MTBオートバイ化計画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
無理かなぁ?
フレーム無理矢理改造して、エンジン載せちゃって(スクーターエンジンでもよい)
グリップシフトをスロットルにして、フライトデッキをスピードメーター
2杖レ:02/07/03 12:43
素直にオートバイ買った方が・・・・・・・
3ツール・ド・名無しさん:02/07/03 12:43
問題はどこで走らせるかだ。
4sd:02/07/03 12:45
あえてMTBでいく所が気に行った!
確かにオートバイ買ったほうが無難だが、MTB乗りとしてはやってもらいたい。
5ツール・ド・名無しさん:02/07/03 12:48
>>3
公道は走行不可だな!公園とか、私有地とか?それじゃあんま意味なしの改造自慢だね!
いっそ49ccで原付でナンバー取るとかは?
6ツール・ド・名無しさん:02/07/03 12:51
昔、MTBにジェットエンジン積んでるやつをTVで見た。
リアサスの部分にエンジン積んでた。TOKIOの長瀬智也が乗ってた。
7ツール・ド・名無しさん:02/07/03 12:58
4気筒DOHCなんか載せたら漕げないっしょ?
単気筒が原付エンジンのせな
8ツール・ド・名無しさん:02/07/03 13:00
いまどき、排ガス撒き散らそうなんて・・・

まったく、ドキュンは・・・

それに、バンクでの先導用か何かであるぞ

   ガ・イ・シ・ュ・ツ
9ツール・ド・名無しさん:02/07/03 13:01
最近の人は、なぜ原付というのか知らないのか。
昔はあったよ、正真正銘「原動機付き自転車」が。
10nana4:02/07/03 13:04
先月、多摩川で見た。日野橋のちょい上流で。
フロントバッグのところに発動機があって、
「とことことこ」みたいな音でマターリ走ってた。
MTB じゃなくて昔の軽快車みたいなデザインだった。
11ツール・ド・名無しさん:02/07/03 13:07
昔はって、今でもあるだろ「原動機付き自転車」

ってあげあし取りは置いといて、

と言うことは、あれは、「自転車の一種」いわば仲間ってこと?

おれも、動いてるの見たこと無いけど凄いよね

自転車にガソリンエンジンボルトオンなんて・・・
12ツール・ド・名無しさん:02/07/03 13:11
いまでもあるよ。
最近の人が乗ってるよ。
13ツール・ド・名無しさん:02/07/03 13:11
15ツール・ド・名無しさん:02/07/03 13:15
>>13
そゆこと。
スクーターも頑丈そうに見えるけど。
カバー外したら、ママチャリより弱々しいんだよね。
16ツール・ド・名無しさん:02/07/03 13:42
リアル厨房の頃、作ったコト有るよ。シマノのFF(フロントフリー←今のヒトは知らんかな)システム付きの
ジュニアスポーツ車の左クランクをギヤクランクに換えて、そこにチェーン掛けて芝刈り機のエンジンで
駆動。ギヤ比の計算とかしなかったから、加速はトロかったけど、一応走ったというか、動いた。
17ツール・ド・名無しさん:02/07/03 13:46
とりあえず走ればよいなら工作レベルですよ。
今作るなら電動でしょ。アシストでなく電動のみで走るやつ。
う〜ん、簡単にできるから、つまらないなぁ。
1さんは、原付きみたことなかったんだろうね。
たしか、今でも後付けのエンジンてあるんじゃないのかな?

昔、サイスポでロードレーサーに既成後付けエンジン搭載してたぞ!
あっというまにタイヤのトレッドがなくなっていたな。
19カソード
とりあえずナンバー取得はフレーム番号さえあれば犬でも猫でも原付として登録可能だから、
やってみましょう。石刷りあればすぐ交付。