お前らのテクを語れ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Yans信者
機種やらパーツやら、んなもん金さえ払えばいくらでも手に入る。
お前らのバイクテクニックをもっと語ってくれ。
練習方法なんかもね。
ど素人の俺にもわかるように。
バイクテクニックって何やねん
自転車技術
2げっと
2
女のイカセ方のテクニックだったら教えてあげられるんだけどねえ・・・
6Yans信者:02/07/22 11:03
お前ら本当にバイクに乗れているのか?
スタンディング・捨てる出来る奴、この中に何人いるんだ?

ちなみに俺は出来ん!
てくてく
>6
ポイ捨て禁止!
9Yans信者:02/07/22 11:17
>5

お前の愛車だって女みたいなもんだろ?
ちゃんとイカセてるのか?
語ってみろよ。
10ツール・ド・名無しさん:02/07/22 11:18
マンコの前の壁にこすりつけろ。
11おばちゃん:02/07/22 11:25
>9
女性蔑視だわ、キーッ!
12おばちゃん:02/07/22 11:25
>10
そうそう、あなたはいいわ。
13ツール・ド・名無しさん:02/07/22 11:35
>>11

ババァは女じゃねぇだろ。
すっこんでろ。
14おばちゃん:02/07/22 11:39
>13
キーッ!
試してみる?ウフン
>14

シートポストからサドルを外して乗りな。

んで砂利道走ってみて何も感じなかったら終わりだよ。あんた。
垂れ乳マンセーー!!
17Yans信者:02/07/22 14:03
この板の住人は、コレクターしかいないのか?
自分のマシンや知識を自慢したい奴らばっかりなのか?
だったらお前ら自転車屋にでもなれ。

日々、傷つき、涙を流し、テクを磨いて日々精進している奴はいないのか!
出て来いよ。お前らの出番だ!
18ツール・ド・名無しさん:02/07/22 14:04
にげっと。
19ムッシュがまかつ ◆GAMA/iF2 :02/07/22 14:05
ビンディングペダルでスタンディングの練習をするようになったら
集中力が大幅にうpしますた
20↑はげ:02/07/22 14:05
↑でぶ
21ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/07/22 14:06
日々ってんならやっぱトライアラーだろう。
あとはローディー、テク?ってのはどうなのかとおもうが。
シートポストからサドルだけとって下半身裸でスタンディングの練習するようになったら
集中力が大幅にうpしますた
23ムッシュがまかつ ◆GAMA/iF2 :02/07/22 14:08
なるほど、その手もあったか
24Yans信者:02/07/22 14:13
お前らの中でMTBでバニーホップを決めて縁石乗り越えられるKOOLなやつはいるのか?
そいつは俺にとって『神』でヤンス。

名乗り出ろ。そしてその神技を俺に伝授しろ!
25ツール・ド・名無しさん:02/07/22 14:13
>>22-23
それは違うものと思われますが…
26うっとり汁 ◆Utto./E. :02/07/22 14:16
バニーホップで飛び越そうとしたら飛距離が足りなくてフロントを
段差に引っ掛けて前転しますた。
このスレじゃいかんのですか?

☆トライアル☆練習中☆PART3☆
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1017706327/l50
28うりぼう:02/07/22 14:18
>>24
それくらいで神かよ(ゲリプ
29Yans信者:02/07/22 14:19
>>26

お前は俺と一緒に神を探せ!

お前は俺の同志だ。
>>28
でなけりゃあテメェは髪になれねぇだろ?
あっ、この程度でも出来ねぇから紙になれねぇか(激ワラ
31Yans信者:02/07/22 14:22
いいか。

BMXじゃだめなんだ。
MTBで路上でやるからかっこいいんだ。
ママチャリだともっとかっこいいんだ。

わかるか!
32ツール・ド・名無しさん:02/07/22 14:30
>>31
確かにママチャリだとファンキーかもしれん・・・
33ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/07/22 14:40
ままちゃりだとカコワルイきもする。
34チャリ通:02/07/22 14:45
半年ほど前、俺がガードレールにつかまって信号待ちしてたら、交差点の反対側で
ママチャリでスタンディングして信号待ってるヤツがいた。

その後、あまりの悔しさにスタンディング練習しに行った。
おかげで、俺もスタンディング待ちできるようになった(車種限定)。
35Yans信者:02/07/22 14:50
>34
よし。お前は神を見た。

そして神に近づきつつある。
是非おれにスタンディングのコツを教えてくれ。

スタンディングしてる時、ハンドルを切るとリカバーできると書いてあったが
俺には冗談としか思えないのだが。

あと他にリカバーの方法があるか?
ペダルを早く回転させると、スピードが出るぞ!
37チャリ通:02/07/22 15:27
>35
スマンが俺のはものすごく「車種限定」なのでテクニックの話は出来ないんだ。
因みに俺はハンドル片側に切りっぱなしで止まるタイプ。

一応、俺が気を付けたのは「いかに自分の(重心の)下に自転車を持ってこられ続けるか」と、
そのために「自分がバランスを崩し始める瞬間をいかに早く察知し、反応するか」って事ぐらい。

1度崩れ始めたバランスはちょっとやそっとじゃ立て直せないので、リカバーは早く、大きくやる。やりすぎて反対側に倒れそうなくらい。
多い分にははそのうち加減が分かって来ると思う。思い切りが必要かも。
足りないのではいつまでたっても出来ないよ。

38ツール・ド・名無しさん:02/07/22 15:37
Yans信者なら、本とDVDを買ってこい
金さえ払えばいくらでも手に入る

だがな・・・
現場に行け、現場に
で、乗れ、乗れ
うまい人を見ろ、見ろ
それしかない

あなたが神と崇めるYans先生もそう言ってる
まあ乗れ、と
39ツール・ド・名無しさん:02/07/22 15:44
>>35
シーソースタンディングなんてしらねえんだろうな
40ツール・ド・名無しさん:02/07/22 15:48
>34
オレもママチャリのときでも信号待ちでスタンディングやってる輪
41Yans信者:02/07/22 16:12
>>37
よし。今日からやる。死ぬ気でやる。
ちなみにリカバリーで、ちょっとペダル踏んで前進するのは有りか?邪道か?そうか。

>>38
本は買った。一週間前。俺の人生観は変わった。
DVDは持ってない。
買った方がいいか?

>>39
しらねぇ。語れ。


>>40
お前も神だ。

42ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/07/22 16:14
>オウム(アレフに改称)信者
少しだけ進んで元の位置に戻るんだよ

>>39
おしえれ
43チャリ通:02/07/22 16:35
>信者
>42の言うように進んだ分戻るんだよ。
その量が少ないほど止まってるように見えるけど、最初は気にしない方がいい。
どう戻るかは・・本でもDVDでも実物でも見て考えてちょうだい。
がんがんに力入っててでもとりあえずは出来れば勝ち。がんばって。

トラの人ってホピングでバランス取るとかもやるらしいね?真似できないけど。
前輪を誰かに押さえてもらって、自分はペダルの上に手放しで立って
スクワットすると、重心が分かるらしいぞ。
45Yans信者:02/07/22 17:31
>>43
>>44

そうか。
毎日1時間くらいしか練習できないが、今日からやってみる。
俺は運動神経がいい方ではないから、時間がかかるかもしれんが。

それからな、お前らみんな神だ!
自身をもってageろ!

こういう、出来ない奴のためのスレが欲しかったんだ!
お前らの言葉は俺にとって黄金色に輝いている。
46ツール・ド・名無しさん:02/07/22 20:11
>>45
だから重複スレなんだってば
トライアルスレで事足りているのにここと同じようなスレは何度も立った
住人は寛大にも好きなようにしろというスタンスをとったが
そのスレたちは>>1にも放置され沈んでいったんだよ
47ツール・ド・名無しさん:02/07/22 23:50
48yambal:02/08/14 23:48
静止系の技って格好悪いような気がする
49ツール・ド・名無しさん:02/08/14 23:50
>48
静止系の技は基本だぞ。
出来ないからって僻むなよ。
50yambal:02/08/14 23:54
スタンディングできなくてもマニアルtoバニホできたら
障害物とか越えるの楽しいよ
51ツール・ド・名無しさん:02/08/14 23:56
マニアルtoバニホできるのにスタンディング出来ないって…
おかしくないかお前…
52ツール・ド・名無しさん:02/08/14 23:58
飛び出すな!精子は急に止まれない!
53ツール・ド・名無しさん:02/08/14 23:59
>52
アンチロックブレーキ装備しとけ!
54yambal:02/08/14 23:59
いやいや、
スタンデシングって何気にむずいぞ!
どうしてもホップしちゃうんだよなぁ・・・
55ツール・ド・名無しさん:02/08/15 00:01
ぬるぬるずるずるしてアンチロックも効きませんでした。
56ツール・ド・名無しさん:02/08/15 00:01
漏れは気合と根性が続く限りスタンディングできるが
マニアルは出来ない…
バニホはなんちゃって程度なら…
57yambal:02/08/15 00:11
マニアルは下りで練習すると
だーんだん距離が出てくるようになるよ。
できないうちは格好悪いんだけどね。
58ツール・ド・名無しさん:02/08/15 00:13
マニアルは下りで…φ(.. )めもめも
yambalさん、サンクス
59ツール・ド・名無しさん:02/08/15 00:15
ピストの選手じゃなくても静止とかって出来なきゃまずいんすか?
60Yans信者:02/08/20 19:59
>>57
いまマニュアルの前段階として、前を上げきって飛び降りる練習をしているんですが、
どうしてもビビってしまって、無重力状態っていうか、つり合いのとれた状態から
さらに倒すことが出来ません。(分かりにくくてスマソ)
度胸一発なんでしょうかね?必要なのは。

あと、うしろに倒れて頭を打ったことはないですか?
61yambal:02/08/21 02:32
>60
おお
正確にはマニュアルではなくなっちゃうけど、
後ろにコケそうになったらブレーキすればよい。
だからブレーキの効きは大切だと思うよ。
それとある程度スピードがあるほうが安定するね。

慣れてきたら下半身で押したりしてバランスを取れるようにする。

ところでウィリーできますか?

チャリを新調して一発目のマニアルで気を失いました。
62ツール・ド・名無しさん:02/08/21 12:00
>>61
ウィリーできません。
っつーか、やったことありません。
マニュアルマスターするのに役立ちますか?

