新しいXTRを語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
http://www.jensonusa.com/store/imgWrapper.asp?img=12/2003XTR.JPG&type=3

↑画像です。
これって10速???
2ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/12 23:04
2
3ツール・ド・名無しさん:02/05/12 23:04
しかしモデルチェンジの度にカッコ悪くなってる気がするのは漏れだけかな?
4ツール・ド・名無しさん:02/05/12 23:09
>3
確かに。
シマノのデザイナーって、チャリンコの、こおナンて言うか、
物欲を刺激する!みたいな部分に無関心、もしくは不感症なんだろうな。
ナナナナ系がデザインでカンパに勝つ!とかいいながらサッパリだったように。
53:02/05/12 23:20
>4
御意。
77デュラのRDのプレートなんか好きなんだが、全体としては「工業」デザイン
の域を出てないよね。カンパのあのセンスを凌ぐ事なんて可能なんだろうか?
いっそイタルデザインかベルトーネあたりに一度外注してみたらどうよ。
6ツール・ド・名無しさん:02/05/12 23:33
”日本製”がいつまでたっても”日本製”でしかないのは、この辺に一因があるんやろね。
7ツール・ド・名無しさん:02/05/12 23:53
”日本製”は”日本製”でよい。
マネなんて発展途上国のすること。
8ツール・ド・名無しさん:02/05/12 23:59
"日本製"は先進国のマネだべ。
欧米では"模倣の国民:nation of copying"って言われてるべ。
9ツール・ド・名無しさん:02/05/13 00:02
いや、マネしきれてないのが問題なんだけど。

という言い方が悪ければ、消化しきれてない。
前にどこかのスレで話題になってたけど、結局自転車もヨーロッパ趣味だからね。
そもそも、「本家」というアドバンテージをとられてる以上、
なかなか欧州製(つまりカンパだけど)には「勝てない」ね。
10ツール・ド・名無しさん:02/05/13 00:06
斜体のロゴはなんとかならんのかねぇ。 なんか、ダチャい。(鬱

それはそうと、シフトインジケータもデュラみたいなやつになったのか?
11ツール・ド・名無しさん:02/05/13 00:13
ナンて言うか、ある程度の誤解を覚悟で言うと、
"血"が違うって気がする。
自転車やクルマで言うと、
"日本製"って出所が結局「荷車」なんだよね。
"欧州"では、「サラブレッド」の延長にあるんだと思う。
人間で言うと・・・
いつまでたっても日本人はアングロサクソン民族に対して、コンプレックスを持ち続けてるし。(オレ自身も含めてね)
この”貧乏根性”または”島国思想”から抜け出せない以上、
”早い安い旨い”でしか、勝負できないんだろねぇ。
プアマンズポルシェ=Z で成功したみたいに。(悪い意味でなく)
12超兵器:02/05/13 00:13
レース用機材だから機能がデザインを決める!






とは言ったものの確かにあのロゴはちょっとねえ・・・
13ツール・ド・名無しさん:02/05/13 00:20
悪い意味じゃないのはわかるし、そういう戦略が必要だったことも理解してるけど、
けっきょく、それが属国意識から抜け出せない原因でもあるわな。

日本製ということに、なんというか、開き直りも必要だと思うんだけど。
14ツール・ド・名無しさん:02/05/13 00:25
マトモにフルコンポで出てるシロモノで、
まさに”世界一”を冠するモデルにしちゃあ・・・
安っぽいったらありゃしない。
見てても、ワクワクドキドキ感が湧かないしな。

性能や機能だけなら、XTでオツリが来るハズ。
プラスαを持てないコレは、まさにゴミコンポに見える。
15ツール・ド・名無しさん:02/05/13 00:32
>日本製ということに、なんというか、開き直りも必要だと思うんだけど。
ちょっと賛成。
”Made in JAPAN”なんかでなく、独自性と誇りを持った”にっぽん製”、
これも誤解覚悟で言うと、”大日本帝国謹製!”(イメージ的には日本刀)くらいのモノ造りに対する気合が欲しい。
そんなコトの出来る日本人なんて、指で折って数えるほどしかいないんやろけどね・・・
16ツール・ド・名無しさん:02/05/13 00:36
>13

日本の工業製品も、性能面においてはこれだけの品質を持つに至ったのだ
から、デザイン面でも何らかのアドバンテージがあって然るべきと思う。

で、機能面はともかく、デザイン面の評価に関しては「美しい」か「美し
くない」のどちらかしかないんじゃないかな。フランスの一部工業製品
のように敢えて一見醜いように見えるディテールを引いて、細部を観察
したらハッとするような美しいラインが存在する、というようなデザイ
ン技術がシマノに有るようには思えないし、素人目ながらこちらに訴え
てくる何かは感じられない。美しくない事に開き直りしても、それは悲
しい事だと思うが・・
17ツール・ド・名無しさん:02/05/13 00:39
>>14
禿同・・・。
ドキドキワクワクしないよね、コレ・・・
18ツール・ド・名無しさん:02/05/13 00:40
発表直後でイキナリこれかよ・・・
XTR、逝ってヨシ!
19ツール・ド・名無しさん:02/05/13 03:11
美しい美しくないは主観の問題。
少なくとも欧州デザインを美しいものと「刷り込まれている」ように感じる。
20ツール・ド・名無しさん:02/05/13 03:29
>>19
うむ。たしかにアルファロメオの車は“アルファロメオ”だから
 美しいのであって、同じデザインを“日産”が出したら…
 そういう事もあるよね。

ただ、美しさ=主観の問題 ではあるが、どうだろう?
誰が見ても(大多数の意)、あからさまにブスは存在するワケで…

21ツール・ド・名無しさん:02/05/13 04:19
こりゃーあかんでーといってみるテスト
22ツール・ド・名無しさん:02/05/13 04:40
>20
禿銅。分かりやすいの通り越して笑っちゃったよ、このたとえ。
ちなみにアフリカ等では太っていればいるほど美人だったりする。
東南アジアでは、なんとか言うお笑い芸人(日本では明らかにブス)が
絶世の美女だったりする。
23ツール・ド・名無しさん:02/05/13 04:48
たぶん>>19も新XTRカコワルイと思っていると思われ
24ツール・ド・名無しさん:02/05/13 05:01
左クランクのBB側にあるように見える、固定ボルトはなんだろう……
25ツール・ド・名無しさん:02/05/13 08:10
>>24
 左のクランクはBMXみたいな固定方法ってこと?
26ツール・ド・名無しさん:02/05/13 10:46
>24
怪しさ爆発、奇怪至極。
また新規格か?BBも新型が必要とか?(写真にはBBが無さそうだが)
27ツール・ド・名無しさん:02/05/13 11:13
ブレ−キレバーだけど、型番が「ST」だからシフトと一体型ってことだ
よね?
でもシフトレバーが無くないですかこれ?
28ツール・ド・名無しさん:02/05/13 11:16
>27
あッ、オレも気付いてた。
2種類もレバー並べてるワリに、シフトが見当たらねぇ。
ナンかの新技か?
ソレともスラムあたりを流用しろとでも?(んなワケねぇべ)
29ツール・ド・名無しさん:02/05/13 11:31
ブレーキレバー動かすんでしょ。ロードみたいに。
2種類あるのはV用と油圧ディスク用かと。
30ツール・ド・名無しさん:02/05/13 11:57
STIとFDの間に2本あるヤツ、なんだろ?
全然見当がつかん。位置からするとシフター関係かな?
31ツール・ド・名無しさん:02/05/13 12:48
XTRで使えるのは初代のみだね、コレはディラエースにも言える事。
3299:02/05/13 12:50
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●露出オナニーの会●アナル愛好会●痴漢痴女同好会●母乳人妻不倫の会
○楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/

33ツール・ド・名無しさん:02/05/13 13:08
Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] MTTDOCOMO.JP

[登録者名] 高嶋 講平
[Registrant] kouhei,takashima

[Name Server] ns1.secure.net
[Name Server] ns2.secure.net

[登録年月日] 2002/03/26
[有効期限] 2003/03/31
[状態] Active
[最終更新] 2002/03/26 13:18:48 (JST)

Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前] 高嶋 講平
[Name] kouhei,takashima
[Email] [email protected]
[郵便番号] 165-0031
[住所] 東京都中野区上鷺宮1-2-8
[Postal Address] nakanoku kakisaginomiya 1-2-8
[電話番号] 03-3926-1021
[FAX番号] 03-3926-1021
34ツール・ド・名無しさん:02/05/13 13:27
>29
じゃ、シフトは一体ドコにあるのでせう?

>30
シフトのインジケーターでしょ。透明筒の中をオレンジのプラが移動するヤツ。

>32,33
えー、なんかちょっと怖いんですけど。
ココにアクセスしてて、妙なことになりゃしねえよな?

あ、わかった!シマノ社員の嫌がらせだッッ!!!
汗水たらして、やっと開発した新商品、ココまでボコにされたら、それぐらいするかもなぁ。
35ツール・ド・名無しさん:02/05/13 14:04
>>34
いや、だからブレーキレバーを動かして変速するんよ。
ブレーキレバー兼シフトレバーってヤツで。

あと、インジケーターはドコにつくの?
36ツール・ド・名無しさん:02/05/13 14:15
シフトレバーについては興味深いね。
デュアルコントロールレバーにしても,レバーは2本あるはずだし。
もしかして電子制御でスイッチがあるとか??(ないない)
あとワイヤー制御のVとオイル制御のディスクで同じ機構(ブレーキシフト一体レバー)というのも考え難いところ。
37ツール・ド・名無しさん:02/05/13 14:23
ふッ、わかったぞオレには。
思考誘導変速装置だッ!
ファイヤーフォックスに付いてたヤツだ。ロシアが外貨稼ぎに民生品で技術流出したに違いない。
クランクの横に2個ある黒いのが、頭部ユニットだ。
コレは以前、どこやらのサイトにも書いたコトやがな。
流体ギア無段階変速装置は、ついに間に合わなかった様だな。
次期モデルに回したものと思われる。
38ツール・ド・名無しさん:02/05/13 14:36
ディスクハブは標準の6穴タイプではなさそうだが・・・残念。
39ツール・ド・名無しさん:02/05/13 14:53
でも、性能いいんだろうなー
40ツール・ド・名無しさん:02/05/13 15:02
玉押しだけホラゾン加工なのと、「押し」と「当り」両方してあるのって
いったいどれぐらいの差があるのであろうか?XTRハブにグレードアップ
した人、ちがいはあったかな?ま、違いは当然それだけじゃないんだろうけどね。
ラチェットサウンドとかも下位グレードと違ってるのであろうか?
41ツール・ド・名無しさん:02/05/13 16:12
そもそも、ホラゾン加工ってなんなんだろうという疑問がある。
42ツール・ド・名無しさん:02/05/13 16:53
>>40

5年前当時のXT→XTRの時は、違いはそれほど分からんかったなぁ。
43ツール・ド・名無しさん:02/05/13 17:43
ふーむ。6穴タイプじゃないなら新型のXTディスクハブにしとこか。
44ふふふ:02/05/13 18:17
>>37
ロシア語で考えなければ!
45ツール・ド・名無しさん:02/05/13 19:40
>44
おおうっ、しまったあああッッ!!こいつあ盲点だったあッ!!!
ロシア語で知ってるのって・・・
スパシーバ、ピロシキ、スターリン、スホーイ、ミグ・・・結構知ってんじゃん、オレ。
コレならチャリンコの変速くらい・・・

で、無くゥ、
マジでシフトはどーなってるんやろ?
このままやと、夜も寝られん・・・
46ツール・ド・名無しさん:02/05/13 19:49
従来のパーツとの互換性がただただ気になります。
47ツール・ド・名無しさん:02/05/13 20:22
>>36
>ワイヤー制御のVとオイル制御のディスクで同じ機構(ブレーキシフト一体レバー)
>というのも考え難いところ。

できるでしょ。
ワイヤー用とオイル用では回転軸の位置は違っても平行になっていて、
なおかつ両方ともレバーの根元にある。
で、シフターとして使う場合の回転軸はブレーキのものと直交し、位置は
もっとレバーの先端よりになるので、お互いが干渉することはないよ。
48ツール・ド・名無しさん:02/05/13 21:34
>46
互換性、無くてヨシ!
最高級コンポたるもの、旧型や下位グレードと歩調を合わせてどうする!
至高の性能を誇るなら、孤高の規格を持つよろし!
レコもデュラも、下位との互換なんか、考えなくていいよなぁ。
49PELE:02/05/13 22:12
スホーイ、、、アクロバティック競技用スホーイ2座に乗せてもらったことあります。
パイロットもロシア人のチャンピオンで。スゴイGだったよ〜。
50ツール・ド・名無しさん:02/05/13 22:22
>>48確かに最高コンポなんだからある程度新しい試みを
してもいいだろうけど、このコンポ見るともしかして、
フロントノーマルハブ、Vブレーキ以外すべてにおいて
これまでのものは使えないってこと?!いくらなんでもそれじゃ
消費者ナメすぎだろ。しかもパーツカスタマイズする楽しみ
も激減。
ロードだったらシマノがいやだったらカンパに逃げればいいけど、
MTBじゃどうしよう。このウンコXTRを機会にスラム、マビック
あたりがんばれ〜。
51ツール・ド・名無しさん:02/05/13 22:28
>>3
モデルチェンジのたびにかっこわるくなってると思ってるのは
ほとんどみんなです。(少なくとも自分の周りは)

M900時代が一番かっこよかった。XTRもXTもかっこよかった。
メガナインになったらXTRはちょっと路線をかえつつまたそれも
かっこよかった。XT以下は超ダサダサになった。そして今回
XTRまでダサダサおもちゃ路線に…
シマノの中でだんだんデザイナーが世代交代してるのかな(涙)

…それとも実は自分が年をとっただけで、今の高校生とか大学生とか
はこれをかっこいいとか思うのだろうか…
52ツール・ド・名無しさん:02/05/13 22:29
>>49
マジで!?
スホーイのナニ?27?ああッオレも乗りてぇ〜ッ!!いいなーっ!!!

でも今は、B-STAYとかの方が、乗ってみたかったりする。

>50
いや、XTで十分だと思うよ?黒いの、出るらしいし。(もう出た?)
532001年版ATX890乗り:02/05/13 22:36
2003年版XTRでついにXTRにもディスクブレーキが登場しますね。
しかし従来の6穴ハブとの互換性が全くない気が・・・。
社外ホイール(クロスマックスUSTディスク等)は使えないのでしょうか?
XTRグレードの完組ホイールも発売されるのかな?
54ツール・ド・名無しさん:02/05/13 23:32
>>51
ナニ、気にしなさんな。自分の価値観を信じてりゃ大丈夫。
このスレ、ドコ見ても誉め言葉って無いでしょうが。
高校生や大学生が問題なのではなく、シマノのデザイナーが問題なのです。
きっとナニか、新しいことをやってみたかったんでしょう・・・
55ツール・ド・名無しさん:02/05/13 23:48
56ツール・ド・名無しさん:02/05/13 23:51
おれは今のXTのデザイン好きだな〜。
昔のに比べて性能追求だけでなくデザインにも気を使ってると思う。

・・・新XTRは素直に格好悪いと思うけどね。
57ツール・ド・名無しさん:02/05/14 01:31
>>55

 なんかロゴのデザインがM:I2っぽく見えてしまう(w
58ツール・ド・名無しさん:02/05/14 01:48
レースを完走したら自動的に消滅する新XTR
見慣れればカッコよく見えるようになるのかな・・・?
現行型XTRが出たときも、初代のXTRの方が高級感あったなんて言う人もいたけど、
あっという間に受け入れられたし。
重量、剛性、デザインの3つを保ったままでの更なる軽量化は
もう無理だったんじゃないかな?
で、シマノではXTRはあくまでレーシングコンポーネントとして
考えてるはずだから、デザインを切り捨てちゃったのでは。
あの新クランクセット見てるとそんな感じがする。



ところで、誰かが言ってたけどコレ10段なんですか?
私のモニタでは9段に見えますけど・・・。
62ツール・ド・名無しさん:02/05/14 06:54
>48
同意。孤高のポジションを保っていればよい。
そんでもってレースが仕事になってる人や自転車道楽に
湯水の如く金をかけられる人だけが買えばいいとおもう。
63ツール・ド・名無しさん:02/05/14 09:43
>>59
受け入れられた?ダレに?
って、書いてるご本人含めて幾人もいるんだろうけど、
オレは今でもイヤ。
XTの方がずっといい。
64ツール・ド・名無しさん:02/05/14 12:36
現XTRはには、デザインのためのデザインは感じない。
勝つための機能美からくる、カッコよさだと思う。
色がガンメタなのもシブくて良い。

だが、新XTRはデザインしました〜、見てみて〜、という臭さを感じる。
銀色も、あれはロード用コンポみたいな金属の表面仕上げじゃなくて、
わざわざ塗装したものでしょ。
浅い色は安っぽいよ。

というわけで、性能・機能はともかく、見た目は現行の勝ち。
65ツール・ド・名無しさん:02/05/14 14:24
スレ違いで申し訳ないんですけど・・・
XTは、変化無しなの?
66ツール・ド・名無しさん:02/05/14 14:49
>64
ってゆーかさー、
あの軽い銀ポリッシュ(?)に、安モノくさい黒のチェーンリングは無いよなぁ。
心底、シマノのセンスを疑っちゃう。

>65
今んトコ、特に動きは無さそう。
でもそのうち、XTRの技術がお下がりで投入される可能性アリ。
67ツール・ド・名無しさん:02/05/14 16:51
みんなはどんなデザインが好きなの?
漏れはコンボネートに統一感のある色使いのがイイ!!
68ふふふ:02/05/14 17:56
PELEさん
乗せてもらったときにどのくらいの金額かかりました?
69ツール・ド・名無しさん:02/05/14 18:15
>68
CF2なら、北海道洞爺湖ウィンザーホテルで、一日2万円だ。

あ、スホーイのハナシ?こりゃ失礼・・・
あ・・・イヤラスイ番号に普通のネタが・・・・
7169:02/05/14 18:56
>70
しまったああッ!
って、オレは常識人だから、そんな使い古されたネタは書かないのッ!
細めのクロモリチューブが好きで、それに合う感じの
やや華奢な雰囲気がただよっていてほしい。あと、変に
着色するのもすきじゃないな。素材の色のまんまがいい。

もちろん、見た目より機能が優先だけど。
73ツール・ド・名無しさん:02/05/14 19:25
機能を完璧に満たした上で、
見た目も洗練されつくされていなければならない。
かつ、購入者の所有欲をも、十二分に満たさなければならない。

でなきゃ、最高級コンポなどと言って、高いカネをとる資格なんぞ無い。
この新型に、そんなカイショウがある様に見えない。
74ツール・ド・名無しさん:02/05/14 20:33
>73
一応現物見るまでは期待してあげようよ。あくまで一応だけど。
75理恵蔵:02/05/14 20:47
仮面ライダーが最初はシンプルでカッコよかったのに
だんだん変なやつになって言ったようなものでしょうか
 
76ツール・ド・名無しさん:02/05/14 20:48
>>74
そーだな・・・
コレで出たとたん、擁護派になったりしたら・・・
逝くコトにします。
77PELE:02/05/14 20:51
>52,ふふふさん
もてぎのアエロバティックスの報道関係者招待で、
ユルギス・カイリスの飛行に同乗させていただいたのです。めちゃラッキーでした。
プラス8.5Gまでかけてくれました。マイナスGはさすがに無しです。死んじゃいます(笑)
垂直上昇してエンジンストップして自由落下するやつもやってくれました。最後にはタッチアンドゴーのおまけつき。
サービスかと思ったら、マジで風がやばかったって言ってました(汗
スホーイの型番忘れました・・・2座のやつです・・・
すれ違い失敬。
78ふふふ:02/05/14 21:35
>>PELEさん
いいなぁ。
わたしゃ、モスクワの航空ショー化なんかで百万単位のお金を払って
のったのかと思ってしまいました。
いや、全くすれ違い。
79PELE:02/05/14 21:44
>まったくもってあの経験は百万円にも相当するものでした!
しかしワタクシにはそんなお金はどこにもありませぬ・・・・

ちなみに新XTRの極私的印象は・・・「コケたら壊れるようなコンポ、ヘタレの俺には関係ないやい」です。
80ツール・ド・名無しさん:02/05/15 15:17
今日、プレス発表じゃないのか?
ダレか、詳細知らないか?
81あげ:02/05/16 13:57
おーい、新型の情報、聞いたヤツ、いないか〜?
82ツール・ド・名無しさん:02/05/16 14:58
今日シマノに問い合わせたら、「シラネーヨ」の一点張りだった。
83ツール・ド・名無しさん:02/05/16 14:59
なんてや!?
じゃ、ガセ?
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
アサヒネット通販店の完組みホイールは、ハブ(XTR)モデルチェンジ
予定で欠品中となってたからガセではなかろう。

正式発表前には喋りたくないってことでしょ。
86ツール・ド・名無しさん:02/05/16 15:07
あ、そうか、自転車誌の発売前だからか・・・
でも、それならそー言やいいのに、「シラネーヨ」はないよなぁ。
87ツール・ド・名無しさん:02/05/16 16:17
>>84
ソレ デルト オモタ
88あるまいと:02/05/18 11:10
新しいのを発表したら、売り出すまでの間は古いのが売れなくなる。
小売店を考えたら、発表できなくて当然。
89カナリア ◆NGWXTAUA :02/05/20 23:46
性能はいいんだろうがデザインが・・・>新XTR
あとBBやディスクブレーキが従来の規格外の様だけど、BBは今まで
オクタリンクを採用してたのにまた新規格ってのはどうかと。どうせXTR
なんて高くて買えないから関係ないけど(藁

>>88
 新XTRの場合、チャリヲタが新型のカッコ悪さに愕然→旧型が飛ぶように売れる
なんてことがあったりして(藁
90ツール・ド・名無しさん:02/05/20 23:48
>>89
>>旧型が飛ぶように売れる
いや、可能性はある。
オーディオなんかでは、フツーの話らしいし。
91ツール・ド・名無しさん:02/05/21 00:30
飛ぶように売れる→それだけ買う奴がいる
その人達が裏山鹿!
足回りをXTで固めるだけでも苦労してるのにぃ〜!!
92ツール・ド・名無しさん:02/05/21 01:11
ハブ36Hのは出るのかな?
出てほしいな…
93ツール・ド・名無しさん:02/05/21 20:39
待ち度押しい!
94ツール・ド・名無しさん:02/05/21 20:49
XTRの発表会に行ってきたよ。

という人から、話を聞いたよ。
印象としては、コストダウンしました、って感じだったそうだ。
問題のシフターだけど、なにやらぽちっと押すだけで
(ラピッドライズの親指みたいに力を入れないで)
シフトアップ、シフトダウン両方を操作できるらしい…。
その人も、イマイチ仕組みはわかってなかったみたいだけど、
操作はさせてもらって、画期的だ!と言ってた。
でも、操作部分がでっかい箱みたいになってて、不恰好とも言ってたけど。
ブレーキレバーでシフトを操作するSTI、というのは外れ。

