メ・メ・メ・メリダ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
メリダはいかがなものか?
2ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/06 13:20





めりだげっと!!!!!!!!!!!!!!!!
SIRANNYO
4ツール・ド・名無しさん:02/08/06 13:21
2げとー

いかがも何もヒポのバイク以上のものでも以下のものでもないぞ。
5ツール・ド・名無しさん:02/08/06 13:21
よろしいんじゃないでしょうか。
6ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/06 13:29
く、、せっかくできたメリダスレ、、。
乗ってるバイクな分あげてやりたいが、、
ねたが無い。何か聞きたいことあれば答えるぞ。
7ツール・ド・名無しさん:02/08/06 13:34
BBが腐ってるって話はこの板でよく聞くよ。
8ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/06 13:35
よく、って、、。
メリダネタ出てるか?ww
9ツール・ド・名無しさん:02/08/06 13:37
BBはシマノが良いんならBB-UN72がよろし。
10ツール・ド・名無しさん:02/08/06 13:38
じゃあ、メリダの社名の由来は?
メキシコにメリダって街があるんだけど、関係あるんか?
http://www.tourbymexico.com/yucatan/merida/merifram.htm

つまんねーネタフリだな・・・スマソ
12ツール・ド・名無しさん:02/08/06 13:40
聞いてあげたいが、聞きたい事もないぞ。
13ツール・ド・名無しさん:02/08/06 13:42
じゃあ メリダ=ヒポの永久欠番 という事で。


---------------------------終了---------------------------
14通勤快速 ◆1D8M7uyQ :02/08/06 13:42
BB-UN72ってOCTA対応のヤツだっけ?
15通勤快速 ◆1D8M7uyQ :02/08/06 13:43
>13

をい、もう終わりかい。
16ツール・ド・名無しさん:02/08/06 13:43
>>14
通常四角BB。600アルテ時代のアルテグレードのヤシだよ。
17ツール・ド・名無しさん:02/08/06 13:49
俺、BB-UN72マンセー!
買うときはいつもこれ
ちょっと重いけど、安いし、変な軸長もあるし

これってシマノはいまだに作り続けてるん?
一応買いだめはしてあるんだけど
18ツール・ド・名無しさん:02/08/06 13:50
最近、近所でメリダ海苔が増えてきた気がする。
でもみんなヒポに見える罠。
19通勤快速 ◆1D8M7uyQ :02/08/06 13:51
>16
どうもありがと。BB-ES70使ってるんだけど、てっきり後継出たのかと思っちゃったよ。
2016:02/08/06 13:53
>>17
あさぞとかでサイズ言えば注文できるよ。
21ツール・ド・名無しさん:02/08/06 13:56
レアパーツについて語るスレはこちらですか?
ホントにもう終わりですか?
23ツール・ド・名無しさん:02/08/06 14:16
新aratakeスレはこちらですか?
>>23
つまんね
>>24
オマエモナー
>25
サンキュ
27帰宅部所属 ◆KITAKUOk :02/08/06 15:55
記念カキコ、しかしメリダね〜事故ってから乗ってないな
28ツール・ド・名無しさん:02/08/06 21:17
プロレースでメリダが供給されてるのを見て驚いた。
そのうちジャイアント並みになるかも。
29ツール・ド・名無しさん:02/08/06 21:20
あっはっはっはっは!!!
aratakeがメリダの電波を吐き出したら、
世も末だろうなあ。
30ツール・ド・名無しさん:02/08/06 21:39
スペシャの新しいリヤサスって今年のメリダの入門車に激似なんだが・・・
ホントにもう終わりですね。
でもフルダイよりも伸びたよ
そう考えるとすごいぞ、メリダ。
ずっとsage進行で1000を目指せ!!
sageれsageれ
36ツール・ド・名無しさん:02/08/09 03:31
いやぷ〜

−−−−−sage進行終了−−−−−
37ツール・ド・名無しさん:02/08/09 10:21
今週ね、2台もメリダとすれ違ったんです。
しかも例の青&緑。世の中には金持ちが
多いなぁと思ったのですが、カタログを
見たら、メリダの場合、トップモデルと
ローエンドが同じカラーなのですね。
少し安心しました。
じゃあ、sage進行再開って事で。
めりだ、作り自体はいいと思うんだが、
グラフィック、なんとかならんもんかな
あれでかなり損してると思うんだが、どうよ
なんか購入動機のないブランドだよね
>>40
松がないからな。
42ツール・ド・名無しさん:02/08/09 21:26
>28
'00よりポーランドのMROZが投入している
マグネシウムフレームのことですね。

