【チタン】 LITESPEED 【ロット】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シエナ
最近ライトスピードが気になる。だからスレ立ててみました。
高いからなのか、代理店が弱くて販売に力が入らないからなのか
(どっちもだと思うけど)、走ってるの見たことない。

ちなみに、生産国のアメリカではどのくらいの価格なのかなぁ、
なんて見てると、ヨーロピアンバイクと肩を並べる程度の妥当な
価格。国内販売価格との差額で飛行機代くらい出そうな感じ。

ライトスピードについてはもちろん、アメリカ行ってバイク買った
経験ある人も、いろいろ語ってくれぃ。
22:02/08/31 15:12
2
3かんじわるいにゅ ◆PAuPZjcA :02/08/31 15:13
3
4ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/31 15:15
いやっほーぅ!!!!!!!!!!!!!
今度こそ2げっとぉーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
やーいやーい!2げっとーーーーーーーーーーーーーーー!!!


って感じを>>2に求める。
5ツール・ド・名無しさん:02/08/31 15:18
まあ、話のネタは続かないだろ。
6ツール・ド・名無しさん:02/08/31 15:22
ホントに終わったね。
7ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/31 15:23
高級なメリダってトコか。
8ツール・ド・名無しさん:02/08/31 17:17
ヒポ様、それはメリダに失礼というものです。
高級な「潰れそうな出来鉄工」と表現するべきです。
見た目はちょっとひかれるけど、まー終わりですかな。
10ツール・ド・名無しさん:02/09/01 23:08
vortex欲しい!でも高い!でも欲しい!
>10
ローンレンジャーに入隊せよ!
>>1
バーゲソやってるぜ。死枝奈、足蟹 カーボソフォーク付けて $1399だ。買え!
http://www.hi-techbikes.com/bargain.htm
これは買う価値あるんでしょうか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15160920

年式は古い様ですが、チタンってクロモリみたいにへたらないときいたので
14ツール・ド・名無しさん:02/09/04 21:46
問題なし。同じの去年まで乗ってた。カタいよ。
15ツール・ド・名無しさん:02/09/04 21:56
>>13
今年のカーボンバックになったやつより、ずっといい。
16ツール・ド・名無しさん:02/09/04 21:58
>>15
 カーボンバックは良くないの?
1715:02/09/04 22:17
>>16
カーボンバックは、ガチガチのアルミに使用してこそ意味が有るのであって、
チタンやクロモリのように、ある程度しなるものには逆にフワフワしすぎて
よろしくないです。
ツーリング用というなら、ありかも。
18ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:53
マッキャンはそのチタン+で今年マイヨベールとりましたが?
アルミ+カーボンバックに乗るザベルに打ち勝ちましたが?
19ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:56
>>17
 むーん。CT-1もフワフワしてるの?
20ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:57
6-4はガチガチだが、本当にチタソ乗ったことある?

雑誌のインプレ引用か?
21ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:14
パナチタンとLSのTUSCANY持ってますが、ずいぶんと踏んだ感じが違います
22ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:59
>21
インプレキボンヌ
23ツール・ド・名無しさん:02/09/05 01:42
>21
申し訳ないが教えてたもれ。
実はパナチタン(fct16)昨年買ったのだが、
どうも進みが悪いのでうっぱらった。きれいに回すなんて出来ないからね。
実用車フレーム素材としてチタンがイイと思っているので、
パナより踏んでいけるのならタスカニー買うんですけど。
ボルテックスにも興味あるが2倍だからなあ・・・
よろしこ
24ツール・ド・名無しさん:02/09/05 17:29
>>21
自分もパナチタンユーザーで非常に気になる。
どうにも掛かりが悪い気がして・・・(足のせいか?)
近くに出物のアルティメットもあるので、
比較するとどうなのか、インプレキボン。
25ツール・ド・名無しさん:02/09/05 21:07
ti-bon(チボン)のultimate、あちらで$2800〜2900くらい。
merlinのcieloがフレーム売りされたらいくらになるか興味あり。

2621:02/09/05 23:33
思わぬ反響にビクーリです
TUSCANY、まだ買ってからきちんと乗り込んでないので
ファーストインプレッション紹介ということで。

  TUSCANYの方が坂・平地ともにクセ無く素直に回せます。踏んでも回しても
 なんかあっけなく回る感じで高回転時はパナチタンに比べなんかシルキーです。

  TUSCANY買うまではパナチタンって踏むより回す方が良く進む、と思って
 いましたが、ちまたでよく言われるようにパナチタンの方がクロモリにより
 近い感じです。
  コブラシェイプのせいかどうかわかりかせんが、パナチタンはうまく進ませ
 ることのできる踏力と回転数のスイートスポットみたいなのがあるのかな??という気が
 します。ヒルクライムで脚がヘタれて踏めなくなった時にいつもより進まないなー
 と感じることがしばしありますが、TUSCANYではそのように感じることはなく
  非常に素直に回せます。
  
  乗り心地、バックのショック吸収はパナチタンの方が上かも。

 パナチタンとTUSCANYは、シート角・ヘッド角、も同一、トップチューブ長も
 同一寸法です
27ツール・ド・名無しさん:02/09/06 00:16
>26(21)
ありがとう、3-2.5だと十分しっかりしているみたいですね。
6-4だとかなり堅いのでしょうか。そうなればアルティメイトの方がよさそうだが・・
どうもカーボンと金属の接着が許せないんですよね。
となればクラシックかタスカニーか。
2821:02/09/06 00:32
6-4と3-2.5ではヤング率がそんなに違わないので素材だけの観点ですと
硬さは変わらないような気がします。が、TUSCANYに比べてVORTEXは
トップチューブがえらい太いのでひょっとしたら剛性感に違いがあるかも
しれません。それとVORTEXの方がTUSCANYより若干軽いようです。
 剛性感を求めるならばLOTTOのマキュアン選手がツールの最終ステージ
で使っていたUltimateの方が良いかもしれません。
 2003年のVORTEXはシートチューブがBB近くになると直径が大きくなっている
チューブを使用するようなのでFD直付けになっているようです。
 前述のマキュアン選手のUltimateは既にその仕様になっているようです。
 
29別のタスカ糊:02/09/06 23:38
俺の体感は21とはちょっとちがうかな。でも21を否定するつもりはないよ。
確かにシルキーではあるが、激坂でのモガきは少し頼りなさげな印象。
それと純正オプションのレイノルズのフォークはヨレヨレでダメ。
C-40、王子と所有してるが一番軟らかい。もちろん素材がそれぞれ違うので
比較は出来ないが、俺はレースで使う気にはなれないかな。でもツーリングには
向くな。アルミ+カーボンバックよりずっと快適に走れる。
知人がパナチタン糊だが軟らかすぎて俺は嫌い(W
ただ、「ロクヨン」と「サンニーヨン」の違いは乗ってもわからないのは
俺だけか??21はわかるよーだが教えてくれ!
30ツール・ド・名無しさん:02/09/06 23:56
そっかー、やぱーりチタンは頼りなさげか。
カーボン買うほうが無難?

マウンテンのLSは良かったのだがなあ。
3121:02/09/07 00:40
>>29

私は剛脚じゃないのでかえってTUSCANYぐらいの感じが
ちょうどイイようです(苦笑
フォークはミズノのMR20を付けてますが相性はいいようです。

VORTEXは近くで実車をみたことはあるのですが乗ったことは
ないんですよ。TUSCANYと比べてトップチューブ径が太かった
ので乗り味に差があるとしたらそこの差ぐらいかな、と思ってます。


32ツール・ド・名無しさん:02/09/07 00:47
>>30
 漏れはCT-1 B-STAYの評判がすごくよかったのでチタン+カーボンバックが
ベストかなと考えている。
 サイスポのツール特集だとマイヨベールとった選手がLSのチタン+カーボンバックに
乗ってたようだね
33ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:24
以前鈴鹿でIRCブースで聞いてみた。
「VORTEXほしいんですが」
「買えるお金があってもタスカニーをお奨めします」
と即答されました。それ以上怖くて聞けませんでした。
今思えば食い下がっておくべきだった。

思うにカーボンバックは前3角の堅さがあって効果を発揮するはず。
現にULTIMATEはぶっといダウンチューブだし、王子様もがっちりしてそうだよね。
その点でCT-1はどうなの?って思っちゃうんですが。
34ツール・ド・名無しさん:02/09/07 19:13
現在CT-1に乗っているが、去年まで'95Ultimateに乗ってた。
スケルトンが全く違うので直接比較するのは意味ナイけど、乗り心地は圧倒的にCT-1がヨイ。
それにフレーム自体の重さもCT-1(+スターカーボン)の方がだいぶ軽い(Ultimateは当時の純正Lookフォーク)。
乗り換えたとき、後輪の空気が抜けてるのかと思った。しかし、漏れがモガいたぐらいでは剛性に全く問題なし。
感覚的にはコーヴェットからフェラーリに乗り換えた感じ。
35かんじわるいにゅ ◆PAuPZjcA :02/09/07 19:18
>>34
> 感覚的にはコーヴェットからフェラーリに乗り換えた感じ。

チミは両方乗っていたのかと小一時間(以下略)
36ツール・ド・名無しさん:02/09/07 19:38
そうです。金持ちで悪いね。
3729:02/09/07 21:35
>>21
なるほど、ミズノのフォークは高剛性でいいですな。
ひょっとして、ちょっとだけ気悪くしてる?だったらスマソ。煽るつもりは
毛頭ないので、同じタスカ糊として仲良くしてくれ。
>>34
同意。Ultimateは知らんがタスカとCT-1なら後者の方が好きだな。
コーヴェット・フェラーリ論は意味不明だが(W
3821:02/09/07 21:56
>>37
いいえ、全然気悪くしませんよ、お気遣い無く(w

本日気合いを入れてパナチタンとタスカニーを乗り比べようと
思ったのですがあいにくの天候で。。
 明日の天気次第で再チャレンジします。

ところで、2003年モデルのCT-1も2003年のC-40みたく変なチェーンステーに
なっちゃうんでしょうか?
3921:02/09/07 22:01
>>38

× -> 全然気悪くしませんよ
○ -> 全然気を悪くしてませんよ

でした、すみません。
4029:02/09/07 22:03
>>21
インプレ期待大ですな。
つーか、C-40みたく変なチェーンステーって何よ?
41シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/07 22:03
モノステー
42ツール・ド・名無しさん:02/09/07 22:16
>>41
違うよ
某スレで話題の『Dr.中松発明のバネステー』
ttp://www.cyclingnews.com/tech/2002/tradeshows02/?id=eurobike02/colnago
4321:02/09/07 22:17
コルナゴスレで見つけました。これです。
http://www.cyclingnews.com/photos/2002/tradeshows02/?id=eurobike02/images/tim1/Colnago1
44シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/07 22:20
(・∀・;)ヒョエー
とうとうやるこよ無くってコルナゴもこういうのに走りだしたか
そう言えば台湾製のカーボンフォークでフカヤかどっかや輸入してたので
ナルシマブランドとかで売ってたのに似たようなフォークあったなあw

シートステーじゃなくてチェーンステーの話だったのね、スマソ
4529:02/09/07 22:47
>>21
ほぅ〜、コリャ凄い!でも寿命短そうで鬱か??
>シール
あんた、また病気がでたようだな(W
46ツール・ド・名無しさん:02/09/08 00:45
上げ    
4721:02/09/08 14:34
天気が悪いので近場で乗り比べてきました。長く乗ってるとまた評価変わるかも
しれませんが参考までに。
 ちなみに乗り手は高回転型ペダリング指向のウィークエンドライダーですので
 そこのところを頭に入れてみてください。
--------
         平地もがき  高回転平地  坂・ダンシング  坂・シッティング
パナチタン      ○      ◎      ○         △    
タスカニ       △      ○      ◎         ◎
参考:CrMo(ラグ) ◎      △      ○         ○

こんな感じです。評価は3車間の相対評価です。
↑今中のインプレよりワカラン。
49六ぉ ◆6MenTyxI :02/09/10 20:11
とりあえず貼っとく

http://www.litespeed.com/
50ツール・ド・名無しさん:02/09/10 22:21
マルイの無料カタログ、FAXで申し込んだらすぐきたよ。
漏れ的にはギザッロがホスイ..





買えないけど
51ツール・ド・名無しさん:02/09/10 23:59
ギザッロ、かっこいいね。2003モデル早くみたい。
ヴォーテックスとどっちが欲しいか悩みます。




買えないけど。
52ツール・ド・名無しさん:02/09/11 21:42
Merlinのほうがshortスケルトンとかあって、しゅき。


まきゅあんの「究極」は立てパイプの形状がちがくない?
53ツール・ド・名無しさん:02/09/11 23:45
サイスポで紹介されるヤツでしょ?シートチューブやらダウンチューブが
すごい太いよね
54れい:02/09/12 00:07
デローザのチタニオのパイプは
Litespeed製って聞いたことがあるんですけど?
55ツール・ド・名無しさん:02/09/12 00:10
>れい
違う。メルクスのはライスピ製OEM。ブランクが最高だった頃、山岳で
駈ってた無塗装ライスピが一番好き!
56ツール・ド・名無しさん:02/09/12 00:54
>>55
 違わない。 デローザのチタニオも、メルクスのUSチタンもLS製。
5755じゃないけど:02/09/12 17:47
>>57
違う。製品版の「チタニオ」はLSじゃないYO!メルクスはLSで正解。
>>57
あんた、正解。漏れも騙された。
59ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:27
SUNNとかLOOKのチタンのバイクってモラティ製だってきたけど
メルクス以外でLS製のってあるの?
60478:02/09/13 01:02
LOOKのチタンにもLS製のもあったな
相模に26インチのが長いことぶらさがってたな
その後TMP製(うろ覚え)になった。これが一番多い市販のもの
ただ質はLSよりはるかに悪くて売れず生産終了
言っちゃ悪いが当時(95年)LOOK30万デロ50万はボリスギ
当時もLSやマーリン30で買えたからね

そうそう金町の某店の輸入してるチタンは開店当初20万強だった
その後為替レートやら母材の値上げで30になったとか
当時モノ分かってれば買ったのに・・・
61れい:02/09/13 06:26
>57
>製品版の「チタニオ」はLSじゃないYO!

という事は、結局どこ製なんですか?
62ツール・ド・名無しさん:02/09/13 09:12
>>57>>61
 ソースないので正確なコメントできんが、
 デローザが供給を受けているのは確かだぞ。
 
 はじめはパッソーニかと思ってたけど、これは違うらしい。
 供給量の潤沢さと実績からすると米国製が有力。
 LS、マーリン、セブンあたりか?
 
63かんじわるいにゅ ◆PAuPZjcA :02/09/13 09:22
プジョーもビランクが乗ってたのってLSだったけど、市販されてた
あれはどこ製なんだろ?
64ツール・ド・名無しさん:02/09/13 09:34
>>62
たぶんALANかにゃ?
某社のCT-1もアラン製という噂を聞いたような。
65ツール・ド・名無しさん:02/09/13 10:08
http://www.litespeed.com/english/road/ultimate.html
チタンフレームにカーボンバックって意味あるのかな?
66ツール・ド・名無しさん:02/09/13 13:02
>>65
サスペンション的な振動吸収っつうより、バイブレーションを収束させる
のとスタビリティ向上を狙って、でしょ。この点についてはカーボン化
することで確実に向上するから。上りはそこそこでいいから、長距離
走って最後まで足を残す、って用途にはアリなんじゃない?=マキュアン
みたいな乗り手
67ツール・ド・名無しさん:02/09/13 13:52
タスカニーいいなぁ
ほすぃ

でもなぁ かみさんがなぁ
68ツール・ド・名無しさん:02/09/13 14:53
3-2.5チタンバイクは乗れそうだけど、
6-4チタンバイクはそうそう乗れないんだろうなあ。

その点でCT-1あたりで妥協しておくのも良いかとおもうのですが
やはりVORTEXがちらついてしまいます。
69ツール・ド・名無しさん:02/09/13 15:25
チタンでインテグラルヘッド装備してるフレームが作れるのは、
今のところLSだけなんだそうだけど、
ほんとに?
70かんじわるいにゅ ◆PAuPZjcA :02/09/13 15:27
パナもインテグラルですけど何か?
71ツール・ド・名無しさん:02/09/13 15:30
漏れ2002モデルのタスカニぃ乗ってるけど、

あのインテグラルヘッドは、ヘッドチューブにアルミ製のカップを
圧入しているのさ。
72ツール・ド・名無しさん:02/09/13 15:33

マーリンもレモンもインテグラルだよ
73ツール・ド・名無しさん:02/09/13 15:36
逆にインテグラル作れないチタンロードメーカーあげてみやがれ!
























ないじゃん(w
7469じゃないけど:02/09/13 15:43
>>73
 パッソーニは?
 セブンは?
 TIGは?
 
 チタン専業じゃなければ
 デローザ、コルナゴもインテグラルじゃないんじゃない 
 
75ツール・ド・名無しさん:02/09/13 16:09
ちょっとマジレスすると、
「インテグラル」といっても大まかに2種類あるの。
CANECREEKの言うとこのzero stack とintegrated systemね。
松下に装備されてるzero stackは、ヘッドチューブ内径が44mm
であるだけ。そこにヘッドセットに含まれる上ワン、下ワンを
圧入しとる。よって特にフレーム側には特殊な工作はいらん。
integrated systemはヘッドチューブの上下端がベアリングカップ
形状になっているので、フレーム制作側から見ればめんどくさい罠。
76ツール・ド・名無しさん:02/09/13 16:10
それで?
77ツール・ド・名無しさん:02/09/13 16:14
zerostackならどこのメーカーでも(パイプさえ入手できれば
個人ビルダーも)作成できるかと。
よおするに>>70からの不毛なレスは、もうバカかと、アフォかと
78ツール・ド・名無しさん:02/09/13 16:28
ダウンチューブが6-4のULTIMATAに乗ってます。
もちろん、カーボンバックではない。
硬いけどしなやかな変な感じ。
良いぞ!!

みなの衆うらやましいだろ!!乗り手えだろ。
のらしたれへーん!!

