ピスト乗れぃ!坂はもがく!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自由業
ピスト乗れぃ!坂は押すっ!の続編です。
ピスト、トラックレーサーのことならなんでもどうぞ。

前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1005817565/
2コビック ◆4690zWnfmY :02/10/15 07:41
2げっと!

ずさ
3体重0.101t:02/10/15 07:42
自由業さんの番手げと。
4角までつれてってね。

新スレ乙彼 >自由業さん
4体重0.101t:02/10/15 07:42
ああっ、番手競り負けた、、、、
5チャリ通:02/10/15 08:11
5げっと!
体重さん、惜しい!!
6新人:02/10/15 09:51
6車立ての6着って初めてアマケイリンやった時と同じだなぁ
77:02/10/15 12:15
大垣たのしみだな〜
8体重0.101t:02/10/15 12:37
大垣、こんどの日曜だね。池のアヒルによろしくね。
いい天気なら応援に逝こうかな?

私は一昨日の日曜大垣逝って、藤井久之のアタマで勝負して
爆死してきました。でもBS3番手でメチャクチャ興奮したよ。
3連単、高目で入ったら、ルックのカーボン+ギブリ前後輪
が3台買えてたから、、、(苦笑)
9チャリ通:02/10/15 12:46
>体重さん
システムが良く解ってないのですが、それだけ帰ってくるという事はよっぽどの倍率だったんデスカ?
それとも、よっぽど大金突っ込んだんデスカ?
10体重0.101t :02/10/15 12:53
50万の配当を、600円買ってましたんで(ワラ
総額6、000円の投資でした。
藤井が調子いいのわかってたし、小野-大塚-藤井で
4角廻ってくると思ってたんだけど、、、そこまでは
バッチリ予想通りだったのにねぇ。
>50万の配当
なるほど。そりゃあ当たれば何でも買えそうですね。

そういや昨日名古屋オフで薄墨桜行ってきました。
来年の春に花見兼でまた行こうという話が出てます。
開催の暁には体重さんも是非行きましょう。
12ツール・ド・名無しさん:02/10/15 15:32
50万ってすごいねえ。
配当で思い出したけど、俺の友達の親父は競輪競馬競艇何でもござれの大のギャンブル好きだったんですが、
確か、15年ほど前にアブク銭(その日は勝ってたらしい。)を全て最終レースに振り込んだら
見事に当ったらしいのだが、払い戻しの総額が1000万を超えたらしくて
それ以来怖くて博打が打てなくなったらしい・・・。2000万に近かったとも言ってた。
良いのか悪いのか・・・。
>>12
良いに決まってます。勝ち逃げこそ最強の必勝法ですから。
14ツール・ド・名無しさん:02/10/15 17:22
俺も、競馬で1万勝った負けたをやってるうちはよかったんだが、
万馬券引いて30万になったときはこれ以上やるとはまりそうだからって思った。
深層心理で30万勝ったから次は30万負けるって思ったんだろうな。
それ以来パチンコで5000円負けた勝ったで喜んでます。

あまりに大きい勝ちはどっぷりはまりそうだから意外とこれが引き時なのかも知れないね。
これ以上やると泥沼だと思った。
俺も一時期、競馬にやたらハマってたけど、
万馬券当てて、逆に熱が冷めたなぁ。
今ではG1に3〜5千円入れるぐらい。
儲けようとか思わないで「G1を楽しむ料金」ぐらいのつもりで。
そんな話題は「競輪大好き!!」のほうで!!w
17ツール・ド・名無しさん:02/10/16 08:13
博打は負けるもの。5000円ほど出して死ぬほど大声出せるストレス発散の場所。
それで良いんだろうけど、大金帰ってくると何か違うような気がするんだろうね。
18ツール・ド・名無しさん:02/10/16 09:34
固定式ローラー専用車作るなら固定ギアのがいいですか?
そのほうがまわしやすそうなんだけど。
19ツール・ド・名無しさん:02/10/16 09:49
某所にてヒポポナビッチ君が、スプリントとケイリン
で国体徳島代表を目指すと宣言したようだ(w
20自由業:02/10/16 21:00
全プロへの切符手に入れました。
21体重0.1t:02/10/16 22:52
>>自由業さん

をを! おめでとうございます!!!

自力で動いてない関東のマーク屋なんかに負けるな!!!
22ビバロ:02/10/17 00:05
新スレおめでd
前スレ>>949
 ん〜〜木の葉のようには舞ってないけどな〜〜〜? ドコ地方の開催おっしゃって
ます?

昨日15日は またまたオイラ大好きなジギングへ行ってきた。 ヒラメをゲット!
さばいて食べると・・・・ウマ〜〜 先月20日はブリ&ヒラマサをゲット 某ジギング船の
ホムペにデカデカと載っている(ワラ  釣り版じゃないのにスマソ。
23頼むよ:02/10/17 06:16
ピストのフレームに通常のコンポーネントは組めるのか
教えてくれ! 
>>23
無理っす。
RD取り付け穴も無けりゃエンド幅も違う。チェーンも違う。
強いて言えば前輪ハブは使えるけど。
クランクは・・たとえ付いてもRD無いのにダブルあっても意味無いし。

うちの街乗り仕様ピストはハンドル、ステム、サドル、リム&タイヤ(WO)、ペダルあたりが
ロード用であとはピスト用。

おっと、この前フォークもロード用にしたんだった。それとFブレーキ。
25新人:02/10/17 12:54
インター7とか付かないかなぁ。あれってエンド幅どれくらいなんだろ。
26シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/17 12:58
>>25
基本的にママチャリって130mmだから
エンド持ってエイヤッでもチョトきついかもしれん。
27チャリ通:02/10/17 13:24
「普通の」ってママチャコンポの事だったのか・・
てっきりロード用かと思った。

その昔スポーツ系自転車にちっとも詳しくなかった頃、もらいもののピストフレームに
ロード風?自転車の後輪を着けようとしたけど無理だった覚えが。

あの頃はエンド幅に種類がある事すら知らなかったなぁ
28新人:02/10/17 13:24
調べてみますた。確かにインター7のエンド幅130mmでした。
でも、この人の説によると、ローラーブレーキ部分を外すと120mm程度に
なるみたい。
ttp://www.eonet.ne.jp/~minivelo-bent/customize/inter7.htm

>>23さん、人身御供になって挑戦してよ、と無責任に言ってみますた。

29ツール・ド・名無しさん:02/10/17 23:39
俺は昔、ママチャリにピストパーツを移植した。
そのママチャリ自体前後ともにアーチを使ったブレーキだったので、
そのママチャリに使える32Hリム(サイクリング車用)を入手し、
ピストハブを使って前後ホイールを組み上げた。
クランク、BBもそのまま使えそうだったので使った。(160mm)
ちなみにフロントは53TリアはBMX用の16Tフリー。
チェーンは多分イズミの外側プレートが金色の結構高い奴を(6000円位したと思う。)
いれてやった。
ペダルはTIMEのエキップ。
ハンドル周りはママチャリのイメージを壊さぬように未改造。
前方走ってたローディを引きちぎってやりました。
もがいたら50km超えてたからなあ・・・。

ちなみにエンド幅は120mmのリアハブがそのまま入りました。
そうそう、昔はリヤもキャリパーブレーキのママチャが多かったよね。
そうか・・あれなら付くのか・・

って、これじゃママチャリ改造スレじゃん!
31ツール・ド・名無しさん:02/10/18 17:23
ママチャリのエンド(ピストも同様)にRDをつけることが出来る金具は売ってました。
ただし、SISが正常に動くほど精度が良い物ではなく、Wレバーのフリーのみで動作可と
思っておいてください。
それで、130mmハブと120mmハブ用の車軸を用意しワッシャーで調整して120mmハブを作成。
それで、シフトレバーは昔のバンド式のWレバーを使うかサムシフターをフリーで良いと思う。
これで外装変速機つきピストの出来上がり。



ピストの意味あんのか??
>>26
シール様、ママチャリのリアエンド幅は通常120mmでございます。
ものすごくアバウトではありますが、130mmではありません。
インター7などだけが130mmなだけです。
33自由業:02/10/18 21:51
>>31
自分の周りに3台>>31さんの言うような方法でピストをロードレーサーに改造してる人間が居る。
しかし3人ともSTIがついているし8段だったはずだと思う。
エンドだが120ミリ幅だったらちょっと広げたら余裕で130ミリが入ると自転車屋が言ってた記憶がある。
34ツール・ド・名無しさん:02/10/19 04:30
固定の自転車乗りたい。欲しい。
足を回される感覚というのを体験してみたい。

ロードフレームを使って固定を作るのって、どの辺りが肝ですか。
識者の見解および情報のポインタ求む。
固定歯を付けられる後輪だけ準備すれば、OKだよ。
チェン切れが怖ければ、取りあえず、1/8のチェンに変更ね。
36ツール・ド・名無しさん:02/10/19 21:48
ギア比の計算式を教えてください。
37チャリ通:02/10/19 22:01
大ギア端数÷小ギア端数

固定歯の後輪といってもボスフリーの車輪に固定歯を入れると
ロックリングが逆ネジになってないので思いっきりバック踏んだら
小ギアが外れるかもしれないって聞いた事あるんですが・・ 本当?
>>35
ロードエンドならそれで大丈夫かもしれないけど、
最近はストレートエンドが多いぞ!
39ツール・ド・名無しさん:02/10/20 22:07
>>38
捨ててもいいようなリアディレラーをチェーンテンショナー代わりに使うという手もある。
40新人:02/10/21 10:18
でもそれだと
>足を回される感覚というのを体験してみたい。
がダメになるんじゃない?
41チャリ通:02/10/21 10:43
いつだったか誰かのHPでママチャだったか子供用だったかの変速無しチャリで
フリーを固定しちゃって乗ってる人がいたような・・

これなら一応「足を回される感覚」は体験できるかな。
無茶すると壊れそうだけど。
42ツール・ド・名無しさん:02/10/21 11:13
>>39
やってみてもいいが、脚の回転が追いつかなくなった瞬間、RDが
チェーンステーに激突してチェーンが外れる恐怖を味わうことに
なるであらう。
ちゅうわけでテンショナーが使えるのはシングル"フリー"だけだしょ。
43体重0.101t:02/10/22 10:14
ところで、地区プロ/全プロでは競技の掛け持ちはできないのでしょうか?
 -独走とケイリン
 -スプリントとケイリン
 -団抜きと個抜き
とか、、、
44ツール・ド・名無しさん:02/10/22 13:18
団抜と個抜は走れますよ。
他はしらんけど。
45ツール・ド・名無しさん:02/10/24 12:42
ロードフレームで固定ギアにした人のページ
ttp://homepage1.nifty.com/kadooka/bicycle/make-example/truck/
だから>>38の書いた

>ロードエンドならそれで大丈夫かもしれないけど、
>最近はストレートエンドが多いぞ!

が問題なんだってばさ、sage

47ツール・ド・名無しさん:02/10/24 14:09
大変厨房な質問で申し訳ないが、ロードエンドとストレートエンドというのは
どう違うのですか?
当方トラックエンドしか知らないもので。
4847:02/10/24 14:15
解りました。
前後の長さがないからテンションが出しにくいって事でいいのかな?
49ツール・ド・名無しさん:02/10/24 14:18
>>47
ロードエンド:前方に開口。スリットはやや後ろ上がりで後方に伸びる。
前後にホイールを動かす余地あり。
ちょっと前まではロードといえばこのエンドだった。

ストレート(ドロップ)エンド:下方に開口し、スリットは真上方向。
前後にホイールを動かす余地なし。(=>チェーンテンションの調整不可。)
MTB全般と最近のロードで採用。

間違いがあったら訂正よろしく。
ロードエンドは>>45氏のリンクを見てね。
チェーン引き代用できるネジが付いてるっしょ。

ストレートエンドはそういうネジが付いてないっす。
MTBみたいにストンッって嵌めてそれでお終い。

ストレートエンドでもLOOKなら固定を楽に作れるな、sage

春から1KMT・Tに出場しようと考えているヤシですが、どのような練習を
すればいいのでしょうか?
>51
スレタイ見れ。登りだけじゃなくて、下りももがくんだYO!
>>52
とにかくもがけば速くなるってこと?
54ツール・ド・名無しさん:02/10/28 06:15
34です。
Sheldon Brownの固定ギアのところ、目を通してみました。

うーん、やっぱり面白そうだ。
あちらさんにはピストではない、ロードの固定ギア用フレームなんてのもあるんですな。

お楽しみ用固定ギア作りたくなってきました。

>>50 殿、LOOKならストレートエンドでも固定を楽に作れるというのは、どういう意味なんでしょう?
5552:02/10/28 07:36
>53
登りをもがけば、スタンディングが速くなる。
下りをもがけば、回転脚がつく。
平地をもがけば、持久力がつく。

とにかくもがいて、ゲロ吐きまくれ!!
>>54さん、LOOKのエンドはストレートドロップではあるのですが、
四点ネジ止めの着脱式になっており、前後位置の調整ができます。
元々はチャーンステイ長を可変させることによって乗り味の調整を
するのが目的なのですが、固定でのテンション調整にも使うことが
できるのではないかと思います。
5756:02/10/28 10:33
追伸。でもそれだけお金を出すなら(ロードエンドの在庫品を持ってないなら)
中古NJSを探した方がずっと安く手に入るよ。
58ツール・ド・名無しさん:02/10/28 14:16
>>55
もがくときは重いギヤと軽いギヤどちらでもがくべきですか?
59ツール・ド・名無しさん:02/10/28 14:18
軽いギヤでの回転練から始めて試合の日程を睨みながら徐々に重くするのが普通?
60便乗者:02/10/28 14:25
回転錬ってどれくらいの回転が回せればいいんでしょうか?
アマチュア初級レベル(?)で。
6159:02/10/28 14:28
上はプロから聞いた話を書いたのですが私自身はヘタレアマです。
具体的な回転数はここにいるプロの方のカキコ期待待ちにさせて下さい。
62便乗者:02/10/28 14:35
>>61
ヘタレアマならちょうど良い鴨(ものすごい失礼な言い方だなオィ)
61さんはどんな条件でどれくらい回してます?

何せヘタレアマ以前の人間なのでつ。
人を気にしても始まらないけどやっぱり気になるので・・
6359=61:02/10/28 15:16
ヘタレアマの実情です。

家で固定ローラー踏む時は、調子の良い時で110〜115回転を一時間って感じです。
10分毎に少しずつ負荷を上げて、最後はクールダウンで〆る感じ。
調子が悪い時は105くらいしか回せません。
本当は120以上をずっと維持できるようになりたいのですが、負荷を
上げると回せなくなってしまいます。修行不足なり、ゲホゲホ。

ところがトラックでの1,000mのタイムから逆算すると、平均ケイデンス110を
維持できてないです。これはやっぱりモガキ不足ですかね。
64便乗者:02/10/28 15:40
>59-61さん
レスありがとうございます。
私はまだまだそこまでも遠いのでいい参考になります。
115あたりまで回せなくはないのですが負荷がかかったら(ギヤ重いの付けたら)すぐヘロヘロです。
私も120&もうちょっと負荷かけれる脚力を目標にしてみます。
65ツール・ド・名無しさん:02/10/29 03:21
>>56 さん、解説どうもです。

Sheldon Brownのページにもあったけど、古いロードのフレームで作るのがよさそうですね。
自転車屋さんをまわって中古とか捨てる前のフレーム探すことにします。
66ツール・ド・名無しさん:02/10/29 16:38
>>チャリ通

ピスト輪行用エンド金具探してんだって? これ見ろ。
http://homepage.mac.com/tomity/Personal8.html
チェーンフックも兼ねていて便利だぞ。申し込みは
HPの主に直接メールしてみ。
67チャリ通:02/10/29 16:52
何故それを!?
いや、ありがたいんだけど・・

ってこれスゴク(゚∀゚)イイ!!
今度メールしてみよっと。
>>66さん、サンクス!
68ツール・ド・名無しさん:02/10/29 16:56
ちなみに右エンドだけに付けるタイプと、普通の輪行用エンドのように
左右に渡すタイプがあるので、それも問い合わせてみろ。
69チャリ通:02/10/29 17:02
>>68
右エンドのみって事は純粋にチェーンフックの役目なのかな?
エンド保護目的だったら左右に渡すタイプの方がいいのかな。
70ツール・ド・名無しさん:02/10/29 17:07
>エンド保護目的だったら左右に渡すタイプの方がいいのかな。
そう思う
71ツール・ド・名無しさん:02/11/01 10:02
保全いれときます
72ツール・ド・名無しさん:02/11/05 21:10
age
73ツール・ド・名無しさん:02/11/08 09:43
誰か明日明後日平塚逝くん?
74体重0.1t:02/11/08 09:56
最近ここではみかけないけど、○○○○○○○さんが
出場するみたいだね。
75コテハンバーグ:02/11/11 15:55
平塚逝ってきましたよ なにか
そうそう↑のチェーンフック売っていただきました
かなり丈夫なしっかりとした物でした
76ツール・ド・名無しさん:02/11/11 19:55
NJSチェーンってウエムラで買うより競輪場の選手用売店で買うほうが安いと聞いたが本当ですか?
なんでも、イズミのチェーンやSOYOのタイヤは問屋を通さずメーカー直だと聞きました。
ウエムラが仕入れてる値段より安く入るそうじゃないですか!!
一般人の俺が購入できないのですか?
77ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/11/13 16:48
今日帰る途中、車どおり最強のでかい橋へと登る坂を登る
近くの高校の自転車競技部が街道練習に出ているのを発見。
あぁ、、ピストいいなぁと思いながら帰宅。
しかしどうもブレーキレバーを見なかった気がする。
ガタガタ((((;゚Д゚))))ブルブル
78ツール・ド・名無しさん:02/11/13 16:58
それ気になる>競輪場の選手用売店
選手しか買えないのかな?
79ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/11/13 17:02
確か誰かが買っていたような、、。
もしかしたらただの選手の人の書き込みだったのかな。
選手に変装して入っただか(これはよくわからんw)
警備員のおっちゃんにメモとお金渡して買って来てもらった(これは覚えてる)
っていうカキコを見た覚えがありまする。
80ツール・ド・名無しさん:02/11/13 17:03
後ろブレーキもつけて無かったの?ブルブル

未来広がる高校生の事故の話なんて聞きたくないよね。
愛情込めてチクリを入れたら?

都心でもブレーキ無しのメッセンジャーを見かけた事がある。
無謀だよなぁー。

81ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/11/13 17:04
今度確かめたら学校にメールしとこう。
82ツール・ド・名無しさん:02/11/19 12:27
スレ違い気味に教えて下さい。
街乗り用のMTBのFチェーンリングを1枚にしようと考えてて、
デュラエースのピスト用(?)のクランク買おうかと思ったんですよ。
でもあさひでみたら、対応するのが44t〜55tってなってるんです。
これよりも小さいチェーンリングは使用できないのですか?
ピストっつーかロードのことはじぇんじぇん分からんっす・・・
83ツール・ド・名無しさん:02/11/19 12:54
>>82最小44Tはその通り。しかも対応チェーンはデフォルトでは
1/8INCサイズ。これは「厚歯」っていうんだけどママチャリと
同じ規格なの。一般スポーツ車の3/32INC規格(薄歯)とは違うので
注意してくれ。
ピストでも薄歯はあるけどよく知らん。この場合、最小ギヤは
いくつになるの?
84ツール・ド・名無しさん:02/11/19 12:56
>>82
ちなみに何故かオクタリンクの方は46Tスタートになってるね。
PCDも同じハズなのに何故だろう?
8582:02/11/19 13:03
速レス感謝ですー!
つまりチェーンリングも"ピスト用"とうたっているものが必要なんれすね。
薄歯の方も調べてみます。
86ツール・ド・名無しさん:02/11/19 13:36
>>85
> つまりチェーンリングも"ピスト用"とうたっているものが必要なんれすね。
というか、PCD(チェーンリング固定部の直径と思いなせえ)144mmでないと
はまらない、ということですわ。物理的には最小42Tだったと思う。
8782:02/11/19 14:02
42tってのはスギノのですかね?
88ツール・ド・名無しさん:02/11/19 14:26
ブラックスパイアでもピスト用の42Tが有ったようなきがするが....
8988:02/11/19 14:31
スマン、最小は43だった。
9082:02/11/19 14:41
これですねー↓
何から何までありがとうございました。
http://www.roadbikereview.com/pscDrivetrain/Cranksets/Blackspire,Track/PRD_104384_2491crx.aspx
91ツール・ド・名無しさん:02/11/19 16:22
>>84
7600時代の板と7710からの板は表面処理が違うから売れないものは作らないのでしょう。
9282:02/11/19 17:14
問い合わせてみたらblackspireのやつは日本には入ってきていないんですね。
うーむどうしよう・・・
46Tにして下さい。
94ツール・ド・名無しさん:02/11/19 17:31
43Tあきらめて44Tにしたら?
9582:02/11/19 17:48
42tハケーンしますた。
http://www.bikeusa.com/components/chainrings/chainrings3.htm
これ頼んでみます。
96ツール・ド・名無しさん:02/11/20 08:11
>>95
144mmの42T、TAからも出てるみたいですね。
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/hol/cla.htm
97ツール・ド・名無しさん:02/11/20 11:45
>>96LINKのHP見たけど面白い店だねぇ。17〜19Tのスプロケなんて
あるんだね。山へ行く時の為に買っておこうかな。
9882:02/11/20 11:48
>96ありがとうございます!
ピストスレはなんでこんなに優しいんだ(;´Д`)ハァハァ
教えてクソついでにもう一つ教えてくれー。
厚歯のチェーンリングで3/32INC規格のチェーンを使うと問題ありますか?
とりあえず使えればいいのですが・・・
99ツール・ド・名無しさん:02/11/20 11:52
>>98
とりあえず単純に、「はまらない」と思われます。
逆の組み合わせなら左右にユルユルながらはまるでしょうが。
10082:02/11/20 12:10
>>99
ありがとうございます。はまらないんですねー。

あと、検索してたらこんなのも見つけました。
http://www.businesscycles.com/tcr-ta.htm
これならPCD130なんで選択肢も広がりそうですわ。
101ツール・ド・名無しさん:02/11/25 14:08
デュラエースのピスト用ギヤ板でPCD130mmのものを見たことがある。
昔はシマノでもPCD130mmピスト用クランクがあったのかな?
102体重0.1t:02/11/25 16:30
名古屋の親方に、パーツを見繕ってもらったら、
サドルがカシマゴールドセブンだった。自力型が
使うサドルと聞いていたので嬉しい反面、ワタシの
体重では、すさまじいち○こビリビリ感と黄門ゴリゴリ
感でアブノーマルな世界から帰って来れないのではな
いかと、チョト期待、、、、(ワラ
103ツール・ド・名無しさん:02/11/25 17:12
体重さん復活?!ヤタネ
104チャリ通 ◆CHAri/2DQo :02/11/25 22:24
あ、体重さんだあ
鎖骨はバッチリですか?
待ってましたーっ!
106ツール・ド・名無しさん:02/11/29 14:46
下がり過ぎだ
107ツール・ド・名無しさん:02/11/29 14:52
今朝、固定のメッセンジャー見た。ハンドルはブルホーンで
前後ブレーキ付き。トラックレーサーに比べてずいぶん軽い
ギヤ倍だったけど、あれってどういうパーツ構成してるのかね。
108ツール・ド・名無しさん:02/11/30 02:12
ブルホーンで片ブレーキはたくさんいるけど、
前後ブレーキはあいつだけかな。
48*18で普通のNJS部品ですよ。
(もちろんハンドルステムはちがう)
ブレーキも普通のピスト用後づけキット。
109108:02/11/30 02:16
もしかしたら、18TはNJSじゃないのかな?
でも普通にピスト用。
110ツール・ド・名無しさん:02/11/30 02:34
18tのNJSは無い。シマノは13〜16まで。(現行では)昔のは知らないよ。
111体重0.1t:02/12/01 18:05
股が裂けた
112ツール・ド・名無しさん:02/12/01 20:37
日東のハンドルB123ってアルミ製も存在するんですか?
選手はアルミ製なんて使わないだろうけど、あれば欲しいのですが
113ツール・ド・名無しさん:02/12/02 13:15
体重さん復活レポ書いてよ
114チャリ通 ◆CHAri/2DQo :02/12/02 13:19
115ツール・ド・名無しさん:02/12/05 11:45
保全カキコです
116ツール・ド・名無しさん:02/12/09 18:35
ホゼン
117ツール・ド・名無しさん:02/12/13 10:47
ホシュ
118チャリ通 ◆CHAri/2DQo :02/12/13 11:08
そういや今月何かの雑誌にピストのメッセンジャー出てたね。「プロスペック特集」みたいなので。
日東のブルホーンだった。

雨の日用にフロントディスクのピストも持ってるらしいが・・
119ツール・ド・名無しさん:02/12/13 17:41
彼は(いい意味で)そうとうアホですから…
写真のピストのチェーンラインをみてみると…
120ツール・ド・名無しさん:02/12/13 17:47
あああれね。レフティね(w
でもあれってペダルネジと小ギヤネジが緩め回しになるけど大丈夫なのかな?
ギヤはロックリングもあるしよっぽど緩むもんでも無いとは思うけど。
保全しますよ!
122ツール・ド・名無しさん:02/12/19 00:52
保全ばっかだなおい。
街中ではピストよく見かけるようになってきたのに。

ところで誰か街乗りノーブレーキ派の人にやってもらいたい。
「26.0(もしくは25.4、25.8)のシートポストを
ステムにさしてハンドルの代わりにする。」
超coooool!
123ツール・ド・名無しさん:02/12/19 08:56
>>122
ピラーを刺すのはいいがどうやって締める?
124ツール・ド・名無しさん:02/12/19 11:29
>>123
古い店行ったら、斜臼で締めるピラーってのが残ってるかもよ。
>>123-124
ステムの代わりではなく、ハンドルバーにする話だと思われるが・・・
126ツール・ド・名無しさん:02/12/19 13:07
すみませんが、どなたか教えてください。
サイスポの広告を見てると、
たまにカンパのピスト用シャマルが安く売ってますが、
あれってシマノの小ギヤつけられるんですか?
127ツール・ド・名無しさん:02/12/19 17:41
どうしてプロは重い鉄のハンドルを使うのですか?
128ツール・ド・名無しさん:02/12/19 18:12
>>127さんはピスト乗り?
漏れはアマだけど、ピストでパワーかけて乗ると、
ハンドルがしなるのを感じるよ。
ロードで流行の軽量ハンドルだと不安じゃないかな。

あと、落車の時にポッキン折れると凶器だぜ。
イザという時はグニャっと曲がってくれないとな。
129ツール・ド・名無しさん:02/12/19 20:22
なるほど、カーボン=折れる、鉄=曲がる ということですね。
折れロードですけど、ドロップ170位のバー探したらB123いいな、と思ったんで。
でもチンタラ走りたい時、上持つのちょっと辛そうですね。
ロード改造して、Wコグで片側固定、片側フリー付き(下り用)っつーの作りたいです。
130ツール・ド・名無しさん:02/12/20 12:00
>126さん
問題なくつきます 前輪にはつきませんがワラ
131ツール・ド・名無しさん:02/12/20 22:04
>130さん

ご教示、ありがとうございます。
安売りしてるのを見つけたら買いたいと思います。
ほぜん、、。らヴぴすと!
133ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:41
ホゼン
1342号:03/01/05 00:49
今頃こんな質問ですが、サドルトップとステムってどのくらい落差あります?
新しいフレームのポジションをイジッてるんですが?
ちなみさっき計ったらわしのは、7.5cmぐらいでした。
どうも、モガイた後に腰が痛いんですが・
135ツール・ド・名無しさん:03/01/05 11:51
ハンドルが高めだと逆に腰が痛くなることがあります。
ハンドルの高さだけでなくハンドルまでの距離、サドルの高さ、サドルの前後、サドルの角度などトータルでいじってやる必要があると思います。
136山崎渉:03/01/13 20:55
(^^)
137ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/16 23:37
くぅ〜〜〜〜〜〜。
カンドーした!!!!
138ツール・ド・名無しさん:03/01/17 00:46
>>ひぽ
松本整か?
139ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/17 01:00
>>138
あたり。関テレみてまつた。
140ツール・ド・名無しさん:03/01/18 15:20
ふと思ったんだけど、バック踏んだらクランクとかBBとか弛んできそうだけど、
大丈夫なの?
141ツール・ド・名無しさん:03/01/22 01:10
みんな寒くてももがけよ。
142山崎渉:03/01/22 13:01
(^^;
143ツール・ド・名無しさん:03/01/22 22:46
>>140
なんかワラタ
バックで100kmぐらい走りつづければペダルとBBはゆるんでくるんじゃない(笑)
14461.10:03/01/26 00:20
みんなはだいたいどれ位のギヤで走ってるの?
145ツール・ド・名無しさん:03/01/26 01:05
道路で50−15か16
バンクで50−14,15,16
146ツール・ド・名無しさん:03/01/27 02:11
街道45−14
街道(信号無し)50−14
街道(下り有り)48−14&16(フリー)
147ツール・ド・名無しさん:03/01/29 14:59
街道  39-16
バンク 48-14
148ツール・ド・名無しさん:03/01/29 16:53
街道 47-16
ローラー、バンク 47-16
149ツール・ド・名無しさん:03/01/29 17:35
街道  46-16
バンク 46-14
150ツール・ド・名無しさん:03/01/29 18:41
街道とバンクでチェーンリングまで替えるの?
あたしゃ面倒なのでホィール裏返すだけですよ。
(もちろん両切りハブ使用でね)
151150:03/01/29 18:43
150は>>146さん>>147さんへの質問です
152ツール・ド・名無しさん:03/01/29 19:40
街道は49x17
バンクは47x14

街道用とバンク用、2台所有しております。


153ツール・ド・名無しさん:03/01/29 20:24
みんなピスト何処で買ったの?
中古で買おうと思うんだが、ヤフ億くらいしかないみたいだし
154ツール・ド・名無しさん:03/01/29 21:26
>>153
サイスポの売買欄とか
155ツール・ド・名無しさん:03/01/30 03:24
前にピスト買おうとおもって、自転車屋をぐるっと巡回してきたのだが、
一からパーツ組むしかないみたい
工賃含めて15,6万したが 遊びで使う分にはちとツライ

あとは知り合いの競輪選手から中古で売ってもらうくらいしか手がないな
156体重0.102t:03/01/30 07:44
>>153
結構中古ののピストを扱ってる自転車屋ってあるは
ずだけど、、、名古屋だけでも3軒あるよ。完成車1台で
4万円ぐらいから。ピスト部隊のあるアマチームの人とか、
各地の自転車競技会とか選手会尋ねてみれば紹介してくれ
ると思うよ。
157ツール・ド・名無しさん:03/01/30 08:25
0.102t でもがいた中古ピスト・・・
>>157
ステキヤン?