俺がやりたいのはトラではなくて、あくまで街乗りのなかで技を入れていくみたいなやつ。
最終目標は、俺の無印Yansバイクでバニーホップして、
無駄に高そうなフルサスMTBを飛び越えて走り去ること。
うーん、かっちょえぇ!
Yans曰く、マニュアルが出来れば、バニホは簡単らしいので、
とりあえずマニュアルを口笛吹きながら10mくらいは出来るようになりたいのですわ。

進歩があったらまたご報告します。
師匠になってください。
レスつかんの〜。
所詮自転車オタなんて、メーカーとかパーツとかにはこだわるけど、
自分のテクを磨こうなんて奴はあんまり居ないんだろうな。
シャカリキに漕いでればいいと思ってるヤシばっかり。
本当にチャリに乗れてる奴が何人居るんだろう。
つーか、こんなところに書いてるからじゃん
レスつかなくてさみしかったら、適当なとこにいけよ
65テクノ板住人:02/08/22 23:43
どうしても「お前らのテクノを語れ!」に見えて仕方が無い。

自転車のペダリングはテクノだよな〜。
ツール・ド・フランス繋がりだけどsage。
>>64

オマエモナー
67yambal:02/08/24 01:49
まいど
Yansが出した26BMX・・・店で見たけどなかなか面白そうでした

ウイリーは後ろにコケそうになったときにブレーキで調整する
癖をつける練習にはなります。
マニアルより遥かに簡単で
私は毎日乗って2週間くらいでウイリーは技らしい技になったよ。
でも、ストリートでは一番カッコ悪い技の一つだね。

が、本来マニアルはBMXerがそうであるように
ブレーキ無しでもできるのが本当なんだろうと思う。

腕次第でもあるけど
MTBのジオメトリで、腰下のプッシュだけでバランス取るのは
至難の業で、わたしも怖くてできませんな。

マニアルからバニホで路肩に乗るだけでもストリートっぽいし、
BMXコースなんかでナメる時の基本にもなるかもしれない。

私はマニアルよりバニホの方が簡単だと思う。
マニアルができるとバニホの幅が広がるのは確かですが。

バニホで踏み切りやガードレールが越せるとステキですな。
わたしの夢です
68もあぷ〜。:02/08/24 01:53
スタンディング信号待ち。
気合一発の縁石ジャンプ。

マニュアル等出来るようになりたいけど、全然進歩せず・・・。
69yambal:02/08/24 01:59
わたしは30でマニアルできるようになったので
気長にどうぞ
70ツール・ド・名無しさん:02/08/24 03:30
可愛い女の子がいたら、疲れていてもかっこつけて漕ぐ!

これがオレのテクニック!
71yambal:02/08/25 21:20
可愛い子がいるとがんばっちゃうけど
客観的にキモイんだろうなぁ・・・
72蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/08/25 21:25
板取逝って来ました
試合後に選手達が色々なデモ(遊び)をやっていて
「自転車ってここまで出来るのか」って驚きました。

彼等の動きは常人じゃないw
想像できない動き方でしたw
73ツール・ド・名無しさん:02/08/25 21:26
イタイ1のいるスレッドはここか
74ツール・ド・名無しさん:02/08/25 21:34
板取あげ
75蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/08/25 21:42
思った、まだまだ漏れは練習足らん
もっと練習して上手くなりたい。
76ツール・ド・名無しさん:02/08/28 14:27
歩道から縁せきに越えをして車道に、
または車道から歩道に、バニホでコースチェンジしてぇな。
平地で出来ても、実際に障害物を置くと出来ないのは、これいかに?
77ツール・ド・名無しさん:02/08/28 15:15
坂井三郎は言った。
まず地面の上に幅10cmの腺を引いて下さい。そこを歩けといったら誰でもできるでしょう。
でも、それが高さ1mの平均台になったら多くの人はゆっくり歩くことになるでしょう。
更にその高さが 10m、20m になったらどうでしょう?
足がすくんで一歩も進めなくなる人がほとんどになってしまうのではないでしょうか。
実戦での恐ろしさというのはこうゆうものです。決して練習でうまくいったからといって
それがそのとおり実戦でできるなとどいうことはありません。

スマソ、軍板ニカエル
78ツール・ド・名無しさん:02/08/28 17:19
つまり実戦経験を積めば20mのバニーホップも可能だと・・・。
79ツール・ド・名無しさん:02/08/29 00:51
>>76
ただのホップでいいなら最近できるようになりますた。
練習しているうちに抜重が上手になったと思います。
段差がスムーズに。

ところで、恥ずかしながらなんですが、「抜重」ってなんて読むんですか?
80蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/08/29 01:05
>>79
ばつじゅう
81ツール・ド・名無しさん:02/08/29 01:08
x10
82ツール・ド・名無しさん:02/08/29 10:51
×+
83ツール・ド・名無しさん:02/08/29 10:51
>>79
おれもただのホップは結構簡単だった。
ペダルをピンつきに変えれば、出来てしまうと思う。
バニーホップやろうぜ!
おれは35歳だがバニホめざして日々練習している。
っつってもまだ練習開始して1か月にもならんが・・・。

最近マニュアルが3秒くらいは出来るようになってきた。
毎日やってると恐怖心も薄れてくるようだ。
(といいつつ、ビビってブレーキかけちゃうんだよなぁ。いまだに)
84ツール・ド・名無しさん:02/08/29 11:01
>>83
同じく35歳だけどウィリー少しだけしかできない程度の大ヘタレ。
中年の星となるべく体に気をつけてがんばってください。
85がが:02/08/29 11:07
mu
86ツール・ド・名無しさん:02/08/29 11:15
自転車乗りながらうんこできます
87ツール・ド・名無しさん:02/08/29 11:29
チャリンコ海苔長柄ヲナニーできます、ドピュピュピュピューーー!
88アンドロー梅田 ◆kqy8VIyg :02/08/29 11:42
↑じぇいきんぐ
89ツール・ド・名無しさん:02/08/29 13:55
2年前ぐらいに広島の地獄谷っていうトレイルで鍛えたよ
今はD系じゃなくってXC系に乗り換えたけども鍛えたテクは役に立ってる。
90ツール・ド・名無しさん:02/08/29 17:36
D系いいね!

Yansとオカッピじゃ、本を読み比べてみると
フロントリフト一つ取ってみてもやり方が全然違うよね。
静止状態から技に入るのと、走行中に技を入れるのじゃ、
基本的に違うためだとかってに思ってる。

僕もD系目指したい。
街乗りのヒーロー。
んでいつかは富士パノラマ上級コース。
これだね。
91ツール・ド・名無しさん:02/08/29 17:37
D系って……ダメ系?
92ツール・ド・名無しさん:02/08/29 18:00
D系ってデロリアン系
93ツール・ド・名無しさん:02/08/30 22:58
D系ってDQN系
94ツール・ド・名無しさん:02/09/03 11:31
最近マニュアルのコツが解かってきた。
肘は絶対曲げずに伸ばしたままにしておき、
お尻の位置でバランスを取る事。
これを意識したらマニュアルが安定するようになった。

よ〜し、次はバニーホップだぜ。
目指すは都内ナイトクルージング。
95ツール・ド・名無しさん:02/09/03 15:11
何でもお尻の使い方が大事なんだなぁ・・・・。
よし、俺も今夜は歌舞伎町をナイトクルージングだぁ。
96ツール・ド・名無しさん:02/09/03 15:49
やっぱ、MTB乗ってて、ただひたすら馬鹿漕ぎしてる香具師ってアフォだよな。
バニーホップくらいできなきゃ恥ずかしくてMTB乗りだなんて言えない世ね。
MTBってのはもっと楽しむためにあると思う。
97ツール・ド・名無しさん:02/09/03 15:54
そーゆーのがめんどくさいんで、ロード乗りになりました。
98ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/09/03 15:56
>>96を見て、
このスレを 最高にキモイ発言スレ っと思ってしまった。
上にスクロールしてみたらお前らのテクスレだった。
99ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/09/03 15:59
よしよし、では私が反論してしんぜようぞ。

バニホが面白いと思う人と、MTBでもひたすらこぐのが楽しいと感じる人がいる。
100ツール・ド・名無しさん:02/09/03 16:07
>>99
>MTBでもひたすらこぐのが楽しいと感じる人がいる。
そういう人をアフォと言っておる。
BMXでもひたすらこぐのが楽しいと感じる人よりは、ちょっとマシだがな。

野球の試合の時、竹刀でボールを打つ人を俺はアフォと呼んでます。
101バカバッカ:02/09/03 16:08
ソンナヤツイネーヨ
102ツール・ド・名無しさん:02/09/03 16:10
自転車って、前に進むためのものだぜ?
MTBは山道、荒れた道を効率良く前に進むためのものだ。

>>100
>野球の試合の時、竹刀でボールを打つ人を俺はアフォと呼んでます。>
お前もアフォだと思われてんだよ…(藁
103ツール・ド・名無しさん:02/09/03 16:17
>102
>MTBは山道、荒れた道を効率良く前に進むためのものだ。

そのとおりだ。
では、荒れた道に大きな穴があったらどうする?
倒木が横たわっていたらどうする?
お前は降りて回り道すれば良い。
おれはひとっ飛びで飛んでいくから。

馬鹿漕ぎオンリーの奴らは、MTBの使い方を知らないんだよ。OK?

>101は「ひゆ」を辞書で調べて来い。
話はそれからだ。
104ツール・ド・名無しさん:02/09/03 16:24
96=103は文章で意味を伝えられないアフォだな。
言ってることはわかった。
105ツール・ド・名無しさん:02/09/03 16:35
>お前は降りて回り道すれば良い。
>おれはひとっ飛びで飛んでいくから。

おれもおまえも楽しいよな。MTBは楽しいんだよ。
106ツール・ド・名無しさん:02/09/03 16:40
>>103
そうはうまくいかないよ。
実際の所山はいったことあるの、君?

平地でいくら曲芸ができてもね(w
107ツール・ド・名無しさん:02/09/03 16:41
大きな穴や倒木の先に横たわる>103が見える・・・
108ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/09/03 16:43
程度はあるにしても穴ならまだいいんだよ、、
倒木、、。
109ツール・ド・名無しさん:02/09/03 16:44
>>106
笑わせるぜ。
俺は山育ちだ。
平地なんぞあるもんか。
110ツール・ド・名無しさん:02/09/03 16:45
大きな穴や倒木の先に血と涙を流して横たわる>103が見える・・・
111ツール・ド・名無しさん:02/09/03 16:46
山猿には勝てない。総員撤退!!
112ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY :02/09/03 16:52
そうそう山道走っていたら5m程の穴があってな、
おそるおそる端っこを降りて通過したよ。

穴つううよりも、崩れていたんだけどな。
113ツール・ド・名無しさん:02/09/03 17:12
あ、あかん。 >110でワロテもた。
114ツール・ド・名無しさん:02/09/04 09:48
やはりMTBに乗ってて、縁石越えられないのはカッコ悪いのでしょうか?
115ツール・ド・名無しさん:02/09/04 10:23
>>114
オレもバニホとか跳んで越えるのは無理だけど
普通に越えられないの?
116ツール・ド・名無しさん:02/09/04 11:07
>115 歩道と車道が段差になっているところは平気ですが、
歩道と車道の高さが同じで、縁せきが仕切りみたいになっている場所は出来ません。
直角に越えるのは簡単ですが、歩道を走っている時って縁せきと並行に走ってますよね。
いつもなるべく角度をつけて飛び越えてみようかと思うのですが、コケそうで出来ません。
結局、縁せきの切れ目から車道に出るヘタレMTB乗りです。
(バニホとまではいかなくとも、ホッピングとかで越えられないものでしょうか?
みなさんどうしてます?)
>>116
115だけどあなたと同レベルです・・・
ポンと飛び越えてみたいけど・・・
118ツール・ド・名無しさん:02/09/04 13:41
飛び越えてみたいなら、飛び越える努力をすべきだな。
たとえ志なかばで死すとも、志に向って倒れよ。
119テクといえばヤパーリ ◆UNkOJewU :02/09/04 14:16

           本当はこうされたいんでしょ
          \ いやらしい>>1ね! /  

                 さくっ      
          アッ           
                 ∧、∧  
           ∧_∧ミ (´D`*)   
          (・∀・#,)⌒ヽ,__とヽ〜
          / ,、_ ヽヽ___'__,,)__,)
          (,,,)   ̄ (,,,)      

