ベルつけてる?鳴らしてる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ままチャリには標準装備のベル。あなたはつけてますか?鳴らしてますか?
2青ヒゲ ◆w2t4wADIos :03/01/06 22:42
4だ
3ツール・ド・名無しさん:03/01/06 22:42
法律的にはつけないといけないとどこかで読んだ気がしますが・・・。
4ツール・ド・名無しさん:03/01/06 22:48
以前、ホームセンターでコンパス付きのベルを見つけて思わず買いそうになったが、
MTBやロードでベルつけてる人は少数派と思われやめたことがある。
5ツール・ド・名無しさん:03/01/06 22:51

ベルを鳴らさなければならないような走りをしない。
歩行者をなんだと思ってる。

以上。
付けてるけど月に1回使えば多い方だったりする
7ツール・ド・名無しさん:03/01/06 23:23
シートステイにつけてます。
ならすことはありません。
8ツール・ド・名無しさん:03/01/06 23:29
GIANTだと付属品でついてきますね。
でも、つけてる人は少ないかも。
9ツール・ド・名無しさん:03/01/06 23:36
ていうか3つはつけないと。
10ツール・ド・名無しさん:03/01/06 23:37
7のようなヒト、レースでみたよ。
11ツール・ド・名無しさん:03/01/06 23:46
2と9は意味不明。
12ツール・ド・名無しさん:03/01/06 23:57
鳴らさないけど法律で装着義務ある。
コンパスベルをつけた。知らない街でも迷わなくなった。
13ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:04
つけなきゃいけないなら7のような方法もアリか?
万一鳴らそうものなら大変だが。
14ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:05
コンパスベルってでかくないですか?
15しろねこ ◆MEGA24Vkek :03/01/07 00:12
対車に対してなら鳴らしてる。しかし車に乗ってる人には聞こえてなさそう・・・
ぱふぱふホーンにでもしようかな。
16ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:17
         ,〜((((((((〜〜、
        ( _(((((((((_ )
        |/ ~^^\)/^^~ヽ|
         |  _ 《 _  |
         (|-(_//_)-(_//_)-|)
         |   厶、    |
         \ |||||||||||| /
           \_______/
 ______/| ヽ  l ヽ______
(∋     /  v   \|  ヽ       ∈)
  ̄ ̄ ̄ ̄|  /     l    人 | ̄ ̄ ̄
       / / ヽ ー   - / \\_ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
      / /  |    |   | --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)゚Д゚)
     / /   ヽ     -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
    //    /   _~""  --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
   /     |    | /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
  /     /    / ヽ    ―= _ ) ̄=_)  _), ー'  /´ヾ_ノ
../     /    /   \    \_ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
/   /    /       \   \    .|= _)/ / /   , ・,‘
|   (    く          )   )   |  | / / ,'  , ・,‘
|    \   \       ./   /   |  /  /|  |
|    \   \____/  /.    |   !、_/ /   )
 | _――-\  \   /  /-――___| /     |_/
  |/   ⊂⌒__)  (__⌒つ    |/
整備不良車両とみなされ、道路交通法第62条の違反として処罰される場合があります。(3月以下の懲役又は5万円以下の罰金)

 
18ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:23
ままちゃりについているようなベルじゃないと気付いてくれない・・・
19コーチ:03/01/07 00:28
ライトが義務なのはわかるけどベルってのはそんなに大事だろうか。
ベルを鳴らさなければ通れないようなケースでは
自転車を降りるべきではなかろうか?
20ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:30
ベルをつけていなくて処罰されたって話は聞いたことがないが・・・。
なんかつけなきゃいけないような気がしてきた。
21ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:31
ぱふぱふってホーンを付けると
幼児がわらわらと集まってきて楽しいです。
22ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:31
>19

自転車に関する法律に限っていえば、馬鹿が考えた法律だからしかたないさ。
23ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:33
法律に反しているという点においては、
無灯火も無ベルも無反射板も同レベルだな。

「悪法も法なり」この言葉を授けましょう。
個人的にはベルがあるほうが良いと思うけどね。
24ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:35
あんぱんまんのべるつけてます
とれっくにのってます
25ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:39
鳴らしたこと無いね
>>24
じゃ俺もタキザワで注文しとくか・・・ドラえもん
27ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:43
ベルだけだと使わないが、コンパス付きなら役に立つかと思われ。
まぁ、かっこわるいけどいちおう付けてるさ。
事故った時に、そんなことで不利になってたら馬鹿みたいだし。
29ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:44
最初の頃はつけてたけど、ハンドル短く切ったりコンピュータつけたりフラッシャーつけたりで
結局スペースがなくなってポイしちゃいました
30O.G:03/01/07 00:45
>>23
ぼくも基本的に付けてるけど、鳴らすと違法ですよ?
31ツール・ド・名無しさん:03/01/07 01:03
車両等(自転車以外の軽車両を除く。以下この条において同じ。)の運転者は、次の各号に掲げる場合においては、警音器を鳴らさなければならない。
1.左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上で道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。
2.山地部の道路その他曲折が多い道路について道路標識等により指定された区間における左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。
2 車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。
32ルイスガノ海苔:03/01/07 01:09
オマエラは何も分かっちゃイナイ。
俺が今から、その商品を探して着てやる。
33ルイスガノ海苔:03/01/07 01:11
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hob024.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/phil.html

上は一般用に。下は煽ってきた車などに使用してください。
34ツール・ド・名無しさん:03/01/07 01:15
>>31
>車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければなら
>ないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。
>ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。
>
>道交法第63条の4(普通自転車の歩道通行)
>
>普通自転車は、第十七条第一項の規定にかかわらず、道路標識等に
>より通行することができることとされている歩道を通行することが
>できる。
>
>2 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道
>寄りの部分(道路標識等により通行すべき部分が指定されていると
>きは、その指定された部分)を徐行しなければならず、また、普通
>自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止
>しなければならない。

つまり、ベルを鳴らすのは基本的に警笛鳴らせの道路標識のあるところで、
自転車が歩道を通行するときは、
歩行者の邪魔にならない範囲内で徐行しなければならないので、
危険防止のため、ベルを鳴らさなければいけないケースは考えにくい。
・・・んじゃないかな?

>>33
上の一般用にワラタ。
35コーチ:03/01/07 01:20
>>34
そうだよね。
厳しくいうと、自転車通行可の歩道で
「すいませ〜ん、どいてくださ〜い」ってのは×で、
「すいませ〜ん、隣を通るから気をつけてくださいね〜」ってのは○

ですか?
36ツール・ド・名無しさん:03/01/07 01:22
>>33
上のやつイイ
37O.G:03/01/07 01:33
>「すいませ〜ん、隣を通るから気をつけてくださいね〜」
ち、ちょっとはずかしいかも、、、 (^^;)
道交法違反・無謀運転自転車糾弾スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038799371/
39ツール・ド・名無しさん:03/01/07 07:58
おしゃベ〜ルほすぃ・・・
と言ってもハンドルの上は満席だし、
アヘッドのコラムスペーサーの上から付けられるやつがあったら付けたいwが
どっかにあるかな?
競馬に負けて半泣きでうつむいて歩いてるおっさんなんて怒鳴りでもしないと気付いて
くれない
41:03/01/08 01:44
>>40さん。
こんなコさんがいらっしゃいますよ。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/a-bell.html

ご参考さん。
うちのコさんのベルはスーパーの袋を掛けるのに大活躍さんです。
42ツール・ド・名無しさん:03/01/08 09:19
いろんなキャラボイスがあればイイノニナ >おしゃベ〜ル

「やい、ババア!もたもしてやがると轢き殺すさぞ! 長生きしろよ」by毒蝮

「大佐!どいて下さい。じゃまです。」byララァ

「なぜ出てくる!」byアムロ
43ツール・ド・名無しさん:03/01/08 10:24
>>42
毒蝮のホスィage
44ツール・ド・名無しさん:03/01/08 10:46
>>42
同じく毒蝮ホスィage。

格好悪いとか、自転車屋のあんちゃんに冷たい目で見られるとかわかっては
いるけど、事故ったときにそれが原因で保険屋にいちゃもんつけられるの
いやだからリフレクターとベルはつけてるよ…。
>>44
正しいsage.

自転車屋は何も保障してくれない。
46ツール・ド・名無しさん:03/01/10 22:48
ダイソーで100円のベルを買ってきた。これ以上安いのはないと思われ。
47春風 ◆mimosaTb9E :03/01/10 22:56
>42
毒蝮には激ワラ
ガンダム物は食傷気味。
48ツール・ド・名無しさん:03/01/10 23:45
付けてない。鳴らしてない。
49ツール・ド・名無しさん:03/01/11 00:31
対人:まず徐行それでも気付いてくれなければ「すいませ〜ん」よけてくれたら軽く会釈
対車:タッピング。悪質な奴にはキック
私のばやい。

いずれにしろベルを使う状況が思いつかない。
ベルならしてるのなんて歩道をわがもの顔で爆走するDQNだけでしょ。
50ツール・ド・名無しさん:03/01/11 00:35
おしゃべーる勢いで買いそうになった。
でも、実際にこれ使ったらアホと思う。
51クゲール@熊谷:03/01/11 00:35
>>4
コンパス付きベル。それ、まさに私の愛用品で御座います。
道を確かめるのに過去2〜3回役立ったことあります。
52シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/11 00:49
>>51
あれって使えなくない?
多分同じのだと思うけど。
53クゲール@熊谷:03/01/11 00:51
>>52
正直、ベルとしての機能は・・・(ry
何せ音が響かない
車道を走ってるおばちゃんを抜くときは必ず鳴らします
後方確認なんかしないでいきなり道路を横断しようとするし(老人は特に
横に並んだ瞬間に曲がりだすかもしれない
嫌がられようがこちらの存在を知らせるためには絶対鳴らすべき
事故るよりマシダZo
>>54
十分な距離をとるか徐行しる!