にしても、競輪選手のもがきに耐えれるピストって頑丈だよね。
159ツール・ド・名無しさん:03/01/30 21:47
今からニュースステーションで、スピードスケート出身の
武田豊樹の競輪学校での模様が放映されます。是非ご覧下さい。
160ツール・ド・名無しさん:03/02/03 16:28
小ギヤが3枚付くトラックハブだそうで。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21307542
161ツール・ド・名無しさん:03/02/03 16:50
似たようなのを10年ぐらい前に三信が出してたような。またよく本見てみる。
162ツール・ド・名無しさん:03/02/03 19:31
>>160
この出品者、現役の競輪選手なんだけど、、、、
いや、いろいろあってね。

ヤフオクを自分の店の通信販売の申し込み
フォームとして使用するのはいかがなものかと。
163ツール・ド・名無しさん:03/02/03 22:22
>>162
黒森のオーバーサイズ用のラグを卸してる人でしょ?
色んな所を流れて流れてしたらしいね。
164ツール・ド・名無しさん:03/02/06 10:14
パーツを台湾で作らしているそうな
165ツール・ド・名無しさん:03/02/07 00:17
知人からピスト完成車もらって、リムがトラック用だったので
ロード用に組み直そうと思ったんですけど、リアの右側のスポーク長は
左側と同じ長さのを締めこんでセンター出せばOKですか?
なんか微妙なオチョコな気がするんですけど。
166ツール・ド・名無しさん:03/02/18 16:36
はいど〜も
167ツール・ド・名無しさん:03/02/18 16:38
でも結局2chってピスト話題栄えないよね
どんな話題が欲しいの?
169ツール・ド・名無しさん:03/02/18 16:50
>>165
ハブによるな。
左右にギアつけれるやつは左右ともスポーツ長は同じ。
右にしかつけれんやつは性格にはギア側1mmマイナス。
まあ、同じので組めないわけではないが、ギリギリ長い場合は
ねじを使い切ってしまう。
一番多いのが、15-16の細いバデットスポーツ使ったときで、
DTの奴であろうと、ホシのスターブライトであろうとスポークが伸びる。
組み手のテンションにもよるけど、ラージハブでADX1sの28Hで組むときは
6本組み15番だと297mm使うんだけど、15-16だと295mmでもギリギリだったりする。
これを余裕を持ってくみ上げるにはマイナス1mmね。
15番だと同じでも良いけどね。
170ツール・ド・名無しさん:03/02/18 16:50
いやなんでもいいんだけどためになる話なら
17161.10:03/02/18 16:53
じゃあピストのチェーンってなにがよいの?
いまは和泉のゴールド使ってるけど
俺はHKKのオロかな。
イズミはまだ使った事無いからワカラン。
17361.10:03/02/18 17:00
あとバカ高いチェーンリングとかって実際速くなるの?
それは俺もキニナル。
バカ高くて試しに買うにはキツイし。
17561.10:03/02/18 17:07
うん。あと鉄ハンとアルミハン。おれはポイントとかしかやらないから
アルミだけどやっぱり鉄のほうが力はいる?
17661.10:03/02/18 17:22
コーチ?
177ツール・ド・名無しさん:03/02/18 17:22
アルミで力が逃げないと思えばアルミ使えばいい
逃げる気がするなら鉄にすればいい

落車した時は鉄のほうがキレイに曲がって安全かな
でもポイントならゴール前集団落車って事も無いからそんなに気にならないか
178165:03/02/19 15:14
>169さん
 おかげで特に問題も無く組み上がりました。
 アドバイスありがとうございました。
 バテットは使ったことが無いんですが今度試してみようと思っております。
179ツール・ド・名無しさん:03/02/19 23:10
ピストの街道練習用タイヤは、何を使ってるの?
低価格でパンクしにくいタイヤあったら教えて。
180ツール・ド・名無しさん:03/02/20 00:26
シマノの両切りハブって
片方は固定 片方フリーなのですか?
181体重0.103t:03/02/20 08:13
>>173-174
あのバカ高い前ギアは、特殊なコーティングだかがしてあって
チェーンの抜けが非常によいとの話です。ただ、プロでも
使ってみても違いがワカラン、という人もいるようなので
効果のほどは本人の感触次第、でしょうか。

>>179
私は安物のロードタイヤを使ってます。プロでは、ガンウェル230
(韓国競輪で使用しているもの)を使ってる人もいるそうです。
どちらも1本1000円台と安いものです。
182チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/02/20 08:40
>>180
ハブが両切りなだけなので固定かフリーかは付けるギヤによって決まります。
フリーにしたければフリー内蔵の小ギヤを付ける訳です。
なので両方固定、両方フリーももちろん可能です。
183体重0.103t:03/02/20 21:24
ふと思ったけど、『GHIBLI』って書いて
「ジブリ」と読むのはアニメ好き、「ギブリ」と読むのは
自転車好き。意味ないのでsage
184初心者ですが。:03/02/20 23:48
フリー内蔵の小ギヤとは?
タキザワのカタログでは固定ギアしか売ってませんが、
プロショップではフリー内蔵の小ギヤ売ってるのですか?
普通の固定ギアは持ってます。
185チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/02/21 08:50
>>184
あるらしいです。付けてる人の話を聞いただけですが・・
オイラも普通のギヤしか持ってませんが(その前にうちのは片切り)
タキザワにも乗ってませんね。それ系のショップで聞けばあるのでは?

>体重さん
その昔は車好きだったオイラは「ギブリ」と聞くと「マセラティ」でしたが・・
あと初めてカンパディスクを見た時はまだカムシンだった記憶が・・
シマノBMX用フリー。BMXも厚歯だ。
16〜19Tまでだったと思う。15Tが無いのが残念な所だぬ。
乗る毎に締まっていく構造なので、グリスをドバっと塗ってから装着しる。
シマノBMX用フリー。これ薄歯だよ。
188ツール・ド・名無しさん:03/02/25 17:01
ピスト用のフレームって、ロードにくらべて小さくした方が
良いのかなあ。回転で乗るものだし。
みんな、サイズどうしてます?
189ツール・ド・名無しさん:03/02/25 18:26
BMXのシングルフリー、厚歯も薄歯もある。
シマノだと最小16Tだが、15Tもある。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_8881.html
190ツール・ド・名無しさん:03/02/25 22:44
あ、でもこのフリー、デュラのハブだと中央部分のふくらみと
干渉して回らないって知り合いが言ってましたが。
昔の三信とかサンツアー、今ならスズエだったらいけるみたいです。
191186:03/02/26 23:49
うん、シマノBMX用スプロケとデュラピストハブが組み合わせ可能なのは
確認済みなのですが、BMX用ハブにも色々なφがあるみたい。
チャリ屋にハブ持ち込んで確認しながら購入するのを勧める。

>>188サイズの話は難しいよ。そう簡単に結論出るならオレだって。。。
とりあえずロードに比べて「短目のクランクで前乗り」は一般的な
傾向かもしれない。
192ツール・ド・名無しさん:03/02/27 10:43
>>191
> BMX用ハブにも色々なφがあるみたい。

こーいうやつは、取り付け部分のネジ径が小さい別規格モノだからピストハブには付かないと。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ACS2.html
193ツール・ド・名無しさん :03/03/09 20:30
すんません。
立川競輪場の近くでピストなアレの中古は手に入ったりしますか?

いっちょ、坂でもがきたいと希望中。
>>193
登戸のワカツキの広告には「探します」って書いてあったから、
聴いてみたら?
195ツール・ド・名無しさん:03/03/12 21:52
>>194
ありがとうございます。
もがけたらもがいてきます。
196山崎渉:03/03/13 15:12
(^^)
197チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/03/15 21:06
スギノのSキュービックという大ギヤ(中古)を入手しますた。
これっていいやつなのでせうか?ヅラと何か違うの?
198パラエモン:03/03/15 21:19
>>197
漏れの大ギヤがそれです。
T沢のカタログ見ると高いですね。
199ツール・ド・名無しさん:03/03/16 23:57
すみません。ARAYAのリムで、16B RED(赤ラベル)の36Hは現在販売されているのでしょうか。
また、通販で購入可能な所はあるのでしょうか。
200ツール・ド・名無しさん:03/03/17 23:09
>>199
かなり前に生産中止になってます。それほど人気のリムではなかった
のでショップにもあまり在庫はないのでは。自分は今手元に3本あり
ますが・・
201ツール・ド・名無しさん:03/03/18 22:46
>>200
ありがとうございます。やはりそうでしたか。残念です。
練習用リムで、クロムメッキの36穴を探していたので。
他にクロムメッキのリムってあるのでしょうか。
202200:03/03/18 23:02
>>201
アラヤの16BGOLDは2年くらい前にモデルチェンジされましたが
競輪向けに生産されてます。モデルチェンジ時に若干重量も増えて
多少丈夫になりました。旧モデルはテンションを上げるとハトメが
浮くことがありましたが新型はけっこうテンションを上げても大丈夫
です。精度も1年ほど不安定でしたが、最近の物はいいです。参考までに。
203ツール・ド・名無しさん:03/03/20 21:53
>>202
マニアックな情報ありがとうございます。
練習用にと思って中古のシュパーブ36Hハブを買ったのですが、
32Hにしておけば良かったのかも。
16B GOLDは自転車屋で組むのを見てると、
軟らかい分、少しニップル回しただけで反応が大きいみたいですね。
競輪かぶれとしては、リムはやはりピカピカがいいですピカピカが。
美しいし、レトロな感じもします。
204コーチ:03/03/20 22:14
( ゚д゚)ホスィ・・・・・
フラットバーピスト。
かごつけて通学に使う。施錠しなくても盗難の心配ほぼゼロ。
無しですか?
205青 ◆w2t4wADIos :03/03/20 22:15
今度ブルホーンピストで卒業式行きます
206ツール・ド・名無しさん:03/03/22 10:07
質問なんですが…
昨日ピストのチェーン買ったんだけど、
接続部分が今までいつもネジ式だったなのに、
代わりにクリップみたいなものがついていた。
いちおうつけることはできたんだけど、
どうもうまく取れない。
これも着脱はできるんですよねぇ。
なんかコツとかあります?
207ツール・ド・名無しさん:03/03/22 17:00
>>206
クリップ?どんなのですか?
>>206-207
着脱のコツも何も、こっちの方が簡単でピンが強いんだけど・・・。
ネジ式は曲がるからヤダ!
209206:03/03/25 22:38
>>207
説明が難しい…
>>208
取る時はなんの工具を使うのがいいんですかねぇ?
マイナスドライバかなんかでこじる?
ラジオペンチではさむ?
友達はラジオペンチ使ってやるっていってたけど、
持ち歩くパンク修理キットにラジペンをくわえるのはうざいなぁ。
小さめのプライヤ。
ラジオペンチだと、先が細いので、外しにくいと思う。
210に追加。
>マイナスドライバかなんかでこじる?

こじらない。クリップをスライドさせる。
マイナスドライバで、出来ないこともなさそう・・・
212チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/03/26 11:27
>>206
それってどこのチェーンでした?
むかーし使って以来見た事無くて・・・ あれ便利なんで漏れもホスィ。
>212
ジョイントだけでも売ってるよ。
214チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/03/26 21:59
そうなの?ジョイント単品なんてなおさら見た事無い・・
探した事もないからなぁ・・ 今度探してみまつ。
215206:03/03/28 21:57
レスどうも。パンクで困らない前に練習しておきます。
>>チャリ通さん
HKKの安いやつです。600円@なるしま。
216チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/03/28 22:13
>>206さん
情報サンクスです
と言ってもオイラは地方在住なんでなるしまは無理でつが(w
心当たりの店をちょいと回ってみます
217あお:03/03/28 22:26
ろーどで直角コーナー曲がるのがコワヒ今日この頃。
218体重0.101t:03/03/28 23:06
ピストで街道流してるとき、直角コーナー曲がろうとして前輪蹴飛
ばして落車したことあるよ。
219ツール・ド・名無しさん:03/04/09 03:52
それでも騎る!
220チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/04/09 14:18
怖くてそんなに倒せません

>>206のジョイント、ホムセンにママチャ用で120円で売ってたけど・・
強度が違うんだろうか。ちょっと怖かったんで買ってないけど
208でも書いたけど、
ピンの強度は、ママチャ用>ねじ式 だよ。
222チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/04/09 18:54
>>221
>208は読んでたんだけど、ピスト用の強度うP品があるのかと思ってますた。
そもそも漏れの脚で強度うんぬん言えないのでつが

では心おきなく買ってきまつ>ママチャ用クリップ
さんきゅーですた。
NJS品以外はクリップジョイントじゃないかな?
ハッキリしないけど・・・ ママチャ用とかBMX用とか。
ねじジョイントだって壱百圓くらいだよ。
224ツール・ド・名無しさん:03/04/12 22:46
ママチャリを固定ギアにするとカコイイ!
225チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/04/14 12:08
走ってきますた競輪場。
とりあえず千とスプリントをやってきますた。初めての体験でつ。

最初にスプリント計測だったんだけど受け付け行ったのが早かったんでもらったゼッケンが4番・・
何をどう走るものか全く知らないままスタート待ちの列に。
待ってる他の人に聞いてみた。
「これはどうやって走ればいいんデスカ?」
「2周走るんだけど、1週半で勢い付けて最後の半周のタイムを計るんだよ」
丁度1番目の人が走ってたんで見てみる。確かに2週目入る辺りから速度が乗ってくる。
「ここからバンクの坂使って速度乗せてきて向こう側のラインからの200mが勝負ね。」
なるほど。

程無く自分の番。
最初からあまりにゆっくりだとマズイと思い自分なりに速めのペースで一周目を回る。
ここからバンクあがって、下りの勢いで一気に速度うP!  ・・あれ?
計測スタートラインってまだあんなに遠いんデスカ??
先生!ボクもう売り切れますた(泣

計測区間が始まる頃にはもうバテバテ。
タダでさえ無い脚を無駄に使ってしまったようで、後はただただ耐える走りでゴールを待つのみ。
しかもバンクを曲がってる時に横風を喰らってハンドル取られて怖い!
最後の直線で必死に回そうとするもそんな脚は無し・・

結果:14秒68(多分) ダメポ・・
226チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/04/14 12:09
お次は千トラ。400mバンクなんで2周半。
二人用の発送機で時間差スタート。
最初から飛ばしたら絶対持たないと思ってちょいと丁寧気味にスタート。
一周過ぎて「いかにも遅いけどこれならゴール前までちゃんと回せるだろう」と思って走ってたら
2周目終わる頃にはけっこうバテてきて最後の半周ペース上げれなかった。
でもあの疲れ方ならもうちょっと最初のペース上げた方がタイム出る?

結果:1分28秒22  やっぱり1000mは難しいなぁ
ゴール後に歯が痺れるあたり、酸素と栄養の供給が全然追いついてないのが解る。

それにしても己の遅さを痛感。普段こういう走り方の練習してないから仕方ないけど。
ダラダラ走って速くなるなら苦労はしない罠
しかし通勤時に国道でモガキやる訳にもいかんし。寄り道して車の来ない農道でも探すかな・・
227ツール・ド・名無しさん:03/04/14 13:27
チャリ通お疲れ、レポおもろかったよ。
セントラやると「1,000mってこんなに長いのかよ」、
ハロンやっても「ま、まだゴールじゃないの」、
そんなことばかり考えて走ってるワタシは万年ヘタレです。
228体重0.102t:03/04/14 13:37
お疲れ様でした。初独走28秒台は立派ですね。
ちなみにワタシは初独走は31秒でした。
これならすぐにワタシのタイムを抜きそうですね。

独走で後半踏みなおしてペースをあげるのは無理なので
最初にある程度ドカーン、といってアトは辛抱のほうが
タイムは出るみたいです。すると、ピストは踏みきりなので
イッパイッパイでも強制的に脚をまわされ、死兆星が
見えてくる、と(ワラ
229チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/04/14 13:59
>227さん
何せハロンは「まだスタートじゃないの?」状態だったので・・
自分なりのベスト状態で計測線を踏める走り方というのも考えないといけないですね。
難しい。

>体重さん
ブラックアウトまで行かなくても星ぐらいは見る気で走らなきゃ駄目ですかねやっぱり。
次やる時はもうちっとスタートがんがってみまつ。
230体重0.102t:03/04/14 14:11
ハロン14秒68だと、200mの平均スピードは
200m÷14"68x60秒x60分=49.05/時速
こうみると、結構な数字でしょ?

体力キープを考えておさえ気味にいくと、スピードに乗らないまま
スタート/ゴールしてしまうので、2周目1コーナーから踏み始め
ドカーンといって、スタートライン前で100%スピードに乗せたほうが
タイムは出るみたいです。「タレても、思ったほどスピードは落ちない
から」とプロにアドバイスを受けるのですが、、、、、
ワタシもわかっていても実行できません。お互い、ハロンでも
死兆星が見えるまでがんばりましょうね(苦笑
231パラエモン:03/04/14 23:12
チャリ通さんお疲れさま。参考にさせてもらいます。
5/18の名古屋競輪に行く前に1度バンクを経験したほうがイイかなぁ。
232チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/04/15 09:38
>パラタソ
走れるなら周回練習だけでも走っておくと大分違うと思うよ。
それより漏れ、当日どうやって行こう(汗
車は家に置いてかないといけないから、輪行になるけど名古屋駅からが問題だ(w
233体重0.102t:03/04/15 16:27
大垣から名古屋競輪まで、せいぜい3〜40キロ程度でしょ?
バンク用のわっぱ担いで自走でおいでよ(ワラ
234チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/04/15 17:17
ウォーミングアップにしちゃちとキツくないですか?>名古屋まで自走
235山崎渉:03/04/17 11:13
(^^)
236名無しのヘタレ:03/04/18 23:10
中村区から大垣まで自走で車券買いに行くことありますがね、
軽いペースで街道練習したと思えば問題ないですよ。多分。
でもわっぱ担いで走っちゃ危険ですな。輪行した方が良いです。
237チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/04/19 07:46
ですよね。
でもどうやって担ごうかとか考えちゃいましたが(w 
輪行かな。
238ツール・ド・名無しさん:03/04/19 11:47
ビアンキのピストってどうなの?
239山崎渉:03/04/20 05:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
240ツール・ド・名無しさん:03/04/23 04:13
前輪にコースターブレーキをつけてる人しりませんか?
241ツール・ド・名無しさん:03/04/23 09:31
>>240最近多いよ。ここでも何回か話題になってるシマノ前ブレーキの
ヘッドに当たってしまう不具合が、このブレーキを増やしてる原因。
242チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/04/23 09:33
割り込みスマソ
それって、画像とか有ります?
ちょっと見てみたい・・
243ツール・ド・名無しさん:03/04/23 12:13
前輪にコースターブレーキ?
どうやってブレーキかけるのですか?
244241:03/04/23 13:39
>>242チャリ通
画像持ってないスマソ

>>243
コースターと呼ぶのはちょっとアレですね。
正確にはドラムブレーキになるのかな。ハブ内部に制動機能が付いてる。
245チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/04/23 13:43
>>244=241
ドラムって事はいわゆるママチャの後輪ブレーキですよね?
あれが付いた100mm幅のハブがあるという事ですかね。
んで、そりをレバーで引くって事かな?

なるほど。ロードフォーク入れてなかったらちょっと考える仕様ですな・・
246241:03/04/23 13:52
うん。フロント右フォークがママチャリの左チェーンステイみたいになる。
247動画直リン:03/04/23 13:52
248砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/23 20:05
ピスト用のブレーキに、このブラケット↓は対応するでしょうか?
http://www.campagnolo.com/pics/TRcomfre.jpg
http://www.campagnolo.com/groupsets.php?gid=1&cid=13
249チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/04/23 20:24
キャリパーブレーキが引けるレバーなら何でも引けるハズでつ。
ピスト用ブレーキって言っても普通のロード用キャリパーでつから。

上のバンドブレーキは知らないでつが
250パラエモン:03/04/23 22:35
質問なんですが、
バンクを走るときはトラック用タイヤにしないとまずいですか?
今、パナのストラディアススポルトを履かせているんですが
なにか問題があるでしょうか。
251ツール・ド・名無しさん:03/04/24 10:06
>>250
賛否両論あるかも知れんがチューブラーを勧めたい。
カントの付いた路面を走っている途中でパンクした時、
クリンチャーだとタイヤがホィールから外れて
大事故につながる可能性が高いのよ。
252砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/24 17:19
過去レス読んでると、ロード用フォークに換えておられる方がいらっしゃいますけど、
換装する時に特別な加工などは必要ないんでしょうか?
ロード用フォークなら、ロード用ブレーキを安心して取り付けられるので
できたら換えてしまいたいのです。

それもこれもピストが首尾良く手に入ってからの話ですけど。。

>>249
それでは安心して購入することにします。
カンパのブラケットを味わいたいし、エルゴパワーにピターリのハンドルが一つ余ってることもありますから。
253チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/04/24 18:09
ロードフォーク付けてますが、特に変わった事はしてもらっていません。
スレッドフォークのカットと下玉押しの圧入、あとは普通に組み付けただけです。
漏れの場合は元々付いていたヘッドパーツはシマノの古い非カートリッジタイプでしたが下玉押さえも
スモールパーツで出たので元のフォークにも付けたままにしていつでも交換可能にしてあります。
手に入れた中古ロードフォークはENGサイズでしたがちゃんとENGの玉押しも有りましたし。
新品フォークならヘッドパーツ交換してアヘッドにするのも有りですしね。

ただ、元のフォークより当然長いのでフレームが若干上向きで微妙に逆スローピングになってまつ(w
254パラエモン:03/04/24 23:31
>>251
タイヤがホィールから外れて大事故!?((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
チューブラーホイルの購入を考えてみまつ。
255ツール・ド・名無しさん:03/05/05 21:22
安く手に入れたピストフレームなら
フォークにブレーキの穴あける。
自転車屋に言えばやってくれるよ。
それに合うブレーキが、問題なんだが。
>>254
そんなこと言ってたら
普通の街道練習もできないよ。
下りでパンクしたら・・とか。
人を巻き込むなや!!ってことでは?
258チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/06 15:20
>>255
そう、ブレーキが無いんだよね。
あれば漏れも元のフォークに穴開けて使うんだが・・

>>257
リムでバンク削るなって事かも。
259ツール・ド・名無しさん:03/05/06 19:59
フォークに穴あけて
つかえるブレーキ売ってるところあるが
在庫すくないので教えてあげない。
260ツール・ド・名無しさん:03/05/06 22:32
261ツール・ド・名無しさん:03/05/06 23:24
>>255
選手はダイヤコンペやシマノの安いロード用を
使ってるみたいだよ。
俺もダイヤ使ってる
262チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/07 10:58
>>259
お、教えてホスィ・・

>>261
いわゆる普通のロード用ですよね?
あれでも長くてリム位置通り越しちゃう事無い?
試しにあてがってみたら無理ぽ風だったんで挫折した記憶が。
263砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/07 15:05
一般人も走らせてもらえる競輪場って、
NJS規格以外のピストでも走って良いのでしょうか?

例えば極端な話、これ↓で走るとか。。
http://www.corima.com/corima/images/pictos/produits/photo_cougar_zoom.jpg
264チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/07 15:17
特にNJSでなくとも走ってます。
人によっちゃディスクホイールでケイリンやってたりしますし。

それを言い出したらみんなトークリップでカシマサドルで16BGOLDで、となってしまいますしね
という訳で、安心してそのコリマ買ってクダサイ(w
265砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/07 15:21
買えません(w

でも>>260のミヤタのピストいいなーとか思ってみたりです。
全然街乗りピストじゃ無くなっちゃいますけど(w
266ツール・ド・名無しさん:03/05/07 15:57
>>263砂タソ

それカコイイ!!欲しい!!

