5kg台ロードを目指すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
可能か?
2ツール・ド・名無しさん:02/04/28 02:07

今だ!2ゲトォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      (´´
    ∧_∧   )   (´´ (´⌒(´´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
     ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


3ちゅね ◆DQN//7W2 :02/04/28 02:09
3
4ちゅね ◆DQN//7W2 :02/04/28 02:12
ブレーキなしで、逝けるぞ
5ツール・ド・名無しさん:02/04/28 02:15
サドルとシートピラー無しの方向で
6ツール・ド・名無しさん:02/04/28 02:18
空気で行こう
7ツール・ド・名無しさん:02/04/28 02:19
使い捨て気分で、アルミの極薄、肉抜きありで十分可能。
ピストでしょうね。
9O.G(おりじなる):02/04/28 03:50
どこぞの雑誌の乗鞍の特集でそーゆーのを見た覚えがある。
確かあれは五キロか六キロだった。。。
10参考スレ:02/04/28 05:13
【軽量】パーツに付いて語るスラ【オタ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1017886310/
11シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/04/28 06:27
自分の6.7kgのロード基準に計算してみたけど、
普通に使えるロードで5kg台は難しいよ。

実用可能なロードだと6.1kgぐらいが限界。
ここから100g減らすのが難しい。
12シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/04/28 07:00
フレーム     トレック 5900
フォーク     トレック 5900
ハンドル     ザ・バー
ステム      ザ・ステム
サドル      エラコンポジット
シートピラー   バファロー カーボン
ボトムブラケット FRM チタン
クランク     モラティ チタン
ホイール     キネティック
タイヤ      ヴェロフレックス レコード
※変速のフロントはダブルレバー化

これが「平地のレースでも使えるロード」としては最軽量になると思うけど、
何キロぐらいかな?
誰か計算してみてくり。

上りでしか使えないホイールや、タイヤや、26インチ化、フロント変速無し等、
特殊な改造すればまだまだ軽くなるけど、それはもはやロードとは言えないと思ふ。
「そんならピストでもいいのか小径車でもいいのか」という極論可能になっちゃうからね。
13シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/04/28 07:02
↑ 
ブレーキ前  ケーンクリーク SL200
ブレーキ後  カムパ レコード

追加しといて
14G_Tomo:02/04/28 08:24
 メルクスのアワーレコードバイクが5kg台だったのは有名だが、これはピスト。
最近ではソメクが、5kg台のロードバイクショウで飾ってたと思う。
15ツール・ド・名無しさん:02/04/28 20:49
age
16ツール・ド・名無しさん:02/04/28 22:28
age
17ツール・ド・名無しさん:02/04/28 22:42
キネティックはかるいんですかい?
18ツール・ド・名無しさん:02/04/28 23:43
かるい
19ツール・ド・名無しさん:02/04/28 23:51
かゆい。
20ツール・ド・名無しさん:02/04/28 23:59
かったるい
21ツール・ド・名無しさん:02/04/29 00:17
1200gぐらい
22ツール・ド・名無しさん:02/04/29 00:28
ところで、ディレーラーはなんだ?
ジュビリーか?ユーレー・ジュビリーなのか?(w
23シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/04/29 00:32
やっぱりこの手のスレ人気ないなあ。
ロード乗ってる人なら500gぐらい軽量化しても
日本の普通のレースならほとんど関係ないの感覚的に理解してるからかな(笑)

乗鞍みたいなレースならそれなり(1分チョイかな)に変わってくるだろうけど、
「体重500gより自転車500g削る方が簡単」な人ってそう居ないからなあ。
24ツール・ド・名無しさん:02/04/29 17:30
ageage
25ツール・ド・名無しさん:02/04/29 17:43
フットブレーキにしる
26ツール・ド・名無しさん:02/04/29 17:44
したらどうなるというのですか?
27ツール・ド・名無しさん:02/05/01 00:46
age
28ツール・ド・名無しさん:02/05/01 00:55
ブレーキ関係全部いらなきゃ、えらい軽量化だろう!
29ツール・ド・名無しさん:02/05/01 01:01
>>28
トラックにする気か
30川沿いsk8er ◆skAteIN6 :02/05/04 11:35
何日間か前だけど、『ヒルクライム』で検索掛けたら出てきた。

http://homepage2.nifty.com/odwr/bicycle10.html

5.7kgだって。
31もうすぐ乗鞍:02/05/20 00:03
↑超有名なとこじゃん。折れはかなり参考にしてる。
32ツール・ド・名無しさん:02/05/20 00:07
リチウムで作る。
33ツール・ド・名無しさん:02/05/20 00:24
FRPで作ってくれないか、フレームを
34シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/20 00:24
>>33
いくらでも市販されてるじゃん
35ツール・ド・名無しさん:02/05/20 00:28
FRPのフレームなんてあったっけ??
36シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/20 00:29
カーボンモノコックってFRPの一種じゃないの?
37ツール・ド・名無しさん:02/05/20 00:30
FRPってグラスファイバーじゃなかったっけ?
無知でスマソ
38ツール・ド・名無しさん:02/05/20 00:33
> シール
ヴォケ、カーボンモノコックのどこがFRPなんだヨ!!全然ちがうYO!
いいかげんなレスを返すな

