというのも
思い込みが大きいと思う。
697ツール・ド・名無しさん:03/03/28 20:27
>タイヤ数百グラム

ただたんに持ち上げて「おー軽い軽い」なんて行ってる人にはわからんだろうな
実際回せばその分慣性モーメントが大きくなるんだから
ダート走ればなおわかるのに
スポークの太さが変わっても体感できるのに
できないならスポークの太さあんなにバリエーションないでしょう

こういう人は駐車場とかでサスをヘコヘコやって、動きがどうの、って講釈するんだろうな
698蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/28 20:32
タイヤが重くなるとジャイロ効果が大きくなるから
良く言えば安定感が出る悪く言えば振り回しにくい。
699ツール・ド・名無しさん:03/03/28 21:13
>>697
> スポークの太さが変わっても体感できるのに

プラシーボ効果では無いと断言できますか?
軸下荷重が重くてよかったなんてハナシは聞いたことないナリ。
>>700
良い悪いの話じゃなくて、意味有る違いかということ。
駐車場でサスへコヘコは新井のW杯のときにどっかのチームメカニックもやってたが・・・
メカニックはコース走れないからしかなたがいぬ。
ホイールスレじゃ前後合計100グラムの差がわかると断言してるヤシがいるね。
ホイールはわかるんでないかい?
ハブならどうかしらんがリムやタイヤなら・・・
705ツール・ド・名無しさん:03/03/29 01:47
>>696
4キロって「何か違う」ってレベルじゃないんだな。 「なんじゃコリャ??」のレベル。

>タイヤ数百グラムも、

たとえば去年の俺のバイクは他の奴より200g重いリム(計400g)使ってたけど、
他のバイク何台乗ってみてもどれもこれも俺のより漕ぎが軽い。他の奴も俺のに
乗って漕ぎが軽いといった奴は一人もいない。フレーム的には漕ぎ軽いはずの
フレームで、車重はむしろ軽い方なのに。タイヤ、チューブはほとんど同じ重さ。

だから、重い場所によっても違うってずっと言ってるんだけど、それにしてもフレームに
4キロ重りつけて走ったら遅くなると思うぞ。1コーナー0.1秒遅かったら、20コーナ
あったら2秒。2秒違ったら去年の富士見なら優勝か、表彰台にも登れないか、
の違いだね。6分のコースで30秒とかはかわらないけどね。

思い込みかも知れないレベルはフレームで1キロ、タイヤ周りで50g程度だね。
乗ってみれば分かるよ。
706ツール・ド・名無しさん:03/03/29 03:40
夏場のロードレースの場合は大型ボトルゲージ2本に水満杯でスタートするが
ゴールするまでにはスッカラカンになる。
9.8Kgが7.3Kgに変化するんだが・・・・わかんないよ。

ホンダのDHバイクの場合は後輪のギアが一枚だし、リアディレーラーも無いから
ペダリングは軽いだろうね。重いものはセンターにあるから運動性能が劣る事は無
いんじゃないの?
707蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/29 03:43
>>706
サドルに座って乗るのと
スタンディングで乗るのとは重さの感じ方違うよ
708ツール・ド・名無しさん:03/03/29 03:53
>>707
感じ方は違っても重さは同じでしょう。
709蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/29 03:58
感じ方が違うって事は自転車にとって運動性能が変わるって事だよ。

重いものがセンターにあってもDHはロードに比べて複雑な操作するから
動きによっては重量増が影響してくる。
710ツール・ド・名無しさん:03/03/29 04:08
スタディング姿勢が多いDHバイクだからこそ重さの影響が小さいような
気がする僕はお馬鹿さんですか?
711ツール・ド・名無しさん:03/03/29 04:10
スタディング
712ツール・ド・名無しさん:03/03/29 04:13
スタディングした事無い

してみたい
713ツール・ド・名無しさん:03/03/29 04:15
>>710
お馬鹿さんです。
スタディしなさい。
714蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/29 04:17
>>710
スタンディング云々よりそれをさせる状況を考えてごらん
岩を飛び越えドロップオフを降り、荒れたコーナーを攻める
この困難を乗り越えるためスタンディングしてバイクを振り回すから
バイクが重いと辛いんだよね。

ちなみに極端な例がトライアルです
重量差凄く感じます。
715ツール・ド・名無しさん:03/03/29 04:24
BMXの場合は軽さを吉としないが.....
22kgクラスのDHバイクでも実戦では充分な実績もあるし.....
716蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/29 04:30
>>715
最近のレーサーって軽くない?
むかし、大男が乗るXXLのフレームなんか糞重いって聞いたけど
今でも重いのかな?