でも、お金があっても買わんだろうなぁ。
漏れのメチャ弱脚力で乗るのはチト恥かしい。涙
267砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/08 22:15
ピスト初心者は、ギア比を低めに設定した方がいいのでしょうか?
例えば46-16ならギア比2.875となって、一般的なギア比よりも低くなるようですが。。

>>266
ヤパーリ豪華な装備に見合う脚力がないとですね。。。
268チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/09 10:48
46-16なら伊賀上野までいけますし(w

時に質問でつ。
名古屋競輪場に車で行きたいのでつが周囲に駐車場はあるのでしょうか?
あっても高額だとキツイですが・・
269ツール・ド・名無しさん:03/05/09 11:03
>>267
後ろハブは両切りなの?
両切りで前が46ならダブルコグにして16(2.87)を街道用、
14(3.29)をトラック用にするのが初心者にはいいんじゃない?
270ツール・ド・名無しさん:03/05/09 11:11
>>268チャリ通。客のいる日に逝くのかい?

名古屋は知らんけど、客のいない日ならきっと・・・
271チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/09 11:25
>>270さん
開催日じゃないっす。これ↓に出るっす。
http://ime.nu/www.i-chubu.ne.jp/~aichicf/kokuchi.htm#enjoybanku

地元(大垣)のイメージでは競輪場の周りは無料駐車場だらけなんですが
名古屋となるとそうでもないのかと。
272ツール・ド・名無しさん:03/05/09 11:33
大会に出るのなら競輪場の中に無料で駐車できます
273チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/09 11:43
>>272さん
それホントですか? 良かった〜
これでひと安心。
274体重0.1t:03/05/12 08:00
土砂降りの中、大垣走ってきますた。
今回、参加者強力過ぎ(苦笑)
ケイリン予選は、ヤケクソで4角カマシに逝くも、合わされあっけなく
売り切れ。ケイリン敗者復活戦は仲間3車で連携。だれか1人でも決勝に
乗せるべく国際競輪もビックリの3段ロケット(ワタシは1段目)発射も、
さらにその上を捲られてしまいロケット墜落 (´・ω・`)
来週の名古屋はクラス分けがあるので何とかなるかな?

>名古屋の参加者各位
駐車場は、競輪場北西側の選手用の駐車場を使い、荷物を
担いで茶色のビル(管理棟)からお入りくださいませ。
275チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/12 11:10
体重さんお疲れさまでした。雨の中壮絶なレースだったようですね。
落車した方もみえたようですが・・
18日の名古屋で会いましょう 大した事は出来ませんが(w

駐車場案内も感謝でつ。
しかし走ってないなぁ・・ マズ(汗
276チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/12 17:48
そういえば昨日、実家のガラクタ整理してたら10年以上昔に高校の先輩から貰ったフレームのエンブレム?
あのヘッドチューブに付いてるやつ。 あれが見つかったんですよ。

あのフレーム、エベレストだったんだ。
277ツール・ド・名無しさん:03/05/14 21:50
セン虎の時、どこで流す??漏れは2周目ホームかな。400バンクでバックからスタートの場合ね
278砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/15 07:50
ピストは同サイズのロードとジオメトリが違ってくるようですが、
ロードに比べてピストの方がトップ長が長くなるものなんでしょうか?

今乗っているロードのトップ長が505mm(+ステム95mm)なので、
「同じトップ長のピストはありませんか?」と問い合わせたところ、
「ピストは普通トップ長が520mmはあるものなので、505mmのものは無いと思います」と返事が来ました。

も し 買うとしたら初めてのピストなので、フルオーダーは避けたいんですが。。。
279砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/15 07:51
あ。スレ違い気味ですね、すみません。。。
280体重0.1t:03/05/15 08:55
>>278
すごく無責任な言い方だけど、やっぱり直接お店に逝って
詳しく話を聞いたり、ためしにまたがってみるのが一番でしょう。
フレームは、たとえ中古とは言ってもピン○ロ2〜3回分
はする高い代物なので、、、、
>505mm(+ステム95mm)
すごく、バランスが悪そう。
>280
>ピン○ロ2〜3回分はする高い代物

この部分に食いついてレスをつけたい(w
283ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:14
>>277漏れは超ヘタレ脚なので250m走ったら流しっ放し。
もう少し真面目に答えると、最初のホームまで頑張ったら
あとは「8踏み4流し」とか「6踏み4流し」に徐々に移行。
コーナーではあまり頑張らずに直線で頑張ってるよ。

>>278砂さん。ピストはロードより前傾しますからね。
前にどなたかが書いていた「つ」の字のフォームを習得すれば
長いトップ長に違和感なくなるかも。

>>280体重さん。2〜3回ピンサロ嬢の淫靡な唇をあきらめて、
右手、あるいは女房マムコで我慢すれば買えるなんてピストは
お買い得!

284砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/15 19:32
ロードとピストのジオメトリを見比べると
シート角・ヘッド角のどちらともロードより立ってますね。
ハンガー下がりはロードの方が深いし。
同じようで色々違うんですね。

>>280
やっぱり試乗するのが一番ですよね。。。
ちょっと遠いところにピスト扱ってるショップがあるので
休みの日にでも詳しい話を聞きに行ってみようと思います。

中古フレームが見つかればいいんですけど、サイズが小さいのがネックですね。
新品のフレームだと安くても10万前後はするみたいですし。

>>283
あ。なるほど。。。前傾が深いんですね。
そういえばピストは、ロードで言うところのドロップ下部を握りっぱなしですしね。
ロードでドロップ下部を握って楽に走れるように腹筋鍛えようかな。。
「つ」の字のフォーム、意識してみます。
285体重0.101t:03/05/16 09:07
どうしても中古フレームが見つからなかったら、台湾メーカー
で作ってみては如何でしょう。細かい角度とかハンガ下がりとかは
オーダーできないけど、サイズはきちんと受けてくれるはず。

お値段は、ちょっと高級なセッケンランド1回分ぐらい。
>ちょっと高級なセッケンランド
漏れは、風呂の愛好者なのでわかるが、心清らかに生きている人間には
わかりにくいとおもはれ。
287ツール・ド・名無しさん:03/05/17 23:06
>>284
私が知ってる千葉県は新松戸の
サイクルランドで中古のピストフレーム
を探してくれるよ。
288チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/19 12:53
昨日は名古屋競輪場で行われたエンジョイバンクに参加してきますた。
先月初めて計った千トラ28秒台が24秒台まで上がってウマー
でも一緒に行った某コテハンはピスト購入2月目&バンク初走行&クリンチャ仕様&病み上がりで
26秒台だった・・
289体重0.101t:03/05/19 15:00
番手勝負を挑まれてあっけなく沈められた上に、直線でチャリ通
さんに食われましたが、何か?
290砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/19 19:05
遅レス申し訳ないです。

>>285
どうも中古フレームの線は難しいようです。。。
お世話になってるショップが今度イタリア製のピストフレームを
入荷するそうですので、それを見せてもらう事になりました。

>>287
そのお店には以前から色々問い合わせていたのですが、
最近催促しても一向に返事が返ってこないので望み薄だと思います。。。
291チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/19 19:09
>>290 砂さん
東海スレの某パラエモンさんが最近名古屋で中古ピスト買いますた。
漏れもその店行きましたが何本か吊るしてありました。
あと、某京都コテハンの無職野郎が岐阜で買ってます。
サイズは難しいですが、聞いてみるだけ聞いてみては?
292ツール・ド・名無しさん:03/05/19 19:20
>>285
台湾オーダーってどこで頼めばいいのでしょう?
アドバイス頂けたら幸いです
293ツール・ド・名無しさん:03/05/19 19:20
>>292
ヤフオク、ケンドー
294パラエモン:03/05/19 23:05
昨日初めてバンクを走ってきました。
トラックエントリー者で唯一バンク初心者講習を受けていた漏れが
「大会第一種目200mスプリントの第一走者」には泣きそうでした。
まったく走り方がわからず1周目からとばしてしまい2周目にはもうヘロヘロ。
他参加者達は「これ千トラだっけ?」とどよめいたらしい。
タイムは16.88ですがなにか(涙
某コテハンに「47×15は軽すぎちゃうん」と突っ込まれ14Tを貸してもらい千トラに挑戦。
とりあえず目一杯踏んで踏んで踏んで・・・・のこり200mは慣性でヘロヘロ〜。
1000m長いよ。
295コテハンバーグ:03/05/20 08:52
中古ピストならありますよ
埼玉ですが  フレームが2万円くらい BB付き
296チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/20 09:12
>パラたそ
そういやそうだったね〜
初バンクでスプリントを一度も見た事の無い状態で「第一走者」は酷だなぁと思った。

ちなみに当日漏れが言ってた「アンカーカーボンでも漏れみたいにロードフォークにすれば
外で走れなくもないよね〜 かっこよくない?」というネタですが


昨日それをやった人がいるようです。
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/anchor_alan_special.htm
先こされた・・ でも漏れならアンカーロード用のカボーンフォーク付けてみたいけど!
でもハナっからあんなフレーム買えないけど!
297体重0.101t:03/05/20 10:17
>>昨日それをやった人がいるようです。

写真を見ると、コリマのディスクに黄色いタイヤ、、、、、
ここでは最近ごぶさたの某コテハンさん、レースぶり同様の
強引な力技ですね(ワラ
298チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/20 11:03
日曜にあんないいレース見せてくれたかと思ったら次はこんな大技だし。
今度走りを見る時が楽しみですよね。
昨日リアルで見てきますた。 すっごいです。
あんなのがイパーン道走ってたら泣きまつ。
3002号:03/05/21 21:17
力技だけなら負けませんが、何か?

ご無沙汰しております。
カコイイのは私のセンスでなく、店長さんのアイデアです。
いやぁ自分で言うのは何ですが、カコイイ!!

イパーン道は走りませんが、某長○川@岐阜の堤防で
ゲロゲロモガキを計画しております。
301山崎渉:03/05/22 01:22
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
2号さんどうもです。勝手に貼っちゃいました。
某堤防に見えるんですか? 漏れも極たまに一○城の前あたりにいまつ。
仕事の帰りにチョト走るだけですが。
3032号:03/05/22 21:53
>ちゃり通殿
今日久々に、アンカートラック街道仕様で
一○城の前あたりをチョト走ってきました。
あそこは安全なので、たまに逝きます。
一緒にゲロゲロしますか
>2号さん
あそこは安全に平地直線が取れていいですよね。
距離は無いけどピストには十分だし。

>一緒にゲロゲロしますか
そんな、2号さんのゲロゲロ速度なんて・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

もし会ったらご指導お願いしまつ。
305砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/23 09:57
やっぱりサイズを重視したいので、
結局中古はあきらめて馴染みのショップで普通に買うことにしました。
思ったよりずいぶん高い買い物になりそうですけど、仕方ない。。。

パーツ類からコツコツ買いためて、
シーズンオフになる頃に完成すればいいかなと思ってます。
とりあえず明日辺りにショップの店長とジオメトリの相談に逝ってきます。

みなさん色々とアドバイスありがとうございました。
306砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/23 09:58
機会があったらバンクも走ってみたいです。
京都の競輪場で記録会をやってるみたいですし。
307たらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :03/05/23 10:05
>砂さん
サイズのみ重視なら、フレームはこだわって新品買って、
パーツを中古で揃えるという手もありますよ。
名古屋の某店では中古フレーム&パーツを組み合わせて安く売ってるらしいので
そういう所にフレーム持ち込んで組んでもらえば安くすむ鴨。
あるいはパーツ一台分そこでまとめ買いして自分で組むとか。

でも、せっかく買った新品フレームなら新品パーツ組みたいですかね・・
連続スマソ

>砂さん
ひょっとして、ホントにカンパで組むんですか?
309砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/23 20:11
カンパ、問い合わせてもらったらメチャメチャ高かったので
正直どうしようかなーと思いましたが、
頑張ってお金貯めて買おうかなとも思ってます。。。
カンパのクランクかっこいいですし。

送料を勉強してもらってもハブが前後セットで50,000円近くするんですよ。
生産点数が少ないから、その分割高になるらしいです。
ハブだけで5マソ? 中古ならフルズラ完成車が買えるずら。
311自由業:03/05/28 00:04
上げ鱒

しかもスプロケットだけで5000円ぐらいしたりする。
シマノとかなら1000円ぐらいだけど。

312砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/28 08:47
リアの小ギアに、16Tより歯数の多いものはあるのでしょうか?
313座りはなぢ:03/05/28 10:16
>>312
シマノ製だと無いが、アメリカ製ならここに在庫あるかも。
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/hol/kei.htm
電話で確認して豊里大橋まで走りなされ。
314喫疹じゃー:03/05/28 11:39
下り坂様にFB付けたいんですがブレーキ用の穴が無くて困っています。今ヤフオクやeBayでフォークを物色しているんですがロード用とフィクスド用って違いがあるんですか?(角度?)
315たらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :03/05/28 11:54
長さが違うのが大きいかと
ロードフォークは23C入れても余裕な長さだけどピスト用は20mmでいい感じな位短いでつ
漏れもロードフォーク入れてまつがヘッドの位置が1cmぐらい上がっちゃってまつ
あくまで街乗り用であって本チャンの時は戻すんで気にしてませんが

このフォークは短めで良い感じみたいです。
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/alan_apsfork.htm
316山崎渉:03/05/28 15:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
317喫疹じゃー:03/05/28 20:03
たらんてぃーのさん有難うございます。1cmでもやっぱ感覚的に変わりますか?

砂さん、今日アメリカのebay.comでなんと20t、22tなんていうゲテモノが競売されていまいました。検索はfixed gearで出るはずです。今日中にオークションは終わるけどまだ買い手が出てないのでこまめにチェックすればまた現れるかも。海外では17tとか結構あるみたい
318体重0.1t:03/05/28 20:14
ワタシは街道では49x17でつ。17枚の後ギアは、名古屋競輪場で
やってたフリマで買いした。国内某所で通販で買えるみたいです
が、妙に高いんだよな。。。
>喫疹じゃーさん
漏れは街乗りはブルホンでポジションもハナっから違うので気にしてないです。
最近ちゃんとピストハンドルでのポジション出ししないとって思ってるんですが
それを街道でやろうと思うと1cmは大きいかも。サドル位置も微妙に違う訳だし。
でも鈍感だから解らないかも>漏れ
むう、漏れもホスィかも>17T
50X16で通勤はちと重い。中では50X15でまあまあ良いけど。
でも前ギヤ変えるの面倒なんだよな(モノグサ
どうせ中用と外用のホイールあるから後ろは付けっぱなしで行けるし
321クッシィー:03/05/29 20:33
ケンドーで17も18も2000円で売ってるね
ついでに12Tも同価格。スギノを買うのがバカらしいっす。
322クッシィー:03/05/29 20:37
ところで2003モデルからZIPPディスクが
ロードトラック兼用になったんだけど
どうなんでしょね?
なんのディスクを買うか迷っとるんです。
トリウスのディスクをケンドーで注文したら
現地の工場が火事で無理ですとか言うし。
10万前後なら…タキザワセールのアンブロディスクとか?
その10マンで、宮杯決勝で山田から買って
カンパのギブリを買うっての、どうよ?
324クッシィー:03/05/29 21:39
当方、宇都宮在住の学生ピスト乗りなもので。
関西方面にはなかなか…
つてもないもので
仲介役を買って出てくれる方でもいれば別なのですが…
ケンドーってどうなの?ケンドーの人のいい噂は聞かんけど。いろんなところを流れてきたみたいだし。
流れてきたというか、いろんなところに居られなくなる
ようなことして、何とかいまのところに逃げ込んできた、
って感じ?
327クッシィー:03/05/30 15:39
文の書き方、事前の振込みが必要
等々で良いイメージが無いだけじゃないですか?
それに尾ひれがついて…
電話で話した感じはいい人ですけどね。
ひとまず詐欺はしてませんから。
328324:03/05/30 15:47
おもいっきり勘違いしてました。すまそ
329クッシィー:03/05/30 15:49
だれかコリマのディスクを使用している人はおりませぬか?
1000トラでも安心して使えるのなら
それにしようかなとも思い始めた今日この頃。
330自由業:03/05/30 19:56
全然OK。
千トラで壊すぐらいの力があったらチェーンが切れたりするほうが先だと思う。
331砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/31 00:04
初心者と言うことでギア構成は46-16にすることにしました。
標準的なギアでは一番ギア比が小さいので、これで練習しようかと。

とりあえず今はフレーム貯金ですが。。。

>>313>>317
どうもありがとうございます!
問い合わせてみます。
>>327
今は改心して真っ当に商売してるならいいんだけど。
昔のことを穿り出すのもいいもんじゃないから、
この話題はこれにて打ち切り。
333クッシィー:03/06/02 12:39
>330
ありがとうございます!!
めざせ10秒台でもがきまくります。
334喫疹じゃー:03/06/02 22:47
皆さんがどんなハンドル付けてるか教えてちょ
僕は子供用のドロップを逆さに付けノコで切ったなんちゃってブルホーンです。両手間が狭いのが気に入ってるけどアルミなんで檄坂での歪みがムカー!
335ジョリオ:03/06/02 22:54
>>334
プロファイル、エア路ストライク(ブル)
間引くブルホン
今度は間引くDHバーも追加してみようかと
337クッシィー:03/06/05 23:10
ところで自由業さんならご存知でしょうか
ARAGOローラーを知人からこの間1万円で譲ってもらったんです
これを使っての練習と言ったらひたすら回転練習あるのみですよね?
338自由業:03/06/08 21:26
精神を鍛えるのにもいいと思います。
339クッシィー:03/06/10 10:29
ありがとうございます
なんだか関東もそろそろ入梅の模様
乗る時間がだいぶ増えそうで欝ですわ
340体重0.101t:03/06/16 11:05
みなさん、どんなレーパン履いてます?
ロード用のパッドの入ったレーパンだと、スタンディング
から腰を下ろすときにパッドがサドルに引っかかりませんか?
プロが履いているメダリストのウインターが実に具合がいいん
だけど、大会のときならともかく、プロも練習に来る愛好会の
練習日に☆のパンツは履き難くて。競輪学校用の真っ黒の
ウインターも取り寄せできないみたいで。なにかいいレーパン
ないですかね?
341ツール・ド・名無しさん:03/06/16 11:55
パールのピスト用
342 :03/06/16 22:36
>340
旧B級の青ラインの星パンツだったら何も問題ないんじゃ?
343ツール・ド・名無しさん:03/06/19 13:28
>>340体重さん、CWXはいいよ。
344体重0.101t:03/06/19 15:31
レスどうもです。
>341 ワンピースじゃなくて、レーパンでピスト用ってあるの?検索しても
   よくワカランかったです
>342 問題ないとは思うけど、、、。今度の日曜、気が引けるけど履いてみます。
>343 CWXってインナーウエアじゃないの? それでピストはかなり痛そう。

ワタクシ、実はジムでは堂々とS級パンツ履いてます(ワラ
でも誰も何も言ってくれないの。S級パンツ履いてパワーマックスでもがいて
るんだから、一人ぐらい「競輪選手ですか?」って聞いてくれてもよさそうな
もんじゃないのよ。みんなこのお腹見て、選手じゃない、って判断してくれ
てるのかな。。。
345ツール・ド・名無しさん :03/06/20 20:44
スポンジの入ってない一枚革のがピスト用。
ところでこないだスピチャンでケンドー見たよ。
346ビバロ ◆lb9QFVb6Pc :03/06/22 22:31
347ツール・ド・名無しさん:03/06/23 09:36
このアフォギャンブル基地外知事が・・・・
348ツール・ド・名無しさん:03/06/23 09:39
体重氏が筋肉そのままで痩せたら、鬼のようなパワーウェイトレシオになりそうだ…
349体重0.101t:03/06/23 10:02
>345さん
情報ありがとう。地元の自転車屋では売ってないみたいで
取り寄せになりそうですが、履き心地はどうなんでしょうね。
昨日の愛好会のとき、根性出して青☆パンツ履いたのですが
K須親方はニヤニヤするだけで何も言わなかったので大丈夫みたい。
しばらくは、青☆パンツでバンク練習するとします。

>ビバロさん
後楽園競輪復活の際には、仕事休んで駆けつけます。プロもやっぱり
走ってみたいものでしょうか。

>348
「れば」とか「たら」とか、食べたら美味しいんだけれども(ワラ
現在、早駆けして体重惰性を生かす走り方をしてるんで、体重を
落すのも痛し痒しかも。
350コテコテハンバーガー:03/06/24 12:01
競輪学校レーパンは買えますよ 
351:03/06/24 18:14
1kmTTで使用するディスクホイルでの選択でギブリかアラヤで迷っています。0-200mが16s後半で、後半は普通に徐々にタレて ゴールは1m11sぐらいです。ここはオーソドックスに送りのあるギブリでしょうか?かかりの良いアラヤでしょうか? 
352ビバロ ◆lb9QFVb6Pc :03/06/24 19:58
>>349 体重さん。
僕も最近愛好会の当番でよく行きますが、自転車(競輪)好きの人なんかは
堂々とS級パンツ履いて乗ってますよ! こっちの愛好会なんかは ユニホーム持参で
発送器ガラガラ出して、オイラが鐘叩いて 競輪競走してますよ!(笑) 一度来てみては
いかがですか?
353体重0.101t:03/06/24 21:21
>350 コテハンバーグさん
名古屋の選手売店の○井さんに取り寄せできない、っていわれたんで、、、、
メダリストに直接頼めばいいのかな??

>352 ビバロさん
先日の名古屋の大会でビラをもらったのですが、愛好会って今は
プロ予備校でなくて、老若男女だれでもいらっしゃい!に宗旨変えに
なったみたいですね。そちらの愛好会は楽しそうですね。機会があれば
ビバロさんが当番の日に是非お邪魔させてください。「道場:泥舟先行」
の精鋭を引き連れて参りますです。
354ビバロ ◆lb9QFVb6Pc :03/06/24 23:15
ニュースステーションで 石原都知事東京ドームでの競輪に付いての
明言をした行ってた!!
>>353 体重さん ええ!ほんとに来て下さい 次回は 7月20日です。
355ビバロ ◆lb9QFVb6Pc :03/06/24 23:16
↑ 明言をしたと言ってた・・・の間違いです。
356泥舟2号:03/06/25 00:15
>>先日の名古屋の大会でビラをもらったのですが、愛好会って今は
  プロ予備校でなくて、老若男女だれでもいらっしゃい!に宗旨変えに
  なったみたいですね
名古屋であのチラシ見てからすご〜く気になってました。
敷居が高そうで遠慮してたのですが、愛好会でケイリンできるのなら
逝きたいです〜
357体重0.101t:03/06/25 07:37
名古屋の愛好会は素人の参加者が少ない上に、力量もバラバラなので
(ワタシはもちろん底辺ですが)、競走っぽいことはなかなかできない
です。普段はスタンディングとハロンの計測が主で、ときどき2〜3
人で組んで「はい、ホームあと3回!」ってぐらいで。

ビバロさん監修の愛好会は、、、あう、修善寺の「おやぢピスト大会」
と重なってるよ(涙 またの機会で、ということでお願いします。
来年はビバロさんも修善寺、出てみてはどうです? 去年もプロが出てたし
今年もプロがエントリーしてますよ。
358コテコテハンバーガー:03/06/25 08:17
自分も先日 埼玉の選手から愛好会のビラもらいました
競輪ファンの底辺を拡大させる意味で全国規模で「素人さんいらっしゃーい」に
することになったそうです。
でも実際にバンクを走って、ケイリン競争したりプロの話を聞くと
ますます車券が当たらないと感じるのでは・・・??
359ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/06/25 13:07
部屋においてあったトラック用ホイール(フロント)
リムがアラヤのゴールド・ハブがシュパーブで、スポークのクロスしている部分が
何気にゾルダリングしてあったのですが、これってどういうものなんでしょう。
タイヤ接着面をきれいにして使おうかな、と思うのですが。
360教えてください。:03/06/26 00:35
京王閣でも素人OKの愛好会やってますかね?
ネットで検索しても出てきませんでした。
あるいは、川崎・立川なんかでも、
「素人さんいらっしゃーい」で・へタレOKの愛好会の
情報ありましたら教えてください。
ピストはたまに多摩川サイクリングコースで走ってます。
361ツール・ド・名無しさん:03/06/26 10:12
京王閣はやってないと思う。その他はスレ内を検索してみろ。
362361:03/06/26 10:15
ごめん、最近情報が載ったのは「おいお前ら、ピストはナニが良いと思いますか? 」
のスレだった。

363コテコテハンバーガー:03/06/26 15:26
>360さん
立川はやりますが京王閣ではやりませんね
川崎で練習しているチームもあるよ
365361:03/06/27 19:20
京○ピストクラブだよね?どのくらいの日数、川崎を使わせてもらえてるのかなぁ?
366教えてください。:03/06/28 00:31
360ですが
やはり、立川 川崎 平塚ですかね?
京王閣が近いので、もしかしたらと思ったのですが。
立川の件また検索してみます。
追加で素人ピスト情報ありましたら
教えてください。
367クッシィー:03/06/28 22:09
>真さん
そんな専門用語を知っているくらいなのだから
身の回りにそれなりの環境があるのではないですか?
うらやましい限りです。

ところで、2チャンネルでわざわざ聞くくらいだから
学生さんなのでしょうか?
もしそうだったら交流しましょう
368ビバロ ◆lb9QFVb6Pc :03/06/29 00:15
基本的に全国どこの愛好会でも(昔から)自転車好きなら誰でもいいよ!
ってな感じだったけどな〜〜? だってオイラは中学の頃からバンク走りたさ&ピスト
乗りたさで愛好会通ってたから・・・その頃担当だった競技会の人はオイラが選手なって
から挨拶行った時、ビックリしてた(笑
ま、 だから遠慮することなく行ったら良いんじゃないのかな?
369コテコテハンバーガー:03/06/29 13:58
愛好会の練習を平日やっいる所は完全にプロたまだけの感じ
大宮なんかはそうです。
370体重0.101t:03/06/29 18:36
名古屋は、愛好会の日もプロが練習にきます。
アマチュア君/素人組が走るときは、プロは休憩、
プロが走る時は、アマ/素人が休憩みたいに順に走って
ます。愛好会の指導員の選手以外に、K須親方も毎回
顔を出され、アドバイスしてくれます。

今日も愛好会でした。今日はバンクも軽い上に、ずーっと
神風が吹きっぱなし(ワラ  で、ハロン駆けて、12秒3。
ベストを一気に1秒も更新。 やったよ、ママン、、、、
371謙三:03/07/06 17:25
初めてのピストを考えています
まずは街道で軽く乗って、いつかはバンクでと思っています。
パナソニックの六万五千円のフレームが乗り手のパワーに応じてトップチューブ径を選べるらしいのですが、やっぱり太いのにしといた方がいいでしょうか?
372 :03/07/07 00:05
太い方がいいかも。硬すぎたらハンドルとステムをアルミのにしたらいいし。
373クッシィー:03/07/07 16:12
取手ピストは
ハロン12秒フラット
千トラ1分13秒でした

賞状を目指すにしては
まだまだヘタレですね
374ツール・ド・名無しさん:03/07/08 09:28
クッシィーさんはドラエもんヘルメットの子と知り合いですか
375クッシィー:03/07/08 10:06
宇都宮に住んでいる方でしょうか?
私自身は一人っきりで練習しているもので
ぜんぜん知りません。
取手では…見た記憶もないですね。
基本的に練習場所は鬼怒川自転車道の脇をはしる車道です。
(河川管理用の車道かな?)
日程が合えば栃木県の国体予選にもOP参加したいとは思ってます。
376山崎 渉:03/07/15 11:57