FRPは強化プラスチックのことだったと思うが
>>37 GFRPっす。ちなみにシールが言いたいのはCFRPっしょ。
40シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/20 00:33
いや、俺も無知だ。

ってことで調べてきた。

カーボン入れてもFRPみたいよ。

http://www.molymer.co.jp/frp.htm
FRPとは、Fiber Reinforced Plasticsの略。強化材(主にガラス繊維)に低圧成形用樹脂(主に不飽和ポリエステル樹脂)を含浸させて成形することにより、機械的強度を著しく向上させた強化プラスチックの総称。
プラスチック本来の特長である「錆びない」「腐らない」「電気を通さない」などのメリットを最大限に生かした複合材料である。
41シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/20 00:34
>>38
カーボンモノコックも強化プラスチックの一種だよ。
カーボンモノコック
カーボン繊維で編まれた生地を、金属で出来たフレームの型(金型)に入れ、
エポキシ樹脂を使って直接フレームの形に成型する方法で作られたフレーム

また、カーボンなど、繊維をエポキシ樹脂などで成型した物をFRP(強化プラスチック)と言い、
強化素材としてカーボン繊維の他にアラミド繊維、ガラス繊維などが使われ、混入する素材によってそれぞれ特性が異なります。
43ツール・ド・名無しさん:02/05/20 00:36
FRPはシボレーコルベットに使われてます。
あれ、おもしろいです。一回バイクと衝突してサイドを割っちゃったんですが、
ほったらかしにしておいたら、半年後むちゃくちゃ割れが広がってるんです。
たぶんFRPにちょっとでもヒビ入らしたら、パアでしょうね。
44ツール・ド・名無しさん:02/05/20 00:38
フレームの中に水素を入れるのってあり?(ついでにタイヤの中も)
あり。
46シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/20 00:40
>>44
それ前計算したけど、タイヤで6gぐらいしか軽くならないよ。
フレームと合わせて10gぐらいかな。

それに水素やヘリウムは分子のサイズ小さいから抜けやすいだろうな・・・
汁さんはすごいのかすごくないのか分かんネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ
48ツール・ド・名無しさん:02/05/20 00:41
いっそのことダンボールでフレームつくってくれませんか

ダンボールモノコック




なんちて(w
49 :02/05/20 00:41
>44
体の中にEPOでも入れれば?
50ツール・ド・名無しさん:02/05/20 00:42
軽量ヲタってちょっとでも軽くなればなんでもする人種だから10g軽くなると
聞いただけでチンポ半立ちしちゃうのさ。
51 :02/05/20 00:43
軽量できない貧乏人のヒガミ?
52ツール・ド・名無しさん:02/05/20 00:43
>>46
標高の高いところでは気圧が下がるので・・・だめか(w
53シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/20 00:44
>>49
それが(・∀・)イイ!
54ツール・ド・名無しさん:02/05/20 00:44
虎視眈々とシールの揚げ足とろうとしてるヤシいるな。
いつもシールの主張が通って撃退されてるが(藁
55 :02/05/20 00:45
>>51
うんにゃ 最近全く売れなくなった鉄ちっんビルダーのひがみ
56シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/20 00:45
カーボン製自転車・・・・

「プラスチック製自転車」って呼んでたら売れ無かっただろうなあ(笑)
57 :02/05/20 00:46
虎視眈々?
58ツール・ド・名無しさん:02/05/20 00:49
日本語が不自由な方発見
60ツール・ド・名無しさん:02/05/20 00:58
狙うというより、山ほどある突っ込みたい衝動を抑えるほうが大変
61ツール・ド・名無しさん:02/05/20 00:59
などと言いながら、ジョジョに某番号に近づける
62シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/20 00:59
案外ツッコミ待ってるんだよ(笑)
>>62
なんでやねん!
64ツール・ド・名無しさん:02/05/20 01:00
その割にはすぐキレル ワラ

といいつつゆっくりとちかづく
65シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/20 01:03
>>63
上手いことつっこんでくれた方が話広げやすいでしょ?
だから最初は説明とか抜きで過激なこと言うのよ(笑)