ちなみにつれもLSのULTIMATE乗ってる。俺のより一つ前のだけどね。
そいつと、クラシック乗り二人で某所の河川敷を流してたら前方からアンカーボン乗った
ローディがやって来た。
俺たちの横を通り過ぎるなり「ヒエ」って漫画みたいな声出してた。
その後足元取られてこけた様子です。
もちろん助けあげたけどね。
79ツール・ド・名無しさん:02/09/13 16:30
>ダウンチューブが6-4のULTIMATAに乗ってます。

プッ。なんなんだULTIMATAって。
ウルチマタか?
80ツール・ド・名無しさん:02/09/13 16:39
>>79
ヒガミ ハケーーン
 
そういう俺はTNI   鬱   ・・・。
81ツール・ド・名無しさん:02/09/13 16:42
ウルチマタとヤマタノオロチは似ている
82ツール・ド・名無しさん:02/09/13 17:02
LS4台並んでくるといい眺めやろうなあ・・・。
83れい:02/09/13 20:07
>62、64

まとめてみると、結局はアンコテックとか・・・・。
84ツール・ド・名無しさん:02/09/13 20:32
つーかやな感じ!!!
85ツール・ド・名無しさん:02/09/13 20:42
意外とレスが伸びてるね
8629:02/09/13 21:00
LS糊で集合してみるか?
87ツール・ド・名無しさん:02/09/13 21:06
マウンテンでもイイですか?
8829:02/09/13 21:37
MTBでもOK!しかしLS糊が何人この板にいるのか・・・。
89ツール・ド・名無しさん:02/09/13 22:32
LSの2003年モデルはいつから入荷?
90ツール・ド・名無しさん:02/09/13 23:44
マルイカタログ請求時に質問してみたところ
10月中旬だそうです(ただしVORTEXについて聞いてみたんですが)
91ツール・ド・名無しさん:02/09/14 00:31
VORTEX2年ほど乗ってます、すごくいいです
一生大事に乗っていきたいと思います
92ツール・ド・名無しさん:02/09/14 07:05
誰がギザッロのオーナー、いませんか?インプレキボン
93ツール・ド・名無しさん:02/09/14 07:12
2003年モデルのクラシックはヘッドチューブがオーバーサイズになったのかな?
話は変わるがレモンってFETが代理店だったんだけど、どこがひきついだんだろ?
Tete de Course が気になってたんだけどなー
94>93:02/09/14 17:02
とれっくジャパンらしいよ
個人的には853欲しかったけど値段どうなるんだろうか
95819:02/09/14 20:33
2002はOSだよね>classic
カタログにはstandard oversized head tubeとちゃんとかいてあるぞ?
2003で1inchに戻るってことはないでしょ。
96ツール・ド・名無しさん:02/09/14 22:51
>>95
げ、もうオーバーサイズになってたのか!クラシックほしー!
97ツール・ド・名無しさん:02/09/14 22:57
03のも、非インテグラルでOSですね<Classic
インポーターが変わって、安くなってくれりゃいいんだけど、ならねーだろーなぁ
俺はアメリカへ買出しに行くつもりです
98ツール・ド・名無しさん:02/09/14 23:59
俺のも一緒に買ってきて!
99ツール・ド・名無しさん:02/09/15 00:10
>>75
よ〜くパナのカタログ見てご覧。
ゼロスタックは2001モデル。
2002ではインテグラルに変わってるYO!
100USポスタル:02/09/15 00:11
100

101ツール・ド・名無しさん:02/09/16 18:39
102ツール・ド・名無しさん:02/09/16 18:43
>>101
2003 Vortex?
103ツール・ド・名無しさん:02/09/16 19:29
104ツール・ド・名無しさん:02/09/16 19:33
>>103
ブレードのようなシートステーがメチャカッコイイ!!!!!
 Fメカ直づけじゃないのね
105ツール・ド・名無しさん:02/09/16 19:36
カコいいけど値段が。。。
10629:02/09/16 19:52
2003はタスカニーもカラーリングいいなぁ。ホスイぞ。
107ツール・ド・名無しさん:02/09/16 20:04
ホスィ! すんごくホスィ!
地肌出しもイイけど、カラーリング施したのもイイね。
108ツール・ド・名無しさん:02/09/16 20:58
LS、今年こそ東京国際自転車展に来て欲しいなあ
109ツール・ド・名無しさん:02/09/16 21:35
>>108
俺も超キボンヌ
今年の輸入元の潟}ルイってどんな会社?
110ツール・ド・名無しさん:02/09/16 21:39
2002モデルにおいては、マルイ扱いでカラードモデルはなかった。
2003も同様と思われ。
ファンファンシー扱いが安くなるのではと期待したんだが、ダメらしい。

マルイは主因とかトピークとか扱ってるよーん。神戸ね。

VORTEXはLSホムペでは直付けになっているようなんだが。
111ツール・ド・名無しさん:02/09/16 21:41
カップ販売で有名な処です。
112ツール・ド・名無しさん:02/09/16 21:44
http://www.cyclecomponents.com/images/eurobike2002/2002-08-31/stor/100-0007_IMG.JPG

やっぱバンド止めみたいよ。
直付けなのはUltimateなんじゃない?
113ツール・ド・名無しさん:02/09/16 21:58
>>110
ファンファンシー扱いって何故か何でも高い気がしてるのは俺だけ?

>>111
カップって?
114ツール・ド・名無しさん:02/09/16 22:02
>2002モデルにおいては、マルイ扱いでカラードモデルはなかった。
嘘。基本的はLSはカラーはオプション扱いで、マルイでも受注してくれる
ただマルイの在庫としては「チタンカラー」のみの在庫とゆうわけだ。
115ツール・ド・名無しさん:02/09/16 22:27
Vortexでチタンカラーだと、問答無用でLottoロゴ入りなのかな?
116ツール・ド・名無しさん:02/09/17 11:26
>115
だったらやだね。チームバイクもどうなるか分からんのに。
117ツール・ド・名無しさん:02/09/17 16:53
C40はマペイカラーが一番売れてるのにロットは人気ないのね
118ツール・ド・名無しさん:02/09/17 17:29
漏れはLottoチームジャージもLottoロゴも好き。
119ツール・ド・名無しさん:02/09/17 17:30
Lottoクジはもっと好き
120ツール・ド・名無しさん:02/09/17 17:31
ロットといえば誰?
私は栗蹴り音の名前が頭をヨギリマス(w
121ツール・ド・名無しさん:02/09/17 17:37
所ジョージ
122ツール・ド・名無しさん:02/09/17 17:54
漏れは血見る
123ツール・ド・名無しさん:02/09/17 18:07
>>120
バリバリのスプリンターだった頃のムセウ。
124ツール・ド・名無しさん:02/09/17 18:43
15万ぐらいで買えるフレームありますか?
スペックや価格載ってるページあったら教えてください。
125ツール・ド・名無しさん:02/09/17 18:49
15万ぐらいで買えるフレームはない。スペックはLSのHPに逝け。
価格載ってるページはない。ショップか丸居に聞け。異常。
126120:02/09/17 18:55
>>123
僕はムセウはMGの時のイメージが強いですね
127ツール・ド・名無しさん:02/09/17 19:01
開放骨折したネリッセン
128ツール・ド・名無しさん:02/09/17 19:07
>>124
タスカニー、セキヤで20マソ。
レイノルズフォーク代を差っぴいて17マソ。
折れが知ってるのはこの程度だ。
129ツール・ド・名無しさん:02/09/17 19:12
>>128
そのぐらいなら買えそうだ〜
さんきゅーです
130ツール・ド・名無しさん:02/09/17 19:34
>>129
でも今年モデルの話だよ。来年モデルどうなるかわかんねえし。
なるしまで18マソだったってネタも出てる。
来期のタスカニーは悪くなさそう。3.5時代のVortexと比較されるらしいし。
131ツール・ド・名無しさん:02/09/18 01:17
LottoとLSの契約は、一応2004年まで。でもLotto-Domoになっちゃうと契約が有効かどうか分からないけど。
132ツール・ド・名無しさん:02/09/19 01:00
LSのサイトが2003モデルに模様替えしたよ
133ツール・ド・名無しさん:02/09/19 11:10
おお、やはりVORTEXはFDバンドでした。
クラシックのノーブルな雰囲気萌え萌えです。
タスカニと悩みますのお!
134ツール・ド・名無しさん:02/09/20 01:23
ghisalloって、凄い軽いね。エアプレイン使ったフレームより軽いじゃん。
135ツール・ド・名無しさん:02/09/20 10:43
アメリカの知人が乗ってるんで市場させてもらったが、ギザロは意外とやわらかいよ。
多分、アルミほど複雑な形状は作れないのでそうなるのではと思う。
けど、回転を上げたらチタンの特性みたいな気持ちいい加速感は結構あると思った。
ギア数上げるならVORTEXで回転で走るならギザロが良いのでは?
136ツール・ド・名無しさん:02/09/20 10:56
もっと安くしてください
137ツール・ド・名無しさん:02/09/20 12:26
>>136
禿同
138ツール・ド・名無しさん:02/09/20 14:01
貧民は買う必要はありません
139ツール・ド・名無しさん:02/09/20 14:43
(´・ω・`)ショボーン
140ツール・ド・名無しさん:02/09/20 14:48
>>138
ウルサイ!
ヲマエはLOOK車ですらないドテツの"LightSpeado"でも乗っとけ!
141ツール・ド・名無しさん:02/09/21 00:49
Votexの写真 ロットのロゴ無いね
142ツール・ド・名無しさん:02/09/21 00:56
>>140
 まぁまぁ ひがむなよ 
143ツール・ド・名無しさん:02/09/21 01:42
後ろがカーボンのultimateって、どうなんかな?
格好いいよね。
144ツール・ド・名無しさん:02/09/21 12:52
>>143

Ultimateってツールで緑ジャージとったマキュアンの愛車
マキュアンの今年の勝ちっぷりを見ると平地では悪くないと思われ
145ツール・ド・名無しさん:02/09/21 12:59
マキュワソのフレームを見ると、前半分がブッ太い6.4のVortexバージョンのようで、市販品とは違うような…
146シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/21 13:00
正直、ほんとにマキュアンと同じフレームだと
一般人は固くて踏めないかと・・・
147ツール・ド・名無しさん:02/09/21 13:02
松Ultimateつーことでわ
148ツール・ド・名無しさん :02/09/21 13:06
キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
ハァハァハァ
>200イイ
149ツール・ド・名無しさん:02/09/21 15:19
マキュアンのは、シートチューブに潰しが入ってないね。
恐らく6/4だと思われ。
150 :02/09/21 17:20
Aメルクスがロットドモ入りって事は、LITESPEEDは1年でロットとおさらばか。
151ツール・ド・名無しさん:02/09/21 17:50
アクセルはまだ何処に行くか決まってないでしょ?
152ツール・ド・名無しさん:02/09/21 19:15
ロットドモ、LS採用激しくキボンヌ
153ツール・ド・名無しさん:02/09/21 19:27
ロットのマネージャーは、LSの性能にいたく満足しているって、どこかに
インタビューがあったけどね。契約は2004年までらしいけど、チームが
変わるから、契約もご破算になるのかね?
そもそも、合併ってなってるけど、どっちがメインスポンサーなんだろ?
154 :02/09/21 20:47
>>151
アクセルのドモ行きは今月のファンライド101Pに書いてたよん。

>>152
カンニバルの顔を潰す事が果たしてできるのかどうか?
それに先月のサイスポの記事を考えると…

>>153
ロットドモなのでロットだと思う。
但し2つの地名をくっつけると前の地名は後ろの地名の一部として欧州人は認識する。
2002年FIFAワールドカップコリア…
155ツール・ド・名無しさん:02/09/21 21:17
ベルギー車連、ひいては自転車界のドンであるエヂィーが居る限り無理であろう
156Bonjour:02/09/21 21:44
157ツール・ド・名無しさん:02/09/22 00:38
とにかく、かっこええ
158ツール・ド・名無しさん:02/09/22 00:47
ベルギーのチームにLSって(・∀・)イイ!! 感じなのに
159ツール・ド・名無しさん:02/09/22 06:21
でもエディは自分とこのフレームをクイックステップとロットドモのどっちに
出すか思案中、って言ってたような気がしたんだが、それから何か変わったのかな?
160ツール・ド・名無しさん:02/09/22 12:06
誰かVortexとタスカニー糊比べたやついねーか。
どっか私情できるとこあるかな?
161ツール・ド・名無しさん:02/09/22 12:56
162ツール・ド・名無しさん:02/09/22 14:46
いつものようにLSからOEMでメルクスに出して、ペイントだけメルクスで
VORTEX、ってのはダメかなあ。
 メルクスカラーのVORTEXって言うのも萌えるんだが
163ツール・ド・名無しさん:02/09/22 14:59
RLXも採用してる
忘れるな

見たこと無いけど
>>161
ヴァ、ヴァカモソ!
165ツール・ド・名無しさん:02/09/22 19:34
166シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 19:36
それ9年前のモデルだよ。
167164:02/09/22 19:38
また騙された・・・
168折れはこの店で買う :02/09/22 19:41
169買ったよ:02/09/25 09:28
Vortex買った。黒地に黄色文字のやつ。
剛性はまあまあ。
踏み込んでもあまりたわまない。
最初は違和感あるけどそのうちなじんでくるだろう。

http://biketrail.318.nu/prov/pivortex.asp
170買ったよ:02/09/25 09:29
サイズは41。
171ツール・ド・名無しさん:02/09/25 09:40
http://www.southern.com/MMM/morrisimages/vortex.jpg
2001年モデルですがどーよ?
>>165-171
ツマンネエからもうやめろ。渦ネタ飽きた。
173ツール・ド・名無しさん:02/09/25 21:02
それくらいLSネタは少ない...
174ツール・ド・名無しさん:02/09/25 21:08
つい最近までアメリカンなロードレーサーには興味無かったんだけど
なんか急にライトスピード欲しくなったよ。
なんでかわからんけど。

今のLSのHP見るとTuscanyってインテグラルヘッドになってるけど
インテグラルヘッドになった(なる?)のは'02から?それとも'03から?
175シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/25 21:10
03
>シールタソ
サンクス
177ツール・ド・名無しさん:02/09/25 22:19
’02年モデルですがインテグラルヘッドです
178シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/25 22:23
にょ? ロードバイク&パーツカタログ2002の写真見たら銀色のヘッドパーツ見えるよ?

これもインテグラルの仲間か・・・
やられた
スマソw
179ツール・ド・名無しさん:02/09/25 22:30
エセインテグラルじゃん!!
180ツール・ド・名無しさん:02/09/26 00:07
ライトスピードそそるけど、
ロゴがダサいと思うのは私だけでしょうか?
パナよりダサい。
181ツール・ド・名無しさん:02/09/26 01:01
>>180
むしろカコ(・∀・)イイ!! と思っていますが
ヘッドマークも(・∀・)イイ!!

LSのHPの2003モデルのタスカニーの色とデザイン、カッコいいよ
182ツール・ド・名無しさん:02/09/26 01:52
昔のロゴの方がもっとエがった。
183ツール・ド・名無しさん:02/09/26 20:12
>>178
あの雑誌に載ってるタスカニーは2001年モデルだよ
2002年モデルはみため2003年モデルとほとんどかわらん
184ツール・ド・名無しさん:02/09/26 22:06
02のタスカニーのフォークってカーボンコラム?
185ツール・ド・名無しさん:02/09/26 22:22
マルイ扱いのLSはフォークおぷちょんだす。
ギッザロはつくですが。
186ツール・ド・名無しさん:02/09/27 22:37
基本的にフレームのみなので、好きなフォーク選ぶがよろし
187ツール・ド・名無しさん:02/09/27 22:48
>185、>186
サンクスです。
もう一つ教えて欲しいのですが
使えるフォークのコラム径はオーバーサイズになるのかな?
ヘッドパーツはカンパのインテグラルでOK?
188ツール・ド・名無しさん:02/09/28 00:11
>>187
ヘッドパーツはケーンクリークのモノ指定となってます罠
無論O/S
189ツール・ド・名無しさん:02/09/28 00:13
>188
サンクスです。
190ツール・ド・名無しさん:02/09/28 01:03
>>187
カンパも使えるよ
191ツール・ド・名無しさん:02/09/28 09:56
>190
情報サンクスです。
192ツール・ド・名無しさん:02/09/28 11:30
ロードバイクスペック完全読本2003にのっていたVORTEXの
ダウンチューブ、すごいね
193ツール・ド・名無しさん:02/09/28 11:31
決めた!!VORTEXを買うデー。
来月から月2万貯金しよ!

194ツール・ド・名無しさん:02/09/28 11:36
>193
2005年モデルですか?
195ヴエルタ・ア・名無しさん:02/09/28 12:33
>>190
hiddenは上玉押しを加工しないと無理。
少なくとも漏れの2002Tuscanyは、上玉押しと
ヘッドチューブ上面が接触した。
canecreekを使う場合は、ちゃんとマルイに問い合わせて使える物を
聞いてから注文すべし。canecreekのIS規格は、ベアリングカートリッジの内径が異なるので使えないことに注意。
196ツール・ド・名無しさん:02/09/28 12:51
>195
なるほど。参考になりました。
注文するときにマルイに問い合わせてみます。
197ヴエルタ・ア・名無しさん:02/09/28 13:02
>196  どいたしまして。
198ツール・ド・名無しさん:02/09/28 14:07
>>194
計算さんくすこ
199ツール・ド・名無しさん:02/09/28 17:49
>187
米国ケンクリにメールすると寸法の載ったPDF図面を送ってくれる。
カンパはサイトにPDFで置いてあるよ!
LSにメールしても親切に答えてくれるよ。2002ピスガはカンパ不可だっていってた。
200200:02/09/29 10:42
200
201ツール・ド・名無しさん:02/10/01 00:45
VORTEXの異型加工すごいね。あんなに複雑に加工してんだって知らなかった。
実物見たこと無いからね。すげー魅力的。
パナのコブラ何とかなんて鼻くそ。あんなんタダのツブシ加工
202ツール・ド・名無しさん:02/10/01 11:15
VORTEXとパナコブラどっちが軽いかな?
203ツール・ド・名無しさん:02/10/01 11:30
>>201
VORTEXの6-4はシームドチュービング。
すごい?どうかな。
最強は3-2.5のシームレス。
コブラはどうにもカッコ悪い。あのシリーズやめてP7安くして欲しい。
>>202
2003年モデルならVORTEX.
204ツール・ド・名無しさん:02/10/01 14:40
ノグソあたりが選びそうな感じだな。
もちろん悪いメーカーじゃないけど。
205ツール・ド・名無しさん:02/10/01 18:29
かれは
「7」
らしい
206ツール・ド・名無しさん:02/10/01 22:49
VORTEX、硬い硬いと言われてますがCT−1と比べてどうよ?
207ツール・ド・名無しさん:02/10/02 08:13
↑私も気になります!
208ツール・ド・名無しさん:02/10/02 08:40
価格的にインプレできないか、2chなぞ見にこない人がオーナーであろう。
コルナゴとLS糊比べるヤシなんかいないと思われ。
210ツール・ド・名無しさん:02/10/02 18:26
比べているがなにか。
211ツール・ド・名無しさん:02/10/02 23:52
CT1と比べるならUltimateじゃないの?
カーボソバックだし

Vortexの2003モデル、シートステーまでエアロチュービングされててカッコいいね
212ツール・ド・名無しさん:02/10/03 00:35
ghisallo良いな〜
Mサイズで887g。体重制限なしで、生涯保証とは。

http://www.litespeed.com/english/bikes/ghisallo.html
213ツール・ド・名無しさん:02/10/03 08:57
2002Ghisalloは向こうで激しく値引きされてますが。
その辺がちょっと心配。単に売れてないだけか?
214ツール・ド・名無しさん:02/10/03 10:52
Ghisallo、軽すぎてフニャチンじゃないかと心配。
で、いくらくらい?>>213
215ツール・ド・名無しさん:02/10/03 11:57
>>214
フニャチンというより耐久性だろ。
柔らかいってのはガイシュツ。
大体スローピングってあっちでは人気無さそう。
シエナもあちこちでバーゲソだし。しかもでかいサイズは余ってやんの!
カレラのラグ付きは日米向けだし、あそこのチャリヲタは日本並かそれ以上と見た。

フレームのみで$2175.でもM/Lのみ。
小さいの星けりゃがんがって探すべし。
216ツール・ド・名無しさん:02/10/03 12:50
>>210
インプレきぼう
>>210

(脳内)淫プレきぼんぬ
218ツール・ド・名無しさん:02/10/03 13:13
米国のローディって、意外と保守的なのかもね。
219ツール・ド・名無しさん:02/10/03 15:27
でもジャイアンは売れてるみたいだね。
220ツール・ド・名無しさん:02/10/03 15:28
安いからだろ。
221ツール・ド・名無しさん:02/10/03 15:29
俺もスローピング抵抗ある。結構保守的(w
222ツール・ド・名無しさん:02/10/03 15:30
ロットの誰かスローピング乗ってたよな。
アレはカコイイ!と思った。
223ツール・ド・名無しさん:02/10/03 15:57
>>222
カーボソバックか?
全部チタンだった気がするけど。
>>222
アールツだったかな
じゃ、Ghisalloしか無いな。
だからって買わないけど!
227ツール・ド・名無しさん:02/10/04 00:50
アールツは山岳でギサッロ乗ってたね

生涯保証の超軽量フレームって考えれば、お買い得な気がする
>アールツは山岳でギサッロ乗ってた
マキュアソの内地股同様補強されていると思われ
>生涯保証の超軽量フレーム
でも万が一折れた場合は数ヶ月かかるという罠
229ツール・ド・名無しさん:02/10/04 11:59
マルイから価格の発表あった?
VORTEX、いったいいくらなんだよー!
230ツール・ド・名無しさん:02/10/04 14:50
>>212
887gってアルミより軽いじゃん! ホスイ
231ツール・ド・名無しさん:02/10/06 17:56
>>228
時間かかっても保証してくれるだけ(・∀・)イイ!!
こころゆくまで酷使できる
232ツール・ド・名無しさん:02/10/07 08:47
>>229
\458,000
233ツール・ド・名無しさん:02/10/07 15:10
ロードバイクスペック完全読本のボーテックス見てホレますた
た、たかい・・・
235ツール・ド・名無しさん:02/10/07 16:04
フレーム+Fフォーク+HPで50万前後か…