とりあえず、以上。
ところで、20日発売の雑誌には何もでてなかったよね?
95ツール・ド・名無しさん:02/05/21 20:53
なにぃ、コストダウンだああ?
至高のMTBコンポという名を捨てたに等しいな。

しかし、新型のシフターか。。。ちょっと興味あるな。。。

雑誌は締め切り、間に合わなかったんだろう。
ワザとだろうねえ、意図的に告知を遅らせて、在庫処分の期間を取ろうとしてる。
9694:02/05/21 20:59
コストダウン云々は、その人の見た目の印象ね。
実際にコストダウンしてるかどうかは知らないし、まさかしてないと思うけど。

けど、見た目が大事なんだよねえ。
97ツール・ド・名無しさん:02/05/21 21:12
そーだ、見た目だ!
性能だけなら、最高級コンポなんてヤメちまえ。
最高の性能と、最高の見た目!兼ね備えてアタリマエ。
オレが欲しいのは”持つ喜び”なんだああッッ!!!
日本製品には、あまり無いモノだよな、”持つ喜び”てのは。
98ツール・ド・名無しさん:02/05/21 21:15
>>97
禿同!!
99シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆ppxIK2v. :02/05/21 21:16
最高の値段・・・
100ツール・ド・名無しさん:02/05/21 21:19

      ゎ  ,__       今
   __   l fi,/::::i__,rァ 100 や
  n'(__,iゝタl `iwvt-'´ 番  !
  `〉:.:r'´   /.:.:.:.|   ゲ  
  /;_;_;i   /;;;_;;_;|   ッ
  《 ||,   《  ||,    ト
              ゃ
              l
。。。。。。。。。。。。。。。。。。

   ズ ザ─ ,__      
.  _ ,__    n/::::i_,fj
 't`(__,iフ;タ `iwvt'´  
  `i:.:.k'´   i:.:.:.└-iっ    
   `ー-',、ハ,、`ヽー'´,、ハ,、  
      ̄´´     ̄´´ 
101ツール・ド・名無しさん:02/05/21 21:19
最高の値段?
違う、目指すべきは”至高の値段”だ。
102現役高校生:02/05/21 21:53
正直安いほうがいい・・・俺には
103 :02/05/21 21:54
金メッキがいいなぁ
104ツール・ド・名無しさん:02/05/21 21:54
ま、高校生はデオーレ使ってろってこった。

というか、安くなったXTRに、それでもなお憧れるか?
105ツール・ド・名無しさん:02/05/21 21:57
>>102
悪い意味でなく、それならXTで十二分だ。
XTを”越えるもの”なら、
チョットやそっとで手が出ないくらいで当然であるべきだ。

>>103
ソレはアリだッッッ!!!!!
でもXTRじゃなあ。

レコードの金メッキなら、オレは即買いだ。値段は問題ではない。
106現役高校生:02/05/21 22:04
・・・なるほど、確かに手が届かないからあこがれるな・・・。
学年で一番かわいい子にあこがれるようなもんだね
107俺は買わないが・・:02/05/21 22:06
DURAの30周年モデルは金メッキきぼーん
108ツール・ド・名無しさん:02/05/21 22:20
飽きの来るデザインやな/2003XTR
好み云々以前に素人センスが全面に出てるな
欧州的曲線とアメリカンパーツ全盛期の質実剛健な直線の融合が
コンセプトみたいやけど、うわべだけの小手先仕事で終わってるな。
クランクと他のパーツのバランスとれてないし、一瞬、杉野のマグネラと
タイオーガの何とか言うクランクを足して2で割ったんか、と思た。
欲張りすぎると転けるのんがわからんようじゃまだまだ経験不足と言う他ないな。
現行XTの反省が出来ていない。狼のちん肉な。
109ツール・ド・名無しさん:02/05/21 22:22
ちん肉な。
110ツール・ド・名無しさん:02/05/21 22:23
シマノに経験が無いんじゃない。

経験の無い青二才がデザインした。
オレは、そう見る。
111ツール・ド・名無しさん:02/05/21 22:25
フラッグシップモデルを、経験の無い青二才に任せるわけねーだろ。
たとえ青二才が青臭いデザインを出してきても、それにおっけーを出すのは
シマノの上司!よって、これは会社ぐるみの犯行だ!
112ツール・ド・名無しさん:02/05/21 22:28
そう、だからシマノは終わってる。
たぶん、釣具やゴルフにチカラ入れてるんだろう。
シマノの自転車部門は、存在しない”玉座”の上で、
勘違いしてあぐらをかきすぎた。
デュラのモデルチェンジが、全然無いのが証拠では無いだろうか?
113ツール・ド・名無しさん:02/05/21 22:59
このクランクはブラックバスをさばくのに使います。
114ツール・ド・名無しさん:02/05/22 00:20
でも変速だけは気になるYO!
ロードは?
115ツール・ド・名無しさん:02/05/22 00:47
>>106
高校時、学年でいちばんかわいい子を見てるだけなのは
くやしいので口説いたらおっけーでした。
7年つきあって結局けこーん。
XTRにとても手がでません。ああ…
独身のうちにかっとけ。
おれなんか未だにXCプロ使ってる。
(サンツアーなくなるときにイパーイ確保した)
>>106
XTRとは関係ないがありがちな話だな。
あんまりかわいいと結構みんな二の足踏んでたりするもんな。
117ツール・ド・名無しさん:02/05/22 08:26
>>115
で今も十分かわいいか?
想像で悪いが、恐らくぶくぶく太って醜くなってると思われ
どうよ?
118ツール・ド・名無しさん:02/05/22 08:33
そりゃ117の願望だろ。
あのとき声をかけてりゃ、カワイイあの娘もお前のものだったのにな。
119元社員:02/05/22 12:22
しまの、パーツデザインを外注してるのしっとるけー。
高槻の○○○やどー。
誰にも言うたら あかんど〜。
120ツール・ド・名無しさん:02/05/22 14:03
おい、うれしそーに伏字にしとるが、
隠さにゃならん場所じゃねえだろ。

リストラされた腹いせか?
ママチャリ用パーツの発注でも見てたのか?
121ツール・ド・名無しさん:02/05/22 14:52
新しいXTR

見ました。確かにみなさんのおっしゃるとうりだと思います。
ひどいデザインだと思います。
なんかもうこんなんだったらXTでいいじゃないと思います。
122ツール・ド・名無しさん:02/05/22 15:48
これが、現行XTRを処分するための策略で、
出てきたのが全然別物で、メチャクチャかっこよかったら笑えるな。

なんてことはないだろうけど、
XTRが気に入らなきゃ、一切XTRを買わないことだ。
1年間まったくXTRが売れなけりゃ、ツマノも考え直すだろう。
123ツール・ド・名無しさん:02/05/22 16:52
このXTRって現行のやつよりも軽量化されてるんだろうか?
124元社員:02/05/22 20:34
軽量化?あやしいな。
900と950の左クランクアームを計ったら(同じ170)、
なんと900の方が軽かった。950は最近安く出回ってるやつ。
初期ロットは確かに950の方が軽かった。
生産地によっては中空なのに無垢より重いと言う恐ろしい現実。
最近、雪印とかミスタードナツとか、企業の腐敗が表面化してるが
シマノもかなりヤバイと思う。見えない部分でのコストダウンは
計画的に行われていると考える。悪い意味で。
125デザイナー:02/05/22 20:55
PL法厳守の方向で行くとパーツは重くなる。これは仕方が無い。
アメリカで訴訟に負けたらウン億円の賠償くらう。
軽量化お宅がいなくなればどんなに仕事がしやすいだろう。
100グラム以内のパーツ重量差でレースの明暗を分けるなんてことは
実際には起こり得ないのは誰もが知っているのに。

126ツール・ド・名無しさん:02/05/22 20:58
正直、半端にデザインとか盛り込むならば…
無骨なメカニカルなまんまの方がマシと思うのはオレだけ?
127ツール・ド・名無しさん:02/05/22 21:06
パーツより自分が減量しろってこった
128ツール・ド・名無しさん:02/05/22 21:06
どっちにしろ2003モデルのXTRは空前にして絶後といえるほどかっこわるい
129ツール・ド・名無しさん:02/05/22 23:59
>124 見えない部分でのコストダウン
の餌食でリス虎されちゃったわけだ!
130ツール・ド・名無しさん:02/05/31 23:51
あんた誰?
131ツール・ド・名無しさん:02/05/31 23:56
あなた誰?
132ツール・ド・名無しさん:02/06/01 03:51
>>128
とりあえずシマノがなんとか考え直してデザインをやり直して
くれることを祈って…

禿同!!
133ツール・ド・名無しさん:02/06/01 10:16
今度のXTRのシフターはロードのSTIのようにブレーキとシフターが
一つのレバーで出来るらしい。
PDFで大きいですが
http://www.s-bicycle.com/pdf/xtr-1.pdf
134ツール・ド・名無しさん:02/06/01 17:16
>>133
げげッ、やっぱりデュアルコントロールレバーなのか!
ミスシフトとかミスブレーキングしそうだ。。。
ロードとは走行状況が違うからなあ。
BBとクランク一体化ってのも解せねえしな。
こいつあスベったんじゃねえか、シマノさんよ?

で、>1が気にしてた?
リア10速化は、どうやら無かったようだな。
135ツール・ド・名無しさん:02/06/01 23:13
RDはラピッドライズのみ!?
136ツール・ド・名無しさん:02/06/01 23:25
現行のXTRとの互換性は?
レバーの四角いとこって何かな?
137ツール・ド・名無しさん:02/06/02 00:19
あれ?シマノってデザイン部門があったよね?>>元社員さん?
138ツール・ド・名無しさん:02/06/02 00:25
あのプレスリリース資料?らしいモノが、モノホンだとして、
その内容を信用すると、
互換性については触れられていない。
と言うことは。。。。。

どうやらシマノは、サードパーティーがよっぽど気に入らないらしいな。
139ツール・ド・名無しさん:02/06/02 00:27
つかBB一体型で漕ぎが軽くなるんなら全然構わん。
140ツール・ド・名無しさん:02/06/02 21:14
BBとクランクが一体になって、漕ぎが軽くなるとは思えんな。
重量は軽くなると書いてあるが、
互換性を捨ててまで、メリットがあるとは思えない。
やはりサードパーティー排斥が主目的に思える。
この規格によって、クランクメーカーは互換クランクを作りにくくなるだろうし。
141ツール・ド・名無しさん:02/06/03 00:45
>133サンクス!
写真は見てたけど、資料は初めて見たよ。
デュアルコントロールレバーかぁ。MTBで定着するかどうか見物ですね。
142ツール・ド・名無しさん:02/06/03 08:37
デュアルコントロールレバー、ロードでもたまにミスシフトするのに、
MTBだと、ミスブレーキングまでしてしまいそうで怖い。
暴れるバイクを押さえ込んでミスシフト!なんかアタリマエにおこりそう。
ちなみにグリップシフトでも、たまにミスシフトするな。
143ツール・ド・名無しさん:02/06/03 17:55
BB一体クランクってどうなんだろう?
BB軸はアルミになると思うが(本当?)、破断とかのトラブル多そう。
シマノがXTRでやるべきことは、DHとXCの分離じゃないかな。
DHで使うことも考えてるから、クランクの重量が軽くならない。
XCだけで使うなら、ロードクランク並みの強度でいいはず。
これなら、500g台のチェーンホイールも可能だろう。
144ツール・ド・名無しさん:02/06/03 18:00
>>143
>>133の資料には極限のクロスカントリーライディングって書いてあったよ!
145ツール・ド・名無しさん:02/06/03 18:23
みんなで
ロゴデザインだけでも変更してくれる様に
シマノに念力送ろうよ!
146ツール・ド・名無しさん:02/06/03 18:34
ロゴだけじゃなあ・・・
147ツール・ド・名無しさん:02/06/03 18:53
スラムに乗り換える。
http://www.sram.com
148ツール・ド・名無しさん:02/06/03 18:59
オレぁXTでいいや、黒いの出れば、カッコいいし。
149ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:03
なぜゆえにシマノにこだわるのですか。
150ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:06
それしかないし。
151ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:10
こだわってるワケじゃない。

カンパが昔みたいにMTBコンポ出してくれりゃ、
ソッチに乗り換えるかもしれない。
ちなみに各社製互換パーツのみのミキシングビルドは、
トラブった時に原因が特定しにくいんでね。
152143:02/06/03 19:27
>>144
それもそうだね。あのクランクじゃ、フロントシングルでチェーデバイスも
付きそうにないもんね。
80gの軽量化か… BB一体化しなくても、チェーンホイールだけで100gは軽量化
できると思うんだけどね。
153ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:31
154ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:35
>>153
無言電話?
ガクガクブルブル

155ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:41
>>151
ミキシングビルド、初めて聞くお言葉。
なんで、故障の原因が特定できないの。
自転車の部品は基本的に同じ構造じゃないのですか。
シマノでもそうでなくても。
これだけの高性能を
安価に供給できるメーカーは
シマノしかありません。
でも、価格や性能だけじゃ無いんですよね。

156ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:53
>>155
言い方がちょっとおかしかったかもしれんな。
サードパーティーのパーツが、シマノと完全に同型であることは、まず無い。
意匠とかの問題もあるし、だから軽量化と引き換えに動作がシブい、とかの問題(リスク)が起きる。
全てシマノで組んで、1パーツのみサードパーティー製に換え、
それで動作不良が起これば、そのパーツとの相性が良くない可能性があるとわかる。
つまりシマノを”基準”として、調整したり、換装したりの判断がしやすい。

しかし、多数のメーカーのパーツをミキシングすると、
”基準”が決めにくいため、
直しているつもりが実はどんどん悪化させている可能性もありえるってワケだ。

そういう意味で、故障の原因が特定できないって書いたんだ。
”特定しにくい”とすべきだったかな?
157ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:56
>>156
いやいや、大変勉強になりました。
なんせ、ミキシングビルドなんかやったことなくて、
シマノばっかりだったから。
親切な回答ありがとうございます。
158156:02/06/03 20:03
>>157
オレだってそうさ。
ただ以前、チョイと難儀したコトがあるんでね。

あ、それと、キミの言う、
>でも、価格や性能だけじゃ無いんですよね。
には同意だ。
それ以外の”なにか”が、シマノには欠けている。
特に今回のXTRには。
159ツール・ド・名無しさん:02/06/03 20:13
>>158
全く今回のXTRには失望しました。
話は変わります、
シマノには
言いたい。
これだけのユーザーがXTRのことを心配しているのです。
だからこそ、デザイン、機能を考え直してください。
いろいろ言ってるけど、シマノがすごいというのは
ユーザーはわかっています。
160元社員:02/06/03 20:51
元社員ですが呼びました?
元はいらん、現役出てこい
162ツール・ド・名無しさん:02/06/03 20:59
現役でもペーペーはいらん。
権限のあるヤツ、出てこい。
163ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:00
正直DuraAceと同じ機能、性能で糞ダサくても105とおなじ値段だったら買ってしまう気がする
164ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:03
>>163
いや、機能・性能だけで十分なら、ソレでいいんだよ?

デュラやXTRは、ソレだけじゃダメダメってコトさ。
165元社員:02/06/03 21:06
元社員ですが、現役社員とも交流がありますので一言。
今度のXTRのマーケティング戦略の一つとして、
ダウンヒル系の購買層は完全にシャットアウトしています。
その証拠にDH系のパーツラインナップはしていません(シングル48Tなど)。
むしろBMXレーサーの需要を見込んで180ミリや185ミリのクランクを
作るかどうが社内でもめているのが現状です。
他に聞きたいことがあればどうぞ。
166ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:09
BMX?びいえむえっくすううう???

オレ的には、聞きたい事は無い、他の人はあるかもしれんが。

ただ、その現役とやらに、役にたたねえのを覚悟で言ってくれ。
「オマエらは、XTRをどう考えてるんだ?」
167ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:28
>>165
死魔の的にはBMXキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━!!!!!
なの?
168元社員:02/06/03 21:33
今度会った時に伝えておきます。>オマエらは、XTRをどう考えてるんだ?

なぜダウンヒルからBMXにシフトしようとしているのかと言う疑問に少しだけ。
世界的にDHは縮小傾向にあり、また、スキー場がコースを開放してくれない、
ワールドカップその他のイベントの中止、機材投資の高額化など
DH自体が近い将来に消滅または一部のコアなフリークのみの世界になって行くだろうというのが
輪界の定説です。
かたや、BMXはフラットやフリースタイルに代表されるように
若者中心のマーケットと思われがちですが、実際は、おやじ世代(30〜40代)の
BMXレースの参加が急激に増えています。理由の一つとしてはただ一つ。ストレスです。
少ない出費で短時間に闘争心やレースの醍醐味を味わえるからです。
ダウンヒルは当たりがありませんし、XCレースは体力(持久力)が要る。
となれば、少々脚に自信があるおやじ達が目の色を変えるのは当然のなりゆきなのです。

169ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:37
別にXTRでそんなことしないでも
新しいグレード作れば(・∀・)イイ!のでは
170ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:40
XTR、BMXに似合わない。

カレラ4で、バギーレースに出るようなモンだ。

BMX用に、新しいブランドを興す方が良かった。

日本じゃ良くある”名前だけ使いました”ってのは、あまりに醜い。
現行スカイラインみたいなモンだ。
171ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:43
現行スカイラインの何が悪い!!!
現行スカイラインは「プリンス・グロリア」に改名しる!!
173ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:47
>171
アレなら、別の名前を付けたほうがイイって意味だ。
つまり「スカイライン」を”継いで”はいない。
それはわかるだろう?

いいクルマだとは思うよ?
174ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:47
スカイラインはこの世から抹殺しる!!
175元社員:02/06/03 21:48
「二兎を追う者、漁夫の利を得る」があすこのポリシーでんがな。あんさん。
いまさらDXのリーニューアルして売れまっかいな。ガキは金無い。親父は小金持ち。基本でんがな。

関係無いけど昔のカタログのDXの写真、面裏が逆に印刷されてたん知ってまっか?
配布前の色校正でわかってたんやけど、上のもんが「かまへん。いてまえ」言うたんですわ。おーこわ。
176ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:52
>175
現役社員との”意見の渡し役”を買って出たようなコト言ったキミが、
こんなトコで逆ギレやネタバラシみたいなコトして、どーするよ。
177元社員:02/06/03 21:55
面裏は「表裏」の間違いね。印刷屋がポジを逆さまにスキャンしよったと言うこと。
178元社員:02/06/03 21:56
リス虎のうらみは海より深し。かな。
179ツール・ド・名無しさん:02/06/03 22:00
>>178
ふっ・・・
分からんじゃ、ないな・・・
いや、良くワカルよ・・・
180ツール・ド・名無しさん:02/06/03 22:00
かなしーなー おぃ
181ツール・ド・名無しさん:02/06/04 14:54
黒色のXTハブってまだ出てないの?
182ツール・ド・名無しさん:02/06/04 15:06
シマノは少し前にリストラやってそれ以来ロクでもない商品が増えた
となじみの自転車屋のオヤジはよくボヤキマス

デュラももはやオモチャ同然ですしXTRも
やっぱりオヤジのボヤキは事実なんでしょうか?
今ふとオモタのだが、、。
この>>1の画像、信憑性はあるの?
シマノも認めてるの?
発売開始してから「壮大なスケールのドッキリ」とかならないよな?
そんなコト、当初にすでにみんな疑ってんだよ。
その上でハナシしてんだよ、まあ信憑性あるだろうと。
あそこまで凝った画像、ネタだけで作れるか?
それに上のプレスリリースみたいなヤツ、
アレも作り物だってか?

いまさらそんなネタで笑かそうったって、遅すぎらあ。
”マターリ”スレで、コテハン同士、仲良くオナってな!
185ツール・ド・名無しさん:02/06/04 15:22
韓国のMTB雑誌にもおなじ画像載っていたYO(@Д@; 
186ツール・ド・名無しさん:02/06/04 15:31
あさひで、ブレーキレバーも欠品になりました。
そろそろ現行モデルを確保したほうがいいのでしょうか?
まだまだ焦る必要はないのでしょうか?
187ツール・ド・名無しさん:02/06/04 15:35
>>183
出所がシマノであることは間違いない。
なぜなら現在総合カタログの作成中だから。

ただ、この写真に写ってるのが製品版である可能性は極めて低い。
カタログやプレスリリースに間に合わせるための
デザインモックアップを撮影している。
質感や色彩がイマイチなのはレジンのモックアップにプラカラーで色を付けてるから。
いまのこの時期には量販試作も間に合ってるかどうかも怪しい。

でもデザインの変更はこれからあったとしても最小限だろうな。
現行モデルが欲しけりゃ、あせった方がいいんじゃないか?
デュラのパーツも欠品気味って、ドコかで聞いたぞ。
もっともソレは、生産ラインが新XTRに取られてるからって観測だが。
つまり新XTRの生産が急ピッチで進んでると予測される。
互換も無さそうだし、
保守パーツは数年は確保されるだろうけど、本体系は要確保だろうな。
189ツール・ド・名無しさん:02/06/04 15:45
過去の経験から云うとモックアップ状態では950の良さが解らなかったが、
立ち上がった商品を手にすると全然印象が違ってた。
今回もそれに期待してもいいんじゃないかな?。
>1のオンパレ写真には含まれてないパーツもまだまだ出てくるし、
マイナーバリエーションも順次追加されるよ。
190ツール・ド・名無しさん:02/06/04 16:19
>>181
あるよ
191ツール・ド・名無しさん:02/06/04 16:42
やっぱり十速ある
192ツール・ド・名無しさん:02/06/04 22:29
>>191
ソースは?
193ツール・ド・名無しさん:02/06/05 21:45
縞野はXTRなんていじってないでLX切り捨ててディオーレ安くしる!
小金持ちなんて相手に商売やってんじゃねーよ
世の中の空気よめや

っていってもおそいか・・・
194ツール・ド・名無しさん:02/06/05 21:55
今の日本、
チョー高いモノか、
チョー安いモノ
しか売れないって”常識”が、
シマノの”上層部”には見えてないのだろう。
195ツール・ド・名無しさん:02/06/05 22:07
日本相手にだけ商品作ってるわけじゃないよ(藁
196ツール・ド・名無しさん:02/06/05 22:08
外国では売れると?
197ツール・ド・名無しさん:02/06/05 22:17
発売日はいつ?
198ツール・ド・名無しさん:02/06/05 22:38
発売されなくていいよ、もう・・・
メーカーの為の新規格なんて、迷惑なだけだよ・・・
199元社員:02/06/07 14:30
1の写真は新製品のご案内という本のP4ジャン。
代理店とか有名ショップならとっくに持ってる。
リアは9dで、ブレーキレバーでシフトチェンジする。
オプションで親指シフトにもできる。
200うりぼう:02/06/07 14:32
200
201ツール・ド・名無しさん :02/06/07 19:16
>168
なんかDH用は別にコンポを作るらしいと
下請けしてるとこから聞いたけど、どうなんでしょ?
202133:02/06/08 14:19
今アサヒの掲示板を見ていたら新XTRは8月入荷が12月に遅れるらしい。
この板を見て考え直しているのか。なわけないか。

http://www.cb-asahi.jp/nw/bbs/cyclebbs.cgi#no_4667
203ツール・ド・名無しさん:02/06/08 14:22
シマノの企業力が落ちてきてるんじゃないか?
他の製品の出荷量も減ってるみたいだし、新XTRの生産には入ってるハズ。
今さら製品仕様を変えようも無い、と思う。
夏に向けて、釣具とゴルフ用品にチカラ入れたかな?