「カーボンモノコックってFRPの一種じゃないの?」とか
自信なさげに言ってみたりね(笑)
66ツール・ド・名無しさん:02/05/20 01:04
>>65
関西人だな
67シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/20 01:05
そろそろか?
68ツール・ド・名無しさん:02/05/20 01:05
アシスト
69シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/20 01:05
げとー
70シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/20 01:06
>>66
そう言えば俺「ボケ」だな(笑)
71あーあ、せっかくアシストしてやってもこれじゃあなぁ:02/05/20 01:07
「げとー」だけか・・・つまらんやつ
72ツール・ド・名無しさん:02/05/20 01:07
99.8%が空気でできてる物体、エアロゲル。
これを使えば1kgも可能!
73シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/20 01:08
>>71
スマソ

>>72
ナニソレ?
74ツール・ド・名無しさん:02/05/20 01:10
エアロゲル自体は前からあったが
最近NASAが体積の99.8%を空気化に成功。
剛性あるの?
76ツール・ド・名無しさん:02/05/20 01:14
・・・・・ぷよぷよ並には。
77モナ:02/05/20 01:15
それが自転車になるとは思えない・・・
78ツール・ド・名無しさん:02/05/20 01:25
>>1
作るのは可能だが、経済的には不可能だ(鬱
79ツール・ド・名無しさん:02/05/20 15:15
結局今回もシールのカーボンモノコック=FRP説のが正しかったのかよ!
シールに粘着してる厨房はもっとガンバレ!
80初心者:02/05/20 16:19
5kg台ロードを目指すスレ

7kg台ロードをきることも難しいと思うんですがどうなんでしょうか。
81ツール・ド・名無しさん:02/05/20 16:26
余裕。
シールさんのロードも6kg台らしいしな。
82初心者:02/05/20 17:28
ロードも6kg台はすばらしい。ただなにがどうなるとそこまで
かるくなるのでしょう。とても興味があります。
10年ぐらい前だったかな?
マーリンのチタンロードフレームで990gってのがあったと思うけど
誰か覚えてる?
84ジロ・デ・名無しさん:02/05/20 18:00
チタンのバテットしたフレームだったっけ?
何かあったね。
85ツール・ド・名無しさん:02/05/20 18:05
>>82
とりあえず、このスレ頭から読めよ…
86ツール・ド・名無しさん:02/05/20 18:10
>>83
数年前、C40の超軽量バージョンって発表されたよね。
消えたトコ見ると、結局モノにならなかったんだろなぁ。
そのマーリンの軽量フレームも、実は使い物にならなかったんじゃない?
87ツール・ド・名無しさん:02/05/20 18:34
どうせなら100kg目指せよ
88ツール・ド・名無しさん:02/05/20 18:36
あれ、このバイク知らない? 漏れ、2chでコレを知ったんだけど。

http://www.speedplay.com/whatshappening/prLightbike.html

5.3kgだって。あと有名だけどこのサイトもね。

http://www.geocities.com/kwanseng/weight.html
89ツール・ド・名無しさん:02/05/20 19:49
>>シール 

  その6kg台のロードってフレーム何ですのん?ブランドを言うのは身元わかるから・・
ってときはフレーム、フォーク重量だけでも。あとホイールとか。レス待ってる四。
90ツール・ド・名無しさん:02/05/20 19:52
>>89
U2、前輪コリマミディアム、後輪ハイペロンで余裕じゃない?
91 :02/05/20 20:01
数年前のC40の超軽量バージョンがいまのC40じゃないの?
今のC40は軽いよ 円高で20万で買えた時に比べて
92シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/20 22:55
>>89
アルテック2プラスのフレーム1100gにミズノのフォーク350gダヨ

>>90
ホイールはリフレックスだったりする。
93シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆ppxIK2v. :02/05/21 20:23
サイスポで軽量パーツ特集してたのであげ
94ツール・ド・名無しさん:02/05/21 23:38
結局、フレームで1kg切っていたら余裕で5kg台に突入すると思われ(w
でも、ホィールが・・・(自爆)
ハイペロンなら、最近出たボントレガーのカーボンはいいかも!
OCLV120ステッカーが(藁)ちょっと重いけど(前後で、1340g)
ハイペロンの半額以下!しかし、リムハイトが43ミリで、UCI規定は鬱かも(w
95シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/21 23:40
>>94
1kg切ってるフレームは正直使い物にならないと思ふ・・・
96こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/05/21 23:40
ゴールドナイトってきってなかった?
97シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/21 23:44
あれって1kgチョイじゃない?
1kg切ってるのってそんなにないよ。

カタログ値なら知らんが。
98ツール・ド・名無しさん:02/05/22 00:09
>>94 UCIレギュ(略 はクリアしてたはず。
しかしあのスポーク数で剛性あるの?平地用って感じ。かっこいいけど。
>>97
わんさとあるよ。
99シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/22 00:11
>>98
実測で1kg切ってるのそんなにある?