236ツール・ド・名無しさん:02/10/07 19:14
村山さん曰く
"チタソ(・∀・)イイ!長持ち!"
237ツール・ド・名無しさん:02/10/07 19:31
高くて売れ残るだろうから、セールにかかった時を狙う
238ツール・ド・名無しさん:02/10/07 19:33
売っている店さえ見たこと無い罠
239ツール・ド・名無しさん:02/10/07 20:42
メリケン直販
240ツール・ド・名無しさん:02/10/07 20:48
>>237
売れ残るほど生産してない罠
高いから小売店も見込み発注なんてしないし
241ツール・ド・名無しさん:02/10/07 21:09
大阪のアコクソに大量にあったのを覚えてる。
宣伝にはなるが、頭おかしいのではと思えた。
村山さんのってvortex?
243ツール・ド・名無しさん:02/10/08 02:35
>>239
それが一番だね。フレーム&フォークだけ買って、パーツ類は日本で揃えて
どっかで組んでもらう。組んでもらうところ探すの大変かもしれないけど。
>>242
そうだよ。
少なくとも'02以前だけど。
>>243
工具揃えて自分で組むべし
>>242
2000年にはアレ使うとったね。
246ツール・ド・名無しさん:02/10/09 00:11
代理店は国際自転車展に出展するのかな?
シュウイーンとかも扱ってるんでしょ?
247ツール・ド・名無しさん:02/10/09 13:24
出さないみたい。
商売する気あるのかね?
もともとマイナーなメーカーなんだし、ツール
に出た今年こそ知名度上げるチャンスなのにね。
実物見てみたいな。
248ツール・ド・名無しさん:02/10/09 19:34
249ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:22
>>248
Lemondで使ってるでしょ?
250ツール・ド・名無しさん:02/10/10 01:41
LSはオリジナルチュービングだからレイノルズ使わないでしょ
つーか、シームレスっていいことあるの?
251ツール・ド・名無しさん:02/10/10 01:47
>>249
Lemondは3-2.5じゃなかったっけ?
>>248
来期まで出てこねえよ。
>>250
MERLINのHP池
253ツール・ド・名無しさん:02/10/11 01:06
マルイは全モデル出してくれるんかな?
ツーリングモデルを考えてるんだけど。
>>253
すまんが価格表持ってる。火曜日まで待て!
Litespeedって思ったよりも軽くないんだね。
Vortex2002で55cm、3lbs1ozだって。アルティミット3lbs2oz。
みんなどこに惚れてんの?見た目かっこいいってのはわかるんだが。
256ツール・ド・名無しさん:02/10/12 11:58
>>255
2003はVortexに関してはガラリと変わるのだ。
またかなり軽くなっている。(55cmで1305g)
ヲマエこそどこ見てんだよ(w

TUSCANYはどう見てもヘッドマークしか変っていないのだが(w
257ツール・ド・名無しさん:02/10/12 12:20
アルミのものはいくらぐらいするの?
つーか国内で売ってるのか?
258ツール・ド・名無しさん:02/10/12 13:11
1車種くらいはあったと思うが。>>257
259ツール・ド・名無しさん:02/10/12 13:55
>>255
ギサッロは超軽い
260ツール・ド・名無しさん:02/10/12 16:03
>>256
2003Vortexはイイよね、安い米国直販どっかねーかな?
261ツール・ド・名無しさん:02/10/12 17:43
>>260
ネットで売り出してるの見たこと無いという罠。
‘2002が$3000位。最初は安くない。
マルイが初期ロット安く出してたのより高くなる計算。

でも大幅なモデルチェンジ後の初期ロットは買いたく無い気もするが。
262ツール・ド・名無しさん:02/10/15 12:38
アルミは210000
263ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:09
http://www.cyclingnews.com/tech/2002/tradeshows02/?id=interbike/sponsorship

ここ見ると、やっぱりどうもLotto-DOMOのバイクはメルクスみたいね。ベルギー大御所
との結びつきがやっぱり優先される、と。で、LSは新しい提供チーム探してて、いくつか
ヨーロッパのトレードチームからのオファーがあるらしいんだけど、結構強気なこと言っ
てるよ。

"We're not interested in a team like Mercatone-Uno," Krabel said.
"We don't want to sponsor a team ranked 24th or 25th in the world,
or one which is only popular in Italy. There's nothing in it for us."

メルカトーネ・ウノには興味ない。世界ランキング24,5位程度のチームや「イタリアで
人気がある」程度のチームのスポンサードなど望んでいない。

だってさ(w
264ツール・ド・名無しさん:02/10/16 09:16
>>253
マーケティングの問題ってやつね。
アメリカですら"溶接が汚い"っていわれているメーカーが
ヨーロッパで通用するんだろうか(w
265ツール・ド・名無しさん :02/10/16 09:29
>264は誤爆ですか(ワラ
溶接が汚いといってもねー、何と比べているんだか?
ヨーロッパのチタソはもっと汚いから目だたないという罠
266264:02/10/16 09:42
>>265
比較対照:セブン等。
>>266
アフォですか?
実際に並べてくらべたことあんの?

268264:02/10/16 11:01
>>267
>"溶接が汚い"って『いわれている』
よく読めよ。
269ツール・ド・名無しさん:02/10/16 11:24
>264
ごめん、文章が理解できん。
「溶接が汚いと言われている」フレームは通用しないと?
「溶接がきれいと言われている」フレームしか通用しないと?
私のLS、十分きれいですが。
270264:02/10/16 11:37
『ヨーロッパで通用するんだろうか』
見てのとおり、憶測です。
> 私のLS、十分きれいですが。
当たりでしょう。おめでとうございます。
しんあいなる>>264

きみは、きもいよ。はやく、きえてほしいなあ。
きみには、さんりんしゃが、ぴったりだね。
>>271
流れからいけば>>270で終わりだろ。
ヲマエもしつこいな(w
>>272
お互い暇だな。天気もいいし練習にでも逝こうぜ。
>>272
あいにくと仕事中なんだよ。
275274:02/10/16 11:59
>>272× -> >>273
276ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:47
>>253
市川さんとこで扱ってるセロッタなら全車種取り寄せられるよ
もちろんツーリングモデルもある
値段は・・・聞いてみてくれ
277ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:49
チタンの溶接はむつかしいのよ
278ツール・ド・名無しさん:02/10/17 00:58
LSの溶接が汚いなんて聴いたことねーけど

むしろきれいだよ。あれが汚いつうんなら、パナの溶接なんて見れたもんじゃないってことだね
279ツール・ド・名無しさん:02/10/17 13:47
マルイの電話番号
078-451-9100

これであってる?
>>279
マルイに聞けば(W
281ツール・ド・名無しさん:02/10/18 09:01
店頭売りオンリーなんだね。
米から輸入しようと思ったんだけど無理か。
282ツール・ド・名無しさん:02/10/18 21:44
2003タスカニの値段ってどのくらい?
283ツール・ド・名無しさん:02/10/18 21:51
258000
284ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:10
キレイな溶接=いい溶接 とは限らんよ。
LSのリアエンドとチェーンステーの溶接、確かに段差も小さくキレイだが今までに何度かその溶接部が割れているのを見たことがある。
普通はリアエンド付近の応力は小さいから折れないもんだが、キレイさを追求するあまり溶接の盛りが小さく折れちまったんだな。
285ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:10
>283
安くも高くもないね
286ツール・ド・名無しさん:02/10/20 01:29
>>284
でも生涯保証だから(・∀・)イイ!!
287ツール・ド・名無しさん:02/10/20 01:31
生涯保証って、
壊れた個所を都度直してくれるの?
それとも新品と交換してくれるの?
288ツール・ド・名無しさん:02/10/20 01:39
PL法対策
あの生涯は自転車の生涯だぞ。
290ツール・ド・名無しさん:02/10/20 01:47
>>289
てことは、
直せるところは直すけど、
手の施しようがなくなればゴメンナサイってこと?
291ツール・ド・名無しさん:02/10/20 01:51
>>290
普通に乗ってて壊れたら保証、ってことだろ。んなの当たり前。
落車や事故や経年劣化まで見てはくれないよ。

溶接にクラックが入れば、修理か交換してくれるだろうけど。
292ツール・ド・名無しさん:02/10/20 01:53
普通に乗ってて壊れたら保証、なんてどこでもそうだろ?
(自転車の)生涯保証ってことは、経年劣化は無視ってことではないのか?
293ツール・ド・名無しさん:02/10/20 01:55
>>292
ちゅーことかもね
294ツール・ド・名無しさん:02/10/20 21:57
Lottoの文字が消えた!


LSのホムペにて・・・
295ツール・ド・名無しさん:02/10/20 21:59
>>294
来年のLottoはメルクスだよ。LSは供給先未定。
296ツール・ド・名無しさん:02/10/21 06:20
タスカニって登坂どうですか?
一台目で他に平地用のを持ってないのである程度オールマイティにこなせて
ヒルクライムにも使えるフレームを探しています。

他候補としてはWillierのIzoardを考えてます。
こっちはカーボンで大分軽いみたいなんですけど、長く乗れるのはチタンかなあと。
297ツール・ド・名無しさん:02/10/21 10:55
パナチタンからボーテックスに乗り換えたんだが、根本的な走り方は同じなんで
書いておく。
回転を上げて走るとなかなか良いけど、ギア比を上げるとあんまり良いとはいえない。
ただ、回転を上げたほうがフレームがついてきてくれるんで他のフレームで100回転維持よりは
回しやすい。
298ツール・ド・名無しさん:02/10/21 11:44
>297
ありがとう、ついにVOLTEXオーナー降臨!
で、踏むとダメなのはパナと同様ってことですね?
タスカニでも同様なんでしょうね、きっと。

やはり私はチタンに乗れないみたいです。
299ツール・ド・名無しさん:02/10/21 11:45
>297 
めっさありがとうございます。
基本的なフィーリングはタスカニも変らないということですか。
回転重視ならOKなんですね。
まだ自分の漕ぎのスタイルも良くわからないので
一台目は見た目とかで気にいったやつを買えばいいのかもしれないですね。
タスカニ購入へ決心がつきそうです。
それにしてもボーテックス羨ましい。いつか乗ってみたいです。
300
さすがチタン
ミーハー自転車乗りを良く引きつけること(w
302ツール・ド・名無しさん:02/10/21 12:47
村山氏が回転重視で走ってるようにはとても見えないのだが
303ツール・ド・名無しさん:02/10/21 17:48
>>302
回転重視と言っても上死点から下死点までスムーズに踏み切れるギア比の事よ。
つまり、踏み切れてないギア比だとBBの戻りに負けてしまうので、アルミフレームのように
適当とはいかない。
つまり、踏み切れてたら回転数が低くても走ってくれる。
回転上げてもケイデンスが乱れてたら走ってくれないのがチタンフレームの大雑把な特徴。
304ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:29
305ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:20
http://www.jensonusa.com/store/dept/frames.asp
ここで売ってるが安いのか高いのか・・・・値段が問い合わせ
になってるのが?だ罠
306ツール・ド・名無しさん:02/10/22 08:44
↑価格でてるよねえ?lookoutは$1920
jensonか・・
roadbikereview.comでもよく広告出てるとこだね。
308ツール・ド・名無しさん:02/10/22 12:32
もうだめぽ
309ツール・ド・名無しさん:02/10/22 15:13
油切れ
310ツール・ド・名無しさん:02/10/22 16:35
分解修理
311ツール・ド・名無しさん:02/10/22 17:31
解体撤去
312ツール・ド・名無しさん:02/10/24 00:52
やっぱり今年もお高いですな
ファンライドにアルティメイト出てたけど、カッコいいね
313ツール・ド・名無しさん:02/10/24 10:32
>301
痛いとこを突かれた!
それだけに絶対性能ではカーボンなんだけど
思わずチタンを手に取っていたりするわけ
その上panaとか書かれているのを異常に嫌っちゃうし。
中身はそう変らないことも分かってるんだけど・・・。

ホンとダメですね。反省しきり
314ツール・ド・名無しさん:02/10/24 21:33
ホントにパナチタンと変らないのか?
315ツール・ド・名無しさん:02/10/24 23:37
乗り味は全然ちがいますた
316ツール・ド・名無しさん:02/10/25 08:58
のり味と表現されるものほどいいかげんなものはない
317ツール・ド・名無しさん:02/10/25 09:03
海苔味は好きですが、なにか?
318ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:02
丸井のカタログって有料ですか?
319ツール・ド・名無しさん:02/10/30 00:37
あげとく
320ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:37
2003モデルは完成車のみなの?
本国カタログのプライスリストにはフレームの価格が載ってないよ。
321ツール・ド・名無しさん:02/11/06 00:53
保守
322ツール・ド・名無しさん:02/11/07 05:30
一番安く買える店どこ?
代理店のHPないからどこで取り扱いしてるかもわからんぞ。
>>322 メールオーダーで買いな、日本の代理店だと値段が倍々!!
324ツール・ド・名無しさん:02/11/09 01:13
>323
安くても海外はちょっと不安だな
保証とか

セキヤで買えるみたいなんだが、レイノルズカーボンフォーク付って書いてある。
これって代理店指定なの?
カーボンコラムならまあいいんだが、違うなら変えたい。
325ツール・ド・名無しさん:02/11/09 01:17
セキヤは3ヶ月ほど前、入荷未定と言われたが。
>325
まぢですか!ということは多分新しいモデルが入荷するまでは入らないって事っすね。
327ツール・ド・名無しさん:02/11/15 10:00
ちょっと下がりすぎ。
328ツール・ド・名無しさん:02/11/15 10:15
買う人が少ないとネタも少ないね
カトchanには
タスカニー旧51が1本、
タスカニ新51が2本、
アレンバーグ推定51がぶら下がっていた
329ツール・ド・名無しさん:02/11/15 10:57
アルミフレームでたらすぃ、889gだってさ。
330:02/11/15 12:38
331ツール・ド・名無しさん:02/11/15 12:57
>>329
ソースきぼんぬ。
>>330
上の方はまだ使えそうだけど・・

下の方はどうすんだよ、とマヂレスしてみるテスト。
333ツール・ド・名無しさん:02/11/15 23:38
Classic、Siena、Tuscanyのダウンチューブのロゴって白になっちゃったの?
黄色がかっこよかったのに。白じゃ地味すぎだーよ。
>>333
心配すんな。数年でひび割れてはがれる罠
335ツール・ド・名無しさん:02/11/17 20:44
展示会のclassicは旧型?のままだったが
本当のところWEBカタログと同一モデルになるの?どっち?
336ツール・ド・名無しさん:02/11/18 00:48
要約:
特に立っている場合、力がフレックスなしで適用される場合、大きな加速。
後部三角形は、速度のためにまだ意味されます、さらに道を吸収します。
6.4のTIは堅いが、製作を上へ道を吸収します、のために、1つの、快適な旅行。

強さ:
敏活、反応する、フレックス、ペダル&かごを備えた快適で合理化されて、軽い@17lbsはない。

弱点:
Litespeedは、すべてのチューブ上のすべてのサイズのロゴのついたビルボードのようにそれらのバイクを見せたいように見えます。
直ちに、トップのチューブ以外はそれらをすべて取り除きました。
今、それは、「清潔にしてください」と見ます。(意味してください)

同様製品は次のものを使用しました:マーリン、CAD7
337ツール・ド・名無しさん:02/11/19 08:15
だめだ、意味がわからん。
338ツール・ド・名無しさん:02/11/19 08:20
あのー、日本での価格表が載ってるサイトってないの?
ないでつ。
日本版プライスリストの書き込みをお待ちしており間する。
340338:02/11/19 08:47
ギザッロがいくらか知りたいのでつ。
341ツール・ド・名無しさん:02/11/19 08:48
478000
えんです
342ツール・ド・名無しさん:02/11/19 09:01
それはフォークやHPはつかない値段でつか?
343ツール・ド・名無しさん:02/11/19 10:18
LSは基本的にフレームのみの販売です。フォークその他はオプション扱い。
344ツール・ド・名無しさん:02/11/19 11:46
ライトスピードがセブンに吸収されるって本当?
規模から言って逆なら信じられるが。それにしてもほんと?
マーリンもLS傘下じゃなかったっけ?
エクストラライトはLS製らスィし
>エクストラライトはLS製
なんかサビスイ話だな、ヲイ!
マーリンはフレーム売りなくなっちゃうし、セブソまで・・
酢ペクトラムも傘下になっちゃってるみたいだし。
どっかでケロッグが愚痴こいてたの見た気がする。
347ツール・ド・名無しさん:02/11/19 12:50
黒ってのが苗苗。
ホイール1万、パーツ5万として14万。チト高い。
回転寿司ケテーイ
349ツール・ド・名無しさん:02/11/19 16:29
しかも美品という割に汚く見えるんですけど。。
この前後ホイール、スペシャのサドル等、センスが。。(以下略
トライ明日論に転向するのになんで売らなきゃならんのだろう。
鉄人でもLSはかなりシェアあるみたいだし。
錆びないってのはトラにはかなりメリットあるはずだが。
>ホイールは含みません
いらねえよ、こんな糞ホイール
353ツール・ド・名無しさん:02/11/19 23:32
>>341
¥465000だったような・・・
ボーテックス¥450000
354ツール・ド・名無しさん:02/11/20 00:20
>353
15%offでも38マソ、高いなあ。
フォークつけたらヤパーリ総額45万か・・・
355ツール・ド・名無しさん:02/11/20 08:40
30%offで買えますが何か
>>355
どこで?
357ツール・ド・名無しさん:02/11/20 22:18
>355
嘘つき―!
31.5マソなら買える・・・

オシエテクリョ、ソノオミセ
358355:02/11/20 22:21
嘘つきで結構です。ボーテックス来月納車なので気にしません(w
359357:02/11/21 08:34
で、2003モデルじゃあないんだよねえ?
2003だったらオネガイダカラホントニオシエテ
360ツール・ド・名無しさん:02/11/21 09:09
ミセヒラケ
361ツール・ド・名無しさん:02/11/21 10:32
>355は業者ですか?
362ツール・ド・名無しさん:02/11/21 14:50
02のclassic Frame, Saber Frame,vortex Frameが22-58%引きの所があるよ。
363ツール・ド・名無しさん:02/11/21 14:52
それは海外でつか?
海外は円安で旨味なくなりつつあるッポ
特に2千ドル以下のもの
364ツール・ド・名無しさん:02/11/21 14:55
365ツール・ド・名無しさん:02/11/21 14:58
ボルテクスsize49
クラシックsize57のみですた。
366ツール・ド・名無しさん:02/11/22 21:01
>>349
それほど美品に見えないところは同意するが
俺は真面目に乗り込んでいるように見えるよ。
サドルにケチを付けるオマエは乗り込んでいない証拠。
デローザにカンパで座敷に飾っているだろ?
出品者のお出ましと思われたくないなら鼻息荒くするのやめれw
368ツール・ド・名無しさん:02/11/23 12:40
366=出品者
369ツール・ド・名無しさん:02/11/23 17:18
ナスシィマのボルテックス見てきたよ。
真剣に悩んでます。
370ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:32
なるしまはvortexイクラだった?
タスカニの値段も分かったらキボンヌ
好きな旅行:サン・ガブリエルによるアズーサへのlaカナダ

バイク・セット・アップ:十分なDA、時間Avantフォーク、Hugiハブ(タイム・ペダル)。

要約:私はLitespeed/la Bicicletaによってへまによりこれを得ました、
の上で、1つの、2002年、最終--それらはそれらが外に吹いていたのと同じ価格で私に渦を与えました、
2002年、したがって、苦情を言わないことヒースは働く大家です。威厳のある旅行。
堅い、従順--明確により滑らか、より、私の、最終&一方、ない、
BBの中の岩固体、それは私に十分堅いなんていうものではありません@230、
6'4.美しい終了、溶接される&私はその可変管材料を愛しています。
もしそれらが炭素繊維滞在(技術研究を仮定して)での何かをしなければ、
私の20年のバイクになるでしょう。幾何学は最終であるよりはるかに快適です。

強さ:堅い、光(61cmで18lbs w/DA)。美しい終了&用品。

弱点:無。単に完全です。

同様製品は次のものを使用しました:2001の最終のLS、1999年のLSサーベル、
1998年の雪男道プロジェクト、2001年のCurloo、1997年のZipp、1990年のGuerciotti Carbon、
1985年のBatavusプロ(私の初恋)(aka spagetti)3001(まだ私のレース・バイク)
(何、POS、それはそうでした)
roadbikereview.comの直訳かよ
373ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:30
>370
388000デシタ
やっぱり15%ですね。
タスカニはわっかりましぇーん
374ツール・ド・名無しさん:02/11/29 13:05
ageとく
375ツール・ド・名無しさん:02/11/30 15:54
Y!で「どこで売ってますか」と聞いてるヤシがいるぞ
マルイに電話シレと言ってやってくれ
誰も買わないから話題が無い
バイクセットアップ
  DURA ACE 、EURUS、SLR、ほか
 