または在庫処分の期間を延長したか・・・
204ツール・ド・名無しさん:02/06/11 10:17
XTRは、夏に発売されるよ。
待っててね!
205ツール・ド・名無しさん:02/06/11 10:22
待ってない。
新々XTRに期待する。
206ツール・ド・名無しさん:02/06/11 23:35
俺は欲しいぞ。
207ツール・ド・名無しさん:02/06/11 23:42
新XTRより元社員が新しい職を得てるかどうかが心配で仕方ない。
208ツール・ド・名無しさん:02/06/12 22:24
早くでないかなあ。
出なくていい。
新々XTRに期待する。
210ツール・ド・名無しさん:02/06/13 14:45
発表は冬に延期したそうな。
残念。
211ツール・ド・名無しさん:02/06/13 22:13
これを機会になかったことにして欲しい>新XTR
あんなダセエコンポ、自転車史の恥さらしだ
212ツール・ド・名無しさん:02/06/13 22:15
逆に、さっさと出して。
新々XTRに期待するから。
213ツール・ド・名無しさん:02/06/13 22:48
ここには9月って出てるんだが。
http://cambriabike.com/
214ツール・ド・名無しさん:02/06/13 22:52
その次のXTRはいつなんだ?
215ツール・ド・名無しさん:02/06/17 04:40
>>210
ココ見て「オイオイ」ってなったのかも知れん。
XTRなんてマニアに見向きもされなければ大損なんだし。
216ツール・ド・名無しさん:02/06/18 22:18
KARAAGE
217ツール・ド・名無しさん:02/06/19 13:53
>>215
もしホントにそうなら、
そんな企業、もう見込み無いぞ。(w
218ツール・ド・名無しさん:02/06/21 09:39
Shimanoは日本企業のお手本、だそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020621-00000101-yom-bus_all
219ツール・ド・名無しさん:02/06/21 20:26
>>218
そうなんじゃない?
日本企業でもいち早くシックスシグマを取り入れた企業だし。
そういったことを積極的に取り入れられるのはお手本になると思うよ。
Shimano=品質が安定している
っていうブランドを打ち出せたわけだし。
オレたちは”カローラ”の話をしてるんじゃない。
生粋のレーシングマシンの話をしてるんだ。

シマノが”カローラ”で評価を受けたって、ひとっつもうれしくない。

言ってる意味、わかるよね?
221219:02/06/21 20:33
いってる意味は分かるが、218-219の話の流れで
いったいどうしてそう言う話が出てくるのか良く分からん。

それにうれしくないのは君の考えだし・・・そんなこといわれてもね。
あくまでオレは218でお手本とかかれたことに対してコメントしただけ。
222219:02/06/21 20:38
と、言うかだ
>シマノが”カローラ”で評価を受けたって、ひとっつもうれしくない。

っていうけどさ、俺が言いたかったのは
シマノのレーシングマシンがカローラ並みの
安定した品質を提供できてるってことだよ。
223220:02/06/21 20:40
うん、オレも煽ったりするつもりで書いたんじゃないんだ。

優良企業だかなんだか知らないが、ママチャリあたりのパーツで評価を受けても、
たいして意味のある(オレたちにとって)こっちゃ無いってのが言いたかった。
224220:02/06/21 20:44
おっと、書き込みのタイミングが・・・

いや、ソレは認める。
実際、シマノにとって、カローラ並みかどうかはわからないが。
レーシングコンポは赤字って話を聞いたコトもあるしね。(ショップとかでのウワサだ、つっこまないで)

だからって、今度のXTRは、やっぱイヤなんだよお!!!
新規格でサードパーティー排除!ってのが、”優良企業様”のやることかよお???
225219:02/06/21 20:44
なるほど、了解でおま。

しかしまあ、ママチャリあたりで優良企業として知られれば
世間での認知度は上がり、売れればそれだけ最上位機種の値段も下がるかも・・・!?
226219:02/06/21 20:47
>新規格でサードパーティー排除!ってのが、”優良企業様”のやることかよお???

経営においては優良企業様かも知んないけど
サードパーティやユーザーにとっちゃ悪代官だよな、絶対。(涙

って、お互いにレスがズレズレ。(ワラ
とりあえず走ってきまーす
227220:02/06/21 20:51
>>225
だからダメだってばあああ!!!!
下がっちゃダメなんだよ、XTRは!
下げるくらいなら、その分を他に回して欲しいんだよ!ソレが「XTR」なんだよ!
値段が気になるなら、XTで十分なんだ。いや実際、XT以上のモノは必要無いんだ。
その”上”に位置付けられた・・・(以下、略)
俺もXTRは下がる必要ないとおもう。
229ツール・ド・名無しさん:02/06/21 23:15
なんかさあ、XTRのハナシじゃないんだけどさあ、
ゴルフクラブの”アルテグラ”ってウザったい!!!
あー、ホント、ウザったい!!!
他の名前、思いつかなかったのかよ!!!!!
>225
本気で値下げしたら良いと思ってるの…?
あんたXTRに何を求めてるの?
>>229

リールのアルテグラは良いの?
232219:02/06/21 23:46
帰ってきました。
って・・・あれ、下がっちゃ駄目なのか。(笑)
つまりXTRは金に糸目をつけない・・・ということでOK?

233219:02/06/21 23:50
>>230
デザインに決まってるだろう?
234ツール・ド・名無しさん:02/06/21 23:50
ただ高価いだけじゃダメぽ。「納得の逝く高価さ」でないと。
235ツール・ド・名無しさん:02/06/22 00:03
シマノは数少ない勝ち組優良企業。
だけどシブチンだな。株主優待でも出せば投資しても良いけど。
自社製品引き換え券とか・・・。
デザインはイマイチ。
236ツール・ド・名無しさん:02/06/22 01:24
貧乏人の投資家なんかいらねえ
237235:02/06/22 08:52
>236
俺のことか貧乏人投資家って?
お前よりは、投資額も投資歴もあるとおもうぞ。
投資金額千万以上だけど何か?
>>237
君の投資暦に興味のある人間はいないと思う。
よそでやんな。
239ツール・ド・名無しさん:02/06/22 11:27
う〜んシマノの株価ちょっと気になる。
100株しか持ってないけど。
たしかに株主に自社製品引換券なんてあるとうれしいのだが。
240ツール・ド・名無しさん:02/06/26 22:49
ついにあさひのページにも掲載されましたな。
241ツール・ド・名無しさん:02/06/26 23:04
出たねー、
”互換性なし!”って切り捨て方が、気に入ったぞ!
242ツール・ド・名無しさん:02/06/26 23:11
え?どこどこ?
243ツール・ド・名無しさん:02/06/26 23:19
でもいつまでも互換性ばっか持たせていたら、革新的なものは
生まれないのでは?
まぁ、小売店では在庫があるのでおもしろくないのでしょうね。
特に、あOひのような安い店では。
244ツール・ド・名無しさん:02/06/26 23:38
あさひ側のコメントがワラタ。本気で仏壇XT売るのかよ(藁
なんか毒のある紹介なんだけど・・・
ゴールドのLXって、ヤン車なみのセンスだね。ひでえ。
247ツール・ド・名無しさん:02/06/27 00:23
普通のカラーもあるんだLX・・・にしてもぶっといクランク(^^;
新しいロゴの下に“Stay Tuned to SHIMANO.COM〜”ってあるけど、
Stay Tune って、ラジオで言う「ダイアルはそのまま」でしょ?

Webでこんな言い方するの?  なんかDQNぽい。
249現行のXTR・XTに黒がでないかな:02/06/27 01:50
フルXT+VブレーキのみXTRでかなりかっこいい。105で出す場合じゃないでしょ島野さん!
でも俺のレベルはデオーレで十分ですが・・・。欲しいじゃん、上級ブラックコンポ。
250欲しいじゃん上級ブラックコンポ:02/06/27 01:52
じゃんって・・・。おれもう30過ぎてたよ。というわけで自分age
251ツール・ド・名無しさん:02/06/27 07:44
見れば見るほどカコワルイXTR・・・(TдT)
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano/2003-shimano.html
252ツール・ド・名無しさん:02/06/27 21:34
↑恐れていたことがまもなく現実に(´;ω;`)
253ツール・ド・名無しさん:02/06/27 21:35
次週!信じられない展開が!!!
254ツール・ド・名無しさん:02/06/27 21:39
>>249
でもXTのシルバーってなんか安物っぽい色使いだと思わない?
特にXTのハブとクイックは安物のプラモデルぽい感じがして早く交換したい
と思ってる俺
           /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i   /
         |                   |  <もうだめぽ・・・
         |      .,___.,     .,___.,   i  \
          、    ''"´`:、        υ*/
          `丶,:' 、.  . )________,,.,_,,.;: ''"
           /    /       ο
>>255
う・・・
なんかかわいそうで、思わず同情してしまふ・・・
右手がナニに見えて仕方がないんだが、
こんな俺って根性腐ってる?
性根が腐ってる
259ツール・ド・名無しさん:02/06/29 01:02
むかし 「ディープスロート」とかいうエロ映画に続く 「ディープアイ」
とかいうがあった。
それかもしれない。
260ツール・ド・名無しさん:02/06/29 01:11
「だめぽ」って元ネタなに?
ここみれ。
http://freezone.kakiko.com/jiten/top.html

正しくは「もうだめぽ」
262ツール・ド・名無しさん:02/06/29 19:05
105のブラックほしー!!これが出ないと、新車が組めません。
フレームが寂しそう。延期しないではやくだしてネ。
263ツール・ド・名無しさん:02/06/29 19:17
>>262
そーかー、そいつあ待ち遠しいだろーなあ。

シマノさん、かまわないから、
販売中止しちゃってください。
264カナリア ◆NGWXTAUA :02/07/01 20:01
なんかXTとLXのクランクも形が変になってる。新XTRといい、
シマノのMTBパーツのデザインセンスはどうなってるんだ?
でも105のブラック仕様は結構良いと思ふ。

>>254
>でもXTのシルバーってなんか安物っぽい色使いだと思わない?
 同感です。デオーレもそうだけど、シルバー塗装は安っぽい。
8速の頃のXTは格好良かったなー。
265ツール・ド・名無しさん:02/07/01 20:14
266ツール・ド・名無しさん:02/07/01 20:55
なるほどー。
デュアルレバーは変速し難そう・・・上に引っ張るとブレーキ掛かりそうだし。
手の小さい人には大変だな。
ローターは・・・回転してる物を無理やり止めるのに一箇所で固定か。
なんとなく不安だナァ。
クランク・・・3ピースにしただけかい。
267ツール・ド・名無しさん:02/07/01 20:59
キタァ━━━━━━(;´Д`)・・・・・・・・・!!!
268ツール・ド・名無しさん:02/07/01 22:07
現物見ると、また印象変わってくるな
いや、デザインはハァ・・・のままだけどさ
なんか考えてはいるんだなぁ、と
フラッグシップとして、悪くないんじゃない?
俺は買えても買わないけど
269ツール・ド・名無しさん:02/07/01 22:27
オフロードで暴れる車体を押さえ込みながらのブレーキングやシフト、
絶対!!!操作ミスするな。
街乗りオンリーなら、大丈夫、かな?
270ツール・ド・名無しさん:02/07/01 22:37
>269
意味ねー!
実際、テストやってんのかねー
いや、やりまくってるだろうけどよ
思いっきりミスシフトしそうだよな
笑いものにならなければいいけどな
271ツール・ド・名無しさん:02/07/01 22:40
笑いものなら、まだいいよ。
下りでミスブレーキングしてみ。
命にかかわる。
説明書や、ブレーキ本体に、PL法対策注意書きがビッシリだったりしてな。
取説に、悪路走行禁止のシールが・・・!
>272
ワロタ
274ツール・ド・名無しさん:02/07/01 23:24
           /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i   /
         |                   |  <やっぱりだめぽ・・・
         |      .,___.,     .,___.,   i  \
          、    ''"´`:、        υ*/
          `丶,:' 、.  . )________,,.,_,,.;: ''"
           /    /       ο
275ツール・ド・名無しさん:02/07/01 23:33
>>272
プッ
>>274
やっぱりティムポ?
277ツール・ド・名無しさん:02/07/02 00:40
>>268
フラッグシップって、普及率の高い看板モデルのことだよ。
シマノならXT・・・ってカタログに書いてあった。
XTRはハイエンドモデルだね。
フラッグシップ
【flagship】
(1)艦隊の司令官・司令長官が乗っていて,艦隊の指揮をとる軍艦。マストに司令官・司令長官の官階を示す旗を掲げる。旗艦。
(2)転じて,最も重要なもの。最も力を入れている商品・店などにいう。
279中速重視:02/07/02 12:44
ハイエンドの中でも最も上位に
位置するのがフラッグシップだよ。
280ツール・ド・名無しさん:02/07/02 12:58
どっちだよ!
281中速重視:02/07/02 13:04
どっちも何も278見れば答え出てるじゃん。
282ツール・ド・名無しさん:02/07/02 13:38
読解力の足りない人も参加してます。
283ツール・ド・名無しさん:02/07/02 14:15
たとえばMTB用ならデオ―レ以上がハイエンドモデルです
284ツール・ド・名無しさん:02/07/02 14:29
268を読むと・・・
フラッグシップ=XT
ハイエンド=XTR

279を読むと・・・
ハイエンド=上位の範囲の製品
フラッグシップ=ハイエンドの中の最上位
おそらく、
フラッグシップ=XTR
と言いたいはず

278は定義を紹介してるのみ
読んだだけでは278がどう考えているかはわからない
最も重要なもの、最も力を入れているものはSHIMANOが決めている

で、結局フラッグシップはどっちだと聞いてるんだよ
これのどこが読解力が無いんだ?
あほですか、みなさん?
285中速重視:02/07/02 14:45
フラッグシップとは最上位の
モデルを示すものだよ。
286ツール・ド・名無しさん:02/07/02 14:50
>>284
>フラッグシップ=XT
>ハイエンド=XTR
これは>277だね
>268
はフラッグシップ=XTR
シマノがはっきりとデオ―レ以上のコンポを
ハイエンドモデルと紹介してます
んで>278の事を考えて
>277の勘違いです
287ツール・ド・名無しさん:02/07/02 15:14
シマノのカタログにはフラッグシップモデル=XTとなってる。

んで、ハイ(上位の)エンド(終点)だから=XTRだと思うが・・・勝手な解釈です。
つっこみはあんまりしないで。

まぁ、どうでもいいことではないかと。
288ツール・ド・名無しさん:02/07/02 15:15
SHIMANO XTR 新しいのいらん ロゴ カコワルイ
105黒 ほしい
289ツール・ド・名無しさん:02/07/02 15:19
>>285
フラッグシップモデルは、いわゆる中堅モデル(看板商品)の事です。
それを基本に、機能を上げて価格を上げた物と。
機能を下げてリーズナブルにしたものをメーカーは用意します。
290ツール・ド・名無しさん:02/07/02 15:27
つまり、中速重視はクソってことでよろしいかと
291ツール・ド・名無しさん:02/07/02 15:30
>>289
車で例えればトヨタのフラッグシップはセンチュリーです
わー わかりやすい
292ツール・ド・名無しさん:02/07/02 15:34
XTは中堅モデルのフラッグシップです
293ツール・ド・名無しさん:02/07/02 15:37
フラッグシップは>>278の定義によれば、最上位ということにはならないよね
最上位をフラッグシップとするか、最も売りたいものをフラッグシップとするかはメーカーの判断なんだろうね
シマノのカタログを見るとXTがフラッグシップって書いてあって、
それを見てなんとなく違和感あったんだけど、まあ間違いではないと
XTRは「プロ&プロクラス」ってなってるもんね
XT〜Deoreまでは「本格派」
本格派の最上位をシマノはフラッグシップにしてるんだな、きっと
294ツール・ド・名無しさん:02/07/02 15:39
本格派って、なんとなくバカにされているような・・・
ちなみに、ALIVIO以下は入門クラスだったと思う

変なカテゴライズ・・・
>>どーでもいいことなのでどーでもいいんだけど
その「XTがフラッグシップ」ってどこにあったのかな?
ほんとにあるのかも
でもしまのはハイエンドとしてXTRからデオ―レまでひとくくりに
してるがそこでプロクラス-本格派と分けるのもヘンだろ
296ツール・ド・名無しさん:02/07/02 15:45
>>291
むっちゃわかりにくい・・・
自動車メーカーが今一番力入れてるのはコンパクトカーだと思うが。
297ツール・ド・名無しさん:02/07/02 15:47
>295
「XTがフラッグシップ」は紙カタログで見ただけだけど、本格派は以下参照
http://cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/mtb/index.html
298中速重視:02/07/02 15:47
普通は、
フラッグシップ→最重要→最上位
っていう意味で使うんだが。
売りに力いれてるのはコンパクトカーだね
300ツール・ド・名無しさん:02/07/02 15:52
フラグシップは日本語で言うと旗艦と言う意味
最重要って事でok
>>297
XTRがプロクラスってのは分かります
あきらかにソレ以下とは別格だからね

そーゆーのを普通はフラッグシップと言います
302ツール・ド・名無しさん:02/07/02 15:54
最重要が、最上位とは限らない。
”メーカーにとって”最重要なのは、”売れるモノ””利潤が大きいもの”などなど。
”企業イメージを代表する”ってのもあるだろうが、
それらが、”最高級・最上位”とは限らない。
303297:02/07/02 15:56
>301
いや、だから俺が言ってるわけじゃないんだって
シマノがそう書いてるんだからさ
304ツール・ド・名無しさん:02/07/02 15:57
>302
そう、そのとおり
中速重視はそこをわかってない
305ツール・ド・名無しさん:02/07/02 15:57
>>302
禿げ同
トヨタのフラッグシップはカローラです
307ツール・ド・名無しさん:02/07/02 16:02
ヴィッツじゃないんだ?
まあどっちでもいいや
でもトヨタのフラッグシップはセンチュリーだ!なんて言ったら、トヨタやばいよねw
話にならん
309ツール・ド・名無しさん:02/07/02 16:05
>>307
言ってますがなにか?
310ツール・ド・名無しさん:02/07/02 16:06
>309
知ってるよ
だからやばいんじゃんw
311ツール・ド・名無しさん:02/07/02 16:07
アー テステス チェック ワンツー
ただいまお客様相談口で相談してきました
フラッグシップはXTRでよろしいようです

終了
312中速重視:02/07/02 16:08
だろ?こんな詰まらん話は止めようぜ
313ツール・ド・名無しさん:02/07/02 16:10
フラッグシップとハイエンドは、そもそも基準というか、意味が違う。
フラッグシップモデルとは、一般に”企業イメージを代表”するモノが当てられる。
ハイエンドとは、その企業の”最上位機種”のコトを言う。
無論、ハイエンド=フラッグシップ だって、ありえるワケだ。
ハイエンドはXTRで間違いない。
シマノにとって、”企業イメージを代表するモノ”とはドレなんだろう?
314ツール・ド・名無しさん:02/07/02 16:10
そう、つまらん話だ
まあ中速重視が論理的思考に向いていないということがわかっただけでもいいんじゃないか
315ツール・ド・名無しさん:02/07/02 16:11
>313
で、再開?
316中速重視:02/07/02 16:13
>>313MTBなら当然XTRだろ?
>>313
とりあえず過去レス読め
>>314
あなたも終了です
ハイエンドとは、その企業の”最上位機種”のコトを言う。
↑微弱電波
319ツール・ド・名無しさん:02/07/02 16:17
とりあえず勇者>>311のレスで満足だろ
恥ずかしかったろう ごくろう
320ツール・ド・名無しさん:02/07/02 16:18
>>313
違う「企業イメージを代表する物」であったり「一番設けが出そうなモデル」であったり。
姿勢や、あつかう商品によって様々だよ。

ところでシマノが最初に出したモデルは何だ?
321ツール・ド・名無しさん:02/07/02 16:19
まあナンでもいーじゃん。
ここは”XTRのハナシ”をするトコロなんだから。

で、やっぱ見た目はダサいし、操作性に問題アリそうだし、
欲しくないな。
まあ一回、さわってみたくはあるけどな。
322中速重視:02/07/02 16:21
軽量化以外に何か長所あるのかねぇ?
レースでシフトミスったら・・・
とりあえずフラッグシップがXTだと思う方で
今後XTを買うときフラッグシップ下さいと言え
ところで山走ってるヤツでXTR装着率ってどんなんだ?
レースでもあんま見ないし
オレはXTで十分です
すぐ壊すし
ん? スレ違いか?
325ツール・ド・名無しさん:02/07/02 16:24
>>323
はぁ?
なんだ?賛同得られなくてムカついたからって・・・低レベルだな。
326ツール・ド・名無しさん:02/07/02 16:26
>>323
それでXTRがきたらあんたせいだぞ
327ツール・ド・名無しさん:02/07/02 16:30
今日手持ちのブレーキレバー(普通のね)でシュミレーションしてみたけど。
下に押すのは簡単だが、上にやるのはつらいね。特に手が小さいと。
レバーの下に指を入れて、なんとか出来そうだったけど。
なんにせよ、ブレーキング中に車体が暴れたらミスシフトする可能性高いね。
328ツール・ド・名無しさん:02/07/02 16:43
ラピッドライズなんだよなあ?
一気にシフトダウンできなくて嫌じゃないんかな

>327
ブレーキング中にミスるとしたら、上向きに引っ張るかな
そしたらシフトダウン・・・
漕ごうと思ったらスカってあぼ〜ん
って感じ?
329ツール・ド・名無しさん:02/07/02 16:54
レースでテストとかは、やったんだろうけどなあ・・・
なんか無理矢理、新機構を取り入れてるって感がぬぐえないなあ。
330ツール・ド・名無しさん:02/07/02 17:02
まぁ、新技術でないと停滞→衰退の道しかないからナァ。
浸透するかどうかは、出してみないとわからないしね。
331ツール・ド・名無しさん:02/07/02 17:02
>329
そう思うよなあ
誰がテストしてたんだろうね
外国でかな
レースでテストしてたんなら、もっと前からみんなが知っててもよさそうじゃん
レースでテストもしないで大丈夫なんかなあ
332ツール・ド・名無しさん:02/07/02 17:05
互換性なくしたのは痛いね。普及するには時間掛かるだろうね。
333ツール・ド・名無しさん:02/07/02 17:06
>>330
そんなこと無いだろう、と思うんだけど
競争相手がいて、それがすごいものを出す力があるなら別だろうけど、
現状でシマノが停滞したからといって衰退にはならないだろう
SRAMじゃなぁ・・・
逆に変な方に突っ走って自滅ってパターンの方が考えられなくも無い
334ツール・ド・名無しさん:02/07/02 17:57
アレ、なんつったっけ、シフト操作が反対になるヤツ。
アレも採用されたのはXTRだけじゃなかったっけ?
だとしたら、アレは失敗ってコトにならんかな?
今度も失敗になるかもなあ。
335ツール・ド・名無しさん:02/07/02 18:23
>>334
see >>328