某雑誌('01.9)でB社の社員がマグネシウムについて
「加工技術が難しいのは事実。
だから他のメーカーもチャレンジできなかったんでしょう。」
なんてコメントしているが
かなり昔にARAYAがMTBフレーム出してるし
美利達は実戦投入しているし…
だからB社はキライなんだよ。
43ツール・ド・名無しさん:02/08/09 21:31
>30
LSDのことですね。
ちなみにメインコンポDEOREで
¥138,000−

B社と共同開発のはずですが
B社が製品化しないから
業を煮やしてスペシャから出したとみた。
Gよりはマシなデザインだと思うけどな...。
>>44
でもGよりイメージ悪い罠。
46ツール・ド・名無しさん:02/08/18 20:45
47ツール・ド・名無しさん:02/08/29 15:29
あげてみる
48ツール・ド・名無しさん:02/08/31 22:33
あげ

8万でフルDEOREは良いコスパだ
50ツール・ド・名無しさん:02/08/31 23:20
MERIDAはルック車のイメージが強すぎる。
ルック車からスタートしたのは大失敗か・・・
久しぶりにageられたな。
記念sage。
52ツール・ド・名無しさん:02/08/31 23:44
>50
ルック車のイメージなんて全然無いぞ。
MERIDAジャパンが無くなって販売がBSになってからイマイチになった気がする。
でも、街のチャリ屋での販売が増えたから街で見かける様にもなったけど…
>>52
入荷がブリジストンだからねぇ・・・
54ツール・ド・名無しさん:02/08/31 23:59
>>52
ホームセンターで398や498のメリダをよーく見るんだが
それはルック車とは言わんのか?
でっかいホームセンター?
少なくともそんな店見た事は無い。
クイックならルックじゃない可能性が・・・
56ツール・ド・名無しさん:02/09/01 00:09
ホームセンターにメリダ製のルック車はいっぱいあるけど、メリダブランドのは見たこと無いな。
57ツール・ド・名無しさん:02/09/01 00:09
>>55
うん、ビックスっていうでっかいホームセンター(知らんわな・・)。
そこで初めてメリダを知った。
後にツアーオブジャパンで見たが時すでに遅し、
ホームセンターの自転車のイメージが・・・
58ツール・ド・名無しさん:02/09/01 00:24
確かに『美利達』製にはルック車が多いねぇ。
そこそこ安価なママチャリもココのが多い。
しかしながら56の言うようにMERIDAブランドでルック車は見た事無い。
59ツール・ド・名無しさん:02/09/01 00:28
そうか?
ルック車の定義がいまひとつわからん。
60ツール・ド・名無しさん:02/09/01 00:30
まずクイックじゃないやつとか。
61ツール・ド・名無しさん:02/09/01 00:43
うーん、そこまで見てない・・・
じゃあ、ルック車のイメージ→×
    台湾製安物自転車のイメージ→○
ってことにするけど、プロチームにも供給されてて、
しかもコスパも良さそうなんで俺のような貧乏人には非常に興味があるんだが
とにかくイメージが悪すぎるのだ。

ってことが言いたい。

62ツール・ド・名無しさん:02/09/01 01:14
メリダXCチームの女子選手が可愛い。
63ツール・ド・名無しさん:02/09/09 13:43
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1030977528/l50

ここじゃあけっこう評判です
64ツール・ド・名無しさん:02/09/16 18:14
騙されたっつうか下がりすぎ
>>65
sageちた
67ツール・ド・名無しさん:02/09/17 16:09
まただ
68ツール・ド・名無しさん:02/09/17 16:15
なんも知らない頃は、コスパ良いなぁ〜と。
あと、ナパームとか。

おされ系だとガノとプジオがいるし、底引き網のようにかっさらっていく
GIANTもいるので、結構苦しいと思われ
69バカバッカ:02/09/17 16:15
シックスナインゲトー

70ツール・ド・名無しさん:02/10/14 18:54
サルベージage
71ツール・ド・名無しさん:02/10/18 00:48
今日、SXの赤黒を見た。
自分の乗ってるメリダと比べて優越感に浸った。