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
377ツール・ド・名無しさん:03/07/15 17:52
山崎対策age
378ツール・ド・名無しさん:03/07/16 16:22
山崎屋庄九郎
379ツール・ド・名無しさん:03/07/17 22:30
あのーチェーン引きはエンドの内側と外側どちらに付けるものですか?
いまは片方は内、反対側は外に付けているのですが
380 :03/07/18 01:59
内側につけます。
正常に付いてればエンドの先でチェーン引きのねじの部分が後ろから見たらちょうどエンドの上下のつめの真ん中にきます。
381ツール・ド・名無しさん:03/07/19 19:50
後輪をクイックレリーズにできないかなあ
382体重0.1t:03/07/21 00:06
修善寺マスターズ、走ってきたよ。
セントラ、1分21秒。自己ベストを2秒も更新だよ。
オマケに賞状とメダルももらったよ。やったよ、ママン。。。。
ケイリン、HSカマシで出切るも、強烈なバック向かい風に押されて
最後直線バタバタだったよ。 次はもっとガンバルよ、ママン。。。。
チームスプリント、スタートのタイミングが早すぎて、発走台にひっか
かったよ。そして、2センターでタレたんで、後の走者がつまって
先頭交代できず、失格になったよ。 ゴメンよ、ママン。。。。
383シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/21 00:20
>セントラ、1分21秒

速いじゃん(短距離は)
384競輪場の客:03/07/25 07:41
>シール
名古屋競輪場で練習してる風景見たことあれば驚かないよ。
プロとは脚が違うけど、充分サマになってる。
385体重0.1t:03/07/25 09:44
>384
でも、場外発売の客に「でぶ〜」と野次られ捲ってますが、、、(ワラ

がいしゅつかもしれませんが、、、、
「つ」の字のフォームで、キッチリ広背筋でハンドルを引いて
実にいいモガキをしてまつね ↓
                   __
          - - = = ≡≡≡\  \
              - = = ≡≡\ も\
                 - = ≡≡\ う\
                    - = ≡\ 来\
                        - =\ ね\
                           -\ え\
                             \ よ\
                 アブネーヨ    オイオイ  \ !!.\
                                  ̄ ̄\   ケエルゾ! ゴラァ ∬∬
         - = = ≡≡ ヽ(|||゚Д゚)ノ - =ヽ( `Д´)ノ - =( `Д´)ノ - - = ≡ソ ̄(♯`Д)
       - - = = ≡≡≡- | ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄|───□( ヽ┐U
             - - = ≡ ̄◎ ̄ - =  ̄◎ ̄ - =  ̄◎ ̄ - = ≡◎−彡┘◎
386ツール・ド・名無しさん:03/07/26 11:01
フォームも素晴らしいでつが、後ろ三人を引っ張るその姿に
心打たれるものがありまつ。
387体重0.1t:03/07/30 11:09
>385のAAは、高校時代、団体追抜きで10周全てを引っ張って
走った内田慶選手(87期栃木)がモデルらしいです(大嘘)
388ツール・ド・名無しさん:03/08/01 19:39
ピストで街道トレーニングしようと思うのですが、
何か注意することはありますか?
一応、簡易ブレーキはショップの人に付けてもらったんですが、
ホイールやタイヤはこのままじゃまずいですか?
389ツール・ド・名無しさん:03/08/01 22:21
街中でモタモタピストなんか乗ってんじゃねえよ。信号待ちでモタってたら蹴飛ばすぞ。ヴァカ。
390ツール・ド・名無しさん:03/08/01 23:32
トラック選手ってみんな日本の競輪選手みたいに
筋肉モリモリでゴツいイメージがあったんですけど、
こういう写真見るとそうでもないんでつね↓
http://www.cyclingnews.com/photos/2003/jul03/trackworlds/?id=IPqual/ROT_WIGGINS_WM0302
http://www.cyclingnews.com/photos/2003/jul03/trackworlds/?id=IPqual/ROT_WIGGINS_WM0301
それともこの人が4000m個人追い抜きの選手だから意外と細いんでしょうか
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ・・・
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ・・・
ウッ!!ウッ!!イ、イクーーーーーー!!!!
ドピュッピュドピュッピュドックンドックン・・・アー デルーデルデルデルデル アー
ドッピューン ドッピューン
                         フゥ〜

               キモチエダッタ マンゾクマンゾク
393ツール・ド・名無しさん:03/08/02 08:05
ピストで街道トレーニングは、回転の練習になるので賛成です。
が、ぜひ、前後ブレーキをつけて下さい。
また、ブレーキレバーは、ロード用をつけたたほうが、安心で気持ちよく走れます。
394ツール・ド・名無しさん:03/08/02 08:28
タイヤもロード用にしたほうがいい?
漏れはクリンチャにしてまつ
396393:03/08/02 13:14
最近、クリンチャーが多くなった
プロの方でも、クリンチャーで走っていますね。
私は、チューブラーですが、ロード用のタイヤをつけて、ギア比を下げています。
397体重0.1t:03/08/02 23:36
>388
ワッパ/タイヤはロード用を使いましょう。ピスト用だと華奢すぎて
一般道での使用に耐え切れず、パンクしたり故障したりすると思います。
街道だったら、クリンチャーでもチューブラーでもどちらでもいいん
ではないでしょうか? バンク用なら、過去ログにもありますが、
チューブラーを強くお勧めします。
398体重0.1t:03/08/02 23:41
>390
ケイリン/スプリントと個抜きなら、陸上競技なら100m
と1500mぐらいの差があるでしょうか。
とはいえ個抜きの世界上位は、入りの1000mが1分8秒台
だってんだから、、、、なんだかなぁ。
399ツール・ド・名無しさん:03/08/03 00:24
Wコグで片方固定片方フリーって可能?
可能
401ツール・ド・名無しさん:03/08/03 03:45
>>398
なるほど。中長距離選手になるわけですね。
それでツール出場選手が出てたりしたのか・・・。

男子4000mチーム追い抜きの平均時速(=世界神記録)が
http://www.cyclingnews.com/track/2003/WTC03/?id=tp
60.687km/h・・・・・・・・・・・( ゚д゚)スゲー
402 :03/08/04 19:47
でも、個人追い抜きぐらいだったら日本のロード選手と競輪選手でやったら、いい試合どころか競輪選手の方が強かったりする。
飯島規之さんのようなロード好きの選手ではなく、
普通の競輪選手の個抜きって、どれくらいのタイムが出るものなのでしょうかね?
404 :03/08/07 23:41
人にもよるが5分一桁ぐらいではしれるやつはいっぱいいる。
中距離の練習したら余裕でもっと出る
405?s?}?j:03/08/08 19:40
最近、道志道でピストを見ます。
行った人は分かると思いますが、凄い根性です。
上り坂も全部、シッティングなんですよ。
406ツール・ド・名無しさん:03/08/08 20:08
内田慶選手の今後に期待しましょう。多分飯嶋選手よりも
世界に近いレベルにはいけるでしょうから。
407ツール・ド・名無しさん:03/08/08 20:31
ピストの登坂は、シッティングが基本つーか
ダンシングで売り切れたらコケルしかない・・・
どんなきつい急坂でも低ケイデンスで
太股をミチミチいわせながら登るのですよ。
408ツール・ド・名無しさん:03/08/08 22:37
俺っちはロードはアンカーの105のやつで
ピストはコガミヤタッス
409?s?}?j:03/08/08 23:42
>407
なるほどどどど、納得ですた。
410ツール・ド・名無しさん:03/08/09 00:02
>407
コガミヤタのピスト、乗り味はどんな感じですか?
411ツール・ド・名無しさん:03/08/09 08:38
コカンガミエタ
412ツール・ド・名無しさん:03/08/09 08:41
知人から、ピスト完成車譲り受けたんだが、
タイヤがビットリアのラリーですた。これはロード用?
413やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/08/09 09:00
今度、ピストを作ることにしました。
オフシーズンから乗ることにするので、まだまだ先かな。。。
414ツール・ド・名無しさん:03/08/09 09:09
>ラリー
あー、ロードの練習用タイヤだに。
安い練習用のタイヤに、ロード用とかピスト用とかは関係ありまへんな。
415412:03/08/09 09:20
>>414
なるほど。ありがとう。
416ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/09 12:14
>413

あそこのやつですか?
417ツール・ド・名無しさん:03/08/10 02:41
競輪場内での練習時、ピスト前輪にクイック使うと、
選手に起こられるという噂は本当?
418ツール・ド・名無しさん:03/08/10 04:32
中古で手に入れたピストのBBが軸とワン、リテーナーがカンパ、プラスチックの本体?がシマノ、
クランク固定ボルトがスギノというすごい物でした。
こんな事ってありえるんですか?
419ツール・ド・名無しさん:03/08/10 07:04
プラスティックの本体とは?
真中部分の半透明の、やつかな。
420ツール・ド・名無しさん:03/08/10 21:49
>>419
そうです
421ツール・ド・名無しさん:03/08/11 18:16
>>417練習の時はいつも前輪クィックだけど今まで
怒られたことないよ。
タイヤをキッチリ貼っているか、接着剤が劣化して
ヤワくなってないかチェックを怠るな!はシツコク
指導されるけど。
422ツール・ド・名無しさん:03/08/11 18:41
乗ってピストンなら得意ですが。
423ツール・ド・名無しさん:03/08/12 14:01
最近ピスト組んだんですが、
リアのホイールが回転する時に、ギュインギュインと響いてくるのですが大丈夫かなあ。
424( ^ ▽ ^ ):03/08/12 14:13
ピストってチェーンラインの調整ってできるんですか?
スプロケットにスペーサーかませるとか
425やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/08/12 18:27
>416
あそこのやつです。ん?
426ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/12 19:18
ロードと同じですよね。
西チャレのときに乗ってたヤシ。>ちゃーはん

トラックもするんですか?
427やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/08/12 19:24
やるかどうかはまだ未定。
とりあえず乗ってからだな
オフシーズンのお遊び用w
428ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/12 19:25
遊び用にしては高そう・・・
429ツール・ド・名無しさん:03/08/13 13:38
ピストにメーターつけて走ってる人います?
何キロくらい出てまつか?(街道、バンク等)
430ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/13 13:46
車道では40以上出てないと思います。怖いから
スピード重視じゃないのではずしました>メタ
431ツール・ド・名無しさん:03/08/13 20:27
久しぶりに乗りまつた
手首が痛いでつ
432山崎 渉:03/08/15 21:23
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
433ツール・ド・名無しさん:03/08/18 10:16
ピストにブレーキを付けたいのですが、リアはアルミの厚い板で挟んで付けるのは
ルックス的に微妙だし・・・とか思い、シートステーブリッヂに穴を空けちゃおっかなぁ〜
なんて思ってるんですけど、強度的に大丈夫かな?
それと、フロントは皆さんロードのフォーク流用してるみたいですが
ロードのフォークってピストのフォークに比べると長くないですか?そのまま付けると・・・スローピングに!?
434たらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :03/08/18 13:41
>>433
ウチのはビミョウにスローピングしちゃってます>ロードフォーク仕様
短くてブレーキ穴のあるフォークホスィ
435ツール・ド・名無しさん:03/08/18 13:43
26インチは?
出来れば700Cサイズで

一本アテはあるんだけどアルミだからなぁ
良くワカラナイけど何となくクロモリ(出来ればラグつき)がいいなと思う今日この頃
437ツール・ド・名無しさん:03/08/23 01:00
所沢、多摩地区近辺でロード練習に適した道路ありますか?
438ツール・ド・名無しさん:03/08/24 15:37
今日は、久しぶりに競輪場で体重0.1tさんにあいました。
車券が不調で金を下ろしに行ったら、当然見失いました。
暑いので最終レースまで買って帰ってきました。


おわり
439438:03/08/24 15:39
仕事が終わって競輪場に行ったときには、体重0.1tさん
の走るレースが終わっていたので勇士はみられませんで
した。なんとも残念です。
440ツール・ド・名無しさん:03/08/24 22:55
Inter Maxでロードピスト作ってくれるみたい
ロードのフレーム&フォークなので、前後ブレーキ付けても問題なし
441たらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :03/08/25 09:25
昨日オイラも体重0.1tさんにあいました。
漏れを含めて予選敗退組は午前中でする事がなくなってしまい
朝はジャージで走ってた人たちがそこら中で新聞片手にうなってますた(w

たまに何人かが「ああぁーっ!!」とか言ってるので大会のレースが面白くなってるのかと思ったら
みんなオーロラビジョン?の方見てました
442体重0.1t:03/08/25 13:06
はい。 名古屋競輪場で走ってきました。
ハロンはカカりきる前にゴールしてしまいました。
ケイリン予選は、高校生に無理やり先行させて番手捲ったの
ですがゴール前で大タレ、2人に交わされ3着。2着上がり
だったんで予選落ちでした。車券は、ゴール前10mまで
6万円の配当(400円持ってた)貰った!と思ったのですが
そこから大失速。大絶叫してしまいました、、、、
自転車のセッティングも、日常の生活態度も改める必要があ
るようです(ニガワラ
443ツール・ド・名無しさん:03/08/27 16:34
ジョリオさん、パーツ売買スレで735さんが待っていますよ。
444ツール・ド・名無しさん:03/08/29 22:25
ところでオマイラ達は、脚の毛どうしてる?やっぱり剃ってる?
445ツール・ド・名無しさん:03/08/29 22:42
ツルツルです。体脂肪の燃え尽きた美しい脚です。
446ツール・ド・名無しさん:03/08/29 23:27
>>445 普段から剃ってるんかい?ちょっと恥ずかしくない?
447ツール・ド・名無しさん:03/08/29 23:30
足毛剃ってます。
短パンで電車載ったら女子高生にお釜さんだと言われました。
でもくじけずにガンガリます。
448ツール・ド・名無しさん:03/08/29 23:55
↑ガンガレ(涙)
最近ちょくちょく剃ってたらこれが普通になってきますた ちょい伸びてきてるけど。
450ツール・ド・名無しさん:03/08/30 08:40
お盆に帰省した時に親にツルツルの足見られたら「なんか変な趣味できたの?」なんて言われて
鬱でした・・。

俺の田舎だとレーパンで自転車に乗ってるだけですごい目立って恥ずかしいんだよなあ・・・。
451ツール・ド・名無しさん:03/08/30 11:52
女性用脱毛クリームってどう?
452ツール・ド・名無しさん:03/08/30 23:42
>>451
脱毛クリームで肌が荒れました。効果はほとんどなかった。
剃るほうが簡単です。
453クッシィー:03/08/31 14:56
インカレ参加してきました
独走の優勝者は1分6秒台…ここ二年でかなりレベルアップしてきてます
ワタクシは12秒を切って自己ベストが出たものの20位内にも入れず惨敗でした

スキーが専門のランスにあこがれた市民レーサー教授にピスト競技を見せたら
えらく気に入った模様で、マスターズにでれたらいいなあと言い出しました
ちなみに36歳です
体重さんなどなど参加されている大会の詳細を教えていただけませんか?
454体重0.1t:03/08/31 17:21
今日、愛好会の練習日でした。参加者が少ないこともあって、特別に
バイク誘導してもらえました。1本目、55kmのバイクをバックで一気に
捲る。2本目、千切れるまでじわじわ速度を上げていく。1本目で捲った
のが残ってて、62km程度で千切れる。休憩を入れて3本目、誘導付ハロン。
誘導が60km程度までしか上げてくれなくて、ゴールのあともバイクを
追いつづける。4本目、ゴール前、66kmぐらいまでバイクを追えた。
50x15でこれぐらい回せれば、ワタシの実力からすれば上出来かな?
455体重0.1t:03/08/31 17:28
>クッシィーさん
マスターズには『日本スポーツマスターズ』と『CSCマスターズ』
の2種類あります。スポーツマスターズは、「年寄り向け国体」の
一環として行われ、国体同様、登録選手のなかから車連が出場選手
を選考します(実質、参加希望者は全員でれるような感じみたいですが)。
CSCマスターズは、毎年7月に修善寺CSCで行われ、登録未登録関係なく
誰でも参加できます(プロでも参加可)。 もし中部まで出張にくる
ついでがあればですが、中部では大抵の大会で年齢別やレベル別の組み
分けになってますんで是非ご参加教授と一緒にご参加ください。
456ツール・ド・名無しさん:03/08/31 18:15
すいません。ピストヲタ初心者の質問です。
今度某33バンクを走れることになったんですが、
僕としては1分20秒以内で走れればと思っています。
そこで、スタートしてどの位までスピードを上げていけば
1分20秒以内で走れるかお教え下さい。ちなみにスタンディングは下手です。
457ツール・ド・名無しさん:03/08/31 19:14
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

458ツール・ド・名無しさん:03/09/01 13:51
>>456
最初の200を全開ダンシングで18秒前半でいければ、
1分18秒位で行けると思うけど。
ギヤは49−15か48−15でいいんじゃないかと
459456:03/09/01 14:43
>>458
ご回答ありがとうございます♪
ギアは今ついてるのが49−15なんで、それで勝負します!
>最初の200を全開ダンシングで18秒前半でいければ、
18秒前半というと、どこまで時速を上げればいいものなのでしょう?
(ド素人な質問ですいません。)
460体重0.1t:03/09/01 16:49
>456さん
何キロまであげて、、、というより、最初の200mで目イッパイ
上げれるだけあげて、って感じのほうがいいと思いますよ。
ワタシの場合は、最初の200mは激遅の19秒前半、腰を下ろしてさらに
踏みこんで400mを32秒半ば、最期激タレで1分21秒、って感じです。
33バンクだと、コーナーでもケツ上げて踏みこまなきゃならないんで
難しそうですね。
461456:03/09/01 21:28
>>460
>体重0.1tさん
詳しく教えて下さってありがとうございます。
なるほど。とにかく最初200mを思いっきり踏み込む事が大切なんですね。
以前からここのスレは読ませて貰ってるんですけど、
ベテランの体重0.1tさんで1分21秒ですから、僕の目標は高すぎですね(つД`)
でも頑張ってみます!33バンクは・・・難しいんですね。
一ヶ月後の結果はどんな結果になろうとご報告差し上げます。
462体重0.1t:03/09/01 22:40
>456さん
あの、、、誤解されると困るんだけど、ワタシは「自転車乗り」じゃ
なくて、ただの「競輪ヲタの自転車競技ごっこ」ですから(ワラ
ロードを乗り込んだ人なら、20秒ぐらいならバンクに慣れたら割と簡単に
出るんじゃないかな? 慣れるまでちょっと厄介かもしれないけど。
頑張ってくださいね。
ところで、33バンクって何処のでしょう?大会か何かあるのですか? 
近場(奈良か富山)ならワタシも行って走ってみたいなぁ。
463458:03/09/01 22:42
説明足らなくてごめんなさい。
最初の200で最高速まで加速して後はひたすら維持する種目なのでつ。
最後の400は急激に乳酸が溜まり出してきつくなるけど、
それをひたすら耐えるのが1kmTTなのでつ。
まあ、偉そうな事を言う割には、
クッシィーさんより3秒位遅いわけですが・・・
464ツール・ド・名無しさん:03/09/02 09:13
漏れのようなトーシローでも競輪場で走ったり練習することできるの?
465456:03/09/02 11:57
>>462
>>463
>体重0.1tさん
僕が乗ろうとしてるのは泉崎なんです。10月に素人の集まりがあるみたいなんで
乗ってみようかな〜と。ちなみに僕も競輪ヲタだったりしますw
>458さん
とにかくキツイ競技なんですね。最初の200は兎に角スタンディングでダーッと。
僕は毎日ロードで15キロ程度しか乗らないへタレなんで厳しそうですね・・・。

皆さん助言有難う御座いました。死なない程度に頑張りますw
466体重0.1t:03/09/02 12:35
>464さん
ワタシはママチャリしか乗ったことないのに、いきなり
バンクデビューしましたが、何か?

>456さん
泉崎なら「I師匠」の関連かな? バンクの走り方などは
やっぱりプロに聞くのが一番でしょうから、輪界きっての
理論派のI師匠にいろいろ直接聞いてみては如何でしょうか?
泉崎は遠すぎてワタシは逝けませんが、、、、来年のスポーツマ
スターズは平なんで、来年出場できるぐらいの脚になったら
いいなぁ。。。
467ツール・ド・名無しさん:03/09/02 12:59
1kmTTを1分1秒台ってのはやはり化け物?
>>466
競輪場に自転車持って行けば誰でもバンク走らせてもらえるの?
なんか登録とかあるんでつか?
ちなみに近所の競輪場は取手ですけど。
469クッシィー:03/09/02 16:49
有難うございます>体重さん
教授も喜びそうです

現在帰郷中、6日に地元で国体予選がひかえております
3年ぶりの自己ベストだったので気分も上り調子
疲れがとれればさらにいけるかも?
地元のバンクはインカレ会場よりずっとキレイな33バンク♪

470458:03/09/02 18:49
>>467
化け物です

>>468
どうなんでしょうね。平塚は大学のチームとかも結構練習してるみたいですが。
境川とか松本とかの自転車競技場は地元の役場に連絡すれば、
すんなりと使えるような感じだけど・・・

>>469
がんがってください。漏れは地元のには箸にも棒にもひっかかりませんでしたが
ピストで町乗りできますか?
生活用ではなくて趣味として。
472456:03/09/02 23:24
>>466
>体重0.1tさん
僕は30代なんですが、まだマスターズに出られる年齢ではないんですよw
でも今からマスターズは意識してます。
その年齢に達するまでに強くなりたいなあ〜なんて・・・妄想ですw
国体はとてもじゃないけど無理なんで(つД`)
もしプロやそのI師匠がいらっしゃったら、恥も外聞もなく質問してみますよ!
473ツール・ド・名無しさん:03/09/02 23:40
ピスト始めたいです
安くてイイフレーム教えてください、お願いします
なんせボンビー学生なんで・・・
474ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:03
>>473
イイかどうかは分からんけどバンクが近くにあるならその付近の自転車屋とかで中古のピストって売ってないかな。
自分のとこはバンクがないから中古が買えない(´・ω・‘)
475体重0.1t:03/09/03 01:42
>467さん
バケモノを通り越して、神です。

>468さん
取手ならたしか毎月1回、現役選手監督の元でのバンク解放デーがあった
と思います。たぶんピストも貸してくれると思うんで、参加されては如何で
しょう。詳しくは、茨城の自転車競技連盟か、競輪選手会に問い合わせてみ
てください。

>471さん
ワタシはツーリングにもピストで出かけますが、何か?

>456さん
CSCマスターズなら、出場資格は30歳からなんで、ちょっと遠いけど
来年は是非。 ちなみに「I師匠」は福島のプロです。「おちゃめ」
「自転車」で検索かけるとI師匠のHPが見つかると思うので、そこで
いろいろ聞いてみるのも良いでしょう。

>473さん
>474さんの通り、中古ピストなら完成車で4万円ぐらいからあるはずです。
新品がよければ、台湾メーカーならフレーム5万円ぐらいからだったかな。
バンクの近くというよりも競輪場に出入りしてる専門の業者を聞いたほうが早いですよ
ピスト関係しかおいてないようなとこなのでレーパンとかも買えるしホイールもすぐに組んでもらえる
たぶん最寄の競輪場に電話すると教えてもらえますよ

中古についてはわかりませんがまだ若いなら愛好会に入ってみるのもいいかもです
競輪場によってはあればただでなにから何まで貸し出してもらえるところもあります
もし中古を買うのであればちゃんとした店で買うようにしたほうがいいとおもいます
近くの質屋で一万と四万で売ってるんだけど外に置きっぱなしだからさびだらけありゃあ間違っても売れんわ
477456:03/09/03 08:48
>>475
>体重0.1tさん
>CSCマスターズ・・・来年はスケジュールさえ合えば是非参加したいです。
その際は是非直接ご教授下さい♪
>「I師匠」・・・某大卒の200勝挙げた選手様ですよね。
何故知ってたか・・・自分、競輪ヲタですから(w
>>471
ウチのは基本的に普段乗り用として買いますた バンクは最近です
今日もピストで出勤してまつ
ツーリングもこれで行ってまつ
479コテハンバーグ:03/09/03 10:45
480取手を走りたい方は:03/09/03 10:47
コピペ
取手競輪場での自転車試乗会のお知らせです。
9月14日(日),10月26日(日),1月18日(日),2月1日(日),3月14日(日)
の午後12時〜2時です。
事前の参加申し込みは不要,参加料も無料,ピストに限らず実車(ロードレーサー)でも走行できます。雨天中止。参加者は直接バンク集合です。
なお,11月30日(日)は茨城県サイクル大会の予定です。
481473:03/09/03 16:19
MTBのトレーニングで街乗りで使おうと思ってます
TT使用みたいにしたいんですが、関西ならどのショップですか?
482ツール・ド・名無しさん:03/09/04 00:28
>>479
自動車だと事故ってシャーシ歪んだりってありますが,自転車でもプロの
レーサーだとレース中に落車してフレーム歪んだりとかあるのでは?
同じオークションにホイール+タイヤも出していますが使用1,2回とい
うコメントあり(フレームには無し).
やばい物件ではないかい?
483コテハンバーグ:03/09/04 08:18
これは体重0.1tさんはご存知だと思いますが自分の持ち物です
プロはフレームを作って乗り味が違うとすぐに手放すのですよ
アンカーカーボンとギブリなどのレース機材が他にあるので手放すだけで
体重0.1tさんは落者経験ありますが自分はないです>ワラ
484ツール・ド・名無しさん:03/09/07 01:12
>>483
くだらない質問ですみませんでした。
購入検討しています。
485体重0.099t:03/09/09 11:17
>497
応札ありましたね。あのワッパ併せて57Kなら調度いいお値段でしょうね。
納品で手渡しするんなら、自分のチームにオルグするのでせうか?