                                
               はぐはぐはぐ           
          ァ、アアーン
             
           ∧_∧ ∧、∧   
          (-д-*,)⌒ヽ`*) 〜 
          / ,、_ ヽヽ___' ̄,,)) 
          (,,,)   ̄ (,,,)  ̄
120ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:19
>>116
失敗したら危険だから、自動車通らないときにやっておくれよなぁ
嫌だぞー俺が運転する車の近くでやらねーでくれよう
121ツール・ド・名無しさん:02/09/04 15:14
>>120
そんな時はバニホでジャンプ!
理想は高さにしたら20cm、横距離30cmくらい?
現在もコソーリ駐車場でまずはホッピングの練習してるよー
とりあえずはもうちょっとリアリフトを綺麗にしたい、と思ってまふ。
それでは朝練行ってきま。
123ツール・ド・名無しさん:02/09/05 09:34
>>122

何故sageる?
124ツール・ド・名無しさん:02/09/05 09:50
>>122 

バニホだったら高さ1mくらい飛ばないと・・・。
20cmだったら俺のへたれバニホだぁ。
125ツール・ド・名無しさん:02/09/15 01:50
20cmでもすんごい
俺なんか、ジャックナイフ20cmだ
スタンディングは部屋の中で練習中、でも5秒くらいしかできない
126ツール・ド・名無しさん:02/09/15 03:55
スタンディングはブレーキは使っちゃだめよ。
前輪だけ気持ち上り坂の部分(ほんの少し。アスファルトが少しだけ盛り上がっているところぐらいでOk)
に乗せてハンドルをいっぱいに切っておくと、じっとしてると前輪が後ろに行く力が働くから、
そこでペダルに力をいれたり抜いたりして調節すれば何十分でも静止できるよ。
ピストが一番簡単だけど。
127水色五郎 ◆1977x/TI :02/09/15 21:06
下手糞なうちからノーブレーキで練習するもの?
128マンゴスチン ◆DQNo2rwM :02/09/15 21:08
疲れてるときにやると無駄に力まなくていいぞ。
129水色五郎 ◆1977x/TI :02/09/15 21:14
常に無駄に脱力してますが、なにか?
130マンゴスチン ◆DQNo2rwM :02/09/15 21:16
車体を全身で感じる、コレ。
131桃色五郎 ◆1977x/TI :02/09/15 21:32
感じすぎて困ってます。どうすればいいですか?
132マンゴスチン ◆DQNo2rwM :02/09/15 22:07
失敗する時は大抵どこか力み過ぎてる。
はじめは中心を意識しながらトランプタワーを立てるような・・・感じ?

慣れてくると片手や座ったままできるようになるよ。
133ツール・ド・名無しさん:02/09/15 22:10
>>132
失敗する時は大抵どこか力み過ぎてる。
はじめは中心を意識しながらトランプタワーを立てるような・・・感じ?

慣れてくると片手や座ったままできるようになるよ。




・・・これはオナニーの話ですか?
134シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 22:11
女の逝かせかた教えて下さい。
みんな演技しよります
135桃色五郎 ◆1977x/TI :02/09/15 22:15
残念ですがシールには教えることが出来ません。
136桃色五郎 ◆1977x/TI :02/09/15 22:17
片手ですたんぢんぐはまだまだ無理だなー
いまは前輪後輪交互にヒョコヒョコさせるヤツをヤリタイ
ヤリタイヤリタイヤリタイ
137マンゴスチン ◆DQNo2rwM :02/09/15 22:18
>>133
オイッ、俺が書き込む前に言うんじゃねー!
>>136
139桃色五郎 ◆1977x/TI :02/09/15 22:31
くそう
140シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 22:32
くそう
141蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/15 22:37
スタンディングは平地よりも、どうしてもそれをしないとダメな場所で練習すると上手くいく。
例えば一本橋を前に進んでも良いから出来るだけそこにとどまる様にするとかね。

足場が悪くスピード出せない所は精度が要求されるから自然にスタンディングが
出来るようになるよ、平地で練習するよりバランス感覚が格段に進歩するから
ほかの技をやる時でも役に立ちます。
142マンゴスチン ◆DQNo2rwM :02/09/15 22:38
ヽ(`Д´)ノ
143桃色五郎 ◆1977x/TI :02/09/15 23:05
女子高の前でやればいいんですね
144シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 23:09
女子高の前で股間がスタンディング
145蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/15 23:09
>>143
ごろう、それはリスクが高い。
上手くいけば良いが、失敗すると・・・

146マンゴスチン ◆DQNo2rwM :02/09/15 23:11
国会議事堂前と女子高の前ではどっちハイリスクですか?
147ツール・ド・名無しさん:02/09/15 23:12
>>145
失敗すると、転倒した時に下から女子高生のパンツが
見えるという罠
148蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/15 23:14
失敗した場合・・・

国会議事堂前は通報されて病院に
女子高生の場合は通学路走れなくなる
149蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/15 23:16
>>147
見たいなら、橋の下で練習するのが吉
150蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/15 23:19
もっと近くで見たいなら、ガラス張りのカフェの前でやると大吉。
しかしリスクが高いので注意。(失敗すると冷たい視線が・・・)
151ツール・ド・名無しさん:02/09/15 23:22
デジカメ手にしてスタンディング失敗するとパンチラ写真が撮れる罠
152桃色五郎 ◆1977x/TI :02/09/15 23:31
勉強になるスレだなあ
153ツール・ド・名無しさん:02/09/17 15:42
>>125
スタンディングは体の軸を意識する事が大事だね。
バイクが左右に微妙に振れても体は垂直になっていて、
バイクを体の軸に合わせるイメージ。
最初はブレーキをかけてかまわんと思うよ。
がっちりかけ過ぎないで、引きずる感じで・・・。

 
154ツール・ド・名無しさん:02/09/17 20:39
部屋の中でスタンディング練習してる者ですが、今度から外で
練習します。
最近の疑問なんですが、ハンドルはどれくらいの角度にしてますか?
いっぱいに切ると、よけいにふらつくんですが・・

155153:02/09/17 21:32
>>154
自分の場合のやり方を書きます。

効き足(右足)を前にしてハンドルをどちらかに切ります。(やりやすい方で良い)
角度で言うと、45度〜55度くらいかな。場合によっては80度くらいきる事もあります。
ハンドルを曲げないでバランスが取れるなら、それで全く問題はありません。
その方がカッコイイと思いますね。むしろ。
手足に均等に過重をかける感じで、右足と左手でバランスを取ります。
(結構前過重っぽい体制で、手足は伸びた状態になると思います。楽な姿勢がベスト)

スタンディングで大事な事はハンドルでバランスを取ろうとしない事。
それから目線はタイヤよりも前を見る事。(正面を見るくらいでもよい)
タイヤを見ると、タイヤの動きに自分がつられてバランスがとりにくくなります。
スタンディングをしていると、「こんなはずは無い。こんな状態で立っていられるわけが無い」
って思っちゃうんですよね。それで、せっかくバランスが取れた状態なのに、
ハンドルを動かしたりしてわざわざバランスを崩したりしてしまうんです。
スタンディングは「休め」の状態ですから、力を抜いて自然体でやってみてください。

続けていればきっと誰でも出来ますよ。
飽きないようにいろんな練習の合間にやりましょう。

長文スマソ。
156ツール・ド・名無しさん:02/09/20 09:17
バニーホップのやり方を教えてください。
157ツール・ド・名無しさん:02/09/20 09:33
>>156

「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」
「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」
「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」
「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」
「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」
「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」
「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」
「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」
「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」
「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」
「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」
「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」「折れは兎だ」
158ツール・ド・名無しさん:02/09/20 09:37
>>156
前輪あげる→そのまま後輪あげる→ママン、僕、飛んでるよ!
2歳になったばかりのウチの息子ですが、
最近、テレビや絵本でウサギをみかけると、
ピョンピョンとウサギ跳びをするようになりました。

えへ。
160ライダーH:02/09/23 18:01
>>158
順番が違うぞ。
前輪あげる→ママン、僕、飛んでるよ!→そのまま後輪あげる
だ。
161ツール・ド・名無しさん:02/09/24 09:18
>>160
前輪は上がりますが、ここでジャンプできません。
体勢的に無理な気がする・・・・。
なんかアドバイスをおながいします。
162ツール・ド・名無しさん:02/09/24 09:47
やい、お前らのせいでチャリンコ欲しくなってきた。
(*゚д゚)
163超不良MTBライダー:02/09/24 09:51
公園に集まってみんなで遊ぶって楽しいです。
最初は芝生の上で練習すると痛くないよ。
あ、でも隠れたウ〇チには要注意(^_^;)
164ツール・ド・名無しさん:02/09/24 09:56
漏れ、超不良中年MTBライダーなんで仲間がいない・・・。
みんな寝静まった夜中にひっそり練習してます。
スネを打っても声を出せずに、一人必死に声を殺してうめいています。
正直さみすい・・・。
165O.G(ていくいっとい〜じ〜):02/09/24 10:34
自転車のプロショップに行くと常連さんが結構いますよ?
時々ツーリングとかもやってるみたいですから、
とりあえずお店のご主人に話しかけてみましょう。
166ライダーH:02/09/24 11:07
161>>
26´の場合は全身を使って勢いよく前を上げれば勝手に跳ぶので、初心者は自分で跳ばなくていいの
167ツール・ド・名無しさん:02/09/24 12:48
ジャックナイフターンが出来ません。
ハンドルをまげてブレーキングしても、
普通のジャックナイフと同じ様に進行方向に対して真っ直ぐリアタイヤが上がってきて
全然曲がってくれません。
なんか、やり方まちがってますか?
168ツール・ド・名無しさん:02/09/24 13:43
漏れも>167と同じ状態だよ
169ツール・ド・名無しさん:02/09/24 13:55
>>167
浮かせる時に最終的な進行方向に首を向けるとよろし

速度ゆっくり、高さ低くていいからコーナリング中に後輪浮かせてみ
多分コケるけどケツが回ってくのが分かると思う
感覚掴むキッカケぐらいにはなるかも
170ツール・ド・名無しさん:02/09/24 14:44
>>169
首を傾けてもダメでした。
モモの部分でサドルを回転させるような感じだとちょっとは回りましたが、
モモに痣が出来てしまいました・・・・(泣

理論的にどういう力で車体が回るのかを誰か教えてください。
171ツール・ド・名無しさん:02/09/24 14:46
>>170
一度すら回せないのか?
172ツール・ド・名無しさん:02/09/24 14:54
>171
角度の一度? 回数の一度?
そりゃ、何度かトライしていれば回りそうな気配はありますが・・・。
173ツール・ド・名無しさん:02/09/24 14:55
角度の1度
174ツール・ド・名無しさん:02/09/24 14:57
つまり、私が聞きたいのは、
@ブレーキングによる慣性の力を回転方向に向けることによって回るのか?
A体のひねりによって車体を回転させる事によって回るのか?
両方って意見もあるでしょうが、その場合でもどちらが主体なのかって事です。
自分ではおそらく@なんだろうと思って練習しているのですが・・・。
175ツール・ド・名無しさん:02/09/24 15:01
2
176ツール・ド・名無しさん:02/09/24 15:04
>>167
よくハンドル切った状態でジャックナイフできるね。
俺は怖くてそんなことできないよ。

俺がジャックナイフターンやるときは、ハンドルまっすぐで普通に
ジャックナイフして、リアが上がってるときにエイヤッと下半身を
振る(ハンドルを切る)だけ。
177ツール・ド・名無しさん:02/09/24 15:06
俺の高等テク
  ↓
http://www.pp.iij4u.or.jp/~mori12/mori565.zip
178ツール・ド・名無しさん:02/09/24 15:09
>>170
>コーナリング中に後輪浮かせ 
はやってみた?

