[みんな]ツーリスト日記[冒険者]

このエントリーをはてなブックマークに追加
55サイクリング入門:02/10/15 22:43
前回別府に泊まった時、たまたま入った居酒屋のさしみ、
それと牛カツがぶち(とても)うまかった。
ブリかなにかのさしみをわさびじょうゆとゴマであえた
「りゅうきゅう」という小料理がとてもおいしかった。

それと高速はしっていて、別府の街に入ると
硫黄くさいんですよ。(つまり、腐ったタマゴのにおいがする)

こんどもうまい居酒屋にぶつかるといいなあ。
56サイクリング入門:02/10/15 22:54
ちなみに、なぜ別府にこだわるかというと
別府では素泊まりひとり3000円だからです。
なんか、いかにも保養地〜という雰囲気もすてき。
「ヤングセンター」(wというお芝居(清水の次郎長みたいなの)
を見せる劇場もあるし。
57サイクリング入門:02/10/16 23:00
ちゅーワケで予定表:
〇日目:別府泊
一日目:飯田高原をマウンテンで走る
    別府泊
二日目:臼杵(石仏のあるところ)ヘ行きポタリング
    夕方くらいに高速にのり、夜に帰宅

天気予報は、ビミョーなところ。もってくれるといいけど。
58サイクリング入門:02/10/23 04:14
やあやあ、逝ってきましたぞ、
金曜日から休みをとり、九住の湯壷(母の疎開先)というところ
を訪ねた。マウンテンでわき道に入り、「こころのおもむくまま」
走らせてきた。ちゃんと「うつるんです」に撮っているので、スキャナを
ゲットしたら(1週間以内)写真をウプできるとおもう。
20キロくらい走ったら、「菅原道真公が友人を訪ねてきて、柴を手折って
庵をつくった」とされる「柴ナントカ峠」というのがあった。母にそれをいうと
「ウッソー」とのこたえ。たしかに北九州人からみて、都(京都)から大宰府
へのみちのりで、こんな寄り道するとは、チョト信じがたい。(つづく)
59サイクリング入門:02/10/23 04:25
しかし日産マーチでそこまでつれていって、納得させた。
・・・そこまでの道のりは、まさに自転車のための道、というかんじで、
サイスポあたりにのってもいいようなところ。デカい道でなく、はば1mくらい
の並木道。まわりは高原で、高い山(1700メートル級)を望むところ。
長者原というところでヒルメシをくったが、そこは、だれかも絵本で読んだことが
あるかもしれない、「もちのまと」というの、ゆたかになった村長がもちで矢の的
をつくり、射たところ的から白い鳥がとんでいって、それいらい一切稲がそだたなくなった、
という伝説の土地なんだけど、そこから3分も漕いだところは色とりどりに染まった
紅葉が、まるで着物の模様のように、遠目に美しい、そんな場所だった。(つづく)
60サイクリング入門:02/10/23 04:37
また、すすきの原があって、銀色の穂をかぜにまかせて
揺らせている様は、本当に美しかった。
あと、オモシロ話としては、「イナカのネコは、長距離をはしる」という法則(w。
マウンテンでたんぼのなかのあぜ道をはしっていると、わきの草むらから
急に白と黄色のブチネコがダーッとかけていった。都会のネコは10メートルも走ったら
物陰に潜んでこちらをうかがうのだけど、イナカは遮蔽物がないから50メートルくらい
猛ダッシュをかまして、農作業の機械を保管する小屋のなかへすっとんでいった。
61サイクリング入門:02/10/23 04:44
その日は午後3時ごろから雲行きがあやしくなり、タイミング的には
ピッタシだった。翌日は朝から雨で、チャリはあきらめ、クルマで
臼杵の石仏を見に行った。以前来たときは、おなじみの「くびだけの石仏」
だったけど、今回いったら、ちゃんと首と胴体がつながっていて、さいしょ