総合レビュー
  LOTTOチームが使用しているLitespeed Vortex>TDFでもマキュアンがポイント賞獲得。アルミの走りのよさと、クロモリの乗り心地を両立させたような感じで、山も平地もOK。とにかくよく走ります。
378ツール・ド・名無しさん:02/12/04 01:57
カーボンバイクと同じ重量を求めると価格が1.5倍くらいになっちゃうね。
寿命も1.5倍くらいはあるかも知れないけどな。
でもクラシコらへんの手ごろなのが1500gってのはいくらなんても重すぎだろ。
あと100gやせたら買ってもいいのに。
379ツール・ド・名無しさん:02/12/04 08:41
LSなんて終わってるよ。いまさらチタンなんて、サイクリング用ならともかく、レース用として
はもう無いでしょ?値段も高すぎ。レースやる奴なら、やっぱアンカーカーボンが最高。
380ツール・ド・名無しさん:02/12/04 08:55
>>379
マキュアソがツールでポイント賞取ってますが何か?
381ツール・ド・名無しさん:02/12/04 08:56
>>379
アンカースレで貶され放題だからここに来て憂さ晴らしか
382ツール・ド・名無しさん:02/12/04 08:58
Vortex、良さそうだがなにしろ高ぇよ(;´д⊂)
383ツール・ド・名無しさん:02/12/04 09:01
>>379
あちこちで書いてるな。やめれ。

>>382
長く使えそうだから、半額とは言わないけどもっと安ければ、ね。40マソオーバーは手が出ない。
384ツール・ド・名無しさん:02/12/04 09:17
というわけで、CLASSICとかTSUCANYの下位グレードモデル
(それでも十分高いけど)のインプレキボンヌ
385ツール・ド・名無しさん:02/12/04 09:57
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4761/
タスカニいいみたいだが、どうでしょう。

チタンバイクというよりチタンにとり憑かれているのでしょうがないのです。
386ツール・ド・名無しさん:02/12/04 10:29
>>385
ノリクラのタイムもショボイしなあ。
ケイデンスで走る人ではなさそうだ。

でもチタン(パナ?)スレでガイシュツのインプレと結構似てる。
タスカニはLSでも一押しだし、プレーン管の硬さってのがあるかも。
387ツール・ド・名無しさん:02/12/04 13:21
自分とタイムが近いし、panaの感触も似ているから参考になったよ
自分達くらいのレベルでは回して乗れない>pana
その点タスカニとかいいみたいだね

CLASSICはタスカニの乗り心地を悪くしたものなのか?シートステイが曲がっていない分
>>シートステイが曲がっていない
曲がっているのが嫌いな人向けと思われ
389ツール・ド・名無しさん:02/12/04 17:26
そのサイトのやつがこのスレに書き込んだんだろ。
インプレの書き方まで一緒だし。心の広い人じゃないかw
良さそう
高い
vortexカコイー
キボンヌ

ここんとここれしか書かれてないようだが・・・
391ツール・ド・名無しさん:02/12/06 02:31
中位モデルでも実はフォークがついてないから
他のメーカーだと最高級の値段になっちゃうよ。
ct1なんかと比べてもタスカニーの方が高いだろう。下手するとC40に手が届きそうになっちゃう。
フォークついた値段だと思ってたから諦めてLOOK381iに標的変更中。
マルイがぼってんのかあ?
タスカニ18万。フォークつけて22万。
22万でCT1は買えないだろう。
393ツール・ド・名無しさん:02/12/06 16:57
タスカニ18マソは一体どこですか?
394ツール・ド・名無しさん:02/12/06 17:05
>>390
しょうがねーじゃん。進んで人柱になれる金額じゃねぇし。
この値段出すんだったら、定評のあるフレームに流れちゃうよ。
>>393
際スポの広告に以前載ってた。
あと、カトチャンだっけ?
>>395
カトーの吊しlitespeedはそこそこ安いぞなも。
ただしサイズが限られてるもな。
古い物はステッカーがひび割れてるもな。
397ツール・ド・名無しさん:02/12/06 20:22
03モデルってもう出荷されてるの?
398ツール・ド・名無しさん:02/12/10 01:56
トップチューブ長いね。
399ツール・ド・名無しさん:02/12/10 01:58
>>398
そう?
TREKやLOOKと比較しても、特別長くないけど
400!
パナチタソと比べると長い
401ツール・ド・名無しさん:02/12/10 02:42
>>400
国産と比べると長いかもね
パナチタンはシートチューブ長で、トップチューブ長上面までではない
403402:02/12/10 08:41
突き出し分2cm差し引いたところでワシの大砲と変わらん(520-535)
404402:02/12/10 08:50
しまった、パナチタンスレと間違えた。逝ってくる。

でもLITESPEEDってマーリンとかに比べたらそんなにトップ長くないよ。
小さいのがBB-F軸の最低長と言われる580mmを切ってるのが不安要素。
ほんとだ。パナチタンとLSはディメンション変らないんだね。
406ツール・ド・名無しさん:02/12/10 10:19
http://www.pezcyclingnews.com/?pg=fullstory&id=754

ギザッロキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
407ツール・ド・名無しさん:02/12/12 09:57
プリンスほどは進まない。C40ににたのりあじだが、長い登りにはよいだろう。

か・・・

ギザッロに乗ったロットのアールツがツールドフランス山岳コース3日連続2位だったわけだから、実績はあるわな。
(アールツに)実績はあるわな。

だろ(W
409ツール・ド・名無しさん:02/12/12 13:38
>>408
つまりバイクは好きなのに乗って、あとは脚次第という事でよろしいか?
>>409
ハゲしくそのとおりと。
自分が惚れたバイクなら他人にどう言われようと愛してやれよ。
女房と一緒だ罠。
411ツール・ド・名無しさん:02/12/12 14:21
>>410
相性よくないと長続きはしない。
412ツール・ド・名無しさん:02/12/12 15:44
そのアールツがボルテックスでなくてギザッロを選んだわけ

だろ(W
413ツール・ド・名無しさん:02/12/12 15:56
>>412
グラーマーが良い香具師もいれば、スレンダーが良い香具師、デブ専...
414ツール・ド・名無しさん:02/12/13 19:30
しね ばぁか
415ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:52

あおいな。くだらん書き込みもそれなりに楽しめ。
416ツール・ド・名無しさん:02/12/17 21:38
Tennessee痴 recent weather has not agreed with us here at Litespeed.
In fact, it痴 been so cold here we致e seen lawyers walking around with their hands in their own pockets.
Anyways, we池e getting cabin fever,
and missing our cycling already, like we池e sure you are.
To make those days,
when only cyclists from Belgium would be out riding,
just a little bit better,
we致e got our new 2003 website up and running.
We even threw a few holiday specials on the website
to help you in stuffing your stockings.
So, check out the new site and our 2003 line,
and take advantage of the holiday specials.



Cheers, and happy holidays from Litespeed.
417ツール・ド・名無しさん:02/12/21 15:30
サイスポ今月号はついに一台も広告が無かった・・・
と思ったら一番最初の方のキャノンデールの広告に使われてたよw
TREK5900,C40とCAAD7、vortexでクランクに荷重したときの(BB周り?の)歪みを比較してる。
歪まなくて計量なキャノが一番!っていう論理です。
418416の和訳:02/12/21 15:53
テネシーの最近の天候は、 Litespeed でここの我々に適していなかった。
実際、それは、ここで非常に冷たかった…我々は、それら自身のポケットにおけるそれらの手によって歩き回る見られた弁護士である。
とにかく 、…我々は、キャビン熱が出ており、そして、既に我々のサイクリングをミスしている、…我々が確実であるように、…あなた…である。
当時を作るために、…ベルギーからのサイクリストのみが外に出ているであろうとき、…乗る、…単に少し良い、…我々…である…我々の新しい 2003 年のウェブサイトを起こした、そして、走る。
我々は、あなたがストッキングを詰めるのを助けるために、ウェブサイトの上に 2 、 3 の休日のスペシャルを他の事はもちろん投げかけた。
従って、新しいサイト、及び、我々の 2003 行をチェックし、そして、休日のスペシャルを利用しなさい。

激励、及び、 Litespeed からの幸福な休日。

これって誰かLITESPEEDからメールでももらったのか?

>>417
EFBeの破壊試験だね。サイトはこちら。
http://www.efbe.de/erenn.htm

EFBeはキャノが好きなのか、金もらっているのかしらんがCAADフレームは
あらかた調査してる。
 ここでやってる試験は結構キツイ試験なんで頑丈さの目安にはなるが
何かを保証するわけでは無いんであまりきにせんでいいかも
419ツール・ド・名無しさん:02/12/21 16:34
>これって誰かLITESPEEDからメールでももらったのか?

litespeed社にメールを送ったことがある人に、litespeed社とMerlin Metalworksから
happy holidaysのメールが届いたんだよ。

Happy holidaysってのはクリスマス、年末年始といった休日が多い日々のお祝いの決まり文句
メリークリスマス!とほぼ同義。
メリークリスマスはキリスト教徒だけにしか行けないけれど、ハッピーホリデイズならば
どんな宗教に人に対してもいえる罠
420ツール・ド・名無しさん:02/12/21 18:09
>>417
比較対照が脚にやさしいと言われているカーボン2車とチタンだからねぇ。。
同じアルミ車同士で比較してもらいたいもんだよ(W
421ツール・ド・名無しさん:02/12/21 20:29
あのデータの使い方ははっきりと分からないが、
C-40とVortexは似たような特性をもっているのか?
trekはやはり堅めなのね。
どっかで硬さがct-1>vortexという話を見た気がするが
vortex>c40だとわけわかんなくなるな。
ct-1>vortex>c40
やっぱ当てにしないほうがいい実験だな。
423ツール・ド・名無しさん:02/12/22 07:51
>>420
アルミフレームで他社と比較するとたわみまくるのが露呈するから
やらないんじゃないの?(藁
424ツール・ド・名無しさん:02/12/22 08:04
逆に言えば、この撓みにくさがキャノを「疲れるフレーム」として知らしめている訳だが
425423:02/12/22 08:10
>>424
ということはこの広告はキャノにとって逆効果になるのね(藁
426ツール・ド・名無しさん:02/12/22 08:14
>>418
ココを見ると噂どおりStarshipはヤワイみたいだね
427ツール・ド・名無しさん:02/12/22 14:23
未だにクロモリ愛好者がいるのは何故って考えるとただ、硬いだけのフレームも
考え物なんだけどなあ。
大体、硬いだけのフレームは数年前のメガフレーム時代に懲りてるだろうに、
また、同じ事をやるんかいね。
428ツール・ド・名無しさん:02/12/22 17:12
まあ、さすがにキャノも「硬ければヨシ!」って訳ではないのだろうけどね。
429ツール・ド・名無しさん:02/12/22 18:57
「砂時計型のシートステイは一般的なカーボン製のシートステイに比べ100gも軽く、
さらにより高い快適性をお届けします。」
だって。
堅いだけではナイト言いたいのでしょうが、
うまく理解させる言い回しってないもんかなあ。
430ツール・ド・名無しさん:02/12/22 23:30
>>418
418の言ってるサイトでおもしろいページを発見。
http://www.efbe.de/tour0699.htm
99年のテストだから古いのだが
ビアンキ、キューブ(?)、キャノ、ストークのフレームの
破壊試験をやってる。キャノ(CAAD4)が一番頑丈だったようだね
431ツール・ド・名無しさん:02/12/23 11:00
キャノンデールはロードフレームをよくわかっていないようだね。
しなりが大事だって言うことを。競輪選手でもそれなりにしなりを求めている。
432ツール・ド・名無しさん:02/12/23 11:25
硬いのがよろしければ、CAAD3の方がお薦め
433ツール・ド・名無しさん:02/12/23 13:35
CAAD3は新品時は最強の剛性を誇るが、10000kmも走ると使い物にならないくらいにたわむ。
434ツール・ド・名無しさん:02/12/23 14:26
アルミは10000`も初期性能(に近い状態)が持てばいい
だからビンボーな漏れはチタソ
買う時高くても、少なくとも1.5倍は長持ち
435ツール・ド・名無しさん:02/12/23 15:07
1.5倍ながもちでも2倍の金額では、とほほ
せめて2倍は保証して欲しいよーん

まあpanaなら1.5倍だけんど
436ツール・ド・名無しさん:02/12/25 13:42
アルミのメガチューブは乗り心地堅すぎ
チタンメガチューブはどう?
437ツール・ド・名無しさん:02/12/25 15:44
 7〜8年前の「Catalyst」っつうのをマタ〜リ乗ってます。ヘタレなので性能的なことは
よくわかりませんが、無塗装だから輪行の時に神経を使う必要がないので楽です。
438ツール・ド・名無しさん:02/12/25 18:42
catalyst?どんな自転車ですか?
439437:02/12/26 08:21
>438
細身のパイプを使った一昔前のクロモリフレーム風の、ごく平凡なタイプのロードです。最近のモデルでいうと「classic」あたり
が相当するのではないかと。
440ツール・ド・名無しさん:02/12/26 10:52
>438.439
catalystは当時の最廉価品
といってもフレーム単体で18万くらいかな
325で普通のパイプ(テーパー加工無し)ポリッシュでは無く梨地仕上げ
ビアンキにもOEM供給されててこちらはタイムフォークつきで20万だった
悪くは無かったよ。ただ見た目が重いんだよね(w

classic(5.6年前の当時)はスケルトンがクラシックということでLSとしてはスタンダードライン
値段も30万弱だったし
当時のULTIMETEは完全にクリテリウムレーサーって感じのスケルトンだったね
シート曲げてリヤセンター395とかだったと思う
441437:02/12/27 08:46
>440
最廉価品だったですかあ。見た目も重いけど、実際に重いのもそのせいですね。(泣
442  :03/01/02 06:47
VORTEXと廉価品以外ってまだ出荷始まってないの?
443  :03/01/05 09:46
あげましておめでとうございます
444ツール・ド・名無しさん:03/01/06 23:49
どうよ兄弟、
なんか買ったかい?
>>444
こる名護。
880gのフレーム頼みますた
ギザッロかよ!
ライトスピードのXCフレームってどぉなんですか??
449ツール・ド・名無しさん:03/01/07 15:33
pisgah
別に普通。優れるところはさびないことぐらい。
450ツール・ド・名無しさん:03/01/08 16:11
vortexのインプレ希望
451ツール・ド・名無しさん:03/01/08 18:17
誰かギザッロ乗ってないのか?
452ツール・ド・名無しさん:03/01/09 11:48
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52463693
これ買ってイムプレしれ
453DARAエース:03/01/09 12:43
'01のVortexは去年8月頃から$2200くらいで処分されていたような・・
しかもLOOK HSC4付けて。
02が出た今、魅力なさすぎ。
454ツール・ド・名無しさん:03/01/09 12:52
>>452
同じ値段で’03モデルキボンヌ
455ツール・ド・名無しさん:03/01/09 12:56
>>454
期首(あっちのね)にはそれに近い値段出てたが?


買えなかったけど
456ツール・ド・名無しさん:03/01/09 14:17
>>455
どこでつか?そこ
seattleにはありませんでつた。。
457□□■盗撮祭り■□□:03/01/09 15:31
458455:03/01/10 20:07
>>456
俺の逝きつけの店。
っていうか、このスレで3割引ってのがあったじゃん。
本当ならそっちのほうがさらに安い。
459山崎渉:03/01/13 20:47
(^^)
460ツール・ド・名無しさん:03/01/17 18:38
スケルトンかっこわるいな〜
461輪姦禁止!:03/01/17 21:24
>>460
お前の体型ほどかっこわるくないぞ
462ツール・ド・名無しさん:03/01/20 20:47
シルベスト、思い切った価格とはいくら?
463山崎渉:03/01/22 12:55
(^^;
464ツール・ド・名無しさん:03/01/28 22:04
Litespeedは海外で購入した方が得だよね。
465PCB:03/01/31 09:54
>>462
凄いぞ!!
466DARAエース:03/01/31 19:01
>>465
そりゃ、すげえな!
467ツール・ド・名無しさん:03/02/05 21:53
VORTEXキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27037365
468ツール・ド・名無しさん:03/02/06 09:34
03vortexのがかっこいいね
469ツール・ド・名無しさん:03/02/07 11:40
>>467
\98000か・・
2万キロ走ってるってのが微妙だぬ。
470山崎渉:03/02/07 12:05
(^^;
471ツール・ド・名無しさん:03/02/16 22:13
ageage
472ツール・ド・名無しさん:03/02/24 09:00
03tuscanyのイソプレまだぁ?
473ツール・ド・名無しさん:03/02/26 18:10
乗り心地よいです
474ツール・ド・名無しさん:03/02/27 06:44
オーナー図サークル
が出来てるけどパスワード分からなくなった
(レジスターの確認メール来なかったし)
しかもパスワード忘れた人用の画面が機能してないっぽい。
475ツール・ド・名無しさん:03/03/04 13:05
>>469 お手頃価格じゃない? 
車だって5マソで査定付かないんだから...
477ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:37
96年頃、メルクスにOEMしていたフレームについて知りませんか?
見た目はcatalystと似ているのですが、同じ物?
478ツール・ド・名無しさん:03/03/12 11:29
+蟹注文あげ
>>477
OEMの詳細は分からないけど、メルクス専用のジオメトリーだったから、
単なるデカールの張り替えではないと思われ
480山崎渉:03/03/13 15:30
(^^)
481ツール・ド・名無しさん:03/03/13 16:42
結局どこで買うのが安いんですか?
tuscany20万でいけるなら買いたいんですが。
セキヤは入荷未定でした。
482ツール・ド・名無しさん:03/03/13 19:25
どこでも高い
483ツール・ド・名無しさん:03/03/13 19:30
海外通販
484ツール・ド・名無しさん:03/03/13 22:08
>483
03はフレーム売りあり?in米国
485ツール・ド・名無しさん:03/03/13 22:49
road bike reviewのフォーラムを見る限りでは無さそう。
米国のプライスリストにも載ってないしね。
でも送料入れたら国内で買ったのと値段変らないんじゃなの?
ebayなんかで中古買うなら分かるけど。
486477:03/03/13 23:56
479さん。ありがとう。
全く同じものではないのですね。
しかし、チタンフレーム最高。
振動の減衰が早くブルルンとした揺り戻しが無い。路面のでこぼこが無かったかのように
なめる様になぞっていく。
出足はちょっと重いけど高速巡航で足が軽い。回る回る。
本当のロードの楽しさを初めて知った。
ありがとうライトスピード。
でも、パナチタンも悪くはないのかも。
487ツール・ド・名無しさん:03/03/14 15:37
そんなにチタンていいの?
カーボンもいいけどね!
488ツール・ド・名無しさん:03/03/14 16:14
ウンコとかゆうソフトテールのXCバイクはどうですかね。
489ツール・ド・名無しさん:03/03/16 21:18
Is it possible to buy a 2003 Tuscany with yellow decals?
If not, how easy would it be to purchase yellow ones and replace the original white ones?
Any ideas?

