初心者用質問スレ その27

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:02/10/18 12:09
953 ◆Uf/Bwx.cFs :02/10/18 12:20
シートチューブとタイヤのクリアランスがありゃいいんだが。。。。
954951:02/10/18 12:25
ご飯食べていて返事が遅れました。すみません。

>>952
これ、なんだか良さそうですね!
シートチューブに付けるのが一番合いそうですね。
トップチューブの下だと多分、トップチューブの長さが足りないと思います。

>>953
成る程・・・なんとなく、分かりました。
クロスなんで、多少はクリアランスもあると思いますが、さすがにそこまでの隙間は無いと思います。
955951:02/10/18 12:27
今思いついたのですが、>>952の紹介してくれたパーツを使って、
トップチューブから後ろにはみ出る感じ(MTBの泥除けみたいな感じ)にすれば何とかなるかも??
956951:02/10/18 12:34
今、サイズ合わせてみましたけど、タイヤに当たるので駄目でした。
でも、意外だったのは>>952が紹介してくれたパーツを二個使えば、Fサスに付けられそうだったことです。
ハンドルを切っても問題なしです。
もうちょっと考えてみます。
957ツール・ド・名無しさん:02/10/18 12:42
>>956
サスの上下にプラケットつけるってこと?
それはサスが沈むと問題あるんじゃ…
958951:02/10/18 12:47
>>957
そういわれればそうかも・・・
959ツール・ド・名無しさん:02/10/18 12:49
960951:02/10/18 12:56
>>959
あ!これ(・∀・)イイ!!
これなら紅葉の季節もバッチリです!
今すぐ買ってきます!
ありがとうございました!!\(^-^)/バンザーイ
961ツール・ド・名無しさん:02/10/18 13:12
折れ、115cmのスキーのストックをクロスバイクのトップチューブにベルクロ2本でくくりつけて運んだ事ある。
見た目は異様だったが、別に何の問題もなく乗れたよ。
一脚の長さが52センチなら、頭をフォークの手前に合わせても、
シートチューブからちょっとはみ出るくらいできれいに収まるんじゃないのかな。
962ツール・ド・名無しさん:02/10/18 13:29
厨房の頃はトップチューブに釣竿くくりつけてたなぁ。
ちょっと前後にはみ出してたけど。
963ツール・ド・名無しさん:02/10/18 14:38
>>951
自分もデジカメ持って散策するけど。
携帯用の3脚使ってるよ。
ハンドルバーとステムに引っ掛ける感じで使える。
もしくは、肩の付け根と、みぞおちあたりに脚を固定して使う。
・・・ってこれは液晶付きのデジカメだからできるんだが。
964ツール・ド・名無しさん:02/10/18 15:05
壊れた折りたたみ傘を芯の部分だけにして一脚の代用
965ツール・ド・名無しさん:02/10/18 16:29
今年のサイクルショウは何時あるの?
966 ◆NgSIEFFP8M :02/10/18 16:35
11/23-24
東京サイクルショーであいまショー
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031729699/
968ツール・ド・名無しさん:02/10/18 16:42
>>951
キャリアはそんなに高いものではないですからもう少し丈夫なものも
お勧めします。こんなのとか。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/mtcampee-r.html

他に軽装備ならこのような感じがいいかもしれません。
同社(TOPEAK)製品のQRビームラックRXと合わせて
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bag089.html
これならかなりカメラ道具一式積めると思います。

ネット通販の「あさひ」http://www.cb-asahi.co.jp/
サイクルパーツ>ツーリング>リアキャリア/リアキャリアバック
あたりがいろいろな商品を見やすいと思います。

取付けは簡単ですが、自信が無い場合は近くの自転車屋が良いと
思います。カメラは専門外なので適切なアドバイスになるか
分かりませんがご参考まで。
969951:02/10/18 17:27
撮影から帰ってきました。

>>961
ええ、さっき合わせてみましたが、確かにそんな感じでした。
頭をフォークの位置に合わせると、何センチかはみ出るくらいでした。
最初はこの方法で考えていたのですが、リアキャリアという便利なものがあると
教えていただきましたので、今はリアキャリアを使おうと思っています。

>>962
そんなのでもちゃんと運転できるんですね。
どんな状況なのか、頭の中でうまく想像できませんが・・・(笑)

>>963
私も、旅行時用に、携帯用の三脚は持っています。
ただ、私のは一眼レフなので、その使い方はできそうにないです。。。
でも、それはなかなかいいアイディアですね!

>>964
まめ知識として知ってはいましたが、実際にしたことは無いです。
970951:02/10/18 17:27
>>968
いろいろ教えていただきありがとうございます。
専用バッグを付けられるタイプのキャリアって良いですね!