そんなばーさんはベルの音に驚いて転んじまう
なんてこともありえるぞ。
それを避けるために軽くならすんじゃ
耳が遠い人には聞こえない罠。
56ツール・ド・名無しさん:03/01/11 01:28
ダイソーにはパフパフホーン(だったかな)もあったが、あれってほんとに
つけてる自転車見たことない。スーパーの自転車コーナーにいくと子供用の
キャラクターホーン(?)もあるけど、これなら見たことある。ただし、乗
ってるのは小学校低学年まで。
ずっと後方に着けてるわけにも行かないでしょ
どかんかい、ゴルァ!なんて鳴らさないよ、一回だけカーンって、
抜くときも自分が後方確認して車が来てなかったら中央線付近まで膨らんで抜くし
基本は相手に自分の安全を委ねない、信頼しないって事ね

だから鳴らすべし
58ツール・ド・名無しさん:03/01/11 01:32


ベル鳴らしたほうが親切な時もある。
59ツール・ド・名無しさん:03/01/11 02:07
歩道無い道路で広がって歩いてる歩行者にいちいちスイマセーンって声かけてるのか?
自転車が通れる歩道なんかだと、前を通行人や遅い自転車に阻まれることなんかしょっちゅうでしょ。
特に、ぎりぎりで無くても狭めな所で自転車を抜く時は、ベルをならすのがマナーってもんだと思うけど。
特におばさん、子連れ主婦相手には。
ならして驚かれるより、急に抜いて驚かれる方が経験上多い。
あと、子供の集団なんかは急にふざけて突発的な動きをするから、ベル必須だよ。
イヌの散歩させてる人にもベルが必要な事が有る。
仕事で荷物の積み降ろし入れしてる人のそばを通る時も時々ならしたりする。
目の前を横切る信号無視の歩行者にも当然ならす。

頻繁にカンカンならす事は無いけど、付いていて然るべきものだと思うけどね。
使うにしても、相手との距離と音の強弱を考えてるし。
こんなに付けない派が多いとは驚いた。
なんか付けない事への無理な言い訳ばっかりって感じだし。
60ツール・ド・名無しさん:03/01/11 02:10
( ´,_ゝ`)プッ
61ツール・ド・名無しさん:03/01/11 02:23
ママチャリ標準装備の「チリーンチリーン」ベルは与える
印象が穏やかに感じるね。

に対し

スポーツ車に多い(主観)打ち鐘タイプの「キーンキーン」音は
結構相手がビクってる様に感じる。
62ツール・ド・名無しさん:03/01/11 02:23
>格好悪いとか、自転車屋のあんちゃんに冷たい目で見られるとかわかっては
>いるけど
やっぱ、この辺が理由の最たる部分なんすかね〜
63ツール・ド・名無しさん:03/01/11 02:38
>>59
漏れの場合、前の歩行者や自転車の集団の速度に合わせて
トロトロ走行するか、迂回してます。

アホでしょうか…

>>61
打ち鐘タイプでも、手加減して「チンッ」と鳴らして驚かせずに気付く程度にしてました。
(過去形なのは今は前述の理由で使っていないので)
「チリーンチリーン」もけっこう大きい音でビックリさせてしまうよ。
歩道に並んで歩いてる歩行者の後ろについたときは
シフトすると、その音でけっこう気づいてくれるぞ。
気づいてくれなくても「すいません」って言えば済むし。
65ツール・ド・名無しさん:03/01/11 02:51
減速して徐行しつつ後ろにつけば、殆どの場合は誰か気付く。
それでも気付かなけりゃ声かベルで存在を知らせる。
迂回なんて考えた事も無い。
やーさんちんぴらの類いに道をふさがれたら、あるいは
そうするかも知れないけど。
>>64
それ結構あるね。
あとクランク逆回転させたときのフリーの音も。
67ツール・ド・名無しさん:03/01/11 02:55
「すいません。」って言ってよけてもらうでしょ。んで、通ったあとは
「ありがとう。」とか言ってる?
>>66
そーゆうやつ時々居るね。
俺が歩行者の時そーゆうことやられると、
ベル鳴らしゃ(もしくは声かけりゃ)いいだろ、阿呆、
と思ってしまう。
ベルだとビックリさせてしまうからそうするんでしょ
すぐ後ろからおもいっきり鳴らされればびっくりするだろうけど、
ある程度手前で鳴らすなり、近付いたらかるーく鳴らすなりすればいい。
もちろん声かけるのが一番柔らかい表現だけど。
どれもやらないで後ろにぴたりと張り付きつつ、しかも抜きたそう
なんて様は、やっぱり阿呆と思ってしまうよ。
これみよがしに逆回転の音なんか聞かされると、苛ついてんのかな?
なんて思わないでも無いし(すると、ますます明確な意思表示をしない
姿が阿呆っぽく見える)。
7155:03/01/11 03:26
徐行ってのは、歩行者とほとんど同じ速度で走るんだよ。
どうしても抜けないときはあとをつける。
最低2メートルくらいは離れてね。

少し走って余裕ができればゆっくり抜かす。
どうしても余裕ができそうになければ声かける。

歩行者が歩行者をぬかすのと同じくらいのスピード差だ。

ベルならす奴は、急いで歩いていてゆっくりな歩行者を
抜かすときのために歩きでもベルを携帯しているのかと問いたい。

それから、漏れはベルつけてるが。
でも、明らかにマナーのなってない邪魔かつ危険な歩行者や自転車、またはその集団には鳴らすでしょ?
73ツール・ド・名無しさん:03/01/11 04:08
洩れは別になんとも思わずに歩行者の後をつけるタイプ
(歩道は歩行者が絶対と勝手に理解している)だが歩行
者が鬱陶しがってどいてくれるってパターンが多いな。

どう考えても歩行者より自転車の方が目的地に速く着く
んだから心に余裕を持って運転せよ。

それから、洩れはベルつけてるが。
漏れも「歩道は歩行者が絶対」と解釈しとる。
自分の自転車があることで、歩行者の行動を変えさせてしまうことを
極力さけるようにしている。

ベル付けないと法律違反ってほんとですか?

警察に「ベルついてないの?」とつっこまれて言い返せないのはむかつくし、

つけるだけつけよっかなあー
76ツール・ド・名無しさん:03/01/11 09:50
ハンドルから風鈴ぶら下げたらダメですか?
>>76
風流でつね。
>>75
ベルと尾灯(orリフレクタ)、前照灯はついてないと自転車として
法的にあぼーん。
>>76
ハンドルが竹ならOK
80ツール・ド・名無しさん:03/01/11 11:04
豆腐屋なら業務上標準装備
81コーチ:03/01/11 11:19
>>73
あー、俺もまさにそんな感じ。
自転車通行可のとこだと結構歩道に入るけど
歩行者で歩道ふさがってたら後ろで我慢の子。
フリーホイールのカリカリいう音で気づいてくれたら
「どーも」と抜いていく。
ただロードのときは音がほとんどしないから気づかれないんだよね。
で、歩行者が気配に気づき振り向くとメットタイツ野郎が張り付いてて驚くと。
すいませんね。
82ツール・ド・名無しさん:03/01/11 12:47
だからさ、ちゃんとした歩道が無い道路で前を歩行者に阻まれたらどうすんのさ?
もしくは自転車でもいいや。
歩道を走る時は、極力歩行者優先ってのは常識だけど、
それ以外の所で、鳴らす必然性のある瞬間は数は少なくとも存在する。
車道まで大きくせりだしてる集団なんてよく見かけるでしょ。
俺の近所には学校が多くて、下校時にバッティングするとそりゃひどいもん。
ベルでもなきゃやってられません。
83 ◆9be1TCSq2E :03/01/11 12:48
ベルとかつけると自転車屋がいやな顔するって?
うちでロードにリフレクターつけると
これ、いらなから
と言うのはお客さんの方だな。

ちなみに私のはMTBだろうがなんだろうがペダルリフレクターまで
付けている。ベルは音がいろいろあるから、選んでみるといいよ。
ジリジリ煩いのも、チーンと優しい音のもあるし。

ダイソー100円ベルよりウチで売っている80円ベルのが品質いいぞー!
84ツール・ド・名無しさん:03/01/11 13:09
漏れの場合

自動車に対しては結構有効だと思う。
こっちに気づいていない左折車や駐車場から車道に出てこよう
としているクルマとか。
ハッとして、一時停止してくれる。

あと、わき見逆走チャリに対しても鳴らす。

歩行者に対してはいかなる場合も鳴らさない。通れる状態にな
るまでじっと我慢or最悪下車する。
この時期車は窓締め切ってると思うけど、ベルの音って結構聞こえるもんなのかね?
道幅いっぱいに広がって歩いてる高校生には遠慮なく鳴らしている
>>85
カーステガンガン鳴らしてなきゃ、結構気付いてくれるみたい。
こっちも遠慮なく鳴らすし。
>歩行者に対してはいかなる場合も鳴らさない。通れる状態にな
>るまでじっと我慢or最悪下車する。
ほんとかよ。
>>82にあるようなガキや、飲み会帰りの学生やサラリーマンの集団に対しても
同じ接し方してんのか?
そうまでして鳴らさないってのは、理解出来んよ。
鳴らしたら切れられて酷い目に有った過去でも有るのか?
>>88
幸い>>82のようなケースには出会ったことない。

>鳴らしたら切れられて酷い目に有った過去でも有るのか?
つーか、自分が歩行者のときに鳴らされてむかつくことがあるのでね。
鳴らすのは、たいていママチャリのババァやヲヤジなので、歩行者に対して
鳴らすの=カッコ悪いという意識ができてしまってる。
マナーに反する歩き方をしてる時に鳴らされたら、俺はむかつかないよ。
むしろ、あ、申し訳ないって思う。
だから、立場が逆の場合は鳴らす。
明らかに歩行者優先の場所で鳴らすのはかっこ悪いってのは同意。
あと競馬や競艇の終了とバッティングしたときとか。
負けてしょぼんとしてるオッサンなんて10メートル手前から完全停車して
待ってるのに全然気がつかないで下向いたまんま歩いてくる。
穴掘ってあってもはまって埋まりよる
正直そんなに使う場面はないけど、でもどうしてもという場合もあるし
重量的にどうという事も無いし別段邪魔にもならんし、便利なものは
あるに越した事は内
92ツール・ド・名無しさん:03/01/12 07:21
>>90
なるほど、自動車に乗ってるとき、危険防止のために歩行者や
自転車に対してクラクション鳴らすのと同じことね。

前言修正しまつ。
歩行者に対してはいかなる場合も鳴らさない。

「歩道では」歩行者に対してはいかなる場合も鳴らさない。
93じゅーす:03/01/12 10:24
原ちゃりにつけてるよ
歩行者にホーン鳴らすのは悪いから
しかし、ベルの音がささやかすぎてエンジン音で聞こえない
94BOBLBE-E:03/01/12 10:44
確かに鳴らして逆ギレされたり捨て台詞を吐かれたりするのはイヤソ。
「大き目の鈴を付けてチャリンチャリン鳴りぱなし」
「人通りが多くなったら歌い出す」
「ヘッドホンなどせず外部スピーカをつけ鳴らす」
これだと歩行者も後方を注意してくれるかな。
鈴は実行中。音は控えめです
気が付いてもらえない時はハンドルを左右に揺らして鳴らしてます
ハンドルを握ったままなので意外とらくですよ
>>82
自転車を降りて通行が正解。
ベルでも鳴らさなきゃやっていられないのは分かるが。
97ツール・ド・名無しさん:03/01/12 15:16
ちょっと無理有り過ぎ。
車道諸共ふさいで歩いてる集団にもそこまで引くのか?
ともかく、もしもの時の警告音を発する器具としてだけでも、
付けて走るべきってのが真っ当な考え方でしょう。
98ツール・ド・名無しさん:03/01/12 15:22