やっぱりちょっと地味だよな〜チタン地に黒デカールは。
490ツール・ド・名無しさん:03/03/20 04:48
491 :03/03/20 04:56
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
492ツール・ド・名無しさん:03/03/20 12:43
>> 489 Why don't you call and ask A&F if they sale the yellow decals.
I guess that you can get them.
>>490
高!!!!!!!!!!!!!!!!!!
494ツール・ド・名無しさん:03/03/20 19:45
>>490
勇気を出してだれか買え
495ツール・ド・名無しさん:03/03/20 20:05
>>490
6-4チタンにケーンクリークのヘッドセット,アヘッドだし.
スゲーシャレが効きすぎだなこれ.
子供自転車のラインナップもあるのか?
>>495
6-4とは書いてなかったぞ
497ツール・ド・名無しさん:03/03/20 21:16
Handcrafted from 3/2.5 and 6/4 titaniumだそうです。
498497:03/03/20 21:18
ところでLSのHPにあるSHOPの送料って偉く高いな。ボトル一本でも送料60ドルくらいの計算だった。
もっと安いのが使えれば良いのに。
499ツール・ド・名無しさん:03/03/27 12:40
2002モデルのorionオレンジに乗ってますが、アルミは
仲間はずれでつか?
( ´_ゝ`)<なにげに500get
501ツール・ド・名無しさん:03/03/29 13:03
>>499
LSのアルミってイタ車と比べてどうですか?
502ツール・ド・名無しさん:03/03/29 14:11
イタイ
503ツール・ド・名無しさん:03/03/29 14:31
すまん、イタ車に乗ったことがないので分からん。
前乗ってたKLEIN Quantum(98)とくらべると
かなり固い。剛性も高い。よく進むしフロント荷重が
多い状態でも狙ったラインをよくトレースしてくれて
素直に曲がる。まったり乗るのには不向きだけど
結構気に入ってる。
504ツール・ド・名無しさん:03/03/29 14:44
>>503
結構良さげですね。
LSは設計がいいんでわ?って話を聞いてたんで
アルミなら手が届きそうなんです。
候補に入れよっかな〜
505ツール・ド・名無しさん:03/03/30 01:05
>>505
アメリカのほうが安いようなこと書いてあるけど
そんなに値段かわらないでしょ
アメリカでもバカ高
安かったのは去年までかな?
本国でもフレーム売りしてたとき。
508ツール・ド・名無しさん:03/04/02 23:59
>>504
2002もでるのオライオン なるしまにあるよ。
色はオレンジサイズはL。オレも欲しかったけど
さすがにLじゃでかすぎるのでちちゃいのはあるか聞いたら
だいりてんにでんわして「ないっす」だった。
509ツール・ド・名無しさん:03/04/04 13:07
Lか。でかー。ほんで、なるしまではいくらなの?
510ツール・ド・名無しさん:03/04/05 19:15
LSのアルミって良さげですな。
でも、クリテ向きってかんじかい?
一番安い所でどれくらいだろうか?
なるしまは10%−15%引きかと
512ツール・ド・名無しさん:03/04/11 00:28
lll
513 :03/04/11 07:33
ヴォテックスホスィ…。
514ツール・ド・名無しさん:03/04/11 16:56
なるしまにあったvoltex、売れちゃったかな?
515ツール・ド・名無しさん:03/04/12 01:00
CT-1のほうがいい。安いし。アスキーでフォークステム付26万4千円。
516ツール・ド・名無しさん:03/04/12 01:02
CT1とVortexは性格が異なると思われ。
517ツール・ド・名無しさん:03/04/12 11:28
>515
カワハラダのほうが安いんじゃない?
518ツール・ド・名無しさん:03/04/12 11:31
マターリ味のチタンっていうと、やっぱりパナ?
519ツール・ド・名無しさん:03/04/12 18:37
>>518
CT1。
520ツール・ド・名無しさん:03/04/12 20:49
はっきりいってLS売れてねーだろ。
広告もうたねー割に高いしマルイは売る木あるのか。
グランツールの宣伝効果も上手く使えてなかったっぽいしな。
チタンがこれ以上人気なくなるのは御免だ。
521ツール・ド・名無しさん:03/04/12 21:53
>>519
C40が硬くてCT1に乗り換えたが、余計に硬くなったぞ。
522519:03/04/12 23:10
>>521
サイズいくつよ?
523ツール・ド・名無しさん:03/04/12 23:10
>>521

金満ヘタレオヤジ
524ツール・ド・名無しさん:03/04/12 23:36
CT−1って6/4じゃないだろ
525ツール・ド・名無しさん:03/04/13 00:57
6−4ですが何か?
526ツール・ド・名無しさん:03/04/15 19:59
私は、軽いが永続性のroadbikeを速く探索していたが快適でした、機敏、また、遠乗りに適しているしたがって、チタンは選択の資料でした。
最初に、私はコルナゴCT1を捜しました。
しかし、質様相、問?閧フCarbon B滞在および貧弱な保証は、私を純粋なチタン製品ヘ導きました。
また、Litespeed(あるいはマーリン)より誰がそのような顕著なworksmanship!Iをほかに表わすかは、構造を10週待ちました。
また、終わりで、レノルズが伝えることができなかったので、それはウーゾー・フォークなしで来ました。
私の地方のディーラーは、合金舵取りを備えたMizunoフォークを示唆しました。
また、最初に、私は懐疑的でした。
しかし、今、最初の旅行の後に、私はセキュリティでのプラスに満足していて、約100グラムの補足重量についてもはや心配しません。
構造はそれ自身((もちろん完全なバイク))非常に私の期待をすべて超過します。
それは地獄に速く似ています、捕食動物猫のような角、また非常に快適である、
最初に、私は、私がとったすべての道路の上にそれらが新しいタールマックを置いたに違いないと思いました。
技量は優れています、またより少ないものは何もない。
私はまだitalianを愛しています、特に自転車に乗る、deRosasおよびコルナゴ、
しかし、私は、それらがperforms!Buyをlitespeedした優越性のレベルに達しないだろうと心配します、この構造、残念に思わないでしょう!
527DARA-ACE:03/04/15 20:19
roadbikereviewのタスカニ-マンセーインプレやね。
528山崎渉:03/04/17 11:09
(^^)
529山崎渉:03/04/20 05:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
530ツール・ド・名無しさん:03/04/22 10:05

貴金属
531ツール・ド・名無しさん:03/04/22 19:43
Pisgahってどうですか。
まあ安いんで海外から買おうかなと思ってるんですが。
532バイアグラ69段変速:03/04/22 21:40
$1000で安いとは・・
錆びる心配はないけどね。
でも俺のスペシャも取り扱い悪かった割に錆びなかった。
533ツール・ド・名無しさん:03/04/23 15:09
チタンスレでも出たけど、
これ安いよね(995ドル)。

LSのOEMだそうです。
でもブランド好きには見向きもされない一品
だろうね。

http://www.excelsports.com/new.asp?page=8&description=Pro+Titanium+Mountain+Frame&vendorCode=MACALU&major=2&minor=1
534ツール・ド・名無しさん:03/04/24 16:15
litespeedのMTBってみんなインテグレーテッドヘッド
ですかね
535ツール・ド・名無しさん:03/04/24 18:12
>531
可もなく不可もなくです。
DUKE付きで13マンでした。
WEBみればそのくらいかいてあるだろ。>>534
537ツール・ド・名無しさん:03/04/26 22:25
>534
そうです、ケンクリ36×45です。
538ツール・ド・名無しさん:03/04/27 23:55
yahooの早く落ちねえかな。あげ
539ツール・ド・名無しさん:03/04/29 13:03
03Pisgahが1275ドル。

さあ買うかどうか、それが問題だ。
540ツール・ド・名無しさん:03/04/29 19:30
litespeedのロゴはステッカーですか?
541ツール・ド・名無しさん:03/04/30 15:12
ライトスピード、むちゃくちゃ欲しいモードに入ってるんですけど
フレームってかなりきれいなものなのでしょうか。
雑(狂いがある)な感じなんでしょうか。
542ツール・ド・名無しさん:03/04/30 16:58
高いフレームなんだから、人に聞く前に自分の目で確かめようよ。
一回もみないで通販で買うのはちょっと。

ちなみに仕上げは、おれは綺麗だと思うけどな。
543ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/30 17:07
表面仕上げや溶接跡はまぁまぁ綺麗な方じゃないですか?
細部の切削加工形状が非常にマニア心をくすぐりますよね、メッチャカコイイ!
544ツール・ド・名無しさん:03/04/30 21:53
昨日、自動車と衝突した。あーTuscanyを買って1ヶ月だというのに・・・。
どうしてくれるんだよー。前後輪は跡形もなく変形したよ。フレームは?見た感じ変形していないようなんだけど。チタンフレームってTREKのOCLV並みに強いんですか?
誰か教えてクレー。ちなみに私は全身打撲。しかしヘルメットかぶっていてよかった。
545ツール・ド・名無しさん:03/04/30 21:57
気になるんなら測定してもらえば?
546ツール・ド・名無しさん:03/04/30 21:57
>>544
なんで後輪も?

カーボンだったら割れてたんじゃないかな

547ツール・ド・名無しさん:03/04/30 22:37
後輪は平気でした。が、・・・。
LSじゃないけど漏れのCT1は、クラッシュしてもヘーキだった
>>548
CT1って本当に6-4なんですか?
550ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:39
6-4どうとかよりパイプ形状やバテットの仕方で
変わるだろ.
551ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:43
>>544
一度クラッシュしたら外観上大丈夫でもやばいと思う
できれば弁償してもらった方がいいよ
552544:03/05/01 07:19
>551
今日、自転車屋へ行って相談してみます。
553ツール・ド・名無しさん:03/05/01 22:54
ステッカーというのがなんのことだか分からんが
メーカー側での呼称はデカール。
でもチタン素地なのでクリア吹いてないし近くで見るとあまり綺麗じゃない。
いつかボロボロになりそうな悪寒が出てる。
貼り直せるから、関係無い
555ツール・ド・名無しさん:03/05/02 12:18
pisgah乗ってる人いますでしょうか。
前レスでは「普通」だと書かれていましたが
どう普通なのかよくわかりません。
あまり特徴がないと言うことなのでしょうか。
デカールってマルイから買えるの?
本家WEBショップだと送料高すぎ。
557ツール・ド・名無しさん:03/05/09 00:11
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e24694013
15万じゃだれもカワネーな。
↓のほうが全然かっこいーし。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25216423
558ツール・ド・名無しさん:03/05/14 08:20
Arenbergって一番ランクの低いバイク?
ある所でUltegraグレードで2500ドルくらいなんだけどね。
どうよ。
559ツール・ド・名無しさん:03/05/14 14:53
ULTE付けてその値段払えるならフレームだけでVORTEX逝っとけ。
パーツ込みはアメリカでは返って高くつく。
納得して長持ちするものを買いなさいってこった。
最初からこれ買っとけば後で買い換える必要ないからな。
560ツール・ド・名無しさん:03/05/18 05:32
561ツール・ド・名無しさん:03/05/18 06:24
鵠沼のFujiスーパーにLITESPEEDで買い物に来る香具師!
おめーよー、一度乗らせてください、お願いします。
562ツール・ド・名無しさん:03/05/18 10:15
LSのHP変わったんだね。
チョットワロタ。
www.litespeed.com
563ツール・ド・名無しさん:03/05/18 14:02
564山崎渉:03/05/22 01:44
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
565ツール・ド・名無しさん:03/05/22 09:30
アゲアゲアゲ
560
13万か。お買い得だったな。
カラーもいいね。13マンかぁ
568ツール・ド・名無しさん:03/05/25 17:14
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26228550
キタキター!!
タスカヌが13万だったから10万が限度かな
サイズもいいところだ
569ツール・ド・名無しさん:03/05/25 18:38
当時40マソなんて絶対しない。
おれはビランクにLS乗って欲しかったな
571570:03/05/27 00:32
ビランクってクイックステップに移ったのかよ・・・知らん買った
572ツール・ド・名無しさん:03/05/27 14:37
>>568
http://www.litespeed.com/english/2002_bikes/road/arenberg.html
これだよなあ?
公式HPではサイズは53だと思うから重量は1540gだけどこれはフォーク込みなのか?

40万は多分本国の価格から計算したんだろうが、完成車価格の間違いだな。
( Sold only as a complete bikeとあるから)
>>570
フェスティナ時代に乗ってたじゃん
574前だけ:03/05/27 15:05
>>572
込まない
575ツール・ド・名無しさん:03/05/27 15:56
2003はカーボンコラムっぽいな
なんでギザッロは900cまで軽量化してるのに
一般向けのモデルが他社よりも重いままなのか。
578山崎渉:03/05/28 16:14
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>>577
≪他社≫って何?
重さしか売りが無い会社なんか眼中に無いんでしょ
580ツール・ド・名無しさん:03/05/28 18:25
でも重いのは事実だぬ

緊急浮上あげってことで。
>>580
その為(軽いのが欲すぃ人用)にギザッロがあるんだからいいじゃん
577の言う『一般向け』って何の事だか分からん
582ツール・ド・名無しさん:03/05/30 10:37
ギザッロが一般向けではないという意味での一般向け
TUSCANY━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
まだ全然乗ってないけど、うれしさですべてがサイコーです。
今までMTB乗っててタスカニーが初ロードですがまさに一生物って感じです。
最初は安いのでとも思いましたが、良い物に乗れば感動も大きいかなと思い買っちゃいました。
コルナゴ、ピナレロ、カレラ等のメジャーメーカーと比べて存在は地味ですが
それが逆に通っぽくてイイ感じです。チタン剥き出しがなんとも・・・

あと上で他メーカーに比べて重いといわれていますが、別に飛び道具を使わなくても
ペダル込みで約8.5kgでした。まあ軽くはないですけど、アルミに比べて耐久性が
ある事を思えば十分でないかと・・・

まあそんなことより、自転車は走ってなんぼ。
台風も過ぎたので明日はどこに走りに行こうか地図を見ながら
ニヤニヤしたいと思います。
では〜
584ツール・ド・名無しさん:03/05/31 17:18
>>583
いいなー、いくら?
585583:03/05/31 17:35
すいませんsageてました・・・

>584
細かくは何ですけど、片手少々でした。
多分、東京とかで買えばもっと安いんでしょうけど
やっぱり今後の事もあるので近所の馴染みの店で買いました。
>>585
車輪高そうだな、をい・・
587583:03/05/31 18:54
>586
いえいえ、ホイールは練習用のみなんで安くて頑丈なやつです。
ただ、コンポをコーラスで組んでFフォークをレイノルズのOUZOに、
あとエルゴブレインをつけてみたりと小物にちょっとお金をかけてしまいました。
ヘルメットやシューズなんかも買いましたので高くなった感じです。
588ツール・ド・名無しさん:03/05/31 20:44
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4761/
ココ見て
どうせならVortexと思い
タスカニー購入を思いとどまりました。
589ツール・ド・名無しさん:03/05/31 20:55
>>588
どうせならマツナガで!
とは思わなかったんだな
590583:03/06/01 08:52
>588
そうですねVOTEXもカコイイと思ったんですけど
あまりにもレースな雰囲気で自分的にイマイチだったんです。
もともとレースが目的じゃないんでタスカニーで十分かなと・・・
591ツール・ド・名無しさん:03/06/01 10:49
>589
先日Y!オクにでたフレーム(セロッタ)、突然終了されててん。
かなり動いていたんだけど。
池袋の展示してあったやし(まだある?)か
神宮に展示してある奴(これもまだある?)か
すんごい悩んでいるのですが、最近東京出張がなくて見に行けません。

>590
むしろVortexの方がブルジョアな雰囲気むんむんでよかったのでは?
592583:03/06/01 11:04
>591
僕の買ったタスカニーはカタログのカラーと違ってギザッロと同じカラーなんですよ。
(ブラッシュがベースでライトスピードの文字が白縁取りの黒色)
なんで、かなーりシックな色合いで自分的にはイケてるかなーと。
それと、やっぱりVOTEXはロットのイメージが強くて、ちんたら走ってると
カコワルイかなと思いまして。
ホントハVotexタカスギテカエナインダヨー
593ツール・ド・名無しさん:03/06/01 14:46
>592
んなこと言っていたら、高級車売れなくなっちゃうよ。
ココで1句
「金のあるオサ-ンは外車でマターリと!」
594ツール・ド・名無しさん:03/06/01 15:40
なるしまのvortexは売れたのかな
595ツール・ド・名無しさん:03/06/01 16:02
このあいだ行ったらまだ残ってたっぺ。
596583:03/06/01 16:46
>593
うーん、俺様はまだ20代なんだが、既にマターリな感じ。

ところで、早速50km程乗ってきましたので感想なんぞを少々。
ほとんど平坦路でしたがシッティングでまわして乗ると非常にいい感じです。
スピードの持続も楽でした。が、ダンシングでの走行はイマイチスピードののりが悪い
ような気がしました。
あと、特筆すべきは尻が痛くない!
これがシートステイによるものかサドル(SLRトランザム)によるものかは分かりませんが
以前乗ってたMTB(クロモリHT)より全然楽。
レーパンなしでパールイズミのインナーパンツのみでしたがもうサイコー。さらば尻痛。
あ、足にも全然来ませんでした。非常に楽です。

なんか脈絡のない文章ですがサラッと読み流してくれれば幸いです。
では
597ツール・ド・名無しさん:03/06/06 21:32
きょう、03ピスガー見かけたんですが
モレの02とかなり違う!

ダウンチューブ形状とエンドが違った・・・・。
表面もつややかでした。
598預言者:03/06/07 00:12
599預言者:03/06/07 00:13
600600:03/06/07 13:44
600
601ツール・ド・名無しさん:03/06/07 17:37
>597
ダウンチューブ形状ってどう違ったんですかねー?
カタログではよくわからないんですが。
エンドはシンプルな形状に変わってましたが・・・。
602ツール・ド・名無しさん:03/06/07 19:01
>601
おいらのはヘッドからBBにかけて角の取れた四角形、
03モデルはBB付近で縦にフレアしてました。
02までのエンドは板を肉抜きしてある感じで良かったです。
603ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:14
いろんな会社にOEMで供給してるみたいだけど、有名どころはどこ?
ウエのほうにチタニオがそうだって書いてあったけど。
604ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:21
ビランクがフェスティナの時乗ってたり
レモンもガンの時使ってたり
ランスも99年のツールのTTで使ってたり
605601:03/06/14 15:25
>602
さっそく回答ありがとうございます。
私も02のエンドのほうがカッコイイと思いました。
02のピスガー考えてますがサイロとか付けてトレイル
ヘッド(大竹)っぽくしようかと考えてますが・・・。
173cmですので、16.5inchぐらいでいけるかと。
他社より少しホイルベース短めでないですか?
コメンサルとかジェイミスとか優しいバイクは
他もあると思いますがチタンにあこがれて(藁)
606ツール・ド・名無しさん:03/06/14 15:43
コロラドサイクリストってライトスピードだけじゃなくて
チタンがやけに安いんだけど。

今みたら>>575のアルテArenbergが2000ドル。
海外シッピングしてくれるかなーって思ってメールだしたけど
返事が来ない。海外ありだったら買いまつ。
607ツール・ド・名無しさん:03/06/14 15:46
>>606
前レスで出てる

コロラドは海外通販やってるよ
あそこは確か注文が確定するまではある一定の額のシッピングレート
表示だったはず。あとからメールで送料を伝えてくるよ。
608ツール・ド・名無しさん:03/06/14 15:54
即レスさんきゅー。そっか、海外売ってくれるのか。
じゃ注文だしちゃいます。今乗ってるのがパナチタン
だけど、ライトスピードたのしみだー。
錆びしらず保守
610豚速:03/06/27 04:12
>>608
パナチタンは何が不満になりましたか?
参考までにご教授ください。
611ツール・ド・名無しさん:03/06/27 07:45
酷産だからです
612ツール・ド・名無しさん:03/06/29 14:54
ヤフオクに出たね、VOLTEX。
lotto印がカッコいい。
さて、おいくら?
613608:03/06/29 16:17
>>610
パナチタンいいよ.すごいいい.むちゃくちゃ気に入ってます.
ただ、今まで練習も本番も同じのでやってたから、新しいフレームが欲しくて。
で、FCT18買おうと思ったんだけどArenbergがアルテで2000ドルならFCT18アルテ組みと
金額変わらないなーと思ったんです。

んできました、Arenberg。チタンっていってもパナとでは乗りアジ大違い。
レースにはパナ、練習はライトスピードになりそうです。
614ツール・ド・名無しさん:03/06/29 16:30
>>613
でArenbergはダメだったって言うことなの?
615ツール・ド・名無しさん:03/06/30 11:24
>>613
漏れも気になる。インプレきぼん。
616age:03/07/02 00:59
で?
617ツール・ド・名無しさん:03/07/07 00:54
04モデルがプチ発表
618ツール・ド・名無しさん:03/07/07 00:57
つかタスカニーのダウンチューブがアルティミット並みになってる(3-2.5だけど)
渦が無くなってアルミモデルが急増
619ツール・ド・名無しさん:03/07/07 11:19
オーナーじゃないと見られないのかよ!!!