今考えているのは、リアキャリアをこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/qr-side.html)にして、サイドに一脚を
縛り付けてみようかと思っています。
ただ、あさひのサイトを見ていると、「フロントバッグ」なる商品もあるようですので、
『カメラはフロントバッグに収納、リアキャリアに一脚(三脚)』ってのでもよさそうです。

>>キャリアはそんなに高いものではないですからもう少し丈夫なものも お勧めします。
そうですね・・・
今のところ、乗せようと思っているカメラ機材はこんなところです。
・カーボン一脚 ・・・ 520グラム
・カーボン三脚(雲台含む) ・・・ 1800グラムくらい
・カメラボディ ・・・ 855グラム
・広角ズームレンズ ・・・ 600グラム
・望遠ズームレンズ ・・・ 705グラム
これくらいなら、普通のキャリアでも大丈夫そうだと踏んでおります。
971951:02/10/18 17:29
えっと、一脚を持って出るときには三脚は持って出ないです。
三脚を持ってゆくときには、一脚は家に置いておきます。
972ツール・ド・名無しさん:02/10/18 17:30
三脚ならビンテンだろ。
973書くだけならただ:02/10/18 17:32
ビンテンにザハトラーのエレベーターを組み合わせる。
974 ◆NgSIEFFP8M :02/10/18 17:40
板違い
975ツール・ド・名無しさん:02/10/18 20:37
ラピッドライズにすると。
ワイヤー交換はもちろん、ホイールの着脱時は。
やっぱりローに変速しておくのですか?
976968:02/10/18 21:05
>>970=951
カメラ板見てきました。良い感じのスレですね。
ビアンキのバックストリートにカメラ、カッコ良すぎです!

キャリアの件は、スポーツ車を多く取扱っている自転車屋さんで
ご相談されるのがいいかと思います。本職はキャリア取付けの
工夫や知恵など豊富に持っています。ここ自転車板でいろいろと
お調べになって行けば最強だと思います(w

フロントバックもいいですよ!楽に取り出せます。それとカメラ
一式が5kgくらいとのことですので、フロントバックも上手く
使って前後の重量を上手く配分してやる方がよいかもしれません。

あと念のため、デュアルサイドフレーム(CAR010)はQRビームラック
X−E(CAR024)と一緒に使う商品のようです。
977ツール・ド・名無しさん:02/10/18 21:07
自転車買いたいのですが何を買えばいいのかご意見を聞かせてください。
使用用途は、家から駅までの往復(通勤)、買い物などが主です。
希望は、ペダルが軽い自転車がいいです。
クロスバイクとか興味あるのですが、前カゴは買い物で必須なので、ママチャリが良いでしょうか?
予算は、3万円程度です。
978水色五郎 ◆K.1977x/TI :02/10/18 21:08
とれっくのぶるーざー買ったんですけどとれっくスレで相手にしてもらえません
どこかでいんぷれの一発でもかましたいんですけど適当なスレありませんか?
979ツール・ド・名無しさん:02/10/18 21:14
>>977
ペダルが軽いって、漕ぎがかるいってこと?
まぁ、その予算と用途ならママチャリが無難でしょう。
あと無印のやつとか。
でもって、内装3段か、外装6段にして。
サドルの高さを最適にすれば、軽くなりますよ。
980ツール・ド・名無しさん:02/10/18 21:15
>>978
だれも望んでないから却下。
自慢なら、あなじてへどーぞ。
>ごろー
インプレしたかったら俺んちにメールしなさい!!

982968:02/10/18 21:17
>>970=951 書き足しておきます。
自転車屋さんでのご相談をお勧めするのはここ↓にもあるように
http://www.cb-asahi.co.jp/image/parts/torituke02.html
この手のパーツは現物合わせのところがある為です。あと一脚が
52cmとのことですから、安全に取り付けられる方法も相談
出来るでしょうし。下手なはみ出しかたしていると車に引っかけ
られる鴨しれませんので。

ただ951さんがご検討の商品(CAR024)はサドルの下の棒(シート
ピラー)にクイックレバーで取り付けるものみたいですので、取付け
は簡単と思います。
次スレです
初心者用質問スレ その28
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034944740/
新しい質問は新スレでおながいします
>>975,>>977
新スレにコピペしました。
以後は、そちらで回答待ちしてください。
前回に引き続き、こっそり1000取り〜
そうはいかんざき
987
ちぃっ!やっぱマークされてたかー

988
>>985-987
オマイラみな早漏
990ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:16
こんばんは、どこにでもいるルック車乗りです。
早速ですが質問です、このルック車のスリックタイヤに交換したいんですが
初心者が自分でやるのは無謀でしょうか?

ちなみに
前後Vブレーキ仕様で
クイックハブではなく固定ボルトで止まってます
しかし、車輪をはめるミゾ(←なんて言うか知りません)はクイック仕様の物と
おんなじみたいです。

MTBのメンテ本とかみながらやったらできますかね?
固定ボルト仕様ゆえの注意事項とかありますか
991ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:17
>>989
オフロ屋さんのオネーチャンは喜びますが、何か?
992ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:17
>>990
質問は新しいスレにおねがいします
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034944740/
993ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:18
 
994ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:18
ゴールスプリント!!!!!!!!!
995桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/10/19 00:19
999
996990:02/10/19 00:19
ああ!
知りませんでした。
マルチになってもいいですかね?
997 :02/10/19 00:19
        
1000?
999 :02/10/19 00:20
1000
10001000 ◆Im5eEklMDE :02/10/19 00:20
今だ!1000番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。