ラピッドライズ、どうなんだろ
シフトダウンが操作楽なのはメリットな気もするけど、
>>328の言うように、一気にシフトダウンできなくなっちゃうんだろ?
逆に一気にシフトアップ!最強!
んなわきゃない
336297:02/07/02 19:57
話をぶり返すようで悪い
が、一応話の種として証拠をうpしといた
ヒポの掲示板借りといた
http://res9.7777.net/bbs/hipopona/

XTはフラッグシップとはっきり書いてある
もちろん、表向きがそうであって社内ではどうだか知らん
一応全文書くと・・・・

シマノ・オフロードコンポーネントのフラッグシップモデルとして高度な走行性能を誇るデオーレXT。
その先進のファンクションと強靭な基本性能が使う人の満足感をもたらします。
Mega-9ドライブトレイン、ホローテック中空クランクに加え高性能ハイドローリック・ディスクブレーキも採用。
充実のハイスペックが走る歓びを高めます。

ついでに「Deore」の正式なカタカナ表記が「デオーレ」であることもわかると思う
337297:02/07/02 20:05
で、311がお客様相談口で聞いたところ、フラッグシップはXTRと答えられたと
これを疑ってるわけではない
どれがフラッグシップかだなんて、社員でもなかなか答えられないだろう
俺たちが普通考えてるように、フラッグシップはXTRというのは誰も疑わないだろう
疑わなければ、それをわざわざ調べて知る人もいないだろうし、
わざわざ調べて答える人もいないだろう
おそらくSHIMANOの企画や一部の営業くらいしか認識していないのでは?
お客様相談口は知っててもよさそうなもんだけど、責められないだろう

しつこい性格ですまん
338297:02/07/02 20:09
ついでだから、XTRのうたい文句を書いておく

オフロードレースを戦う”武器”としての超高性能コンポーネント。
高い強度・剛性と軽量性、その極限のバランスを徹底追及した妥協を許さないコンポーネント・エンジニアリング。
ストレスフリーコンセプトに見合ったスーパーファンクションと基本機能がレーサーを力強くアシストします。

だそうだ
俺は向こうから拒否されているようだ・・・・・鬱
339ツール・ド・名無しさん:02/07/02 20:20
で いつ頃でるかな? XTR
340ツール・ド・名無しさん:02/07/02 20:22
>>339
どーせ買えないので知りません
いやっ デザインが気に入らないんで買いません
341ツール・ド・名無しさん:02/07/02 20:27
とっとと発売されてくれ。
で、その新XTRを生贄にして、
新々XTRを召喚!!!
342ツール・ド・名無しさん:02/07/02 23:10
age
343ツール・ド・名無しさん:02/07/03 20:49
12月に出ます
344ツール・ド・名無しさん:02/07/04 10:59
2003年モデル、最低2年は様子見るとして・・・
やっぱダメじゃんって気付いて、新々モデルが出るのは
2006年くらいか?
345ツール・ド・名無しさん:02/07/04 11:44
う〜ん、カッチョ悪いなぁ。現行モデルを買っとくか。特にクランクだな。
346ツール・ド・名無しさん:02/07/04 12:25
2006年…
未来じゃん!
347ツール・ド・名無しさん:02/07/04 13:39
みんな!!
正直に高くて買えないといえ(w
348うっとり汁 ◆Utto./E. :02/07/04 13:42
正直、高くて買えない。正確に言うと、特にRDなんか壊した時のショックを
考えると買えない。
じゃあ あんまり壊さないクランクだけ買うということで
350ツール・ド・名無しさん:02/07/04 14:09
買わない、買えない、でなくて、
「買いたくない」
コレはある意味、強烈だぞ、造ってる側にしたら。
特に、”ステイタスシンボル”としての意味を持つモノだけに、
「欲しくない」ってのは、致命的だ。
351うっとり汁 ◆Utto./E. :02/07/04 14:19
XTRで欲しいものは・・
ハブのシャフト
フリーボディー
スプロケット

この3点だけです。
352ツール・ド・名無しさん:02/07/04 14:24
>350
どう考えても似合ってないし、そもそもカッコイイとも思えないようなデザインの
ブランド物のスーツやバッグやアクセサリを身につける女が目に付くこの日本
よだれを垂らすようなヤツは山ほどいる
353ツール・ド・名無しさん:02/07/04 19:40
そーゆー人種は、イイ悪いにかかわらず買うだろ。その”名前”が付いてりゃいいんだから。
ひとつも売れない、とは言ってない。
だが、イイ!と思って買う人間が少なければ、販売数は伸びない。
新々XTRが、イイ!と思えるモノになりますように・・・
354ツール・ド・名無しさん:02/07/05 20:21
ある所からの引用
「◆リアディレイラー
デュアルコントロールレバーに対応する高性能リアディレイラー。幅が広くなっ
たアウターリンクの新設計により、剛性をアップ。変速レスポンスを向上させて
います。また、ガイドプーリーとスプロケットの間隔が狭くなり、チェーン詰ま
りが起きてごろごろ感が出ることが有りましたが、それを防ぐために、34Tロ
ーギア先端とガイドプーリーとの間隔を従来の1ミリから3ミリに広く設定、チ
ェーンによる抵抗が少なくなり、ごろつき感を減らすことに成功しています。」

そうか、そうだったのか。
今まで34Tでごろごろ感がどうしても取れないので(実際使ってなかったけど。32Tまでのに替えようと思ってた)
あきらめてたんだけどそういうことはありうることを認めていたんだ。
355ツール・ド・名無しさん:02/07/05 20:29
>354
俺と同じだ
俺も34Tであのごろごろがどうしても取れなくて困ってた
俺はスプロケじゃなくてディレーラーの方を変えたけど
356ツール・ド・名無しさん:02/07/05 20:55
日経読んでたらさ、シマノの元社長の話しが出てた。
俺、釣り具やが自転車の部品を作ってたんだと思ってたんだけど、
逆だったんだねぇ。
ハブをみてリールつくること思いつくとは・・・
357ツール・ド・名無しさん:02/07/05 20:57
えッ????????????
釣具が先とちゃうの?????
そいつあビックリだ。いや、マジびっくりだ。
釣具から初めて、いまだにダイワの後塵を拝してると思ってたんやが・・・
358ツール・ド・名無しさん:02/07/05 20:58
でもソレなら、5段変速リールくらい、作っても良さそうなのに・・・

・・・まさか、オレが知らないだけ???
359ツール・ド・名無しさん:02/07/09 22:13
age
>>358
そういうあなたにはこれ
http://fishing.shimano.co.jp/product/fune/dendo3000sp/index.html
脅威の15段変速(w
>>360
おをおおををを!!!!!
こいつあスゴイ!!!

って、コレってドラグとモータートルクの調整機能のコトじゃないの?
仕掛けは良くわからんけど・・・
>>361
楽釣モードの解説を読んでください。

ラインのテンションを一定にするのが目的で、結果としてその範囲内で
最高速を出せるようになっているわけで、ある意味自転車の、
ペダルにかかる負荷一定にするようにギヤ変速するのと同じ目的な訳ですな。

なので、軽いテンションしかかけられないようにすると速度落ちる。

XTRと関係ないので下げ。
363ツール・ド・名無しさん:02/07/14 22:24
実は、今好評されている新XTRはダミーで、在庫のだぶついた原稿XTRを一掃するために
ダサいモックを公表してるってオチは?
>>363
無い。断言できるな。

もしそうだったら、ワンセット買ってあげよう。
http://www.bikemagic.com/news/article.asp?SP=&v=1&UAN=2722
この写真見ると、シフトアップしにくいんじゃないの?
366ツール・ド・名無しさん:02/07/17 22:17
XTRのクランクをXTに付けられますか。
367ツール・ド・名無しさん:02/07/17 22:19
>366
意味不明
368理恵蔵   :02/07/17 23:04
>>375
慣れてしまったら
親指用のサブレバーなんか、
一度も使わなかった書いてあるよう
369ツール・ド・名無しさん:02/07/17 23:09
>>366
付くだろ。クランクのロックリングはずしてみ。
370鈴カステラ:02/07/17 23:12
シマノは釣り具を辞めたらカンパを抜ける
371ツール・ド・名無しさん:02/07/17 23:24
釣具より先に、ゴルフやめろ。
372ツール・ド・名無しさん:02/07/17 23:36
やっと、構造がわかった。
ようはデュアルコントロールレバーが
横向きについてるだけね。

これはドロップハンドルにつけやすそうだ。
373ツール・ド・名無しさん:02/07/18 22:27
製品紹介アップされますた。
http://cycle.shimano.co.jp/flame_2003xtr.html
あのデザインは、筋肉をイメージしていたのか・・・
言われてみればそう取れなくもないが・・・・
375ツール・ド・名無しさん:02/07/18 23:07
やっぱり、かっこ悪いよね。
買うって言ってる人はいるけど、かっこいいって言ってる人はいないもんね。

こんなの続けてると、シマノのデザインはバブル後の日産車みたいになって
いくのかな。いつまでも技術だけじゃ売れないと思うのだけど…
シマノにもカルロス・ゴーンが来ないかな。

376ツール・ド・名無しさん:02/07/18 23:10
20のシマノバイカーズに展示でもされるかな?
377ツール・ド・名無しさん:02/07/18 23:50
ガンガン使い捨てにするには向いてるかもね、ペケTRって(w
378ツール・ド・名無しさん:02/07/18 23:51
7/20,21八ヶ岳バイカーズフェスティバル・シマノブースでNEW XTR展示
379ツール・ド・名無しさん:02/07/19 00:47
ほすぃー
380ツール・ド・名無しさん:02/07/19 21:33
XTRディスクは軽くてスゴそう。
だが、従来のディスクハブと互換性がないってのはマジ?
8穴に見える!みえますよ!
381ツール・ド・名無しさん:02/07/19 21:40
すぐでるよ!互換ディスク板!!
382ツール・ド・名無しさん:02/07/19 21:43
BB一体クランクスゲー!!
383ツール・ド・名無しさん:02/07/19 22:45
おまいら、自転車雑誌の写真見て、
けっこうイイ!かも…とか思っていませんか?
明日、パクッってきます。
385ツール・ド・名無しさん:02/07/19 23:17
クランクって最初に公開された写真ではただのシルバーっぽい色だったけど、
>>373の写真では、深いグレーで、光の角度によっては焼きを入れたみたいに
赤いグラデになって渋いな。
しかしシャフトが一体になっているということはクランク単体販売の箱はそうとうでかいだろうなw
386ツール・ド・名無しさん:02/07/19 23:28
10そくじゃねえ!
387ツール・ド・名無しさん:02/07/19 23:29
サイスポが珍しく酷評してるよな
388ツール・ド・名無しさん:02/07/19 23:32
漏れもそれはオモタ>箱がデカい

ところで、BBシェル幅が68mmと73mmじゃ
クランクは別になるのかな?
389ツール・ド・名無しさん:02/07/19 23:33
>387
へー。どんな酷評ざましょ。専門用語が多くて…。
390ツール・ド・名無しさん:02/07/19 23:37
シフトレバーが違和感あって使いにくいって
391ツール・ド・名無しさん:02/07/19 23:41
シフトアップはともかく、シフトダウンはやりにくそうだな。
って言うか、安全面を考えると?だね。
オプションのリリースレバーは必須と思われ…
392ツール・ド・名無しさん:02/07/19 23:48
グリップシフトを否定してる手前、
構成がシンプルなのを目指さねばってのもあるんじゃないのかな。
393ツール・ド・名無しさん:02/07/20 00:04
操作性に関しては、まだグリップシフトの方が上だね。
RDがラピッドライズしかなくなっちゃうから、
グリップシフト使いは現行XTRのRD買っておくか、SRAMにするかだね。
XTのRD使うってのもあるけど。
394ツール・ド・名無しさん:02/07/20 01:32
今度のXTRは思いっきり好き嫌い別れそう。
漏れ的には何だかねぇ・・・って感じ。
リアメカからアジャスター外しちゃって、どれだけ軽くなると言うんだろう。
殆ど誤差としか思えない。
いちいちシフターのアジャスターいちいち回すのは調整しずらいと思う。
軽量化もいいけど、使い勝手悪くなるのは嫌だなぁ。
395ツール・ド・名無しさん:02/07/20 01:45
使い勝手悪いって、どういう風にだろう。

グリップシフトでさえ好みによって分かれているのに
この新しい一本化のシステムが、慣れることは出来ないとする根拠はなんだべ。
396ツール・ド・名無しさん:02/07/20 11:51
かっこいいと思うけどなー、形状的には。
ロゴはダサいと思うけどね。
ロゴだけステッカー自作しようかな。
397ツール・ド・名無しさん:02/07/20 11:56
センターロックディスク板が、輪行時などに脱着容易であればいいな〜

と、期待!!
398ツール・ド・名無しさん:02/07/20 12:09
組み立て時、ディスクローターを付け忘れるという罠…
399ツール・ド・名無しさん:02/07/20 19:22
センターロックディスク板?
センターロックってどんなギミックのことですばい?
400ツール・ド・名無しさん:02/07/20 19:31
>>399
F1のホイール固定方法だ!!
401ブイヨン:02/07/21 01:11
03XTRをカッコいいなんて美的センスを疑うぜ。使いにくそうで
ダサいの一言。
402ツール・ド・名無しさん:02/07/21 01:14
うきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃ!!!!
馬鹿です!1は馬鹿です!偉そうなことほざいて馬鹿ですよ!!!
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!
1さん!!あな たはどうしてそんなに馬鹿なんですか!?!?!?!?!?
キチガイですか!?ヒッキですか!?アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!
うきゃきゃきゃきゃーーーーーーーきゃきゃきゃーーーーーー!!!
あほですよ!!1さんはあほです!!!全くあほすぎます!!!もひゃひゃひゃひゃひゃひゃはやひゃは!!!
もひょうよほよひょごほひょひょーーーーーー!!!1はあほです!!!1は馬鹿です!!!
1はこれからずっと社会の到底で生きていくことでしょう!!!!!アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!
もひゃひゃははや!!!1さん遠慮なく逝っちゃって下さい!!!!許可しますよ!!!
あなたみたいなアホ人間は逝ってよしですぅぅぅぅぅぅぅうううう!!!
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!
403ツール・ド・名無しさん:02/07/21 01:16
ディスクじゃない方のハブ、軽くなってるといいな。
X517で組んで、クロスマックスより軽かったら、買いだな。
404ツール・ド・名無しさん:02/07/21 01:48
とりあえず、デュアルコントロールレバーだけ
付けてみようかなと、思っております。

405ツール・ド・名無しさん:02/07/21 02:23
アウターが44Tなんで、XTRのFDが使えなかったけど、
新しいのが出たら、FDはXTRにしようかな。
でもEタイプのプレートってカーボンからアルミになっちゃうんだね。
ちょっとがっかり。
406ツール・ド・名無しさん:02/07/21 07:30
小物の場合、カーボンよりアルミの方が軽い。
また、曲がった場合、修正できるのがアルミ
407ツール・ド・名無しさん:02/07/21 08:08
>>406
一度曲がったアルミを修正するのは危険だろ…
408ツール・ド・名無しさん:02/07/21 08:54
まぁ、カーボンよりは修正効くだろうけどな
409ツール・ド・名無しさん:02/07/21 10:52
Eタイプのプレート自体には曲がるような負荷はかからないので、カーボンでもいいはず。
アルミになっちゃうのは、あくまでコストの問題だろ。
もしも、価格が引き下げられてなかったら、詐欺。
410小房:02/07/21 11:25
 なんかシフトワイヤーがフリクション10%ダウンだそうで。ワイヤー
だけ買ってみようかなぁ。
411ツール・ド・名無しさん:02/07/21 13:17
デュアルコントロールレバー
シフトダウンは指の背で押し上げるみたいね・・・指痺れそう。
フルフィンガーのグローブじゃないと爪のまわりのあま皮とかも
ボロボロになりそう。
あと、ガチャガチャ動かして、マスターシリンダーにエア
入らないのかなぁ。
412ツール・ド・名無しさん:02/07/21 13:43
シフトアップ→シフトアップ→あっ、登り坂だ
→手をレバーの裏側に戻してシフトダウンしようとするが、間に合わず失速
という罠。

っていうか、シフトアップは人さし指で、シフトダウンは中指でやるようになるんじゃないかな?
そうなるとブレーキングは人さし指1本でということになるな。
413ツール・ド・名無しさん:02/07/21 15:28
シマノのHP見ると、シフトダウンは薬指と小指でやるようになっているね。
(シフトアップは人さし指と中指)
414ツール・ド・名無しさん:02/07/21 16:52
リモートシフターがつかえない時点でパス
415ツール・ド・名無しさん:02/07/21 16:56
デュアルコントロールレバー
上りでエンドバー使っている人にとってはいいと思う。
416414:02/07/21 17:13
>416

俺の場合、ハンドル広めのブレーキレバー内側よせなので、バーエンド持つと指がレバーに届かない。
417ツール・ド・名無しさん:02/07/21 19:14
そんなのはいいからディスクとディスクハブについて詳しい説明を。
418ツール・ド・名無しさん:02/07/21 20:00
スプロケの11‐32Tの重さわかる人いる?
419ツール・ド・名無しさん:02/07/21 20:23
スプロケは型番が変わっても現行XTRと構造はたぶんいっしょだろう。
現行の12-34Tで262gだから、11-32Tで250gってとこじゃないかな?
420ツール・ド・名無しさん:02/07/21 20:27
XTの11‐32Tで230gとされているから、それよりも軽いはずじゃないのかな?
421ツール・ド・名無しさん:02/07/21 20:38
XTの11-34Tでも300gだよ。
230gって、次のXTのこと?
422ツール・ド・名無しさん:02/07/21 20:49
をいをい、現行XTRでも262gで次期XTが230gって、XTのコストの範囲内で
どうやってそこまで軽くするんだろう。

まさか、アルミ製スプロケ? 強度に不安あり。飽くまで憶測しただけ。
423ブイヨン:02/07/21 21:38
新型XTRの定価は現行品の10%UPだそうな。それに反して、
あちこちにコスト低下のための安い作りが見えてくる。
ハイエンド製品ならカンパやSRAMの様に、カーボンやチタンで
ユーザに訴求する妥協なき作りとスペックじゃなきゃね。
424ツール・ド・名無しさん:02/07/21 21:42
シマノバイカーズに現物あったんで触ってみた。
シフトアップはなかなかやりやすいと思う。
ダウンはツライと思ったが、親指解除ボタンで何とかなるかと。

メーカーの人は、慣れたら親指解除ボタンは使わなくなるとか言ってたが……
425ツール・ド・名無しさん:02/07/21 21:44
あの作りで値段が上がるのはどうかと思う。どう見ても現行より安っぽいね。
現行のスペアもう一式今のうちに買っておこうかと考えてる。マヂレス。

426ブイヨン:02/07/21 22:16
>404
貴方のRDはラッピドライズ(953)ですか?03XTRのデュアル
コントロールレバーはラッピドライズ型RDを前提にシフト操作
を設計してます。ノーマルならRDも960に変更する必要あり。
427ツール・ド・名無しさん:02/07/21 22:16
>>417
なんの説明? スプロケと同じようにロックリングで締め付けるだけだよ。
428ブイヨン:02/07/21 22:21
>425
禿同。XTRを競技で使うWEPONと言うのならば、中途半端な
妥協して欲しくない。(機能美漂うデザインもね)
429ツール・ド・名無しさん:02/07/21 22:28
クイックリリースレバーのXTRの透かし彫りも廃止か。
ここにもコストダウンが…
でも、ブレーキレバーのハンドルクランプ部の肉抜きは○
自分、グリップシフターだから関係ないけど。

でも、全体として見ると、開発費や設備費を含めるとコストアップだろう。
最初の1〜2年は赤字だろうな。
430404:02/07/21 22:33
ブイヨンさん、お気づかいありがとうございます。
はい、ラピッドライズを使っております。

ただいま、どんなふうに指をスナップさせるのか、
模索中です。
431ツール・ド・名無しさん:02/07/21 22:49
実物を見るまでは、カッコいいか悪いか、仕上げが安っぽいかどうかは
明言できないけど、RDのリンクプレートの形状はカッコ悪いね。
RDこそ現行モデルをキープしておいた方がいいかも。
432ツール・ド・名無しさん:02/07/22 00:17
>428
WEPON→WEAPON
433ツール・ド・名無しさん:02/07/22 06:58
現行RDはクソ以外の何物でもない!
434ツール・ド・名無しさん:02/07/22 11:00
>433
酸性!
435ツール・ド・名無しさん:02/07/22 11:06
どこが?
確かに34Tに入れるとゴロゴロしたりするけど。
だからといって、新しいXTRがクソじゃないとは言い切れないだろう。
436ツール・ド・名無しさん:02/07/22 11:15
>>435
433は新XTRをクソとは言っていないね。
少なくとも現行はクソであると言っておる。
437ツール・ド・名無しさん:02/07/22 11:16
このオッチャン、何とかしてくれ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1026078948/l50
438435:02/07/22 11:23
>>436
日本語よく読め。
自分も433が新XTRがクソと言ってるとは言っていない。
439ツール・ド・名無しさん:02/07/22 11:25
>>437
お前こそ、何とかしたいぜ。
440ツール・ド・名無しさん:02/07/22 12:24
デュアルコントロールレバーのカバーに無意味とおもわれる分割線が入って
いたりして、アニメの宇宙船みたいだな。デザインしたやつはアニヲタとみた!
441ツール・ド・名無しさん:02/07/22 12:34
↑↑ヴァカ
あれはXTRって書いてあるところが蓋になってるの
蓋が開いて、ミサイルが飛び出る
442ツール・ド・名無しさん:02/07/22 12:45
高級感にはほど遠い…。
443ツール・ド・名無しさん:02/07/22 14:19
XTRもういらん
444444:02/07/22 14:23
444
445ブイヨン:02/07/22 21:21
>443
禿同。現行モデルをキープです。
446ツール・ド・名無しさん:02/07/22 21:40
リヤディレーラーが
447ツール・ド・名無しさん:02/07/22 21:44
>>446
どうした?
448ツール・ド・名無しさん:02/07/22 22:02
あーだこーだと言いながら結局買うんでしょ、みんな。
これしか選びようがないもんな。
俺は買うぞ。
449ツール・ド・名無しさん:02/07/22 22:03
買わない。マジ、欲しくない。
シマノに対する抗議の意味でも、買わない。
もし買うならXTだな。
450ツール・ド・名無しさん:02/07/22 23:11
金LX買います。
451ツール・ド・名無しさん:02/07/22 23:17
RDだけは欲しいかも。
でもアジャスター取るってのはなー。大して重さ変わらんだろ。

さすがに13Tプーリーでは無かったか。
452ツール・ド・名無しさん:02/07/24 16:52
ニューXTの画像って何処かにあります?
453ツール・ド・名無しさん:02/07/24 16:57
とりあえずシマノは新しいXTRの色を黒くしる。
454ふふふ:02/07/24 16:58
>>452
クランクだけならあさひのHPにある。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano/2003-xt.jpg
455452:02/07/24 17:11
>>454
サンキュー。
全黒じゃないんですねぇ。
456ツール・ド・名無しさん:02/07/24 20:50
新しいXTR
もしかして、鏡面仕上げなの?
457ブイヨン:02/07/25 01:04
>>455
XTのマイナーチェンジはクランクだけですよ。
後、LXに金/黒のカラー追加。
LXにディスクハブ希望!!
もちろん金で。
459ツール・ド・名無しさん:02/07/25 01:58
マウンテン、売れてないから仕方がないんだよ。ロードやれ
>>459
お前はコンポで自転車乗るのかと・・・
461ツール・ド・名無しさん:02/07/25 10:38
ロードでもMTBでも、
10S、出さないつもりかな?出せないのかな?
462ツール・ド・名無しさん:02/07/25 10:50
デュアルコントロールレバー欲しいと思ってしまってるが、これって
アビッドのブレーキも使えるんだろうか。
(今はXTのブレーキレバーにアビッドのブレーキセット:デジット7にXTRのRD)

調整用のねじとかついているのかな?