ならしています。法律では危険回避以外には鳴らしてはいけない
ことになっていますが、一度小学生に当て逃げしてしまったので、
今ではちょっとでも危ないとおもったら鳴らしてから追い抜きます。

でもすいません〜 ということを忘れません。

皆さんもバンバン鳴らしたほうがいいですよ。まじで危険です。

特にロードなんてホイールがやわなのでぶつかったらこちらも壊れる
かもしれません。

ベルは鳴らせ、ぶつかってからではもう遅い、というのを
モットーとしています。
99ツール・ド・名無しさん:03/01/12 15:23

あとならしたくない人は、カウベル、をつけるのをオススメします。
ハンドル部、またはシートに。

犬の首輪として売っているところもありますよ。
安いから万が一かっぱらわれてもあきらめがつきます。

100ツール・ド・名無しさん:03/01/12 15:24
>>33

下の、、、こんなのあったのね。
http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/391.html

値段もリーズナブル。よさげ。かっちゃおうかしら。

都内で売ってるところないですか?
101ツール・ド・名無しさん:03/01/12 15:25
PHIL メガホーン

で、逆送しているチャリを威嚇したい。
>>97
>車道諸共ふさいで歩いてる集団にもそこまで引くのか?
トラブルになったときに不利になるのはこちらだよ。
もちろんベルはつけておくけど。
103ツール・ド・名無しさん:03/01/12 15:30
ベルといえば、ジンギスカンのタレだな。
104BOBLBE-E:03/01/12 15:51
>103
道民?
105ツール・ド・名無しさん:03/01/12 17:13
>>102
だからトラブルを回避するためにならすんじゃん。
距離的に余裕を持って鳴らしてこちらの存在を知らせ、道を開けてもらったら、
その状況に有ったスピードで通り抜ける。
スピードを落したくないからベルで進路を確保するってんじゃ無いよ。
相手が子供なら当然最徐行するし、車が通れる道であっても殆ど歩行者天国化してる
通り(商店街や下北や原宿の中心部みたいなとこ)なんかでは降りて押すし。
あさひみたけど、ろくなベルないな・・・・・まじでやる気無し
ブラックのハンドルバーに合うような、もっとかっこいいベルないかなー。
107ツール・ド・名無しさん:03/01/12 17:51
>>106

色が不満なだけ?

いいベルそろってるじゃんかよ。
そろってる?
まともな選択肢がほとんどねえぞ

http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/391.html
これだろ? みてるページ違うのか?
109ツール・ド・名無しさん:03/01/12 19:35
>>108

VIVAのベルでいいじゃん。
何処が不満なの?色以外で?
110ツール・ド・名無しさん:03/01/12 19:36
ベルでかすぎ
111 ◆9be1TCSq2E :03/01/12 19:39
チビベルって知らないのかな?東京ベルから出ている奴。
直径2cmくらいの小さいのだよ。
112ツール・ド・名無しさん:03/01/12 19:42
ベルの中央に方位磁石の付いてるヤツ、使えねぇ〜。
方位はアサッテの方角だし、音が高くて小さいし・・・
別に歩道でベル使ってどいてもらってもいいやん。
何をそんなに気にしてんだ?
歩道は歩行者が絶対に優先だから気つかいますとか?
一般人はそんなこと全然気にしてないから。
自意識過剰。
自意識過剰なんじゃなくて、自転車にベルを付けて無い事に対する言い訳でしょ>過剰な歩行者優先
本心は、自分の自転車のかっこよさ(勿論その人の価値観における)>>>>保安意識ってこと。
ペダルやスポークのリフレクターを付けないのと似た感覚なんだよ。
>>114
一応つけてるけど、基本的に使用しないって人が多いんじゃないの?
レス見ててもつけてるって人多いじゃん。
116ツール・ド・名無しさん:03/01/12 21:03
歩道でも幅一杯に3人位で横になってる奴とかにはチリチリ鳴らすよ。
逆に狭い歩道とかだったら、鳴らさないで抜けるとこまで後ろをゆっくり
ついていく。
歩行者優先を意識した上で後はケースバイケースでしょ。
結構付けて無い人も多そうだよ。
この辺の真偽の程を知りたい所。

4 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:03/01/06 22:48
以前、ホームセンターでコンパス付きのベルを見つけて思わず買いそうになったが、
MTBやロードでベルつけてる人は少数派と思われやめたことがある。

8 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:03/01/06 23:29
GIANTだと付属品でついてきますね。
でも、つけてる人は少ないかも。



118ツール・ド・名無しさん:03/01/12 21:31
とりあえず、後ろから抜く時で、
歩行者が気付かない時の最近の手。

「ハァハァ」と息を荒ゲル。
これで、歩行者も気付くし、2ちゃんのピーアールも出来る。
119ツール・ド・名無しさん:03/01/12 21:38

べるを鳴らしてもすいませ〜ん!っていえば許されるよ。

鳴らさないでふらふらはしってぶつかるなよ
120ツール・ド・名無しさん:03/01/12 21:50
普通に歩行者と自転車が混在する道。
歩行者の横に隙間が空いてる→鳴らさないでそこを通過→歩行者、自転車に気付かず進路変更
→グリップエンドが歩行者にぶつかったり、急停止して歩行者が驚いたり、ぶつからなくてもぎりぎり
横を通ってやはり歩行者を驚かせたり・・・
これ、徐行しててもやっぱり抜く瞬間に起こり得るパターン。
歩行者側は、十中八九アブねーな、ベル鳴らせよと思うでしょう。
お互いの安全確保の為にベルはならしましょう。
とにかく、コンパス付きは遠出するなら迷わなくて(・∀・)イイ!!し、
事故ったときの保険屋対策にもなるのでとりあえずつけて置いて損はないと思う。

ベルだけならしもしないのにつけておくのはやっぱり場所の無駄かと。
当方ロードなのでよっぽど道が混んでて自転車も通れないとき以外歩道を走らないので、
ほんとにベルは鳴らしません(w
122ツール・ド・名無しさん:03/01/12 21:52
鈴つけとけ
じゃまにならん。
123ツール・ド・名無しさん:03/01/12 21:55
>>122

俺もつけてるよ。でもあんまり音が大きくないんだよね。
124やまね:03/01/12 22:01
ベル鳴らすと前のヤツが変な動きをするからウザイ。ヨコからすり抜けたほうが安全。
125ツール・ド・名無しさん:03/01/12 22:02
>>120
君に口は無いのか?
126ツール・ド・名無しさん:03/01/12 22:15
>>124
わからないではないけど、歩行者にしろ、自転車にしろ、大抵の場合鳴らされれば脇方向へ避けるでしょう。
それに、自分の存在を知らせるのと知らせないのでは、“もしも”を回避出来る確率が大分違うし。
先日も、歩行者と自転車が軽く接触して、謝れだなんだと道の真ん中で口論してるのを見て、
その感を強くしたばかり。
>>125
とりあえず通れる空間が有っても、毎回「すいませーん」とか「横通りまーす」って言うのなら
口を使うのも良いのでは無いでしょうか。
127ツール・ド・名無しさん:03/01/12 22:16
>>124
鳴らすタイミングが遅ぇんだよ、ボケ。
夜はライトの明かりで気付かれる
どっちでもえ〜やん
わきまえて鳴らすのもよし、
鳴らさなくても不自由なけりゃよし
スタイルそれぞれ

>>124
やまね!
自動車はエンジンの音が大きいから
後ろから来てたり交差点だったりで見えなくても近づいていることが分かるけど、
自転車はなかなか分かりづらい。
(燃料電池車が主流になって静かになってしまったら事故が増える
んじゃないか、という説を聞いたこともある)

やっぱ鈴とか付けといたほうが手っ取り早いのかな
>>127
遠くで鳴らされても意味わかんねぇんだよ!ハゲ!
132コーチ:03/01/12 23:20
>>126
通れる空間があるときに注意を促すために鳴らすなら
ベルの本来の目的にかなっているし問題ないんじゃないかとおもいます。
通れる空間がないときに「チリーン(どけよ)!!」って鳴らすと
それは問題だと思います。
133コーチ:03/01/12 23:21
>>131
わかんなくっても「なんか来たな」くらいには思うでしょ。
おばさんとかは近くで鳴らすとびっくりして危ないときがある。
134ツール・ド・名無しさん:03/01/12 23:23
ねぇ ベルもいいけど、
声は言葉は 嫌なのかい?
135ツール・ド・名無しさん:03/01/12 23:30
>>134

恥かしくて言葉でないんですよ、あとレスプロマスクつけているので
声が相手に届きません。
136ツール・ド・名無しさん:03/01/12 23:31
>>135
照れ屋さんなんだネ!
137ツール・ド・名無しさん:03/01/12 23:36
>>108
VIVAのスペーサーベル使ってる。
この手のベルは音色が程よいし使いやすいよ。
鳴らしかたも多少変えられるし。

それおいといて、108さんがカコイイと思うベルは
どんなの?参考にしたいので教えてください。
>>132
>通れる空間があるときに注意を促すために鳴らすなら
>ベルの本来の目的にかなっているし問題ないんじゃないかとおもいます。

全然本来の目的じゃないと思う。
139コーチ:03/01/12 23:43
普通は声かけられることってあまりないから
いきなり「右通りマース」とかいわれても一瞬何言われたかわからないし
場合によってはかなりびっくりする。
ベルなら別に平気。
街中で誰かに声かけられることなんてあまりないもの。
140ツール・ド・名無しさん:03/01/12 23:48
>>139

そうだね、びっくりするしさ。
声かけてくるなんて宗教の勧誘か、キャバクラぐらいだろ。
141ツール・ド・名無しさん:03/01/12 23:49
>>138

突っ込まれると思っただろうけど、「本来の目的とは?」
危険回避と言われているけど実際はどんな状況だろうか・
142ツール・ド・名無しさん:03/01/12 23:49
>>139
歩き(走り)で急いでいて、道をふさいでいる
歩行者を抜きたい時はどうするの?
>>106-112
シンプルなのが揃ってていい
http://www.tsss.co.jp/list.php4?cls=203
144コーチ:03/01/12 23:51
>>138
>>31
>車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないことと
>されている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。
>ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。

どかすために鳴らすのは危険を防止するためとはいわないですよね。
でも横を通るときに注意を促すためにならすのは危険防止ってことにならないですか?
ベルってのは危険防止が本来の目的じゃないんですかね?
145ツール・ド・名無しさん:03/01/12 23:52
声でびっくりするか
ベルでむかつくか

せちがらい世の中だナ〜ンツッテナ
146ツール・ド・名無しさん:03/01/12 23:54
オマイラ法律を知らんのか?
歩行者退かすのにベルか?声か?