う〜む、知識仕入れねば・・・
100ツール・ド・名無しさん:02/05/22 00:17
ジャイアントTCRコンポジットは、440ミリで、ちょうど1kg
フォークが386g
7月限定発売ってのが、謎(w
249,800円ってのは、微妙(ワラ
101ツール・ド・名無しさん:02/05/22 00:19
>>99 とりあえずU2使ってるフレームだけでも結構ありんす。
タキザワHARPとかw
102シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/22 00:21
>>101
そかそか、ショップブランドの数だけある罠。
多分元は同じとこから買って色塗ってあるだけだろうけど。

そう言えばU2使っててもナルシマのとかは重めだなあ。
103マジック ◆8V8GYCl2 :02/05/22 00:55
確かにフレームで1kg切ってると不安がある。
そういう考えってもう古いのか?

CAAD7も900g台らしいじゃん。大丈夫かね。汎用フレームなのに。
104シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/22 00:56
まあ「自称1kg切ってます」ってのは大抵1kg切ってないってのが
常識だ罠。

105ツール・ド・名無しさん:02/05/22 00:59
「自称1kg」=「自称体脂肪率10%」
106シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/22 01:02
>>105
ウム。

俺の「かつて自称体脂肪率10%」も正確には「10.5%」くらいだしな(笑)
漏れの身長170cmも、正確には169.9cm(藁
保全
109ツール・ド・名無しさん:02/06/12 01:14
ところで、5kg台のロードって、やっぱペダリングスキルが備わってないと
ヤヴァイんでしょうか?

でも、現実問題として、100マソ逝っちゃう様な気がします>完成車
110シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/12 06:36
>>109
>ところで、5kg台のロードって、やっぱペダリングスキルが備わってないと
 ヤヴァイんでしょうか?

モノによるがそうとも限らんよ。

>でも、現実問題として、100マソ逝っちゃう様な気がします>完成車

60万あったらじ出きるべ。


トレック5900+ハイペロン+その他軽量パーツ諸々で
十分60万ぐらいで5kg後半で作れるし
剛性もまあまあ十分あるべ。
111ツール・ド・名無しさん:02/06/23 18:21
保全
112理恵蔵:02/06/23 21:05
>>110
そう言っちゃたら、身もふたもありませんが
クリンチャーでとかトリプルでとか
クロモリでとか条件をつければよいのか?
113ツール・ド・名無しさん:02/06/26 11:28
2002ロードバイク総合カタログに
4キロ台のバイクが載ってるよ。
プロロードマンがガンガン踏むのには無理だけど
へたれがトライアスロンに出るなら全然問題なさそうな
スペックです。
114ツール・ド・名無しさん:02/07/04 17:03
プリンスて何キロ?
115ツール・ド・名無しさん:02/07/04 22:46
フロントシングルだったら5キロ台すぐ出来そうだな。。。

116ツール・ド・名無しさん:02/07/10 19:55
保守age
117ツール・ド・名無しさん:02/07/30 01:21
保守age
118ツール・ド・名無しさん:02/08/11 13:31
あんか99 召還
age
どこかの本に載っていたけど、1895年(100年以上前!)の Tribune
という自転車は 4.1kg だったそうです。絵も載ってたけど特に特殊な
設計ではなかった。要するに強度を妥協すればいくらでも軽くなるという
ことかな。
120ツール・ド・名無しさん:02/08/11 14:54
木製とか?
121ツール・ド・名無しさん:02/08/11 16:31
>>118
あんか99ってナンダ???
122icbm ◆ERF1YrA. :02/08/11 17:20
123ツール・ド・名無しさん:02/08/11 18:34
クライム仕様とはいえ、マジであるとはな。
彼は今年も来るのか。
今年も来るのか。

今年も乗鞍に来るのか。
125ツール・ド・名無しさん:02/08/11 18:51
だが、彼は基本的にりょうと親しいからここには降臨はせんだろうな。
126ツール・ド・名無しさん:02/08/11 19:35
フロントシングルかぁ。
やっぱ昼クライム用だな、、
127ツール・ド・名無しさん:02/08/12 17:02
TESTATCHベースか。お金かかってるね。
128ツール・ド・名無しさん:02/08/13 00:55
くるだろう
129ツール・ド・名無しさん
スピードプレイのX1(X2,X3)ペダルのインプレが聞きたい。。
某ショップのサイトじゃ1000kmごとにグリスアップらしいが