使えるのならRDとセットで買うんだが。
463ツール・ド・名無しさん:02/07/27 21:00
>>461
リヤのおちょこ量を増やせば、現行チェーンのまま、10s逝けそうだよねえ?
だから無理なのか?
464ツール・ド・名無しさん:02/07/27 21:43
金はキライダナ
>>461 13s出るまで待とうよ。一年くらい。
>>464
カネはお嫌いですか?
明日にでも、引き取りに逝ってあげます。
いえ、そんな、降り込みだなんて。
お礼もしたいですし。
467カンパ:02/07/28 21:31
10Sありますがなにか?
折れのバイクは27スピードですが、なにか?
469ツール・ド・名無しさん:02/07/28 21:37
>>465
いきなり13Sかよッッ!!!
そこまで逝くくらいなら、
ハブ内装式流体ギア無段階変速システムくらいは、やってほしいぜ。
470ツール・ド・名無しさん:02/07/28 21:38
自転車が無断変速になる日は来るのだろうか・・・
ところで、、そんなに段数いる?
30sだなんて、、。必要か?
472ツール・ド・名無しさん:02/07/28 21:43
”ギアは多ければ多いほどエライ”
かつてシマノが8Sを出した時の、
某誌に於ける9S改造記事での一文だ。
>>471
君はトリプル不用論者かい?
474ツール・ド・名無しさん:02/07/28 21:49
流体ギア無段変速、いいと思うな。
11-23T、12-25Tだの、フロント52だ、インナーは38Tだ!
なんて悩んだり騒いだり、前3枚はカッコ悪いとか、言われなくても済むし。
しかもチャリのシルエットはシンプルになるし、
テンションを巧くかければ、チェーン外れも激減。
おお、スゴイ!すごく欲しくなってきた。
こりゃ革命ですぜ!!!

で、いつ発売されるんですか?
>>470
無断変速はもうあるでしょ?シマノ、AUTO-D(藁
オートDは4段変速。オートマってだけじゃん。

”無段”の意味、わかってる?
夏休みに入って、ホントにモノを知らないガキが増えたな・・・
ウザいったらありゃしねえや。
>>476
なるほど、(藁くらいじゃ効果無いのね。今度からもうちょっと分かりやすく煽る事にするよ。
どうもありがと、参考になった。
479ツール・ド・名無しさん:02/07/28 22:31
無段階変速とかあったら、本当に夢のような話だね。
あとものすごい軽いダブルレッグスタンドとかも俺の夢だな。
>>478
煽ってるつもりだったのか・・・そりゃビックリだ。

”煽る”の意味、わかってる?
トリプルは脚力やライフスタイルで決めればいい。
俺はリアが10sもいるのかと聞いているんだ。
重量増をみても、それ以上のメリットが?
482ツール・ド・名無しさん:02/07/28 22:43
流体ギアだと損失が多いからイマイチのような・・・
日産みたいなトライダルCVTが良さそう。軽く出来そうだし。
483通りすがり:02/07/28 22:45
>>476,480
オートマだから「無断」変速なんだろ。シャレのわからない奴。
10S?メリットあるよ。
だいたい最初はシマノが始めた多段化戦争だからな。
7Sから9Sまではシマノがリードしてたんだよ。
だが10Sになったとたん、シマノは”9Sで十分だ”みたいなウワゴトをタレはじめた。
9Sに加えて、スーパートップやスーパーローが組めると言う事実に目をそむけたわけだ、シマノもシマノ信者も。
実際その時点で、印象的にも技術的にも、”シマノはカンパに負けてる”。(←たぶんシマノ信者がボコに来るだろうけど)
10Sを作れないまま、フロント3枚ってのも”お笑い”だ。(ちょっとXTRでなく、ロードのハナシになっちゃってるが)
やってるコトと言ってるコトが矛盾してる。
この事実が素直に見れない人も多いだろうがね。
”シマノはカンパに負けてる。”
この事実を受け入れないうちには、シマノに未来は無い。
無断階変速、コレくらいのインパクトが無いと、”模倣の国民”から逃れられないだろうな。
ただシマノの名誉のために言っておくと、
デュアルコントロールレバー(ロード用)、あれは”世紀の発明品”だと思うぞ。
XTRのは、ダメっぽいけど・・・
そういえば、、。
ほんとにXTRのブレーキレバー、シフターも兼ねちゃったの?
ロード用のを水平に付けたみたいに?
らしいよ。
オフロードでバイクが暴れたら、どーするつもりなんだろ?
もうミスシフトの嵐!じゃないかな。
オレ、結構ブレーキレバーでハンドル周りを押さえ込むからさ・・・
そうか、、。
だね。ミスシフトの熱帯性高気圧だね。
イミフメイ・・・
489ツール・ド・名無しさん:02/07/29 00:56
自転車の無段変速は難しいのは、車などと違い、自転車のエンジン
(こぎ手)の力を増速させなくてはいけないから。車は減速させているので、
変速機にかかるトルクは小さい。
ここに書き込んでいるくらいの人なら当然理解していると思うけど・・・。
>>481
あるよ。
昔のロードはすごかった。
よくあんなハイギアで走れたな。
折れが軟弱になったのか?
491ツール・ド・名無しさん:02/07/29 01:13
>>485
STIの横置きと違って、
ブレーキレバーでリリースも出来ます。
一応他にもリリースレバーが付いてますが、取れます。
指の背でレバー上げはかなり厳しかったよ。
ポジションしだいかな?
492ツール・ド・名無しさん:02/07/29 07:01
企画倒れ?
493ツール・ド・名無しさん:02/07/29 07:47
で、レバーは結局一本だけなの?
494ブイヨン:02/07/29 08:05
一本だけっす。>>492
495ツール・ド・名無しさん:02/07/29 12:42
ブレーキレバーまわりをシンプルにするなら
シマノも素直にグリップシフトにすればいいのに。
グリップブレーキこれ最強
497ツール・ド・名無しさん:02/07/29 17:59
>ブレーキレバーまわりをシンプルにするなら・・・
そんなコトは全ッ然考えてないだろな、シマノは。
単に新しい規格や技術を投入することで、注目と市場独占を得ようとしてるだけだろ。
たとえソレが非実用的であっても・・・

もしブレーキ周りをスッキリさせる気があるなら、
ロードのマヌケなシフトワイヤー、いーかげんナンとかして欲しいよ、マジなハナシ。
>>497
シフトワイヤーの位置変更するとなると現状プーリー取り付け位置を変えざろ得ないだろうし、
そうなるとラチェット機構縦型配置したとしても引き上げシフトフィーリング
もっと重くなるんじゃねーの?
重くなる理由としてはバーテープで押さえつけバーの曲がりに沿った形だとまず重くなるぞ。
500ツール・ド・名無しさん:02/07/29 18:18
まぬけでけっこう。
スグに調子がおかしくなるよりずっとマシ。
501カナリア ◆NGWXTAUA :02/07/29 21:17
>>471
>ところで、、そんなに段数いる?30sだなんて、、。必要か?
 同感。おれのクロスバイクは3*7の21速だけど正直あまり不便は
感じない。自転車乗りとしてのレベルがそんなに高くないからかもしれないし、
9速の自転車に乗ったことが無いからなのかもしれないけど。
 とにかく、互換性やコストパフォーマンス、耐久性などを犠牲にしてまで
むやみに多段化に走るのはどうかなーと思う。
502ツール・ド・名無しさん:02/07/29 21:18
クロスバイクは街中で乗るものだしねえ・・
後半は禿げどう。
>>501
XTまでなら同意。XTRに関しては不同意。
XTRは互換性やコストパフォーマンス、耐久性無視してこそでしょう。

規格なんてじゃんじゃん変えてしまっていいから、目指す最高のものを提示
して欲しい。ま、10sは意味なしとSHIMANOが言うなら仕方ないが。
504ツール・ド・名無しさん:02/07/29 21:43
クロスバイクなら2x6とかでも不便はないと思うが、
XTRはレース(しかもXC)用だからね〜
自分も3x8使ってて、ムリに3x9にする必要はないなと思っていたけど、
今となっては3x9は必要だな。
じゃあ、3x10が必要かというと、そこまではいらないような気もする。
ギアは、あればあるだけ、余裕が出来る。
506ツール・ド・名無しさん:02/07/29 21:47
早く新しいXTR店に並ばないかなぁ
早速パクってこよう
507ツール・ド・名無しさん:02/07/29 21:55
7Sと8Sではやっぱり違いますよ、街乗りでも。
もちろんタイムは計らないので気分的な問題ですが。
1枚増えるだけでもぐっと”段差”が減ります。10Sだったら・・・
508ツール・ド・名無しさん:02/07/29 22:18
無段階変速、すでにあります。
シングルスピード!
>>508
へんそくしねーだろ!!
510ツール・ド・名無しさん:02/07/29 22:20
>508
回線切って首吊って死ね!
511おまえモナー:02/07/30 00:11
      ||
     ∧||∧
    ( /⌒ヽ  ____________
     || | /
     ∪ / ノ< だから「無」段階なんだよ!バーカ。
      |||  \____________
      ∪∪
512ツール・ド・名無しさん:02/07/30 00:13
既出かもしれないが、新型出荷の時期って目安と
して秋頃(9月・10月?)頃なんだろうか?
513 ツール・ド・名無しさん:02/07/30 06:49
今月のBCには12月って書いてたかな?
ただ八ヶ岳で新XTRつけて走ってた人何人かいたから(社員?)
もう生産は入ってるんだと希望的観測してみたり。

514カナリア ◆NGWXTAUA :02/08/02 22:05
>>503
 それは同意。XTRはレース機材だからね。
515ツール・ド・名無しさん:02/08/02 22:20
うーん。
1段階変速と言うべきでは。正確には。ピストくん。
516ツール・ド・名無しさん:02/08/02 22:24
うーん。
無変速、かな?気分的には。

いやピストじゃなくてもフツーの安ママチャとかもシングルですが・・
517ツール・ド・名無しさん:02/08/02 22:31
無変速と無段階変速は全然違うだろスッタコ
518ツール・ド・名無しさん:02/08/02 23:59
結局のところ、なんだかんだいって、

 クランクがかこわるい。
 一体レバーの使い勝手。

この2点だけが問題。
互換性や価格は今に始まったことではないので問題外。
それにレバーの使い勝手もいいのかもしれんし。
519ツール・ド・名無しさん:02/08/03 00:15
>>482
あれ、重いッすよ。
日産のエクストロイドCVT
自転車に流用できても、現時点のディレーラ+ギアよりはるかに重いものが・・・
>>518
そうかな、漏れは結構あのクランク好きだったり
する。
趣味の問題なんだろうね。
521ツール・ド・名無しさん:02/08/03 08:19
あのデュアルコントロールレバーって他のブレーキじゃ使えないのかな?
やっぱM960を使えってことなのかな?
522ツール・ド・名無しさん:02/08/03 09:22
>>520
クランクの剛性あがってるなら使ってみたいよな。
踏み踏み。
523ツール・ド・名無しさん:02/08/03 10:29
クランクのデザインは大河原邦夫氏です。
524ツール・ド・名無しさん:02/08/03 10:40
>523
えぇ〜 !? 『類似=コラーニ』氏ぢゃ無いの?
525ツール・ド・名無しさん:02/08/03 14:11
>>521
人柱になって、結果を漏れにも教えて。
526ツール・ド・名無しさん:02/08/03 16:54
ワイヤーも新しくなるそうだが、中に前もってシリコングリスが詰められるように
スペースがあるそうだ。
これってグリスが切れたらどこから入れるんだろうね。
しかもグリスは指定されるのかな。
>>526
デュラグリスも進化なさそうだし、当分グリスはフィニッシュラインのテフロン
でいいよ。
528ツール・ド・名無しさん:02/08/03 21:36
ここに来てニューXTR支持者急増!?
529ツール・ド・名無しさん:02/08/03 21:47
シドミードデザインのコンポキボンヌ

あと、ギーガーモデルも
>>528
だから日本はダメなんだよ。
>>507
聞いた話によると、10sはカンパが特許をもっているからシマノの10sは出ないとのこと。

しかし、シマノは11s〜15sまで特許を取ったらしい・・・
532ツール・ド・名無しさん:02/08/04 11:50
ディスクじゃないほうのハブはどれくらいの重量化わかる人いる?
近々ホイールを組もうと思ってるんだけどもしこれが軽ければとある意味期待しているんだが。
533ツール・ド・名無しさん:02/08/04 12:05
あーーー
なんだか 新型のクランク欲しくなってきた
向こう側が見えるなんて
でも ロゴがどうも・・・
>531
今までとまったく同じ方式で8や9から10にしたところで、
特許を取れるような技術がどこにあるんだよ
もうちょっと勉強してくれw
535531:02/08/05 20:40
>>534
そう言われりゃ確かにそうだ。
自分が信頼している人に言われると信じてしまうたちなもので。
(それ以外にはまず疑いから入るが・・・)

勉強しに逝ってきます。。。
536ブイヨン:02/08/06 12:11
新しいXTRのクランクはどう見てもかこわるい。
537ツール・ド・名無しさん:02/08/06 12:17
トップアスリートの為の機材なんだからカッコなんてドーデモ(・∀・)イイ!

んだよヴァカども!(w
538ツール・ド・名無しさん:02/08/06 12:18
>>531
いいさ、夏だからさぁ(W
539ツール・ド・名無しさん:02/08/09 01:45
XTRの機能だデザインだなんとか言う前に、XTRに見合った走りをしろ!
走れなくても、ただ最高機種だからという理由で選ぶな!
自分にあったお金の使い方をするのがかっこいいと思う。

機材に金かけるよりも、レースに行っていいトコに泊まっておいしいものを食べるって
スタンスもアリじゃないか?みんな?
540ツール・ド・名無しさん:02/08/09 01:47
でもなあ。メシは食ったら終わりだろ。
XTRは買えば一年間くらいネットリとねぶったりしゃぶったり出来るから。
541ツール・ド・名無しさん:02/08/09 01:59
>>534
特許なんて意外といい加減なもんだよ?
エンジニアになれば分かるけど、1年間に5個ぐらい特許出すのなんて
結構ある話。
10速にすること自体を特許に出すのではなく、
10速化に伴う特許をたくさん数を出して外堀を埋めて
シマノに10速を出せなくすることも、出来なくはないかもね。
542ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/09 02:01

  そ ん な に 1 0 s が ほ し い ん で す か ?
543ツール・ド・名無しさん:02/08/09 02:02
>540
そういう考えもありだね。

視野の狭い自分に反省
544はんば〜ぐ:02/08/09 02:11
新型は機能美だと思ふ
545534:02/08/09 09:18
>541
もちろん、知ってます
エンジニアですから
1年に5個出願なんて、少ない方です
こんなの特許になるわけねーだろ!って己に突っ込みながらノルマをこなしてます

そういう出願、公報に載るのがかなーり鬱なんだよなぁ・・・
一言で言うと、恥
正直、偽名使いたい・・・
546ブイヨン:02/08/09 23:18
03XTRのディスクブレーキBR−M965(インターナショナル)/BR−M966
(ポスト)はXTの油圧ブレーキレバーやオイル、ホースが使えるそうだ。
03XTRのブレーキレバーによる変速機構に手を出したくない向きは、まず
は03XTRの前後のキャリパーだけ入手して、超軽量なディスクブレーキ
システムを味わうが吉。(逆パターンで、03XTRのシフト兼ブレーキレバー
でXTやデオーレの油圧ディスクブレーキも制御可能)
547ブイヨン:02/08/09 23:23
勿論、ディスクローターもXT160oを使えば、従来のホイールを使える。
俺は先ずこれで03XTRを味わう!
548ツール・ド・名無しさん:02/08/09 23:43
>>542
おまえしつこいよ。
いーかげんウザイ。
549ツール・ド・名無しさん:02/08/14 23:24
DT240よりもXTRのディスクハブの方が良かったら
新しいホイールでも組むか・・・
550ブイヨン:02/08/16 01:07
>549
XTRのディスクハブとMAVICのX3.1リムで?
551ツール・ド・名無しさん:02/08/22 00:15
age
552ツール・ド・名無しさん:02/08/22 00:40
このスレ、誰かが入手してインプレするまで盛り上らないな。
553ツール・ド・名無しさん:02/08/22 09:37
03XTRハブとディスクホイール
これ、ヘイズのキャリパーには互換あるかな
554ツール・ド・名無しさん:02/08/22 10:14
プレートの左右の位置的には問題ないはず
あとはパッド接触面の幅が問題ないかどうかだと思う
5552チャンねるで超有名サイト:02/08/22 10:14
http://s1p.net/xcv123

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
556ツール・ド・名無しさん:02/08/22 13:36
メカニカルには対応しなさそうだけどねえ
557ツール・ド・名無しさん:02/08/22 13:44
>556
たしかに、ちょっとやばいかもね
でもメカニカルで曲げる量ってそんなでもないよな
俺は遠慮しとくけど
>553
誤→ディスクホイール

正→ディスクローター
559ツール・ド・名無しさん:02/08/23 10:09
誰かフロントチェインリング(BB込み)
の重量の情報もってる人いないっすか?
560ツール・ド・名無しさん:02/08/23 10:41
現行モデルより80g軽いってことだから、
685g(FC-M952-4)+ 185g(BB-M950)- 80g = 790g
ではないですか?
561559:02/08/23 14:53
>>560
なるほど、サンクス
一瞬FSAのカーボンチェーンリングに揺らいだけど
がんばって松わ。
562ツール・ド・名無しさん:02/08/27 09:36
保守age
563ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:17
新XTRのチーフデザイナーは28歳の女性なんだってさ
今日の朝日新聞の夕刊の3面に載ってた(大阪版)
564ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:19
ヲンナ!!!しかもそんな若造!!!

そりゃダメだ・・・
565前スレの873:02/08/28 20:20
マジで?
XTのときも女性デザイナーだったし・・・
女性だから悪いってわけじゃないけどさ・・・
ハァ・・・
566565:02/08/28 20:21
シマタ…名前間違えた…
567ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:22
急に新XTRマンセーな奴が増えるとみました。
568ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:27
やっぱね、ヲンナじゃダメだと思うワケよ。

男尊女卑とか男女差別とか、そーゆーんじゃなくって男女”区別”。
適材適所、ヲンナがいい場合もあれば、ヲトコでねーとダメな場合だってあるワケ。
今この国は、とてつもない”勘違い”、もはや宗教のような”勘違い”の中にあるんだと思う。
”女性登用”で成功した例は大きく報道されるが、失敗した場合は闇に葬られる。
”勘違い”がますます横行するワケだ。
シマノよ、このあまりに”簡単でアタリマエ”な事実に気付いてくれ・・・
やっぱあのデザインはいいね!
570ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:28
記事ウプきぼんぬ
571ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:28
どうにも機能美というものが感じられないのだが
シフターなんか<カバーをつけました> てな感じで。
572ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:29
”ヲンナの限界”ってヤツさ・・・
ガサツなシトにはわからないのさー
574ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:36
誰がデザインしようが、駄目なものは駄目だ!!
575ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:38
>>574
そんなコトはない。
スペックが良くっても、デザインひとつで売れないってのは、いくらでもある。
逆も、無論ある。
デザインが如何に大事か、語るのも煩わしい。
576ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:44
新XTRは駄目だと言っているのだが・・・
577575:02/08/28 21:47
>>576
いや、わかってるよ。
だがキミの書き込み(>574だと思うんだが)だと、
”デザインなんかカンケイ無い!”と読めるんだよ。
それに対するツッコミね。
578ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:48
でも、実際に自転車に組まれた状態で見ると、そう悪く無かったな。
いささか見慣れたってのもあるだろうけど。
それよりも、最近XTのクランクが嫌になってきた。
なんでLXと同じデザインなんじゃぁ。
170、175以外を使わないのなら意味ね〜
579ツール・ド・名無しさん:02/08/28 22:15
記事スキャンできるけど、うpのしかたワカンネーyo・・・。
580ブイヨン:02/08/28 22:36
>>568
漏れもハゲ同!漢のロマンは漢にしか判らん。
581ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:12
とりあえず、OCRで取り込んだ記事貼っとく。(写真も有るんだが)

 自転車部品のデザイナー
▲寺沢 葉子さん(28)
自転車部品のトップメーカー、シマノ(大阪府堺市)が今夏発表した最高級モデルの
マウンテンバイク用部品のチーフデザイナーを女性として初めて任された。
 「部品は黒衣。でも走る機能の中核なので、利用者に様々な乗り万を提案できる」
そんないまの仕事に大きな魅力を感じている。
入社後、初めて手がけたのが、いわゆる「ママチヤリ」のチェーンカバー。一見単純にみえるが、
形や色だけでなく、素材、加工次第で姿が変わることを実感した。
最近は、ギア、ブレーキ、変速機など約10点の部品を、それぞれの開発者と議論しながら、
統一したひと組のデザインにまとめあげるのが役目だ。
 金沢美術工芸大時代はサイクリング部。信州の山地走行やレースで自転車の楽しさに目覚めた。
いまも3台を乗り分け、通勤も30分かけて自転車で。週末は、自転車ファンを増やそうと
初心者の友人を誘い、山を駆けめぐる。
自動車や家電品では女性によるデザインが増え、
「自立した女性が、自分の価値観に合った製品を選べるようになった」と感じる。
だが自転車では女性デザイナーはまだ少数派。女性にもっと親しんでもらえる部品デザインを
目指している。
 「欧米では、普通のおばさんがマウンテンバイクで街を走り回っている。日本でも、そんな光景を増やしたい」
582糞アナル ◆poko/97Y :02/08/28 23:19
「乗り万」萌え
正直、XTRなんて一生縁が無いよ。
とほほ。
583ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:23
せっかくなので、いろいろつっこんでみる。
美術大出か・・・芸術家の感性はワカラン・・・
自分の価値観に会った〜価値観の押し付け?
女性にもっと親しんで〜親しめるか!?
欧米では〜そりゃそうだ、ママチャリなんて売ってないんだから。
584ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:24
>>581
そうか・・・
まあ、”とんだ勘違いヲンナ”だってコトだけはわかった。

これくらいのトシのヤツは、失敗すると破滅しちゃうことが多いんだ、
失敗ケテーイだからな、たぶん上層部(ヲトコ)が責任逃れに押し付けたんだろう、
被害者だな、ある意味。
もっとも、ユーザーが最大の被害者なんだが・・・
「他にあれば、シマノなんて買わねえよ!!!」って声が、
耳に入らないんだろうな・・・
585ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:27
シマノは日本企業らしく物としての出来はそこそこで安定していてデリバリーもしっかりしてるけど
デザインともなるとトホホだよね
それを社内でも自覚してるのか完成車は作らないよな
586ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:37
現XTRを予備でもう一セット確保。とんだ出費になったけど新XTRがアレじゃ致し方ない。
587ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:40
>>585
でも、思索のへんてこな自転車は私見もかねて乗ってるよね。
どうせなら、試乗車を店に配って。
一般ユーザーの意見も聞いてほしいよな。
無理だろうけど。
588ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:41
試作でした・・・鬱だ
589ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:55
この人、現行のXTもやったんだよね。
シマノの中では、出世街道一直線なんだろうな〜
次は、いきなりデュラというのもなんなので、
アルテあたりやるんじゃない?
590ツール・ド・名無しさん:02/08/29 00:05
っていうか、漏れはあのデザインまんせー派
だけどな、かえって現行のデザインより、いか
してると思う。

シフター・DISCブレーキは独自規格に突っ走ったアホ
なんでどうでもいいとして、クランクとか機能的にも
デザイン的にもそそられますわ。

はよ、発売してシマノタン
591ツール・ド・名無しさん:02/08/29 00:20
変速装置はシマノ使うけどそれ以外は使いたく無い
592ツール・ド・名無しさん:02/08/29 00:57
葉子がすごいのか 容三がすごいのか
>>591
???
どうぞ、ご自由に?
594ツール・ド・名無しさん:02/08/29 00:59
新しいシフター件ブレーキレバーなんだけど
MAGURAの油圧ブレーキとかに使えるのかな?

