小径車&折りたたみ車 総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
935ツール・ド・名無しさん:02/08/14 23:31
いやいや上にも書いたが、段差に弱すぎ。
走りの軽さは車重よりも、ホイール周りの軽さ。

その代償として、タイヤの空気量が小さく、段差越えが弱すぎる!
936534:02/08/14 23:42
トレンクルは下りに関係なくブレーキはダメなので、
ダブルピボットのアルホンガに変えないといけない物だと思う、
この辺は後発のBSでは変更されてるんだろうか?
ちゃんと効くブレーキなのかな?

俺のトレは多段化して、7kgチョイだが持ち運ぶか乗るのみで
ロッカーには入れたことはないなあ、そこら辺に止めることも出来ない、、
937ツール・ド・名無しさん:02/08/14 23:46
>>936
トランジットライトと同じ物が付いて来ると思われ。レバーも含めて。
938ツール・ド・名無しさん:02/08/15 00:56
>>936
7kgで輪行だと、どのくらいの心構えになりますか?
BD−1でも持ち運ぶときは必死だった自分です。
>>938
AV3日延長したのを返しに行く時ぐらい。
940534:02/08/15 01:11
>>937
トランジットライトと同じですか、、あまりいいのが着いていたって聞かないし、
トレンクルと変わらん感じか、UGO14はダブルピポットブレーキなのになあ。

>>938
心構えって聞かれても、よく判らないです、
必死にはならんが、さすがにずっと持ってるとシンドイよ
でもホーム変更で階段を移動するくらいなら、そんなに苦にならないかな。
>>939
結構しんどいんですね。
942ツール・ド・名無しさん:02/08/15 01:50
vikkinoってどーよ。気になるんだが。。
943ツール・ド・名無しさん:02/08/15 02:00
vikkino って見た目だけのお洒落バイクでしょ?
ホームページ読めばわかるけど強度計算なんて全くやってない。
リアフォークの折りたたみ機構が十分な強度持ってるのか
非常に疑問。
944ツール・ド・名無しさん:02/08/15 03:07
自転車って横の力はあまりかからないから
普通に折りたたむより強そうじゃないか?
945ツール・ド・名無しさん:02/08/15 05:11
KHSの折り畳み自転車っていかがなものか?
F20R:http://www.khsjapan.com/f20r/f20r-set.html
F20ウェストウッド:http://www.khsjapan.com/f20/f20-set.html
F18カプチーノ:http://www.khsjapan.com/F18/f18-set.html
F18-2:http://www.khsjapan.com/F18-2/f18-2-set.html
946ツール・ド・名無しさん:02/08/15 05:18
私のお勧めはトラコンです。
トラコン、重いけど、
あれ実は鉄のクランク&チェーンホイールを
軽くて大きいものに変えると別物に生まれ変わります。
オマケに、たたんだまま転がせるからあまり持ち上げる必要ないし。
947ツール・ド・名無しさん:02/08/15 18:16
>942

趣味にお金に糸目をつけず使える人が買うモノ
パーツもカーボンとか意味もなくハイパフォーマンスなものつける。
1gとか軽量化してどーすんだろーね、あんな自転車ごときに(w
一通りイジったら飽きが来るのも早いと思うよ。
乗り心地も小径車のそれなりでしょう。
948ツール・ド・名無しさん:02/08/15 19:14
既出かもしれんが、シマノが小径ホイール用のコンポだすみたいね。

ソースはここ
http://www.bentrideronline.com/STP/index.html
949948:02/08/15 19:19
こっちの方が写真でかいな。
可愛らしい感じですね。
http://www.eland.uklinux.net/cgi-bin/articledb_list.pl?DBmode=full&DBform=HTML&DBstorynumber=400
950ツール・ド・名無しさん:02/08/15 19:35
6500の漕ぎだしの軽さに付いて、とても参考になった。
7500だとだいぶちがうのか???