ワタシが落車したフレームは、たぶん全然大丈夫なんだろうけど、
念のため、現在部屋のインテリアとして余生をすごしてもらってます。
過ごしてます。
486コテハンバーグ:03/09/09 15:40
57Kと言えば 巨人の星やビンゴ・爆風に・・・・・・・のまれた方が多い(爆)
487ツール・ド・名無しさん:03/09/13 01:00
自分の自転車のバリエーションを増やそうとただ今ピストを買おうか迷っています。
んで、このスレの住人さんにききたい事があります。


今月の「FREE&EASY」という雑誌にALANのロードフレームにシングレーター? というモンを
付けてシングルギアにしている自転車が紹介されてました。

そういったちょっと面白い物もありですか?
(場違いだったら流して下さってけっこうです)
488482、484:03/09/16 01:02
コテハンバーグさん。
応札したものです。知らない間に他の方に高い値を付けられ残念でした。
489ついにピストを手に入れたぞ:03/09/20 10:10
10年間物置で眠ってたようなやつでして、サンツアーシュパーブプロのクランクにカンパBBだったのですが、今回BBをスギノあるいはシマノの物に換えてそのまま使えるでしょうか?
NJSと刻印があるのですが
490ツール・ド・名無しさん:03/09/20 21:40
≫489 充分使用可。溶接部に浮きとか無いか見なされ。
491489:03/09/23 20:23
>>490
ありがとうございます。使えますか。
いまのBBはシャフトの玉があたる部分(エロいな)に凸凹があって
ちょっとゴリゴリいってるんで交換します。

もうひとつ、教えて君で申し訳ないんですが、
前スレ605、690でロード用クランクを付けるとあるのですが
NJSのBBにロードのクランクが付くのでしょうか?
492ラーメソマソ ◆GmT7WhDaac :03/09/23 20:28
俺はヅラのBB(テーパー)にコーラスのクランクつけたよ
493ツール・ド・名無しさん:03/09/28 23:07
ディスクホイール欲すい〜〜〜コリマあたりで中古市場価格どんなもん?
494ツール・ド・名無しさん:03/09/30 23:53
取手競輪場で愛好会とか
素人が走れる機会はありますか?
495ツール・ド・名無しさん:03/10/01 02:09
>>494

>>480を読め
496ツール・ド・名無しさん:03/10/06 00:01
>>485
お前のレスが気になってHNをCtrl+Fで検索しようとしたら加えてたタバコが足の指に落ちた
熱かった
責任取れ
497ツール・ド・名無しさん:03/10/06 00:20
いや〜
このスレ初めて読んだけど体重0.1○○tさんとは同じ匂いがします
大垣競輪場走っているのですか?
私も数年前は滅茶苦茶大垣競輪場走ってました。今は全く無縁ですが
あそこで日々練習してるのは競輪選手とアマチュアと自転車部しかなかったのですが、
一般でも練習できるのですか?
498体重0.099t:03/10/07 08:06
>497
497さんは岐阜第一の出身かな? ワタシは普段は名古屋の愛好会で
走ってます。名古屋の愛好会は「素人さんいらっしゃい」なのでワタシ
でも参加できます。 大垣は、大垣レーシングさん関連のレースに参加
させてもらってます。詳しくは、大垣レーシングさんのHP見てください。
今度の16日に大垣で大きな大会があるので、よかったら見に来て下さい
ませ。ワタシのガタイはスグに目に付くと思いますよ(ワラ
499体重0.099t:03/10/07 08:08
↑うそ。16日じゃなくて、19日の日曜日です。すまそ。
ワタシの目印は、旧B級パンツと赤の2chジャージです。
500ツール・ド・名無しさん:03/10/07 22:09
500gettt
501ツール・ド・名無しさん:03/10/07 22:36
みんなのフレームメーカー晒してみて。そしてインプレも。漏れは、エンメ・イデア(知ってる?)とレバンを所有してるが、エンメは固い・レバンは柔らかい気がします。
502ツール・ド・名無しさん:03/10/08 00:07
3連勝 イシワタ019
パナソニック プレステージ
レミントン レイノルズ753

パナがイチバン精度高いデス
503 :03/10/08 18:21
ガンウェル   レイノルズ853
ガンウェル   丹下No1&No2
ビバロ     コロンバスELover
ビバロ     レイノルズ853&カイセイ8630

ビバロマンセー
504ツール・ド・名無しさん:03/10/09 00:51
↑ビバロマンセーは漏れもそうなんだが、パイプの素材が分からない・・・ビバロって柔らかいでしょ?しなるって優香。
アラヤ プレステージ

これしか持ってないんで比較不能
アンカーカーボン まぁ普通だわー
507体重0.1t:03/10/09 11:19
パナ、ボンバー、ガンウェル。全部フレームの形状が違うので
乗り味の比較はワタシのレベルではできません。
508体重0.1t:03/10/10 15:54
大会名    ACCトラックアジアカップ2003 日本ラウンド
大会場所   東京・京王閣競輪場
大会期間   平成15年11月12日-13日

ロス五輪メダリストの坂本を筆頭に、ポイントの帝王窓場、
北の独走王大森、小嶋、永井、内田。。。。新旧の「自転車競技」
のスターが勢ぞろい。かぁ〜、会社休んで見にいきてぇよ。

詳細は↓
ttp://www.jcf.or.jp/cgi/topics/imgbbs2.cgi?mode=popup&num=2131
509ツール・ド・名無しさん:03/10/14 11:57
厚歯のギアに普通の9S用のチェーン(CN-HG53とか)は使えますか?
ギヤも薄歯にして9Sチェーン掛けてる人ならいますが・・
511509:03/10/14 12:06
>510
えっ、今まで薄歯=普通の9S用のチェーンだと思っていましたが、
これって間違いなのでしょうか?
>>511
いや、それは合ってる。
510はごくあたりまえの事を書いてるだけ。

試した事無いから知らないけど、多分無理かと。
513ツール・ド・名無しさん:03/10/14 12:28
街乗り用のピストにビンディングペダルを付けるのは危険でしょうか?
514ツール・ド・名無しさん:03/10/18 23:03
georama クロモリだけどどこのか分からん。
調べる方法キボン。

薄刃と厚刃の互換性はないです。
515ツール・ド・名無しさん:03/10/18 23:22
ピストフレームキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!
516体重0.1t:03/10/19 19:29
大垣ピストフェスタ、走ってきたよ。
独走、ついに1分19秒台に突入だよ。がんばったよ、ママン。。。
ケイリン、ジャン発進で、高校生の捲り追い込みに1/2輪屈したも
のの、2着に逃げ粘ってきたよ。やったよ、ママン。。。
これからは、来年の日本スポーツマスターズ目指してもっとがんば
るから、毎日きんぴらゴボウ作って応援してよ、ママン。。。
517奈良愛好会!:03/10/19 22:16
↑博打好きのロシア人ヤーシャハケーン!
オイラは今日の競争ええとこなしでした、高校生に、どいて!って言われて素直にどいてしまった
・・・。
余所者なんで遠慮し過ぎたかな?
また地元でガンガリマス!
518砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/10/19 23:08
4000m個人追抜のタイムなんですけど、
ピスト初心者だったらどれくらいのタイムを目標にしたらいいでしょうか?

ロードで頑張ったときに30km/hくらいで巡航できるので、
とりあえず6分30秒くらいかなと思ってるのですが。。。
519 :03/10/20 00:46
とりあえず走ってみるべし。
42キロ前後巡航できる足で5分15秒ぐらい。
520ツール・ド・名無しさん:03/10/20 22:17
最近マジメに街道モガキしてるんだが、太ももはそのままで、ふくらはぎが太くなってきた・・・フォームが悪いのか?おまいらどう?
521 :03/10/20 22:37
人それぞれだ。
太ももが太くなる奴、ふくらはぎが太くなる奴、足が細くなる奴色々いるから。

ところであんたは引き足タイプだな。アマの頃の俺と同じだ。
522ツール・ド・名無しさん:03/10/20 23:20
>>521 その通りです。引きが強すぎてスタンディングで後輪跳ねまくります。踏み脚強くするにはどうすればいいですか?教えて!!
523 :03/10/20 23:23
スタート抑えていったらいいと思う。
あとは掛け下ろしでもスタンディングでも後輪を浮かさないように工夫してみるよろし。
524ツール・ド・名無しさん:03/10/20 23:27
>>523 ありがとうです。なお、引き脚強い自分は太股太くならないのでしょうか?あまりプロには、ふくらはぎが異常に太い人は無いような・・
525ジュラ10:03/10/20 23:32
>>518
いかにメルクス、モゼール、オレリッターなどが偉大なのか
分かる。
下肢の重量と筋力量がそうとうにあるから、あのスピードが
1時間も維持できるわけだ。

中村仁が43kmを維持したのも大変素晴らかった。
草ピストでタイム計りたいね。
526ツール・ド・名無しさん:03/10/20 23:33
ピストの場合ダンシングをスタンディングって言うのか。
トライアルのスタンディングかと思ってたよ。
どうやってスタンディングで50km/hとか出すのかずっとワクワクしてたのに・・・。
527体重0.1t:03/10/21 08:19
>524
プロだったら、愛知の笠松信幸選手のふくらはぎが一番スゴイ。
マッサージオイル塗ってテカテカになった彼のふくらはぎをみると
思わず頬擦りしたくなるよ。 彼はスタンディング200mで14秒台
叩き出す力があるんだけど「自転車競技」には全く興味がないんだ
って。残念だなぁ。
528524:03/10/21 10:06
やはり太股強化はスクワットがいいんでつか?前に膝が痛くなったので怖いし・・ジムに通わず、お手軽・無料トレーニングおせ〜て!
529MTG ◆AFtruazOGc :03/10/21 11:58
練習用にピストを一台、注文しました。
530 :03/10/21 13:03
>524
タイヤ引いてもがくよろし
531砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/10/21 21:54
>>529
あ。俺も練習用にピスト買いましたよ。
532ツール・ド・名無しさん:03/10/21 21:57
ピストで練習するとペダリングが上手くなったりするんですか?
533砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/10/21 22:00
上手くなるといいなーと思ってるんですよ。
534ツール・ド・名無しさん:03/10/21 22:02
良い効果あるならおいらも買うかな


ママチャリ改造似非ピストになるかもしらんが
535砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/10/21 22:02
>>532
なんでも丸く均等に力をかけて回すペダリングの練習にはもってこいなんだそうです。>ピスト
536ツール・ド・名無しさん:03/10/21 22:05
>>532
まさに其の為に注文しました。
砂さんもですか。公道用にブレーキつけますがね。
537ツール・ド・名無しさん:03/10/21 22:05
さんくすこ
ずっと回しつづけると消費エネルギーも大きくなりそうですね
538体重0.1t:03/10/21 22:07
ペダリングの練習だけなんていわず、ピスト競技にも参加
してよ。これはこれで、またメチャクチャ面白いんだから。
539砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/10/21 22:16
>>538
4000m個人追抜なんかやってみたいですねー。

>>536
俺もブレーキは前後とも付けてもらいます。
安全第一ですもんね。
540MTG ◆AFtruazOGc :03/10/21 22:19
>>538
ですね。
わいが参加するとしたら関西CSCかな。
541砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/10/21 22:28
>>540
ここのことですか?>関西CSC
http://www.kcsc.or.jp/
542 :03/10/21 23:06
ロード乗りはピストに乗るとペダリングが綺麗になると思い込んでる。
ピスト乗りはロードレーサーに乗るとペダリングが綺麗になると思い込んでる。

両方の視点で見ると面白いね。
543ツール・ド・名無しさん:03/10/21 23:44
たまにピスト乗ると
ロードの癖で停車直前にペダリングを止めてしまい
ふりおとされそうになるワナが・・
でもピストは下りでも練習になるので効率いいね
544体重0.1t:03/10/22 08:09
>MTGさん、砂さん
関西なら、京都向日町でいろいろなピスト大会がありまっせ。
またちょっと足をのばして大垣でも数多くの大会がありますよ。

ロードでの街道の利点は、手軽にいろいろな倍数で練習できること。
ピストでの街道の利点は、下りでもいい回転練習になるし、本気で
へばっても回さないと前に進まないから脚力がつく。
本当は両方で練習するといいんだろうけど、なかなか2台そろえる
のは経済的にキツイですよね。 ワタシは今はピストしか持ってないけど
ロード買う資金があっても、ロード買わずにディスク買っちゃうなぁ。
漏れもピストしか持ってないクチなんで解らないけど
正直乗っててもペダリングがキレイになるかどうか?
変な話、固定ギヤのほうが上下死点でも勝手にクランクが回るので
テキトーに回してもキレイに回してる「っぽく」見えるだけちゃうんかと。
クランクはキレイな回転を教えてくれるけどそれを吸収できるかはあくまで意識の持ちようかと。
>>545
ハゲドウ
547MTG ◆AFtruazOGc :03/10/22 20:11
>>544-545
うぃ、了解。
ところで、ピストを使った公道練習では、どんなことをすればいいんでしょう?
取り敢えず心拍計は取り付けるつもりです。
548ツール・ド・名無しさん:03/10/23 04:16
MTBを固定ギアにしたいと思っています。
リヤエンドは地面と15度くらいの角度で1.5cmくらいの深さがあるので
なんとか可能ではないかと思うのですが、
どんな改造をすればよいのでしょうか。
>MTGさん
少なくとも漏れはロード乗りじゃないんで「ロードの為になること」は良く解らないでつ
きっと体重さんも。

とりあえずいろんなとこ走りまわってれば何か掴めるのでは?
MTGさんって確かすっごい速い人だったと思うのでペダリングはすでに上手いでしょうし。
何を得られるかは本人の意識の持ちよう、追い込みの程度によると思い升。
何より乗って楽しいですし今まで知らなかった世界を知る訳ですから、
自分の自転車についての幅が広がるだけでも価値があるかと。

何も答えになってなくてスマソ
550ツール・ド・名無しさん:03/10/23 13:02
こんにちは。
ロードにトラック、ピストのペダル、クリップをつけて、
スニーカーで乗ろうと思っています。
トラック用のペダルを売っているいい店ご存知ありませんか。
東京です。
宜しくお願い致します。
551ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/10/23 15:26
公道で乗ったらペダリングがどうこうなんて言ってる場合じゃないと思うのですが

踏み切りの横断とか、脚が痒くなったときとか、前の車が急に・・・
552砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/10/23 15:43
サイロ
553砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/10/23 15:49
途中になってしまった。。

サイロなら車も踏切も無いしまだマシかもね。
歩行者はいるけど。。
脚が痒くなったら手を脚の動きと同期させれば掻けます
膝下だとまず無理だけど
555ツール・ド・名無しさん:03/10/23 16:04
>>548
MTBを固定ギアに改造、、、
Surlyからこんな部品がでているので、これを購入して
後輪のフリーを外して組み込みましょう。
ttp://aebike.com/site/page.cfm?PageID=30&SKU=HU9020
そんでもって薄歯のコグとロックリングも購入。
チェーンの長さを調節。
チェーンラインは自分でどうにかしましょう。
極端に斜めになっていなかったら、まあOK。
もしチェーンリングを一枚にしたかったら
ピスト用の短いチェーンリング固定ネジも買いましょう。
よいしょっと後輪をひっぱって、チェーンのたるみを
なくして、ロックナットで固定。これで固定ギアです。
もしほんとにやったら、画像晒してください。
556 :03/10/23 17:43
>>550
マウンテンバイク用のノーマルペダルでマウンテンバイク用のクリップ、ストラップのマウンテンバイク用ノーマルペダル付けたほうが絶対いい。
ピスト用だと一そろえで小一万からするし、普通の靴で履くようにできてないから足が痛くなること確実。
557ツール・ド・名無しさん:03/10/23 19:11
ありがとう。556氏。
ウェルゴのマウンテン用でピストに似ているのを考えています。
ま、一応,ピストのペダルって東京では何処で売っているのでしょうか。
情報宜しく。
558ぼよん:03/10/23 19:34
三ヶ島のRX-1を、神田のアルプスで買ったー。
シルバンロード、シルバントラックもあった気がする。
通販ならタキザワが充実してるみたい。
559ジュラ10:03/10/23 19:56
RX-1はNJSとは言え、ロードや遊び主体なのでピストとは異なる。

シュパーブプロトラックの後継モデルでペダル面積の大きいものが
あるだろう。あれが実際のプロ愛用品。

ま、オレもいつか使おうとRX-1持ってるけどね。
560やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/10/23 23:30
ピストが出来上がったら通勤で乗ろうと思っているのだが、それは甘いのか??
前後ブレーキはつける予定だけど。
>ちゃあはん氏
コースにもよるけど出来ますよ

旅ロードもそれで参戦キボンヌ
あ、確か「道交法的には」フリー付いてないとだめぽですが・・
563ツール・ド・名無しさん:03/10/24 09:02
道交法にそんな規定ないだろうが
そうなの?良かった。

某HPにあった04のアンカーの展示会レポートでシングルギヤのやつの所に
「道交法の関係でリアのギアはフリータイプ」って書いてあったからじゃあ固定はだめぽなのかと思ったんで。
漏れも正直そうだっけ?って思ったクチなんですがそれは思い違いなんだ。

これで安心して乗れる。サンクスですた
565ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/10/24 11:27
(制動装置)
第九条の三 法第六十三条の九第一項の総理的令で定める基準は、次の名号に掲げるとおりとする。

一 前車輪及び後車輪を制動すること。

二 乾燥した平たんな舗装路面において、制動初速度が十キロメートル毎時のとき、制動装置の操作を開始した場所から三メートル以内の距離で円滑に自転車を停止させる性能を有すること。

566ツール・ド・名無しさん:03/10/24 15:42
>>563
道交法には無いがJISにあるな。
道交法の規定は緩いからね。
だから、裁判所は道交法上の規定よりもJISの規定を優先する事もある。
567ツール・ド・名無しさん:03/10/24 16:16
BSはそういうとこで危ない橋をわたらないだろうしね。
568ツール・ド・名無しさん:03/10/24 16:19
つまり石橋を叩いて渡ると…。
ブリッジストーン
570ツール・ド・名無しさん:03/10/24 17:02
道交法上の灯火って豆球でも蝋燭でも良いからな。
真っ暗闇で100m先からうっすらと光を認識出来たら良いって事だからな。
バッテリーを積めない事とダイナモの発電力や上り坂を考慮しての事だが。
どっちにしろ、判例なんかだとあまりに道交法と離れてない限りは
JISを優先して見るって話だからな。
571548:03/10/24 21:11
>>555
おっ、そのパーツいいですね。国内で手に入りますか?
それとフリーボディ取り付け部の規格は、シマノ製ハブなら皆共通ですか?
(78デュラは変わったらしいですが)

今のところ、フリーにアロンαを流し込んで固定っぽいものにしてみましたが、
いつ壊れるかとひやひやしています。
572ツール・ド・名無しさん:03/10/24 21:28
NJSのカップ&コーンBBを一般的なシマノのカートリッジ式BBに置き換える事はできますか?
クランク、ギア板はそのままということで。
573ツール・ド・名無しさん:03/10/24 21:30
確かベルもないといけないはずだよ。
でもベルって何だよ。

漏れはピストのみで何でもします。
通勤からツーリングまで。
574ツール・ド・名無しさん:03/10/24 21:34
四角穴の68-109は無いかも
68-110ならMTB用あたりから探せばあるはず
多分それくらいのズレは問題無い
575たらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :03/10/24 21:36
>>573
おお仲間が。
漏れも通勤&ツーリング&バンクと全て一台です
外ではクリンチャですが
576 :03/10/24 22:42
>>572
74系デュラエースのピスト用シールドBBではだめ?
577体重0.1t:03/10/25 07:25
>>559
ワタシはRX-1使ってるが、、、、。プロから中古を
安く譲ってもらったものだから、プロでも使ってる
人もいるはず。 個人的な感覚だけど、RX-1の方が
ロイヤルヌーボよりはずっと足にしっくりときて使い
やすいんだけどなぁ。
578572:03/10/25 07:53
>>576
そんなのがあるんですか。
探してみます。
BB7410は補修パーツであるぞ。
無くてもBB-UN73かBBーUN53に109mm-68mmはある。
無くても、107mmは存在するから試して見れ。
>>559
RX1の廉価版のヌーボと勘違いしてないか?
人気だけで言えばシュパーブのペダルが人気が高くて続いてNJSマーク時代のカンパ。
実際に使ってるペダルはRX-1が多い。
チタン軸のは折れるって言うんでそんなに使われてないがね。
581ツール・ド・名無しさん:03/10/25 22:43
>>579
普通にBB7610でいいだろ
アサヒでも売ってる
582 :03/10/26 00:57
74系じゃなかったのね。
そういえばピストのデュラは76系だったわ。勘違いすまん。
>>581
76系だったぬ。すまん。
手に入らなかった場合、UN73にあるぞって事さ。
ちなみに、アサヒの在庫蟻は当てにならない。
584砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/10/28 10:37
スリット写真の妙ですな
>584
マジびびった
587ツール・ド・名無しさん:03/10/30 11:10
ピストペダル、RX-1に普通の靴で使用できますか。
また、ピストペダルと普通のロードのクリップペダル(旧105など)とは
何が違うのでしょうか。
ピストペダルの特徴が知りたいです。
588体重0.1t:03/10/30 11:33
>587
RX-1使ってるけど、クールダウンの時なんかゴム草履で乗ってる
から、クリップバンドさえ緩めておけば普通の靴でも全然大丈夫
じゃない? ロード用のクリップペダルとの違いはわかりません。

ところで、ピスト用のビンディング「EXA」(ビンディングを
さらにクリップバンドで絞めるやつ)使ってる人、いる?
あれが使えると、シューズの選択の幅が一気に広がりそうな
んだけど、、、。
589たらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :03/10/30 11:40
>>587
クリップ使えば大体同じ感覚になると思います
ちなみにピストペタルでクリップ無しで街乗りしてた時期があるんですが
プレートがギザギザじゃないんで回転上がってくると滑って足の位置が定まらず
走りながら踏み外しかけた怖い思い出がありまつ
ピストペダルにMTB用トゥクリップ&ストラップを使ったら具合が良いよ。
金属クリップでアッパーの生地が弱いシューズだとシューズがボロボロになるから気をつけよう
592砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/10/31 19:38
ピストキター
593ツール・ド・名無しさん:03/11/01 17:34
ピスト潰されたー(泣)
594初ピスト:03/11/01 23:09
初歩的な質問です。チェーンの繋ぎ方教えてください。
螺子とナットで繋ぐ仕組みなのですが強く締めるとチェーンの動きが渋くなってしまう。
どの程度閉めりゃいいの?緩すぎると外れそうで怖いし。
チェーンはHKKベルテックス ブラックです。
595524:03/11/01 23:37
≫594 まずは経験者のやり方をみて教えてもらいなさい。チェーン切れたら死ぬよ!マジで。
螺子とナットで繋ぐ仕組みならつなぐとこだけ脱脂してネジブロック剤をネジ部だけに
少量つける。
で乾いたらグリスアップ。
597ツール・ド・名無しさん:03/11/02 17:57
初めてのピストをヤフオクで買おうと思うんですが、
サイズはロードと同じで問題ないでしょうか?
競技に使うのではなく、街乗りメインに使う予定なんですが
598 :03/11/02 22:24
ピンを最後までねじ込んでからナット締めるから硬いんだ。
ナットがちゃんと締まってたらピンを最後まで閉める必要は無いよ。
599597:03/11/04 20:04
先生!お願いします!
600ツール・ド・名無しさん:03/11/04 20:13
>>597
問題ない。
601ツール・ド・名無しさん:03/11/05 14:45
中古でピスト買ったので早速乗ってみました
ごつい鉄ハンドルのせいか、ダンシングしてもハンドル周りがびくともしません
踏んだだけ進むし、乗っていてあまりにも気持ちいいので
何かもうロードに戻れなくなりそうです
602ツール・ド・名無しさん:03/11/06 15:51
小ギアの取り付け取り外しにはどんな工具が必要ですか?
こんなの
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-sr20.html
フックになってる方でロックリング、チェーンの方でスプロケットの脱着をする。
604ツール・ド・名無しさん:03/11/06 18:14
≫601 ×ダンシング ○スタンディング ピストでは。
605ツール・ド・名無しさん:03/11/06 19:30
どっちでもええやん
606ツール・ド・名無しさん:03/11/06 21:20
どっかにイイピストの西都内ですか?

購入を考えているんげすが
607ツール・ド・名無しさん:03/11/06 22:09
>>606
ピストを紹介してるサイトが欲しいのか?
608606:03/11/06 22:12
そうですすみません。サイトありますか?
609ツール・ド・名無しさん:03/11/07 08:25
ピストを26吋でオーダーしようと思うんですが27吋の44×16はどの位に当たりますか?
また、換算の計算式が有れば教えていただけませんか?
教えて君でスマソ、
610体重0.101t:03/11/07 09:56
611ツール・ド・名無しさん:03/11/07 16:20
http://forum.nifty.com/fcycle/fvelo/mes11/room11.htm
これなんかも
つうかググればいくらでも出てくるぞ
612ツール・ド・名無しさん:03/11/07 16:52
>>609
だいたい46*16です
613ツール・ド・名無しさん:03/11/07 18:17
有り難うございます。

たった2歯しか違わなかったんですね!26吋は加速性が上がって有利かな?と思ったのです。
614ツール・ド・名無しさん:03/11/07 18:20
どうせなら20吋くらいでおながいします
この前某大会で見た小径ピストはちょっと萌えた。
615ツール・ド・名無しさん:03/11/07 18:55
ピストロードなんで26以下だと走行抵抗でかえって不利なんじゃないでしょうか?
20吋ですか、、、モールトンも禁止されるまではトラックで勝ちまくってたらしいですね。
ところで皆さん130mmエンドロードをピストにする時チェーンテンションはどうしてますか?
自分はRDをテンショナー代わりに付けてますが
616ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:02
>>615
RD使うとクランク逆回転させたとき怖い事にならない?
617ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:03
>>615
バック踏んだらチェーン暴れませんか?
618ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:09
はい!暴れまくりますが、ブレーキを使ってるので余り関係ないようなキモ?
1プーリーのテンショナ−でコグに触れるチェーンが減ると歯を痛めそうで、、、
619砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/11/07 19:12
ピスト乗り始めで、「バックを踏む」というのがよくわかってないのですが、

 スピードを落とすために、クランクが後側に来た時
 回転と逆方向にペダルに力を加えてクランクの回転数を落とす

ことを言うのですか?
620たらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :03/11/07 19:15
ですよん

足が固定してあれば前側で下がっていくクランクを引っ張る事も出来ますが
というか漏れはこっちのほうがよく使うかも
そのうちクリート割れる予感
621ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:20
ロードをそのまんまピストに出来るんですか!知らんかった!
その(チェーン店書なー)はどこで手に入るんですか?
622ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:24
テンショナ付きはやめとけ
623621:03/11/07 19:28
やはり130ではダメなんですか、、、
624ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:28
>>623
トラックハブでホイール組めばいいだけじゃん
625ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:30
そうか?おれは618みたいにロードで試してからオーダーがイイと思うぞ
626621:03/11/07 19:32
そうなんですか?トラックエンドに比べて調整幅が少ないのは問題ないの?
627ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:33
そうか?俺はロードにパーツ代乗せて無理矢理作るぐらいなら中古ピスト探すぞ
628ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:34
>>626
なんとかならないこともない
629ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:35
ちょい試したい人はってこと、
630621:03/11/07 19:36
えーとほんだら、クランクと130トラックハブが有れば行けるんですね?
631ツール・ド・名無しさん:03/11/07 20:02
そうだ、ようこそ!固定は楽しいぞー
632ツール・ド・名無しさん:03/11/07 20:05
>>610
そこのサイトで、シマノBMX用フリーが使えるとありますが
取り付けにはやはり>603みたいなのが必要なんでしょうか?
633ツール・ド・名無しさん:03/11/07 20:06
てめーら、あぶねーからやめろ、ボケ。
死ぬなら勝手に死んでくれ。
634ツール・ド・名無しさん:03/11/07 20:15
いいじゃんロード改のピスト
635621:03/11/07 20:17
添書なーを付けたらどんな弊害が有るんですか?
636ツール・ド・名無しさん:03/11/07 20:22
べつに無い タイヤ交換しやすい
637ツール・ド・名無しさん:03/11/07 22:08
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31760142
これ100円で買えるの?
638ツール・ド・名無しさん:03/11/07 22:52
久し振りに覗いたよ、ピストのスレ最高!
639ツール・ド・名無しさん:03/11/07 23:00
久し振りだからsage
640喫疹じゃー:03/11/09 16:17
別のピスト板でも書いたんだけど、ここの人にも質問。
バック踏みのおかげでタイヤの減りがすさまじいんですけど、みなさんはどう対処しているんですか?
できるだけ前ブレーキ?安タイヤまとめ買い?それとも耐久性が異常に強い
メーカーがあるとか?
641ツール・ド・名無しさん:03/11/09 17:11
なんと俺のはFRとも120ミリエンド