それだときづかなかった(1993年に補修工事をしたそうだ)。
それと市街地へいって、野上弥生子記念館をみてきた。僕は入らずに、母だけ入った。
僕は「眠眠」という食堂で親子丼とギョーザをくった。あわせて850円という
良心的な値段だった。ちなみに野上さんの生家は、味噌製造だったらしい。
62佐々成政 ◆FjOpeTE2Ts :02/10/24 00:45
正直言って、始めは糞スレだと思っていたが、こんなにいいスレは無いと思う今日この頃。
しかも、文才がある。ワシも見習いたいものだ。
スキャナー、早く手に入れるのだ!
そろそろageないと、落ちる可能性があるぞ。
63サイクリング入門:02/10/27 18:20
スキャナ、買ってきたよ〜ん
アプライドで9千円代でつた。。
どういう風に、レスにくっつけるのか ようわからんので
初めはシパーイするかも・・・
ま、ちと やってみますわ
64サイクリング入門:02/10/27 19:58
あり〜?
取り込んだ画像を、Eメールに添付することはできるみたいだけど、
どうやったら画像を板にはりつけることができるんだろう?
以前佐々氏がくれたアプロダを使うのか?
だれか教えちくり。
65佐々成政 ◆FjOpeTE2Ts :02/10/27 21:12
66サイクリング入門:02/10/27 21:32
サンクス ア ロット >>65
今悪戦苦闘しとります
67佐々成政 ◆FjOpeTE2Ts :02/10/27 21:43
なぜ、悪戦苦闘するのだ?
参照をクリックして、一言書いてUP/Reloadをクリックするだけじゃぞ。
68サイクリング入門:02/10/27 21:47
シー セニョール
いまからやります
69サイクリング入門:02/10/27 21:53
わぁいできたできた!!
でも、画像がとても大きいのでつが・・・
小さいままでは送れないのだろうか
(いま既にビールをのみだしたので、むずかしい
操作はできない状態なので あしからず)
70サイクリング入門:02/10/27 22:10
試しでいれたのは240kbの「無題」のやつです
これからのは、コメントもいれていきますので
よろしこ
71住職:02/10/27 22:29
初めまして、広島市内に住んでます。
しまなみはこの前のオフでみんなで走りました。
サイクリング入門さん頑張ってくださいね。
72サイクリング入門:02/10/27 22:43
>>住職さん
もしよろしければ>>65
小生のツーリング記録写真をアップしますので
寄り道されてください
73佐々成政 ◆FjOpeTE2Ts :02/10/27 23:07
>>サイクリング入門
意味がワカットらんな。
そのページのリンク部を右クリでプロパティを選び、アドレスをコピーして
このスレに貼り付けるのじゃ。
74サイクリング入門:02/10/27 23:09
アイアイ・サー
やってみまつ。
75サイクリング入門:02/10/27 23:12
プロパティ、でhttpうんたらはでてくるのだけど、
コピーのしかたがわかりません。
コピーできるような画面にならないし。
76サイクリング入門:02/10/27 23:18
あーもう なんかわかんないんで
今日のところは>>65のところで
活動します(つか、もうすぐ寝るし)
77サイクリング入門:02/10/27 23:26
まずはともあれ 佐々氏に
感謝いたしまつ。。
おいおい過去の写真をウプしていきたいと
思っとります・・・
(もっと長持ちするアプロダはないのでせうか)
78佐々成政 ◆FjOpeTE2Ts :02/10/27 23:59
79ぼよん:02/10/28 00:19
入門さん、写真も文もすごくステキですねえ。うらやましい。
こういう風景を、こういうふうに見るためにも、自転車に乗るんだよなあ。