頼むよ>>617
620ツール・ド・名無しさん:03/07/07 15:11
キャンギャルのくっきりワレメが見るサイトがあったよ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

ここすごい…(*´Д`)アフ〜ン
621豚速:03/07/07 16:00
>>610
サンクス!
>レースにはパナ、練習はライトスピードになりそうです。
それはパナのほうが柔らかいということですか?
パナは柔らかいと聞いていたので意外です。
パナの型番は何ですか?
622ツール・ド・名無しさん:03/07/07 18:08
パナはパイプの材質が変わったからな
623ツール・ド・名無しさん:03/07/08 01:09
6-4が無いのはおかしいので
渦は後から追加される気がする。
あとはクラシコやチタン廉価モデル、ギザッロが未発表。

アルミモデルは全5種発表されている。
あんま去年と変わらんのじゃないか?
6-4系は昨年同様遅めの発表とみた。
もしやclassic、6-4化か?

タスカニは今年のボルテックスの3-2.5版という雰囲気。
アルティメイトはやたらムキムキマッチョです。

5桁の数字を適当に入れて、未来のオーナーになっちゃえば?>619
625ツール・ド・名無しさん:03/07/08 09:40
>>624
Serial Number for Your Bikeで怖じ気づいた
626ツール・ド・名無しさん:03/07/08 21:51
足すかにの重量教えれ
>>626
そこまではっぴょうされてねーよ。
628age:03/07/14 00:53
ultimateがムキムキマッチョとは?教えて!
629山崎 渉:03/07/15 11:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
630ツール・ド・名無しさん:03/07/16 08:57
山崎あげ
足すかにが1400c切ってるといいね。
631ツール・ド・名無しさん:03/07/17 08:28
おっと、Y!オクにまたvortexが来たぞ。
前回同様50マソかな?
REV-Xが付いて来まっす。


売れねーだろ、それじゃあ。
632Vortex乗り:03/07/18 15:40
うんこちんちん
633ツール・ド・名無しさん:03/07/23 18:47
サイスポに村山さんが写ってたのですが
あれは本当にvortexなのですか?
シートステイまっすぐだし
ダウンチューブも細かったんですけど

古いやつなのかな
634dara-ace:03/07/23 20:00
>>633
7-8年落ち
つまり耐久性は保証付
2シーズンごとに買い換えてる馬鹿は見習えってこったな⇒俺
636ツール・ド・名無しさん:03/07/24 10:06
村山さんってガンガン踏んでるよな
丈夫なんだな・・・
637ツール・ド・名無しさん:03/07/26 12:59
あのころのVORTEXは硬いんだよ
638ツール・ド・名無しさん:03/07/26 22:29
>>637
今の太いのより硬いの?
639ツール・ド・名無しさん:03/07/26 22:33
>>638
細いけど6-4プレーン管 決して重くは無い
レモンのOCLV(中身はトレックだぬ)を「へたる」をおっしゃったからな・・
640ツール・ド・名無しさん:03/07/29 21:36
obedってなくなっちゃったけど、後継はtanasi(だったっけ?)ですか?
田無、高いですよね。日本で買えますかね?
641640:03/07/29 21:53
tanasi以下、みんなインテグラルヘッドなんだね、HP見たけど。。。やだな。
Obedの14吋、売ってないかな。。。
642ツール・ド・名無しさん:03/07/31 22:59
あげます
643ツール・ド・名無しさん:03/07/31 23:01
>>642
く、くれるのか??
644642:03/07/31 23:02
むむむむ。。。。
645ツール・ド・名無しさん:03/07/31 23:12
こんな掲示板があったよ〜♪
結構楽しめたんでよかったらのぞいてみて〜♪
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
646ツール・ド・名無しさん:03/08/01 21:25
LS安売り情報きぼんぬ。

とりあえず、01?タスカニー15まそ
http://www.e-mbm.com/item.html
多分サイズは51と53
647ツール・ド・名無しさん:03/08/01 21:30
>>646
デュラのチューニング済みBBってどういうことですか?
デュラのピスト用ってシールドベアリングですよね?
648直リン:03/08/01 21:31
649ツール・ド・名無しさん:03/08/01 22:16
>647
すまん、行ったこと無いのでよう分からん。
メールして聞いてみてくれ。

どっかに激安店はないかなあ、国内で。
650ツール・ド・名無しさん:03/08/01 22:19
>>649
すまん
見えないのにサイズまで書いてるから
本人かと思った

litespeedは高すぎるぬ
コルナゴがものすごくお買い得に思える
6-4だし
651ツール・ド・名無しさん:03/08/01 22:42
http://www.hikaru-k.com/shop/road/road.htm
うにゅー、35マソ。ちょっと高いなあ。30マソなら即買いなんですが。
タスカニ20マソもちょい高。
これってマルイに変わるときの出物かな?

>650
カーボンバックが好きくない。
せっかくなら全部チタンでいきたいなあ。
サイズは推測。
652ツール・ド・名無しさん:03/08/01 22:47
>>651
そんな古いもんもっと値下げしてくれりゃいいのに

コルナゴのオーヴァルマスターはフルチタン6-4だな
あんまり見ないけど
ダウンチューブも太い
653ツール・ド・名無しさん:03/08/01 23:28
オーバルマスター、見たこと無いなあ。
どんな感じなんざんしょ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
655ツール・ド・名無しさん:03/08/02 11:51
656_:03/08/02 11:53
657ツール・ド・名無しさん:03/08/02 18:02
ebayでオークションするのが手っ取り早そうじゃない?
でも送料が2,3万かかりそうだな。
結局日本で正規に購入するのが手間を考えたら一番安いのが現状。
TIGがヤフオクに出てたから乳札しようとおもーてたが・・・

出品消えてた、別口で売れたか?それとも質問欄で交渉した香具師がいるのか・・・

でも、TIGってどうなの?
659ツール・ド・名無しさん:03/08/12 12:20
>>658
どう?って聞くまでも無い。良かったらモット売れてるがな。
昔パナのOEM話があったが、試作の段階でパナの強度テストに耐え切れずに破断(破談)したらしい
660ツール・ド・名無しさん:03/08/14 10:47
松はありますか?
661ツール・ド・名無しさん:03/08/14 13:04
newVORTEX登場
662ツール・ド・名無しさん:03/08/14 17:35
>>661
ぶっといなあ!!
663TUSCANY乗り:03/08/14 19:18
2004モデルVORTEXのシートチューブの曲がり具合、さらに深くなってないかな?
664ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:09
http://www.litespeed.jp/index.html
びっくり、いつの間に!
665ツール・ド・名無しさん:03/08/15 01:05
おお〜っ、ホンマやぁ... 。
666山崎 渉:03/08/15 20:54
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
667ツール・ド・名無しさん:03/08/17 17:00
ださくなったな。
668ツール・ド・名無しさん:03/09/04 16:41
2004モデル見てかっこわる〜と思ったのは私だけ?
669ツール・ド・名無しさん:03/09/04 20:49
03モデルが一番バランスよかったな。ボーテックス。
670ツール・ド・名無しさん:03/09/04 21:00
アイシンクソウツー
671ツール・ド・名無しさん:03/09/04 23:58
04タスカニーは軽くなってるんだろうか。
やたらとOS化されてるが・・・
672ツール・ド・名無しさん:03/09/14 03:18
知人から5年位前のライトスピード(定価40万くらいらしい)
を7万円で購入チタンの色と黄色いデカールが微妙に古ぼけていい感じ。
でも正直高いのか安いのかわからん。

アルミやカーボンの15万くらいのフレーム買うよりも全然お買い得なのかな?
673ツール・ド・名無しさん:03/09/14 05:39
折れてたりしてなー
674ツール・ド・名無しさん:03/09/14 06:49
折れてネェよ(w
手持ちのパーツも使ったけどヅラコンポとキシリウムで組んで19万くらい
車重はわかんないけどかなり軽い。8Kgあるかな?

正直ようわからんが、20万じゃ8Kg切るマシンなんてマズ組めないしな。
半永久的に使えるフレームらしいし、結構お得な買い物だったと信じたい。

でもデザイン(デカール)はあまり好きじゃないな。いっそ剥離して再塗装しようかな?
675ツール・ド・名無しさん:03/09/14 06:59
それなんてモデルだよ?
676ツール・ド・名無しさん:03/09/14 07:08
アルティなんとか
カーボンじゃなくてぴかぴか光ってたけどあとは同じような感じ
ありえない
680ツール・ド・名無しさん:03/09/14 09:04
ライトスピードって相当古い奴でも10万円以上で落札されているみたいだけど
何で?
681ツール・ド・名無しさん:03/09/14 09:32
LIGHTSPEED age
682ツール・ド・名無しさん:03/09/14 15:30
M山さんが相当古いボーテクスで勝ちつづけてるからな。
いい宣伝になってるんじゃないの。
683ツール・ド・名無しさん:03/09/14 15:59
永久保証を歌う品質でデカール張り替えればいつでも新車同様
塗装の心配なんてしなくていいし、錆びることも無い。数万キロでへたる
アルミに比べ長寿命で数年前のフレームでも今のアルミなんかにくらべ
乗り心地は比較にならないくらい良い。そしてなによりも軽量だから。

684ツール・ド・名無しさん:03/09/14 18:06
アメリカのサイトでデカール取り寄せて
貼りなおせば新品だぜー
685ツール・ド・名無しさん:03/09/14 18:15
送料めちゃくちゃに高いよ。
686ツール・ド・名無しさん:03/09/14 18:32
フレーム新品なると思ったら安いべ
687ツール・ド・名無しさん:03/09/14 19:03
本家で買わないで取り扱いのある自転車屋で買えば海外郵便の代金ですむよ。
688ツール・ド・名無しさん:03/09/14 19:15
英語が出来なきゃ代理店のマルニに電話して取り寄せてもらえばいいし。
689ツール・ド・名無しさん:03/09/14 19:21
販売店経由でしかデカールは取り寄せ出来ないよ。>688
海外の場合は知らないけど。
690ツール・ド・名無しさん:03/09/14 20:04
CT1の方が安いしかっこいいと思うけどなんでライトスピードのほうが人気なの?
691ツール・ド・名無しさん:03/09/14 20:16
おれはアメリカンなバイクが好き。
イタリア代表コルナゴよりもライトスピード。
フランスのものは結構かっこいいとおもうけどイタリアはサドル以外ダメ。
692ツール・ド・名無しさん:03/09/14 20:17
塗装するのはもったいない?
693ツール・ド・名無しさん:03/09/14 21:00
ダメに決まってんだろー
694ツール・ド・名無しさん:03/09/14 21:01
コルナゴってオヤジ臭くてやだよねー
>>692
発色加工したら神!
発色加工されたチタンには特別な効能あり!
696ツール・ド・名無しさん:03/09/14 21:33
デカールとか使ってカッコよくカスタマイズしている奴とかいないのかな?
697ツール・ド・名無しさん:03/09/14 22:35
698ツール・ド・名無しさん:03/09/15 13:01
チタンって光が当たると、綺麗になるらしいよ
アメリカって新車の値段日本よりもかなり安かったよね?

なのにebay見るとクソ古い自転車が軒並み1000ドル以上 上位グレードになると
1500ドルとか2000ドルなんていう値段で売れているんだけどそんなに人気なの?
700ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:17
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3627089133&category=7298#ebayphotohosting

カッコいいなぁ〜。やっぱライトスピードにはこういうホイールがいいのかなぁ?
701ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:21
これってシマノだぞ!
カッコいいのか?
702ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:29
性能はあれだけど、デザインはいいでしょ?
ライトスピードはこういうスポークが少ない奴がいいとおもいませんか?
703ツール・ド・名無しさん:03/09/17 23:13
フレームが地味だからホイールが派手メがバランスいいのかも。
704ツール・ド・名無しさん:03/09/18 00:11
lottoのデカールはここでは評判悪いみたいだけど個人的には激しくホスィ・・
取り寄せることは出来るんだろうか?
705ツール・ド・名無しさん:03/09/18 10:00
LiteSpeedのデカールをアメリカから取り寄せようと思うんだけど、
欲しい人いますか?

706ツール・ド・名無しさん:03/09/18 13:10
今ついているデカールをはがして新しい物に
張り替えると価値が半減してしまいそうな気がしているのですが問題ないですか?
707ツール・ド・名無しさん:03/09/18 13:24

どッかに売るんでつか?
708ツール・ド・名無しさん:03/09/18 13:57
アメリカのサイトで買えます。ただ、送料が高いので一人で注文するのは
なかなか大変です。ですから、もし欲しい人がいるなら
いっしょに注文してその分送料を安く納めようかと。
709ツール・ド・名無しさん:03/09/18 14:46
マルイじゃダメなの?
710ツール・ド・名無しさん:03/09/18 17:21
>>707

オリジナルとデカールが変わるとやっぱ価値下がるかな?
711ジロ・デ・名無しさん:03/09/18 17:29
送料って
そんなに高いわけないやん
712ツール・ド・名無しさん:03/09/18 17:52
たしか50ドル以上取られるはず。
デカールだけだったら高いと思うでしょ。
まあその分安全に早く送られてくるんだろうが、
安い方法を選択できないのが納得いかない。
>>712
UPSなら安いんじゃないの?
アマゾンから洋書買ったときは
UPSでせいぜい24ドル程度だったけど。
714ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:26
輸送方法に一切選択の余地が無い。デカール一枚45ドル
デカール3枚で60ドルだ。
715ツール・ド・名無しさん:03/09/18 22:10
オレん時そんなとられなかったけどなー
それってデカール込みじゃない?
716ツール・ド・名無しさん:03/09/18 22:22
日本でも3〜4000円で注文可能、時間は相当掛かるけどね。
お前らならデカール張り替えたライトスピード買う?
おれは別に気にしないんだけど、やっぱそういうのこだわる奴多いのかな?
717ツール・ド・名無しさん:03/09/18 23:08
デカールって同じ年式・モデルのしか買えないでしょ?
じゃあ張り替えたって何の問題も無いと思うが。
味が出るとかいう問題は別にして。
718ツール・ド・名無しさん:03/09/18 23:13
あくまでも海外で購入した場合だが、最新のデカールしか買えない。
その代わりモデルやデカールは好きなものを買える。

古いタスカニーに03のボルテクス貼ってます。
719ツール・ド・名無しさん:03/09/18 23:14
>718

つまりパ○チタンにデカールを貼れば・・・
止めておこう・・・・・・・・真似する奴がでかねん・・
720ツール・ド・名無しさん:03/09/18 23:18
>>719

大丈夫パナチタンとライトスピードには超えられない壁がある
721ツール・ド・名無しさん:03/09/18 23:34
デカール負けしたフレームって・・・
722ツール・ド・名無しさん:03/09/19 06:17
カタログで見ると1.5Kgもあるし、乗っている奴も少ないし正直どうよって思っていた。
しかし、実際買って乗ってみたらなんてことはない。重量の問題なんて全く気にならない。
乗り心地ペダルを漕いだときの進み具合が今までのアルミに比べかなりよくなった。
フレームや材質によってここまで変わるとは正直思わなかった。高い買い物だったけどかってよかったよ。

でも、かんがえてみりゃそうだよな。300gなんていわれてもわかんない差だけど、
乗り心地やペダリングはもろに感覚として伝わるんだから。
カタログの数値だけじゃフレームのよしあしは判断できないんだなぁ。

723ツール・ド・名無しさん:03/09/20 19:32
フレームサイズが合わなくて困っている方いらっしゃいませんか?
724ツール・ド・名無しさん:03/09/20 22:10
2004previewがupdateされてるよ!
725ツール・ド・名無しさん:03/09/20 22:13
なんかトライアスロンっぽい雰囲気のフレームになっちゃったなあ
726ツール・ド・名無しさん:03/09/21 08:15
カーボンバックいつまで続けるんだろう・・チタンフレームに
カーボンバックやスローピングは激しく無意味な気がするんだが・・。
今日、買って来たので仲間に入れてください。まだ組んでません。
728ツール・ド・名無しさん:03/09/28 06:56
ebayで入札中
729我部乃道鮭鍬:03/09/30 21:31
>724さん
 狙ってた「ユニコイ」が消えてる・・・・・・・(ToT)/~~~

730ツール・ド・名無しさん:03/10/02 16:48
本家がメンテ中か。
04モデル版になるのかな?
731ツール・ド・名無しさん:03/10/03 20:56
デカール注文できませんでした・・・。
732ツール・ド・名無しさん:03/10/03 20:58
>>731

購入証明がなきゃ買えないよ。
購入証明があれば数年前のデカールでも購入可能
733ツール・ド・名無しさん:03/10/04 16:03
オレは証明なしで買えたけどなー
フレームの番号聞かれたけど
734ツール・ド・名無しさん:03/10/04 16:28
>>733

フレームの番号なんてどこに書いてある?
735ツール・ド・名無しさん:03/10/04 16:56
ライトスピードってアルミやカーボンバックと比べると恐ろしく
進むね。しかも微妙な振動をフレームが吸収してくれるせいか
乗り心地がえらくイイこの性能ならこの値段も納得・・・といいてぇが
せめて30マンくらいにならんのかね?
736ツール・ド・名無しさん:03/10/04 18:12
BBの下一番見にくいトコにオレのはあった
737ツール・ド・名無しさん:03/10/04 20:03
30万ぐらいのもあるよ
738ツール・ド・名無しさん:03/10/04 20:13
トスカナなんて25万くらいなんじゃないの?
フォーク入れても30万以下だよ。
739ツール・ド・名無しさん:03/10/04 20:18
まぁ必要以上に値下げしたりクロスバイクにまで手を出して
コルナゴやビアンキと同じ末路をたどられるのはオーナーとしては
困るわけだが・・。
740ツール・ド・名無しさん:03/10/05 21:30
ライトスピードオーナーの皆さん小キズなどの手入れはどうされていますか?
気にしない
気にしない
743ツール・ド・名無しさん:03/10/06 21:20
ライトスピードの日本語サイト見たんだけど、けっこう気合入っていると思った。
あとは、値段面で努力してくれれば、すごく欲しいんだけどなぁ……
744ツール・ド・名無しさん:03/10/07 22:38
マルニで買った奴以外は国内でデカール入手することは無理らしいです。
しかし、海外で買うにはあまりに送料が高い。纏め買いしようにも一つ追加することに
7ドル送料が高くなっていく・・・
745ツール・ド・名無しさん:03/10/07 22:56
746ツール・ド・名無しさん:03/10/08 00:03
高すぎ。というよりもボッタクリに近い。
いまどきAmpバックなんかちゃんとした店で買っても新品で5万くらい。

しかもこれもしかして1インチヘッドなんじゃねーの?
747ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/08 23:12
限定の三輪車で遊んできますた

アバウトな造りで萌えたぬ
やっぱ04は黒塗装のタスカニーがいいなぁ。
749ツール・ド・名無しさん :03/10/17 00:36
age
750ツール・ド・名無しさん:03/10/28 00:54
age
751ツール・ド・名無しさん:03/10/28 01:43
マーリンのエクストラライトがライトスピードで作られてるってホント?何で調べられる?
752ツール・ド・名無しさん:03/10/28 01:44
ライトスピードのMTB買おうと思うのですが
どうなんでしょうか
抽象的ですいません
これとか↓
http://www.jensonusa.com/store/product.aspx?i=FR703B01
753我部乃道鮭鍬:03/10/28 12:44
ユ、ユニコイ!・・・・、ウラヤマスイ。
754ツール・ド・名無しさん:03/11/03 22:20
自転車ショーにライトスピード出品されてました?仕事で行けなかったんで・・・。
755USポスタル ◆Lance.J3TI :03/11/04 10:24
出品されてなかった。
756ツール・ド・名無しさん:03/11/07 13:05
HPつくって力尽きたな>マルイ
更新も無いし。
757ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/07 13:11
日本語サイトはDW3か4で作ってますな、一応プロっぽいけど。
更新の費用が無いのかな?
ボーテックとギッザロとクラッシックで、リニューアルと年間更新契約したいでつ。
ぼったくりやー
760ツール・ド・名無しさん:03/11/08 12:54
本家の方も早く2004年モデルの詳しい情報出して欲しいのぉ
761ツール・ド・名無しさん:03/11/08 17:18
ご丁寧にアメリカからカタログが送られてきました。
チタンだとタスカニーがいい感じ黒とチタンの按配が絶妙
でも日本では塗装されているフレームって買えないんだよね。

あと目にとまったのがアルミなんだけどハイペリオンって奴
なんつうかすごくかっこよかった。これがチタンなら即買うんだけどね・・・。

763里牛 ◆JWahSma6kc :03/11/08 18:42
>>762
SIENAがカコイイですね。
カーボンバックの厨な造形が萌えます。
764ツール・ド・名無しさん:03/11/09 01:29
あまりにも太すぎて美しくないなあ
俺もここ2〜3年タスカニー狙ってたのだが、04はパスだな。
クラシック買おうっと。
766ツール・ド・名無しさん:03/11/10 00:47
クラシックに乗ってる方、剛性とかどうですか?当方166センチ73キロで
身長低くて体重が多いのでその辺気になるんですが・・・。
767ツール・ド・名無しさん:03/11/19 01:17
04はえらい安いモデルあるみたいだけど今までと製造法でも違うのかな?
768ツール・ド・名無しさん:03/11/19 01:21
パナでいいじゃん。
769726:03/11/23 20:48
セキヤの取り扱いなくなった?
770ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:00
ほんとだ・・・でも03モデルも扱ってなかったみたいだよ。以前問い合せたけど。
04入荷のときにリストに載ればいいんだけどね。
安い店の取り扱いが無くなるのはきついなあ。
771ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:52
本家キター!!!
クラシコカコイイ!!
772ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:57
チタンの廉価モデルが目白押しじゃね?
773ツール・ド・名無しさん:03/11/24 10:10
マルイのページ全然更新されてないんだけど、
取り扱い止めるなんて事はないよなぁ・・・。
774ツール・ド・名無しさん:03/11/24 17:26
03のタスカニー等を非インテグラルにしたのが廉価っていう位置付けになってるみたいだな。
775ツール・ド・名無しさん:03/11/24 17:39
廉価って何てモデル??どこに値段書いてあるの?日本で売っているの?
776ツール・ド・名無しさん:03/11/24 18:08
いくら向こうで安くても
日本で完成車販売はしないし20万オーバーは確実だから意味ねぇ。
777ツール・ド・名無しさん:03/11/24 18:34
ライトスピードが売れないのは値段のせいだと思う。
アメリカと同じ値段かそれに近い価格で販売されれば
間違いなく売れる。値段以外でライトスピードに売れない要素なんてほとんどないし。
778ツール・ド・名無しさん:03/11/24 19:11
足すかにーが25万だったら
solanoとかいうのは20万以下になるじゃない?
円高が反映されれば。でもフォークなし?!
779ツール・ド・名無しさん:03/12/01 15:22
海外でフレーム売り(安く)しているサイトないですか?
780ツール・ド・名無しさん:03/12/01 15:51
ライトスピードの6−4
10万円で売っちまった・・・サイズが合わないとはいえ激しく鬱
781ツール・ド・名無しさん:03/12/01 18:49
>>779
www.hi-techbikes.com
www.excelsports.com  ここのはOEM
送料は$150-200 ぐらい
782ツール・ド・名無しさん:03/12/01 19:00
Macalu Cirrus Titaniumという奴でしょうか?
完成車ってアメリカで買うと送料いくらぐらいかかるものなんでしょうか?