自転車乗らずに、足で跳んで90度回ってみて。
ついでに、ちょっと斜め前に飛ぶように。
首&上半身が先行して動いたでしょ?

ジャックした時に自分が横向いて空中に浮いている状態をイメージして、
そうなるように自分の身体を移動させる。
ガムバッテ
179ツール・ド・名無しさん:02/09/24 16:35
>>178
「多分コケるけど」のお言葉にビビってできましぇん。
180ツール・ド・名無しさん:02/09/24 16:53
>179
じゃあ、高さ5センチ角度5度とかのジャックなら出来る?
単純に後輪をちょっと横に置く感じ。

それをちょっとずつ大きくしていけばいいんじゃないかな。
181ツール・ド・名無しさん:02/09/24 16:59
>180
はい。やってみます。
足でトップチューブを引っ掛けて回す感じでいいんですよね?
182ツール・ド・名無しさん:02/09/24 17:02
>>181
アホカ(w
183ツール・ド・名無しさん:02/09/24 17:02
181は動画でウプしる!!
184ツール・ド・名無しさん:02/09/24 17:05
>>182

違うんですか?(マジ
185180:02/09/24 17:13
>>181
それ出来たらぜひ見たい(w

やっぱコレよ >コーナリング中に後輪浮かせ
土の所で低速でやってみ。
後輪上げる時に身体を内に倒しちゃダメだよ。コケるから。
アウト側に倒す気分で。
186ツール・ド・名無しさん:02/09/24 18:23
>>185
アウト側にコケますた。
187ツール・ド・名無しさん:02/09/25 01:43
>>186
ワラタ
188ツール・ド・名無しさん:02/09/25 10:15
>>186
おめでとう。

で、コケた時自転車はどうなった? いや倒れたとかじゃなくて。
ちょっとは回ったんじゃない?

この場合のジャックターン(?)は前輪を中心に身体(&自転車)が旋回する動作なので
それを妨げるような動作(身体を硬直させて変にこらえる等)をしなければ
コーナリングの遠心力で勝手に後輪が旋回するハズ。
189ツール・ド・名無しさん:02/09/25 10:19
トラスレでバニホの話があってそこでも出てたんだけど、1度「乗らずに」やってみたら?
横に立ってハンドル持ってブレーキかけて、後輪浮かせてみるのよ。
そうすっと、ちょっとしたバランスで自転車がどっちかに回り始める。
で、自分もついて回って90度ぐらいまで回してみる。
後はがんがって乗った状態でそれを再現しちくり。
190ツール・ド・名無しさん:02/09/25 19:31
 このスレの人はかなりのテクを持ってるようなので質問。
私は街乗り専門のツーキニストでVブレーキのついたクロスバイクに
乗っています。先日、わき道から乗用車が飛び出してきて急制動したんですが
重心を後ろに引く暇もなく恐怖のあまりブレーキを引いてジャックナイフになって
しまいました。幸いぶつからずに済んだのですが、パニックブレーキでは普段できる
事が全くできないことを痛感し、自分なりに急制動を考えてみました。
1.ブレーキをかなり弱めにセッティングして薬指にブレーキレバーが触れる
くらいでやっとロックするようにした。前は後ろよりもゆるめに設定。
2.シューのハの字をもう少しつけてブレーキのかかる領域を広くした。
3.前輪タイヤは26cで後輪は28cで前後の摩擦計数に差をつけた。
4.サドルを下げて、かつ前に出すことでサドルの後ろの方に座るようにして
腰を引きやすくした。
5.安全のためSPDをデカペに変えた(ちょっと残念)
6.実際に急制動する練習をした。
セッティングの甲斐もあってABSのようにブレーキしながら操舵可能になりました。
制動距離は短くなりました。
その他急制動とは関係ないけど変更した点
バックミラーをつけた。
ハンドルを切り詰めた。
といったところなんですが、他にも安全に街乗りするためのテクニックや
セッティングなどぜひ教えてください。
191ツール・ド・名無しさん:02/09/25 19:33
age
192シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/25 19:36
>>190
ブレーキかけるときは必ず腰を引く癖をつけませう。

あとブレーキのセッティングだけど、トゥーインつけるとロックしにくくなるよ。
まあ安いVモドキブレーキがスピードコントロールしにくいのはしゃーないと思うけどお試しあれ。
193ツール・ド・名無しさん:02/09/25 19:50
 スレ違いとは思うが、XTのVブレーキって
どう設定しても音なりひどいってホント?
194桃色五郎 ◆1977x/TI :02/09/25 20:02
>>193
たまに静かな時があります
195シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/25 20:03
>>193
力が強いからね
フレームがやわいとどんなブレーキでもなるだろうけど。

あれはフレームがたわんでホイールをロックし、
フレームが元の戻ってホイールを開放する動きを
断続的に繰り返したときの音だろうから。
196ツール・ド・名無しさん:02/09/25 20:21
鳴きはリムの場合もあるみたいだが。
197シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/25 20:27
あそか、俺の場合フレームが見て分かるぐらいたわんで鳴ってたから
それしか思いつかなかった。

198193:02/09/25 20:35
 じゃあLX買います。これなら問題ないですかね?
199シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/25 20:39
LXでもフレームやリムがやわいと鳴く罠
200ツール・ド・名無しさん:02/09/25 20:40
200


201ツール・ド・名無しさん:02/09/26 00:13
ジャックナイフターンは曲がりながらジャックナイフするのが正しいのでは?
202シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/26 00:14
>>201
やってみてよw

203蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/26 00:18
204ツール・ド・名無しさん:02/09/26 03:36
す、すげー。恐れ入りました。
205ライダーH:02/09/26 08:49
Gターンほしい。
>>201
軸のある香具師とない香具師の差だね
曲がりながらの勢いでやってる香具師は後者
Yans先生も言ってるでしょ「軸 軸」って
207ダニエル:02/09/26 10:18
>>116
遅レスだけど ホッピングは危険すぎる
ホッピングは重心を前上方向に向けて抜くから その状態でフロントが上り切ってなかったらどうなるか想像すれば分かると思う
それよりも フロント先行のホッピングを練習したほうがいい
フロントだけあがりきってれば ホッピングの抜重だけで縁石なんて簡単に超えれる
フロント先行とゆうことでホッピング動作じゃなくてフロント抜重リア荷重から入るのでほぼバニーホップ状態だしな
縁石超えれるようになると楽しいぞ
>>206
何がどうなろうがジャックターンの軸は前輪の接地部にまっすぐ立ってる
しっかり高さを出したジャックなら重心を限りなく軸に近づけられるからさほど勢いなくてもちゃんと回るハズ

でも高さの無いジャック(維持できなくてすぐ落ちてくる程度)で浮かせてる間に回すって感じだと
軸と重心が離れてるから何らかの力(走って来た勢いとか力づくとか)を使わないと
回る訳が無い

目的の差だと思う
キレイなジャックターンがしたい&ほぼ静止状態からでもしたいor走ってきて止まるついでに向きを変えたい
209ダニエル:02/09/26 10:35
>>208
ジャックナイフは気を付けとかないとバイクが直ぐに痛んじゃうぞ
ムリに勢いで回すのは特に厳禁
まずは フワっと上げてフワっと降ろす練習からした方がいい
それやってるとターンも直ぐに出来るようになるよ
210ツール・ド・名無しさん:02/09/26 10:37
>209
了解しますた
211ツール・ド・名無しさん:02/09/27 19:13
ジャックナイフターン何回やっても自然には回れませんでした・・・・。
あたまにきたのでホッピングターンをやったらいきなり90度以上回れちゃいました。
どういうことなんでしょうか・・・・・。
ホップターンは両輪ホップ?前輪も回ってたのかな?
だとしたら、その時の軸を前輪まで持ってってジャックすればok。
つまり前輪の上に自分がくるまで上げてからターン。
213ライダーH:02/09/28 16:39
>208
208さんてフロントピボットどれぐらい回るの?
自転車のジャックナイフターンは後ろをあまり上げないほうが簡単だとはおもうのですがどうなの?
前に乗るのは当然だけど、後ろで横に蹴るのも必要なので。
214ライダーH:02/09/28 16:44
26’の回転技って、軸をわざとずらして崩すものっておおいと思うのですが。
そうしないとでかいバイクが回り始めないようなかんじなのですが、どう思う。
215蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/29 01:09
>ライダーH
う〜ん、トライアルの長谷中くんや岡村くんの回転技とか何度かみてるけど
彼等が軸をずらしてるのか、目で見ても速くてぜんぜんわからないよね、でも写真とかで
みると確かにバイクが若干傾いて軸がずれてるね。

そうそう、あるトップトライアル選手が360ジャックナイフターンに挑戦してた時は
かなりリヤを上げてしかも180回ってからの後半は意識してバランス崩してたな。
216ダニエル:02/09/30 10:01
ジャックナイフターンの上手い下手もリア接地の瞬間を見てれば大体わかるよな
重心が後ろにあり、勢いで回してるのと
重心がフロントタイヤ上にあって、軽く振ってるのとで
当然後者の方が優しくリア降ろしてるしな
ジャックダニエルできるヤツなんかは、やっぱり上手いよな
217ライダーH:02/09/30 18:36
>ジャックダニエル
3回くらいしかできません、ううう
ジャックナイフターンは動いてても、スタンディングでもノーブレーキでも180まで
しかできない。それ以上だと途中から崩す向きをかえなくてはいけないんだけどダメ
ッス。
218ツール・ド・名無しさん:02/10/01 22:47
ジャックナイフターン練習してる香具師が多いみたいだから
参考雑誌にターザン最新号をお勧めするよ
219ツール・ド・名無しさん:02/10/01 22:58
有薗タンがでてるやつね
220Yans信者:02/10/02 09:40
Yans無印バイクを購入して2ヶ月あまり。(このスレ立てた日から)
ほとんど毎日、2時間〜4時間は練習してきた。
その甲斐あって、昨日初めてバニーホップで飛べた。
初飛行は前輪着地して大コケしたが、何度も飛んでいるうちに
30cmの高さのダンボール箱をかなりの確立で飛び越えられるようになった。
こんなに何かに真剣に打ち込んだのは何年ぶりだろう。
221ツール・ド・名無しさん:02/10/02 10:49
2ヶ月でバニホマスターか・・・。
スレ主は何歳なんだろう?
30歳過ぎると難しいと思われ。
222ツール・ド・名無しさん:02/10/02 11:38
>>221
俺は35歳っすよ。
223ツール・ド・名無しさん:02/10/02 15:08
俺は42歳。
224ツール・ド・名無しさん:02/10/02 18:38
>>220
寝ただろ?
225ツール・ド・名無しさん:02/10/02 20:27
ちゃんとふわっと着地しないと壊れるぞ!ってわかってるか・・・yansも書いてたし
226ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:45
>>220 >Yans信者さん
折れ結構長くMTB乗ってますが、全く跳べません。
どういう練習すればバニーホップ出来るようになるんでしか?

