∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
あべしんのすけ→捕手→保守 m(。−_−。)mす.すいませ-ん
225 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/06 07:31
今日野宿だったぞ。
無人駅にお世話になった。
蜘蛛の巣とかひどい。きれいな無人駅と言うのはないのか?
226 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:57
車中泊してたら
職質された
これで車中泊での職質4度目だ
警官によって対応がちがうのな
227 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:58
>>226 車で移動しながら犯罪を重ねる香具師が結構居るらしい
そいつら生活道具つめこんで車中泊するから、職質対象みたいよ
オウムの頃は異常に多かった>野宿中の職質
229 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 23:19
しかもくつの裏見せてくれとか言われたよ?
こういうとき免許証だけでなく
社員証なんかも自主的に見せたほうがいいのか?
靴の裏w
足跡の照合とかかな?
普通に話せばいいだけだと思う
231 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/10 10:55
当方女ですが、北海道を走りたいと思っています。
女性で野宿する方もいますかね?
野宿の場合、シュラフは必須ですよね。
やはり、なるだけお金は使いたくないので・・
シュラフ無し、テントのみでオートバイで旅行した事あるけど、寒かった>北海道
自転車だと体力使うので、シュラフ無しだと疲労凍死だってあるかも
233 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/10 11:44
俺も去年北海道走りました。
というか、東京>新潟>東北日本海側>北海道一周>東北太平洋側>東京という東日本一周でしたが(w
野宿で一番心に残ったのは、青森県恵神岬の東屋で野宿していたら警官に職質されて、
「日本半周してる」って言ったら「がんばれよ!」と言い残して去っていき、
その1時間後に差し入れ持ってきてくれたことです。
おにぎりとお茶でしたが、日本海側の人間は暖かいと実感した瞬間でした。
でもその日はテント張らずに寝ていて蚊の大群におそわれてほとんど寝られなかったというオチが付きますが・・・・(w
>>231 女性の一人野宿は結構危険か思います。
最低でもキャンプ場を利用されてみてはいかがでしょうか?
北海道ならライダーハウスとかもありますし。
おすすめは函館のライムライトと留萌のミツバチハウスです。
ライムライトは泊まると市内のおいしい店紹介してくれます。宿泊料は簡単な朝食ついで1000円。
ミツバチハウスはタダです。広くて女性専用部屋もあったと思います。8/19はバイクの日でお祭りもあります。
234 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/10 11:46
シュラフは必須ですね。
山間部は夏でも日によっては15度以下に下がります。
235 :
F700 ◆Fm79GEV5rc :03/06/10 18:29
道内はシュラフ・テント両方必須だ。着替えとかする時に、
テント無いと女性は特に辛いだろうし、虫も多いからね。
野宿も問題無いが、無料のキャンプ場が多いので、保険としての
利用という方向が良いかな、初心者はね。RHは当然だが
ライダーの比率が高く、従って情報量が多い人が居るのだが、
どうしても喫煙率が高いので、煙草が駄目ならやめておこう。
それと、RHに関する情報なら、バイク板の北海道ツーリングスレや、
国内旅行板のRHのスレ見ると、どこがヤバイとかの情報が分かる。
函館のライムライトとかは、夜中まで五月蠅いとか、無理に客を
詰め込むだとかだそうで、合う人と合わない人にはっきりと
分かれるんだそうな。函館は宿泊施設少ないからしょうがないけどね。
そういや、留萌のARFの布団は凄かったなw。すぐ近くの
あずまし屋は実に素晴らしかったけど。
自転車旅をしてて野宿ポイント探しは結構苦労した。
一番安心できるのはキャンプ場だよねぇやっぱ。
後は住宅街のこじんまりした公園。あんまでかい公園だとドキュソが来そう。
他は、資材置き場、学校の体育館裏(週末限定)wとかかな。
津山のR53沿いの河原はドキュソポイント。早朝、テントにタイヤを転がされるから。
土手の上が丁度タイヤ屋だったのが運のツキかw
キネンカキコ
うわー、沈むう
239 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/26 12:11
良スレage
富士五湖の西湖のドミトリーPICAお薦め!
1泊1000円と1500円のベッド。
風呂は無料。
コインランドリーあり。
体育館を利用してるので天井は高いど。
スペースも充分。飯は自炊で食器や調理道具はほとんど揃っていてタダ。
2度泊まったけど、まだ知られてないのでガラガラだよ。
海岸線沿いに移動する時は、季節はずれの海水浴場。都市部では、マ
ンションの屋上の、水タンクの下(夏)エレベーターの機械室(冬)が
お勧め野宿ポイント。河川敷の運動公園のトイレ付近は先住民がいなけ
れば良好な野宿ポイント。マンションは1階にコンビニが入っていると
ころを選べば、トイレにも不自由しない。
ほーむれすみたいだな、でぶ
「ほの暗い水の底から」見たら水タンクには近づきたくなくなる
244 :
一人旅 無料宿泊所 掲示板 :03/07/10 00:47
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
246 :
ツール・ド・名無しさん:03/07/25 00:14
ホモ禁
この夏ボクと友達で江ノ島から箱根の湯元まで行きたいと思いますが、
地図上だと距離はさほどないように感じるのですが、体験者及びその他詳しい方
どれぐらいの距離感と時間が掛かるかわかりませんか?
当方日帰り希望で高校生です。
ここは宿情報スレなのでツーリングスレへ。
人気の無い山奥や海岸で野宿してたら、
1.死体を遺棄しにきた人間とでくわしたらどうしよう
2.どこかの団体に拉致されたらどうしよう
とか考えませんか?