でもなんかメリダを目撃したことに悲しみを覚えた・・・
72ツール・ド・名無しさん:02/10/19 02:37
今日はみなかった。
今日も見なかった
74ツール・ド・名無しさん:02/10/22 22:01
メリダの羊 羊 羊 メリダの羊 逝ってよし
75ツール・ド・名無しさん:02/10/23 12:34
不覚にもワロタ
オレはメリダに乗ってる、悪い?みんな乗れよ。

安いし・・・

http://www.chari-ya.com/
あげ
78ツール・ド・名無しさん:02/10/31 23:39
保管あげ
79ツール・ド・名無しさん:02/11/03 16:07
>>76
悪くないと思ふ。
マグネシウムのフレームが気になる
乗り心地どんなん?
81ツール・ド・名無しさん:02/11/17 01:23
本日メリダのマッツ購入。
ボディが青色でタイヤが黄色い。イイ。
マグネシウムかどうかわからん。
3万以下で買ったので、マグネシウムである可能性はないが、
ボディは軽くてよいと思いましたよ。
そういうわけでみなさまよろしく。
82ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/11/17 01:26
マッツEX?PX?DX?SX?HX?
83ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/11/17 01:31
EX?PX?DX?SX?HX?
MERIDA ADVANCED TIG−WELDING TECHNOLOGY SYSTEM?
84ツール・ド・名無しさん:02/11/17 01:33
メリダの長老
メリダの国王
メリダの胴元
メリダの根元
メリダのヒポ


メリダ乗りって少ないだろうな。
8581:02/11/17 01:35
型番よくわからないのですが、
前輪にだけサスペンションがあります。
ギアはグリップと一体化しているヤツ。
うとくてすんません。衝動買いだったもんで。
86ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/11/17 01:36
フレームを横から見て、MATTSHXとかMATTSPXとか書いてない?
8781:02/11/17 02:04
おさわがせして、すんません。
会社にとめてきたので今わかりません。
カタログのサイトとかあるんでしょうかね?
なかなか同じタイプがネットでみつからない……。
88じゅーす :02/11/17 09:00
メリダのMATTS PROマグネシウムは軽くていいよ。
でも、すんごく薄くて踏むとコンコン中で響く。
走りはといえば、よくある最近のアルミバイク的。
けっこう進むけどやっぱりゴツゴツ来るよ
89ツール・ド・名無しさん:02/11/17 09:57
3万以下ならSXだろ。

4万以下ならDX
6万以下ならPX
マグネシウムフレームは20万近くするぞな。
90ツール・ド・名無しさん:02/11/17 09:57
HXは24インチだ。
グリップシフトはMHXにもついてる、
フレームの色もホワイト&ブルーがある。
タイヤ、、は変えればいいか。

ちなみに私のMHXは26ですが、、。
24はMHX24でつ。
9281:02/11/18 10:51
本日、型番を探ったところ、横からはMATTSとしか書いてなくて、
83番さんの書き込みをコピペしますが、
MERIDA ADVANCED TIG−WELDING TECHNOLOGY SYSTEM
とありました。なんでしょうかこれは。
ボディは「アルミで作ったよ」といったプレートが貼ってあるので
アルミ製ではないかと。後は、スタンドを取り付けたフレームに
「WWW.〜〜」(←スタンドがあって読めない)とありました。
9381:02/11/18 11:15
フレームの裏側にもURLが書いてありました。
www.merida-bikes.com/
リンク切れ?アクセスできず。
94ツール・ド・名無しさん:02/11/18 22:21
メリダって街で2回しか見た事ない。しかも同じ奴だった。
95ツール・ド・名無しさん:02/11/19 02:08
BSのHPのほうにメリダのページないんかなあ?
96ツール・ド・名無しさん:02/11/19 06:22
コンポは?
97ツール・ド・名無しさん:02/11/19 06:36
>>92
そのまま和訳すれば大体分かるのでは?
98ツール・ド・名無しさん:02/11/19 23:09
1回だけスマソ
「メ・メ・メリダの大爆笑〜」
メリダと聞くとこのフレーズが頭の中でループしてしまう。