BMXもDHも剛性と重量のバランスが大事だから
どうしても譲れない点があって重くなるのは仕方が無いと思うよ
軽量化が不要って事は無いと思う。
717ツール・ド・名無しさん:03/03/29 05:27
前も書いたけど、一定に漕いでる時に感じるんじゃなくて、グッと加速するときや
振り回すときに違う。

野球のバットが2割重かったら打率変わるでしょ。DHで淡々と漕ぐ場面はほとんどない。

ただまあ、じゃあ今18キロのバイクを14キロにしたら良いかっていったらほとんどの場合
そんなことはないわけで、乗り手とコースによってベストなバランスがある。

それがワールドカップだと上に書いたように大体17キロくらい。NORBAでも同じくらい。
日本は俺はよく知らないんだけど、普通のパーツで普通にレースバイク組んだら
18キロくらいになるから、そんなに極端に違うはずはないと思う。(4キロは極端)
718ツール・ド・名無しさん:03/03/29 05:28
22キロのバイクが十分な実績といっても、ニコラブイヨが乗れば日本一取るだろうし、
それ以上にコースによって違う。淡々とした高速コースなら重くても影響少ないかも
しれないけど、そういうコースは最近はもうDHレースコースとはみなされないな。
719ツール・ド・名無しさん:03/03/29 05:48
まあでも全然勝てないと言ってる訳じゃない。NORBAやワールドカップなら多分表彰台は無理だけど。

他がよく出来てるとして、重さ増やしてサスペンションの動きがいいほうが、幅広、高速、荒れ気味なコースでは
有利かもしれない。

あと、多少振り回しやすいより無理しても大丈夫なバイクの方が楽しいこともあるかもしれない。重いから
駄目なバイクとは限らないわけだし。コナのスティンキーディーラックスなんかは22どころか24くらいあるらしい
けど、良いらしい。でもこれでレース勝つ人はあんまりいない。
>>695
遅いうえにスレ違いごめん
アルペン競技用板に関して言えば30年ぐらい前からたいして軽量化の方向には進んでいない。
これは軽量化の需要が無いからだと思うがいかがなもんだろうか。
 特にDH、SGに関して言えば長さ×質量は回転モーメントを決める数値に直結すると思う。
 またスキーの場合二輪車のように機材の重心が地面から上の方に来ることはありえない。
 練習の時持ち運びや移動で疲れるから力のない人(おれとか)は軽いほうが助かると思うが。
以下ス・ス板の方で。
721ツール・ド・名無しさん:03/03/29 15:03
日本国内のレースでは4Kgの重量差はあまり関係ねえだろな
結局は今年のレースを総ナメするんでないの?
日本のDHのレベルは世界の予選通過ギリギリクラスでしょ
722ツール・ド・名無しさん:03/03/29 16:12
721には世界の予選通過ギリギリクラスがどれだけレベル高いか
想像もつかなそうだな。

