【最強って】最強XCバイクは?Ver.4【ナニ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
827ツール・ド・名無しさん:03/02/09 09:38
なるほど、それは良い情報だな。
NRSはヘッドセット抜き?

ちゅね、君は凄い。
828ツール・ド・名無しさん:03/02/09 09:40
さすが、ちょっと太くて40ミリだけの事はある、と訂正します。
829ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/09 09:41
スペサは2680g
フレーム売りのだからEPICとは違うやつ

巨人は2510g
ヘッドあり
830ツール・ド・名無しさん:03/02/09 09:42
ありがとう。すごく参考になりました。
831ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/09 09:42
巨人の年式は02
832ツール・ド・名無しさん:03/02/09 09:43
巨人の03はウェルドレスガセットで、何十グラムかは軽くなってるかも。
833フリクリ:03/02/09 10:19
ちゅねにメールしたことなんて無いぴょン
834ツール・ド・名無しさん:03/02/09 12:07
GT MARATHONとSPECIALIZED S-WORKS FSR XCとTREK Fuel 100のフレームはどれが一番軽い?
835フリクリ:03/02/09 12:25
マラソンでは
836朝雄:03/02/09 14:15
SCOTTと言うとスキーポールやゴーグルで有名なんですが、
Schwinnをクエスターに売却したとき、コロラドの工場を含む全てを閉鎖
(スポーツ企画・プロモ部門の一部を除き)全部スイスに集約したらしいんです。

と、まあ人から聞いた話です。

日本はスコットジャパンからスコットトレーディングになってチョットショボイですよね。
カタログ、日本版が出来るって言ってたけど写真が悪いし小さすぎ。
知り合いが関西営業ガンバってるけど、
ホントのところどうなんですかね?
837ツール・ド・名無しさん:03/02/09 14:19
社長が小売店を巡っているらしい。
馴染みの店に来たと言っていた。そう言う面で、社長が動いているので
小売店からの注文の融通は効くようだ。

カタログやサイトは素人並みと思う。
特に画質が悪すぎる。
838朝雄:03/02/09 14:35
そうなんですか?すごい極小会社なんですね。
じゃ関西回ってる知り合いも大変なのかなあ?
白馬でスポ○○クスって会社で846さんの下で働いてた頃から
苦労してるみたいですよ。

自転車自体の評価はどうなんですか?
今年のExpertRacingは結構カッコいいし安いですよね!
EliteRacingはもう完売したらしいですよ。
839ツール・ド・名無しさん:03/02/09 14:49
エリートレーシング予約完売の原因の一人ですが。(w
社長が都合してくれて、予約完売の所を無理に一台取り寄せてくれました!
ありがとう、社長!(w
ロードは昨年、ステージ優勝したし今は結構良いカンジではないでしょうか。
ロードは固いという評価ですが、マウンテンはあまり固いというカンジは
しません。フレームが太い割には軽く、衝撃を吸収していて疲れないです。
「乗って軽い」という謳い文句が、結構当てはまるという感じです。
840スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/02/09 15:00
>838
ISBSの試乗会でHTのトップモデルTeam Issueを試乗したけど、すごく良かったよ。
リッチー、東洋系クロモリの踏み味のままで、軽量化に成功したってカンジが一番近いかな?
まぁ、オンロードにセクションを作ったコースな上に、ちょい乗りだから当てにならないかもしれないけど、
少なくともISBSで乗った中では最高のHTだと思いました。
 フリッシー好きとして、とても欲しかったけどフレームで16万と結構な値段がすること、
ディスク台座が無い事で断念しました。ブースのお兄ちゃんの談である
”ディスク台座が無いから軽くできるんですよ”って意見もわからないでは無いけどねェ・・
841朝雄:03/02/09 15:03
そうなんですか。じゃ僕も買おうかな?
カタログでCompRacingが\179,000と出てますが、
\159,000に価格訂正されたみたいなんです。
リアメカがNewXTRでこの価格は買いだと言われてるんですが・・・
フレームもElite・Expertと違うみたいだし。
ありがとうございます!!!
842エリート乗り:03/02/09 15:06
えっとね、エリートが予約完売した為にコンプを急きょ下げたらしいです。
ですから、ディスクブレーキ要らなければ、買いですよ!
色はLX色ですね。フレームはつや消しです。
843今日はお休み:03/02/09 15:13
ISBS僕も行きましたよ。TeamIssueは良かったですね。
TeamisuueはSCOTT取り扱い店で試乗会がある場合、貸し出しされてるみたいです。
ディスク台座を付けると応力の問題でパイプが薄いので金属疲労が早く現れるらしく、
それにフリッシーはHTにディスクはいらないとの話で付かなかったらしいですよ。
昨年のWouldCupではHTとカーボンフルサスを平行してレースに使ってました。
去年、戸津井選手は同じようにHTとフルサスを使ってました。今年はミヤタだそうです。
844今日はお休み:03/02/09 15:15
TeamIssueスペル間違いました!
845STRIKER:03/02/09 18:12
ワタスはSCOTTのカーボンフルサス乗ってマス。パーツのチューンの成果で、
ディスク装備で10.5kgになりマスタ。軽さとカーボンの振動吸収性能で
長時間XCしても疲れ知らずでスタ。
84603エリート乗り:03/02/09 18:17
>>STRIKER
チューンパーツ具体的に教えてもらえませんか?
ココだとアレなんで、スコットスレで。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1027615731/l50
847vvv:03/02/09 18:18
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
 もうすぐ春ですね、ココは春満開!!
848スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/02/09 19:15
>845
ちゃんとセッティングした、STRIKE Team Issueってペダリングロスどうです?
ISBSでこれも試乗したんだけど、ボビングがひどくて全然前に進まない印象だけが、
あるんですけど・・・実際どう?

