折りたたみ自転車の折りたたみ速度

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
折りたたみ自転車の折りたたみと展開時間を競うスレです。
私のMR-4は、まだかったばかりでなれていないので、それぞれ10分近くかかってしまった。
2ツール・ド・名無しさん:02/03/23 22:00
MTBで学校まで10分ちょいでつくいんだが、、。
4ツール・ド・名無しさん:02/03/23 22:15
MTBの輪行で10分と少しだな。
組み立てはあっという間。
5ツール・ド・名無しさん:02/03/25 09:34
買い物自転車をもっていますが、何か?
6ツール・ド・名無しさん:02/03/26 11:52
BS最高。
トランジットコンパクト10秒以内。
俺は慣れたし5秒ちょいで折りたためる。
7ツール・ド・名無しさん:02/03/26 12:27
BSはやっぱりワンタッチピクニカでしょ(w
8ツール・ド・名無しさん:02/03/27 23:00
ミヤタのクリックフォールディング・アクション1はどうでしょう?
9ツール・ド・名無しさん:02/03/28 23:19
>>1
決定的なレスつけていい?

漏れのストライダ、別に記録を狙わずとも展開で7〜8秒。
畳み込みで10数秒なんですが…?
>>9
それなら、>7のピクニカの方が圧倒的に早いな。
11超兵器:02/03/28 23:30
BSワンタッチピクニカの折畳みタイムはわずか0.05秒に過ぎない。
 では折畳みプロセスをもう一度見てみよう
12ツール・ド・名無しさん:02/03/30 09:10
>>11
んな訳ない(w
13ツール・ド・名無しさん:02/03/31 18:39
>>6
ここで↓トランジットコンパクトがボロクソに言われているよ。(w
www.netlaputa.ne.jp/~nasci/FoldingBikeFun/98CS09.html
14正宗一成:02/03/31 18:58
>>11
BSトランジットコンパクトはわずか一ミリ秒で組立てを完了する。
では組立てプロセスをもう一度見てみよう。
灼熱の太陽エネルギーが・・・(以下略)
15ツール・ド・名無しさん:02/03/31 20:28
パシフィック18で折りたたみに約15秒、展開が10秒ってところ。
輪行袋に入れる場合は3分、取り出す場合は4分(展開後の袋の処理を含む)くらい。
16ツール・ド・名無しさん:02/04/04 02:29
トランジットコンパクトに乗ってますが…
たたむだけなら3秒。
それだけで歩き出せます。
急いでる時は、そのまま歩きながらサドルを下げます。
持ち上げるには少し重いですが、押して歩くのには最適ですよ。
17ツール・ド・名無しさん:02/04/10 22:11
で、結局実用性がある折畳みで一番早いのはBD-1でいいのか?
18ツール・ド・名無しさん:02/04/10 22:35
>>17
いや、ワンタッチピクニカでしょう。(次点:クリックフォルディング・アクション1)。(w
19ツール・ド・名無しさん:02/04/10 22:42
bromptonわー?
20ツール・ド・名無しさん:02/04/10 22:51
bromptonわ折り畳みの過程お楽しむためのモノでしゅ。
スピードでわ評価できませぬ。
21ツール・ド・名無しさん:02/04/10 23:01
畳む時間だけじゃなく、袋に入れ終わるまでの時間で競った方が
有意義なような気が
22ツール・ド・名無しさん:02/04/11 00:08
>>19 >>20
BROMPTONはBD-1よりは早いと思われ。
23ツール・ド・名無しさん:02/04/11 00:35
>>22
折畳み速度ならBirdyのが速いYo。
Bromptonはヒンジのところのネジを2箇所緩める分Time Trial的には
不利(w
24ツール・ド・名無しさん:02/04/11 08:44
>>23
BD−1はチェーンが外れる頻度が高いから、平均的にはBROの方が早いのでわ?(藁
25ツール・ド・名無しさん:02/04/11 10:05
>>24
それは下手なだけだYO!
26ツール・ド・名無しさん:02/04/11 16:20
結論として、下手な人(w)でも折り畳み速度が変わらないワンタッチピクニカが
一番早い、という事ですね。
27ツール・ド・名無しさん:02/04/11 20:47