で4つもギアが選べるのだ!!グハハ

640ーおれは入れ替えてるでも例外
642奈良愛好会!:03/11/09 21:38
マジレスで疑問なんだけど、48×14と51×15、47×14と50×15は
どちらもギヤ比では同じなんだけど、何か違いあるの?ある人に聞いたらフロント
ギヤが大きい方がチェーン離れがよくていい、って言ってたけど意味判らなかった・・・。
どっちがピスト(特に短距離)に向いてるの?教えて!
643ツール・ド・名無しさん:03/11/09 22:12
奇数歯と偶数歯も違うぜ。
644奈良愛好会!:03/11/09 22:17
奇数と偶数・・?どう違うの?
またわからんようになってきた・・・。
645ツール・ド・名無しさん:03/11/09 22:45
フロントが大きくコグが小さい=加速性が悪いTTのようなの向き

それと反対、はフィーリングも反対

知り合いの競輪船主談、俺には違いは分からん(ピストロードだからかも)
だから短距離では50×15かな?
646ツール・ド・名無しさん:03/11/09 22:49
すまそ書き方悪かった
大きい×大きいは加速が良い

小さい×小さい長距離向き

らしい
647 :03/11/09 23:20
んなことない。
長距離=前ギヤ大
短距離=前ギヤ小

これ定説!
648ツール・ド・名無しさん:03/11/10 14:09
こんにちは。
ペダルにクリップを付けようと思っています。
鉄製とプラスチック製、どう違うんでしょ。
感覚、耐久性、重量などなど。
宜しくお願い致します。
649ツール・ド・名無しさん:03/11/10 21:48
>>647勘違いしてる

ギヤ比が同じなら
すまそ書き方悪かった
大きい×大きいは加速が良い
小さい×小さい長距離向き
らしい

と言う事
650ツール・ド・名無しさん:03/11/10 21:57
選手の言葉をまっッ真有と

大きい×大きいは加速が良い
小さい×小さいはスピードに乗ってから持続しやすい

だqと
651ツール・ド・名無しさん:03/11/10 22:23
>648
町乗りならプラ製でもいいが、競技ならダメ。
耐久性重視して、鉄製かアルミ製にしたら?
652ツール・ド・名無しさん:03/11/10 22:30
MKSのトウクリップスーパーにシル!超超ジュラルミン

個人的にはMKSのエクサの方がおすすめ

それより靴のアッパーの耐久背の心配した方が良い
653ツール・ド・名無しさん:03/11/11 00:53
>>647 短距離、千トラくらいまでだとフロント47とか48、
んでリヤ14とか多いよな。
追い抜きとかはフロント50とか51が多い、だから>>647に禿同!
654ツール・ド・名無しさん:03/11/11 08:25
高校生にギア比制限が無かった頃、4000m団体追抜において、55×16のギアで日本新を出したことがあります。(今でも破られたないかな)
これは、647が言われる
長距離=前ギヤ大
短距離=前ギヤ小
と思うのだが。
また、昔、シマノが10ミリピッチを出した時、前が小さい=短距離だと記憶している。
655ツール・ド・名無しさん:03/11/11 08:27
訂正
誤 (今でも破られたないかな)
正 (今でも破られていないかな)
656体重0.101t:03/11/11 09:10
前スレで、前後小さいギア同士だと引っかかりがある、とかいってたね。
回転タイプだと大きい同士、踏み込みタイプだと小さい同士がいいらしい。
ワタシは現在50x15。来年からは、48x14にする予定。
657ツール・ド・名無しさん:03/11/11 09:53
「それより靴のアッパーの耐久背の心配した方が良い 」

普通の靴だと破れやすいのですか。
じゃあプラの方が良いのかしら…。


658ツール・ド・名無しさん:03/11/11 10:00
ビンディングにしろってことだ
普通の靴+プラクリップ→競技ダメ 外乗り用
専用シューズ+クリート+軽合クリップ→競技用 外乗りには不向き
ビンディングシューズ+ビンディングペダル→とりあえずどっちも出来る
660ツール・ド・名無しさん:03/11/11 10:16
ビンディングだと落車したときすぐ外れちゃうからなぁ
661ツール・ド・名無しさん:03/11/11 10:19
>>660
はずれないほうが安全なんですか?
662ツール・ド・名無しさん:03/11/11 10:20
>>661
周りの人間とバンクにとってはねw
先日の大会で体重さんがコケたのを見た時には「外れないって大変だなぁ」と思いマスタ。
664体重0.101t:03/11/11 10:39
ええ、スプリントでケツの持ち方が悪くて立ちゴケしました
が何か? 思わず手をつきそうになりましたが、何とか
身体を丸めて肩から上手くコケれてケガもなくめでたしめでたし。
落車したときは、クリップが外れないほうが安全でしょうね。
外れると自転車が暴れて、自分にも周囲にも危険でしょうから。

次回の愛知車連の大会からは、ワタシに専属のケツ持ちがつく
ようです(ワラ 
先日の大会は新しい役員さんが多かったんでしょうかね?
漏れもケイリンのスタートでケツ持ちしてもらう時にいつもならパパっとさばいて
サドル持ってくれるのにこの前は凄い必死な顔で横から抱き付かれた(汗
その後ちゃんとサドル持ってくれますたが
666ツール・ド・名無しさん:03/11/11 13:37
「専用シューズ+クリート+軽合クリップ→競技用 外乗りには不向き」

ありがとう。
専用シューズって何処で売ってるんでしょう。ピスト用って言ったら
「ウチは扱ってないべ」
サッカーシューズ等にクリートつけたらいかがでしょ。
って、そんなクリートは何処で買えばっっっ…。
ううむ。わからん…。
667ツール・ド・名無しさん:03/11/11 14:08
>体重0.101t殿
ケツ持ち失敗されちゃったのね、怪我なくてヨカッタ。
ケツ持ちをする方も、結構緊張しちゃうのよねぇ〜

>666
シマノのロード用シューズにピストのクリートを付けたら?
668ツール・ド・名無しさん:03/11/11 16:31
厚歯用のチェーンってそれ用のチェーン切りじゃないと
だめですか?

ロード/MTB用のは持ってるんですけど
669ツール・ド・名無しさん:03/11/11 19:59
けっこう切れちゃいますよ、普通のでも。
670自由業:03/11/14 01:02
シマノのHGチェーン切り(ロード用のチェーン切り)で普通にチェーン切ってますが何か?
検車にあるでかいチェーン切りよりシマノのHG用のほうが使いやすいしチェーン切りの耐久性もよし。
671体重0.099t:03/11/17 11:43
一宮競輪場でレース。
一宮競輪場にはカエルが生息している。ワタシがもがくたびに
そのすぐあとにゲーゲーと大音量で鳴いていた。
ゲーゲー鳴いただけで、マーライオン噴射はしなかっただけ
誉めていただきたい(ニガワラ

スプリントは準決勝で敗退。ケリインは捲り不発でヒラヒラ。
672ツール・ド・名無しさん:03/11/18 13:27
ピストペダルには、「シールドベアリング」
と在りますが、一体何を意味しているのでしょうか。

「シールドベアリング」が無かったらどんな感じでしょうか。
お教え下さい。
宜しくお願い致します。
文字通り、sealされたbearingのことです

無かったら

1.sealされてないけどbearingがあるなら豆なメンテがひつようになります
2.bearingがなかったら、たぶんペダルが回りません
674ツール・ド・名無しさん:03/11/18 16:21
ペダルをクランクにはめた後、回した時に
「くるくるくるくるくるくるくる……」
と回るのがベアリングありってことですかね。

「くるくる…ぴたっ」
と回るのはベアリング無しってことかしら。
どーなんでしょ。
>>674
それはベアリングの精度や程度、メンテの具合によって違うだけです
安物でも何かしら玉が入ってます
極希に無いのもありますがそれでもメタルは入ってます
676sage:03/11/19 05:04
http://www.oldskooltrack.com/files/links.frame.html#top

ピスト車を手に入れようか迷っています。。
街中での使用が ”禁断”(安全面等で)って先入観が在り…
宜しければ、通勤や街乗りでの苦労や不都合等を聞かせて頂けませんか?

677676:03/11/19 05:08
sage間違えました。                             
678たらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :03/11/19 09:17
砂さんからのレスを代筆しまつ。

>>676
まだ公道用ピスト乗り始めて間もないですけど、一言。

ピストはフリーが付いていないので、
停車するときにペダルの位置を合わせないと
ペダルに下から突き上げられて怖いです。
ですから、交通量の多い公道に出る前に、
停まる練習を自宅の回りでみっちりやりました。

それから、ピストは常に脚を回されるので、
フリーの付いた自転車のように走行中に脚を止めようとすると、
やっぱりペダルに下から突き上げられてバランスを崩しかねません。
まだピストに乗り始めてから日も浅いので、
走行中は脚を止めないことを意識して乗っています。

それから、「ピストは急には停まれない」と思うので、
公道を走る時は、フリー付自転車に乗る時以上に
前方の道路状況に神経を尖らせています。
>>676
漏れも乗ってるので思った事を。
ブレーキは本人なりに対策したとして、それ以外では

・回し続けるのは慣れればそういうもんだと体が覚えるのでそうなればよっぽど問題無いかと。

・好きな位置で止まるという訳にはいかないです。慣れてきて頼れるブレーキがあるなら
 けっこう何とかなりますが。

・街野利ならビンディングペダルが有効です。緩めのトークリップでもいいけど。
 完全な平ペダルのみだと回転上がった状態にクランクと足が合わなくなった場合に危険です。
 ピストに鳴れて回転上げれるようになってからの話ですけどね。

・脚が回ってるので体全体を大きく使ったバランス取りがしにくいです。
 良く効くブレーキを付けても腰が引けないのでハニックブレーキ時にジャックナイフになる可能性が高いです。
 漏れも何度か前傾姿勢のまま後輪が上がってきて怖い思いをしますた。
 いくら良いブレーキを付けれたとしても砂さんの言うように前方の道路状況はしっかり把握して
 「いざとなったらブレーキで」と思わずに常に速度、ライン取りには気をつけて。
680ツール・ド・名無しさん:03/11/19 10:19
三ヶ島の RXー1をお使いの方に質問。

ペダルをクランクにはめた後、回した時に
「くるくるくるくるくるくるくる……」
とよく回りますか。
681ツール・ド・名無しさん:03/11/19 10:30
675「メンテの具合によって違うだけです」

あまり回らないペダルをメンテによって良く回転するようにしたい
のですが、どうすればイイのでしょうか。
宜しくお願い致します。

ピストのペダルは良く回転しますか。
いかがでしょうか。
682はなぢ:03/11/19 10:35
>676
いわゆるピストじゃないけど、固定ギヤ車で街乗りしてます。
678,679みたいな注意点はあるけど、「ものすごくゆっくり走れる」
という点は街乗りで便利です。
683体重0.099t:03/11/19 10:54
周囲の状況をいつも以上にしっかり把握することが必要ですね。
ワタシは信号があるときは、200m手前からスピードを調節して
できるだけ止まらずに済むようにしています。
慣れてくると、街道練習に出ても1回もブレーキを使わなかった
なんてこともあります。
あとカーブでは前輪を蹴飛ばさないように、ゆっくり大きく
曲がる必要があります。
684体重0.099t:03/11/19 11:00
>670/671
そういえばワタシは、BBやワッパのメンテはしていたけど
ペダルのメンテはしてなかったなぁ。やっぱり分解して
グリス入れるのがいいのかな? よくワカランです。

RX-1はプロも普通に使っているペダルなんで、品質はいいですよ。
ギア比を思い切り落としたピストは街乗り最強ですよ
686ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:07
車につかなければ大丈夫でしょ
ブレーキはできたら前後つけたほうがいいと思う
自分は取り外しが楽なのでいつも後輪のみですがたまに恐ろしい目にあいます
あとロードとかはよく知らないんですけどすぐにロックしますのでスピードの出しすぎにも気をつけて
曲がるときに固定ということを忘れて縁石にペダルこすったりとかもあるし
固定にこだわらなければBMXのフリーがつくらしいので参考に
http://kanto.or.jp/www/BicycleGuide/jitennshagahoshii.htm
これもついでに貼っときます

>>683
街道でブレーキ使わないなんて山の下りは・・・
687ジュラ10:03/11/19 22:08
だからRX-1は足がでかい奴が締めると足が痛くなるっての。
>687
4000人弱の競輪選手全員が足がでかいのか?
自分のモノサシだけだけで全てを総括して語ろうとするな。
689自由業:03/11/20 00:27
>>684
シールドベアリングのペダルは基本的にベアリングごと交換です。
外し方はペダル軸のクランク側と逆側のキャップをのけて中のねじを緩めて(どっちかは逆ねじでした)シャフトを抜いて、
そのシャフトを使ってベアリングを抜いてその抜いたベアリングと共にあらかじめタウンページなどで調べておいたベアリング屋さんに行って同じ大きさのベアリングを買ってきて抜いたときと逆のやりかたで組むということでよろしいでしょうか?
690体重0.099t:03/11/20 07:39
>自由業さん
・・・簡単に言うと「素人は自分でペダルをメンテしようとせず
素直に自転車屋に持っていけ」とうことでいいのでしょうか(苦笑)
>体重さん
ついでにベアリングの等級上げるとか?
元がどれくらいのが付いてるか解りませんが。
>>687
27.5cmのシューズを履いてますが、RX-1を使ってます。
足型は幅広甲高です。
このシューズとペダルのセットで200km程度の街道にも行きますが、痛みません。
セッティング次第でなんとでもなることをペダルが悪いように言わないで欲しいです。
愛用している人間にとっては、腹が立つだけです。
693ツール・ド・名無しさん:03/11/20 13:20
私もRX-1を愛用、今もって全く問題ナシです。
競輪場の道場でプロの自転車をざっとみてみたのですが
RX-1 5台
シュパーブ 2台
カスタムヌーボ 1台
でした。
695ツール・ド・名無しさん:03/11/20 14:06
>>692-694
ツールドフランスでは30年も前からタイヤにヘリウムを入れて走ってるとのたまってる、
ジュラ10の話にマジレスするのは・・・。
テストそのものもしていないとは言わないが、ただの検索厨のようですので相手にしないほうが吉かと。
ヘリウムといえば、いつぞやの全プロで、ヘリウム入れた
自転車がパンクしまくって収拾つかなくなったことがあった
って聞いたけど、どうなの?
697676:03/11/20 14:41
皆さんレスをどうも有り難う御座います。^^
…ピスト車って乗り物(2、4輪含め)の中では、別物ですね。( ̄ー ̄)ニヤリッ
イイ車両をじっくり探してみようと思います。。
有難う御座いました。 またお願いします。
698ツール・ド・名無しさん:03/11/20 15:45
2004モデルのアンカーに、ティアグラのブレーキが付いた
アルミフレームのピストが出た。完成車の場合、後ろの
ハブはフリーになってるようだ。
http://www.anchor-bikes.com/04bikes/PA3.html
>698
しかし、フリーをつけたら「ピスト」の意味がないような
気もするが。
700ツール・ド・名無しさん:03/11/20 17:07
ピストとなってはいるが、前後シングルのロードかもね。後ろのワッパを固定に
すれば、バンクで愛好会の練習に参加させてもらえたり、街道練習に使えたりと
いった主旨なんでしょう。
小ギヤの取り付け方は同じだから、フリーじゃないピスト用の小ギヤを付ければ
その日から固定ギヤ。
街乗り固定車が欲しくて、ちゃんとしたブレーキが欲しい人なら
手軽に手に入るいいベース車とも言えるかも。
702自由業:03/11/20 18:05
>>体重さん
コツとしてはベアリングを抜いたり入れたりするときはベアリングをこじったりして横に力掛けたら駄目ですよ。ペダルのボディやシャフトが逝きます。
カップ&コーン式のベアリングのペダルに比べたらベアリングを入れ替えるだけだから簡単です。

703ツール・ド・名無しさん:03/11/20 23:15
RX-1いいんですけど靴は何を履いてますか?
スニーカーだと靴底が柔らかくて、しなってしまいます。
704と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/11/20 23:31
道路交通法に引っかかるとか。<固定ギヤ

わざと両切りにしてあるってことは…。
705ジュラ10:03/11/20 23:32
>>692

お前含め、昨日、今日の奴が偉そうにいってんじゃねー。

RX-1のクロモリの奴を一個だけ買ってマニア気取りかよ?

RX-1はお前らノータリンが使うようなもんじゃねーんだよ。

SPDでも使ってろ。
706ジュラ10:03/11/20 23:37
RX-1を語るには三ヶ島を語ること。

必然的に、三ヶ島シルバントラックや
カンパスーパーレコードトラックなど数種類のトラックペダル
を持って始めて理解できること。

それだけではない。

三ヶ島を語るには、報国と八田、楠木、鈴江についても
十分なコレクションを備える必要があるし、
そうでなければ失礼だろう。

スワンを無視して、RX-1マンセーということが成り立たんわ。
707ツール・ド・名無しさん:03/11/20 23:38
脳内サイクリストよりはましかと。
検索ヲタだから脳無いサイクリストか。
708ツール・ド・名無しさん:03/11/20 23:40
報国は社名変わったぬ
709体重0.099t:03/11/20 23:45
はぁ? 俺はパーツヲタじゃねぇよ。別にパーツを
語ろうなんてハナっから思ってねぇよ。自転車/パーツは
「乗るため」にあるんであって、ウンチクを傾けるために
存在するんじゃないよな。
俺は、自分で乗ってみて、プロエース/ロイヤルヌーボ/RX-1
を試してみて、RX-1が一番使いよいから使ってるんだが?

そもそも、RX-1を「プロは使わない素人向け」なんていって
たのは誰だ? 
710自由業:03/11/20 23:47
>>704
ハブのこと?
大昔の変速機の無い頃のロードレーサーからの名残じゃないの?
711体重0.099t:03/11/20 23:54
>702 自由業さん
アドバイスありがとうございます。いずれ使ってないペダルで
生体実験してから、現在のペダルに挑戦してみようかと思いま
すが、、、、。
でも、一度自転車屋でやってもらうのをじっくり見学してから
の方がよさそうな雰囲気かな(苦笑)
712ジュラ10:03/11/20 23:59
まあ、良い、ファンがいるというのは良いことだ。

では何故?RX-1なのか?

それしか売ってなかったから。そうとしか思えん。

だいたい、RX-1で何を組む?
まずはそこからだ。コンパクトで軽量という特徴を生かすには、
ほかの部品は必然的に決まってくる。

他に選択肢は無い位にな。

最悪なのは頑丈で重たい75や76の5アームのクランクを
ペアで選択することだ。

その理由も同じ、それしか売ってなかったから。
全くお前ら素人はいつもそうだ。

ピストも素人、ランドナーも素人、全く許せないよ。

私が想定するライバルは最低限、次の3種だ。

PD7400
SR pista(SLでもOK)
エアロライト

テーマは二つ、軽量と空力。

ペダルは当然クランクとあわせるものだから、
例えばカンパSRのクランクならばやはりRX-1よりは
カンパSRのペダルを選択するのが筋だ。
713と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/11/21 00:00
>>710
いや、
「ウチが固定で売るとあかんから、おまいら自分で固定にシル!」
ってことなんかなぁ、と思いまして。
714体重0.099t:03/11/21 00:08
>712
自転車まるごとNJSですが何か?
自転車どころか、ヘルメット/パンツ/練習着までプロと
まったく同じ装備でそろえてますが、何か?
715自由業:03/11/21 00:09
>>体重さん
自転車屋さんでベアリング交換してくれる所があるかどうか疑問ですが・・・・
一番嫌がる仕事でしょうし、やりかたを知ってるかも疑問ですし。
716ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:10
MAVICのヘリウムをヘリウムガスと勘違いしたうえに
ツールで30年以上昔から使われているなんてしったか
かましちゃったジュラ10さんがいるスレはここですか?
717ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:12
メットは手に入りにくいね
718自由業:03/11/21 00:15
>>713
ただ単に両方にギアが付けれたらホイールをひっくり返すだけで簡単にギアチェンジできるしホイールのオチョコも無くてすむからいいんじゃないでしょうか?
競輪界では片方の競走用のギアは外すことなく練習ギアのみ付け外ししてます。
719体重0.099t:03/11/21 00:16
>715 自由業さん
昔、ラジカセを分解して元に戻らなくなってしまった
苦い経験がトラウマになってますんで、、、、(藁
プロ御用達の店でお手本見せてもらえないかなぁ。

>717さん
プロヘル/☆パンツ/グローブなど、開催中の競輪場の選手売店に
忍び込んで買ってますよ。
720と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/11/21 00:20
オチョコがないのはよさそうですねぇ。
721自由業:03/11/21 00:23
ジュラ10叩きの祭り会場はここですか?



>>体重さん
ペダルは簡単ですからラジオのように部品が余ったりすることはまず無いでしょう。が、中の小さいワッシャーを無くすと大変です。
自転車屋さんにしてもらう時も任せっぱなしでは無く、ちゃんと作業の隣にいて部品無くされないか監視しましょう(藁
722ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:26
ピストはロードにくらべてペダルの踏み幅は狭いんですか?
723717:03/11/21 00:32
>>719そうなんですか!非売品だと主ってた!

有り難うございます
724体重0.099t:03/11/21 00:40
>自由業さん
ありがとうございます。この冬のシーズンオフに一度挑戦して
みます。

>717さん
選手売店に限らず、タキザワの通販など、一般の店でも買えるはず
でっせ。でも選手売店だと補助金が出てるので、一般の店で買うより
も割安になると思いますよ。 選手売店だと、アライので6000円、
DICので10000円ぐらいです。
725自由業:03/11/21 00:42
>>体重さん
トライするとき連絡くださいね。
色々詳しく教えますんで。
726ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:58
いまだにジュラ10にマジレスするバカの居るスレはここですか?
放置しろよ。
ジュラ10も、さすがにプロ選手にはケンカ売らないようだな(ワラ
728砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/11/21 09:42
ピストでLSDをしたら、脚の筋トレ効果も期待できるでしょうか?

今のピストのギアがロードでLSDするときよりも重いので、
膝を痛めないようにすれば筋トレになるかなと思いまして。
729体重0.099t:03/11/21 10:47
あ〜、今日も仕事がヒマ(ワラ

>728 砂さん
中野浩一氏曰く「ピストで街道しないと、脚が落ちる」ってこと
ですんで、筋トレ効果もあるんでしょうね、多分。
730ツール・ド・名無しさん:03/11/21 13:10
>>727
極東プロエースを勧めるのは理解できるが、
その後にシルバン系のペダルを薦めてる姿には笑えたな。
当初、2〜3レースでペアリングが割れる事故を多発させたカスタムヌボも良いらしい。
それ以上に、競輪選手は全てシュパーブプロのペダルを使ってるとのたまってたが、
別スレでシュパーブのペダルは当初、折れまくってたことを指摘されると、
ペダルの話でシュパーブの名は出なくなった。
変わりに極東プロエースが出てきたが、数十gのクランクの重量差を気にする香具師が
NJS最重クラスのプロエースが良いとはこれいかに(w
それでいて、PD7400が何で無くなったのかを理解できてないのにも笑える。
んで、昔はスギノ75、シュパーブ、デュラとクランクごとに特性があり、
足質などを考慮し理解して選んだものだが、
それすら無視して76を使う香具師は馬鹿扱い。
理由無くとりあえずと76を選ぶなら馬鹿だがな。
731ツール・ド・名無しさん:03/11/21 17:27
くつ.........
>>731
>>703の方でつか?
RX-1は基本的にスニーカーで踏むペダルじゃ無いでつよ。
ロードシューズにノーマルクリートを付けて使うペダルでつよ。
スニーカーで踏むんならMTB用のデカペダルの方が使いやすい。
スニーカー+トゥクリップならシルバンロードが良いよ。
(ジュラ10お勧めのシルバントラックは横幅が狭いのでスニーカーなら止めたほうが良い。)
それか、ロード用フラットペダルの定番のプロムナードとか
基本的にMTB用だけど、CARBON260やMT LUX COMPEはロード系バイクに付けても
そんなに大きくないのでMTB用デカペダルよりは違和感が無い。

733やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/11/24 21:39
質問です。ピストのクランクって4角穴が普通なのでしょうか?
ロード用クランク(オクタリンク)でギアをシングルで使うなんていう使い方はできるのでしょうか?
その場合、BBは当然ロード用になることはわかるのですが。
ロード用のクランクがあまってるもので、なんとかならないかと。よろしくおねがいします。
734ツール・ド・名無しさん:03/11/24 21:43
で金でもない インナーだけにチェーンリングを付けてBBでチェーンラインを出す
735やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/11/24 22:21
>できんでもない
というのは、やや難ありということでしょうか?
レースとしては使用しないほうがいいということでしょうか?
736ツール・ド・名無しさん:03/11/24 22:42
質問!某O森氏のサイトにて街道練習はギアをインナーにして・・・等めちゃ軽いギア比での練習を推奨しているが、実行してバンクで49-15でかなりの違和感を感じてガタガタになった人いない?
>736
あのサイトは、かな〜りガチガチに練習している人向けの練習メニューを
説いているんで、一般の草レーサーがあのメニューを真似すると、たしかに
ガタガタになるだろうね。
738ツール・ド・名無しさん:03/11/25 07:26
↑誰か草レーサー向きの練習講座開いてよん
739ツール・ド・名無しさん:03/11/25 07:59
>>735
BBでチェーんライン出すからビミョウにQファクターが狂う

テーパーなら大丈夫
740やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/11/25 23:50
ありがとうございます。もう少し考えてから決めます。
741ツール・ド・名無しさん:03/11/26 00:04
おまいら、1マソ円のコギヤ使ってまつか?
742ツール・ド・名無しさん:03/11/26 00:22
yes
>732
靴替えるよりペダル替えないといけないか。

このペダル気に入ってたんだけど。
743ツール・ド・名無しさん:03/11/26 00:23
ギガスなら
744ツール・ド・名無しさん:03/11/26 07:58
>743 741は小ギヤと言っている
大阪方面でピストのフレーム(新品、中古品)を扱っているお店をご存知の方いませんか?
>745
新品なら、ビバロ(神戸)かイリベ(奈良)かガンウェル(京都)あたりで
作ってもらったら? 中古はよく知らんけど、選手会に聞いたら教えてくれる
んでないの?
747ツール・ド・名無しさん:03/11/28 14:53
↑パナやアンカーのほうが、そこらで扱ってるやん。ところでシューズのサンのセッティング(調整)はローラーで?バンクか街道で?たった今までローラーでしてたけど、しっくりこないよ〜
ピストでサイクリング行きたいんですが峠越えられますか?
嫁のアルテの33*27がとてもラクでうらやますいという
しょぼい体力なんですが。
749ツール・ド・名無しさん:03/11/28 16:31
>747
ローラーでもするけど最終調整は、バンクでの周回練習や
スタンディングやハロンとかして調整してます。

