大地震の時はMTBで貢献しよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん:02/06/19 17:03
東海地震を始めとする予想される大地震が起きたあと、MTB BIKERは社会のお役に立とう。
地震発生後のあらゆる状況を予想すると、レーサー乗りは役に立たん。
いろいろやれそうなことを、みんなで挙げてみよう。
2馬の耳にお陀仏:02/06/19 17:07
お〜、何だこの2CHにふさわしくないマジスレは。
でも、確かに大災害後の状況を考えると、MTBは最強の足だな。
3ツール・ド・名無しさん:02/06/19 17:11
とりあえず薬品、食料、水を届けたりだな。
4ツール・ド・名無しさん:02/06/19 17:11
大地震のときは、自分のマウンテンバイク自身があぶねーんじゃねーかい?
>>2
ロード乗りは、指をくわえてみてるだけですかぁ?
6ツール・ド・名無しさん:02/06/19 17:13
>>4
そう簡単には壊れんだろ。
自分が安全だったならバイクもきっと息災だろ。
7ツール・ド・名無しさん:02/06/19 17:23
>>5
自慢の脚力を生かして、その辺の子供のルック車で手伝う。
8ツール・ド・名無しさん:02/06/19 17:24
ゴジラの映画みたいだな・・・
あのロケ、ウチの近くのセオ溝の口でやったんだ。
9ツール・ド・名無しさん:02/06/19 17:31
1よ、レーサーが役に立たんことはないだろう!
ヤビツ峠のぼって、背負ったポリタンクに水汲んできてくれるに違いない!
10ツール・ド・名無しさん:02/06/19 17:34
トライアラーは、華麗なる技を披露し、人々の心に希望をもたらす。
11ツール・ド・名無しさん:02/06/19 17:36
しかし、ふざけてる!不謹慎!との声があがる罠。
12ツール・ド・名無しさん:02/06/19 17:43
>>1
実はおいらも同じようなことを前から考えとって、いざというときのために通勤車のMTBに履いていたスリックタイヤをやめてトレイルブラスター26×1.8に換えたよ。

13ツール・ド・名無しさん:02/06/19 17:48
>>7
あなたのその心意気がス・テ・キ
14ツール・ド・名無しさん:02/06/19 17:54
阪神大震災とかで被災した人で、実際にMTBで貢献した人っているのかな?
15ツール・ド・名無しさん:02/06/19 18:08
地震ではないけど、東海豪雨の時にはMTBの底力を感じたな。
車が軒並み立ち往生してパニック状態だったが、おいらはMTB通勤で無事家に帰ったもんな。
途中、腰まで水に浸かって担ぎを余儀なくされたけど…。
いずれにしても災害のときは車は役に立たないので、やっぱりMTBはその気になればかなり社会に貢献できるぞ。
16ツール・ド・名無しさん:02/06/19 18:59
多分ランドナーも活躍できるよ。ランドナーオヤジが水や食料満載で
現場に登場すればあっというまにヒーローになる。
ただ、大切に磨き上げたランドナーを災害現場に持っていく勇者が
本当に居るかどうか。でも、同じ自転車のりとして信じるべきだな。

おれは、MTBに普段キャリアつけっぱなしだから多少は役にたてる
とおもう。
17ツール・ド・名無しさん:02/06/19 19:21
うーん、やっぱり道なき道を走破するためにも。
トライアルの練習しないといけないな。
・・・震度3だけど、2日続いたのでちょっち心配。
18ツール・ド・名無しさん:02/06/19 19:34
>>14
いた。山ほどいた。
オレの友人も、水をかついで走って行った。
オレは・・・悪性の風邪で寝込んでた・・・
俺、、一度腰まで水に使った状態で自転車こいでみたい。。
どんなかんじなのかなぁ・・・。
もしくはタンク背負って水中というか水の底を走ってみたい。
でも自分の自転車じゃあ嫌だな。
妄想してないで乗れ。
21ツール・ド・名無しさん:02/06/19 19:46
>>19
昔、エスパー伊藤がやってたぞ。
エスパー伊藤ナミだな、オマエ。
22ツール・ド・名無しさん:02/06/20 16:45
>>16
ランドナーでもいいが、更に言えばやはりキャンピングだろう。
おいらが大昔乗っていたアトランティスキャンピングが物置で寝とったな。
一回出してみっぺーかな。
2316:02/06/20 16:49
>22
再生して普段の脚にしたら結構便利かもyo。
2422:02/06/20 17:15
いや〜、出したぞアトランティスキャンピング!
懐かしいなあ。キャリアとかさびひどいが、オーバーホールすれば健在だな。
フレームのクロスがGTみたいでス・テ・キ。
キャリアはあってもバッグは残ってなかったなあ。
サイドバッグってまだ売ってるのかな?
25ツール・ド・名無しさん:02/06/20 17:17
ここでマジレス