いつもぶるぶるしながら野営していまつ。
花火しにくるDQNが一番怖いよ
激同。人間の食料の味しめたヒグマ・キタキツネほどではないけどな。
252 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/14 06:34
ヒグマに会うのは難しかろうて。毎年山菜取りの連中ぐらい
しか襲われんが彼らは相当道から外れたとこに入るからね。
キタキツネはテントを噛み破る連中がおるらしい。
もの持ってくだけなら防ぎようもあるがテントを防ぐのは
難しい。キツネは害獣の域に達していると思う。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
皆が野宿するのに持ってくもの教えて。
この季節なら寝袋もいらないのかな?
256 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/17 01:04
寝袋は必須
痴漢にあったときも寝袋があれば生で触られることは無い
257 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/17 07:27
>>255 去年伊豆に行ったときは寝袋なしで平気だった。
同じ公園で寝ていたバス旅の人も寝袋使ってなかった。
ただし、虫除けのため長袖は必須。
>>256 >痴漢にあったときも寝袋があれば生で触られることは無い
気がついたら触られてる(or DQNに囲まれてるetc.)
というような状況だったら、寝袋に入ってたらその後の対処が遅れるような。。。
258 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/17 07:51
野犬に襲われてあやうく死にかけたぽ・・・・
259 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/17 09:14
四国旅行からかえってきますた。
向こうは雨で、10月並の気温だったとか。道理で寒いはずだよ。
宿泊は、主に道の駅です。
徳島県宍喰町「道の駅 宍喰温泉」
ttp://www.skr.mlit.go.jp/road/rstation/station/shishikui.html R55海岸線沿いの道の駅です。
温泉入浴=400円(大人)
宿泊=5500(シングル朝食つき。ただし部屋数は20部屋くらいで結構混みそうです)
お遍路さんやチャリダーも多く利用しており、私と一緒に5人くらいが
同夜で野宿していたと思われます。
一応施設の人に「屋根の下借り手もいいですか」と聞いたら快くOKもらえました。
立地的には特に徳島から下がってくる場合に、翌日室戸岬(約40K先)に向かう起点として利用するのが吉かも。
あぼーん
栃木・喜連川温泉
民宿 ゆもと 素泊り2,500円
民宿 むつみ屋 素泊り3,000円
ともに温泉公共浴場に至近
岩手・千厩
旅館 勢登屋 素泊り3,000円 2食付5,000円
古い商人宿。
寝袋なしとしてベンチとかに寝るとしても痛そうなんだけど。
何か下に敷くの?
264 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/17 16:19
>>263 銀のマット敷くべし。必須。
ところで、野宿最高だよね。カネかからんし。
駅前・公園・橋の下が最強。テントもいらんから。
265 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/22 22:04
>>264 駅前・公園・地下道は経験あるけど、橋の下はないな〜。俺の小さな憧れ。
266 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/22 22:06
ハウステンボス近くの引揚者公園は寝やすかった
長崎は寝づらい公園(平和祈念公園)が多いが海辺の工事中の公園ねやすかった
道の駅の椅子とかスーパー銭湯の座敷とかも良さげ
269 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/25 02:18
健康ランドが一番コスパ良くない?下手すると2000円弱で各種風呂で身体休めるし
立派な仮眠室で朝まで寝れる。売れない演歌歌手の無料公演やってるとこもあるし
ゲーセン、カラオケ、食堂もあるしで退屈しないよ。
最大のメリットは予約不要かつ、ナイトランして11時を回るような時間帯でも受け入れてくれるトコ。
ネックは普通の銭湯のようにどこにだってあるわけじゃないトコかな。
270 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/25 17:11
自転車旅行に行ってきたんでその間に見たよさげな道の駅をいくつか・・・・
国道9号線沿いの島根県簸川郡多伎町の道の駅「キララ多岐」は休憩室が24H開放されていて、木のベンチ&テーブルがそこそこの数ある。
国道27号線沿いの福井県大飯郡高浜町の道の駅「シーサイド高浜」も休憩室が24hでベンチが10個以上あり寝れる。
国道8号線沿いの富山県新湊市の道の駅「カモンパーク新湊」も24h休憩室が開放されている。
しかしこちらはベンチで寝るのは少々しんどいかも?
国道8号線沿いの新潟県柏崎市の道の駅「風の丘米山」は道の駅に行くまでにかなりの坂(短い)があるものの休憩室は24h開放で畳になってる。
ちなみに旅行中野宿する場合はたいていはバス停を利用してるが、かなりの雨などが見込まれる時には道の駅を利用することもある。
個人的にはバス停,道の駅を利用する場合は午前6時前または始発の1時間前のどちらか早い時間には出発できるような体制を作っておいて、他の利用者に迷惑を掛けないようにするのは
最低限のマナーだと思ってる。(たまにゴミをそのままにしていくような輩もいる)
装備に関しては今年は例外だが、普通の夏ならばシュラフカバーで事足りるよ。
もしも背中が痛くなるようならば、銀マットをリアキャリアの台の幅とかに合わせて切ってそれをガムテープなどでつなげたものをもっていくといい。
そうすればあの異常に巨大な銀マットがたためば厚さ7cm前後に収まるからね。
271 :
ツール・ド・名無しさん:03/08/31 22:29
>>270 俺もキララ多岐で野宿したことあるなー
休憩室24時間開いてたけど、冷房切られて結局外のベンチでそこで知り合った旅人三人で寝たよ。
この前奥多摩で野宿したんだが、深夜に近くのキャンプ場のカップルが肝試しに来て、
俺を見るなり「なに!?アレ」だの言われていいアトラクションになってしまったよw
272 :
ツール・ド・名無しさん:
名古屋近辺で野宿に良いところ無いですかね