ピクニカ最高だよ
もう十五年以上のってるよ
まだ売ってる?
もう一台欲しい気分
28ツール・ド・名無しさん:02/04/11 20:54
>27
エライ!
見習いたい。
29ツール・ド・名無しさん:02/04/11 21:11

ピクニカ買ったの
正確に言うと、1984年
その時、友人から譲り受けて
15000円だったかな?
18年目?
30ツール・ド・名無しさん:02/04/12 16:24
ワンタッチピクニカは昨年で生産終了となりました。
今売っている在庫が無くなったら、もう新品は手に入らないという事どえす(涙
31ツール・ド・名無しさん:02/04/12 19:09

なんか、チェーンも手に入らないみたいで
切れそうなんですけど、どうしよう
32超兵器:02/04/14 00:20
ピクニカのチェーンて専用品なの?
33通りすがり:02/04/14 00:25
ワンタッチピクニカにはベルトドライブ仕様が有ったから、ベルトの事でしょう。
何でBirdyの名前はあるのにDAHONが出てない?
35ツール・ド・名無しさん:02/04/14 15:34
DAHONも10秒。
これでいいか?>34
36ツール・ド・名無しさん:02/04/14 15:38
初期のピクニカのチェーンは、ピッチが小さい専用品。
確か、ロードパル(HONDA)のドライブチェーンが合うはずだよ。

ベルトのピクニカは、後期モデル。
37超兵器:02/04/14 22:05
>>31
だったらギヤごと替えれば解決だね。
それより
俺のBD-2、ベルトを買いだめしとかないとまずいなあ。

逆に折畳みに最も時間がかかるのはモールトンかな?

38ツール・ド・名無しさん:02/04/22 19:44
giantの
ttp://www.giant.co.jp/PRODUCTS/products200/products_folding.html
は収納に時間かかる方なのでしょうか。
欲しいのですけど。
>38
上のほうのやつケ?
専用スレがあるけん過去ログ読めや( ゜Д゜)<ゴルァ!! 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1011358318/l50
>>39
厨房でスマソ。
専用スレがあるとは思いもよりませんでした。自転車板恐るべし。
41ツール・ド・名無しさん:02/04/29 18:07
>>37
モールトンは折り畳みとは言えないのでは・・・?
>>37
セパラブル・・・と呼ばないと
サー・アレックス翁に小一時間・・・・(以下略
43超兵器:02/04/30 23:29
>41−42
バラけちゃうのは違うんですね。
44ツール・ド・名無しさん:02/05/01 00:37
>>43
ピクニカの記録を更新できればそれもありだとおもわれ(藁
45ツール・ド・名無しさん:02/05/01 20:19
BS、初期ワンタッチピクニカをまた作れば売れるのになぁ〜
46ツール・ド・名無しさん:02/05/01 20:25
>>45
烈同。でもブリヂストンにしてみれば、トランジットコンパクトが後継車
という事なんだろうねー。初期型ワンタッチピクニカと同じ様なホイール
だし。
47ツール・ド・名無しさん:02/05/01 21:31
>>45-46
ワンピ最終形('01)とトラコンを比較すると
        WPが          TCが
重量       13・8kg        12・9kg
折り畳みサイズ 1320×        1050×
           650×         540×
           530           375
特徴    一挙動でゴルフバッグ     畳みかけの状態で
      サイズになってセダン型    押して移動できるためマンションの
      乗用車のトランクに納まる   エレベーターに乗せやすく
                         玄関に保管しやすい