 あの試乗車のセッティングだと、トラクションは掛かりそうだけど
XCバイクじゃなくてFRバイクじゃないかと疑ってしまいました。

i-dirveマラソンはボビングしたけど、前に進んだしなァ。

レースごとに自前でメンテ&セッティングする事を考えると、次期XCバイクHTも在りか?
と思い始めている、この頃。
849ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/09 19:29
>M男
一度自分に合わせると
あとはほとんど変えなくてもおkだと思うぬ

路面コンデションによる空気圧
リバウンドくらい?
コンプはほとんどかけないから
あんまり関係ないかな?

メンテはHTより多くなるのは確かだけどな

でも体力を温存できるメリットは大きいぬ
850スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/02/09 22:11
>849
言われてみればそうだね。HTのフロントサスでも一度セッテ出したら、
俺の場合はコース変わっても、ほとんどいじらなかったなァ。
タイヤの空気圧だけで、ほとんど対応できたし。

 セッテは問題無いかも、メンテだろうね、面倒なのは。
それに見合うメリットがあるから、XCでもフルサスが
普及してきたんだろうけど。
851ツール・ド・名無しさん:03/02/09 23:58
ゲイリーフィッシャーって実際のとこどうですか?
かなりいいもの作ってるんでしょうか?
852ツール・ド・名無しさん:03/02/10 00:03
フルサスのシュガーは評価高いよね。
でも、コスパはあんまり良く無いよなぁ。
回りでもハードテイルの上の方のモデルって乗っている人は見た事ないな。
下のモデルは結構乗っているけど。
853ツール・ド・名無しさん:03/02/10 00:28
「普通にいいもの」だと思う。
854スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/02/10 06:57
>852
シュガーはFETからTREKジャパンに取り扱いが変わってから、
試乗車のセッティングが良くなった気がする。いや、気のせいかも知れんけど。
リアサスの動き出しが、FUELよりスムースなカンジでFUELより好き。

 個人的にはフィッシャーサイズヘッドとか独自規格を作る割に、
その規格から撤退しちゃうから、あまり好きなメーカーじゃないです。
29インチ意地でも作りつづけて定着させれば見直すけどね。

 そういう意味では独自規格だらけのキャノンデールってすごいのかも。
855ツール・ド・名無しさん:03/02/10 07:07
キャノは会社ごと撤退やん。
856ねりわさび ◆KG381inB5I :03/02/10 10:37
フィッシャーの29インチは興味あるけどタイヤが一種類しか無いのがなぁ。

入手性も悪そうだし。
857スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/02/10 18:06
>855
 あー、民事再生でしたっけ?詳しく知らないけど自転車部門で、赤字は
出てなかったみたいね。少なくともフィッシャーよりは、長く独自規格を
作りつづけた事は評価してます。ヘッドショック、まだ作っているんだものなァ。
8年ぐらい作りつづけたのかな?乗ったこと無いから、実際の性能しらんけど。
高くて貧乏人の私には乗れない。パーツの使いまわし出来ないし。

>856
現時点ではやっぱり、”待ち”でしょうね。
UCIのルールが改正されれば大丈夫かも。
 個人的にルックスは、リアタイヤとシートチューブの
クリアランスが、詰まっていてカッコいいと思うけどね。
858ツール・ド・名無しさん:03/02/10 20:47
2002年に一番実績を残したフルサスXCバイクって、何ですか?
859スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/02/10 21:32
>858
ワールドカップRd.2         キャノンデール  スカルペル    クリストフ・サウザー
Jシリーズ(ごめんRd忘れた)  スペシャライズド FSR S-WORKS  竹谷賢ニ

