兵庫・大阪のお勧めROADコース

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:03/05/07 00:41
平日、仕事で御堂筋を車で走る事ありますが、
本線→側道、側道→本線の斜め合流は、車から後方確認しにくいです。
注意されたし。
>949
安全かどうかは別だけど
とりあえず、この国の道交法には触れていないと思われます。
変に自動車に気を使って道路端を飛ばすより悠々と流したい物です。

御堂筋で安全そうなのは、右側側道か本線一番左側車線
(共に同車線の左側、左端ぢゃないよ)を走る事かと。
954ツール・ド・名無しさん:03/05/07 03:14
今日、千日前筋の上本町から難波まで下っているときに、
後ろからDQNセドリックがクラクションを延々と鳴らしていたけれど、無視して走っていた。
玉出の前の交差点で信号待ちして加速し出したら、追い抜きざまに、
「どこはしっとんじゃぼけぇ!邪魔なんじゃぁ!!!」とやーさん風のおっさんが叫びながらタバコか何か投げつけてきた…

これって警察に言えば捕まえてもらえる?
こっちは車道走ってたし、速度も他の車と同じくらいで走行を乱しているわけでもないし、
変な車線を走っていたわけでもないし…
タバコ投げた時点で、ポイ捨て条例に違反しているわけだが、意図的に狙って投げたなら、
事故を誘発する可能性のあった危険行為とみなされたりする?

まぁ、今更言っても後の祭だが、次ぎやられたらナンバー控えてポリ呼んでやる!
955ツール・ド・名無しさん:03/05/07 08:02
>>954
歩いていると自転車、車がウザイ
車に乗ってると歩行者、自転車がウザイ
自転車にのってると車、歩行者がウザイ

という話は置いておいて、しかし俺は自転車より車にのってる
方が多いけど、車にとって、前を自転車or単車に走られる事は
けっこう邪魔というか怖いです。
車なら何かあってもオカマで済みますが、自転車or単車は
即殺してしまいそうなので。

俺が運転してたわけじゃないですが、バスにのった時、目の前
走ってたロードが突然大転倒して、殺しかけてました。
それ見て以来、怖くなりました。
956ツール・ド・名無しさん:03/05/07 10:42
御堂筋の本線・左車線の端っこはアスファルトがウネウネしてないか?
やっぱ市内はイライラするよ。 夜は気持ちよく走れてオススメだけど。
>>954
あんまり意味ない。普通に交番とか行っても、まず相手にしてもらえない。
どうしても捕まえるとこまで追い込みたいなら相手を特定して告訴しないとだめだし、
その後はいろいろず〜っと面倒くさいことが続く。
バカの相手で休日つぶしたり、金使ったり。
まず、バカには関わらない。絡まれても実害がなきゃ、ほっとく。

どうしても腹におさまんなきゃ、車体に10円パンチ食らわすか、
コーラぶっ掛ける方が効果あるし、手っ取り早い。
当然、リスク覚悟でね。
958ツール・ド・名無しさん:03/05/07 11:38
抜かれざまに当たれ!!
959ツール・ド・名無しさん:03/05/07 12:42
>>954
そんな危ない奴には関わらない事。
先に行かせるとかした方が良いよ、揉め事が好きじゃ無いのなら。
960ツール・ド・名無しさん:03/05/07 12:52
道交法に触れてないから問題ないなんて思わない方がいい
普段車に乗る奴ならドライバー側の常識も分かるだろ
>>954
自分は正しいと思いこんで走ってると死ぬぞ、そのうち
無理な幅寄せされて転倒して入院した奴も居る
避けられる危険は避けましょう。
>>954

自分が正しくても、相手がキチガイでウソツキだったら
やられ損になる。不条理だが、深呼吸でもして落ち着け。
俺はそうしてる。

もちろん、当てられたら別だけどね。
962942:03/05/07 22:20
こんなにたくさんのレスありがとうございます。
やはり幹線は難しそうですね。
裏道だとスピード出ないでしょうし、
大きな道は車が多くて危険だし。
谷町やなにわ筋あたりを走ってみます。
まだ新人なので25km/hくらいしかスピード出ないので
車のじゃまになりそうです、、
25km/hってロードで?MTBで?
MTBでその速度なら別に気にするほど遅くないと思うよ。
ロードでそれなら乗り方かポジションを根本的に何か間違っていると思う。