まあ頭一つ抜けて高いライダーが乗れば4キロくらいなんとかなるのは
確かだけど。てーことは、彼が世界の予選余裕で通過くらい力つけてなきゃ
ダメだってことか。

で、例え総なめしたとして、それじゃバイクの力じゃないな…
723ツール・ド・名無しさん:03/03/29 16:49
ホンダのDHバイクの開発コンセプトは日本人のレベルに合わせているって事を
言いたかったの。去年のJシリーズでチェーントラブルに泣いた人が結構多かっ
たでしょ。競技用機材に対しての考え方はホンダは超一流だよ。
724ツール・ド・名無しさん:03/03/29 22:12
去年、先行実験車に乗って成績がよかった紙風の方はいなかったし、
130とか○倉とかも選手的にもうダメポ
という事でトップクラスの選手を引っ張ってきたという所で
今年は表彰台に上がれればよしなのではないかと
○倉あたりはエキパ落ちだが去年あの紙風バイクに乗っていたかは知らないが
でもKYBに今年、エリートDHな選手が入社したそーだからどーなることやら
725ツール・ド・名無しさん:03/03/29 22:22
http://www.downhillagogo.com/mtb/03/
開幕は4月20日?HONDAは全戦出るの?
726ツール・ド・名無しさん:03/03/29 22:29
DHは5/31の富士見からじゃん。
>>723
事実、チェーントラブルで勝利を逃したライダーもいたが、
それ以前に転倒やコースアウトなんてのも勝負の分かれ目。
この辺は機材の性能よりライダーの腕にかかってるね。
<瀬女なんか転倒者多いし。
その点、昨年瀬女の選手権でいい走りをして2位に入った井出川選手が乗るということで
機材面での有効性がどれだけ発揮できるかが肝になるでしょう。
チャンピオンの内嶋選手や塚本選手を選ばなかったのは(契約の問題も当然あるでしょうが)、
すでにチャンピオンのライダーがこういった新規のバイクに乗って勝っても、
それは機材のおかげなのか、ライダーの腕なのかがイマイチ分かりにくくメーカーとしては
アピールしにくい。そこであと一歩でチャンピオンの捕れるライダーを採用し、チャンピオンに
なれば、機材が変って成績上がる=機材が良い、って見られることを狙ってなんだろうね。
とにかく、富士見の開幕が楽しみである。
勝者はいったい誰?!
728ツール・ド・名無しさん:03/03/30 09:43
>>724
ジュニアの○鷹は結構良かったと思うが。
729ツール・ド・名無しさん:03/03/30 11:32
>>727
井出川は元全日本チャンプだったりするが
730ツール・ド・名無しさん:03/03/30 12:12
ホンダのDHバイクはメカトラブルを無くし、尚且つ乗りやすさを追求する方向性
(ビギナーも含め)だから少々重いのはしかたないべ。
純国産バイクがここまで注目を集めるのは始めてだべな。個人的にはガンガってほ
スィ。
731ツール・ド・名無しさん:03/03/30 12:59
今年は井出川チャンピオンでしょ。
殆ど勝てるんじゃない?
去年、オレンジでもあれだけポイント獲得したんだし。
732ツール・ド・名無しさん:03/03/30 13:50
オレンジは良いだろ。めちゃめちゃ乗れる人間には。
ビギナーとトップレベルのレーサーの「乗りやすさ」は別もんだと思うけど。

まあでも、ワールド中心に回ってたのは井出川が日本人唯一か?コース難しく
なる傾向みたいだからさらに有利かね。
733ツール・ド・名無しさん:03/03/30 17:16
>724
DQNは黙っとけ
734ツール・ド・名無しさん:03/03/30 19:18
>>732
そうなの?良いんだ…
僕は乗ったこと無いけど、見てるとサスがあまり動いてないような…
一昨年、ナヲキもマシンが…って言ってけど…

735ツール・ド・名無しさん:03/03/31 01:29
>>734
俺もない。知り合いがグローバルの中古バイク買ったけど、乗る機会なかった。

でも取りあえず軽い。インテンスより軽い。で、あのピボット位置なら漕ぎも
いいはず。でも動きは良くないかも。

重量ネタとかぶるけど、コースとライダーの技量によって重さと性能のバランスは
違うわけで、例えばガタガタ、でこぼこのコースはサスの性能がいい方が絶対に
有利だし、逆に相当にテクニカルでもきれいに整備されたコースはあまりサスの
性能の差は出ない。

ワールドのコースは当然だけど整備行き届いてるから、わざと作った巨大ロック
セクションみたいなの以外はわりときれい。ローカルのいつも乗ってるトレール
のがガタガタしてる。