PS:Yansってなんですか?
227ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:56
Yans=靴のメーカー
男のいーじを、見せるでYA〜NS
229ツール・ド・名無しさん:02/10/02 22:06
>うみねこ
最近の調子はどうよ?
上達した?
230ツール・ド・名無しさん:02/10/02 22:08
>>228
あっしゃぁ、古風なんでYANSねぇ〜
231うみねこ@にゃ〜 ◆KONA/xg2 :02/10/02 22:13
今また停滞期です。
いい感じでコツをつかめたかな?って思うと次の日だめだったり・・・
だんだん感じは良くなってるのはわかるけどね。
補助輪外して乗れたときみたいな、いきなり
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!
は無いなあ・・・

232Yans信者:02/10/03 09:56
>>226
スタンディングスティル(バランス感覚)
  +
フロントリフトアップorマニュアル(前輪上げ)
  +
ホッピング(ジャンプ)
  +
リアリフトアップ(ペダル引き上げ)

ジャックナイフ(空中体勢維持)
  | |
バニーホップ
って感じです。

Yansとはミツカン酢が出している酢醤油の事です。
233ツール・ド・名無しさん:02/10/03 13:10
バニホ以外全部出来るけど・・・・。(鬱氏
234ダニエル:02/10/03 14:52
バニホもマニュアルも 恐怖心がなけりゃだれでも直ぐにできるようになりそうだけど
こればっかりはどうしようもないからなー
30cm位なら 漕ぎ無しフロントリフトできて、ホッピングもできる人なら飛べると思う
ただし、軸と重心のコントロールが出来てないとフロント着地やとんだ瞬間にまくれる
なんて事も(怖
そんな感じで、先にマニュアルを薦められるんだけど、実用的なバニホをやりたいよな
ちなみに俺はバニホはできるが、マニュアルできん
235ツール・ド・名無しさん:02/10/03 18:14
マニュアルは度胸だけじゃ出来ないと思われ・・・・。
236Yans信者:02/10/03 18:45
バニーホップのやり方で、なぜか誰も言わないのが
動作完了までの時間のことなんだよな。

@マニュアルでフロントを浮かせる
Aさらにハンドルをひきつけながら上方にジャンプ
Bハンドルを前方に押し出しつつペダルを引き上げる
C目標物を越えたら、足を下ろして着地に備える

この動作を一呼吸の間でやらなきゃ飛べない。
特にA〜Bは、ジャンプしてから頂点のデットポイントに
達するまでの間に完了しなきゃいけない。
このことに気づいた時、俺は空を飛べた。
そして神をみた。(クレバーではなかった)

みんなバニホやれ。俺が教えてやる。
237ダニエル:02/10/03 20:21
>>235
度胸があったら上達が早いとゆうことで(笑
俺は度胸がないので出来ないんだな(ウツ

>>236
普通は2番に進めないんだよな 怖いから
フロントリフトしてジャンプしようとした瞬間に「まくれる」って思ってしまう
2番をクリアできたら、あとは数こなせばできるようになるよ
さらに練習すれば高さも出る
1番、2番を安定させるには・・・マニュアルか(笑
238ライダーH:02/10/03 21:38
>236
Bの動作無しで、立ちマニュアル&脚伸バニーホップを練習すると
ちゃんとしたバニーが早くできるようになると思う。
239Yans信者:02/10/04 15:12
>>238
立ちマニュアル&脚伸バニーホップって初耳っす。
練習したいんでおしえて。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031147050/l50
このスレってトライアル練習中ってのと中身違うの?
241ツール・ド・名無しさん:02/10/04 16:05
バニホやマニュアルはトラ技じゃない。
>240のスレでバニホを語るのはすれ違いです。
バニホもマニュアルも話してるじゃん、初代スレからずっと。
>>242
ほっとけや。あほ。
244ツール・ド・名無しさん:02/10/10 10:15
もまえらほっときすぎでaGE
245ツール・ド・名無しさん:02/10/18 02:59
初心者です。
まずは覚えた方が良いテクを3つほど教えてください。
246ツール・ド・名無しさん:02/10/18 10:24
1、スタンディング
247ツール・ド・名無しさん:02/10/18 11:03
2、スタンディング
248ツール・ド・名無しさん:02/10/18 11:05
3、ダニエル
249ツール・ド・名無しさん:02/10/18 11:06
4、裏スジ舐め
250ツール・ド・名無しさん:02/10/18 11:09
ビンヂィングの早抜き!
サドルにまたがる
補助輪無しで走る。
253ツール・ド・名無しさん:02/10/18 11:59
>245
マジレス。

@フロントリフトアップ(体重移動で静かに上がって下ろせるように)
 ある程度の段差越えはフロントタイヤさえクリアできればOKだから。
Aリアリフトアップ  (斜め前に飛ぶようにして、ペダルを足で引っ掛ける)
(@Aを連続して行えば、ベンチくらいの高さに上れる)
Bジャックナイフ  (出来ると結構クセになる。バランスの練習にもなる。)

これをマスターできればマニュアル、バニーホップまで発展する。

スタンディングはつまらないので練習の合間とか、雨の日に練習。
がんばって。
254ツール・ド・名無しさん:02/10/18 13:11
>245
その前に、スタンディング状態での乗車下車。ブレーキングは?
これ知らないと非常に危険。
255ツール・ド・名無しさん:02/10/18 14:30
 最初に覚えるテクっていえば、手放し走行だぬ
256ツール・ド・名無しさん:02/10/19 21:07
初心者です。

>>246・247 スタンディングからやります。
>>248 ダニエルって誰ですか?
>>249 私はその気の趣味はありませんが?
>>250 初心者なので意味不明です。スマソ。
>>251 キホンもクソもあったもんじゃありませんね。
>>252 仮にそうだとして、私のMTBに補助輪はつくのでしょうか?
>>253 やっとマジレスがきました。
      有難く読ませていただきました。感謝。
>>254 これも私にとっては貴重なレス。感謝。
>>255 買い物袋持ちながらとか、ケータイかけながらとかに便利そうですね。
257ツール・ド・名無しさん:02/10/19 23:52
>買い物袋持ちながらとか、ケータイかけながらとかに
ゴルァ!んなことすんな
258ツール・ド・名無しさん:02/10/22 23:48
誰かこぎ上げなしでフロントリフトアップするコツを
教えてください。いつも10センチくらいしか上がらないので
伸び悩んでます。
259ツール・ド・名無しさん:02/10/23 01:12
芝生の上で後ろ受身の練習のつもりでやる。
260ツール・ド・名無しさん:02/10/23 01:16
おばちゃんの乗ったママチャリを見かけたら、なるべく近づかない。
261ツール・ド・名無しさん:02/10/23 01:17
安いザックにエアクッション詰めて練習。
262ツール・ド・名無しさん:02/10/23 01:24
まあつまりポイントは、上げるんじゃなくて後ろに体重を持ってくこと。
バナナの皮で滑ってステーンみたいな感じに。

ハンドルを持ち上げるんじゃなくてまずは前に出しつつ、そこから円を
書くように上に持っていく。

確かに、おばちゃんの乗ったママチャリのそばで練習するのは避けた方が
いい(藁
263ツール・ド・名無しさん:02/10/23 09:31
>258
@前ハンドルにかぶさるように前過重で「タメ」の状態をつくる
A手と足でハンドルとペダルを一気に押し出す。(自分の腰の位置は変わらないイメージ)
B手が伸びきった状態になると、手に反動を感じる。
 そのタイミングに合わせて背中で引きつつ抜重方向を上に意識する。
C前が上がりすぎたら慌てずにリアブレーキを軽くかける。

こんな感じです。
手の力で上げるのではなく、自転車を前に押し出した反動と、体重移動で上げてください。
前が上がった状態では、腰の位置はサドルよりも後ろに来ているはずです。
264ジャッキ・レモン:02/10/23 09:56
ポゴ(=ダニエル=バニーホップ ?)
とにかく「縮めて伸ばす」

未体験ゾーン なので最初はとまどうけど度胸一発
MX用のメットとプロテクターでファイヤー。

一、二回 転んでハクをつけたりとか。
>264
誰へのレスじゃ?
266ツール・ド・名無しさん:02/10/24 20:25
267258:02/10/24 21:55
マジレスくれてどうもありがとうございます。
なんかつかめそうです。精進します。
268ツール・ド・名無しさん:02/10/28 14:00
だれかママチャリでバニーホップやったことのある人いますか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031147050/l50
このスレってトライアル練習中ってのと中身違うの?
270ツール・ド・名無しさん:02/10/28 15:06
激しくガイシュツだが、

                 ヽ●ノ ウワァァァン!
        〃"ヽ  ┳   ■へ  
        ヽ__,ノ≒〃|ヽ  〈
             ヽ__ノ

| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|
www.sponichi.com/soci/200210/05/soci92109.html
271ツール・ド・名無しさん:02/10/28 15:41
>>268
ハンドルがMTBのアップハンみたいな形のタイプなら出来たよ。
ペダルが喰い付かないんでリアを思いっきり引き上げられなかったけどね。
ママチャリでバニーホップは街乗りの基本(藁
272ツール・ド・名無しさん:02/10/29 09:48
でもすぐ壊れちゃいます。
ホッピングして遊んでたらフォークが曲がってしまった・・・。
273ツール・ド・名無しさん:02/10/29 10:56
>272
それはママチャリルック車だから。
本物のママチャリに乗りなさい。
274Yans信者:02/11/08 08:14
昨日バニーホップで70cm飛べた!

バニホってマニュアルが出来なくても飛べると思ってたけど
それはある程度の高さまでの話だな。
Yans先生はやっぱり凄いや。


??? なんでマニュアルが出来ると高く飛べるんですか ???
276ツール・ド・名無しさん:02/11/08 14:59
マニュアルが安定すればバニホへのアプローチも安定するだろうが
それと高く飛ぶことはあまり関係ないと思われ・・・・。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031147050/l50
このスレってトライアル練習中ってのと中身違うの?
278ツール・ド・名無しさん:02/11/08 16:29
ごみチェックおばはん キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
>>277
そっちのスレは「トライアル」という競技に沿った内容、
こちらは「トライアル的」な話題中心ということじゃなかったかな?
この辺はhttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031147050/l50の住民の方の意見を尊重したいところですね
280ツール・ド・名無しさん:02/11/10 23:45
教えて君です。
ステアケースは腰ぐらいの高さまですんなりと
登れるようになったけど、バニホやその場での
ホップアップ(パラレル)はどうもフロントばかり
上がってリアがタイヤ半分位しか上がらない。
意識はハンドルを前に押し出して腰を引く感じ
でやっているけど他に意識する所とかあったら
ぜひ教えていただきたい。
281ツール・ド・名無しさん:02/11/11 09:43
その質問、俺もまえにやったんだが、
結局答えは返ってこなかった・・・・。
蔵臼さんはバニーホップで80cm以上飛べるらしいので
是非教えて欲しいんだが・・・・。

>蔵臼さんおしえてください!
282Yans信者:02/11/11 10:57
高く飛べたときって、低いマニュアルから高いマニュアルに移行するときの
伸び上がり方が出来た時っていう感じがするんだよなぁ。
ジャンプで踏み切った時のBB位置が高い位置にあって
しかも自転車の軸が安定しているから
踏み切った時のジャンプ力が合殺されないみたいな・・・。

てか偉そうな事を言って見てもここは素人の悲しさ。
昨日はコツを掴んだかなと思っても、今日は全然ダメになったり・・・。
タイミングがずれるとまるっきりダメで30cmくらい飛べれば良い方だったりする。