  RV車ブームでマンション住まいが多くなにかと物騒な今の日本では
  ワンタッチピクニカよりトランジットコンパクトの方が
  売れるというか売りやすいと思われ
  けど、初代ワンピはBBSのアルミを思わせるホイールとか
  トータルなデザインの纏まりは歴史に残るモノではあるよネエ
  持ってる人はだいじにしましょう。
野暮は言いたかねえけど、ワンタッチがいくら和製英語だからって、
WPは、ねえだろう。OPだと余計ワケわかんねえけど。
49ツール・ド・名無しさん:02/05/02 14:10
>>47烈堂!だけど・・・>>48の指摘にもワラテシマタ・・・
50ツール・ド・名無しさん:02/05/02 14:54
じゃあ、1Pでどうよ(w
ケルビム・ウルトラミニとマイクロバイクとBSのトランジットコンパクトとストライダ持ってるが
折り畳み?が一番早いのはウルトラミニだ。わずか2秒。

でも、卑怯かも(笑
52ツール・ド・名無しさん:02/05/03 22:16
近所のスーパーでTOKOと言うメーカーの折りたたみ自転車を買ってきました。
8000円なので造りがしょぼく、
折りたたみ 120秒
組み立て 60秒
ぐらいです。折りたたみ時にハンドル取ったり、前後キャリアを連結しないと
いけないので面倒な上、組み立て時もハンドルやイスの組み付けが必要です。
>52
8000円も捨てたのかぁ〜
もったいない。
54ツール・ド・名無しさん:02/05/05 11:29
ミヤタのクリックフォールディング・アクション1は2秒切れる。
限定の7速仕様なんてあったから思わず買っちまった...

・畳み
クイックレバー開く>ロックボタン押してサドル持ち上げる>
クイックレバー締める。

・戻し
クイックレバー開く>後輪蹴ると自重で戻る>クイックレバー
締める。

折り畳んだ時にクイックレバー締めないともっと早いけども
それは反則??
55ツール・ド・名無しさん:02/05/06 13:20
折り畳みって最小化することだよね?
それとも半分に折るだけ?
56ツール・ド・名無しさん:02/05/06 13:56
>>55
車種によって“最小化”する方法は異なりますよね。
DAHONを始めとする多くの車種は、シートポストを下げる・フレーム
を半分に折る・ハンドルを折るor下げる(順序は多少異なるものがありま
すが)事によって最小化されますね。
>>54さんのクリックフォールディング・アクション1やトランジットコン
パクトなどは、リンク機構によって前後方向を縮める(縦方向に長くする)形
で最小化されます。
安物の折り畳みの中には、55さんの書かれた様に“ただフレームを半分に
折り畳むだけ”の車種も有るようです。
57何か?:02/05/06 15:04
ダホンも20インチだと、でかいから電車とかに乗ってても気を使う・・・

bd-1とかブロンプトンなどはかなりコンパクトになりそうなので

今度買うときはそれら買おうか。やっぱりリアの車輪がはずせるってのが
コンパクト性に欠かせないんじゃないか?
幅がなくなるから良さそうだしな
ハンドルは折りたたまなくても余りじゃまじゃないとおもうし
ダホンのスレッド何処言った?
>>58
BD-1は、電車の中がちょっと混んでくるともうダメって感じ。
混み具合の予測を誤るとカタミセマイデス
60ギネスものは・・:02/05/17 17:46
ブロンプトンを折り畳むなら、
世界一速いのは和田サイクルの和田さんだろ。
時間を測ったことはないが、NHKでも紹介された
ことがあるくらいだ。
これを見せられて、思わずUKブロンプトンを買ってしまった
客の、なんと多いことか・・(笑)。
61ツール・ド・名無しさん:02/06/06 01:43
ブロンプトン買おうかな
62ツール・ド・名無しさん:02/06/08 20:37
ちょっと知りたいんですけど、
20インチで、折りたたみサイズが小さい自転車って何ですか?
63ツール・ド・名無しさん
ダホソだと思う。それで大きいと思ったら、16インチ,14インチしかないと思う。
金があって、畳むのに時間かかってもいいなら、フライデーが最強かも。
あと何かあったっけ?