流用できるとジョリーグッドなんだが・・・
いつ出るんだよ〜シマノタン!!!!!!!
596ツール・ド・名無しさん:02/08/29 01:10
12月に発売予定じゃなかった?
597ツール・ド・名無しさん:02/08/29 01:17
新XTRが発売されると、
現行XTRの値段は上がるのだろうか?
598ツール・ド・名無しさん:02/08/29 01:22
>>597
需要があれば高くなるんだろうね
実際5アームは売り切れの店とかあったよー
599597:02/08/29 01:28
>>598
価格云々よりも、購入すること自体が不可能になりそうだね。
安売りしてた内に買っておけば良かったよ。
600ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/29 01:29
ろぴゃーく!!!
やーいやーい!きりばんげとちゅうたいさくいいんかいのぼけ〜〜!!
601ツール・ド・名無しさん:02/08/29 01:31
>598 「5アームは売り切れの店」その店のオヤジ喜んだだろう?
そりゃ在庫減ってうれしいし、モデルチェンジするモノなんか
新規に仕入れやしないから売り切れて当然。
大事にしてやってくれ。
602ツール・ド・名無しさん:02/08/29 22:50
28歳でなんぼもろとるの?
>>602
は?誤爆か?
604ツール・ド・名無しさん:02/08/30 01:31
>>
 自転車部品のデザイナー
▲寺沢 葉子さん(28)
自転車部品のトップメーカー、シマノ(大阪府堺市)が今夏発表した最高級モデルの
マウンテンバイク用部品のチーフデザイナーを女性として初めて任された。
 「部品は黒衣。でも走る機能の中核なので、利用者に様々な乗り万を提案できる」
そんないまの仕事に大きな魅力を感じている。
入社後、初めて手がけたのが、いわゆる「ママチヤリ」のチェーンカバー。一見単純にみえるが、
形や色だけでなく、素材、加工次第で姿が変わることを実感した。
最近は、ギア、ブレーキ、変速機など約10点の部品を、それぞれの開発者と議論しながら、
統一したひと組のデザインにまとめあげるのが役目だ。
 金沢美術工芸大時代はサイクリング部。信州の山地走行やレースで自転車の楽しさに目覚めた。
いまも3台を乗り分け、通勤も30分かけて自転車で。週末は、自転車ファンを増やそうと
初心者の友人を誘い、山を駆けめぐる。
自動車や家電品では女性によるデザインが増え、
「自立した女性が、自分の価値観に合った製品を選べるようになった」と感じる。
だが自転車では女性デザイナーはまだ少数派。女性にもっと親しんでもらえる部品デザインを
目指している。
 「欧米では、普通のおばさんがマウンテンバイクで街を走り回っている。日本でも、そんな光景を増やしたい」

605ツール・ド・名無しさん:02/08/30 01:46
>>603、お前が誤爆。

シマノ社員平均年齢:38.3歳で平均年収681万円か。(会社四季報より)
28歳なら500万円ってとこかな。ただ、チーフデザイナーだからな〜
600万円ってとこでない?
606ツール・ド・名無しさん:02/08/30 02:32
4〜50万〜!?もらいずぎだ〜
うらやますぃ
>>606
すまん、君の月収を算出する前提
にはボーナスとかないのか?
608ツール・ド・名無しさん:02/08/30 22:06
少し話題それるけど、105の新モデルは、
まだ、発売しないの?
609ツール・ド・名無しさん:02/08/30 22:07
年収500万だと手取りは350万円程度です。
610ツール・ド・名無しさん:02/08/30 22:13
ねぇ、何でシマノってバカなの?
611ツール・ド・名無しさん:02/08/30 22:30
上手く煽れ
612ツール・ド・名無しさん:02/08/30 22:43
「欧米では、普通のおばさんがマウンテンバイクで街を走り回っている。日本でも、そんな光景を増やしたい」

んじゃあパーツを安くすれ XTRなんて作ってもおばさんはMTBに乗らん!!
613ツール・ド・名無しさん:02/08/30 22:52
パーツを安くすれば、おばさんがMTBに乗るようになるのかと小1時間…
614ツール・ド・名無しさん:02/08/30 22:55
一人は増えるかと・・・。
615ツール・ド・名無しさん:02/08/30 22:56
単なる”勘違い”ヲンナじゃん。
いるんだよな、こーゆーの。なにか”新しいモノ”が見えたとかゆーのが。
それ自体、ヲンナの地位を下げてるのに、気付いてないんだよな・・・
616ツール・ド・名無しさん:02/08/30 23:00
例えば、新XTRが売れなかったとするじゃん、
でもこのヲンナは責任を問われないだろうな。
もしこれがヲトコだったら・・・

最近の”女性上位”、または”女性過敏症”が、
今の日本をヘコませてる一因だと、オレは思うんだが・・・
ちゃんとした下地の無いウーマンパワーは、
何もかもダメにしてしまうように思える・・・
617ツール・ド・名無しさん:02/08/30 23:08
史上最悪のXTクランクのFC-M739をデザインしたヤシは
責任とらされたのかな?
じゃあ>>616がガンバレよ。
619ツール・ド・名無しさん:02/08/30 23:11
>>617
売れてるから責任なんか取らなかったんじゃない?
620ツール・ド・名無しさん:02/08/30 23:12
シマノの社員ならな・・・
雇ってくれ!!!
621ツール・ド・名無しさん:02/08/31 21:46
2003XTRって色は何色なの?
完全なブラック?それとも少し青っぽい?
622イン玉乗り:02/09/01 22:53
2003XTRシマノ鈴鹿で試乗してきたよ あくまでもローラー台の上だが
デザインは写真で見るより結構カッコ良かった 
あの変速レバーはかなり慣れがいるみたい。フロントが難しかった
手首でするのでアウターになかなか行かない。指が短いのもあるけど
クランクは軽くなってるけどQファクターが詰められないみたい
俺もしかしたら全部入れるかもしれない
623ツール・ド・名無しさん:02/09/02 00:14
>>621
八ヶ岳でのお披露目で見てきたんだけど
色は完全な黒じゃなかった。
すげー表現しにくいんだが、黒を薄くしてそれに黄色をのせた感じかな?
なかなか怪しげな色でかっこいいと思ったよ。

レバーは、その場にいた社員さんがいうには要練習だけど
一度慣れると、手放せない便利さとのこと。
自分は冬のボーナスで組んでみようと思います。
624ツール・ド・名無しさん:02/09/02 01:51
>>622
レバーにサイズがあるといいのにね
s,m,l,
625ツール・ド・名無しさん:02/09/02 11:24
>>622
鈴鹿で漏れも試乗したよ。
やっぱフロント変速は、うpもダウソも難しいと思ったね。
626ツール・ド・名無しさん:02/09/02 15:12
山や荒地でも、問題なく変速できそう?
ミスブレーキングとか、大丈夫そう???
627:02/09/02 21:27
ついにXTRのコンプリートチューブレスホイルが出るらしいな。
ただ、ディスクブレーキ専用みたい…
相変わらずのシマノ組み
628ツール・ド・名無しさん:02/09/04 00:29
10月5日(土)〜6日(日)
池袋ミプロ国際展示場で
輸入スポーツバイクショー(ISBS)っていうのがありますね。
(BC9月号P159参照)
ここで、新XTRいぢれそうですな。

ところで03モデルの完成車で新XTRを採用してるのはどこなんでしょう?情報ありますか?
629ツール・ド・名無しさん:02/09/04 08:36
>>628
Cannondale
630ツール・ド・名無しさん:02/09/04 08:41
>>628
GTのアイドライブマラソンあたりにはつくと思う。
631ツール・ド・名無しさん:02/09/04 10:54
>>629
LeftyにXTR Discブレーキつけてくるらしいね!
XTR互換Leftyハブを作ってくるってことか、
それかローターだけオリジナルを使ってくるか・・・
632ツール・ド・名無しさん:02/09/04 11:02
をいよー、乗った人、教えてくれよー。
山や荒地でも、問題なく変速できそうなのー?
ミスブレーキングとか、大丈夫そう???

でもコケたりしたら、ぶっ壊れそうだな・・・
633ツール・ド・名無しさん:02/09/04 11:10
>>628
スペシャもついてる。
っていうか各ブランドのトップモデルにはついてくるみたい。
634ブイヨン:02/09/04 21:21
KLEINの03モデルのパロミノ・レースにも新XTR憑いてる!
635ツール・ド・名無しさん:02/09/04 21:57
旧モデル安くならないのかな?
636ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:47
選手は乗りこなせてるんですか?
637ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:57
>>ショップ在庫はセールやってるトコあるでしょ。
638ツール・ド・名無しさん:02/09/05 01:03
>637

それでもYは20%引きだ罠。(w
でも、「今度のはデザインださいですよ」ってプレミアつけて売りそう。
とくに、三丁目あたりの3級審判員は。
639ツール・ド・名無しさん:02/09/05 01:12
>>638
下っ端店員に価格設定の権限なんかあるのかね?
640ツール・ド・名無しさん:02/09/05 01:13
>639
ネタ
641ツール・ド・名無しさん:02/09/06 17:24
>>628
ルイガノにもついてたよ。
642ツール・ド・名無しさん:02/09/07 17:06
ガノラーにはもったいないね。
643ツール・ド・名無しさん:02/09/08 23:17
クランクが43000円、ディスクが前後セットで26000円ですか?
644ツール・ド・名無しさん:02/09/09 21:19
>>643
ディスクの形状があれだから、嵌めれるハブが必要となり
さらに高くなります。
645ツール・ド・名無しさん:02/09/09 21:21
XTR完組みホイールはやっぱりXTRディスク専用でした。
646ツール・ド・名無しさん:02/09/09 21:24
(゚∀゚;)アヒャ! ガイシュツ? http://www.mcycle-jp.com/shimano2001.html
647ツール・ド・名無しさん:02/09/09 22:03
>>646
はい、当店のホイルは3倍よく回ります。
648597:02/09/09 23:39
>>646
フライドチキンみたいなクランクだね。
649ツール・ド・名無しさん:02/09/10 15:02
>>646
はい、当店のホイルは落車犯人捜索保証付きです。
650ツール・ド・名無しさん:02/09/10 18:00
>>649
はぁ?どうやって探すんだよボケ
651ツール・ド・名無しさん:02/09/10 19:08
さっさと旧型ブレーキレバー買おうっと
652ツール・ド・名無しさん:02/09/11 23:27
http://www3.big.or.jp/~number-1/NO.1_2002ShimanoShow.html
少しは見やすいかな? キャプションは気に食わないが。
653ツール・ド・名無しさん:02/09/11 23:37
>652
>>1の試作品と表面仕上げが全然違うのね・・・。
654ツール・ド・名無しさん :02/09/12 01:18
小径車も乗るものとしては、あの小径車用のコンポに惹かれるかも。
9Tなんて強度もつのかなぁ?それが大丈夫ならクランクもシンプルで
いい感じだしほすぃー。

新クランクって回すと軽そうな感じがしないでもないが、もしそうだった
買おうかな。
656ツール・ド・名無しさん:02/09/12 15:31
9T age
>656
スレ違いですが・・・・?
658ツール・ド・名無しさん:02/09/12 18:25
9Tは本気パーツには出さんだろうな
効率悪そうだ
現行XTは白い狼をデザインしたとかサイスポに乗ってましたが、
あれは無駄に肉をつけた芋虫のように私には見えます。
2003年コンポのクランクも、軽さと剛性を追求すると、
あの形になるのかもしれませんがかっこ悪く、とても買い換えようとは、
思いません。シマノのデザイナーは自転車を愛しているのでしょうか。
うーんなんか確か女の今まではママチャリしか乗ったことなさそうな人が
サイスポには出てたな。どうなんだろ。
660ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:46
白いナマコ
661ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:54
白いゾウリムシにも見えます。
662ツール・ド・名無しさん:02/09/13 09:31
>>652
クランク、キレイだな・・・

だが一体BBとかは気に入らない。
663ツール・ド・名無しさん:02/09/13 10:07
XTRのクランクは実物見るまで、なんとも言えないな。
画像で見る限りでは切りっぱなしのスパイダーは
デザイン上の工夫もなくてキラいなんだが。
664ツール・ド・名無しさん:02/09/13 10:18
つーかさ、現行XTと新XTR、
あのデザインをかっこわるいっていう
君らの普段の格好と、
君らの本棚を見てみたい。
あと、話し方を聞いてみたい。

そんな君らは、あのステキなLXでも
使ってなさいってこった。
(でも、金を使ったのは、ステキ。
 ただ、あの金色の安い金色ぐあいと
 使った場所の、そこじゃねえ感、
 それがやっぱりLX。残念)

デザインって、存在意義なのよ。
センスってさ、バランスなのよ。

わかる?

665ツール・ド・名無しさん:02/09/13 10:18
http://www.cyclingnews.com/tech/?id=2002/features/shimanoXTR2003
クランクは軽くなってはいるようだ。
666ダミアン:02/09/13 10:28
悪魔の子の番号、げっとー
667ツール・ド・名無しさん:02/09/13 10:30
”ヲマエ”がわからない。

ヲマエの普段の格好と、本棚を見たい、話し方を聞いてみたい。
写真、うPしる!!!
668ツール・ド・名無しさん:02/09/13 10:32
性能が良ければ、いちいちデザインなんて眺めないよ
要するに指先手先にどう反応するかだ
669ツール・ド・名無しさん:02/09/13 10:34
XTRは違うんだよな・・・
性能だけならXTでオツリが来るって。(新機能とかは別にして)
それ以上のモノが無ければ、意味の無いブランドなんだよ。
670ツール・ド・名無しさん:02/09/13 11:40
それ以上のモノがデザイン? 各部の材質など
それ以上に値するけど
671ツール・ド・名無しさん:02/09/13 12:51
>>669
ではおまえはそれ以上の物を実感することができるのかと小一時間(略
672ツール・ド・名無しさん:02/09/13 13:12
ロード用より軽い新型ホイール気に入らん。
673ツール・ド・名無しさん:02/09/13 13:18
>672
どして?
674ツール・ド・名無しさん:02/09/13 14:27
672がロードに乗ってるから。
675ツール・ド・名無しさん:02/09/15 11:44
黒の105はいったいいつになったら出るんだ?
もうとっくに9月だYO!
ロードのコンポで黒はなかなか無いから(あってもカーボンだったりして高い)
はやく、ほっすぃー
676脊髄反射:02/09/15 12:11
よっすぃー
677理恵蔵   :02/09/15 20:05
STIのレバーは気に入ったブレーキレバーが使えない点のみだけでも嫌い
>>664
正直、デザインだけで言えば、ブレーキレバー以外はXTよりもLXの方が
遥かにいいと思う。金色は、ハブだけ欲しい。
679買うか?:02/09/15 23:19
http://www.velonews.com/tech/report/articles/2964.0.html
ガイシュツだったらスマソ
new XTRのチューブレスホイールだと。
いくらくらいなんだろ?
ひそかにホスィ。
680ツール・ド・名無しさん:02/09/15 23:56
>>679
$850くらいだっていうから、10マソくらいだろう。
でも、前後で1650gって本当かな?
681679:02/09/16 00:03
スマン。本文に書いてあったのね。翻訳しないで披露してしまった。
翻訳ソフトに頼らなくても、よく見れば値段くらい判るよねぇ。
逝ってくる。
682ツール・ド・名無しさん:02/09/16 14:35
旧型そろそろ投売りしないかな・・・・(w
50%レス情報キボンヌ
683シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/16 14:37
旧XTRのついた完成車なら50%オフはゴロゴロと・・・

しかしこんなに変わったときに旧型買うのはなあ
684ツール・ド・名無しさん:02/09/16 16:26
XTRのRDって8段対応してます?
あさひ見たら9段対応としか書いてないもんで。
685シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/16 16:35
対応してるよ。
686シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/16 16:39
あ 新XTRは知らんぞ
あくまで今までの奴の話だ
687シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◇kTvYxtEs :02/09/16 22:05
新Xは知らあのんぞ
あく今だまでまでの奴TR話

688684:02/09/16 23:17
ん?なんかダブってるけどありり!
ついでというか。教えて君ですまぬが、
MTB用のディーラーってロード用のシフターっでコントロールできます?
RDがXTRでシフターはヅラとか。。
689シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/17 12:39
>>688
>RDがXTRでシフターはヅラとか。。

それに関しては出来るよ。
そういうクロスバイク(?)あるし。
690ツール・ド・名無しさん:02/09/17 13:02
>>688
その逆も又、可なり。
691ツール・ド・名無しさん:02/09/18 15:22
>>675
ほんと、いつになったらでるんだろー
2004ねんになったりして(藁
692中速重視 ◆qXAQxUxI :02/09/20 21:06
緊急浮上
693ツール・ド・名無しさん:02/09/26 23:38
XTRシートピラー生産中止になりますた。
↓ソース
http://cycle.shimano.co.jp/soudan/xtr/index.html
694シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/26 23:40
今時これ買うやつ居ないもんね・・・・
695ツール・ド・名無しさん:02/09/26 23:41
>>688
RDはOK。
FDはNG。
696ツール・ド・名無しさん:02/09/26 23:41
っていうか、売ってるの見たこと無いw
697ツール・ド・名無しさん:02/09/26 23:48
698ビアンキ@へたれ:02/09/27 00:25
>>688
ジャイアントのメッセンジャーバイクなんかそうだよね。
出来るデス。
699ツール・ド@名無しさん:02/09/27 00:28
そういや、旧タイプのXTRのパーツがそろそろヤバイ感じ
だって、あさ*の店長の書き込みがBBSにあったな。
STIだけ欲しかったけど、もう手にはいらんのかな??
700ツール・ド・名無しさん:02/09/27 00:30
700
701ツール・ド・名無しさん:02/09/27 05:36
あれ?ペダルはどうなるんだっけ・・・・。
702ツール・ド・名無しさん:02/09/27 22:23
旧型のクランクセットを最後に買っておこうと思うんだけど
5アームの48Tって相当デカイですか? アウターでトップ側全然使えなくなりますか?
4アームの構成がイマイチ気に入らない(スパイダーとアウター一体化とか)んで・・・
今は普通に44T付けてるんですが。5アーム48Tお使いの方のご意見をうかがいたいです。
先日、八幡浜であったクロカンに参加してきました。
結果はまあ、いまいちでしたが・・・。

そんなことは置いといて、そこに新XTRつけた社員さん?が参加していたので
試乗させてもらいました。
軽く乗っただけなので、あんまり参考にならんかもだけど感想をば。

個人的には、「機能としては」欲しいです。
横置きSTIは意外にシフトアップしやすく、なにより操作がおもしろい。ってのが
気に入りました。ただ、僕は解除レバーがないとシフトダウンできなそうな気が
しました。シマノでも、使う人と使わない人で分かれてるらしくどっちがいいかは
その人次第とのこと。こればっかりは実際にさわってみるしかないかも。

ただ、ぼっこりふくらんだレバー部が気に入らないのと、見えにくい
インジケーターがカッコ悪くて悩みどころ。

へたれホビーレーサーの感想でした。
704ツール・ド・名無しさん:02/10/01 20:20
現行はよ安くならんかなぁ。。。
705ツール・ド・名無しさん:02/10/01 21:00
お前らはシマノの営業戦略にまんまと乗せられてる
706ツール・ド・名無しさん:02/10/01 21:04



    だ  が  そ  れ  が  い  い

 
707ツール・ド・名無しさん:02/10/01 21:05
44Tのアウターすら使いません。
708ツール・ド・名無しさん:02/10/01 21:07
>707
街乗りヲタハケーン!
709ツール・ド・名無しさん:02/10/01 21:10
>>708
街乗りヲタこそ、44T使うだろ。
710ツール・ド・名無しさん:02/10/03 00:20
ぼくのブリヂストン号にXTR付けてもいいでしょうか?
711ツール・ド・名無しさん:02/10/03 00:22
OK
712ツール・ド・名無しさん:02/10/03 00:23
ママチャリにつけても佳し
713710:02/10/03 00:27
ママチャリです
とりあえずブレーキレバー付けたけどうまくいきませんでした
714ツール・ド・名無しさん:02/10/03 00:28
XTRて耐久性無いの??
715ツール・ド・名無しさん:02/10/03 00:28
>>713

何故?
716710:02/10/03 00:30
効き具合が悪いというか。
標準で付いていた物と比べてとても軽いので驚きましたが。
717ツール・ド・名無しさん:02/10/03 00:44
まぁ、どうでもいいんだけど。
ブレーキとシフトが一体化して、それが当たり前になって、
代わりにサスのロックアウトレバーが着くようになって、
それがMTBの標準になっていくのかなぁ、と思ったりする。
>>717