あとは蔵臼先生お願いします。
283ツール・ド・名無しさん:02/11/11 11:15
>277
トライアルは静止状態からの技と認識しています。

自分はこのスレでYansの提唱するスキーやスノボーと同じように
街をクルージングしながら技を入れていくActiveRideを語れたらなぁと思っているのです。
ActiveRideには決まりなく、基本を身に付けたらあとは自由に遊びを考えていくのだそうです。

スレ主の自分は自転車素人だったのでスレを引っ張っていく事が出来ませんでしたが、
誰も引っ張ってくれないので、ボチボチやっていくつもりです。
なにぶん自転車に目覚めてまだ3ヶ月。
コンスタント30cmのヘタレバニーホップをやっとマスターしたばかりです。
やっとActiveRideの入り口に立てたかなぁと思っているところですので、
気長にみてやってください。


284Yans信者:02/11/11 11:15
>283=スレ主でした。
自板の奴らでバニーホップで70cm飛べる奴が何人いるのかな。
俺様は・・・・全然できまへん。
結局、誰も、いなかったみたいね(ぷ
287ツール・ド・名無しさん:02/11/23 01:00
う、ワー(´Д`)
288蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/23 01:07
あ、ここの存在忘れてたw

バニーホップ等のジャンプ技を高くこなすには体の伸び上がりが大事。
フロントだけを高く上げても身体が上に伸び上がって無ければ自転車を
いくら引き上げても高さは出ないよ、高く跳ぶのは身体の伸び上がりと
フロントタイヤの高さが重要になってくる。

おそレスすんまそ
289258:02/11/25 00:46
マニアルの練習を始めて一ヶ月、皆さんの助言のおかげで3秒ぐらいは
コンスタントにできるようになった。ありがとう。まだ腰の前後の位置で
バランスとることがウマく出来ないけどこの調子でがんばります。
290ツール・ド・名無しさん:02/11/25 08:38
15〜20%くらい?の土の坂が登れません。前に体重のせると後輪すべるし、後ろに乗せると前輪浮くし、、
一番低いギアだと踏み込んだとき後輪がすべるし、ギアを重くすると、クランク回せないし。。

なんかいいコツってないですか?
ひたすら練習するしかない??
291ツール・ド・名無しさん:02/11/25 14:33
>289
>腰の前後の位置で バランスとる

腰の位置でバランスが取れればもう、マニュアルマスターだよね。
あるBMXerは10ヶ月間マニュアルの練習ばかりやって、
やっと腰の位置だけでバランスが取れるようになったって言ってた。

感覚的には自分の頭や腰の位置はほとんど動かずに
バイクを押し出す動作で自然にマニュアル体制になる感じがベスト。
腰を引く事でフロントを上げようとすると頭の位置が大きく動くので、
マニュアルの安定ポジションに持って行くのが難しいと思います。
といいつつも、自分も無意識にブレーキングしてしまう
オートマチックブレーキングからなかなか抜け出せませんが・・・。
292コーチ:02/11/25 14:40
テクニックというか、最近は自転車で忍者乗りにチャレンジしています。
バイクならまだしも自転車では実用性ゼロです。バカです。アホです。
でもなんか楽しいんです。
293ツール・ド・名無しさん:02/11/25 14:45
すいません、よく出てくるバニーホップって何ですか。
どこかに図解か写真ありませんか。
294ツール・ド・名無しさん:02/11/25 14:49
>>292
忍者乗りって何?アクロバット?
295コーチ:02/11/25 14:53
>>294
そうです、アクロバット、、、かな? 少なくとも本来は。
バイクの偵察隊なんかがやる走行しながら車体の片側に身を隠すワザ。
銃弾なんかを車体で防げるのかもしれないけど
それにしたってたぶん実用的なものじゃないし
自転車でやるとただのバカに見えるというリスクもともなう。
オーリー
297ツール・ド・名無しさん:02/11/25 15:15
>>295
へー。グーグルでグルったけど「忍者乗り」じゃカワサキのバイク乗りしか
引っかからなかったわ。
298ツール・ド・名無しさん:02/11/25 15:20
>295
「ハジメの一歩」でやってるやつかなぁ。
山で、体制を一番低くしても通れないような所では
そうやってクリアするらしいですよ。

忍者乗りねぇ・・・・。
そう言えば黒澤映画でやってましたよね。
299ツール・ド・名無しさん:02/11/25 18:25
>>293
こんな感じ
ttp://www.trials-online.com/video/Block_bunnyhop.mov


いろいろやってるよ。この人結構カッコイイとおもう。
ttp://www11.xdsl.ne.jp/~rude/mtbmovie.htm
300ツール・ド・名無しさん:02/11/25 21:51
漏れのテク?
ここで300ゲトしることくらいかな
301ツール・ド・名無しさん:02/11/29 01:44
>>290
だれもレスなしでかわいそうなのでレスしよう。
1.斜めにのぼる
2.怪談のぼりの要領でホップアップでのぼる
くらいしかないんじゃないの。
どっちにしろ、足場が柔らかいとバランスがとりずらく
意外と難しいが、15%って斜度10度くらいでしょ?
ガンバってこげば上るぞ!2,30度ならまだしも
302ツール・ド・名無しさん:02/11/29 08:52
>301
すまん。
「15〜20%くらい?の土の坂」
の意味がわからんので答えられなかった
303ツール・ド・名無しさん:02/11/29 11:26
縁せきジャンプのやり方が分かりません。
フロントを上げるタイミングやジャンプするタイミングを教えてください。
>>303
バニホがそれなりに飛べる前提でだよね?
それは自分で見つけないと説明しにくいと思う。
まずは失敗して当たっても大丈夫なもの(ティッシュの箱とか)で練習するしかないんじゃないかなぁ
305ツール・ド・名無しさん:02/11/29 12:12
>304
縁せきを越えるのではなくて、
縁せきの端っこの傾斜をジャンプ台にしてジャンプするやつです。
バニホは・・・・縁せきが越えられる程度のたかさであればできる程度です。
306ツール・ド・名無しさん:02/11/29 21:39
>>305
縁石ジャンプってバニホの延長だってことはわかってるよね?
307ツール・ド・名無しさん:02/11/29 23:59
>306

縁石ジャンプは縁石をジャンプ台にして飛ぶ。
バニーホップは平地で飛ぶ。

ってことはわかってる?
308蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/30 00:06
縁せきみたいな低いリップを使って高いエアーを決めるには
絶対にバニーホップ必要。

>>306は書き足りないだけで間違ってはいない
309ツール・ド・名無しさん:02/11/30 00:11
307だってまちがっちゃいねぇわな。
310ツール・ド・名無しさん:02/11/30 00:13
308は間違ってるんじゃない?
“理論的”にいって「絶対に必要」ってことはないと思うんだな。
311ツール・ド・名無しさん:02/11/30 00:16
バイクを立てる時に足を伸ばし切らない事
じゃないと踏み切れないし、すぴーどだしてる時は弾かれて危険。
バイクが立ったら前方に飛び出す。
すぴ-ドが速いほど飛距離が出ます。
312ツール・ド・名無しさん:02/11/30 00:19
>>310
ジャンプしたことありますか?
313蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/30 00:20
>>310
なんで?
角度が低いリップはバニーで高さ稼がんと高いエアーは無理だよ
まあ恐ろしく速いスピードなら結果的に高さが出るだろうけど
これは技とは違うからね。
314ツール・ド・名無しさん:02/11/30 00:23
>恐ろしく速いスピードなら結果的に高さが出るだろうけど

つまり理論的に「絶対必要」ではないわけだ。
315蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/30 00:25
>>314
そうだね
316ツール・ド・名無しさん:02/11/30 00:27
>315

そうだよ。そうにきまってるじゃん。
やっとわかったの?
317ツール・ド・名無しさん:02/11/30 00:29
走ってたら原付に乗った作業員が絡んできたんでキレてはじきとばしたんだかこれってテクですか?
318ツール・ド・名無しさん:02/11/30 00:29
はぁ?
319蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/30 01:00
>>316
はぁ?
理論的に「絶対必要」なんて一言も言ってませんが?
320ツール・ド・名無しさん:02/11/30 01:02
蔵臼必死だね
321蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/30 01:02
うん
こどもは ねましょうね。  
ひらがななら よめるよね>くらちゃん
323ツール・ド・名無しさん :02/11/30 01:04
冬はワイヤーカッターをロングコートの中に隠す。
324蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/30 01:04
ちんこはおとなですよ
にぎってもいいですか?>くらちゃん
326蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/30 01:08
でもこすらないでね
やだ〜 それじゃ〜 たのしくな〜い
おく@で してあげる
328ツール・ド・名無しさん:02/11/30 01:12
なれあい?
329蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/30 01:13
いきずりの恋です
うんめいのであいなのよ。
だれにもじゃまさせないわ!
331ツール・ド・名無しさん:02/11/30 01:14
ウザイんだよ
332ツール・ド・名無しさん:02/11/30 01:15
ウザイんだよ

飛べないやつが言葉の揚げ足とりで必死だな(w
飛べないやつが言葉の揚げ足とりで必死だな(M

335ツール・ド・名無しさん:02/12/04 16:15
なぜだ・・・。
どうしても30cmしか飛べない。
なぜなんだ・・・
80cmは飛びたいのに・・・・。
ビルから飛び降りなさい
337ツール・ド・名無しさん:02/12/04 23:56
>>335
オレも30cmくらいしか飛べなくて、こないだ静止状態からの
ホップアップをビデオで撮ってもらったら288にも書いているように
フロントアップからの体の伸び上がりが足りないような気がした。
ウマイ人は太ももでハンドルバーを蹴り上げるようにして
伸び上がっているように見えたので自分はその意識で練習している。
これがまず出来ないとリアだけをどんなに頑張って引き上げても
高さが出ないような気がする・・・。
338ツール・ド・名無しさん:02/12/13 14:13
うまい人というか、高く飛べる人は
バイクを空中に押し出しているように見える。
これが出来ないんだよなぁ・・・・。
どうやったらうまくなるの??
339ツール・ド・名無しさん:02/12/13 14:20
逆。バイクを押し出すから高く飛べる。