キシエリにアルテコンポがついて タスカニー1999ドルというのがあるので
これを買おうかと思っているのですが。
783ツール・ド・名無しさん:03/12/01 19:15
それ安すぎ・・・hitechでも3200ドルしてるのに。
送料は300ドル以内かな。それでも25万かよ。
タスカニーに似てるけど非インテグラルだね。でも安い。
おいらはクラシック似のヤツにしようかなぁ。
785ツール・ド・名無しさん:03/12/01 19:50
2003年の黒でその値段ですから安いですよね?
でも完成車なんで送料が・・・・発送してくれるかもわかんないし。
786ツール・ド・名無しさん:03/12/01 20:27
クラシックなら1300ドルで買える。02だけどね。
半組みで送ってくれって言えばいいんじゃないの?
二つに分けて梱包したほうが安いってことも考えられる。
788ツール・ド・名無しさん:03/12/01 21:06
完成車(ハンドル、ホイールは別にして固定)を
海外で買ったことあるけど、別に問題なんかないよ。
789ツール・ド・名無しさん:03/12/01 21:12
>>781
アメリカ行って買ってきても
おつりがくる値段だな
790ツール・ド・名無しさん:03/12/01 21:14
>>785
あそこはアルテじゃなくてケンタウル。ホイールはプロトン
まぁこのスペックで1999ドルは日本じゃ考えられん罠
でもあそこは海外発送どころかネット販売すらしていない。
791ツール・ド・名無しさん:03/12/01 21:15
半組みで送ってくれって英語でなんていうの?
792ツール・ド・名無しさん:03/12/01 21:17
ケンタとプロトンで1999ドルかよ・・・・つーか教えてください。
793ツール・ド・名無しさん:03/12/01 21:32
コロラドサイクリストだと、アルテにコスミック
で2399ドル
日本だとなるしまあたりで35万くらいかな?
795ツール・ド・名無しさん:03/12/02 05:23
2002年のギザッロが1890ドルで合ったので注文しました。

人気無いんだよね?このフレームなんかえらい安いんだけど
796ツール・ド・名無しさん:03/12/02 06:40
ふにゃふにゃという評判がひろがったからだ。
印プレヨロ。
797ツール・ド・名無しさん:03/12/02 07:17
ライトスピード買おうと思っていたらこいつを薦められた。
今まで見たバイクの中で綺麗なバイクらしい。
つーかマジカッコいいんだけど・・・。
ライトスピードしか念頭に無かったがかなり揺れている。
つーかどうよ?マジで

http://www.vantuyl.nl/upload/images/vt980_sb_big.jpg
http://www.vantuyl.nl/upload/images/tica+_big.jpg
798ツール・ド・名無しさん:03/12/02 07:18
抜けてた 一番綺麗なバイクね。
ライスピ取り扱っている会社の社長がこのバイクを展示会で見て
一目ぼれしたとか
>797
TICAってBOERISのにそっくりじゃん。
>797
どこの店?
801ツール・ド・名無しさん:03/12/02 11:23
つーかBOERISのと同じじゃん・・OEM?
パイプはデダチョイだからほぼ同じだぬ。
チェーンステーがモノブロックかどうかってところだな。

TICA+はほぼBOERISと値段も同じ、ただのTICAはマッスル使ってる。
オールチタンの方は結構安いけどパイプの素性がわからん。
あの重さだからプレーンという事は無さそうだ。

綺麗だけど自転車は乗ってみてナンボだからな。
803ツール・ド・名無しさん:03/12/02 12:35
>>802

http://www.vantuyl.nl/index.php?id=248
メーカーのサイトにはスペシャルパイプとかいてある。
あくまでもオリジナルにこだわりたいのだろうか・・・
TICAだったら汁でかえるじゃん
805ツール・ド・名無しさん:03/12/02 13:11
汁ってなによ
806ツール・ド・名無しさん:03/12/02 13:15
ライトスピードをプレジデントとすればこいつはRX8みたいなもんか。
スタイリングはカッコいいけどライトスピードと違って実績がいまいち分からん。
807ツール・ド・名無しさん:03/12/02 13:22
TICAはイマニャカ先生によれば上り性能は5でしたよ?
808ツール・ド・名無しさん:03/12/04 14:22
タスカニ完成車のブライトブラッシュ注文したよ。
黒にしようか迷ったけど塗装は後々面倒だし、ブライトブラッシュ
値段は送料込みで約28万円だった。
パナチタン買っても送料や消費税で22万は掛かるわけだし、
インテグラルで ライトスピードのカーボンフォーク
MavicのCosmos Michelin Pro Race Thomson Elite San Marco Aspide
がついてこの値段だから結構安いんじゃないかな?と個人的には思っている。
809ツール・ド・名無しさん:03/12/04 15:20
>>808
どこでかったの?
810ツール・ド・名無しさん:03/12/04 16:51
日本じゃフレームだけで27万するし、フォーク別売りだから完成車で
28万って破格だよね? というか安すぎない?
811ツール・ド・名無しさん:03/12/04 18:07
タスカニーはどう考えてもFCT28と比較するような自転車じゃネェだろ。
3AL−2.5V版のVortexって呼ばれるくらいの走行性能を持ったフレームだぞ。
パナチタンならFCT08に該当するのだろうが、これですら完成車は\257,000もするわけだし・・・。
つーかマジでどこで買ったか教えてください。
812ツール・ド・名無しさん:03/12/04 18:51
2004年のTuscanyが1850ドルって店があるんだが、
どうなんだろう・・・。常識じゃ考えられない値段だし2004年って
出たばっかりだしなぁ。。。。

一応海外発送もするようなんだが、ちょっと怖い。
813ツール・ド・名無しさん:03/12/04 18:57
814ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:00
>>813

そこ送料高くない?
海外発送してないよ。
海外通販でフレーム買ったけどやめたほうがいいよ・・・。
どんなに丁寧に梱包されていても確実に傷がつく。

送料とリスクを考えると日本で買ったほうが良い。
値段につられて海外通販で買ったが、ホイールは曲がっているし
フレームはへこんでいるし・・ダンボールに薄っぺらい緩衝材巻きつけて
送るだけだから当然無事には届かない。海外発送は購入者が全責任を負うとかで
泣き寝入りするしかなかった。

もう二度と海外通販は利用したくないと思ったよ。
なんか国内の業者臭いが、本当かもしれないので黙っておく
819ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:31
自分の経験がすべてだと勘違いしているやつ
2004年のタスカニーはフレームがかなり軽量になっている。(Vortex並)
グレードアップされたパーツが多いから
2400ドルで2003年を買う価値はないだろうな。
821ツール・ド・名無しさん:03/12/05 21:26
ヤフオクでたすかにーが出てる。
買いかな???
823ツール・ド・名無しさん:03/12/06 12:22
>>814
前にここで買ったことあるけど、最初は送料100ドル。
これはあくまでも仮の送料。実質送料は、向こうが送る段階になってから
メールで連絡って筈だったと思う。
>>823
送料が高くてキャンセルしても50ドルは取られるんだよね?
送料がいくら掛かるかわかんないし、キャンセルは50ドル取られるし
輸送中何があっても顧客の責任ってのはかなり厳しい。

フレームならともかく完成車は相当リスク高い。
826ツール・ド・名無しさん:03/12/08 08:27
タスカニー買おうかアレンベルグ買おうか悩んでいる。

アレンベルグはデザインがチープなんだけど値段はすごく魅力的
タスカニーはデザインは魅力的なんだが、アレンベルグよりも6万ほど高いんだよね・・。
6万円高くても気に入ったタスカニーを買うべきか・・。
そうだよな。一生使うんだから気に入った自転車を買ったほうがいいに決まっているよな。
827ツール・ド・名無しさん:03/12/09 14:00
TUSCANYを買おうと思っています。

168で股下77.5Cmなんですけど49か51で迷っています。
パナチタンなら51(C−T)がベストなんですが、 
ライトスピードってC−C表記ですよね?
トップチューブは51の方がパナチタンに近くシート角も74度でまったく一緒みたいです。
51サイズを選んでも問題ないでしょうか?
それとも少し小さめの49を選んでおくべきでしょうか?
たしかにたすかにー
829ツール・ド・名無しさん:03/12/10 04:49
2004年モデルのタスカニーは軽いんだが、明らかにダサくなってないか?
重量の走行に与える影響の大きさを考えると2004年モデルは激しく受け入れがたいのだが・・・。
830ツール・ド・名無しさん:03/12/10 08:11
>>軽量にするためにマテリアルを減らしてパイプを太くしているから。
831ツール・ド・名無しさん:03/12/12 01:57
極太アルミフレームとアルミと一緒ってわけか。
832ツール・ド・名無しさん:03/12/12 02:10
アルミのように素材をいじりにくいチタンを軽量にしようとすれば
どうしたって材料を減らしてデザインやジオメトリーをいじるしかない。
オーバーサイズ化はその典型だと思う。
剛性が最大のネックであるチタンフレームで材料を減らせば剛性不足になるのは
必死、ライトスピードが割と重いのは、レースに耐えうる剛性を確保するため
だったと思うんだが、市場にアピールするためには軽量なほうがイメージ的には良い。

Tuscanyは今までの路線から
3AL−2.5番のVortex色をより強めたって感じだね。
アメリカでも2004年のTuscanyのデザインに関しては
否定的な意見が多いみたいだけどね・・。
833ツール・ド・名無しさん:03/12/12 02:17
軽いフレームがいいならギザッロはバカ売れなわけで。
バーゲンセールで投売りされるにはそれなりの理由があるってことだな。
2004年モデルはフィレンツェって奴が興味がある。
なんかすでにセール販売されているところを見ると人気のないみたいだけど。
サテンカラーはやっぱり売れないのかな?

SolanoはArenbergとの違いがよく分からんな。まぁオーバーサイズ化して
こっちも軽量化されているみたいだけど、オーバーサイズ化だけで
100g近く肉をそいじゃって剛性は大丈夫なのかね?
展示試乗会が有るんですね、いいなぁ、そっちの方の人。

http://www.litespeed.jp/images/okidoki/main.jpg

直リン出来ッかな?
835ツール・ド・名無しさん:03/12/12 17:04
光に2004年モデルが入荷していたよ。
836ツール・ド・名無しさん:03/12/14 18:15
'97のアルティメイトに乗っているんですが
ロゴステッカーが、ひび割れて
カッコ悪いのでステッカー張り替えて
気分一新したいのだけど、やった事有る方いますか?
あのステッカーって簡単には剥がせませんよね?
剥がし方、教えてもらえませんかね?
837ツール・ド・名無しさん:03/12/14 18:20
外人に聞いた話ではドライヤーを使うと簡単にはがれるらしい。
嘘か本当かはしらん。時間が掛かるけどブレーキクリーナーを使うとデカールが溶ける。
シンナーをかけても溶けると思うけど、フレームにダメージがありそうで試していない。

838ツール・ド・名無しさん:03/12/14 18:48
海外通販でライトスピードを買った。
結論から言うと全然安くなかった。
なるしまでフレーム買ってアスキーでパーツ集めたほうが安かったかも知れない。
ただし、梱包は丁寧だし到着までにかかる日数はそれほどかからない。


値段にうまみがなくなった理由だけど
フレーム販売をやめた(シマノパーツは高い)
送料が高い(フレーム販売やめたせいで更に送料がかさむ)
値引率が悪い(値引きしなくても売れるから全然値引きしない。)
海外発送してくれる店が少ない(大手通販店くらい)
完成車のパーツ構成が偏っている。
消費税が掛かる

こんなところ。チタンフレームは海外で買ったほうが安いというのは
フレーム販売をしていたときの話。完成車しか販売しなくなった今となっては
まったくうまみがない。あと、完成車のパーツが外人仕様なのでとても困る。
クランクとかハンドルやステムとかを買い換えなきゃならんのでそのパーツ代もかさむ。
円高でこんな状況だから円が安くなった状況はますます悪化すると思う。

カンパ仕様ならば日本よりも安く買えそうだが、シマノならば日本でフレーム買ったほうが良い。
839ツール・ド・名無しさん:03/12/14 18:54
あと、ここで紹介されている安い店のいくつかは残念ながらHPと実際の在庫状況が大きく異なる。
発送をしてくれないところも多いし、海外のクレジットカード決済を受け付けていない店もある。
送料も確認した店では全体的に高い店が多かった(fedexとか平気で使うし)セキュリティー面では
クレジットカード決済のみなのにオーダーフォームがしっかりしていなかったり、
こちらの質問に全然答えてくれないっていうのもあった。

安い買い物ではないので値段的なうまみがないのにわざわざ海外で買う必要はないと思う。
840ツール・ド・名無しさん:03/12/14 19:01
業者のカキコか
841ツール・ド・名無しさん:03/12/14 19:05
hi-techだとvortexがフレーム+安フォークで$2599
842ツール・ド・名無しさん:03/12/14 19:16
ああ、それ確認したけど在庫ないよ。

オーダーフォームもしっかりしていないから
海外からオーダーするときはクレジットカード番号を電話で
担当者に伝えないといけない。だから英語が話せないとダメだし。
セキュリティー的な問題からオススメできない。
843841:03/12/14 19:17
メールの対応は悪くなかったけどな
844ツール・ド・名無しさん:03/12/14 19:18
FAXで送ればいいんじゃない?
845ツール・ド・名無しさん:03/12/14 19:22
クレジットカード番号をfaxするって・・・まぁお前がいいならかまわないが・・。
846ツール・ド・名無しさん:03/12/14 19:23
自分でオーダーフォーム作って番号書くよ
不正に使われたら、カード会社に言えばいい
これだけのこと
847ツール・ド・名無しさん:03/12/14 19:30
>>846

とりあえず到着したら報告よろしく
848ツール・ド・名無しさん:03/12/14 19:35
>>845
インターネットが普及していない時代、FAX使って(専用のフォーム)海外通販していた
人間にとっては別に不思議でもなんでもない。
849ツール・ド・名無しさん:03/12/19 18:42
Siena買ったよ。写真とかうpしますか?
850ツール・ド・名無しさん:03/12/19 19:12
>>849
うpキボンヌ
851ツール・ド・名無しさん:03/12/19 20:13
うpローダーを教えてください
852ツール・ド・名無しさん:03/12/19 20:36
うpまだ?
854ツール・ド・名無しさん:03/12/25 06:56
リペア用のステッカー(デカール)ってどこで買えるんですか?
やっぱり、マルイ?私のアルティメイト、イノアックで扱ってた頃の
なので、マルイでも買えるんだろうか?
上の方でもあってが、ひび割れがひどいので張り替えたいが
どこに頼めば良いか解らん・・・
ロゴ無しも有りかと思ってステッカー剥がそうとしたが、
簡単には剥がれず、途方にくれてる。
スクレッパーでこそぎ落すしかないなこりゃ・・・欝だ・・・
855ツール・ド・名無しさん:03/12/25 07:47
>>854
ああ、無理。絶対に入手できない。
デカールを購入するには購入証明書を提示しなければいけない。
イノアックの購入証明書ではデカールを売ってくれない。
よって入手することは不可能。

まぁあきらめて無地か自作のデカールでがんばるんだなw
>>854
1 洗剤を吹き付けてデカールをなじませる。
2 なじんだらティッシュでひたすらこする。

858ツール・ド・名無しさん:03/12/25 08:27
854ですが、やっぱりマルイではステッカー買えんのですね?
諦めて、朽ち果てるまでこのまま乗ろうと、思います。
一生もんだと思って買ったのになぁ・・・トホホ。
>>858

セキヤでパナソニックのデカールが買えるからそれでも買って貼っておけ
860ツール・ド・名無しさん:03/12/25 09:50
↑それだけは嫌だ!!
861ツール・ド・名無しさん:03/12/25 10:01
>>858
こういうとこで作ってもらえば?
http://www.kadowakicoating.com/kc/bc_prc.html
マルイが今後代理店を続けるかもわかんねぇし、
デカールは買えるときに買えるだけ買っておけってことだ。
古いブリポリのライトスピードから現行のブライトブラッシュに買い換えた。
ブリポリは買った当時はすごく綺麗だったけど、正直傷がつきやすく目立ってしょうがなかった。
それに比べブライトブラッシュって言うのは質感や地銀の色がすごく綺麗に表現されていて
ブリポリ以上に高級感がある。アウターストッパーもチタン製らしく、この辺の工作は芸術の域。
溶接はさすがライトスピード一片の狂いもない。インテグラルのヘッド周りの造形もすごくセクシー。
正面から見たルックスはおしっこちびりそうなくらいカッコいい。
エンブレムも昔のは古臭かったけど2003年から切り替わったのは高級感は失われず
それでいて新しい。すごく自転車にあっている。

一時はパナチタン買ってしまおうかと思っていたが、無理してライトスピードかってよかった。
やっぱチタンはライトスピードだね。
走った感想も書けよ。
>>864

まだフレームが到着しただけで組んでないw
じゃ組み終わったらよろしく。
867ツール・ド・名無しさん:03/12/27 01:27
去年買っておいてよかた。
03のデザインは飽きがこなくてよろすぃですなー
チタンは軽けりゃいいってもんじゃないし、04のデザインはいまいち好きになれなかったんで
03を購入。なんかもうライトスピードどんどん太くなっていくよな・・・。
タスカニーまでアルティメイト化しちゃって・・。

アルティメイトはアルティメイトでカーボンバックえらいことになってるしw
869ツール・ド・名無しさん:03/12/27 10:17
>>868
今、見た
ひでえ・・・・・
ヤパーリクラシークだな。
ロードというよりも戦車だなw
クラシークも2004年は色が・・性能かわんねぇなら2003年のがよかったかも。
2004年評判悪いね・・
873ツール・ド・名無しさん:03/12/28 12:21
完成したんで早速100Kmほど走ってきました。
もうね。前もってたコルナゴ ドリームプラスとはえらい違いです。
まず足への負担が全然違う。コルナゴは確かに進むんだけど、足への
負担が大きすぎて速度を維持するのが困難だった。
タスカニーは反応がウィップでペダリングを補助してくれる感じ。
ガンガン漕ぎまくるシーンではコルナゴよりも若干劣るが、
足への負担が少なく、ケイデンスを維持するのが非常に楽なので
予想以上の好タイムをマークできた。登板・平地共に性能は申し分ない。
(コルナゴで100Km3時間40分くらい掛かっていたのが
タスカニーを使用したところ3時間20分代で走ることが出来た。
コルナゴは100Km走れば足が棒のようになってしまったが、
タスカニーは全然足に来ない。それこそ永久に走れそうなくらいです。
874ツール・ド・名無しさん:03/12/29 09:34
colnagoでもc40ならタスカニーよりいいとおもうよ
875ツール・ド・名無しさん:03/12/29 10:09
C40ならVortexが比較対照だろ・・
876ツール・ド・名無しさん:03/12/29 14:26
値段はたすかにーと同じくらいだろ。
877ツール・ド・名無しさん:03/12/29 14:50
それにしても2004モデルはどれもかっこわるいね
よく走っても買う気しないよ
878ツール・ド・名無しさん:03/12/29 16:01
>>876
たすかにね
879ツール・ド・名無しさん:03/12/29 16:10
ねがよけいだぬ。
880ツール・ド・名無しさん:03/12/29 18:22
ライトスピードのフルチタンカーボンフレームが出来たら最強かも。
881ツール・ド・名無しさん:03/12/29 18:36
>>877
走行性能は未知数 日本には入荷するのかさえ不明(マルイやる気なしw)
2003年モデルは全体的にかっこいいモデルが多かった。
タスカニー・クラシック・Vortexとかね。

2004年モデルはスタイルもごついし、ステッカーがダサすぎ。
無理して変える必要ないのに・・。
882ツール・ド・名無しさん:03/12/29 19:33
コルナゴ乗っている奴多すぎ。
883dara-ace:03/12/29 19:40
ドリームプラスと比較する時点で間違ってる
884ツール・ド・名無しさん:04/01/01 01:12
885ツール・ド・名無しさん:04/01/03 02:04
7>sero>LS>Mer>mora>P
実質こんなもん。値段もこんなもん。
886ツール・ド・名無しさん:04/01/03 06:52
ほんとかよ
887ツール・ド・名無しさん:04/01/03 16:08
ただの値段順じゃね?
って7乗った事あんの?