ところでアラヤのディスクが欲しいんだけど、いくらなんでしょう?
それとオレンジ色だけでなく、白色のもあるよね(黒色はカーボンかな)
あれって材質やテンションとかが違うのでしょうか?
知っている方、教えて下さい!
>>748
峠の程度によるのでは・・
ちなみに、漏れが必死で登った(一回足付いた)峠だと
下りもカナーリ必死でしたよ(汗
751ツール・ド・名無しさん:03/11/28 17:11
≫750 下りの方が必死だと思うね。長い坂で、ずっとバック踏みながら途中で脚がペダルから外れたらと思うと・・・もちろん簡易ブレーキ使用よ。
752ツール・ド・名無しさん:03/11/28 21:26
>たらんてぃーの殿
だから、街道にピストでは行かないんですよ。
平坦ならいいけど、坂があったら・・・
でも街道用ピストは作る予定、当然平地しか
使用はしないっす!
753ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/28 21:32
このスレ読んでたらなんか燃えてきたなぁ。
バンク走ってみたい・・・

ところで今度アンカーのPA3って公道ピストをオフトレ用に購入するんですが、ポジションって
ロードと全く同じにしても良いんでしょうか?サドル後退量とか前傾とか。
754ツール・ド・名無しさん:03/11/28 21:48
>ねりわさび殿
最初はロードと同じポジションがいいと思います。
だんだんバンク用に前傾になったり、サドル位置が変わったりするので
微調整はするけど・・・

アンカーPA3、私も欲しいっす!
>>753
ロード連の補足としてやるならロードと同じが良い。
バンクに入るのでも同じほうが良い。
ただし、トラックレースやるんならポジションどころかクランク長も触らないといけない。
756ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/28 23:12
>>754-755
ありがとうございます、とりあえず今乗ってるロードに合わせてみます。
ちょっと後乗り気味なんでどうかな?って感じですが。

あ〜早く納車にならないかなぁ、12月末になっちゃいそうだけど・・・
757:03/11/28 23:24
>749

アラヤのディスクですけどオレンジ色のは、ケプラーで出来ています。
今では、製造していないと思います。今のディスクは黒色です。
黒色と白色は構造と素材は、一緒で黒色の方が製造するにあたり分が良いらしいです。(つまり、失敗が少ない)
構造はギブリと一緒ですがリムがカーボンの為 外周部が軽く、かかりは、結構良いです。
基本的には種目を選ばないと思いまが、スプリントや四速などの加速減速が重要な種目は向くと思います。
テンションは一定ですが、直接アラヤに申し込むとテンションは変えてもらえます。
購入にはアラヤに直接申し込んで下さい、17万5千円だと思います。

私は昔の青色のギブリがお気に入りです。安値で誰か譲ってもらえませんか)W
758749:03/11/29 07:08
>真殿
詳しい説明、ありがとうございます。
ギブリと大差ない値段だけに、ちょっと悩む・・・
759ジュラ10:03/11/29 09:55
>>730
完全な素人は黙ってろ。

登坂といえば、重いギヤを踏む練習ってことで何回かやったぞ。

ファニーバイクで53-13で峠を上る練習。

ピストでもそのまま踏んで上って練習するのが普通だろう。
760:03/11/29 10:21
759で誤字がありました。
×あたり分 → ○分あたり

詳細は白色の外側のシートを張る時に色ムラが、でやすいらしいです。
どうでもいいですけどね。
761自由業:03/11/29 11:47
53-13って4.08か・・・・・
そんなギアで峠越えね・・・・・ふ〜ん・・・・・
>>761
若年寄でも53-13をバンクで使い切るのは不可能なんじゃ(藁
進まないわけじゃないが、もがききれないでしょうね(w
763749:03/11/29 15:39
>真殿
白のアラヤ、カッコいいのに残念です。
色ムラ出ちゃったディスク、アウトレット価格で売って欲しい・・・(藁
764ツール・ド・名無しさん:03/11/29 15:46
>>759
あなたの言い分よりも>>730様の言い分の方が正しいですね。
あなたは叩くだけで何が間違いかも言わないのはただの負け惜しみでしょう。
もう一度、コテを捨ててキャラ作りをやり直したら??
ばか 
>>登坂といえば、重いギヤを踏む練習ってことで何回かやったぞ。

何回か だよ、何回か。

>>ファニーバイクで53-13で峠を上る練習。

 上がる練習なんだから53−13で峠あがってないんだよ。

みんな日本語読めないんだなぁ げらげら
766 :03/11/29 15:59
>>765
>>>ファニーバイクで53-13で峠を上る練習。
> 上がる練習なんだから53−13で峠あがってないんだよ。

あなたの方が日本語を読めてないようですが?
あそんでるんだから、、、、さ、、、俺につっこみいれないで、、
768ツール・ド・名無しさん:03/11/29 16:15
>>767
おまえピナレロスレのアホだろ
わけのわからない文章書くな
今、ジュラ10名乗ってる奴は、自転車に乗れない
気がする。
770ツール・ド・名無しさん:03/11/29 16:18
ジュラを囲んでオフ会はどうだい?
シュパーブ・プロを拝ませてホスイ。。。
771ツール・ド・名無しさん:03/11/29 16:19
ギアは53x13でもホイールは10,12インチのファニーバイクなんだよ。
半分以下か・・・  それならおっさんでもどうにかなったろ。
ファニーバイクって、ペダルの付いてない自転車ですか?
773MTG ◆AFtruazOGc :03/11/29 16:30
アンカーPA3早く来ないかな。
ねりわささんとどっちが早いだろう。

しかし、売れてんな。
774ツール・ド・名無しさん:03/11/29 16:31
>>772
車椅子の事です。
775ジュラ10:03/11/29 16:37
実際に重いギアを踏む練習はディレッタンテでもやってたと、
当時のNC誌に砂田ゆずるが書いてたよ。
クルクル回すのと2種類あると。

キリキリ、キリキリキリって踏んでいく感じ。
回転では無く、ものすごくゆっくりとしたペダリング。
上半身でハンドルをがっちりと引き付けてね。

筋力トレーニングの意味だよね。
ハムストリングとかいろいろ鍛えられることは鍛えられるよ。
ジュラってもしかしてZ武士の魂。。。
777ツール・ド・名無しさん:03/11/29 16:39
>ハムストリングとかいろいろ

曖昧だな(w なんかカワイイぞ
778ツール・ド・名無しさん:03/11/29 16:41
なんかジャイアンツ球場で酔ったオッサンが、清原にホームランの打ち方レクチャーしているみたいだ(w

本職になにいってんだか(w
779ツール・ド・名無しさん:03/11/29 16:42
>>773
MTGさんも買ったのかよ!
780ジュラ10:03/11/29 16:43
>>775
ピストはこれ以外の練習方法やってる人っていないよね。

街道でも46-16ぐらいが一番低いギヤだろうからね。
今、ジュラ名乗ってる奴は、多分中学生。
782ジュラ10:03/11/29 16:45
つーか自転車部なら常識だよな。

お前らは単にMTB買って自転車に目覚めただけだから
本当の素人だよ。
783MTG ◆AFtruazOGc :03/11/29 16:47
>>779
買いました。納車待ちです。
ロード練習用ですが、最近ピストはいいぞぅ〜と仲間から毎日の様に耳打ちされてますので、関西CSCあたりに出没するかもです。
784ツール・ド・名無しさん:03/11/29 16:51
>街道でも46-16ぐらいが一番低いギヤ"だろう"からね。
サイスポにでも書いてありましたか?
自由業さん>
ピストに乗ってみたいんですが、フレームは
クロモリから入ったほうが良いでしょうか。
初心者なので、教えてもらえれば幸いです。
足はへたれで、和田峠もロードで34×25で1時間
かけて上ります。
786ツール・ド・名無しさん:03/11/29 16:55
>>775
登坂でゆっくり踏む練習は筋トレじゃあありません。
ペダルの回転を確かめるためにやる練習です。
筋肉がきちんと使われているかどうかを確かめる確認作業です。
それでも、53−13などというビックギアは使いません。
なぜなら、46−16でもスピードを上げないように意識したら同じ効果を得れるからです。
また、実際にそんな練習ばっかりしてると回転力が落ちます。>>780
登坂で練習の基本は2kmから3km程度の比較的緩やかな登りでもがき状態で
走ることが多いですね。
ギア比はレース用のギア比(その人による)よりもリアが1枚か2枚軽い程度。
レースで50−14を標準に使ってる選手は練習のバンクでは50−15で
街道では50−15か16を使うのが多い。

後、一人で街道練習することが多い人は、ロードクランクを使って
40前後のギアを使って回転練習をやる人もいます。
ロードを使うと(フリーがあるので)足を止めてしまうからです。
787ジュラ10:03/11/29 17:05
>>それでも、53−13などというビックギアは使いません。

日本ではやらないよ。ピストにはそんなギアは付いてないしね。

でもイタリアではロードの練習としてそういうのもやるわけ。

だから実践して何回かやってみた。
788MTG ◆AFtruazOGc :03/11/29 17:25
>>787
ロード乗りとして訂正しておく。
その練習は5%以下の坂で時間と心拍管理して行なうもの。すくなくとも「現在は」。
峠には行かないよ。
膝を痛めかねないので、注意。

ジュラ10もここはピストスレなのに的外れだね。ロードの練習でもないけど。
789ジュラ10:03/11/29 17:30
>>788
別に訂正にもなってないじゃん。

当時実際にやっていた練習方法の一つらしいからな。
この方法が有効で無いと単純に切り捨てるのも無理がある。
何しろ、ディレッタンテなわけで。

経験が浅く、歴史が少なく、選手層も薄い日本で
何をいってもねー。

心拍トレーニングだって'93頃がトレンドだったぞ。
790ジュラ10:03/11/29 17:32
例えば膝を痛めるというのもどうだろう?
迷信じゃないか?

前述したようにピスト選手は街道で重いギアで登坂を行う。
実際にペダルの回転はゆっくりである。
791ツール・ド・名無しさん:03/11/29 17:34
>ピストにはそんなギアは付いてないしね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/track-fc2.html
フロントは53どころか55まである。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/ss-7600a.html
リアは13Tからある。
ちなみに、これは最近発売になったわけじゃない。
NJSマーク付きのカンパピスタには60-13まで選べたし、
サンツアーだと軽合の13Tも存在した。
シマノがコンパクトドライブを進めたとどっかのスレにカキコがあったが、
半分以上間違い(一部正解もあるが)
サンツアーが最初だよ。それの一環で12Tリアってのも存在した。
(製品化はしてないが、サンツアーレーシングが使ってた。)

ちなみに、53−13などというギア比を練習で使う香具師はいない。
欧州ピスト選手を含めてもだ。
ペダリングを確かめるために瞬間的に使うことがあるだけだ。
792ツール・ド・名無しさん:03/11/29 17:38
>>789
行き過ぎた一部の人間が行っていたことを全てと取らないように。
793ジュラ10:03/11/29 17:46
>>791
一番始末に終えないのが素人のおっさんの厨房。

ドミフォンには120Tくらいまであるよ?

まず勘違いしていることはピスト選手=工業高校などの
自転車部であって、将来競輪選手を目指す人間を主に示す。

これはいいよね?

そういった人間が使う伝統的なギヤは46-50の間である。
また後ろは14,15,16である。

これもいいよね?

例えば53-14をつけるなんて言ってみろ。顧問の先生に
足あるんかとどやされるわ。まあ、後ろが16なら前53も
ありだろうが・・・

僕は以前、デュラのクランクを10本持っているといったが、
5本はトラックだぞ。中古を含めればもっとある。
勿論ギヤ板はたくさんあるし、大きいのには53もある。

当然のことだけど、スギノのクランクだって5,6本持っている
わけだよ。カーボンのギヤの大きいのも持ってますよ。
いい歳ぶっこいたオッサンが僕かよ
795ジュラ10:03/11/29 18:03
つーかシマノのコレクターである俺に、
シマノのギヤの歯数の範囲を教える神経が分からん。ぷんぷん。

クランクだって2.5mm単位でそろえてんだから。

ちなみにデュラトラックは75まで、76、77は糞。

その理由はハブのガーニッシュが樹脂だから。
実は74以降はロードハブも樹脂の嵌め込みになってたような気もするが。
796ツール・ド・名無しさん:03/11/29 18:11
>例えば53-14をつけるなんていってみろ。顧問の先生に足あるんかとどやされるわ。

当然です。だ・か・ら、あなたの言う練習もしませんねぇ。
語るに落ちてますよ。
ほんとに中学生みたいな奴だな。。。
798ツール・ド・名無しさん:03/11/29 18:42
75のクランクは糞というかゴミになってたな。
理由は、FC-7410と同じ。
やわすぎて踏めないから。
799ツール・ド・名無しさん:03/11/29 18:44
ジュラ10は、天に召されました。オーメン。
800ツール・ド・名無しさん:03/11/29 18:44
そういえば、昨年の国際競輪の時、日本選手の方が重いギアをつけてる事があったな。
ドイツのヒドラーが絶頂の時のギアは51-14ってのは有名だし。
801ツール・ド・名無しさん:03/11/29 18:46
>>796
ちなみに、50−14でも言われます。
802ジュラ10:03/11/29 18:46
>>796

するよ。はっきりすると書いてあった。
NCのシュナのコリドーレジャッポネーゼを読み返してみろよ。

俺の仲間内じゃ一時はやったよ。
お前、何県の自転車部だよ。。。
少なくともインターハイに参加してない県だろう。。
高校生で53×14って…試合出してもらえないぞ?
805ツール・ド・名無しさん:03/11/29 18:59
>>796
1kmで1m登ってる坂も1kmで100m登ってる坂も坂は坂だぞ(w

ちなみに、重すぎるギアで登坂をやる行為は
膝と腰を痛める危険性が高いので欧州だろうが日本だろうがやりません。
また、53−13などと言うギアは平地の街道でもやりません。
誤植の多いニューサイの言うことを真に受けるとこのようなバカが生まれます。
806ジュラ10:03/11/29 19:00
・ロード練習とピスト練習は違う○
・日本とイタリアのロード練習は違う○
・イタリアではアウタートップの練習をやっていた○

これが事実。

オッサンもお子ちゃ間も他の話混ぜないでね。
807ツール・ド・名無しさん:03/11/29 19:01
誤植だけじゃねえや。電波も多かったな(w

一人のプロがやってることを全ての選手がやってるようにいう記事が多かった。
特に記者が入れ込んでる選手の練習方法は完璧だとでも言わんばかりの電波雑誌だったのが
ニューサイだな。
808ジュラ10:03/11/29 19:02
>>805

お帰り下さい。ここは露理板ではありませんよ。
この板は大人が多いから、
たいていの馬鹿はスルーだけど、
ここまで嘘付かれると。。。
根拠と出身県言ってホスイ。。。。
810ジュラ10:03/11/29 19:04
811ジュラ10:03/11/29 19:09
ちゃんと内容にそったレスしてね・・・

話の流れにそって読んでないから、
間違った書き込みばかりすんでしょ?
812ツール・ド・名無しさん:03/11/29 19:10
・ロード練習とピスト練習は違う○
改めて言う事じゃない。基地外がよ。

・日本とイタリアのロード練習は違う○
ほう。
レベルが違うのは認めるが、練習方法に違いは無いぞ。
違うというならソース付きで出してみーや。

・イタリアではアウタートップの練習をやっていた○
100%やってないとは言わない。
常にトレーニングメニューとして入れてるわけじゃ無い。
ペダリングを見直す時にやるのが正解。
>>806
>・ロード練習とピスト練習は違う○
一部重なる部分もあるが、これはいい。

>・日本とイタリアのロード練習は違う○
10年以上過去に限定すれば正しい。
ただし、現在、トレーニング理論において情報格差は無い。

>・イタリアではアウタートップの練習をやっていた○
過去にはやっていた選手もいたかもしれない。
しかし、それが主流ではないし、現在でも同じ。

「過去に日本で行われていて、現在は消えた練習法に正しい物があるかもしれない」
って主張ならそこになんらかのアイデアがあるかもしれないけどね。
「だって、当時イタリアではそうやってたって本に書いてあったんだよ!」
じゃねぇ。
ジュラ10撲滅のスレにもほぼ同時にレスしている。
つまり、最低2人以上ジュラが存在している。。。。
ちがうでしょ 一人でやってるんだって
816ツール・ド・名無しさん:03/11/29 19:32
>>814
ジュラ10撲滅スレの方で語ってる奴を見直して見ろ。
長文レスが速すぎるくらいに送信されているのが見れる。
タイピングが異常に速いのも考えられるが、
メモ帳に下書きして貼り付けている可能性のほうが高い。
>>816
なるほど。
確かに、メモ帳かなんかからコピペで写してる可能性あるな。
身障自転車オタク仲間2人が
ジュラ10を名乗ってるんじゃないの?
819ツール・ド・名無しさん:03/11/29 21:14
アメリカの陰毛だよ
820ツール・ド・名無しさん:03/11/29 22:09
競輪学校の二次試験って何が重視されるんですかね?
知ってる方いませんか〜?
>>820
セントラ、ハロン、学科の総合成績+赤点を取らないこと。
822自由業:03/11/29 23:52
ジュラ10のネタ話にレスの上に話戻して悪いけど。

昔イギリスのオブリーがダッシュ練習で上り坂を53-13ぐらいでダッシュ練習するって10年ぐらい昔のバイシクルクラブに書いてたと思う。

ちなみにピストのギヤ(NJS認定品)の歯数はシマノ55〜44、スギノで42っての持ってるが後は知らん。
小ギアはシマノで13〜16、サンツアーで12〜17、最近スギノから12〜16まで出た。
オブリーはすげーよな


乗り方が
824ツール・ド・名無しさん:03/11/30 08:27
質問ーーーーー
先生ロードエンドのふぇクス度だと
フレームがきつい(過酷?)とかきくけど
フレームのあぼーんしたな(こりゃ進まんな)
はかりやすいですか?
825824:03/11/30 08:34
わかりやすいですか?
826ツール・ド・名無しさん:03/11/30 08:38
昔読んだ雑誌にモゼールが10%だったか20%だったか(まあかなり差があるのは承知だが)を
53×12で登る練習してたって読んだな

>>824
フレームがきついっていうよりちゃんと固定して無いと車輪が外れると聞いたことあるな(向きを考えれば)
リヤメカ付けて固定にするとリヤメカが壊れるともきいた事ある(やったこと無いけど)
昨晩はえらく荒れてたんだねえ・・・さすがはヅラ10だ(w
で、ギア倍4OVERでのもがき練習についてだが、
上のほうで書いてる椰子がいるが、ペダル回転をゆっくりと見直しながら踏み込むことと、
(自由業さんなら分かると思うが)バイクペーサーと同じような扱いで、
調子が著しく悪い時に調子を戻すためにやってた。
BCのは完全にその部分を省略してたからなあ。
向こうは、安全にバイクペーサーできるのはバンクを除いて皆無だからね。
と、言うよりもそこらでバイクペーサーやカーペーサーやってる国は日本だけだよ。
チッポリーニも最初は調子が悪い時に高負荷のギア倍でやってたが、
バイクペーサーの方がはるかに有効、弊害が少ないと知り、
今ではバンクや安全な道を見つけたらしく、バイクペーサーでやってる。
年齢的には落ちても良い頃なのに未だにスーパースプリンターと呼ばれてるのは
バイクペーサーを知ったからです。
で、バイクペーサーを広めたのは90年半ばごろに日本に国際競輪に来た選手の一人だと言われてます。
向こうでは中野選手は未だに神様扱いで、その指導によるものだそうです。
そこから、回りまわってチッポリーニの耳に入ったそうです。
彼にとってもスプリンター=中野位に尊敬しているようですので、
その練習を取り入れるのに時間はかからなかったようですね。
828ツール・ド・名無しさん:03/11/30 11:24
>>827
安全な道・・・
こないだ高速道路走って逮捕されてたな
まあ、バイクペーサーやろうとすると横から人や車なんかが出てこなくて、
道に穴が開いてない場所で無いと出来んからな。
3cmほどの石一個あっただけで、バイクの後ろの自転車はこける可能性があるしな。
ヨーロッパの道は高速でもそうだが、穴や補修後だらけで正直疲れるからな。
830ツール・ド・名無しさん:03/11/30 12:03
>>826
に関して聞きたいことがあります。
逆に言えばしっかり固定できて、チェーンのテンションが
とれれば、ロードエンドやストドロエンドで固定作っても
大丈夫?
うん
832ジュラ10:03/11/30 12:20
顧問の先生のバイクCD125?には後輪に回転する鉄パイプが
付いてましたな。

でぶち当たっても一応平気と。
>>832
追突防止用のローラー付けるの当たり前じゃん。
カーペーサーでも付ける。
NJSビルダーの工場に相談したらどこでも付けてくれる。
834ジュラ10:03/11/30 12:26
>>833

し、知らん買った。
じゃー、ぶっちゃけ俺もバイク買ってそんなん造れるわけだ。
やっぱ改造申請とかはいるんだろうなあ。
>>834
偽者か?素直じゃねえか(w
改造申請なんぞ要らんよ。車検前なら簡単に外れるし、車幅も超えないしな。
それ以前に俺のハイエースはつけたまま車検に通したら普通に通ってたしな。
836ジュラ10:03/11/30 12:46
あ、そう。

値段はいくらなの?
ジュラ10には50万でつけてあげるよ
838822:03/11/30 12:54
>>830
知り合いはロードエンドでやってたってか今も乗ってる。
土手道のLSDにしか使ってないから問題ないみたい
もがいたら・・・
でもストドロだとチェーン張れないよ。
それとエンド幅とかハブとか細かい問題があるからやってるお店で相談した方が良いよ
839ジュラ10:03/11/30 12:55
>>826

ぼきもその記事は読んでる。
アワーレコード用の練習ってことだったと思う。
>>839
オブリーがアワーレコード用にやった理由は、
異常に重いギア比に慣れる為だ。
けっして筋トレではない。
オブリーは数度坂道でやったが、これはスタート練習だ。
楽に早くスピードに乗せる為の練習だったんだよ。
ちなみに、クリスボードマンは膝や腰の故障の可能性を指摘して、
この練習方法を否定している。


841838:03/11/30 13:03
私は自由業さんではありません。826でした。
訂正いたします
842826:03/11/30 13:05
>>840
すいません。私モゼールの話でふったもんで。
イランツッコミかもしれませんが
843ジュラ10:03/11/30 13:09
サイスポ、競マガを見ていたら、
砂田の本”イタリアの自転車工房”にも記述があった。
P140

ロードトレーニングでもそれまでにないトレーニングが取り入れられた。
SFR(Salite diforza resistenza=上りでの耐久力)トレーニングと
呼ばれるもので斜度6〜8%の上りを6,8分にわたって53-12〜15という
大変大きなギアで上ることを休憩を挟んで反復するものだ。
モゼールはこのトレーニングを本番の2日前まで実施している。

アワーレコードが'84の1月だったから、ちょうど砂田が留学
していたときに流行った練習方法だったのかも知れないね。
844ツール・ド・名無しさん:03/11/30 13:12
>>838
thxです。
Sheldonのアニキのとこにエキセントリックシャフトの
リアハブがあったのでそれでテンションとろうかなと。

私の脳内力学では全然大丈夫そうなので、真剣に考えて
みます
845ジュラ10:03/11/30 13:20
ま、君らは自分達の無知・無学を良く反省するように。>>843

アワーレコードを考察するとね。

ホイールの周長を2.11mとした場合に、
モゼールは57-15=ギヤ倍3.8で51.151km/h,約106回転/分
メルクスは52-14=ギヤ倍3.714で49.432km/h,約105回転/分

で記録を達成している。
逆に我々が105回転を1時間維持しようと思うと、
ギア倍数3.0でだいたい40kmが達成できる。
つまり48-16やせいぜい46-15といった所だ。

これはピスト選手のギヤや
当時の練習用のギヤのインナーロー、42-14や39-13に相当する。
846ジュラ10:03/11/30 13:24
>>845
だから私がよくいうように練習ではアウターに入れない
ということと一致しているわけだ。
これはLSDトレとも一致する。

だからシマノに40-30のデュラエースのクランクを作れということや、
11トップに合わせて30-20のクランクを作れというのは的を射ている
わけだ。
>>843
>モゼールはこのトレーニングを本番の2日前まで実施している。
否定しているボードマンでさえ、アワーレコード数日前からは当日使うギア比で
練習している。ただし、ボードマンはこれは練習じゃない。調整だとも言ってる。
それまでは、通常のレースで使うギア比よりも少々重いギアで練習し、
独走を30分ー60分ー90分と分けてTT的に行っていた。
それと、管理された状況下でのウェイトトレーニング。
(筋肉を付けるのではなく、高負荷下での筋持久力を付ける練習)
スタート練習も数度のギア倍かけた練習よりも数百度の0-200m(欧州バンク1周)
のタイムを縮める事に重きを置いていた。
848ツール・ド・名無しさん:03/11/30 13:30
>>846
ジュラ10、>>759で言ったことと矛盾しているぞ。
おまいは53-13Tで「峠」と言ったろ。
筋トレだともな。
849ジュラ10:03/11/30 13:34
ただ、ボードマンの記録はどうかと思う。

・ディスクもそうだが、DHバーは空気抵抗減少に大変有効である。
・ボードマン自体がたいした選手では無かった。

実際にこういうことが記事として書かれていた。
850ジュラ10:03/11/30 13:35
>>848
上りで重いギアを踏むのは筋トレ。

アワーレコードの考察は違う話だろ。
通常の練習の話。
851ジュラ10:03/11/30 13:40
だからイタリアでは

・峠を重いギヤを踏んでいく。
・普通に軽いギヤを回していく。

という練習があったということだ。

MTBブーム、多段化以降はロードに大変に軽いギアが装着
されるのが当たり前になってしまった。

だから現在の非常識で低学歴な>>848のような人間には
理解できないことがあるだろう。

坂を踏んで上るというのは一つのスタイルなのだ。
852ツール・ド・名無しさん:03/11/30 14:28
>>851
それ、ロードのトレーニングじゃない?時代遅れの。ここはピストのスレだが。
ロードのトレーニングとしても、アウターは使うが筋トレ目的ではなく、ペダリングの為だとも。
峠には行かないとも。
膝は壊れやすいからともな。
6〜8分で登り切れるのを峠というなら別だが(笑)
所詮、本の受け売りしかできないヤツだな。
だからイタリアでは

・峠を重いギヤを踏んでいく。
・普通に軽いギヤを回していく。


坂を踏んで上るというのは一つのスタイルなのだ。


矛盾してるねえ。
ひとつのスタイルが全てのスタイルか?
シモーニのように踏んで上がる椰子もいるが、ランスのように高回転で上がる椰子もいる。
現行の欧州選手を見ても踏んで登るクライマーは少数派だ。
ランスのマネじゃないぞ。インデュラインの1勝目の時代から回すほうが多かった。
お前はシャカリキの読みすぎだよ。
登りでアウタートップに入れて喜んでる無知な漫画と同レベルなんだよ。
854ツール・ド・名無しさん:03/11/30 14:34
>>853
練習の話だろ?
855ツール・ド・名無しさん:03/11/30 14:35
砂田愛好者である時点で終わってるだろ。

M浦さんにお前の正体聞いてみようか(w
856ツール・ド・名無しさん:03/11/30 14:37
>>855
笑ってないで聞けよ
晒してみろよ
ついでに「重いギアで峠登るパワートレ」ってことについて捕捉すると

これで選ぶのは
・シッティングでギリギリ回せるギア比
であって「必ずアウター×トップ」ではない。
重すぎるギアを無理矢理ダンシングで踏んでも体重使ってるからトレ効果低いし。