そうすっと技術的にOKな人(ドロップのサイズとか、斜度とか、ロックセクション
がトレールバイクでこなせるくらいなら)軽い方が速いって事になる。
俺はNGな人だからワールドのコースなら多少重くてもサスの性能いい方がきっと
いいけど。

ガタガタのコースはどうしてもサスと上半身の筋肉比べになるから、つまりはコース
次第かな。動かない、あるいは重い、から悪いバイクともいえないし、逆もそう。
動かなくて重くて剛性なかったら駄目だけど(笑
736ツール・ド・名無しさん :03/03/31 01:36
思うに、少々重量あってもサスペンションが良く動いたら
あんまり漕がないけど、ブレーキかける回数と時間が減って
タイムが短くなる  様に出来る気が・・・。
737735:03/03/31 12:00
結局はバランスの問題だからそういうこともあるとは思うけど、
バイクが重くてもサスの性能がいい方が良い場面は

1.
コースがひどくガタガタ。
2.
コースが(乗り手の技量に比較して)難しい。

今よりも重くてもサスの性能が良い方が良いならば
モンスターT(激重)がレースでメジャーになってると思うけど。
738ツール・ド・名無しさん:03/03/31 16:44
>>736 重い自転車と軽い自転車でブレーキかけての制動距離は違う。
結果ブレーキングの時間は長くなる。 
739ツール・ド・名無しさん:03/03/31 19:31
>>737
エクストリームな方々はモンT愛用者が多いが?
740出会いNO1:03/03/31 19:33
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
 
>>739
落っこち系の人は重さなんかより丈夫さをとるからね〜。
742ツール・ド・名無しさん:03/04/01 00:43
>729
全日本は一戦だけって知ってる?
743ツール・ド・名無しさん:03/04/01 02:42
全日本は一番格上なんだが......
744735:03/04/01 02:56
>>739
フリーライドは速さ関係ないし、大概1.2.に当てはまるでしょ。
丈夫な方が良いだろうし。

それにしても、スーパーモンスターTまでいくのはベンダーくらいで、
後の人はそこまではやらない。バランスがレースよりは重めなだけ。

前に野球のバットをたとえで出したけど、レーサーが点数稼ぐ
打ち方だとすればビデオに出てくるようなフリーライダーはいつでも
ホームラン狙い。ベンダーはいつでも場外狙い。

使うバットも違ってくるでしょ。
745ツール・ド・名無しさん:03/04/01 03:07
>>744
小柄な消防隊員のエリン君がそんな事は無いとむカーし言っていました。
マルゾッキの商品の中で自転車用品はあまり広告予算が無いからじゃない?
ミシュランも広告予算を削ってワールドの装着率が低いだぬ。
746735:03/04/01 03:16
>>745
済まんが「そんなことはない」が分からんです。

NORBAのプロではマルゾッキ結構いるけど、スーパーTが多い。
次がシバーじゃないかな。モンスターはほとんどいないと思う。
747ツール・ド・名無しさん:03/04/01 03:20
「そんなことはない」は >>737 最後の1行だろ
748ツール・ド・名無しさん:03/04/01 03:23
ヨーロッパの草レースや国内選手権は激重だらけだぞ。
中途半端なDHバイクがゴロゴロしてる。
22Kgなんて普通だよ、普通。
749735:03/04/01 03:26
DHバイクとしては普通だとは俺も思うけど、トップレベルのレースバイク
(話の流れ的に。市販しないわけだし)としてはかなり重くないかなあ。