ちゃんと書面にて通知せんかい!!
147コーチ:03/01/12 23:57
>>142
自分も歩行者ってことですか?
それならどけよって言いますよ。
どけって言う自分の拠り所は、「マナー」。
>>141
すいません、今考えれば「ただし、」を根拠に本来の目的っていうのは
変でしたね。
ベル鳴らすと嫌な顔されるんでA・トラン塗ればイイyo
149ツール・ド・名無しさん:03/01/13 00:01
>>144
まず、十分に危険を予測して、危険が生じないように運転する義務がある。
その上で運転操作のみによる危険回避が難しいとき「やむを得ない」
場合に相当するんだと漏れは理解している。
だから、「通れる空間があるときに注意を促すために鳴らす」のは
これには該当しないと思う。
いきなり「どけよ」って言われたら
ぶん殴るぞ。
151ツール・ド・名無しさん:03/01/13 00:03
ジャリ!ジャリ!ジャリ!! だとチトむかつくが、
ティ〜ン なら平気だな。歩いてる時は。
少し距離を置いた所から鳴らしてくれると心構え(なんの?)が出来て
なおよろし。
152コーチ:03/01/13 00:04
>>149
ってことはベル鳴らすことは滅多にないってことですよね?
じゃあいったいいつ鳴らすんでしょうね。
思いつかないですね。

あ、たとえば逆走自転車がよそ見しながら突っ込んできたときなんかですかね。
これなら問題ないですね?
153ツール・ド・名無しさん:03/01/13 00:09
ジリジリジリジリ〜
とベル鳴らしまくりながら左右確認せずに交差点に突っ込んでくる
ババア&おじい様おばあ様は困る
154コーチ:03/01/13 00:10
>>153
まあ鳴らさないよりはいいってことで(w
155149:03/01/13 00:13
>>152
>あ、たとえば逆走自転車がよそ見しながら突っ込んできたときなんかですかね。
>これなら問題ないですね?

漏れもこれで鳴らしたことはある。

あとは、警笛鳴らせの標識があったとき。
「どうすりゃいいんだ?そうか、ベルか」と、一瞬戸惑った。
156ツール・ド・名無しさん:03/01/13 00:16
>>144

俺もそうおもうなぁ、自転車が通るスペースが十分あって、そこを
通るときに鳴らすのなら「危険回避」でしょ?


あと法令の規定により〜 ってのは確か車だと、鳴らさなくてはいけない
状況があったよね?覚えてないけど。 警笛を鳴らせっていう
道路標識もあったしさ。

でも自転車はそのような状況でならしたとしても聞こえないから意味ないと思う
157ツール・ド・名無しさん:03/01/13 00:17
http://www.tsss.co.jp/info.php4?parts=4948107055423&cls=203
ほし〜

いらないってやつヤフオクに出してケロ
158ツール・ド・名無しさん:03/01/13 00:18
>>143
PHILメガホーン以外なら全部タキザワで取扱いが
あるね。PHILも扱ってるのかな?
159コーチ:03/01/13 00:20
>>155
>「どうすりゃいいんだ?そうか、ベルか」と、一瞬戸惑った

笑いました。  あと、思うに >>155-156微妙にケコーンですね。
160ツール・ド・名無しさん:03/01/13 00:20
>>157
売ってるよ。
あさひで1600円くらい。
161コーチ:03/01/13 00:21
>>157
アサヒで扱ってないですか?
162ツール・ド・名無しさん:03/01/13 00:23
あさひは、送料ちょっと高いし、クレカ使えないので敬遠してしまうのです。
ベルぐらい中古でもいいしさ。


163ツール・ド・名無しさん:03/01/13 00:26
>>159

そだね。私は >>156 だけど、>>155を見ずに書いたよ。

あの、「危険回避〜」の法律はおそらく自転車を視野にいれて書かれたもの
ではないんじゃないかな?だから自転車が危険回避以外でベルを
鳴らしたところで、捕まることはないと思うんだけど。

実際にクルマでも、歩行者をどかすために馴らしているアホがたくさんいるしね。

164コーチ:03/01/13 00:30
>>163
やっぱり歩行者どかすために鳴らせばアホなんでしょう?
165ツール・ド・名無しさん:03/01/13 00:31
>>162
実はあさひで注文中。ま、あさひなんでいつ届くか
分からないけど(w

確かに、これ一品で注文するのは送料が高すぎるね。
166ツール・ド・名無しさん:03/01/13 00:35
>>165
何を注文したのですか?PHILのメガホーン?

あと、あさひはタキザワほどすぐに届かない、というのが使わない理由です。
あと、欠品も多すぎる、、、ついでに買いたい小物がいつもなにか欠品しているし。

もしメガホーン注文していたらインプレよろしこ!
167ツール・ド・名無しさん:03/01/13 00:40
>>166
メガホーンです。
私のインプレでよければ。
168155:03/01/13 00:44
>>163
>鳴らしたところで、捕まることはないと思うんだけど。

そりゃそうだろうけど。

>>159
>>「どうすりゃいいんだ?そうか、ベルか」と、一瞬戸惑った
>
>笑いました。

漏れは声かけ派なわけだけど、もっと詳しくいうと
「そうか、ベルか」と思う前に、一瞬、何て叫ぼうかと考えた。
いや、マジで。(笑
169ツール・ド・名無しさん:03/01/13 00:51
>>167

インプレスレッドで待ってます。

飽きたら売ってください(笑

170コーチ:03/01/13 00:54
>>168
>何て叫ぼうかと考えた

ウリィィィィィ!!
171ツール・ド・名無しさん:03/01/13 02:27
別にベル使ってる人も使ってない人も自分なりにマナーを考え、
歩行者を優先させてればいいと思う。

ちなみにベルや声以外の方法使ってる人はいる?

俺は基本的にベル無し、声掛け、歩行者完全優先、
だけど、それでも1ヶ月に一度くらいはベルが必要
な時もある。歩行者が前見ずにこっちに向かって
走り出したりとか、声かけても自分が声かけられてるって
思ってなくて全然気付いてくれない時とかね。

そんな時は口笛吹きます。
友達は舌をパチンと大きな音でならしてました。
みんなはどうでしょ。
172ツール・ド・名無しさん:03/01/13 02:30
>171
口笛や舌云々は、すんごく田舎の愚連隊風味で萎えるんだけど、、、。
173シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 02:42
>>171
・クランクを逆に回してチャラチャラいわせる
・変速カチカチいわせる
・ブレーキレバーを引っ張る⇔リリースでバッチンバッチンいわせる

これが基本じゃん?
174ツール・ド・名無しさん:03/01/13 02:48
>>172
そうかぁ。俺はかっこいい外人がやってんのずっと昔に
みて、それからやってるので、、愚連隊風味とは…w
>>173
それは基本だけど、ちょとシチュエーションが違う。
175ツール・ド・名無しさん:03/01/13 04:28
大阪府の道路交通規則(条例)で、こんなのが有ったよ。
 [運転者の遵守事項]
第13条 法第71条第6号の規定する車両等の運転者が遵守しなければならない事項は、次の各号に掲げるとおりとする。
 (1) 有効な性能の警音器を備えていない自転車を運転しないこと。

コレって、事故った時「ベルが聞こえなかった。」の一言で不利になるのかな?
自動車の車内まで十分に聞こえる「警音器」って...。
危険回避のためにベルを鳴らそうとすると余計危険なんですが
>>167
それはベルの使い方が下手なだけ
178ツール・ド・名無しさん:03/01/13 08:44
ベルか声かというよりは両方使えばいいじゃん
ベルを鳴らす(危険防止)
追い越す時にすみませーんとか一声掛ける(お礼を言う&トラブル防止)
実際は一声掛ける事は良くあるけどベルを鳴らす事は滅多に無いけどね
179ツール・ド・名無しさん:03/01/13 10:32
バードコールとかホイッスル使ってる人いる?
多摩サイクリングロードで追い越す時に使ってる人がいた。
自転車にベル付けたくない人にはいいんじゃないかなと思ったよ。
車が普通に通る道だったら、車が通れなくなるまで広がって歩いている集団には
クラクション鳴らしても構わないでしょ。
それと同じような道なら、自転車が通れない時も当然鳴らして構わない。
だいたい、車道を歩行者が占有している状態自体が危険であり、その状態を回避する為の
手段ということで、警笛を鳴らならすのは十分法にかなってる。
と、散々ガイシュツなことを書き込んでみる180であった
>>56
ラッパの奴?俺は初期の金属むき出しの奴をシャレ(オシャレに非ず)でつけてるよ(ツーリング車)。
シャレだから当然使ってないけど。
11月あたりにラッパ塗装ヴァージョンが入荷して、これは買おうかどうか迷ってたら高速で売り切れた。

現在流通しているプラ製ラッパはさすがに買う気がしない。
183ツール・ド・名無しさん:03/01/13 11:51
変速のカチカチ音とかギアの逆回転音って、
時として車の空ぶかし的な敵意を感じる事があるんだけど。
184BOBLBE-E:03/01/13 13:53
ナーンにも障害物が無くても青空に向けてチソチソ鳴らすと楽しいね
185ツール・ド・名無しさん:03/01/13 14:10
>>183
分かる。
つーか、おれイラついてそうやることが有るもん。
ベル鳴らせばいいとは思うんだけど、
鳴らさない癖が付くと、鳴らすタイミングを外してしまう。
186ツール・ド・名無しさん:03/01/13 14:23

ベルをあまり鳴らさない派の人ってどういう状況なら鳴らすのですか?
(単なる疑問)

既出なのが「歩行者がこちらを見ずに突っ込んできた」「逆送自転車に出会った」
とかですが、いずれの場合も、小さなベルの音ではあまり効果が無いように
思うのですが。

187コーチ:03/01/13 16:42
>>186
多数出ている意見からすると、鳴らさないのです、基本的には。
でも俺は歩行者の脇を通るときに(あくまで幅が十分あいていたときに)
鳴らして通っています。
橋の上の狭い路側帯でふらふら走ってるママちゃりのおやじを追い越すときとか
189BOBLBE-E:03/01/13 20:47
久しぶりに鳴らさなければならない場面時に親指で弾いても響き渡る「チーン」
ではなくて「カスン」と乾いた音しか出なかった事が何回かある。走り回ってる
うちに鐘の部分が微妙にずれていくんだね。カスンとしか鳴らなかった時は
ちと恥ずかしかったです。
>>187
幅が十分空いている
なら、減速して通過すれば危険は回避できるんじゃない?