時速15Kmといえば、町乗りにはちょうどいいそくどだね。
951ツール・ド・名無しさん:02/08/15 19:44
うえ、

トランジットとか、他の折り畳みはどうなんだろう???
952ツール・ド・名無しさん:02/08/15 19:50
関係ないけど、そろそろここも終りだね
953ツール・ド・名無しさん:02/08/15 20:49
時速15キロってナニゲに速いよね。
人がいない歩道を快適に走る!ってスピードだもんなぁ
トランクルって結構すごいね
>>953

そんな名のチャリはいやずら。
ゼロ・ハリバートンのトランクル
956ツール・ド・名無しさん:02/08/15 21:16
うえ
シマラソ
957ツール・ド・名無しさん:02/08/15 21:19
うえ、

しこしkしこしこ
958ツール・ド・名無しさん:02/08/15 22:05
ブロンプトンは、漕ぎだしどう???
959907:02/08/15 23:58
>>919
情報サンクスコ
遅レスソマソ
960ツール・ド・名無しさん:02/08/16 04:22
ベルト駆動の折りたたみ期待あげ
961がいしゅつ?:02/08/16 04:57
962by アムロ・レイ:02/08/16 05:04
↑こんな古い記事(モノ)を・・・。
963ツール・ド・名無しさん:02/08/16 05:57
>>960
ストライダ2でも乗ってなさいってこった
964ツール・ド・名無しさん:02/08/16 09:05
>>948

激しく既出です。
2003年のBD-1の一部に採用されるそうです。
965ツール・ド・名無しさん:02/08/16 12:45
ヤフオクスレでひろった

グリフォン
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22521319
>965
カスタマイズの意気込みは感じるけど
20マソはないだろ〜
せめて5マソから始めればカワイゲがあるのに。
967はね ◆L/Django :02/08/16 21:49
新スレ立ててイイ?
968ツール・ド・名無しさん:02/08/16 22:00


うえ、

好きに白
969ツール・ド・名無しさん:02/08/16 22:01
って、この擦れのパート2だったのね。

勘違いスマソ
970はね ◆L/Django :02/08/16 22:05
小径/折りたたみ車 総合Part3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029503028/

立てただす。
でも、このスレも最後まで行って欲しいとは思うダス。
> 最後まで行って欲しいとは思うダス。
>
でも、sageの方がいいかも。
972ツール・ド・名無しさん:02/08/17 10:13
sageるとこちらが終わらないのでは?
973ツール・ド・名無しさん:02/08/17 15:24
輪天堂ロビンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://w_ch.hippy.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020817144705.jpg
974ツール・ド・名無しさん:02/08/17 15:25
>>973
右下の写真
(;´Д`)ハァハァ
975ツール・ド・名無しさん:02/08/17 15:27
>>973
右上と左下のブラチラも見逃すなー!(;´Д`)ハァハァ
976ツール・ド・名無しさん:02/08/17 16:02


レスはくだらんが、
自転車はおもろい、何コレ?

実用性は0ですか?
978ツール・ド・名無しさん:02/08/17 17:20
979ツール・ド・名無しさん:02/08/17 17:26
脚力強化。
持久力強化。 目的:来シーズンに向けてのゲレンデでの滑降。

ママチャリよりも、折りたたみみたいに、口径小っつさくて「くるくると倍」
回す方がいいのですか?
>>979
『毎朝山歩き』コレ最強。カネも掛からない
近くに山が無い?なら、高層アパートの非常階段を登り、下りは膝を痛めない為に
エレベーター。ついでに新聞配達のバイトもすれば、冬の軍資金もバッチリで(゚д゚) ウマー
981ツール・ド・名無しさん:02/08/17 19:45
小径のほうがたくさん回さないといけないというのは誤解。
小径車は普通チェーンリングが大きいので、必要な回転数は変わらんぞ。
スーパーで売っているような安いのはしらんが。
982ツール・ド・名無しさん:02/08/17 21:07
>>981

あながちウソともいえんぞ。
大抵のやつは低速領域に焦点をおいてるからな
983960:02/08/17 21:57
>>963
ワンタッチピクニカよりも快適に乗れるなら…。
1000