中途半端なDHバイクを目指してるわけじゃないでしょ。
750735:03/04/01 03:32
ずっと書いてるけど、結局はバランスの問題だから重くても
サスの性能がいいほうがいい状況はあるとは思うし、国内選手権
はひょっとしたらそうなのかも知れないけど、それならそれで
サンタクルズのV10以上のサスが欲しいとこだね。
751ツール・ド・名無しさん:03/04/01 10:29
まあ6月になれば判る事だな。
そんな事より今週末の雨が気になる。
752ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/01 23:11
アンカーはペダルレスで20kgだぬ
単発全日本チャンプとJのシリーズチャンプ、ナショナルチャンプ、アジア大会チャンプ
一番えらいのはどれ?
754724&729:03/04/02 18:49
>>753
ナショナルランキングのはチャンプとは言わないでしょう。
ランキング1位というだけだし。
なので 全日本>Jシリーズ>ナショナル
くらいではアジア大会って去年釜山であった大会ならJシリーズと同じくらいか
アジア選手権だと全日本と同じくらいか。
XCだとそれ以上になりそうだが(オリンピック絡みで)
折れ的には
ナショナル>J=全日本
かなぁ。
ナショナルチャンプ捕るには、年間通して安定した成績が必要だぬ。
しかし場合によっては、全日本勝たなくても、Jのシリーズ優勝しなくても
ナショナルチャンプは取れることもあるし、微妙。
ちなみに、昨年のエリート女子がそれ。
(Jシリーズ3位、全日本2位でナショナルチャンプ=まみたん)
756ツール・ド・名無しさん:03/04/02 23:39
あの自転車サスいいのかな…
結局、130の好みでしょ。
ってことは、昔のSWと一緒?KYBだし。
それって、良いとは言えないんじゃないのかな?
あれから機材は進化してるんだし。
あのマシンの良い所ってミッションだけでは…?
ミッションも本当にいいものなのか疑問(w
758ツール・ド・名無しさん:03/04/09 01:39
ホンダのDH参戦の目的

国内販売車スパイクや米国販売車エレメントの拡販ツール・・・なのね?

759ツール・ド・名無しさん:03/04/09 02:19
あれを販売したら、スパイクより高くなると思われ。
760ツール・ド・名無しさん:03/04/11 02:12
>>757

ミッションは折りたたみ電動アシスト自転車からの流用品だぬ。
そしたらローロフのがいいんじゃねーの?
そいで重いんだったら、ニコライのがいいような?
762山崎渉:03/04/17 11:37
(^^)
763山崎渉:03/04/20 05:49
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
764ツール・ド・名無しさん:03/04/21 15:10
ホンダのバイクからエンジンはずせばいいじゃん。
それ全然だめじゃん。
766ツール・ド・名無しさん:03/04/30 23:15
そろそろパノラマとかでの目撃情報ないのか?
この前の土曜にHONDA本社で発表会があったようだが、行ったやつはいないの?
セカンドドライバーは高橋タダシ。
769ツール・ド・名無しさん:03/05/03 00:48
開幕に間に合うのか?
770ツール・ド・名無しさん:03/05/11 00:35
スクープ!
ヒュンダイも参戦!!!らしい!
771ツール・ド・名無しさん:03/05/11 00:36
それはGTだろ
773ツール・ド・名無しさん:03/05/11 23:37
こんなもんがはじまりましたよ。
メルマガもあるそうです。

http://www.honda.co.jp/MTB/
774ツール・ド・名無しさん:03/05/12 00:31
すげっ、マシンスペック見ると20kg以下になってる。本気ですな!
775ツール・ド・名無しさん:03/05/12 00:34
でもサドルがタイオガになってるよ(w
776ツール・ド・名無しさん:03/05/12 12:11
サドルが2kg以上あったんだろヨ。
777ツール・ド・名無しさん:03/05/12 12:24
シートポストはEC70でイイのかな?
778ツール・ド・名無しさん:03/05/12 13:25
ギアボックスは変わってるぬ。
ダウンチューブ?もカーボンからアルミになってるみたいだし…

>>774
マシンスペックって、どこに載ってるの?
779ツール・ド・名無しさん:03/05/12 14:48
フォークも変わった?
780ツール・ド・名無しさん:03/05/12 16:13
781ツール・ド・名無しさん:03/05/12 16:40
なんか写真とスペック表が一致しないね
782ツール・ド・名無しさん:03/05/12 16:46
783ツール・ド・名無しさん:03/05/12 21:51
あのギアボックスは廃止されたみたいだね。
784ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:41
ギアボックスはレイダウンされただけだヌ。
れいだうんッテナニ?
786ツール・ド・名無しさん:03/05/14 04:24
トランポがバモスってのがつらいな