俺も出来ん。
340ツール・ド・名無しさん:02/12/13 14:41
有薗って奴はバニーホップでもホッピングでも
信じられん位高く飛んでた。
奴のルイガノって、販売していないそうだけど
すごく軽いのか?
何kgぐらいなの?
341ツール・ド・名無しさん:02/12/13 14:46
>>340
ルイガノじゃなくてキャノ
特別モデル(フレームに名前が入ってるらしい)だから販売はしていない
でも、来年あたりに販売する計画はあるらしいけどね
だから何?
344ツール・ド・名無しさん:02/12/13 20:16
キャノって軽いの?
345ツール・ド・名無しさん:02/12/14 15:51
軽いっすよ〜。だからアクションはやりやすいよ。
あと頭ショックはたわみとかねじれが少ないから意外とジャンプ向いてるかも。
346ツール・ド・名無しさん:02/12/14 19:34
技を磨くのに良いフレーム情報希望!
安い。頑丈。技をメイクしやすい!
なんてフレームあるのかな?
ちなみに26インチ。
347ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:01
>>346
オレも使ってるが、BAZOOKAなんてどう?
安くてそれなりに頑丈。ただし、ブレーキはマグラ台座。
348ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:43
テック陰GS400
349ツール・ド・名無しさん:02/12/16 10:06
キャノほっすいくなってきた。
フレームだけ重視で、パーツにこだわらないで
安価で購入するなら何がおすすめ?
350Hくん:02/12/16 17:11
キャノの頭ショックは壊れやすいし、左ききはヘッドの位置が高くなるのでチン
コにステムがあたりやすい。
とうぜんXC用なのでヘタクソがトライアルやったりバックサイドの無いところ
でジャンプとかやれば壊れる。
でよければ。
351ツール・ド・名無しさん:02/12/16 18:18
>350
じゃあ、軽くて頑丈でチンコがステムに当たらな
352ツール・ド・名無しさん:02/12/16 18:19
いヤツをおせーろ
 ↑
ほっとけや。ヴォゲ
355ツール・ド・名無しさん :02/12/23 20:56
age豆腐
357ツール・ド・名無しさん:02/12/24 12:04
移動しねぇとなんか困るのか?お前。
358ツール・ド・名無しさん:02/12/24 13:58
>356 みたいなヤツは面白いことを書けないから、
こういう形でしかスレに参加出来ないんだよ。
359山崎渉:03/01/13 21:01
(^^)
360山崎渉:03/01/22 13:13
(^^;
hoshu
362ツール・ド・名無しさん:03/02/27 02:53
豆乳
363ツール・ド・名無しさん:03/02/27 14:26
段差に後輪当て込み系の技の名前って
0°イン、0°アウトでフェイキーアウトならアブバカじゃないですか。
0°イン、180°アウトでレギュラーアウトならフファニューになるんですか?
90°イン、90°アウトでレギュラーアウトはフファニュー?テイルタップ?
だんだん混乱してきた。
いい加減、トライアルスレに戻れよ、空気読め。
365ツール・ド・名無しさん:03/02/27 20:35
>>364
トライアルとアクション、ストリート系との違いを理解して下さい。
お願いします。
366ツール・ド・名無しさん:03/02/27 23:47
>>363
角でひねりが入ればフファニュー?
367ツール・ド・名無しさん:03/02/28 00:37
テイルタップもひねってないですかね?
フファニューとテイルタップの区別が解らないんですよ。
そして新しく180°イン、0°アウトなら何なんでしょう?
全部テイルタップでよい??
368ツール・ド・名無しさん:03/02/28 08:18
角がみそ?
テイルタップ守備範囲が広い!
>>364
トライアルの技なんて一つも上がってないね。
370ツール・ド・名無しさん:03/02/28 09:48
トラの練習って地味だよな。
静止状態からのアクションだから、同じ場所で何度も同じ事の繰返し。
それにくらべてストリート系の技なら移動しながら練習できるし、
遊びながらうまくなっていくって感じで楽しい。

縁石の傾斜を利用したジャンプ。
縁石やゴミ袋のバニーホップ越え(コーン越えと書きたい所だが・・・)
信号待ち時のジャックナイフ→スタンディングスティル
ロックウォーク(自分の場合、180°しか出来ない・・・ロックウォークターンですか(涙)
なんか遊べる所無いかなって町を物色しながら走っていると、
見慣れた街も新鮮で楽しくなるし、発見があったりする。
371ツール・ド・名無しさん:03/02/28 13:12
>363
すいません。
日本語で言ってください。
372ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:50
>370
練習は何でも地味だろ?
横断歩道のダニエル渡りと歩道橋のホッピング越えが
抜けてるよ!
空き地で廃車とかあったらどうするの....
トラも入れた方が楽しめると思うな
373ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:20
東京近辺で、良いクリフジャンプのスッポット無いかい?
374ツール・ド・名無しさん:03/03/03 10:08
>372
歩道橋のホッピング越えってどうすんの?
歩道橋をジャンプして超えるわけじゃないよな。
375372:03/03/03 10:11
ホッピングで高さ5m位飛べば良いだけだよ。
376ツール・ド・名無しさん:03/03/03 11:46
>375
納得












するわけねぇだろ!
歩道の縁せきのホッピング越えの事か?
377ツール・ド・名無しさん:03/03/03 12:04
階段登りじゃねーの。

つーか階段登りは汗だくになっちまうYO
378372:03/03/04 01:20
↑あたり 冬場は温まる。
379ツール・ド・名無しさん:03/03/05 09:11
やってみたが無理。
公園の広い階段ならちょっとは上れるが、
幅が狭すぎるじゃん。
階段に対して垂直に登っていくの?
380ツール・ド・名無しさん:03/03/05 14:33
>>379
斜めか横からですね
上手い人はホップだけでポンポン上っていきます
普通の人はフロント リアと再度に振りながら上っていきます
バニーで上れる高さだと一気に上ったりします
DHバイクだとフロントリフトするだけで勢いで上れます
381ツール・ド・名無しさん:03/03/05 16:01
そうそう
公園なんかにある緩い角度の階段だと、ガーっと走ってきて抜重するだけで
ドドドドドドドって登れるのな
だからどうしたって話しだが
382ツール・ド・名無しさん:03/03/05 16:28
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
383372:03/03/05 17:29
歩道橋は3段掛け、エア低めが楽。
公園の階段は漕ぎで永遠に上がるやつもいる
384ツール・ド・名無しさん:03/03/05 19:18
この内容じゃ重複厨きちゃうYO!

ゆるいスロープでジャンプするコツってありますか?
BMXの本とか見たらだまってればかってに跳べるみたいな事
書いてありましたが角度が足りないようです。
フロントアップをスロープに合わせる感じかな〜
385ツール・ド・名無しさん:03/03/05 19:22
自転車漕ぎながら靴ひもが結べます。
386桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/03/05 20:24
自転車漕ぎながらブラのホック外すにはどうすればいいですか?
387ツール・ド・名無しさん:03/03/05 20:27
前ホックにすれば良い。
>>386
普通に片手で外せるやん。
389ツール・ド・名無しさん:03/03/06 10:02
>384
ストリートで縁せきの端っこの傾斜を利用してメチャメチャ高く飛んでいる映像とか見ると
カッコよくてまねしてみるんだけど、全然出来ない。
普通に飛ぶと高さが出ないし、バニーホップしようとすると思いのほか前輪が上がってきてまくれそうになって恐い恐い。
多分傾斜に対するタイミングの取り方が悪いんだと思うんだが、いい練習方法って無いですかね?
ひたすら回数跳ぶしかないんじゃねーの。あと、後ろにまくれそうになるなら
その直前にハンドルを前に送るような感じで後ろを引きつけるとか。
391ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:16
タンデムで女を前に乗せて、後ろよりホックにいたずら。萌え。
392ツール・ド・名無しさん:03/03/10 02:24
とりあえずスロープに合わして低マニュアル→リップ?でハンドル引きつけ
ジャンプ(ポゴ)ハンドルの突き出しはとりあえずやらない

こんな練習で…うまく合うとあんまり飛ばなくてもピョーンてなる気がする
393山崎渉:03/03/13 15:58
(^^)
394ツール・ド・名無しさん:03/03/16 00:52
テクですか?
・30女が私で初めていきました
・「おしっこ出ちゃうとはずかしい」を連呼した子がいました
・「自分でいくのがラジカセなら、あなたとはオーケストラ」って言われました

やっぱネタとか脳内とか言われるんだろうな・・・
364 :ツール・ド・名無しさん :03/02/27 19:47
いい加減、トライアルスレに戻れよ、空気読め。

↑始めはうざかったけどこの人が正しい気がしてきた
コースターウイリー
エンド―
フロントピボット
が、初めてから三日で出来たけど何か?
今は、他15の技が出来るが糞スレ建てる香具師に、漏れの技を説明してやるまでも
なさそうだな。
うん
397ツール・ド・名無しさん:03/03/16 19:51
ビデオ持ってるだけだろ?
398ツール・ド・名無しさん:03/03/17 04:16
一輪車に乗れまつ。
399 :03/03/17 04:45
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/tochigi/
400ツール・ド・名無しさん:03/03/17 13:03
400ゲトーーーーーーーーーーー
401ツール・ド・名無しさん:03/03/24 16:39
ここに書いていいのかな?

バニーホップの練習しててわかったんだが、
慣れてきたらハンドル位置が遠くて低い方が高く飛べる。
間違いない。
フロントは上げにくくなるけど、それをグイッとあげる事によってより強い反動がつく。
この反動を利用することで高く飛べるんだなぁ。
っつってもまだ俺はコーンの高さの三分の二くらいしか飛べないが・・・。
402ツール・ド・名無しさん:03/04/01 14:22
バニホに詳しいスレです
>>401
>>402
ここはもう廃れたスレだから…xspo板のバニーホップスレ
かやっぱりトライアル練習中に
書いて栗とりす
404ツール・ド・名無しさん:03/04/09 02:35
片手放しでほっぴんぐ♪
405ツール・ド・名無しさん:03/04/13 19:07
人差し指と中指と親指で玉門と菊を別のリズムでバイブレーションする。意外と難しいぞ、やってみな。
相方はヨダレ出して喜ぶから。
406ツール・ド・名無しさん:03/04/13 19:10
are?
407山崎渉:03/04/17 11:26
(^^)
408山崎渉:03/04/20 05:53
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
409ツール・ド・名無しさん:03/04/20 15:43
もっとして…
410ツール・ド・名無しさん:03/04/22 21:59
マニュアルができません・・・
yansのdvd見て、とりあえずフロントをageきるところまで
いきたいんですが、アガってくれません。

単に腕の力が無いんですかね。
411ツール・ド・名無しさん:03/04/22 22:32
>410
俺はYansのDVD見てないけどHow to物だったと思うんだけど。
Yansはそのビデオの中で腕の力で引き上げろって言ってたか??
もし言ってたならそのDVDはベランダにぶら下げて鳥避けにでも使いなさい。
>>411
もちろんそんなことは言っていない。
413ツール・ド・名無しさん:03/04/22 22:37
それだけじゃなんなので。
上に引き上げるんじゃなくて、後ろ向きに体全体で引くといいです。
イメージとしてはボートのオールを漕ぐ感じで。
競技用ボートのように足で蹴り出す感じもプラスできたらなお良し。
414蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/22 22:44
>>411
>マニュアルができません・・・

ちょっと厳しいこと言うけど、簡単には出来ないよ。
確かにコツって物はあるんだけど
マニュアルはテクっていうよりもバランスがすごく大事だから
とにかく数をこなすことがとても大事。

ところでどれ位練習したのかな?
私は週4〜5日3〜4時間練習して3ヶ月程でなんとか
マニュアルっていえるようなことが出来ました。
現在さらに距離伸ばすためにコツコツやってます。
415ツール・ド・名無しさん:03/04/22 22:46
>>414
やはり練習するときはフルチンが基本ですか?
416蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/22 22:47
フルマンでも可
(゚д゚)ポカーン
>414
蔵臼さんの基準では、どのくらいの距離で
なんとかマニュアルといえるのですか?
419411:03/04/23 08:11
みなさんありがとう。
練習は二日目です。
一日目はフロントがどうしてもあが切らずに悩んでいましたが、
>>413さんのアドバイス通りやってみたらとりあえずあがるとこ
ろまでは行きました。

そんなに時間がとれないので、夏が終わる頃までにはなんと
かできるようにしたいです。
420ツール・ド・名無しさん:03/04/23 08:59
>419
自分が体を引くんじゃなくて腕と足を使ってバイクを前に押出すと簡単に前が上がるし、マニュアルをやるときでも左右にふらつかない。
プッシュ&プルがどんなテクニックでも重要です。
これだけで漕がないでも前に進む練習をするといいよ。
プッシュして、バイクが前に行ききって腕に反動を感じるタイミングで堪える感じ。
このタイミングを覚えるためにひたすらプッシュ&プルをすることは効果的。
これはバニーホップでも重要なテクニックです。
421ツール・ド・名無しさん:03/05/11 17:20
DEKIの自転車でジャックナイフ!
422ツール・ド・名無しさん:03/05/12 08:51
DEKIって?
423山崎渉:03/05/22 02:06
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
424ツール・ド・名無しさん:03/05/24 21:47
このスレが下がりまくってるって事は
てめえら練習してんのか??
425ツール・ド・名無しさん:03/05/24 21:50
DEKIって関西の方でママチャリメーカーじゃなかったっけ?
その昔MTB(非ルック車)も作ってたような。
今も作ってたらスマソ。
426山崎渉:03/05/28 16:42
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
427ツール・ド・名無しさん:03/06/18 20:38
テクーニークー

グァーバー
428ツール・ド・名無しさん:03/07/13 20:57
テクほすぃ
429ツール・ド・名無しさん:03/07/14 21:30
>428
ちゃんと練習してるか?