そりゃあ欧州プロ並みの脚力があればアウター×トップでやるかもしれんが、
素人が真似するもんじゃない。
858ツール・ド・名無しさん:03/11/30 14:40
>>851
今、コーチにきいたら、
「膝故障の危険性をはらんだトレーニングは推奨できない」
と一喝。
そらそうだ。
迷信でもなんでもないな。
859ツール・ド・名無しさん:03/11/30 14:41
>>858
コーチってだれ?
860ジュラ10:03/11/30 14:45
どうも理解されていないな。

高い負荷をかけながら非常にゆっくりした動作を筋肉に
させるわけ。当時の理解では毎分20回転前後=つまり3秒で
1回転だから。じりじりとゆっくり筋肉に収縮動作をさせるわけだ。

スクワットやバーベル上げ下げは非常に早い動作だし、

一方無酸素や、AT系のトレーニングとも違う。
861ジュラ10:03/11/30 14:47
イメージとしては、
ものすごくゆっくりしたスクワットをゆったりとやると考えると、
筋肉に負荷が与えられるだろ?
862ツール・ド・名無しさん:03/11/30 14:48
>>861
論点逸らすなよ。
お前が具体的なギア数言ったからみんな突っ込んでんだろ(w
863ツール・ド・名無しさん:03/11/30 14:48
>>854
レースと練習で違う事やると思うか?
ロードでもピストでも不必要な筋肉は重りにしかならない。
故障と表裏一体の練習を体が資本で勝たなければ後々の保険も何も無い
欧州プロがそんな練習すると常識的に考えてやると思うか?
日本の実業団選手のように辞めたらどっかの企業が拾ってくれるような
甘い世界じゃねえぞ。数が多すぎて拾いきれないってのもあるかと思うがね。

まず、日本と欧州全土では選手は勝てなければプロになってても乞食同然の扱いをされる。
日本はそこそこでも評価される。
勝つためには無茶やる椰子もいるが、勝つ前に故障したらリアルに乞食だよ。
(乞食は言いすぎだが、その選手にとっては精神的に乞食同然だと思ってくれたら良い)
864ツール・ド・名無しさん:03/11/30 14:49
>>861
ゆっくりとした動きの筋トレは自転車のトレーニングとしてまったく必要としません。
865ジュラ10:03/11/30 14:50
>>862-864

科学的でも無いし、実証的でも無いね。
君達の思い込みで書くから、俺に馬鹿にされるのだ。
きちんと調べて書け。
>>860
そう、それ自体は間違ってない。
あんまり頻繁にやるべきトレーニングでも無いけどね。
筋肉負荷と同時に関節負荷も高いから。

ついでにつっこむと
>スクワットやバーベル上げ下げは非常に早い動作
ゆっくりやるバーベルトレーニングはいくらでもあるよ。
早く回数をこなす筋トレと、ゆっくり負荷をかける筋トレは別。
867ツール・ド・名無しさん:03/11/30 14:51
>>864
全く必要無いわけじゃないよ。
シッティングで登れる限界の重さで登るってトレーニングは実際ポピュラーである。
868ツール・ド・名無しさん:03/11/30 14:51
おまえらさー、実際に練習しないジュラ10が、練習方法語ってる時点で
クソの役にも立たないんだからさ。ほっとけよ。

妄想の世界に生きている人に何言ってもムダだよ。
>>865
>>759

当時は53-13で回せたと言うのですね。
そりゃさぞかし名前のある選手だったのでしょう。
870ツール・ド・名無しさん:03/11/30 14:52
ジュラ10はログが流れたら過去の発言をもう読まれないと思ってんの?
いつまでも残ってるんだよ。
>>870
過去の発言を引き合いに出しても、「何も矛盾していない」と言い張るだけですよ。
>>869
間違ってはいないんじゃない?
アウタートップで適度に負荷がかかる斜度なら同じだし。
ただ、それを「峠」と呼ぶかどうかは問題だが(笑
873ツール・ド・名無しさん:03/11/30 15:09
53-13で適度な負荷の坂ですか・・・
丘?
じゅら10は貧脚だから0.1%の斜度変化も敏感に感じ取っちゃうんだよ(w
1%を越えたらもはや激坂
高校生ギアの50*14でも私には峠なんか無理です。
876床屋:03/11/30 16:15
こんど固定ギヤのロード作るんですが、上に書いてあるようにエンドはトラック用がベスト
でしょうか?
それとフレームディメンションですが、ハンガードロップはどの位まで低くできるんでしょう?
現在はピストフレームを街道用に改造して乗ってますが、専門の固定ロードが欲しくて。
>>876
そりゃ、ペダルが地面に摺らなければどれだけでも(w
ナカガワは70mmから75mmですね。
まあ、70mm程度にしておいたほうが無難でしょうね。
878床屋:03/11/30 18:07
>877
ナカガワはロードでも結構ハンガー下ってますよね。
75ミリというと相当ですが、地面とのクリアランス以前に脚力無いと掛かりが悪くなったりしないのでしょうか。
>>878
それが、ナカガワの7不思議のなんだよな。
BB周りのロウ付けを恐ろしくがっちりさせてるからだろうけど、
まったくかかりが悪いってことは無い。
880ツール・ド・名無しさん:03/11/30 23:57
純粋な脚力語ろうぜ(笑
881自転車オタクへ:03/12/01 00:02
ジムに行けば陸上競技クズレたくさんいるけど、太ももの筋肉負けてるよー!
882ツール・ド・名無しさん:03/12/01 00:29
ランをやれば大腿四頭筋とヒ腹筋がすぐに発達する。
足が見た目だけムキムキでも速さには繋がらないし。
883ツール・ド・名無しさん:03/12/01 00:35
今日雷太見てきたけど、脚細かった。
884ツール・ド・名無しさん:03/12/01 00:55
ホモさんでつか?
885ツール・ド・名無しさん:03/12/01 02:22
>>884
なんだチミは!
886体重0.101t:03/12/01 09:58
自転車の場合、ウエイトをすると脚が回らなくなるから
そこそこに、、、ってのが名古屋の名伯楽のアドバイスでつ。
街道も登りよりも、ゆるい下りをもがけ、ともおっしゃってました。
ウエイトしつつ、回転練習もこなしていけばいいんだろうね。

こんどの日曜日、大垣競輪場で「気分はケイリングランプリ」と銘打って
ケイリンのみの大会があります。全レース9車立て、発走機も現物を
使用、組み合わせもプロのレース同様の組み合わせ(予選/選抜/特選の
勝ちあがり、負けても「3日目一般」まであり)と、競輪ヲタ至福の大会
です。ご近所の方は是非見物にお越し下さいませ。
>>886
のぼりで重すぎて辛く、下りで回りすぎて辛いギアが本当の街道ギアです。
脚にもよるかと思いますが、回転が無くなるなら46−16あたりから馴れるのが良いかと思います。
後は徐々にギア倍を上げていけば良い訳です。
ピストチェーンはドライバで外れるからレース用チェーンの長さの物と
街道用のチェーンの長さのものを用意しておけば大丈夫でしょう。
>886
出走表みつけたよ。たしかに競輪ヲタの悪乗りの典型みたいな
レースだな(w でも楽しそう、、、、

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~m_orc/gcf/krgpkmws.pdf
漏れも行きまつ>大垣
体重さん、当日はよろしくです。
890体重0.101t:03/12/01 22:51
>888
大垣は事前に予選の出走表を出してくれるのが楽しいですよ。
某掲示板で全レースの番組展望が掲載されます。で、決勝に乗
るとインタビューがあってコメント求められるし、車券もあるし
(当たると競輪グッズ)、なんと予想屋まで存在するし(ワラ
メチャクチャ楽しいですよ

>889 たらんてぃーのさん
ワタシの3番手まわる? あっちの番手に行く?? それとも
捲り追い込みのイッパツ狙い???
飛びつけそうな人を探そうかと。
体重さんのウシロは混んでそうだから困ったな。
892ツール・ド・名無しさん:03/12/02 19:18
中京はすごいですね。
九州方面でそんな練習会とかやってないでしょうか。
893ツール・ド・名無しさん:03/12/04 00:20
893ゲットボクはカタギ
894ツール・ド・名無しさん:03/12/05 04:06
ピストのリアブレーキの台座を売っているところ教えてくださいな
場所は都内、神奈川、通信販売、値段とか教えてくださいな
自転車屋で注文できるよ!
896ツール・ド・名無しさん:03/12/05 11:32
厚めのアルミ板か鉄板で作れ
厚めのアルミ板か鉄板ってどこに売ってるんですか?
場所は都内、神奈川、通信販売、値段とか教えてくださいな
898ツール・ド・名無しさん:03/12/05 12:51
ハンズ逝け
ハンズってどこに売ってるのですか?いろいろ教えてくださいな
場所は都内、神奈川、通信販売、値段とか教えてくださいな
>>899
ハンズは株式公開してないみたいだから、買うのは難しいかもね
901ツール・ド・名無しさん:03/12/05 20:17
自分でフレームに穴あけろ、危なそうだけどけっこういけるぞ。
902ツール・ド・名無しさん:03/12/05 20:21
逆にフロントブレーキをつけたい。
ピストフォークに穴あけはヤダ。
ロードフォークへの換装もヤダ。
その他の方法をキボン。
903ツール・ド・名無しさん:03/12/05 20:22
黙ってアンカーの奴買えって
904ツール・ド・名無しさん:03/12/05 20:34
>903

ちょっとそういう言い方はないだろう
905ツール・ド・名無しさん:03/12/05 22:18
>902
ピストフォークに取り付け出来る簡易ブレーキあるけど
ロード並みのブレーキ性能は無理だよ。
906ツール・ド・名無しさん:03/12/05 22:27
アンカー、ナカガワ、ケルビム、あっちこっち公道ピスト出し初めてるからそれ買えばよい。
907ツール・ド・名無しさん:03/12/05 23:23
簡易ブレーキの話出てるけど、実際ピストで街道行っても殆どブレーキかけないよ。たいがいバック踏んで対処してるよ。慣れよ慣れ。
908ツール・ド・名無しさん:03/12/05 23:49
>907
それは質問の主旨から外れてますな。
909ツール・ド・名無しさん:03/12/06 02:51
>902
ディスクブレーキに汁
910ツール・ド・名無しさん:03/12/06 03:03
BMCの公道ピストがカッコイイ
911ツール・ド・名無しさん:03/12/06 06:50
Gold Sprint?
あれって、1599CHFなんだって。
代理店がボリ過ぎ。
912ツール・ド・名無しさん:03/12/06 12:31
>907
平地だろうがほとんどバックを踏まない漏れは逝ってよしですか?
>>907
ピストにフリー入れてる私はいったい・・・。
914ツール・ド・名無しさん:03/12/06 20:56
>>913

シングルスピードロード?
915ツール・ド・名無しさん:03/12/06 21:02
913さん
ピスト用のフリーギアの品名・品番教えてくれませんか?
以前シマノのBMX用のフリー小ギア買ったのですが
上手く付けれませんでした。
どれ付ければいいのですか?
教えてください。
あと、
ピストにロードのフォークそのまま付けれますか?
916ツール・ド・名無しさん:03/12/06 21:37
>>915
シマノのママチャリ用フリーが付くよ
ロードフォークも付く。ちょっと前上がりになるけど。
917木偶:03/12/07 00:30
今度、固定ギアでママチャリを作ることになりました。
ttp://www.real-retail.com/via/custom/via-original01.html
このママチャリのフレームを使用して組む方向でお店の人と相談しているのですが、
固定ギアのママチャリを作るうえで注意点とかってありますか?
他にもここをこうした方が面白いなどありましたら教えてください。
ギアは42-14のギア比3、ハブはBMX用からフリーを外した物、
リムはARAYAのR540で組むところまでは決まっています。

ちなみに今はロードに乗っています。
918ツール・ド・名無しさん:03/12/07 00:47
多分、ホイールマニュファクチャリング
ピスト乗りのメッセンジャーがいるね。
920ツール・ド・名無しさん:03/12/07 00:57
普通に沢山いるね。
ノーブレーキの人から、ブレーキありの人、
ドロップハンドルからブルホーンまでさまざまで見ていて楽しい。
921ツール・ド・名無しさん:03/12/07 01:00
いくら固定でもノーブレーキで街中走るのはヤメレ
922ツール・ド・名無しさん:03/12/07 01:08
ノーブレーキのピスト使ってる所は営業停止にしろ
923木偶:03/12/07 01:08
ママチャリなので一応、前はブレーキつけます。
後ろはつけない予定。
ママチャリなので、ガチャ鍵、カゴ、スタンド、泥除けなどはつけようと思っています。
今、ハブ毛とベルを選考中です。
>>917
これはアローの真似か?それとも支店なのか?
925ツール・ド・名無しさん:03/12/08 00:11
アローって何だ?
普通にViaは大阪の初心者向けのスポーツ車店だぞ。
レストアとかもしてくれるって友人が言ってたし、そこそこまともなはず。
926ツール・ド・名無しさん:03/12/09 17:10
初心者でつ。シューズのサンはシューズの全体から見て水平がベスト?チミら、どう?調整の仕方教えろ!教えて!おねがいします。
927ツール・ド・名無しさん:03/12/09 18:36
>>926

キモいから教えたくない
928ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:44
サンの調整はみんな違う
これだけは自分でやるしかない 
一番難しい
929ツール・ド・名無しさん:03/12/11 20:21
今乗ってる自転車のペダルが右がプロエース、左がカスタムロイヤルなんですけど
今日ロイヤルヌーヴォーを見つけたのですがどれが高くてどっちがいいのですか?
やはり右と左でそろえたほうがいいのでしょうか?

あと今ついているペダルが古いのでねじの部分がさび付いてます
どうやったら取れやすくなりますか?

もしよろしかったら教えてください
930ツール・ド・名無しさん:03/12/11 20:28
>>926 もっとうまく釣ってもらいたいものだ



と、釣られてみる
931ツール・ド・名無しさん:03/12/11 20:29
>>929

ネジに油をよく馴染ませてからやさしく回す。
もちろん力入れなきゃ回らないんだけど
いつもの1/10くらいの速さでネジが回るようにゆっくりやる。

それでもダメなときは・・・自転車屋にもってってみる
932ツール・ド・名無しさん:03/12/11 20:37
929
556なんかの浸透性のものを吹いてから
プラハンマーでこつこつと振動を与える。
933ツール・ド・名無しさん:03/12/11 20:39
ピストをリアフリーにして街乗りにしたいのですが、
そういうパーツって一般的に簡単に手に入るのですか。
それともある程度自作しないといけないのですか。
934ツール・ド・名無しさん:03/12/11 21:29
>>933
だから〜シマノのママチャリ用スプロケが使える
935ツール・ド・名無しさん:03/12/11 21:36
>>933
シマノのトラック用コンポにはシングルフリーのスプロケットが用意されてます。
俺は貧乏なので、BMX用ハブのフリーを外してピストに使ってるよ。
さらに貧乏ならママチャリハブでフリー外せる物を探す。
逆に、フリー着けたいならそれらから外してくればいいだけ。
937ツール・ド・名無しさん:03/12/12 08:24
ギブリに穴を開けちゃったら、修理はどうするんだろう?
938ツール・ド・名無しさん:03/12/12 10:59
ギブリは修理出来ません
出来たとしてもいつ返ってくるかわからんし
939ツール・ド・名無しさん:03/12/12 11:08
>>936は知ったかぶりな素人の御燗
>>939
BMXフリーの規格は2種類あって片方がピストに使えるよ。
941ツール・ド・名無しさん:03/12/12 11:36
だってほとんど同じだし実はピスト用のほうが実売安かったり(w
後輪フリーのピストとして町乗りで使うのはピスト用で良いが、
シングルギアロードとして思い切り練習したりレースに出る気ならBMX用で無いとダメ。
ピスト用の耐久性はママチャリの物に毛の生えた程度のもの。
ダッシュを連発させたり、街道の練習のような使い方すると、
ラチェットが壊れるんですよ。
BMX用はラチェットが32段とかもあるしな。
どっちにしろ1500円以下、高級品買っても2000円もせん。
944ツール・ド・名無しさん:03/12/12 13:06
>938
やっぱり無理なのね、そうなるとカーボンディスクの方が
取り扱いはまだ楽だなぁ〜
>>944
ギブリは張替えしてくれるよ。
ただ、ギブリは穴が開いてもへこましてもほとんど振れずに走れてしまうのが良い。
俺が通ってた高校のギブリは俺の代でボコボコ(6年使用事故歴知ってるだけで6)なのが、
5年ぶりに行ってみたらまだ使ってるそうな(w
しかも俺の時よりもボコボコになってるんだが、振れはあんまり出てなかった。
946ツール・ド・名無しさん:03/12/12 14:46
>945
情報ありがとう!
そんなに強いよね<ギブリ、振れもそうだがディスク面を傷つけたり
穴を開けちゃいそうで、なかなか購入には踏み切れないのよね。
もちろん値段もだが・・・(涙
947体重0.1t:03/12/12 15:01
今年、借り物のコリマで良いタイムが出たのに味を占めて、
ワタシもディスク買おうと画策しております。買ってみてから
あらら、、、? っていうのも困るので、とりあえず借りて良かった
コリマ、もしくはスギノかアラヤのカーボンを中古で買って
試してみようと思ってます。コメットの中古が10万ぐらいで
あるんだけど、財布の中身との相談もあるんで、、、。
それにどうせ手荒な扱いをしてしまいそうだしね(苦笑) 
948ツール・ド・名無しさん:03/12/12 15:35
>体重0.1t殿
とうとうディスク導入ですなぁ〜、私の場合ギブリ買ったとしても
タイム更新は怪しいですね(藁
来年の修善寺が楽しみ楽しみ・・・
私が高校のとき・・・前後ノーマルホイール(ADX1+シュパーブ)
          ハロンは11秒12ベスト。
          リア 学校のギブリ フロントノーマル
          ハロンは11秒35ベスト。
          リア 学校のギブリ  フトント トレカ3スポーク
          ハロンは11秒55ベスト。
スプリントに関してはそれ以来、ノーマルホイール最強説を唱えてるさ(w
1000mは前後ノーマルで1分12秒8位で、ギブリ+トレカで1分10秒5位だったけどさ(w
950ツール・ド・名無しさん:03/12/12 23:13
機材でそんなに違うのか・・・
むかしギブリでキロコンマ5違うとかよく聞くけど
競輪ワッカしか使ったことないや・・・

951ツール・ド・名無しさん:03/12/13 01:54
BMXフリーの規格は2種類あって片方がピストに使えるよ。

その規格を教えてください。
通販の
サイクルベースアサヒ

e−cycle  で買いたいのですが、
ハズレ買うと悔しいので
@BMXフリーホイール「FWL001」 シマノ製

Ashimano-18t-single
商品名 FreeWheel(18T)
メーカー shimano
詳細:18T、フリ−ホイルタイプ

B商品番号 acs-fat-freewheel
商品名 FATフリーホイル
メーカー acs
詳細:1/2”x1/8”x16T、フリーホイル
どれ買えば良いのでしょうか?

952929:03/12/13 02:07
ペダルはダメみたいなんで今度自転車屋でやってもらいます。

ところでピストってやっぱりロードみたいに組む人によってぜんぜん違ってくるのですか?
もし今度お金ができたらフレームを買ってみようかと思ってるんですけど、
問題はBBとクランクなんです
まず工具がないんで(5・6mmレンチと8〜10・14〜15mmスパナはあります)
ここでそろいますか?ttp://www.uemura-cyc.com/home.html
あと一度人に自転車組んでもらってるのを見たんだけどそれだけでできるかな?
要は車輪の玉押しの調節みたいに強弱の調整が必要かってことです

質問ばっかりですみません
953ツール・ド・名無しさん:03/12/13 08:41
スズエのBMXハブを買った。
凄く回転もスムーズで、シールドベアリングで前後ペアで8000円。
こんなに安くこんなにいいハブが作れるなんて…他がぼったくってるのか?
954ツール・ド・名無しさん:03/12/13 09:37
ギブリ張り替えたら新品より高くならないのか
>>954
10年前で片側10万だったな。
もちろん、送料から全て込みで。
956ツール・ド・名無しさん:03/12/14 13:48
あと5万円出したら新品買える
>>956
10年前はウエパで25万〜30万してたぞ。
958ツール・ド・名無しさん:03/12/14 21:46
>>947 体重0.1t殿 俺もディスク購入検討中です。まだ使った事無いけど。いつもアラヤゴールド&ゴールドスターのモロNJS仕様です。ディスクのインプレ教えて。あと、選手のおさがりって無理かな?
959体重0.1t:03/12/14 22:08
>958
ワタシはディスクを試してみて、「独走なら3秒は違う」を実感して
どうしてもディスク&イイ前輪が欲しくなっちゃいました。
ディスクを買うなら、一度誰かに借りて試してみてからにしたほうが
いいと思いますよ。大枚はたいて買ってみて、あれ?NJSとかわん
ないよぉ、ってんじゃ悲しいですから。あと、ディスクを買うなら、
同時に前輪のグレードアップも考えてみてください。
ワタシは予算を予め提示した上で、自転車屋さんに来シーズン始まる
までに探しておいて、と頼んできました。自分で高いタイヤを張れた
り、メンテができるなら自転車屋さんに頼むより、引退する大学生の
お下がりを探したほうが安くすむかもしれませんね。
960ツール・ド・名無しさん:03/12/14 22:24
>>959即レスありがとうです。ちなみに予算はいくらぐらいですか?俺はハロン・スプリントのタイムをアゲたいので欲しいのですが・・・
961ツール・ド・名無しさん:03/12/14 22:29
私はギブリの新品を15万円で買いました 問屋の卸価格くらい
ちなみに大学生・高校生の機材は学校の備品や強い選手は組織の貸し出しが多いので
引退=売りとはならないですよ
962958:03/12/14 22:38
>>961 オレは最高5マソで買いたいのですが・・・無理な話でしょうかね?
963ツール・ド・名無しさん:03/12/14 22:38
タキザワでマビックイオが
298000でセール中。
って30万!!!
ギブリのフロントでも19万なのに!
964体重0.1t:03/12/14 22:53
>958
カンパのカムシンとかスギノやアラヤの旧型カーボンやならTUFOのいい
タイヤを付けても4万円あれば買えると思いますよ。前輪は、カンパの
ピスタなら新品でもそんなに高いものでもないようですし。
高校生の機材は学校の備品がほとんどですが、大学生の機材は大抵自前
だそうです。しかし、最近は市場に流さず後輩に売る(売りつける?)
のが多くワタシが話を聞いた自転車屋さんでも品物の確保に苦労してい
るようでした。
965自由業:03/12/15 00:47
アラヤの黄色いのはすぐ破れやすいから取り扱い注意したほうがいいよ。
ちなみに落車したら破れると覚悟しておいた方がいい。
スギノのカーボン入手しますた(当然中古)
今まで使ってた中古NJSがけっこうゴリゴリだったのでどのみち新しいのが欲いと思ってた時だったので
話を持ちかけられたら思わず(w
967ツール・ド・名無しさん:03/12/16 00:44
自由業さん
次スレお願いします。
やっぱ プロ最強ってことで、、
プロの方に。。。。

で、
ピスト乗れぃ!坂は押すっ!
ピスト乗れぃ!坂はもがく!
つぎは
何ですかね??
968O.G(個性派!):03/12/16 00:51
ピスト乗れぃ!坂は避ける!
969ツール・ド・名無しさん:03/12/16 01:08
ピスト乗れぃ! 下りも飛ばす!
970砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/12/16 01:10
ピスト乗れい!坂は踏み倒すっ!
971体重0.101t:03/12/16 09:23
『ピスト乗れぃ! 坂は太腿ミチミチいわせながらゆっくりゆっくり登るのも
いいぞ!』 って、長すぎるか(ワラ
ピスト乗れい!坂は気合っ!
973ツール・ド・名無しさん:03/12/16 09:41
ピスト乗れい!信号焦る(´Д`;)
ピスト乗れぃ!嫁にも乗れぃ!
ピスト乗れぃ!チンコはしびれる
ピスト乗れぃ!マンジュウ舐める!
ピスト乗れぃ おケツ臭し
977ツール・ド・名無しさん:03/12/16 13:18
アンカースレで

>ペダリングが一番うまいのはMTB乗りだそうな

>ピストは回しているつもりでも
>回されているだけだそうな

こう言われてますけど。
978ツール・ド・名無しさん:03/12/16 13:22
>>977
はいはい
単純にピスト乗ったことが無いんだと思われ。
ピストとMTBじゃ求められる要素が全然違うから比較の意味が無い
981ツール・ド・名無しさん:03/12/16 14:41
>>980
そんな答えは求めていない
全く意味がない
>>981
回転を上げてペダルトルクとトラクションを確保するMTBと
ペダルトルクを確保しながら回転も上げるピストでは比較しても仕方が無い。
同じ自転車でもこの2者のペダリングの差は、まったく別種の物。
見た目は同じようにペダルで進む乗り物だがね。
フットサルとサッカー以上の差はあるよ。

上のとは話が違うが、そもそもロードとMTBでもQファクターが違って、
両方に乗ってる香具師は気持ち悪いって言ってるのに、
ロードとピストではさらに内に来るからMTBとの差は大きくなる。
MTBやってる香具師がピストで固定ギア練習やるって言う話になるなら
辞めたほうが良いだろうな。
Qファクターの差でペダリングが崩れるし、そもそものペダリング方法から違うからな。
ピストのようにトルクをかけて回す乗り方をしたらMTBで荒れた路面だと滑って前に進まない。
さらにそれ以前にロードとMTBのペダリング自体が違うことも認識したほうが良いでしょうね。



983ツール・ド・名無しさん:03/12/16 18:27
ギブリやアラヤの情報を頂いたピスト乗りさん、サイクス
ところでコリマのディスクはどうなんでしょ?
質問ばかりで、スマソ
984983:03/12/16 18:30
サイクス→サンクス だったよ・・・(恥
985ツール・ド・名無しさん:03/12/16 21:43
986自由業:03/12/16 22:50
ピスト乗れぃ!激坂は立ちゴケ!  なんてどうかしら?
987ツール・ド・名無しさん:03/12/16 23:20
ピスト乗れい!信号焦る(´Д`;)
が気に入りました
988自由業:03/12/16 23:23
ピスト乗れぃ!信号待ちはスタンディング!  ってのはどうかいな?
989体重0.101t:03/12/16 23:28
ピスト乗れぃ! 車券も買ってくれぃ! とか。。。。

自由業さんの裁量で適当に題名決めて、そろそろ次スレ
作ってくださいよ。
990自由業:03/12/16 23:38
新スレ勃てました。


今年の春に作ったフレーム、やっぱり硬くて重く乗りこなせないのでシートステーを差し替えました。
水曜に送り返して日曜日到着。相変わらず仕事は速い。
今日乗ったらいい感じ。あとは足を戻すだけ。
991体重0.101t:03/12/16 23:44
自由業さんが本業さながらに自力で動いてくれました。

新スレはこちら↓
ピスト乗れぃ!ブレーキなぞ必要ないっ!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071585266/l50
992
おや?
もしかして
おれが
初の

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ちょっと997とりますよ…
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U


   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ちょっと998とりますよ…
  |    /  これが私の仕事なんで
  | /| |
  // | |
 U  .U



   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ちょっと997とりますよ…
  |    /  やっとここまできましたね
  | /| |
  // | |
 U  .U


   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ちょっと1000通りますよ…
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。