鍋のスパイクCMはどうなるの?
車と抱き合わせかよ。さすが2流メーカーだな。
788ツール・ド・名無しさん:03/05/14 21:27
ホンダの遊び心とチャリメーカーの本気が同レベルのような気がする今日このごろ
789ツール・ド・名無しさん:03/05/18 18:52
最初はギアボックスに直でクランクが付いてたけど
変更後は一度チェーンで増速してからギアボックスに
入力してるね
変速レスポンスとかの問題が有ったのかな・・・
二流は何をやっても二流。
チェーン駆動でなく、内部のギア(歯車)で駆動させてると、漕ぎが重そうな気がします。
それを改良したのかな?
792山崎渉:03/05/22 01:43
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
793ツール・ド・名無しさん:03/05/22 01:45
本田だからやっぱりFFで出せ
794ツール・ド・名無しさん:03/05/26 00:30
本田ならCVCCだな。
795ツール・ド・名無しさん:03/05/26 00:36
>>788

んなわけない。
796ツール・ド・名無しさん:03/05/26 01:20
現実は、当たらずとも遠からず
んなわけないない
798山崎渉:03/05/28 16:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
799ツール・ド・名無しさん:03/05/28 23:31
開幕直前アゲ
800!
エス800とか言うと思ったよ。
802ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/28 23:48
今日も練習してたぬ
803ツール・ド・名無しさん:03/05/29 01:41
井出川君もホンダに乗ってた?
HONDA開幕戦で優勝できず!
805ツール・ド・名無しさん:03/06/01 07:28
でもボチボチの出だしでないかい?
806ツール・ド・名無しさん:03/06/01 08:31
井出川はパンクしてたみたい。
やっぱマシンはものがちがうってかんじに見えたYO。
807ツール・ド・名無しさん:03/06/01 10:32
808ツール・ド・名無しさん:03/06/01 10:36
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
809ツール・ド・名無しさん:03/06/01 10:45
810ツール・ド・名無しさん:03/06/01 11:20
>>809
自転車は速い?(プ
811 ◆TwpURSkHjU :03/06/01 11:25
>>809
自転車は速くなる方法スレへどうぞ(w
812ツール・ド・名無しさん:03/06/01 11:28
>>810
ネタにマズィレス、禿しくカコ(・∀・)イイ
813ツール・ド・名無しさん:03/06/13 09:46
さて今週末もJシリーズです
age
814BoA:03/06/13 10:30
プレゼントォ。
815ツール・ド・名無しさん:03/06/16 13:30
なかなかキビシイようだ
http://www.honda.co.jp/MTB/race2003/rd02/report/index.html
816おすすめ:03/06/16 13:30
☆セクシー画像を生クリック☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
817ツール・ド・名無しさん:03/06/16 16:26
HONDAはDHを撤退するかしないとか。。
>>815
変速機トラブルつーことは何かトライしてるのかもね。
軽量化とか廉価化とか。
819ツール・ド・名無しさん:03/06/16 22:47
>>817
まだたかだか3戦じゃん。
820ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/16 22:51
ネタにマヂレスですかい?
821ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:13
ちゅねの存在がネタ
822sage:03/06/17 12:22
井出川はドロップオフ後に木にリアのアームぶつけてその時ギアボックスが壊れたんだと思われる。
823ツール・ド・名無しさん:03/06/17 18:47
井出川はドロップオフ後にサドルに股間をぶつけてその時片方がつぶれたんだと思われる。