今日は雨が降らなかったので1週間ぶりくらいにちょいと練習。
久しぶりに乗るとマニュアルが調子よかったりする。
なんでだろ〜?

その他はイマイチ
特にフェイキーがダメ。前に体が残ってしまってすぐにバランスくずしてしまう。
なんかコツってありまつか?
430山崎 渉:03/07/15 11:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
431ツール・ド・名無しさん:03/07/21 16:28
よほどのことがない限り前ブレーキだけで速度調整してる。
ロックさえさせなければコントロールが利く分こっちが飛ばしやすい。
ただし、力んで強く握ったら一冠の終わりなので素人にはオススメしない。
その分惰性走行を多用し、ノーブレーキを目指してる。
それに前の方がメンテも楽だしね。おかげで1年たってもリアブレーキは新品同様。
ついでに言うと、ハンドルも強く握ってはいけない。
急な段差でバランス崩した時に体を持っていかれるからね。
リアブレーキは伝家の宝刀というやつ。
433ツール・ド・名無しさん:03/08/31 03:57
>>421
ほすぃ
434ツール・ド・名無しさん:03/09/03 02:21
たまにはAGEてみるか
435ツール・ド・名無しさん:03/09/14 18:15
手淫
436ツール・ド・名無しさん:03/09/19 23:36
さてと・・・そろそろ聞いてみようか、、、




   マ ニ ア ル っ て 何 で つ か ?
437ツール・ド・名無しさん:03/09/20 01:55
>>436
英語で動物って意味じゃなかったっけ?
438ツール・ド・名無しさん:03/09/20 14:48
>>437
サンクスコ!


                          マジレスキボン・・・・
昔阪急にいた強力な助っ人
漕ぐのがウィリーで足を止めたままなのがマニュアルなんざんしょ。
441ツール・ド・名無しさん:03/10/10 23:42
峠とか行く時にウィンドブレーカーを忘れたら
途中のコンビニで700×500くらいのゴミ袋を買い
3箇所に穴をあけて、ポンチョみたいに頭から被る。
442ツール・ド・名無しさん:03/11/09 00:14
保守age
443ツール・ド・名無しさん:03/12/07 14:34
ミラーレンズ越しのパソツの色識別能力
444ツール・ド・名無しさん:03/12/07 15:22
童貞なのに非童貞であるかのようなアダルトな振る舞いが出来きる
445ツール・ド・名無しさん:03/12/07 15:24
30分で5回もいかせる事が出来た
446444:03/12/07 15:26
>>445
弟子にして下さい師匠!
もしやチョコ玉さんでつか?
447じゅら ◆9jqaINGYac :03/12/07 15:29
ロード乗りつつオナニー
448チョコ玉:03/12/07 16:01
まずは、あれをAX-ライトネスのサドル位の堅さにして下さい

そうしたら、伝授しましょう
449ツール・ド・名無しさん:04/01/03 18:12
トライアルスレ分裂気味につき、age
おまえたち、こっちきなさい。


450ツール・ド・名無しさん:04/01/03 18:24
来ましたー 

で、このスレはどういう存在?
451ツール・ド・名無しさん:04/01/03 18:28
コテコテトライアルよりも
バニホやマニュアルのほうがかっこいいじゃん!楽しいじゃん!


と語りでも自慢でもQAでもすればいいんでわ。
最近おれはトラスレには書いてない。ウザイから。
みんなどうでもいいことに熱いね。
452ツール・ド・名無しさん:04/01/03 18:29
トライアル練習中part11
989 :ツール・ド・名無しさん :04/01/03 15:01
「平地」トライアルは
トライアル「ごっこ」であって
もしくは、トライアル「以前」であって
トライアルではない。
ここはトライアルのスレだ。

どこぞの『トライアル上達のコツ』なんぞは、
なんでもかんでも「トライアル」にまとめこんでしまって
初心者を混乱させる、害のある本だ。

まだ気付かんのかヴァカども。
マニュアルもいいだろう、バニーホップもいいだろう。
楽しんでくれ。
でも、それは断じて「トライアル」ではない。
ヨーロッパ発祥のトリアルシンが、
アメリカ帝国主義の自転車文化に汚染され始めたころから
事態は悪化し始めたことに気づけ。
日本人はアメリカに尻尾を振りすぎる。
アメリカ人がやれば何でもかっこよく見えるんだろう。
しかし、それは「トライアル」ではないんだぞ。
まだわからんか。
453ツール・ド・名無しさん:04/01/03 18:32
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1073117074/18
>今までマニやバニホの話題でも問題なく進行してたのに・・・。
>冬休みが終わるまでの辛抱か。

冬休みでもなんでも、今は人が増えてるんだから、もうこっちでいいじゃない。
ネイティブアメリカンになった気分だな。
455ツール・ド・名無しさん:04/01/03 18:35
トラスレが荒れてるので来ました。
俺はステアよりバニホのほうが100倍好きなんで(さすがにトライアルとはいえないかも)
これからはどんどn話しさせてください
456ツール・ド・名無しさん:04/01/03 18:45
>455
いらっさい!

おれはステアにウイナンドが好き。オットピはつまらないからほとんどしません。
コンペも楽しいけど、公園のコンクリートステアに乗ってる方が楽しい。
ポゴ180できるヒトリムはどうしてますか?
ゆるゆるの漏れのD521じゃ不安だたーので
実家に朽ち果てていたBMXで練習してまちゅ
ちょっと帰ってきたらこのありさまかよ!!
やっぱりバニホもマニュも難しいです。
俺はこっちの住人だねw

459ツール・ド・名無しさん:04/01/03 21:30
>>457
スポークテンション高めにして、
「回り足らず」厳禁、「回りすぎ」くらいを目標にしてやれば
そうホイールは傷まないぞ。
あと、ある程度スピードがあるほうが横の力が逃げるようで、
いいかんじでつ。
460457:04/01/03 22:08
>>459
どうもです。了解です
まず振れどり台を買おう…w

はやくフェイキーにつなげ隊
461ツール・ド・名無しさん:04/01/03 22:38
学級委員ごっこは本当にどうしようもねえな。
まあ、学校がはじまるまでの辛抱だ。
仕事は5日にはじまっちまうけどな_| ̄|○
462ツール・ド・名無しさん:04/01/03 22:39
>>461
仕事があるだけいいじゃないか
463ツール・ド・名無しさん:04/01/03 22:43
>>462
そうか。正直すまんかった。
464ツール・ド・名無しさん:04/01/09 18:09
晒しアゲ
465ツール・ド・名無しさん:04/01/09 23:32
マニュアルの練習は、ヰリーよりスピードが出てるから、まくれたときのダメージがでかいな。
高等部をおもいっきりぶつけたよ。。。
このスレすごく勉強になるね。
街乗りMTBにはいいスレだ…
さて、明日も信号待ちでスタンディングスティルか。
そして家の前で誰もいない時を見計らってジャックナイフ…

そしてまだこれだけしかできない。
>465
おいおい、死なない程度にやってくれよ。
468ツール・ド・名無しさん:04/02/01 09:31
マニュアルでラブドールを濡らす事ができるぞ。
469石井 康幸:04/02/12 23:25
テクがあってもダメ
470ツール・ド・名無しさん:04/02/28 21:53
バックフリップTOノーズウイリーですが何か?
471ツール・ド・名無しさん:04/02/28 22:07
後頭部を打ったら病院に行きましょう。
内出血による脳圧迫で自覚症状無しで数日後に突然死ぬことがあります。
亀頭部を打ったら病院に行きましょう。
473ツール・ド・名無しさん:04/02/29 16:08
亀頭(かめあたま)←→(また雨か)
子宮の入り口まで亀頭をすりつけて、
陰茎の付け根の上側を陰核にぐりぐりこすりつける。
ちょうど、すりこぎでゴマを擦るように。
愛液がじゅるじゅると溢れ出して、
間歇的にマンコが収縮していい気持ち。
475ツール・ド・名無しさん:04/02/29 22:17
そんな事考えてやるなよ。アボ!
476ツール・ド・名無しさん:04/04/02 19:53
age
 ∧ ∧  
(  ´ж`)<さくじょちゅう、すき
さげでかいてんだよ、ばーか、がははっは
でくのぼうじゃねーの?
479USポスタル:04/05/28 00:11
(  ´ж`)<うんこはいねぇかぁ?ははぷぷ
20Km/h以下で曲がれない所は後輪をロックして滑らします。
481ツール・ド・名無しさん:04/06/02 02:23
ういりー2m
482ツール・ド・名無しさん:04/06/02 12:33
>>481
確かに
熊殺しのウイリーは2mだ
わらいころげ
わらたにゃぁ
おつかれー
485ツール・ド・名無しさん:04/07/02 17:16
ビンディングしてるから信号とかでスタンディングしていたいけど

立ち苔がこわくてできましぇん・・・・

1分以上の信号でやってる人いる?
486ツール・ド・名無しさん:04/07/02 17:23
ちょっと手前でスタンディング
→やばい時はちょっと進んで外す
>>485
488ツール・ド・名無しさん:04/07/15 15:38
トライアルスレに誘導する奴は勘違いしている
このスレはママチャリフリースタイルだろ
ホームセンターで7980円とかそんな奴にぺグつけてフィーブルグラインドとかそういうアレだ
田舎の高校生とかママチャリのリアにペグつけてるのはフリースタイラーに違いないぜ
489ツール・ド・名無しさん:04/07/15 15:42
国内セックスランキング103位のオレのテクを見ろ!
490ツール・ド・名無しさん:04/07/19 22:57
↑こら、君短距離部門だろ。
491ツール・ド・名無しさん:04/07/20 23:03
やっぱ、熟女をヒイヒイ言わせるくらいじゃないと…。
492ツール・ド・名無しさん:04/07/23 11:19
自転車で熟女をヒィヒィ言わせる、というとタンデムでもやるのか
しかもテクを語れ,というスレであるということはタンデムでジャックナイフとかフェデリックでも決めるのか
493ツール・ド・名無しさん:04/07/28 21:46
細いタイヤで、おまたをグリグリだろ。
現代の最新テクノロジィーにかかれば、もはやオマエらのテクなど不要なのだよ。
ttp://up.isp.2ch.net/up/8e15650c9638.jpg
495ツール・ド・名無しさん:04/08/28 23:14
DH中に後輪でスーパー刷毛水車。
496ツール・ド・名無しさん
くそすれほしゅ