基本構造が変わっていないという意味では
Jシリーズ2001最終戦      ジャイアント    NRS         色川

(以上敬称略)
ってとこじゃない?
860ツール・ド・名無しさん:03/02/10 23:09
FUELは?
ノグネン、オガ、南部タン、グリーンと錚々たるメンバーが乗っているが。
861ツール・ド・名無しさん:03/02/11 00:36
速い人は何乗っても速いのだよ!
要は惚れ込んで乗っているか?金のために乗ってるか?だな。
前者は殆どいない。フリッシーぐらいじゃない??
862ツール・ド・名無しさん:03/02/11 00:46
ノグネン、南部たんはレースの時はリアサスを常にロックアウトして
使っていたよん。
863ツール・ド・名無しさん:03/02/11 00:47
オガは今年下痢フィッシャーだよな。
864ツール・ド・名無しさん:03/02/11 00:59
>862
・・と、名無しさんに言われてもねェ。
865STRIKER:03/02/11 01:09
>>スタジャンM2使い
ISBSのSTRIKEはワタスも乗りマスタが、Rサス「FOXフロート」のエア圧が
不足気味と思いマスタ。STRIKEはシンプルなシングルピボット&エアサス
なので調整次第でサス特性は激変しマスタ。
ワタスのRサスはSID−XCなので、伸び側と縮み側のエア圧をできるので、
固めで落ち着いたサスの効き具合に調整してマス。
866STRIKER:03/02/11 01:27
>>03エリート乗り さん見てマスカ?
ワタスのチューンパーツはこんな感じでスタ。完成重量10.5KGでスタ。
ホイール CORSSMAX -SL ハンドル&シートポスト EASTON CT-2
Fサス SID-RACE Ti Rサス SID-XC  クランク FSA CarbonMTB-Pro
ペダル EGG-BeaterTi コンポ XTR  サドル SLR
867ツール・ド・名無しさん:03/02/11 01:41
>>STRIKER
ISBSの様にコースに劇的な変化がない場合、エア圧を下げて作動感出すのが普通だよ。
特にSCOTTの場合リアはリンクを使ってなくて直押しなので、
エア圧上げちゃうと体重の軽い人じゃ作動感が全くなくなっちゃう!
その上にピボット幅が狭いので横剛性の甘いところが如実に出ちゃうんだよ。
元々ガンガンこじって走るより上から加重することで、
走り曲がり止まるBIKEだから、強い縦剛性を利用して走ればうまく走れちゃうよ。
横剛性に関して一般使用には何ら問題ないけどね。
868ツール・ド・名無しさん:03/02/11 03:55
Full Dynamixって、どこのショップも定価販売ですか?
869ツール・ド・名無しさん:03/02/11 04:46
ロッキーのダブルウィッシュボーンなXCリアサスに乗りたいなぁ〜。
870スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/02/11 07:04
>860
 近頃サイスポ、バイクラ、ともにレースの写真が減った気がする。
Fuelを実際に使っているレース、私は判断できなかったので、
除外しました。ちゃんと調べれば、実績あるんだろうけど、
グリーンは少なくとも、01、02世界選手権ではエリート9.8みたいだし。

>865
 やっぱり、調整次第ですか?レース機材購入検討の試乗だから、
リアのエア圧は調整しないとダメかな?ポンプ自前持込で(w

 最近マツダのアテンザワゴンの試乗をしたのだが、
あまりのコースの変化の無さ、短さで、よくわからなかった。
そういう意味で、自転車の試乗って、ISBSとかでも、
結構がんばっているほうなのかも?
 車のシマノキッツのスバル車試乗会は正直に良いコースと思ったけど
(車の良い悪いは別にして)
871ツール・ド・名無しさん:03/02/11 07:22
>>スタジャンM2使い
まずサイスポ・バイクラなどで次の年の、めぼしい商品を探す。
ISBSで試乗する。
さらに各社または大手店舗主催のコース試乗会で試乗。
店で手に入れる。
と、こうすれば良いのでは?
近々で試乗が出来るのは3月23日の846オヤジの渡瀬遊水池エンディューロ大会、
同じ日横浜のmyxで試乗会があるね。

ちなみに今年のISBSは10月の4・5日だよ。
872ツール・ド・名無しさん:03/02/11 07:55
>>868
そうだね、たぶんフレーム買いでショップで組み立てお願いして
10%引きがいいとこじゃないかな?
873ツール・ド・名無しさん:03/02/11 11:59
NRS1注文してきました。
一応最強候補の一角ということでよろしいでしょうか?
試乗での印象では安定感があってよく進むバイクという感じでした。
値段のわりにパーツアッセンブルが良くデフォルトのまま乗れるかなぁと思いました。
こちらにはNRS乗りの方も多くいらっしゃるようですが、今後どこかパーツを換えた方が良い所なんか
ありましたら教えてくださいませ。
874ツール・ド・名無しさん:03/02/11 12:07
NRS1とNRS2で悩む。
875ツール・ド・名無しさん:03/02/11 14:05
NRS1 はどこも換えるとこないんじゃない
876ツール・ド・名無しさん
             告  知
    【!集え、選ばれし2ちゃんねらー達よ!!】
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2001年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今年もその規模をはるかに拡大して全国に降臨する。
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
C食ったら即帰る。
【日時】
2003年2月14日および2003年2月22日
【会場】全国の吉野家

>>関連サイト<<

2月14日は吉野家へGO!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=growing034&P=7

殺伐と吉野家へネギダクギョク
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/