>また、すすきの原があって、銀色の穂をかぜにまかせて
>揺らせている様は、本当に美しかった。
80ぼよん:02/10/28 00:30
そだ、成政さん、ナイスさぽーと。
81佐々成政 ◆FjOpeTE2Ts :02/10/28 11:57
82サイクリング入門:02/10/28 20:23
はの〜
いまから15分後くらいから 佐々さん(さささん)が
かしてくださったアプロダを使って(>>65のやつ)
「竹田・高千穂編」をウプしようと思うのでつが。。
んで「右クリ&ペースト」のワザを使い切らないので(泣
みなさん>>65から入場いただきたいのですが・・・
83サイクリング入門:02/10/28 20:42
では参ります。。
9月21日:竹田〜緒方町〜神原渓谷
9月22日:高千穂〜天岩戸神社〜尾平峠
84サイクリング入門:02/10/28 20:59
アゲ
85サイクリング入門:02/10/28 21:08
86サイクリング入門:02/10/28 21:09
AH!
こうするんですね
わかったYO!
87サイクリング入門:02/10/28 21:24
88サイクリング入門:02/10/28 21:56
ふあ〜、眠たくなってきた。
「竹田&高千穂編」
ひととおりウPしたので、ぼつぼつひっこみます。
89佐々成政 ◆FjOpeTE2Ts :02/10/29 00:19
もう、消えて見れないぞ。
>>81のアップローダーを使ってくれ!
あれだと少しは長生きする。
90サイクリング入門:02/10/31 00:30
こんどは>>81
やってみます。
91サイクリング入門:02/10/31 22:29
・・・しかしこの数週間、週日は秋晴れのよい天気なんだけど
週末になると天気が崩れますね。
小生、4日は仕事が入っているので休みは土日のみですが、
これではサイクリングできませんね。
ポンチョ着て日帰りまたはファスト・ランという手もあるけど、
・・・小生、寒くなってきたこのごろ、パスハンティングしたいなあ・・・
紅葉の中を、たんたんとペダルを漕ぐ。峠のいただきで、目の前に開ける風景。
そして、夜はひなびた宿で、ひとりしずかに盃を傾ける・・・
う〜ん、とれびあ〜ん
92住職:02/11/02 00:08
そうですね、週末天気悪いみたいですね。
僕、広島ですが4日に芸北方面に紅葉を見にいこうって
誘われているんですが、天気が心配です。
93ツール・ド・名無しさん:02/11/02 10:56
うちは日本海側ですが先週からずーっと雨ですよ。
来週もずっと雨。。。
94サイクリング入門:02/11/02 15:05
11月末にヒルクライムの大会があり、その練習もあって
午前中に近くの農村部を走ってきた。
ときどき雲のあいだから日が射したけど、曇ってます。
お葬式の農家があった。
95住職:02/11/02 23:11
僕も、23,24日にあるツールドゆうっていうヒルクライムのレースに出ますよ。
全然登り得意じゃないけど、頑張ってきます。
96ツール・ド・名無しさん:02/11/03 03:25
97サイクリング入門:02/11/03 13:54
奇遇ですね。小生も実はその大会に出るのです。
ロードで坂を登ってみたら、全然登れないんで
(平地ばかり走っていたもんだから)
マウンテンで出場する予定です。
98住職:02/11/03 18:09
そうなんですか
それはそれは
僕は青いキャノンデ−ルに乗ってますので
見つけたら声でもかけてください。
結構、つらい登りみたいですが頑張りましょうね。
99サイクリング入門:02/11/05 20:47
・・・しっかし本ッ当に、働く日には晴れやがる。
昨日、おとといとビュービュー風邪はふくわ、雨は降るわだったのに
今日はカラッと秋晴れ。天高く、馬肥ゆる秋、を地でいくような晴天。
山道をテコテコ 走りたいなあ
ニューサイクリングっていう雑誌に載っていた、峠でコーヒーを淹れる、
っていうのをやってみたくなるような天気。
・・・こんどマウンテンにガスストーブ積んで、やってみようかしらん。
100サイクリング入門:02/11/05 20:48
100デース
101ツール・ド・名無しさん:02/11/06 07:06
102ツール・ド・名無しさん:02/11/06 21:38
age
103サイクリング入門:02/11/09 22:23
>>101
本人さんですか?
いいですね。いいなあ。まだ全部を読みきってないけど、
写真も楽しそうですね。
自分は、定年退職後でもなければここまで休みをとるのは不可能なので
なんか、学生時代への一種の郷愁みたいなものも感じます。
104サイクリング入門
しかし、日本列島まるごと寒くなってきましたね。
もう「ツーリング」には適さない季節になったのかな。
自分は、冬の、寒さは好きですけどね。結構薄着でいるし。
(ハラくださない程度に)身が引き締まるような感じがして。
・・・パス・ハンティングした翌日の朝、泊まった宿から、雪が降る
景色なんかみれたら最高でしょうね。
ただ、汗をかくと、それが冷えた時がヤッカイですよね。
練習の時にきてる、パール泉のアンダーウェアが、汗かいても
つめたくならなくてお気に入り。
・・・あ〜パスハンほしいな(w
ロードはギヤが重いよね。