99ツール・ド・名無しさん:02/11/22 21:24
>>93
http://www.merida.com.tw/
は中文で読めなかった。英語は
http://www.merida.com/
今日、サイクルショーで見てきたけど、メリダのクロカンフルサスいいっす。
でも手に入れたカタログや出品していた現物とWeb Siteのとはグレードが
微妙に違っている。
もしかして日本用のバージョンみたいのがあるのかな。
100100:02/11/22 21:59
100
101ツール・ド・名無しさん:02/11/26 18:17
保全age
102ツール・ド・名無しさん:02/11/26 22:01
漏れの行ってる自転車屋の店員はメリダのマッツイチオシだった。
これほど剛性のあるMTBはないと言ってペダルを踏み込んで
どうです!と誇らしげだったがその時漏れは初心者で何もわからなかった。
103ツール・ド・名無しさん:02/11/27 23:11
最初に買ったMTBはメリダのDAKAR770だった…
いつのまにか、ジェイミスに名前とられてるし。
つい最近、組みなおして見事復活。
今のと比べると、やたらフォークが寝てて変なジオメトリのフレーム。
104ツール・ド・名無しさん:02/11/29 18:40
月が明けたらメリダの新車が入荷してるかどうか、
見てくるか、、、
105ツール・ド・名無しさん:02/11/29 19:34
SXだけど、付属しているパーツはともかくフレームが良いだろうと買った。
正解と思ったね。サス以外はべつに「みなけりゃ」気にならないからそのまま乗ってる。
タイヤもIRCだし文句なし。32800でこれだけの物買えたから満足。
アゲ
107ツール・ド・名無しさん:02/12/06 20:24
まだメリダのカタログも入荷してない。
108ツール・ド・名無しさん:02/12/14 00:29
http://www.agawacycle.co.jp/tuhan/mtb/merida_mtb.html
ここのラインナップ見る限りじゃマグネシウムモデルは取り扱い無しか?
109ツール・ド・名無しさん:02/12/14 01:31
め・め・メリダの大爆笑〜♪
110ツール・ド・名無しさん:02/12/19 17:25
いよいよ明日、新車の納車だ!
チョトわくわく。
で、、どうなったんだよ、レポ汁!ww

111
112110:02/12/21 13:58
買ったのはTXだけど、軽いし走り易い(街のみ)。
だけどタイヤがカタログではスリックなのに実際はキャラメル。
その内交換しよ。
113ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/21 14:01
うむ。よいメリダライフを!
114ツール・ド・名無しさん:02/12/21 19:03
ttp://www.bscycle.co.jp/catalog/ALSUS/alsus-index.html
これメリダ製らしいんだけどホント?
115ツール・ド・名無しさん:02/12/21 19:48
だろね
116ツール・ド・名無しさん:02/12/21 19:59
ジャイアンとスペシャの下請けって話だけど、
ほかには何処のブランドにOEMしてるの?
メメくらげ?
ママチャリ買うヤシらがどこのメーカーが作ってるかなんて興味ないと思うがなぁ。
119ツール・ド・名無しさん:02/12/21 20:08
連れんちがチャリ屋なんだけど、アルサス結構売れてるらすぃ。
男子中高生になぜかウケるそうで・・・おまけに客単価も高いから
店にしてみりゃウマーだそうだ。
発売直後の某日なんか半日で六台出たこともあったとか。
>>BS
もっと真面目に MERIDA 売ってやれよー
121石橋:02/12/22 15:26
>>120
わりぃわりぃ、モールトンとアンカーで忙しくってよ
>>石橋
(T_T)
123ツール・ド・名無しさん:02/12/29 13:37
保守
124ツール・ド・名無しさん:02/12/29 14:01
メリダのブレインショックみたいなのはもう少し評価されてイイと思う。
125ツール・ド・名無しさん:02/12/29 17:08
株主だからスペシャからブレインショックパクったの?
>125
BS、スペシャ、メリダに同じようなフレームがあれば
おそらくメリダが製作したのでしょう。
センチュリオンも同じサス使ってるみたいだ、ここもメリダの子会社っぽいね
128ツール・ド・名無しさん:03/01/10 23:44
今後に期待、あげ
129山崎渉:03/01/13 20:42
(^^)
130ツール・ド・名無しさん:03/01/21 22:10
欧州で大人気とサイスポにあったな
131山崎渉:03/01/22 13:07
(^^;
132ツール・ド・名無しさん
メリダのクロード CT9300ってどう思われますか?
他に、くらべるとしたらおすすめなやつもお願いします。
学校の行き帰りと、年に1回くらい、野宿の旅を友達とするくらいの用途です。
友達の方は、バイト代つぎ込んで10マソくらいの、オーダーメイドなやつのってたりします。