「十分空いている」の認識がどれ程かが人によって違う(?)から難しいかもね。
191ツール・ド・名無しさん:03/01/13 22:47
>>186
>既出なのが「歩行者がこちらを見ずに突っ込んできた」「逆送自転車に出会った」
>とかですが、いずれの場合も、小さなベルの音ではあまり効果が無いように
>思うのですが。

漏れの経験からすると効果はあると思うが、
他にいい方法があったら教えてくれ。
そんなときにこそメガホーンがあるのか?
193 :03/01/14 00:13
DQNにメガホーン
194コーチ:03/01/14 00:21
>>190
>幅が十分空いている とき
俺としては
ほんとならいきなり横に動いてぶつかられるのがいやだから
自分が歩いているときでもなんらかの警告を発したい。
足音なんかで気づいてもらえるからそれはいい。
自分が自転車だったらやっぱりベルを鳴らす。
抜きに行った歩行者がいきなり反復横とびの練習をはじめたとしても
自分がサドルにまたがっていたら(たとえ足をついていても)
自分の正当性を主張でない。
徐行してた、してなかったの言い争いはどうせ自転車が不利なので
避けたいわけです。
まあベル鳴らした鳴らしてないの言い争いもありえますけど。
195ツール・ド・名無しさん:03/01/14 00:34
>>191

私は「でかいベルを鳴らす」しか、危険を回避する方法はないと思う。
まぁ小さいベルでも鳴らさないよりはましだけど。
196ツール・ド・名無しさん:03/01/14 00:38
大声で叫べ
197ツール・ド・名無しさん:03/01/14 00:38
ベルを鳴らしつつ、
大声で叫ばないか?普通…。
198ツール・ド・名無しさん:03/01/14 00:41
>>196 >>197
だよな
199ツール・ド・名無しさん:03/01/14 01:08
>>194

俺も同じこと思うね。鳴らしてくれたほうがいいよ。
>>194
減速はどれくらいまで落としてる?
空いた間隔にもよるだろうけど、漏れは歩く速度の倍くらい。
それなら「歩行者−自転車」の相対速度が
「歩行者−静止物」の相対速度と同じくらいになるから。
201コーチ:03/01/14 03:32
>>200
だいたいは足で地面けりながら進んでます。
こっちは安全に配慮してやってるわけだけど、
たまに「俺はそんなに迷惑をかけているのか、申し訳ない!」っていう態度を
歩行者にとられて恐縮することしかり。
202ツール・ド・名無しさん:03/01/14 05:41
俺はけっこう歩道走るんだけど小心者だからベルは鳴らせないなぁ。
でも脂の乗ったディスクブレーキ使ってるから減速するだけで歩行者が避けてくれるよ。
脱脂するのはしばらくやめとこっと。
203ツール・ド・名無しさん:03/01/14 06:03
MXなどで集めた動画をみんなでココにUPしよう!
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/ten.html
>小心者だからベルは鳴らせないなぁ。
いや、それは小心者とはいえない。
結論

―ベル付けてないやつは不審者―

             終了

こないだ放置してあるマウンテンバイクのベルにぶつかってけがしたよ
危ないよねベル。
>>205
どんなでかいベルだよ(w
でかいベル。
競輪場でおじさんが真剣な顔して叩いてました。
208ツール・ド・名無しさん:03/01/14 15:04
カウベルどこで買ってますか?
209ツール・ド・名無しさん:03/01/14 15:07
山で熊よけにつけてます。
ロードにベル付けてた事あるけど鳴らす事って無いんだよね
かっこ悪いし、車には聞こえないし、歩行者は優先させてやればいいし

でかい音の出る笛でも買ってみるとすっかな・・
車道走る事が多いから車に聞こえないと意味なし
常にぶつぶつ言いながら走る…








誰も近寄ってこない。
212ツール・ド・名無しさん:03/01/14 17:03
>>210

そんなあなたにメガホーン 上にありますよ。
>>210
首にかけて手使わないで吹ける「ハーモニカ」でもつけたら?
ロード乗りながらハーモニカ・・・・カッコイイ
214BOBLBE-E:03/01/14 18:49
>213
あんまり奇異な事をしてると高校生とかに変なあだ名付けられるぞ。
段差で華とか唇打った時には志村けんのマネをする
突然雨に降られてディスクブレーキが鳴く鳴く。
おかげで歩行者の皆さんは申し訳ないと思うほどよけてくださいました。
いや〜ハズかった。
街中で濡れちゃって泣き出しちゃうディスクブレーキたんハァハァ
218ツール・ド・名無しさん:03/01/18 08:41
鳴らしage
久々にベル鳴らしたYO。>信号無視の歩行者
自転車道や自転車横断帯に居る歩行者なんかには躊躇せず鳴らしてます。
鳴らして危険を知らせるべきだと思う。
歩道上でもメールしながらの歩行者にはこちらの存在を知らせる為に
鳴らす時が有るよ。
220ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:30
メガホーンの使用感書きますた。
221ツール・ド・名無しさん:03/01/19 10:10
>>220
何処に?
使用感スレでしょ
223221:03/01/19 19:53
>>222
サンクスコ
224ツール・ド・名無しさん:03/01/21 00:57
ベル買ったけど右につけようか左につけようか決まらずに
一週間過ぎますた。
225うっとり汁+ ◆1.Utto./E. :03/01/21 01:01
ロードにベル付けたり外したり・・・
付属品だったし、自転車道を横に並んで走ってる自転車や歩行者に
接近を知らせる為。
でも、取り付け部のサイズ合わないから無理やり付けてるって感じ。
取り付けられないベルを付属品にすんなよ!>GIANT
因みにOCR1です
226ちゅね:03/01/21 01:03
ばかだぬ
 
227ツール・ド・名無しさん:03/01/21 04:24
228山崎渉:03/01/22 12:52
(^^;
>>227
笛を所持しているだけでは問題ないか?
使わなくても良いから車体のどこかに
警音器が無いと整備不良にならないか?
>>229
車体にフエ付けて解決
231229:03/01/23 00:42
>>230
なるほど、しかし使用できなければ整備不良とされてしまうだろう?
「さすべえ(改)」に固定するか?
前歯折りそうでコワイぞ!!
さすべえに固定して笛からホースを出してヘルメットからステーを出して口の前に固定しろ。
マイクみたいで、すごくかっこいいぞ!
233229:03/01/23 22:21
>>232
なるほど、エアホースを利用するのは名案です。
気が付きませんでした。
しかし、さすべえは使わず直接ハンドルはフレームに
固定した方が安全に思います。
アッ!オプションでチューブを二又に分けてO2パックに直結ってぇのはどう?
・・・
かなり不信な人間だナ!
>>232
俺も同じこと考えたw
235ツール・ド・名無しさん:03/01/25 03:03
自転車道や横断帯上の歩行者には積極的に鳴らして警告しています。
(蹴散らすつもりは無いので、遠方から鳴らして
 十分にスピードを落として通過していますケド。)
236ツール・ド・名無しさん:03/01/27 16:52
ベルつけてないな。車やバイクに鳴らしたいことは多いが。
237ツール・ド・名無しさん:03/01/30 22:11
ダイソーの100円ベル、全然期待しないで買ったけど
使えるね。
238gon:03/02/02 14:57
駐車場から歩道またいで出てくる自動車
車道の自動車は注意深く見ているけれど 歩道の自転車は全く見えていない。
そんな時に鳴らすけど「メガホーン」でも反応しない事が多く困ります。
バイクや自動車のホーンは電源12V&大きく設置ができないし、
メガホーンの様な高い音ではとおりが悪いし、
自動車運転手にも聞こえる様な低めの音色の自転車用ホーンってないものでしょうか。
松下からマウンテンバイク用ライトとホーンが合体した物が出ています(店頭では見かけませんが)が、どんな音色なのでしょうか?
239シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/02 15:05
>>238
昔(7年くらい前)その松下の見たときは「ぴー」みたいな高い音だった。
多分分かってるだろうけど、対人間の警笛の場合高い音のが出力低くて済むしね。
車の中まで聞かせようと思うとなかなか・・・
240ツール・ド・名無しさん:03/02/02 15:33
241シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/02 15:49
>>240
そそ、それの下の奴。
見たのは7年前だが同じなんかなw
242ツール・ド・名無しさん:03/02/02 16:15
メガホーンの音って大きく出来ないのだろうか?
243ツール・ド・名無しさん:03/02/02 17:52
松下といってもナショナル自転車じゃなくて松下電池工業のほうね。
でも、あまり売ってるの見たことない。
「75dB以上(4.8V時2m前方)」ってあるけどよく分らん。
244ツール・ド・名無しさん:03/02/02 18:01
素朴な疑問ですが、ライト点灯時にホーン鳴らしたら一瞬暗く
なるのではないでせうか?
245ツール・ド・名無しさん:03/02/02 18:25
ライトつけてないときの方が大きな音するとか。
246シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/02 18:30
>>244
並列でつなげば
電池の出力の範囲内なら変わらんよ。
>238
歩道走ってる以上しかたないな。だって構造的にも「歩道」なんだもん。

‥と思うけど。
248ツール・ド・名無しさん:03/02/05 22:58
247に同意。歩道には歩行者という思い込みは仕方ないと思われ。
249コーチ:03/02/05 23:26
>>247-248
たまにハイペースでジョギングしてると突き出してきた車にあたりそうになる。
俺は歩行者にあらず走行者なのだろうか。
250ツール・ド・名無しさん:03/02/06 00:35
装甲車なら目立つけど・・・
251ツール・ド・名無しさん:03/02/06 01:52
つか、歩道手前で一時停止する義務があるんだが…
>251
 一時停止しても歩道の見通しはできないんだよ、特に乗用車は。
 だから歩道を走る自転車は自動車の鼻面が見えてたら出てくるものだと思ったほうが良い。
出てくる前に突っ切ろうなんて思ったらけがするだけ。
 ランニングの選手なんか車道の左側を走ってロード練習してる人も居る。法律的には
まずいのだろうけど。
253gon:03/02/10 00:43
>252
一時停止も超減速もしない車多いですよ。
自転車から自動車の運転手の顔見てても、
ちょっと こっち見てよと思う場合が多いです。
(その人の正確にもよると思いますが)
だから、対自動車用の大音量のフォーンがほしいのです。
254ツール・ド・名無しさん:03/02/10 01:53
>>252
そりゃそうだが、歩行者、自転車が来ていても止まらず、そのまま
突き出てくる奴が多いよ。で、実際は一時停止なしにスーと出てくる
アホが多い。