俺はパナしか乗った事ないけど
>>873
>コルナゴは100Km走れば足が棒のようになってしまったが
そんな貧脚で比較されても困っちゃう。
889ツール・ド・名無しさん:04/01/06 17:57
890ほほう:04/01/06 17:59
>>889
これを見る限りではライトスピードの方がきれいな気がする。
891ツール・ド・名無しさん:04/01/06 18:02
気がするじゃなくてどう見てもライトスピードのほうが綺麗だろ。。
TIGでこれだけムラがなく均等に溶接されているというのは神業だな。
ビート跡もねぇし
892ツール・ド・名無しさん:04/01/06 18:05
航空機のエンジンと同じ綺麗さだね
893ツール・ド・名無しさん:04/01/06 18:06
ロウ接じゃなくてTIGなんだよなぁ。
894ツール・ド・名無しさん:04/01/06 18:07
>>891
ビート?
お前は分かっちゃいないな
ビードだ
あの写真にばっちり写っているのがビードだ
そして神業ではない
それが当たり前なんだ
895ツール・ド・名無しさん:04/01/06 18:10

自転車は部屋のお飾りじゃありません
自転車は美術館で使われるものじゃありません
自転車は使ってナンボ汚れてナンボです
896ツール・ド・名無しさん:04/01/06 18:10
チタンの溶接は難しいんだよ。
897ツール・ド・名無しさん:04/01/06 18:11
>>895

つまりコルナゴ・デロザ・オペラは塗装を落として使えと。
898ツール・ド・名無しさん:04/01/07 02:11
友人が、
ライトスピードのロードを10万円で買わないかと言って来ました。
スレッドヘッドにTimeのカーボンフォーク、フル77DURA、コスミックエキスパートで、
フレームはステンレスのように磨かれた他のチタンとは違う感じで綺麗でした。
これって買いですか?高すぎますか?
899ツール・ド・名無しさん:04/01/07 02:13
安物フレームで使い込んでいたとしても、値頃感はあるね。
>>898
状態が良ければ格安
つっか友人を信用できないのかよ?
901ツール・ド・名無しさん:04/01/07 10:53
>>898

俺に売って

902ツール・ド・名無しさん:04/01/12 20:32
04試乗した。Tuscanyよかったよ。
見た目の悪さは目を瞑るしかないけど、走りはさすがライトスピードって感じかな?
チタンとは思えないほど反応がいい。パナチタンと乗り比べると同じ素材か?って思えるくらい違う。

感覚としては03よりも少し硬くちょっと軽いって感じか。
03も十分硬かったからこれ以上の硬さが必要なのかはわからないが、
素直なフレームだと思いました。買ってそんはないと思います。
903ツール・ド・名無しさん:04/01/13 15:41
友人が95年アルチメイトのフレームのみを譲ってくれるというのですが
いくらくらいだったら買いですか??ちなみに友人曰く美品だそうです。
904ツール・ド・名無しさん:04/01/13 15:43
古いから10万(不具合無しなら)
905ツール・ド・名無しさん:04/01/13 15:55
95年のアルティメイトって全部丸パイプのフレームだよね?
そんなの10マンも出すか?

5〜7マンが妥当なせんではないでしょうか?
906ツール・ド・名無しさん:04/01/13 16:27
相変わらず、BBぶら下げてるデザインだから、
ハンガー周りのウィップは、かなりある筈なのに
何で、みんなライトスピードは硬いって、いうんかね?
907ツール・ド・名無しさん:04/01/13 17:04
>>906
硬くなるよう加工しているから。パイプの形状とかもろもろ
908ツール・ド・名無しさん:04/01/13 17:18
>>905
あるちめいとは十年前からテーパー加工してる

10万はチト高いかも
909ツール・ド・名無しさん:04/01/13 18:37
いくらパイプ形状変えようが、
ダウンチューブのセンターがBBのセンターより上に
オフセットされた形状なのでハンガーのウィップは避けられない。
乗ったことのある者ならば、誰も感じているはず。
ぶっといパイプにしても避けられないんだよ。
これで硬いなんていってる人は、インプレ本の暗示に掛かってるんだよ。
910ツール・ド・名無しさん:04/01/13 21:13
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47424235

17マソなら買うんだが
911ツール・ド・名無しさん:04/01/13 21:13
912ツール・ド・名無しさん:04/01/13 21:20
自分の意見が全て正しいと思うな。
ペダリングスキルがないのをフレームのせいにするな。
913ツール・ド・名無しさん:04/01/13 21:46
2004年はやっぱダメなの?それとも売り文句?
914ツール・ド・名無しさん:04/01/13 22:28
アメリカの店にメールしてセブン注文したら店に直接きてオーダーしてくれって言われた
ジオメトリ決めてあるから送ってくれても良いのに
日本で買うのはあほだし
アメリカ出張無いかなー
>>914
そんなあなたに
http://www.macsbicycles.com/nisshi.055.html
チェック済みかい?
916ツール・ド・名無しさん:04/01/13 23:37
>>915
もちチェック済み
しかし忠告ありがd
人の作ったジオメトリなんか信用してないしもう自分にあった寸法分かってるから
ディーラーなんか要らないのになあ
917ツール・ド・名無しさん:04/01/14 08:40
ここ何年か、ライトスピードのフレームは
ダウンチューブとシートチューブのセンターから
BBのセンターが下にくる、ぶら下げ状態になっているので
フレーム自体は、パイプの加工も凝ってるし、剛性は高いが
ハンガーのウィップはどうしようも無い。
慣れることの出来る人、フィーリングの合う人には良いが
乗る人を選ぶフレームに変わりは無いと思う。
918ツール・ド・名無しさん:04/01/14 12:25
>>917

全てのモデルに試乗したわけでもないのに、いい加減なレビューをするな。
つーか乗った事無いと思われ。
920ツール・ド・名無しさん:04/01/14 12:30
乗れば、誰でも解るでしょ?
バリバリ、ウィップするよ。
乗ったこと、無いでしょ?
921ツール・ド・名無しさん:04/01/14 12:56
>>920
しねぇよ。
特殊なジオメトリーしているわけでもないし、
どんな自転車との比較で、ライトスピードのどの車種に乗ったかしらねぇが
知ったかレビューするな。

だいたい素人でも分かるウィップがあるフレームが
ツールやレースで使用&勝利を飾れるかよ。
922ツール・ド・名無しさん:04/01/14 13:20
ウィップしまくりのカーボンフレームス(現カルフィーデザイン)を
レモンはツールで使ってましたよね。
923ツール・ド・名無しさん:04/01/14 13:24
ウィップ自体が悪い訳ではないでしょ?
ペダリングとかみ合えばいいんだから。
全くウィップしないフレームはありえないんだから、ウィップを少なくする手法と生かす手法
どっちもあっていいと思う。
924ツール・ド・名無しさん:04/01/14 13:24
インデュラインはグニャグニャのTVTをツールの山岳ステージで
使ってました。
925ツール・ド・名無しさん:04/01/14 13:54
要するに917が言いたいのはライトスピードが気に入らない奴は
マツナガで80トンチューブを使ってフルオーダーしろってコトだw

>>925
アマンダ
927ツール・ド・名無しさん:04/01/14 13:59
アマンダをやたらプッシュしている奴が約1名いるようですが。
928ツール・ド・名無しさん:04/01/14 14:05
カーボン薦めるなら、よそでやっちくれ。
929ツール・ド・名無しさん:04/01/14 14:09
ライスピスレでアマンダ薦められてもなぁw
930ツール・ド・名無しさん:04/01/14 18:09
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47424235

数千qでヘタってしまうのですか?
パナチタンすれにもカーボン派工作員が来てるな
>>930
高過ぎだな。
盗品臭くもある(藁
933ツール・ド・名無しさん:04/01/14 18:22
>>930
なんでヘッドチューブがこんな上に出てんのかな
寸法つめたほうがフォークコラム短くなるし、ステム下げれるし
どーなの?
934ツール・ド・名無しさん:04/01/14 18:26
>>933
ヘッドチューブのサイズが少ないんじゃない、
シートチューブサイズ50〜54でもヘッドチューブは変わらないとか。
935ツール・ド・名無しさん:04/01/14 18:26
17万くらいが妥当な線だな。それなら買ってもいい。
936ツール・ド・名無しさん:04/01/14 18:30
>>933
安定性の問題
937ツール・ド・名無しさん:04/01/14 18:32
>>934

大きいサイズでも突き出し量は変わらんよ。

938ツール・ド・名無しさん:04/01/14 18:33
下向きステムでも使わんとマトモに乗れないんじゃね?
939ツール・ド・名無しさん:04/01/14 18:35
>>938
んなこたぁない。
940ツール・ド・名無しさん:04/01/14 18:47
短足には落差つけられなくてつらいだろうな。
普通の脚の長さがあればヘッドチューブ長いのがありがたい。
941ツール・ド・名無しさん:04/01/15 10:41
先日、知り合いのLITESPEEDのロードに30kmくらい乗せてもらった。
5年以上前の、スレッドステム時代のultimateというモデル。
フォークはタイムのエキッププロとかいう名前の物で、ホイールはシャマル。
私のロードは、GIANTのTCRアルミ。ホイールはコスモス。

で、感想。というか、比べるのも馬鹿馬鹿しくなった…
軽い、踏めば応える、加速する、滑らか振動吸収性…感激しました。
ホイールのせいもあるとは思いますけど、高速巡航性能に驚いた。
前日の無理がたたって、筋肉痛という生憎のコンディションだったのだけど、
背中に鞄を背負った通学スタイルで、心拍150以下で時速35kmを楽々維持できた。
時速30kmにいたっては135以下。普段、135だと時速27前後なのに。
時速35を維持しようとすると、170くらい出さないと無理なのに…どうなってるの?(´Д`;)
GIANT+コスモスは35kから加速が鈍く、45kを超えるのに必死。
LITESPEEDは、ちょっと加速しようとしたら、メーターを見ると知らない間に40kを超えてる。
シッティングの状態で、筋肉痛でも少し回せば、すーっと45kを超えた。
GIANTはケイデンス103くらいが一番ペダリングのリズムがあっているのだけど、
LITESPEEDは95くらいが一番足にしっくり来た。足も自然に柔らかいのが分かるようだ。
GIANTは加速時は、一度ケイデンスで速度を上げてからシフトアップするのだけど、
LITESPEEDはケイデンスをそれほど変えないままシフトアップで加速しても膝に来なかった。
友人のTANGE NO.1(そのときの適正ケイデンスは90)ほどは柔らかくなかったけど、適度な柔らかさでよく反応するいいフレームだった。
5年以上前のロードがこんなに素晴らしいなんて…自分の自転車が少し寂しく感じた。価格的に比べる物じゃないけど…
ホイールの違いもあるんだろうけど、素晴らしい性能に凄く興奮した。
いつか学生じゃなくなったらLITESPEEDを買いたいと思った。

興奮しすぎての駄文ですみません。
>>941
ほとんどホイールのおかげと子一時間(ry
943ツール・ド・名無しさん:04/01/15 10:44
時速35kmじゃシャマルもコスモスも大差ないのでは?
40kmあたりでは流石にホイールの差が大きいだろうけど。
944ツール・ド・名無しさん:04/01/15 10:51
追い風だったとか
アルミ安ロード&安ホイールと比べられてもなあ。
946ツール・ド・名無しさん:04/01/15 10:54
>>945
煽りなんだろうけど、値段は関係ないだろ
追い風とかは無いです。
某ショップへの往復を走っても行き帰りともにそんな状態でした。
で、借りている間、知り合いは私のTCRに乗っていたのですが、
普段から一緒に走っていて、凄く速いと思っていた知り合いが、
私に着いて来るのでしんどい位辛かったそうです。
二人で走行時に前を走っていても、普段二人で走行時に後ろ走るよりも楽だったくらいですから。
28Cタイヤの、ロードもどき車からロードに乗り換えたときの感動をもう一度味わえた感じ。
後で二人で出した結論は、ロードは足の差もあるけど機材もあるな〜でしたw
安ロードって言っても、全部で20万くらいはするだろうし、
レースに出れるレベルの立派なロードだと思うが。

まぁ、俺も初めて安アルミからTIMEに乗ったときは感動したしなぁ。
機材の差って意外と大きい気がするね。
安ロードで入賞してる奴に高いの買い与えたら凄いことになりそうだなw
>>943

んなことない。実際、シャマル(最近のやつですけど)使ってるけど、20km/h過ぎた
辺りからすでにエアロ効果は感じます。そんで、35kmまで苦も無く加速してゆき、
そこでのスピード維持なら、ほとんどLSDに毛が生えた程度で走れてしまいます。
空気抵抗って、バカにならなッス。重量的には似たようなものなので、エアロなのと
ハブの回転の良さの分だけ、楽に走れてしまいます。やっぱ、インプレ時はノーマル
ホイールだないと。
950ツール・ド・名無しさん:04/01/15 11:03
一体その差はなんなんだ?
つうか今中たちのインプレを見ると
速く走ろうとすることを想定すると
結局は7003とか硬いフレームに軍配をあげてると思うんだが
951ツール・ド・名無しさん:04/01/15 11:05
>>950
ただ、やつらの場合、SC61.10あたりを「やわい」と言ってしまう脚力だからな。
一概に一般人の用途と比べるのもアレだ。
952ツール・ド・名無しさん:04/01/15 11:05
「20km/h過ぎた辺りからすでにエアロ効果は感じます」

それはないだろ
そういうこと言うから信じてもらえなくなるんだぞッス
953ツール・ド・名無しさん:04/01/15 11:07
>>950
剛脚さんたちにとってはね。
パンピーの場合その人の癖に合ったウィップのタイミングだと速く走れることが多い。
エアロは30kは越えないと差はないと思う。

それより俺もなんだけど、
フレームによって自然にケイデンスって変わるよな?
あれって硬さに自然と足が調整してるのか?
955ツール・ド・名無しさん:04/01/15 11:09
>>654
ウィップの強いチタンやクロモリだと特に
「踏みやすいケイデンス」って出てくるよね
956ツール・ド・名無しさん:04/01/15 13:07
アルティメイトは2000年くらいのモデルがほぼ完成形
カーボンバックになってからは・・・・・。
957ツール・ド・名無しさん:04/01/15 13:12
実際98年のアルティメイトに乗っていたけど、
よく走った。まぁ、比較対照が無かったから良く分からんかったけど
(初めてのロードがライトスピードw)
ポジションが合わなくなってフレームサイズを見直すために
(当時はシート角71度くらいだったからね)
アルティメイトの次に買ったのがビアンキのSL3だったんだが、
やっぱ別物だったなぁ〜。二度とアルミは買わないと思った。
958ツール・ド・名無しさん:04/01/15 13:15

是非941には漏れのVortexにも乗っていただきたい。
その感動をこのスレの住人どもに伝えてくれ。
959ツール・ド・名無しさん:04/01/15 15:24
'97アルティメイトを現役バリバリで使ってる自分としては、
流行に乗り遅れたと思ってたが、今のアルティメイトは、とても
乗る気にならんし、Vortexは高すぎるし、もうチョッとこれで
頑張るしかないなぁ。
MERLINにでも浮気するかなぁ。
ありゃ、こっちも高ぇや・・・
960ツール・ド・名無しさん:04/01/15 17:07
TCRと比較しても95年のアルティメイトのが走るってのは・・・。
まぁホイールやコンポ・フォークの事があるから一概にフレームが優れているとはいえないが、
かなりポテンシャルの高いフレームではあるらしいね。
961ツール・ド・名無しさん:04/01/15 17:08
>>959

同意。リアバックカーボンはやめたほうがいい。かっこ悪すぎ
962ツール・ド・名無しさん:04/01/15 17:13
リアバックカーボンにするくらいなら設計で
リアバック柔らかくできないのかな?
アルミはそういうこと出来ないからカーボンと
複合せざる得ないんだろうけど、チタンならできそうなもんだけどな。
それとも流行だからか?
流行に乗らないと売れないなんてメーカーじゃないと思うんだけど・・・
963ツール・ド・名無しさん:04/01/15 17:18
>>962

そもそもチタンはカーボンバックにしなければいけない理由がない。
流行だからやったってかんじだろうね。

>>流行に
コルナゴもCT1はカーボンバックだけどな。
964ツール・ド・名無しさん:04/01/15 17:45
カーボンバックは必要だから流行っていると思うけどな。
965ツール・ド・名無しさん:04/01/15 17:47
>>964
アルミにはね。チタンにはまったく必要ない。
>>964
硬いアルミに対して振動吸収性を高めるためにあるもんかと
思ってけど。キャノンデールなんかは「いらね」といってるが。
なんでライスピにいるか正直わかんね。
以前のライトスピードでも十分だったんだから、
今みたいにバックがベントしていればそれだけで十分な気もするけどな。

それとGIANTはフォークが駄目すぎるのが辛いと思う。
横に弱くて縦には振動を吸収しない。何のためのカーボンかと小一時間(ry
セブンとかムーツみたいなマニア向けにシコシコ作ってるとこと比べると
ライトスピードは会社としての規模もでかいだろうから
良いものを作るってだけじゃジリ貧なんだろうね
969ツール・ド・名無しさん:04/01/15 19:38
しかし、'04モデルカッコ悪いなぁ。
もう、レースで使う訳じゃ無いし、おとなしいデザインのが欲しいけど
ライトスピードのラインナップでは、これってのが無いなぁ。
今、MERLINって輸入されてんのかなぁ。
エクストラライトあたりも良さそうだな。
うぇっ、彫り物してあんのか?MERLIN!!
なんか、成金趣味で嫌な感じ。
>>967
軽くする為と空力の為、それ以上何を求めるものがある。
>>969
SEVENはどうだい。
971ツール・ド・名無しさん
>>969
MERLIN、現物見たけど以外とシブかったっすよ