んだぬ
719ツール・ド・名無しさん:02/10/05 16:24
あの新しいクランク、仕上げがきれいなのはわかったがデザインがどーしても好かん。
Iドライブの安物についていたのとクリソツだもん
720ツール・ド・名無しさん:02/10/05 19:48
>628の輸入スポーツバイクショーで触ってきた。
全体的な走行性能はぱっと触っただけでは現XTRと変わらないと感じた。
限界領域での性能を確認したいとこだが、確かめようが無いのでしょう
がない。
話題のレバーだが、油圧は感触が少し重く硬いタッチ、Vは感触は同じ
だが前より引きが重かった。
デモ車のアタリ・設定の問題もあるだろうが少し気になる。
シフターは叩いているほど操作・感触は悪くなく、操作も楽で全然問題ない。
が、逆に現状をわざわざ取り替えるほどの魅力を個人的には感じなかった。
やはりこれもダートで一度走り比べないとわからないかも。

結局、展示品を乗っているだけでは現行品との差がわからなかった。
けど、性能は悪くないし、叩いているほど外観も悪くない(むしろ良かった)、
実際車体に取り付けても違和感感じない。

個人的にはディスクブレーキが気になるので、オフロードでのXTとの乗り比べ
をしてみたかった。

721ツール・ド・名無しさん:02/10/05 22:44
>>719
i-Driveの高いやつにもついてる(w

>>720
同意
アドバンテージはフィールドに出てみないとわからないが、個人的にはレバーは
変えたいと思う。
つまり、受け入れて慣ようとおもっている。

Vブレーキは、表面処理だけが変わっただけで、ものは変わっていないとのことでした。
STIレバーは強度的にはどうなんだろう? と感じるところもちょっとあった。
変速操作をすると、それにつられて本体がひしゃげるんだもの。
慣れないから力を入れすぎているといわれればそれまでだが。
723ツール・ド・名無しさん:02/10/06 17:55
今日池袋で見てきました。
クランクが欲しい。
724ツール・ド・名無しさん:02/10/06 21:16
昨日池袋で見てきた。
下に押すとシフトダウンするのとアップするのが
あったような???
スペシャとシマノで動作が反対?????
あと、やっぱクランクカッコワル!!!!
>>724
ディレーラーが XTR でないとか?
NEW XTR はラピッドライズだけどラピッドライズは XTR だけ
726STRIKER:02/10/06 21:54
池袋のISBS逝って来マスタ。
03XTRのホイールWH-M965発表されてマスタ。詳細は以下の通り。
・チューブレス対応(UST対応は明示せず、適応タイヤはHPで報告との事)
・03XTRディスクブレーキ専用ハブ
・ハブとリム共に色はXTRグレー
・前750g 後900g =1650g 軽う!
(CROSS MAX-SLディスク:前772g 後944g =1716g)
・チタン軸のクイック
・シマノ伝統の側面通し24本スポーク
727STRIKER:02/10/06 21:56
03XTRのホイールWH-M965はシマノらしくハブ軸の回転は滑らかでスタ。
CROSSMAX並みの精度だと思いマスタ。
728STRIKER:02/10/06 22:15
03XTRのシフト操作だけど、シフトUPは簡単にできマスタけど、
シフトUPはやり辛かったデス。頻繁に変速操作すると指吊りマス。
あんな非人間工学的なインターフェースはギミック!21世紀標準にして欲しく
ないと激しく思いマスタ。
729STRIKER:02/10/06 22:16
シフトUPは簡単にできマスタけど → シフトDOWNは簡単にできマスタけど
730o:02/10/06 22:16
731ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:31
>728
慣れるまでは親指でリリースレバー操作すればいいじゃん
何で2つあるのか考えりゃ一発なのに


732STRIKER:02/10/07 00:12
03XTRのディスクブレーキと他社ホイールの組み合わせの件、シマノ説明員に
確認した所、互換性のあるXT用160mmロータに交換してお使い下さいとの事
でスタ。XTRのカタログでもXTのローターが互換表に載ってマスタ。
後、油圧ブレーキレバーもXT用レバーがXTRキャリパーと組み合わせ可能と
互換表に載ってマスタ。これで03XTRのキャリパーを、安心して愛車にインストール
できる・・・
733中速重視 ◆ccqXAQxUxI :02/10/07 17:46
乙彼
734STRIKER:02/10/07 21:30
XTRのディスクブレーキいい!
735ツール・ド・名無しさん:02/10/07 21:34
>>731

あのレバーってさ、サイスポとかだと、手首をひねって指の腹で押す、ないしは、
指の甲で持ちあげるってなっているけど、ストロークを調整して指の腹に引っかける
ようにして持ち上げるとなかなか佳いよ。

と、説明員の人に教わりまスタ
736ツール・ド・名無しさん:02/10/08 00:18
新しいXTRはいつごろからバラで発売するのですか?
737ツール・ド・名無しさん:02/10/08 00:26
俺も知りたい
多分まだまだ先だろうけど
738STRIKER:02/10/08 22:39
新XTRの発売は12月でスタ
739ツール・ド・名無しさん:02/10/09 00:42
いつものことだが、12月には出ないんだろーな。きっと年明け。
最悪は春先GWあたりまでずれ込んだりして。XTのディスクの前科があるからな<発売時期ずれ込み
デュアルコントロールレバーをダートで試乗した関係者の話じゃ、ブレーキかけようとしたらミスシフトしまくったそうな。やっぱり、って思ったよ。
XC的な使い方ならいいが、下り系では絶対に使えないレバーだね。
個人的には、BL-M755とBR-M965の組合せが最高だろうね。ローターとキャリパーはカッコいい。クランクはNEXERVみたいで中途半端だな。またXT以下とPCDを違うサイズにしてるところが、シマノらしくて気に入らないなぁ(笑)
740STRIKER:02/10/09 11:28
>>739
ISBSでもシマノ説明員が03XTRはメーカーへの供給優先だから、パーツによっては
来年以降に遅れるとも言ってマスタ。
741ツール・ド・名無しさん:02/10/09 11:41
通販で現行型のXTRのラピッドライズ買ったんだが....。
こりゃレバーまたずに付けちゃったほうがいいかな。
742ツール・ド・名無しさん:02/10/09 11:54
そりゃ付けたほうがいいっしょ。
新型いつ手に入れられるか分からんし、その時はその時。
それまで待つのはモターイナイ
XTで十分。XTRカコワルイ
744ツール・ド・名無しさん:02/10/09 12:28
743もきっと、宝くじとかあたればXTRがカコヨクみえてくるよ。
クランクオモイ
746ツール・ド・名無しさん:02/10/09 12:38
まあ十分XTもカッコ悪いけどな(w

747ツール・ド・名無しさん:02/10/09 13:06
現物みてないからなんとも言えないよ。
とりあえず、はやく自分の目で見たいと思う。
NEWは特にショボイ
749ブイヨン:02/10/09 13:50
03年モデルのXTはXTRとわざと格差をつける為に、ディスクブレーキレバーを
デオーレ同等にしたり、クランクも格好悪くマイナーチェンジしてるんだよねえ・・・
750ツール・ド・名無しさん:02/10/09 15:45
そうか?現行XTのクランクデザインはダメダメだと思うけど
751ツール・ド・名無しさん:02/10/09 19:33
>739
確かにダウンヒルはあぶないかもな。
あと、ブレーキレバーはシフトレバーより長くて重いからな。
かえって指が疲れるかも試練のう。
でもまあ、漏れは舗装路ばっかだから購入ケテーイかな。
752ブイヨン:02/10/09 19:42
03年XTのクランクだよ。ショボイ・・・
http://cycle.shimano.co.jp/2003newpro/newhollow/index.html
753ツール・ド・名無しさん:02/10/09 19:45
>>752
確かに....ルック車ののりだな。
> でもまあ、漏れは舗装路ばっかだから購入ケテーイかな。

カコワルイ! プッ!
755ツール・ド・名無しさん:02/10/09 19:58
>>754
釣り方がイマイチ
756ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:26
リアスプロケ35T以上ってないのれすか?
757ツール・ド・名無しさん:02/10/09 23:19
金色LXも見慣れるといいかも。
フレームがマットブラックあたりだったら似合いそうな気がする。
XTクランクは現行の方がすきだなぁ。

>>735
たしか最初の頃に出回った動画ではそうだったね。
(シマノのプレゼンみたいなやつ)
ちょうどオートバイのアクセルを捻るような感じで。
758ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:42
>>757
仏壇カラーじゃん w
759ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:48
今は仏壇でも、もっと渋い。
760ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:53
渋いというかイタリア製?のオサレな仏壇
あるらしいな
761ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:54
>>756
インナーに20Tでも入れるかい?
中空部分を増やすためにクランクが太くなってりゃ、世話無いような気もするんだが。
マジで軽くなってるんだろうか?

763ツール・ド・名無しさん:02/10/10 08:25
>>762
重くなってます、実際の所。

ディスクじゃないFとRのハブの重量って分る人います?
>>763
「お客様相談窓口」に電話しる!
765STRIKER:02/10/12 10:38
イタリア製の仏壇だぬ。
http://www.takarabune.or.jp/Nihondo/hika.html
766理恵蔵   :02/10/12 20:52
>>761
インナー20T欲しいです。
767ツール・ド・名無しさん:02/10/13 03:51
>765
LXのほうがいい
768ツール・ド・名無しさん:02/10/13 09:37
>>767

ヲイヲイ
769ブイヨン:02/10/19 19:19
今月発売の雑誌に出てる新XTRのホイールどうよ?
770ブイヨン:02/10/19 19:21
どうよ? >ALL
>>732
ていうことは逆にM965買ってXTRローターでもたいていのキャリパー使えるってことかな
772ツール・ド・名無しさん:02/10/19 22:21
>771 XTのキャリパーなら使えるとおもう。
要はパットの当たり面のほそいタイプのローター(XTRとXT)なら
互換性があるのだろう。
773ツール・ド・名無しさん:02/10/19 22:34
>>769
リムの6本線のステッカーは剥がして使いたいな。
実際にそうするヤシが多発すると思われ。

それと、サイスポP.39のXTRのブレーキレバーはシフター部がデカくて萎え。
774ツール・ド・名無しさん:02/10/20 00:52
>>773
転ぶとすぐ壊れそうな感じだね
でもS-WORKSかこいい
775ツール・ド・名無しさん:02/10/20 01:51
XTRブレーキレバー本物触ったけど、ださい。
あのたんこぶがレバーと一緒に動く。
776ツール・ド・名無しさん:02/10/20 10:45
シマノの製品って全部ダサい
物としての出来はいいかもしれないけど
777店員:02/10/21 02:00
ゴールドのLXが入荷しました。笑えます。
778ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:15
笑いてぇえ。(w
>>777
叶姉妹が乗るMTBに付いていそうだな
フレームはクラインで金メッキ
780ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:20
>>779

ダイヤがちりばめてないと×(w
781ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:25
叶姉妹の特に姉は美人とは思えないんだが、私は変?
>>781
正常
口十 女市 女未
784ツール・ド・名無しさん:02/10/23 08:42
cambria BicycleでXTRのST-M965 STI Shift/Brake Comboが
もう売り出されてるよ!(In Stock now!と表示)
378ドルだけどね。
785ツール・ド・名無しさん:02/10/23 13:03
高過ぎ、ぼり過ぎ
古いXTRのハブ(8速時代?シルバーの奴)があるんですが、
剛性その他の面で今使っても大丈夫でしょうか?
見た目のコンディションは良好です。
Mavicのチューブレスリム(Vブレーキ用)で組もうかと思ってます。
>786
全く問題無い。むしろ今だから使いたいぐらい。
>>786 結構それ欲しいひとが多いかも。
789786:02/10/23 16:41
02モデルよりも色とかがシンプルで好みなので
使えるものなら使い倒そうと思ったんですが、
心配なのがシールド性、あと、多分カンチ時代の製品なので
Vの制動力に剛性が負けるかもと思ったんですが大丈夫そうですね。
因みに前のみ、28Hです。

>>787
「今だから」ってのは見た目?それとも性能の問題ででしょうか?
790ツール・ド・名無しさん:02/10/27 22:11
今日試乗したけど、かなり感触はよかった。
でも、あのたんこぶみたいな奴まで一緒に動くのは..。
微妙だが、あのシフト感とディスクブレーキのタッチは捨てがたい。
悩むなぁ。
791ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:36
ラピッドライズを使ってる人、使用感はどうですか?
前モデルは『軽量化』という差異化があったけど、
今回のモデルチェンジは『売り』が見えないですね。

かっこわるいとも思うけど、機能性がたかまれば、別にカッコはどうでも
いいし.....

なにか、グットくるものがないな〜

ディスクは新しい試みですが、ローターの固定を6孔にしなかったこと
はほんとに疑問。前モデルでもXTRのハブは十分軽いので、これに、
2ポッドのディスクがついたというのでも、十分競争力あると思う。

クランクは、すきな人が使えばいいと思います。

RDはいいと思います。34Tの変速がスムースになるのは嬉しい。しかし、
それって、34T出す時に改善しとくべき問題。

大体、コンポで組み換える人が、今、どれだけいるんだろうか.....

ちょっと今回ははずしましたね〜>>>シマノさん


私は、XT と 前モデルのXTRマゼマゼして使ってます。買い替えようという
気持ちになんない。前モデルXTR買いだめしちょおっと。
俺もXT+旧XTRの組み合わせ。
これがベストかもね。
RDの34Tは確かに問題あるが。
794ツール・ド・名無しさん:02/10/28 10:49
俺は新しく一台作る予定なので、
コンポで組替える。
795ツール・ド・名無しさん:02/10/28 10:57
>>781
姉のほうは女性に人気があるらしい。
796ツール・ド・名無しさん:02/10/28 18:56
クランクは以外とカッコ良かったけど。
しかしレバー&シフターのデザインはダメ。
漏れは冬ボーで一台作るので、
カッコはともかく、操作感でNEW XTRを使用予定。
でもホイール組みまで金が回らないかも。
797ツール・ド・名無しさん:02/11/01 17:30
どなたかご存じでしたら教えてください。
9sXTRブレーキ&シフター一体式の物を使っているのですが、
ディスク化するにあたって、このシフター部分のみを使えるようなアダプター
などはないのでしょうか?
宜しくお願いします。
>797
無理かと思います。
799797:02/11/01 18:08
>>798
やっぱりそうですか
みたことないですものね
ありがとうございます。
>799
798の補足ですが、もしかすると別体型シフターのハンドルバーマウント部のみを補修パーツとして購入すれば、最小限の出費で済むかも知れません。
詳しくは信頼できるお店に聞いてみては如何でしょうか。
WH-M965はチューブレスになったが、WHーM540はチューブレスになったのか?
802ツール・ド・名無しさん:02/11/01 23:34
今までオールドパーツを語るオヤヂうぜー。と思っていたけれど
現行XTRを捜しまわる自分の姿がちょびっとダブってしまった。
803ツール・ド・名無しさん:02/11/01 23:46
ディスクのセンターロックはいいと思います。
ネジで力を受けていないし、6孔でローターを微妙に偏芯させたヘタレな私でも正確に組めそうです。
着脱が楽なら輪行時に助かるのですが実際はどうなっているやら..
804ツール・ド・名無しさん:02/11/02 00:10
XTRのディスクは燐光なんて考えて作られてないだろうなぁ..
805ツール・ド・名無しさん:02/11/02 16:43
NEW XTRはフライトデッキに対応してるのかな?
ガイシュツだったら、スマソ。
806ツール・ド・名無しさん:02/11/02 19:32
新しいデオーレはローターのデザイン
ちょっとだけマシになったね。
807カナダ12:02/11/02 19:33
>>805
対応してますよ
808805:02/11/02 22:28
>>807
ありがとー。
コンポ組み換えるか悩んでたんで、参考になります!
809ツール・ド・名無しさん:02/11/03 01:29
>807 対応してないと聞いたよ
>808 お店で確認してみて
810ツール・ド・名無しさん:02/11/05 00:46
今気づいたが、
NewXT FC-M752 重量:617g(175mm)は軽いな。
175mmでですかい。本当け。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/fc-m752.html
むかしのXC-ProMD、620gだった(たまたまバイクばらしてたので
測りました)、故に不可能な数字じゃない。
でも、シマノの場合何年かすると、マイチェンで重くなることも
あるので、カットケ。
>>810
なんかの間違いじゃない
813ツール・ド・名無しさん:02/11/06 01:45

すまん。誰か以下の違いを教えてくれ、まのむ。
XTRチェーンホイールですイズ。

FC-M950
FC-M951
FC-M952

全部4アームとして、なにが違うの?
もしかしたクランクは互換?
814ツール・ド・名無しさん:02/11/06 14:58
>>813
クランク本体はどれも一緒だと思ってたけど。
全部ついてるスパイダーアームが違くなかった?
DHタイプ、4アーム、5アームとか?

たしか、M950は8S時代のクランク本体だと思う。
今、確認しないで記憶だけでレスしてるから、
誰かフォローキボンヌ。
815814:02/11/06 20:07
自宅で、M950とM952を比べてみたが、
微妙に形状も違うし、重さも微妙に違ってた。
950の方がほんの少し軽い。

と言う訳で、上記漏れの記憶は間違ってました。
マジスマソ。

M951は手持ち無しです。
816ツール・ド・名無しさん:02/11/07 11:10
XTRのスプロケよりXTのスプロケの方が軽い、、、、
817ツール・ド・名無しさん:02/11/07 14:20
クランクもそうでしょ?
818ツール・ド・名無しさん:02/11/07 16:04
っつーかXTRって重いな!
819ツール・ド・名無しさん:02/11/07 16:05
別に軽さを重視している訳じゃないだろうしね。
82031:02/11/09 16:11
クランク欲しい。
>>819
じゃあ、何を重視しているわけ?
他に重視するものが特にないと思われ。
822ツール・ド・名無しさん:02/11/09 19:02
>>821

変速性能とか強度とか、ま、他にもいろいろあると思うが?
823ツール・ド・名無しさん:02/11/09 19:41
軽さを重視してない、ということは決してないと思うよ。
軽さは重要な要素の一つでしょ。
http://cycle.shimano.co.jp/2003newpro/newxtr/index.html
ここにも「何グラム軽くなった」って何回も書いてあるし。
824819:02/11/09 20:28
>>821
軽さを重視していない訳はないよね。
漏れは、XTRは軽さを一番に考えている訳ではなく、
一番のレーシングコンポとして、
「強度と軽さのバランスを考えている。」
っていいたかったんだよ。
言葉が足りなかったです。スマソ

軽さを最重視したら、もっと軽いパーツをつくれるだろうし。
そりゃ同じ耐久性能で軽ければなおいいよね。
825ツール・ド・名無しさん:02/11/09 21:03
>>816
現行XTR(M953)のスプロケはXT(M750)より軽いんじゃないの?
新型XTRは重いのか?

>>817
クランクセット+BBではXTよりXTRの方が軽い罠。既出だけど・・・
826ツール・ド・名無しさん:02/11/10 05:46
トータルで重量は軽くなっているでしょう。
サイスポの記事によれば、
現行XTR V Brakeによるセット重量≒新XTR DiskBeakeによるセット重量
だったから。
827ツール・ド・名無しさん:02/11/14 14:44
質問!
はたして、あの、最新式でんでん虫シフターは、レースで使えるのか?
慣れはあるとは思うが、現行シフターより使い勝手が良いものなのか?
という、ユーザーのごく普通の素直で素朴な疑問を投げかねてみる。
828827:02/11/14 14:45
投げかねてしまった・・・
829ツール・ド・名無しさん:02/11/14 16:55
シフトアップが、ブレーキレバーに指をかけたままでOKなので、
俺的にはすごく良かった。
シフトダウンも親指がグリップをホールドしたまま出来るので
コレも良かった。
思ったよりタッチは重くなく、カッチリ感もありました。
衝撃で意図しないシフトチェンジはあまりないだろうと思います。

フロント側はちょっと重かったので、頻繁なチェンジをする人は
ちょっと疲れるかも。
自分はあまり前を変速しない方なので気になりませんでしたが。
830ツール・ド・名無しさん:02/11/15 17:56
指で押し上げる方(シフトアップ?ダウン?)がやりにくそうに
見えるな。
831ツール・ド・名無しさん:02/11/15 21:26
リアは押し上げる方はシフトアップなの?
832ツール・ド・名無しさん:02/11/15 21:46
シフトダウンです。
833理恵蔵   :02/11/15 22:51
新型シフトレバーの使い勝手の良さは話を聞く限り、悪くはないようだが
ブレーキレバー一体式にするほどの価値のあるとは思えない
シマノはほかのブレーキメーカーの息の根を止めてしまうつもりなんでしょうか
834ツール・ド・名無しさん:02/11/15 23:16
シマノとしては本当の「STI」にしたかった、とか。
いつXT以下に下りてくるのかな。ずっとXTRだけってことはないよね。
XTRだけで消える可能性もあるわけだがね
836829:02/11/16 00:57
デュアルレバーの操作感、とても気に入ったが、
今のデザインのSTIのデザインも好きなんだよね。
無くなって欲しくないなぁ〜。
837ツール・ド・名無しさん:02/11/16 15:41
っていうか、XTRのSTIってクロカン用でDHには向かないとシマノの社員が言ってた。
と、言うことはDH用に従来の物とクロカン用にSTIの2ラインで来るんではなかろうか?
838ツール・ド・名無しさん:02/11/16 15:43
いや、DHに力を入れなくなったのだシマノは
839ツール・ド・名無しさん:02/11/16 15:45
エアラインでこけたから、腹いせか?
840ツール・ド・名無しさん:02/11/16 22:32
何かの雑誌に、一般販売できたから開発はもう終了したとか
コメントしてなかったっけ?

「エアシフターはもう一段落で、今後開発継続の予定はない」
って内容だったような。
841ツール・ド・名無しさん:02/11/19 15:31
>>835
あまりにも不評だと、いくらXTRだとしてもこれ限りで消える可能性があるわけ
ですかね、やっぱり
842ツール・ド・名無しさん:02/11/19 15:33
XTRブランドは残るだろ
方向転換はするかもしれないが
843ツール・ド・名無しさん:02/11/19 16:20
無駄にあたらしいものを作ろうとすると無理がでるんでしょ。
正直な話、ラピッドファイアで不満があったか?とシマノを含め皆に聞きたい。
あの、ディスクローターの取り付け方法はおそらく世界標準になるだろうが、
STIはどうだろうか?ラピッドファイヤで十分としか思えない。
クランクの取り付け方法も俺は良いと思うけど。
(デザイン的な物は抜きで。)
844 :02/11/19 18:04
>>843
同感。バーエンドから操作したいなら今のリモートシフターで
十分な気がする。こけたらゆがむって意外は文句なかったぞ。

まあ、使ってみたらこれはイイ!!ってなるかもしれんけど。
845ツール・ド・名無しさん:02/11/19 20:40
>>843
禿同!実際シフターに関してのモデルチェンジは「どうして?」ってかんじ
誰が文句をつけたんだ?文句を言ったやつは手をあげろー手を!