>>253
対自動車用の大音量のフォーン
この希望に近い物の一つがメガホーンだと思うが、車の横1mくらいで
鳴らしてやっとドライバーが注意を払うかどうかと言う程度。もう少しパワー
欲しい。
>254
ワシもそう思う。
・脇道からソロソロと出てくる自動車、
他の自動車に当てられる事には気を使うが、
歩道上や自転車道の自転車には、関心が無いヤツ多い
『停まると思うな!』『当てにするな!』は当たってると思う。
・メガホーン残念です。
代用できる大音量の物、皆で探してみませんか?
256ツール・ド・名無しさん:03/02/10 10:59
>>255
>・脇道からソロソロと出てくる自動車、

それならまだいいが、ピュッと出て歩道を跨いだあと
車道手前でキュッと止まる車が多い。
自転車横断帯(横断歩道の横のやつ)の上で客待ちするタクシーも居る。
その場所で客を拾う為に後ろでもタクシーが順番待ち。
ベルならしても知らんぷり。
窓ノックして文句言うと
「コッチは生活かかっとんじゃ〜。」
 もう大阪にはタクシーはいらん。
 警察も見て見ぬふりだし、直接お願いしても。
「僕らも困ってます。」と言って何もせんし。
客待ちするタクシーに対し、爆音の出るブザー(警音器)無いか?
            (グチすまん。)
靖国通りの大ガード手前のタクシーの客待ち軍団もスゲーよ
週末の夜は3車線のうち2車線使って100mぐらいつづイトル。
取り締まらないってことは、警察もつるんでるんだろな。ブッころしてぇ
259252:03/02/10 22:34
>253>254>255>256

だから歩道を走ってる以上しかたないと思うよそれは。
ホーン鳴らしたって同じだよ。鳴らしたときはもう歩道上に来てるんだから。
ゆっくり走んなさい。
260ツール・ド・名無しさん:03/02/11 00:12
>>255
メガホーンに代るものあれば( ゚д゚)ホスィ…

>>259
俺はあまり歩道走らないが。車道か自転車道。
自転車道は完全無視のドライバーしかいないよ、実際(w
車道走っていても、こっちが自転車だと出てくる場合が
多いね。
261ツール・ド・名無しさん:03/02/11 00:15
262ツール・ド・名無しさん:03/02/11 00:18
>>261
知っているっつか、持ってる。メガホーン。
263gon:03/02/11 00:48
>259
車が歩道に少し出たところで止まっている場合があって、
自転車見て止まってくれているんだと思ったら
ちょうど車の前に来たとき急に動き出しやっと気が付き急ブレーキ。
車道の車の切れ目だったんで発信したんでしょうが、
灯台もと暗しと言うか、自動車以外全く見えていない様です。
車道走っていても同様。
264256:03/02/11 00:49
だから、歩いてたって危険なんだヨ!
護身用、船舶用、航空機用、軍用用、坑内・危険作業用、他のスポーツ用...。
何か無いか?
大きな音がすれば、少々大きくても...。
思い当たる所調べてみない?

用途、メーカー/名称、価格、音量、大きさ、代理店、HP。
(こんな感じか?)
>264
自転車乗りは都合のいいところで歩行者の権利主張しちゃダメ
自転車なんだからさ。
267256:03/02/11 01:07
「歩行者と同等とみなされる歩道上の自転車」だけじゃなくて、
実際に自転車に乗ってないで歩いている人にとっても危険。
そういう運転をするドライバーが多勢いる。
少なくともうちの近所では。

まぁ、土地もあるかもしれん。
この板ではバスが評判悪いけど、うちの近所のバスは親切。
268ツール・ド・名無しさん:03/02/11 01:12
バスは車に乗ってると悪い感じ受けるとおもう。
無茶な車線変更に無茶な発進
バスは運転手によって技術も態度も大差があるな。
270ツール・ド・名無しさん:03/02/11 01:23
観光バス、高速バスの運ちゃんは(・∀・)イイ!!
市バス?路線バス?(゚Д゚)ハァ? (もちろんいい運ちゃんもいる)
観光バスの運転手って最低じゃない?
まぁ人によるんだろうけど
272269:03/02/11 01:31
いやあ路線バスのつもりだったけど個人差大きいの。
>>265
http://www.fireman21.net/bou_hi/hinan/hinan01/shousai/5076.html
こんなのがあった。85dBって音でかい?
274256:03/02/11 01:35
歩きでも、自転車でも、自動車でも、乗客でも、
うちの近所では路線バスに腹立ったり危険だと感じたことはないんだよね。
しかし、よそに行ったら確かに強引なバスを目にすることは多い。
275ツール・ド・名無しさん:03/02/11 01:45
ちょいと話戻すと、
自動車って、歩道横切って車道に出ていく時、出るタイミングをうかがって
停止してる際、歩道を完全に塞いで停止していてはいけない、と聞いたことある。
276ツール・ド・名無しさん:03/02/11 01:55
それが理想だが、そうも行かないときもある。
特に雪国では除雪された雪が歩道に高く積まれていて、歩道をふさいでも見えないことがある
そんな細かいこと、たいがいのドライバーは無視してるよ。
確信犯だな。
こっちが優先なら、わざとボンネットに突っ込んで警察呼んでやれ
防犯用ブザー 120dB ¥3200
↓のNo30 (SS-51)
http://security.friendly-love.com/list_2.html?
279gon:03/02/11 08:12
防犯ブザーは、ハンズでいろいろ音聞かせてもらいましたが、
どれもセラミック振動板の電子ブザー(メガホーン同様)で高い音色のものばかりでした。
電子パーツ店で電磁式のブザーがあったので購入し鳴らしてみたらけっこう迫力ある音がしたので、
こんど、メガホーン改造して入れ替えしたいと思います。
これでもだめだったら、自動車用品店でフォーン購入しDC-DCコンバータ使って鳴らしてみたいです。
280ツール・ド・名無しさん:03/02/11 19:00
>>279
期待してます。私は機械はさっぱりなもので・・・。
>277
歩道上では自転車はすぐ止まれる速度で通行する、ということなので
ぶつかり損です。
横から轢かれりゃ別だが。

怪我したくないから一応避けるが、自転車や歩行者は止まると思って突っ込んで来るのがむかつく。
実は俺も自動車運転してるときは歩道の自転車にまで譲ろうとは思ってない。
つーか歩道上は見えないし歩行者のスピード以上早いものには対応できないよ。
 例えば左折巻き込みが一時問題になったけど歩道を(後から)飛ばしてきた自転車なんかは
車道走ってる自転車よりずっと見にくい。
284ツール・ド・名無しさん:03/02/12 15:09
>>283
>つーか歩道上は見えないし歩行者のスピード以上早いものには対応できないよ。
> 例えば左折巻き込みが一時問題になったけど歩道を(後から)飛ばしてきた自転車なんかは
>車道走ってる自転車よりずっと見にくい。

それはヤバイだろ。
自転車でなくても信号を渡り切ろうとして走ってる人とか
たくさんいるぞ。
285ツール・ド・名無しさん:03/02/12 15:12
>歩行者のスピード

マラソンランナーは20km/hだっけか
286284:03/02/12 17:26
 そうヤバインダヨかなり!
 後から自動車を追い越すように来られると
歩行者でも気づきにくいよ。
 これは自動車一般に構造的な問題だから見えてる
だろうと思ってると事故(られ)る。
 実際このタイプの事故が最近多い。
 自転車(対自動車、対自転車)でも後から来て追い越しザマに左折するような奴はよけられないだろ。
 点滅信号だからって周りを見ないで左折を始めてる自動車の前に飛び出すよ
うなやり方は限りなくdead。
 ドライバーとのアイコンタクトが必要。
286
後方から追い抜いて(その後左折)行く自動車のドライバーと
どうやって、アイコンタクトをとっているの?
 左を向き終わったドライバーは左右の歩道上の
自転車や歩行者を見てる(アイコンタクトを求めてる)とは思えないし。
288286:03/02/21 19:31
 自動車を運転してるとき歩道上の自転車を追い越すように左折するなら当然気がつく
だろうし巻き込まないように注意する義務はもちろん自動車側にある。
 気がついていれば自転車の方を見て止まるかどうするかというそぶりをするはず。
そのそぶりがない場合止まる気が無いと思ったほうがよい。

 逆に自転車が歩道を飛ばしてきて自動車の左後方から追いつかれるとドライバーは
まず気がつかない。
 車道でも左折巻き込みの原因の多くがこれなので左折時にその位置に二輪車を入れないように
左側ギリギリに寄ってから左折するように80年代ぐらいから指導が改められた。
 しかしこの方法は歩道を走ってる自転車には効果がなく、歩道を走ってる自転車は車道よりも
もっと見にくいので自転車側がその位置につけて並走したりしないように自己防衛をしないとい
けない。ドライバーも視界に入らないものは確認しようがない。

 事故を起こしたいドライバーはそれほどたくさん居ない。普通のドライバーなら歩道上の歩行
者自転車は視界に入るかぎり左折時に必ず見ているはず。ただし歩道上を自転車が速い速度で走
ってくることはそもそもの歩道の前提・想定から外れていることをお忘れなく。
 
289ツール・ド・名無しさん:03/03/02 22:06
何かむやみやたらに鳴らしてるジジイがいるじゃない?
前にだれもいねえのにチリンチリン・・・
うるっせえんだよ!ボケが!アホボケカス!アホボケカス!
もひとつおまけにアホボケカスー!
歩道走ってて歩行者が邪魔だったら車道に出ろや!
よたよたリアル爺はゆるしてやれ
291ツール・ド・名無しさん:03/03/06 12:58
漏れの知り合いにフロントバッグの中にボンベ(スプレ−缶くらいのヤツ)
忍ばせて、ビニ−ルパイプでフォ−クのところに付けたエア−ホ−ンに
繋いでるヤシがいる。

一度試しに鳴らさせてもらったが、思わず回りをキョロキョロするくらいでかい音ですた。

「こんなん何につかうの?」と聞いたら「環七で車追い越す時」と言っていました。

ちなみに漏れは警備員のバイトやってた時に使ってた「ホイッスル」
電池も要らないし、人も車も気が付きやすい音です。
音量も自由自在(笑
292ツール・ド・名無しさん:03/03/06 13:41
メリケンのメッセンジャーが首からホイッスル下げてるの見たことあるな
294山崎渉:03/03/13 16:13
(^^)
295ツール・ド・名無しさん:03/03/15 22:25
久々にママチャリに乗って歩道を走ったが、ベル鳴らしても
あまりイヤな顔はされなかった。ママチャリにベル鳴らされ
るのはあまりにも普通のことなので歩行者もなんとも思わな
いのだろうか?
296ツール・ド・名無しさん:03/03/15 22:34
やだなと思ってもいちいち腹なんか立ててらんない。
ぶちきれるまでは‥