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
825ツール・ド・名無しさん:03/06/25 07:58
サイスポ見たけど、何あれ?
なんであんな格好悪くなったの?
最初の赤いボディー、格好よかったのに。
826ツール・ド・名無しさん:03/06/25 10:47
>>825
ガガーン!
私は逆で今のほうがカコイイと思ふ…。
確かに前のもカコイかったけど。
827ツール・ド・名無しさん:03/06/25 21:36
最初のはプロトだからねぇ…
ショーモデルみたいなものよ
828=:03/06/25 21:39
チャリ盗まれたよ!5万したのに・・・。
明日から電車通学じゃん!
hide hide hide hide hide hide hide hide hide hide hide hide hide
829ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/25 21:43
>>825
これからポリッシュくるぞぬ
830ツール・ド・名無しさん:03/06/25 21:48
タンクにくっつけたホンダマークはもちっとちっこい方がイイと思う
ダウンチューブがあの方向に曲がってるとなんか車体が急に重そうに見えます。
まっすぐな方が好きだなぁ。
832ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:02
市販化決定age
833ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:29
ぬををををを!!
マジっすか?
834ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:34
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
835ツール・ド・名無しさん:03/07/04 15:21
>>832
そーすキボン
836お約束だが、、、:03/07/04 15:45
>>835
http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
http://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
http://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
http://www4.osk.3web.ne.jp/~brother1/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
http://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
【関連団体】
http://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm(社)日本ソース工業会
http://www.japan-tomato.or.jp/社団法人 全国トマト工業会
http://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
837ツール・ド・名無しさん:03/07/04 15:50
>>836
乙!
838ツール・ド・名無しさん:03/07/05 16:07
実売20万なら買うかもなぁ。

ありえんが。
839ツール・ド・名無しさん:03/07/05 17:22
>>836
会社ってなんでも東京にあると思ってたけど、
ソースって以外と全国区ですね、、、
マジレスですみません。
840ツール・ド・名無しさん:03/07/05 18:36
製造業は普通地方だろう。
841ツール・ド・名無しさん:03/07/05 18:45
定価で40万円くらい(完成車)でパーツの供給が安定しそうなら買うな
で、ぼちぼち辞めようかと思っているDHを継続汁
842ツール・ド・名無しさん:03/07/05 21:43
車のNSXみたいに本格&高級志向できたら、100マソくらいしそうだな・・・
843ツール・ド・名無しさん:03/07/05 21:45
50万なら年間50台くらい売れるのかな。
100万だと20台も売れないんじゃない?
しかしNSXは放置に近いぞ。チマチマと弄ってるようだが。
845ツール・ド・名無しさん:03/07/06 04:38
ロード作れよ!
846ツール・ド・名無しさん:03/07/06 11:34
あ、ロードもいいっすなー。
でもホンダ的にはいぢり甲斐の無いジャンルじゃ・・・。
サスもないしギアボックスは重量面で不利っぽいし。
847ツール・ド・名無しさん:03/07/06 11:35
>>840
ナイスつっこみ!
>>843
それが本当なら100万で20台売ったほうが利益大きいだろうな・・・
849ツール・ド・名無しさん:03/07/06 13:04
ホンダにとっては利益より企業イメージを高めることが優先
されるだろうから100万なんて馬鹿高いことはないだろう。
内容的には100万でもディスカウントだとは思うが
そうなればみんなホンダのバカヤローって思うだろ?

あの内容を50万で売れば宣伝なしでも年間150台くらいは売れるだろうが
ホンダなんだからダウンヒルそのものから宣伝して数も内容も桁違いのものを
売って欲しいな。
850ツール・ド・名無しさん:03/07/06 13:12
50マソ・・・24回払いだと月2マソチョイか・・・。
微妙だ・・・。
てか、試乗してぇ!
851ツール・ド・名無しさん:03/07/06 13:37
>>850
自転車のローンは12回以内にしておけ。
新モデル出そろってまだローンが1年以上残ってると鬱
852ツール・ド・名無しさん:03/07/06 13:52
>>851
それはそうだ。
でも月5マソ近いゼニ・・・工面できまへん。
こうなったら闇金で -略-
鈴鹿、もてぎにコース作るんかな?
>>852
カラダ売れ!
3丁目にオレの同級生が「ママ」やってる店があるぞ。
紹介しるか?
ちなみに実質男子校だが。
>>846
つうことで、電動アシスト自転車レースに出ます。
え、そんなレース無い?これから作るんだよ。ヤマハも出るよな。
856ツール・ド・名無しさん:03/07/07 15:02
それより市販化はマジなのか?
ガセネタか?
857ツール・ド・名無しさん:03/07/07 15:04
>>854
それはちょっと・・・今のお店のママに聞いてみないと(笑)
858ツール・ド・名無しさん:03/07/14 22:27
田沢湖はまた3位だね。
859山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