地震で散らばったガラス片でパンクするから
ロードだろうがMTBだろうが意味なし。
寝てるから大丈夫だろ。。多分。
眉毛山の頂上には廃屋のガラス落ちてて、その上を行かねばならんが
パンクなんてとてもとても。
27ツール・ド・名無しさん:02/06/20 17:24
>>26
地震のときにガラスが寝てる?
そんな山の上の少しのガラスとは比べもんにならんほどのガラス飛び散ると思うが。
28ジロ・デ・名無しさん  ◆oiPvAeJs :02/06/20 17:25
やっぱあれか、発砲ウレタンチューブ
自転車屋(行きつけでない)が倒壊していたとしよう。
ショーウインドウからC40が無傷ではみ出ている
さぁどうする?
いらね。 
そんなにコルナゴってええの?何がそんなにええの?

ピストなら貰っていく。
31ツール・ド・名無しさん:02/06/20 17:34
>>25
18の意見についてはどう思うよ。
実際にたくさんのBIKERが貢献していたようだが…。
32ツール・ド・名無しさん:02/06/20 17:48
資材、人員の運搬。移動速度に分のある
オフオートバイには敵わないと思われ

MTB乗りは、人命救急講習でも、修了してないと役に立たない
あと瓦礫をどかす人足ぐらいか
33ツール・ド・名無しさん:02/06/20 17:50
「バイクレスキュー」で検索してみると
そんなボランティアチームは沢山あるようです
34ツール・ド・名無しさん:02/06/20 17:53
低圧にして、パンク防止剤とかあれば多少はもつでしょ。
意味はないかもしれんが、意義はあると思うぞ。

>>29
そんなん考え付く余裕があるかいな。
今日をしのぐだけで精一杯じゃ。
35ツール・ド・名無しさん:02/06/20 17:53
36ツール・ド・名無しさん:02/06/20 17:57
>>35
全国区でやってるみたいだね、すごいね

マウンテンバイクのレスキュー隊って無いのかな
警官隊は名古屋にあるね
37ツール・ド・名無しさん:02/06/20 18:07
>>32
敵う敵わないの問題ではない。確かにMTBは微力かもしれない。だが無力ではない。
要はこういう場で問題提起をすれば、いざというときの心構えができる。
オフロードバイクでもよし、それこそ登山家でもよし、日頃楽しんでいる趣味が非常時に役に立てればそんなすばらしいことないではないか。
人命救急講習とかは確かに習得しておいたほうがよいな。
38ツール・ド・名無しさん:02/06/20 18:48
>>36
以前、青山の東宮御所の近くでフルサスで警視庁ロゴ入りの
マウンテンバイクに乗ってる警官見たよ
39ツール・ド・名無しさん:02/06/20 18:50
色は白黒?
紋付き?
40ツール・ド・名無しさん:02/06/20 18:54
>>36
マウンテンバイクの警官隊の出陣式テレビで見たけど、何で警察官のくせにヘルメットかぶってないんだ?と思ったのはおいらだけではないはず。
41ツール・ド・名無しさん:02/06/20 18:55
よく覚えてないけど・・・グレーっぽかったかな機動隊のバスみたいな色
紋は未確認(W
42ツール・ド・名無しさん:02/06/20 19:57
>>22
アサヒのネット通販で手に入るとおもはれ。
44ツール・ド・名無しさん:02/06/20 20:31
>>42
サイスポに載って種。
45ツール・ド・名無しさん:02/06/26 17:22
ジャフメイトに載ってたね<自転車救助隊。
46ツール・ド・名無しさん:02/06/26 17:42
>40
私服でのパトロールとか原付に乗ったひったくりとかをコソーリと囲んで
捕まえるのが主旨の部隊だそうだから目立っちゃまずいんでしょう。
中区でメット被って走ってる奴は珍しすぎて実に目立つ。
47ツール・ド・名無しさん:02/06/26 18:39
>>46
単に自転車をナメてるだけだろ。
48ツール・ド・名無しさん:02/06/26 19:01
>>46
テレビで出陣式を放映しといて目立たんようにというのは変じゃないか。
まだメッセンジャーのような格好ならヘルメットでも自然だし、警察官とは気づかれないと思われ。
ところでここは何のスレだったっけ?
49ツール・ド・名無しさん:02/06/26 19:06
自転車を使って、何か役に立つ事が無いか考えるスレ。
50ツール・ド・名無しさん
名古屋市内でメッセンジャーのような格好は不自然です。