気にするんならベル鳴らすなよ。
297シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/15 22:39
ママチャリ乗ってなかった時期が長かったので
正直ベルの鳴らし方忘れた。

今はママチャリも乗ってるが、
鳴らしていいのかどうかいつも判断に迷う。
298ツール・ド・名無しさん:03/03/15 23:59
遠慮がちに小さく鳴らしてます・・・
299ツール・ド・名無しさん:03/03/16 00:25
犬の散歩やケータイの人、小学生の集団には前方後方関係なく 声をかける+ベル です。
間違いなく注意力が落ちてるから。
ウザい高校生とかには はいごめんなさーい のみ。ベルで刺激して殺されるとこわいから。
酔っぱらいには絶対近寄らないから平気。

できたら追い抜きたいけど気づいてくれないかナーという人には、ブレーキレバーを
ちょっと握って放すのを繰り返して、カチカチいう音させてます。あるいはシフト。

基本的には歩行者相手には鳴らしたくない。自分が歩行者のときドキッとするから。

自動車にはガンガン鳴らします。
300dB
だから鈴付けとけばいいのに
302ツール・ド・名無しさん:03/03/20 22:25
対自動車用に、バイクのバッテリー積んで、車のクラクションと、ライト積んでます。
もしかして凸チャリ?
304ツール・ド・名無しさん:03/03/30 12:03
ホーンも付けてます。
ちなみにメロディはゴッドファーザーでつ。
気違いの質問および1番は虫
306ツール・ド・名無しさん:03/03/30 12:48
鈴つけて走るのはグッドアイデア☆彡
307shortleg:03/03/30 13:03
お豆腐屋さんみたい
近所の豆腐屋が持ってるのは鐘(=ハンドベル?)です。
(ちなみに大阪)
鈴の地域が有るなんて知らなかった。
309ツール・ド・名無しさん:03/03/31 22:10
豆腐屋はラッパだろ。
310ツール・ド・名無しさん:03/03/31 22:31
チャルメラなんてのもあったな。
311308:03/04/01 01:34
ラッパ=管楽器のラッパか?    (口で吹くヤツ)
それとも後ろにゴム球の付いたのか?(手で鳴らすヤツ)
目撃地方も紹介されたし。>307.309.308.
豆腐屋の「鳴り物」その他ないですか?
312ツール・ド・名無しさん:03/04/03 23:14
チャルメラをジョーカーで売れ!
313山崎渉:03/04/17 11:49
(^^)
314山崎渉:03/04/20 05:43
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
315ツール・ド・名無しさん:03/04/22 22:44
100円ショップでベル買って一か月たつが・・・まだ一度も
鳴らしてない。
316ツール・ド・名無しさん:03/04/30 21:18
 
317ツール・ド・名無しさん:03/05/06 21:09
こっちが本家だと思うが?
318ツール・ド・名無しさん:03/05/16 01:19
ベルは国民の義務なり。
319ツール・ド・名無しさん:03/05/19 05:56
ゼファールのベルってどんなやつだぬ?
320山崎渉:03/05/22 01:41
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
321ツール・ド・名無しさん:03/05/26 11:04
>>319
ゼファールかトピークにカコイイベルを作っていただきたい。
322山崎渉:03/05/28 16:26
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
PHILメガホーン付けてみたけど、なかなかイイね。
思ったより図体がデカくてダサいけど、削ってコンパクトにして色塗ったら
わりとカコヨクなった。振動版露出したから音もちょっとだけデカくなった。
水には弱そうだけど、どうせ雨の日乗らないし‥
>323 おめ
325ツール・ド・名無しさん:03/06/12 02:21
>323 おめ
326ツール・ド・名無しさん:03/06/12 03:51
>323 はぐはぐ(おめ)
327ツール・ド・名無しさん:03/06/27 00:47
まえ、バイパスをカッ飛んでたらパトカーに止められた。
でも、なんの違反もしてなかったので「お前が車の免許持ってたら、整備不良で切符切るとこだ」
と、開放された。車の免許持ってる人は、虫の居所の悪い警官につかまると
切符切られるかも知れませんな。
ベル付けてなかったのか?
329山崎 渉:03/07/15 12:09

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
330ツール・ド・名無しさん:03/08/07 01:30
歩道上では自転車はすぐ止まれる速度で通行する、ということなので
ぶつかり損です。
横から轢かれりゃ別だが。
331ツール・ド・名無しさん:03/08/07 04:15
実は俺も自動車運転してるときは歩道の自転車にまで譲ろうとは思ってない。
つーか歩道上は見えないし歩行者のスピード以上早いものには対応できないよ。
 例えば左折巻き込みが一時問題になったけど歩道を(後から)飛ばしてきた自転車なんかは
車道走ってる自転車よりずっと見にくい。
俺は全車パフパフ装備だ。
333ツール・ド・名無しさん:03/08/07 04:31
>>331
お前は車に乗らないほうがいいな。
今すぐ免許証破り捨てろ。
ヤヴァイな。
>>331の後ろを走ってると悲惨な場面を見せ付けられそうだ。
335ツール・ド・名無しさん:03/08/13 16:08
昔々、トライアスロンのひろしま大会で、ベル付けが強制されてました。
みんなブータラいいながら、付けてたよなあ。
島の道路はトンネルも多く、見通しが悪いから、という主催者の説明。
336ツール・ド・名無しさん:03/08/13 17:35
つけてるけど鳴らしたことないなー。
歩道では歩行者絶対優先でマータリ
でも、だいたい変速音とかで気配を察してよけてくれる。
減速を厭わなければ余程のことがない限り使うことはないな。
337ツール・ド・名無しさん:03/08/13 18:41
338ツール・ド・名無しさん:03/08/13 18:42
339y ◆Pa...../i. :03/08/15 07:52
340y ◆X83V...... :03/08/15 07:53
j
341y ◆.....Z.9BY :03/08/15 07:53
bbhh
342山崎 渉:03/08/15 21:24
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
343ツール・ド・名無しさん:03/09/02 23:53
age
344ツール・ド・名無しさん:03/09/05 00:03
age
345ツール・ド・名無しさん:03/09/07 08:18
前から来るガキがよけようとしないから鳴らしたら
やっぱりよけないのな。何様のつもりだ
お子様だろ
DQN様
進路上にいきなり鉢植えの木かなんかがあったらよけるだろうに
人間だからよけると思ってるのかね?
人間だから自分からよけるという考えはないのかね?

まあ、なるべく歩道の端に寄せて通ったわけだが。
350ツール・ド・名無しさん:03/09/07 13:38
前から来るって、相手が逆走してるってことだろ。
351ツール・ド・名無しさん:03/09/07 14:07
>>350

>>345>>348には、相手が歩行者か自転車かの記述が無い。
どっちにしても逆走バカは避けないので、高速で左側に突っ込んだら逆ギレします。
自分の無知さ加減に一生気が付かない救い様の無い馬鹿でした。
35375 ◆jMrIFoWqw6 :03/09/10 01:09
>>131
ワロタ

ところで、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりこんな事言い出してスマソ……
GBAとくらべてみてどうですかね?シェアの事は抜きで。
>>353
形態ゲーム機なんだからアドバンス程度の性能で十分かと
355ツール・ド・名無しさん:03/10/16 00:42
MR20にブルホーン。これで、F20Rに勝てる。
356ツール・ド・名無しさん:03/10/20 13:57
やっぱベル鳴らし捲くることにしよ。
人殺してからじゃ遅いし。
357ツール・ド・名無しさん:03/10/23 00:00
付けてても鳴らしちゃだめなんだとよー
神   手押し (←神)
上級 遠方チリン&去り際に「すんませーん」 (←イイ)
中級 隙を突いて無言ですり抜け (←なにげに危険)
初級 チリンチリンチリン (←うざい)
359ツール・ド・名無しさん:03/11/19 03:04
まんこ
360ツール・ド・名無しさん:03/11/19 03:05
>>359
神!
361ツール・ド・名無しさん:03/11/19 03:15
ありがとうんこ
コンパスベル(・∀・)イイ!
363ツール・ド・名無しさん:03/12/13 19:05
ハンドル幅狭くしたら、ベル付けるスペース無くなっちゃった。
そこでこれ↓を付けたいのだが、俺のアヘッドはノーマルサイズ…
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/ahead-bell3.html

ステムやトップチューブに付けるのはスマートじゃない!
というわけで、何とか現在のコラムスペーサーにネジ穴を空けたいのです。
こういう加工って、どんなとこ行けばやってくれるんですかね?
364ツール・ド・名無しさん:03/12/19 23:24
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071797474/

1 名前:⊆(@゜▽゜@)⊇ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★ 投稿日:03/12/19 10:31 ID:???

19日午前2時半ごろ、名古屋市東区泉の路上で、自転車で帰宅途中の会社員男性(43)が、
前を歩いていた男4、5人にベルを鳴らしたところ、取り囲まれて殴られ、現金4万円やキャッ
シュカード数枚が入った財布を奪われた。男性は顔に軽傷。

男らは、近くに止めてあったミニバイク2台で逃走。愛知県警東署は強盗致傷事件とみて行方
を追っている。

調べでは、男らはいずれも20歳前後。1人は黒いパーカーを着ていたという。

http://www.sankei.co.jp/news/031219/1219sha029.htm
365ツール・ド・名無しさん:04/01/17 23:14
ふむ。
366ツール・ド・名無しさん:04/01/17 23:27
真鍮製ベルをつけました。(-人-)ナム〜
367ツール・ド・名無しさん:04/01/17 23:28
>>366
ベルはやっぱり真鍮だね。
368ツール・ド・名無しさん:04/01/17 23:58
>>367
見た目綺麗で、今回の新製品は特に小型で、よい出来かと。
けど音が(-人-)ナム〜です。好き嫌い別れるんじゃないですかね?
369ツール・ド・名無しさん:04/01/18 00:30
>>368
私はあの余韻が好きでございます。
ぼくはベルの代わりにカントリーマアムつけてます
どいて欲しい歩行者に
「これをやるから道を空けておくんなまし」



あ〜さぶ
>>363
シムかまして、オーバーサイズのステムに替えたら?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/a-stem2-1.html
そしたら、それ使えるよ。
372ツール・ド・名無しさん:04/01/23 23:40
電磁ホーンつけて対車に鳴らしてますが・・・
歩行者にはもちろん鳴らしませんが、逆走厨・無灯火厨には思いっきり。
公道を使ったロードレースだと、ベルがないと出られないレースもあるので、これ買った
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/bell.html
小さくって邪魔にならないし、うまくセットすれば目立たない
ハンドル径によってはつかないかもしれないので、要注意
374ツール・ド・名無しさん:04/01/24 11:47
小型テルミンを装備。
必要なときに音は出せるが、揉めても「鳴らしてない、触ってない」と言い張る。
375ツール・ド・名無しさん:04/01/24 13:34
だいたいチリンチリンとウザイのは、ママチャリに乗ってるジジィかババァだ。
若者にもマナーの悪い香具師はいるが、ベル連打するのは少ないよな。