でも、使ってみたらいいのかもなぁ
846ツール・ド・名無しさん:02/11/19 20:41
>>842
もっと前からよく読みなよ。
XTRの新しいデュアルコントロールレバーの話が
なくなるかどうかっていう話をしてるんだよ。
>>846
個人的には逆で、無茶をするブランドが1つくらいあってもいいと思う。
たぶん、それをリファレンスとして位置付けられるからみんな混乱する
のだろうと思うけど。

現行のハイエンドを追求したブランドと、新しいものへの挑戦をする
ブランドとを分離した方がいい時期にきているのかも。
ただ、分離したらたぶん売れないだろうなあ(藁
848ツール・ド・名無しさん:02/11/19 23:01
>>847
846に対してのレスなの?

実際、XTRだから試してみる気になるというのはあるね。
エアラインズは売れなかったし(w
849ツール・ド・名無しさん:02/11/19 23:34
実際試してみたけど、あれはあれでありだと思った。

>>830
最近の自転車誌で掲載されているシフト方法の他に、指の腹を引っかけて
引き上げる方法もある。
850847:02/11/20 00:31
>>848
見返したら番号付けなかったほうが良かったかも。
まあ、複数ブランドを並行して維持できるほどの自転車人口が無い
ってのがそもそもの原因だろうねと言うだけ言って反省した逝ってくる(藁
851ツール・ド・名無しさん:02/11/20 02:45
XTR(プロ)
XT or LX(中間)
デオーレ(入門)
くらいでいいかも。
現時点ではXTとLXの位置付けはどうなってるんだろう。
852( ´∀`)つ旦~:02/11/20 03:27
XTR:いわゆるワークス仕様、武器
XT:これがフラッグシップ(一般向け)“走る歓び”がコンセプト
LX:XTの流れを持ちつつも、XTRの弟分としての存在
デオーレ:XTの弟分、“楽しむMTB専用設計“がコンセプト

とか書いてあるのをみた。
853ツール・ド・名無しさん:02/11/20 03:32
>>852
ははは、意味不明だね ^^;。

XTR:レース用、耐久性無し。
XT:無理なく設計。
LX:妥協しました。
ディオーレ:必要最低限です。

ってコンセプトで展開したら解りやすいのに。
854ツール・ド・名無しさん:02/11/20 03:43
シマノってやり方がMSに似てきてないか?

それともMSが踏襲してるのか?
855( ´∀`)つ旦~:02/11/20 03:43
LXの存在が微妙だよね…。
あえて選ぶ必要ない、みたいな。
ほんとはアリビオもデオーレもLXもそんなにちがわんような...
重量の違いなんて数字の魔術みたいなもんであって...
性能の差というより販売戦略の問題であって..
目ーつぶってりゃ(たとえネ。)わかんねーもんに差をつけて販売してるにすぎないような..
857ツール・ド・名無しさん:02/11/20 23:50
LXは、XTRの流れを汲んでいるとか言いながら
ブレーキレバーが変な形なのはなぜなんだ…。

>>856
いや、性能の差はある。
858( ´∀`)つ旦~:02/11/20 23:54
LXのレバーって、DXとくりそつだよね。
859愛奴ライブ:02/11/21 00:55
DXの赤レバー?
ありゃLXの色違いだよ。
つーかDXってBMX用という位置付けなんだが。
俺は好んで使ってるよ。意外と安っぽくないし、いいよ。
ただ、XTRのシフトレバーと組み合わせるとシフトアップのレバーが押しにくい。
860ツール・ド・名無しさん:02/11/21 01:15
>つーかDXってBMX用という位置付けなんだが。
多分858は分かってて言ってると思う。っていうか分かってないようには
読み取れない。
861ツール・ド・名無しさん:02/11/21 01:16
ていうか営業的な理由でしょ、ランク分けは
862ツール・ド・名無しさん:02/11/21 01:25
>>854
MSが(スポーツ用の)自転車という小さな市場のシマノを
手本にすると思う?寡占(いやほとんど独占か)状態になると
どこの業界でも同じようになるんだろうよ。

>>861
もちろん。高いのだけ、もしくは安いのだけ、で市場に対応できる
わけがないから。特にシマノの場合は、レーシングカー用の部品から
軽自動車の部品まで作るような独占状態だから本当に幅広い。
そこはカンパとは違うところだ。
863ツール・ド・名無しさん:02/11/21 20:57
>>859
シマノってコンポーネントシステムに拘りすぎて
DXのレバーとかネクサーブのVブレーキとか色と名前変えただけの
無駄なラインナップ多いよね。
864愛奴ライブ:02/11/21 21:23
>>860

あ、そうだね:( ´∀`)つ旦~ だから分かって言ってると思われ、失礼しますた。
で、赤いDXのデカSPDなんてあったからBMX用とか限定しなくてもいいかもね。
赤DXのVブレーキはパラレルでない分ガタも無く、シューカートリッジタイプに交換
してセッチング上手くすればそこそこの性能だった。

で、XTRに話を戻すと、ガンメタの色もいいがシルバークランク出してくんないかな。
旧タイプのFC-950,951,952あたり。
ハブは初期にはシルバーのがあったんだけどね(太いタイプ)
865CRY'N:02/11/21 21:39
>>864
コーフーの買えば良いんでない?シルバークランク。
866愛奴ライブ:02/11/21 22:36
いっ?、それは知らなかった。シルバークランク
でも高そうね。
867愛奴ライブ:02/11/21 22:47
みっけ。しかし高っ!

XTR クランクセット FC-M952-5のみ(4アームのFC-M952-4は無し)
クランク長 各種あり
組み付け工賃込み\53,550(含むチェーンホイール)
クランクのみの販売もあり
黒色\35,000 ポリッシュ\45,000
868CRY'N:02/11/21 22:50
>>866
たしか値段オリジナルXTRと一緒だった気がする。
うるおぼえすまそ。
しかしもう生産終了してるだろうなぁ。
問い合わせてみる価値はあるかもよ。
869ツール・ド・名無しさん:02/11/21 23:18
>>867
どこで見付けたの?URL教えて下さい。
870愛奴ライブ:02/11/21 23:21
871869:02/11/21 23:33
ありがとうございます。
872CRY'N:02/11/22 00:24
>愛奴ライブ
すまん嘘おしえた。しかもレス遅かった。
逝ってきまふ。
873ツール・ド・名無しさん:02/11/22 12:02
新XTRグレードのホイールはいいのかな?
クロスマックスとどっちにしようか迷う。
ディスクブレーキではクロスマックスSLより軽いし
デザインもかっこよいし・・
874ツール・ド・名無しさん:02/11/22 23:19
http://www.cyclepress.co.jp/
↑今日から。
875ツール・ド・名無しさん:02/11/22 23:22
http://www.cyclepress.co.jp/
↑今日から。
876ツール・ド・名無しさん:02/11/22 23:21
http://www.cyclepress.co.jp/
↑今日から。
877ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:32
XTR
ローラーの上で乗りましたが・・・


いいぞ、これ。
878ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:34
>>877
じゃあブレーキのテストもしてみて
>>877
シフターが?
880ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:48
おれもサイクルショーで乗ってきた(ローラー台)けどカナーリ良かったよ。
係員に聞いたら、今の所は下位グレードへの採用予定は無いらしい。
欲すぃけど高すぎ。デオーレクラスで出してくれれば買えるんだが・・・
881880:02/11/23 23:48
デュアルコントロールレバーのことね
>>877-880
レバーを上げる時には、ひっかくような仕草で上げるのと
指を下に持って行って爪のある側で上げるのと、
どっちがよかったですか?
883ツール・ド・名無しさん:02/11/24 08:35
>指を下に持って行って爪のある側で上げるの

いちいち指をレバーの下に潜り込ませる動作でワンテンポ遅れる

>レバーを上げる時には、ひっかくような仕草で上げる

なれないと指がつりそう(w
じゃあどうするのがいいんだろう?
885880:02/11/24 11:22
指を下にやるのはやりにくかった。薬指で押し上げるみたいだけど、
レバーの形が従来と一緒なんで短くて指掛けにくいし角が当たって痛いし。
中指と薬指を”く”の字にしてレバーに引っ掛け、手首ごと動かす
感じだと良かった。でも左は固いんでキツイ。
あと、補助レバーは従来のと微妙に位置が違うみたいで押しにくい。
>>885
『中指と薬指を”く”の字にしてレバーに引っ掛け、手首ごと動かす』は
>レバーを上げる時には、ひっかくような仕草で上げるのと
これと同じかな?
一度使ってみたいんだけどなぁ。
最近雑誌なんかへの露出が増えてきた新XTR。外見的には「中々カッコいいんでないの?」と思ってきた。
あの黒光りっぷりが貧弱なポコチンのオレを刺激していると思われ(悲しくて略
俺も見た目は好きだな。一度使ってみたいし。

クランクなんかもXTRは他より質感がかなりいいんだよなぁ。
889青キャス ◆YkwVCqa05Y :02/11/24 19:48
レバーをブレーキとして使う時はぐらぐらしちゃってなんかなーって印象でした
さすがハイエンドらしい質感は飾っておきたいくらい綺麗でした
BBが中空でいかにも軽そうでした
890880:02/11/24 21:37
>>886
大体同じかな。でも結構上に上げないといけないから手首も使わないとキツイよ。
おれは街乗りオンリ−だからレースだとどうなるか知らんけどかなりイイ感じ。
デオーレクラスでも採用しる!

>>888-889
同感。表面の質感はかなりよいよね。
逆にPD7750は何であんな安っぽい塗装仕上げにしたんだろ。
891ツール・ド・名無しさん:02/11/24 22:21
漏れもサイクルショーでいじってきましたが、>>880 とまるで同じ感想もちますた
指が痛いとか、指のかけ方とか、左は固いとか、補助レバー押しにくいとか・・・
でも、シフト操作で親指使わないのって予想外に(・∀・)イイ!
激しく欲しいけど、ツルピカな質感が目立つからチャンポンはみっともなさそうだ罠

ツルピカといえば、生ヒキタの頭は見事だった
でも質感はXTRのほうがだいぶ勝ち
892ツール・ド・名無しさん:02/11/24 22:27
>>891

最後の2行、どーゆーインプレやねん!(w
893ツール・ド・名無しさん:02/11/24 23:24
クランクのデザインは2002の方が好きだなー。

サイスポの、プロの選手のレビューでも左のレバーは
酷評されてたな。右はよかったらしいけど。
左は力がない上に引きが重いからなぁ。
894はんば〜ぐ:02/11/24 23:38
今日びっくさいとで
いじくりまわしたけど
変速フィール、ぼかぁ嫌いじゃないね
むしろ好き
僕はね
895ツール・ド・名無しさん:02/11/24 23:49
みんなボロクソ貶してたのに。

始めからデザインもカコイイ派の漏れはちょっと複雑。
左のシフト、みんな確かめるように操作してるから気になるんじゃ無いかな?
普段乗るときは気にしないで指で一気に押し上げるでしょ?
そんな感じで一気に手首ごと返すようにすると、それほど重さを感じないですんだ。
リアシフターほど軽いわけじゃ無いけど。

実際はリア程頻繁にフロントの変速はしないだろうから、
それほど問題は無いのでは無いかと。

手首ごと動かさなきゃならないのはやだなあ。

手首動く→肩が動く→重心が動く

ガレた場所やなんか、路面状況によっては怖い。
いや、オレが下手だからだと思うけど。
897ツール・ド・名無しさん :02/11/25 01:22
漏れは社員さんに調節してもらいながら乗せてもらったけど、
ちゃんと調節すれば、手首はほとんど使わなくても
動かせる位置にもってこれるみたいだよ。
>>897
サイスポのプロのレビューでもそう言ってた。
899898:02/11/25 01:32
「そう言ってた」は誤解を招くかな…。
調整が重要、みたいなことを言ってました。
取りあえず、キリ番
901ツール・ド・名無しさん:02/12/01 13:43
初めて人目にさらされたのが初夏だったよな・・・

もう12月だ
誰か手に入れた人居るの?
イパン人で

いい加減待ちくたびれたYO
902ツール・ド・名無しさん:02/12/02 02:58
俺も’03クランクを待っているのだが・・・・
903ツール・ド・名無しさん:02/12/02 03:04
漏れはNEWフレームと一緒に組んでもらうんだが、
全てのパーツがそろうのは何時になるやら。
904ツール・ド・名無しさん:02/12/03 07:57
あさひはもう売ってたの?
905ツール・ド・名無しさん:02/12/03 13:15
都内某スポーツ店では12月中旬入荷予定との
ことで、とりあえずクランクを予約してみたりした。

でもシマノの出荷延期は常套手段らしいので
あんま期待しとらんです
906ツール・ド・名無しさん:02/12/03 22:58
うーん
やっぱりまだ買った人はいないんだ
あさひもダメポだし
漏れみたいな田舎人は絶望か?
春までには実物見たい
907ツール・ド・名無しさん:02/12/04 02:36
>>852はバイクラのパーツカタログ2002版のコンポ編に書いてあった
コメントですね。
908ツール・ド・名無しさん:02/12/04 13:42
>>906
家何処?

埼玉のショップに試乗車があるよ。フルXTR仕様。
909906:02/12/04 19:42
>>908

スマソ 提案は有り難いのですが
私は兵庫の片田舎です
埼玉・・・遠すぎる
良いですねショップでデモ車用意してくれるなんて
こっちも結構有名なお店もあるんですけどねぇ・・・
うらやますぃ
910ツール・ド・名無しさん:02/12/04 19:46
長岡のぽっぽにあったよ。2003モデルのついたキャノ
911ツール・ド・名無しさん:02/12/04 19:51
ぽっぽってのは、一時期オークションで
高い金額でキャノやらGTやら出品していたショップですな。
912ツール・ド・名無しさん:02/12/04 19:58
へー。初耳ですな。
悪い人には
見えなかったでづよ。
913ツール・ド・名無しさん:02/12/04 20:02
>>912
べつに悪い人かどうかはわからないよ。
ただ、定価とかで普通に出品していただけ。
普通、オークションで定価出品はしないでしょ?
お店の台所事情もあるだろうし。
914ツール・ド・名無しさん:02/12/05 01:13
XTRよりも 小径ホイル用コンポの カセットが気になります。 9Tだってさ... いいなぁ
915ツール・ド・名無しさん:02/12/05 02:46
>>914
カプリオの9Tはハブの外側の形状を変更して嵌めてるので、
他のコンポでは使えないと思われるのだが・・・

>>915
XT以下ならその説明で十分だと思う。
でもXTRなら…ハブから変えてしまえこの野郎!(藁
914は使えないとわかってるから
いいなぁ、と言ってるんじゃないの?
918ツール・ド・名無しさん:02/12/05 19:25
カプレオは専用ハブのみで使用可って公式アナウンスされてますね。
しかしヘタレな漏れは9Tに心ひかれるモノがあります。

どうせ他との互換性を無視し始めたモデルなんだから>>916に禿同。
XTRくらいコストかけられるんだったらハブから用意しろや、ってところ?
919ツール・ド・名無しさん:02/12/05 19:32
でもFメカがXTより重たいのは許せへん
920ツール・ド・名無しさん:02/12/06 10:06
>>919
旧型のクランクもXTより重くなかったか?
921ツール・ド・名無しさん:02/12/06 10:22
リアXTR、フロントXTって組み合わせが多いと思うけど、
錯覚?
922ツール・ド・名無しさん:02/12/11 02:10
シマノタソ、このスレが新XTRの未来を暗示してまつ。
注ぎのモデルはガンバッテネ。
それまで会社が(略
923ツール・ド・名無しさん:02/12/12 15:08
さー、そろそろ入荷しよう!>シマノタン
924ツール・ド・名無しさん:02/12/12 19:17
もうイラネ・・・・・・・・
925ツール・ド・名無しさん:02/12/12 19:19
ディスク用ハブは6穴仕様を出してほしいね。
そして6穴仕様のディスクローターも。
ま、ローターはXT・デオーレ等でOKならいいんだけどね。
926ツール・ド・名無しさん:02/12/13 13:42
>>925
デオーレなら可能。
スペシャの選手がクロスマックス+XTRディスクでデオーレのローター使ってた。
927926:02/12/13 13:52
あ、XTのローターではどうかは不明です。
928ツール・ド・名無しさん:02/12/13 14:33
FDの変速が重いんじゃあないかと思って、
俺はシートクランプ付近で曲がってるところに
これを装着しようと考えている。
本来RD用のものなんだけどね。
http://www.funfancy.co.jp/Avid/pages/ROLLAM~1.htm

ま、ヘッドチューブ付近の曲がりがあるからあんまり期待してはいないけど。
929ツール・ド・名無しさん:02/12/13 15:50
>928
あまりにも拡大しすぎてて、何が写ってるのかとオモタ。
930ツール・ド・名無しさん:02/12/13 16:15
ルック車みたいなクランクだと思った。
つーかロードのようにPDCを統一しやがれ。
931ツール・ド・名無しさん:02/12/13 16:48
>>928
前側のワイヤーのところはしかたがない。
デュアルコントロールレバーでフロントを
少しでも楽にしたけりゃいいんでないの?

トラブル防止のために別売のレバーも使用が賢いかと。
932ツール・ド・名無しさん:02/12/13 20:39
>>930
つーかロードのようにPDCを統一しやがれ。

禿げ同。コロコロ変え過ぎ。
あとage足取りだけどPDCじゃなくてPCDじゃ無かったか?
933ツール・ド・名無しさん:02/12/13 20:41
え?PCBじゃないの?
934ツール・ド・名無しさん:02/12/13 20:43
え?CCBじゃないの?
935ツール・ド・名無しさん:02/12/13 22:04
新XTRのデザインはくどいな
XTのほうがシンプルでいい
936ツール・ド・名無しさん:02/12/13 22:39
とっても主観的な意見を産休。
私がいちばん欲しいのは、
あのシリコングリス封入のアウターワイヤーなんですが。
いつまで待ったら手に入るんでしょうか。
938ツール・ド・名無しさん:02/12/14 08:49
XTRは28日頃にくるって
ディスクは来年2月ごろだって
939ツール・ド・名無しさん:02/12/14 09:26
>>938
意味わからんちょ
ディスクって、ディズクの何?キャリパーとローターのセット?
940ツール・ド・名無しさん:02/12/14 11:29
>>939
もちろんネタだよね?
941938:02/12/14 12:39
>>940
ネタじゃないよヽ(`Д´)ノ
ディスク用のSTIとかあるじゃん!

STI(油圧のほう)が入荷してもキャリパーとローターが入荷しなければ稼動できないよね。
942941:02/12/14 12:41
名前間違えた。398じゃなくって939だった…
943940:02/12/14 23:51
>>938,941
ゴメン。
意味が分かった。油圧用とケーブル引き用ね。
いくら何でも、そこは一緒に出すだろう.....(希望)
俺、XTR油圧注文してるし....
944ほんとの938:02/12/15 03:03
>940
残念、ディスク仕様2月だ。
それで、最初は1台分のセット販売のみだって。
28日に入荷するのはVブレーキ仕様のほう
バラ売りできるのは1月中順ぐらいなんだって。
945940:02/12/15 11:38
>>944
マジっすか〜〜?
がっくり.....。
946939:02/12/15 14:55
>944
うわ〜、やつぱり〜…
悪い予感が当たってしもた〜もうダメぽ(;´д`)
947ツール・ド・名無しさん:02/12/15 17:50
早くクランクほしい。
948ツール・ド・名無しさん:02/12/15 18:56
シマノって生産力無いのかねぇ・・・・
普通発表してからここまでまたすのは普通じゃ無いよ
ユーザーなめてるとしか思えない
949ぐぅー:02/12/15 22:49
今、SPECIALIZEDのFSR-XCにXTRデュラコン、ディスクに
コストを下げる為LX。邪道?
いいじゃないですか。
LXだって十分。
951ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:56
LXのディスクってあったか…?
952と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/16 00:00
>>951
ディレーラとかだと思ふ。
953951:02/12/16 00:42
あぁ、XTRのSTI、ディスクで、
他はLXってことか。
954ツール・ド・名無しさん:02/12/16 21:18
既出?
あっちでは通販にのってるが...

htp://www.supergo.com/itemlistnew.asp
955ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/16 21:30
いまはセット販売しかしないって云われたぞ
それも入荷は3月だってよ
956F700 ◆P1AWcg9OTs :02/12/16 21:33
>>932
PCDね、pitch circle diameterの略。
PDCはドコモの携帯の通信方式の事。
957ツール・ド・名無しさん:02/12/16 21:34
つーかアレ腕疲れてこない?
958ツール・ド・名無しさん:02/12/16 21:36
アレって?
959ツール・ド・名無しさん:02/12/16 21:38
新型STIぢゃない?
960ツール・ド・名無しさん:02/12/16 21:40
なるほど。分かりにくい書き方はやめて欲しいな。
新型XTR=新型STI、みたいな書き込みがいくつかあるけど。
で、どのような書き方だったらよろしいので? 旦那(w
962ツール・ド・名無しさん:02/12/16 23:20
いや、いきなり「アレ」なんて言わないで
何なのかをはっきりと示すべきかと。
「アレ」についての話をしてたわけじゃないから
全然分かんないよ。
963ツール・ド・名無しさん:02/12/16 23:34
>949

XTR-STIはFD、RDともM960をご使用下さい。
ほかの(M950、XT、LXとか)FD、RDでご使用になると、
STIのレバーが激重です。ハッキリ言って変速できません。

と、サイクルショーでシマノが逝ってたよ。

貧乏人には買えないと言うことね。
>>963
全部リブレースしたからって多重債務に陥るほどではないじゃろうて?
965ツール・ド・名無しさん:02/12/16 23:40
誰もそこまで言ってないじゃん…。
FDやRDをケチって(悪い表現だけど)安いもので間に合わせようと
する人には買えない、ってことでしょ。(厳密には買えないわけじゃないが)
966ツール・ド・名無しさん:02/12/16 23:42
>>963
ミックスコンポを推奨しない以上、ちょっとでも重くなるならば
そう言うしかないんじゃないかな?

967ツール・ド・名無しさん:02/12/17 00:01
>>963
XTのシフトレバーで、XTRのM960とかは普通に動かせるのかな。
NewXTRはコンポ全体でバランスを云々...って感じかね
969ツール・ド・名無しさん:02/12/17 00:06
海外で通販をすでにしていて、なんで日本では販売してないんだ?
970ツール・ド・名無しさん:02/12/17 00:07
クランクセットとRDだけ買おうと思ってたのだが、
不安になってきたなあ。現行のシフターと合うかどうか。
971アメリカザリガニ:02/12/17 00:16
>>926,927
あさひのXTRディスクのページには、「XTディスクと互換性有り」って出てるぞ!

「当たり面」の外径は当然だが、内径も同じだっちゅーことだぬ!

コンパチ、スワップまんせー!
972ツール・ド・名無しさん
なんだー M950のFD持ってたのになぁー