歩道で鳴らすのもまだマシな方だ。
ひどい香具師は歩行者が大勢いる、商店街をベル連打で走ってくる。
まるで”暴走族”だ。

そういう連中には聞こえないふりして、商店街の真ん中を歩き続けてやる。
(無論「歩いている」ときだぜ、俺は商店街をチャリでは走らんからな)
376ツール・ド・名無しさん:04/02/08 09:32
多摩サイ走ってると、前も見ずにメール打ちながら歩いてるDQNが多いので、
折れはベルつけてる。なんとかならんのか、あいつら。
377ツール・ド・名無しさん:04/02/27 23:12
すみません。自転車に取り付けられる自動車のようなクラクション?は無いですか?
それか、ブザー式のベルはないでしょうか?
ちょっと変わったオタクぽいあんちゃんがチリチリ鳴らしてたよ。
全然危なくないなら鳴らすなと。ボケが
379ツール・ド・名無しさん:04/02/27 23:21
PHIL メガホーン以外でお願いします
防犯ブザーでするのは面倒で迷惑そうなので、自転車タイプがうれしいです
380ツール・ド・名無しさん:04/02/27 23:31
381ツール・ド・名無しさん:04/02/27 23:39
駄目。
>PHIL メガホーン以外でお願いします
なにがお願いしますなんだか
383ツール・ド・名無しさん:04/02/28 12:12
ベル連打厨がむかつくから(同列に見られたくない)出来るだけ鳴らさず、
減速や一時停止、「すみません」の声かけを意識してます
でもすみませんって聞こえないことが多いし
めちゃくちゃ減速しないといけんし
何よりきもがられるんだよねえ。
385ツール・ド・名無しさん:04/02/28 14:02
>>382
すみません。自転車に取り付けられる自動車のようなクラクション?は無いですか?
それか、ブザー式のベルはないでしょうか?
>>384
それはあんたの喋り方がキモいだけじゃ・・・
「すっ、すす、スマンであります! ハァハァ」
・・・うん、キモいかも。
388ツール・ド・名無しさん:04/02/29 15:16
↑おまえ木も杉
389ツール・ド・名無しさん:04/02/29 15:40
サドルの下に鈴をぶら下げてます。
アピールする時は高速ダンシングで鈴を鳴らします
390sage:04/02/29 15:44
>>389
ワロタ
391ツール・ド・名無しさん:04/03/20 10:21
プップー!
392ツール・ド・名無しさん:04/03/20 11:50
STIのフライトデッキのボタンのところに、警笛がなるボタンがあれば素敵だと思う。
393ツール・ド・名無しさん:04/03/20 15:39
>>389
プレイでビーチクに鈴付けるのもイイ!
トーフやのチャルメラマンセー!!
395ツール・ド・名無しさん:04/03/20 20:30
ソレダ!
ミンナブラサゲロ
むふふ。
AIR ZOUND2 手に入りました。
 俺が昔(10年くらい前)にJCRCでロードレースの審判やっていたときには、ベルとリフレクタ無いと、
検車ではじかれて出走できなかったけど今は違うのかな?

 まぁ、鳴らす鳴らさないは別問題として、俺も職質対策として保安部品は一通り(ベル、ライト、
リフレクタ)は付けてる。
398ツール・ド・名無しさん:04/04/27 18:47
じゃりじゃり〜ん♪
付けてても鳴らしてはいけないなんて核兵器みたいだな
>>398
矢井田瞳?
401ツール・ド・名無しさん:04/05/13 11:24
ベル無して捕まるの?
>>399
抑止力ですから(たぶん違う)
403ツール・ド・名無しさん:04/05/17 15:27
>>400
ワラタ

クマ鈴?ハンドル下につけとくと割といいぞ
気がついて半歩でも避けてくれた人には「すいませーん」
これでいーんじゃね?
404ツール・ド・名無しさん:04/05/17 16:41
ベルは必ず付けろよな。
付けてない奴は道交法違反だからな。
いいか、自転車にベルをつけていないと言う事は夜中に無灯火で携帯のメールをチェックしながら車道を逆走しているような腐れDQNのお仲間だからな。
405ツール・ド・名無しさん:04/05/18 16:18
ベルいらないなぁ。車のクラクションですらいらない。鳴らすくらいなら止まります。
406:04/05/18 16:19
お前は免許持ってないだろ?w
407ツール・ド・名無しさん:04/05/18 16:22
いや、15年くらい前にとりました。最初は譲ってもらったときの挨拶なんかで数回鳴らしたけど、
会釈や手を挙げての挨拶しかしなくなりました。
408ツール・ド・名無しさん:04/05/18 16:27
それと赤ん坊を載せて運転したときにスゴ〜クマイルドに運転してる自分がいて、知人の子供には
ここまで気を使うのに普段で会う他の歩行者や車なんかにはそんなに気を使ってない事に気付きました。
それからは音だけでなく色々と気を使ってます
409ツール・ド・名無しさん:04/05/18 16:27
>>407
まえの車が出ない時、ずーと待ってるのか?
時々、そういう奴(黙ってる奴)がいるが、後ろは大迷惑。
410ツール・ド・名無しさん:04/05/18 16:32
>>407
挨拶のためにクラクションを鳴らすのはダメ。
しかし「警笛ならせ」の標識の個所で鳴らさないのもダメ。
411ツール・ド・名無しさん:04/05/18 16:47
>>410
それは法律ですから守るべきでしょうね。たまたま私が「警笛ならせ」の標識のあるところを
通らないだけです。
>>409
これは論外。小学生からやり直したほうが。。。
412ツール・ド・名無しさん:04/05/18 16:56
もはやスレタイ無視の乱闘状態ですな
イイヨイイヨー
>>411
たまたま通らないのと「車のクラクションですらいらない。鳴らすくらいなら止まります。」というのでは次元が違うわけだが。
ウルトラクイズみたいな早押しボタンの音がいいな
ついでにメットのトコもカパッと
>>411
なんだか俺は事故らないからシートベルトは要らないと言っているのと大差無いな。
416ツール・ド・名無しさん:04/05/18 20:57
クラクションは法律で義務づけられているけど、それ以外の面での必要性は感じない。
シートベルトはもらい事故や、車両の故障による事故もあるから絶対必要だとおもいますよ。
あたりまえの話ですね。
スレ違い甚だしいのでもうやめますね。
スペシャ○○○ドの完成車買ったらベル付いてなかった。
添付もされていなかった。
コストダウン? と思ったけどリフレクタは付いてた。

ア○カーの完成車買ったらリフレクタは付いてた。ベルは添付されていたけど実装されてなかった。

なんで?
>>414
ペコっとあがって、で、どうすんの?
それくらい自分で考えろよ…(自分で買えってことだよ)
>>419
買ったよ。幼児車用のデカい奴。

公道走行前提の自転車に法令で定められた警笛装置が標準装備されていないのは疑問だな〜ってオモタのさ。
てなことをメーカー(輸入代理店?)に問い合わせれば「競技用自転車なので公道走行時の法令は…」な〜んて逃げるんだろうけどね。だったらリフレクタも付けるな!
421ツール・ド・名無しさん:04/05/18 23:24
瀬尾タンLOVE
>>520
そこまで頭が回ってなぜ、
販売される自転車にベル装備が義務付けられていないだけだということに気づかないんだ。
もっと回せ
>>420
メーカーが出荷した状態のまま公道を走るかどうかは使用者の問題だからでしょ。
从・∀.・*从っ/凵 ⌒☆べたにひっかかたり、その他(ry
  (-_ξy━・ 彡
  (|__|   彡彡 今日は風が強いな・・・
   ‖》  彡彡   煙が目にしみるぜ
426捜索隊長:04/06/12 00:15
ダウンヒルで後ろから追い越すときは、意外と役に立つ
横並びになってチンタラ走ってる自転車相手にしか使った事無い・・・。
428ツール・ド・名無しさん:04/06/18 09:44
音に惹かれてVIVAの真鍮ベル買って、軽量化のために穴あけ肉抜きして削りまくったら殆ど音がしなくなった。
激しく無意味。
VIVA真鍮ベル、音イイよな。 なんとも涼しげな音色…

で、おれはコラムスペーサータイプ買ったんだが、取り付けようとしてはたと思った。
 …こないだコラムギリギリまで切ったからスペーサー入らないじゃん。

というわけでウチの庭先では今VIVAの風鈴が鳴ってます。
ステムに穴あけてタップ回して付けれ
431ツール・ド・名無しさん:04/06/21 20:59
チェーンステーにつけてクランクが一回転してかかとが当たるたびに
ちりんちりんちりんちりん
432ツール・ド・名無しさん:04/06/23 23:22
対人相手でも、ベル鳴らさないほうがいけないらしい。
ttp://www.anzen.metro.tokyo.jp/senior_bicycle_case.html
(下から2つ目)
433ツール・ド・名無しさん:04/06/23 23:23
>>432
これって変だよね。
もうさ、めちゃくちゃ。
アホかとバカかと。
ロード乗っているけど、前方に人(あるいは自転車)がいると、

 「右(左)とおりまーす!」

と毎回叫んでいます。普通ですか?
世間一般からするとキチガイ
ああ、ヲレ基地外だったんだぁ orz
437ツール・ド・名無しさん:04/06/23 23:37
>>433
しかも安全パンフレットなんか作って高齢者に配っているもんだから・・
爺ちゃん婆ちゃんのベル乱打はこの辺に責任が有るのかも。
438ツール・ド・名無しさん:04/06/23 23:41
ベル乱打爺さんばあさんは本当に迷惑。
なんかもう開き直ってるかのように我が物顔で乱打。
しかもふらふらしてるから、よけようとするとさらに危険。
>>438
同意。ちなみに爺さんなんかで、前方に障害が
何も無いのに鳴らしてる人いるよね。手癖に
なってるんだろうが、実に迷惑だ。
何がどうそんなに迷惑なんだ?
441ツール・ド・名無しさん:04/07/11 00:49
ベルはジャマにならないように、ハンドルバーに逆さまにして付けてる。
月に一回くらい鳴らすかな…りーんんって…仏壇みたいに単発打ちで
>>442
それ付けてるぞ。ハンドル切ったら付けるスペース無くなったので。
sa
ダイソーにて
ぱふぱふホーンのラッパ無を購入

軽く押しても鳴るから、まぁイイかw

447ツール・ド・名無しさん
朝日新聞の投書欄におもしろいのが載ってるぞ。