別に、一番端の車線なら自転車で走るなら逆走じゃない限り全然危なくない。


谷町筋は個人的には四ツ橋筋よりも危ないと思う。
私が走るのは、上本町から天神橋までですけど、
常に下り気味で速度は出るし、信号の変わるタイミングが微妙。
帝国ホテルの付近はタクシーのマナーもかなり悪いし、
立体道からの出入りする場所が結構あるから、
車線変更する車に進行を阻まれたりしやすいです。
964ツール・ド・名無しさん:03/05/08 10:41
大阪はツライよな
夜なら、日本橋−道具屋筋−(難波)−心斎橋筋−(本町)って手も有るゾ。
(その前後が思いつかん。スマン)
明るいし、商店街の中はタクシーも居ないし。
 夜の車道はタク爺がタン吐く為にドア開けても見えにくいので
充分注意してチョ。(私は隣の車線を走ってる。)
966ツール・ド・名無しさん:03/05/09 09:33
夜の道具屋筋はホームレスがたくさんいて怖くないか?(汗
967ツール・ド・名無しさん:03/05/09 09:37
道具屋筋、心斎橋筋って
商店街の中を突っ走るのか?信じられんわい。
夜だよ。
店が閉まって人が退けてからだよ。
max:25km/h程度なら、無法地帯の車道を走るより
明るくて、適度に人の目が有る商店街の方が、はるかに安全だよ。
人出の有る時間帯に通るのは問題だし、そもそも走れんだろ。
969942:03/05/10 15:12
>>963
フラットバーロードです。
30km/hまで出ることもありますが、
体力がなく数分しかもちません。
あ、女です。

端の車線を走っていたら、幅寄せされたりします。
バスなんかだと、歩道にあがれというジェスチャーされます。
邪魔なんだなぁと。
>>954さんほどではないですが、
嫌がらせされたこともあります。
もう少し早く走れたらいいのでしょうね。
四つ橋筋を一度走ってみます。

>>965
夜中の商店街ってすいてそうですね。
考えたこともなかったです。
漏れは脇から強引にでてきたタクシーに接触しかけたよ。
スピード出てたから減速できないし。隣の車線に車来てたら今ごろ....
自転車ってやっぱなめられてるんかなぁ?
971ツール・ド・名無しさん:03/05/10 19:50
そういえば、東京から来た前の上司(チャリダー兼ライダー)が
大阪のドライバーはチャリに理解が無さ過ぎるって逝ってたよ。
関東ではもちょっと走りやすいみたいね。
972ツール・ド・名無しさん:03/05/10 20:09
東京や名古屋と違って行政からして自転車を目の敵にしている印象がある。
自転車の利用を促進させると今以上に放置自転車問題が悪化するのを恐れているのだとおもうけど
自転車の方も、無灯火や右側通行や信号無視や横一列なんかでマナー悪いからなあ。
974ツール・ド・名無しさん:03/05/11 00:15
無灯火の自転車にぶつかりそうになったことがある。
左端を走っているのに、何故かとおもたよ。
自転車乗りでも怖いのに、ドライバーはもっと怖いだろね。
だから漏れはマナー守っているのだが、
同じように思われてしまうのだよな。
あとメールしながら自転車乗る奴とかもいたな。
975ツール・ド・名無しさん:03/05/11 00:18
自転車乗りは貧乏というイメージがある。
特に大阪。だからなめられるみたいだよ。
976ツール・ド・名無しさん:03/05/11 00:21
>>969
>>970
市バス、タクシーには出来る限り近づかないように
最強の示談屋を抱えてるから事故ったら確実に不利。
977ツール・ド・名無しさん:03/05/11 13:33
昨日初めて箕面逝ってきますた。 思ってたよりキツーだった…('A`)
駅あたりからドライブウェイみたいなの上がって逝ったんだけど、路肩無い割りに
くるま多くてちょっと走りにくかったよ。 あのヘンはみんなどういうコースで走ってるの?
978ツール・ド・名無しさん:03/05/11 13:42
>>974
単行本読みながらママチャリ・・・
最近良く見かける。
979ツール・ド・名無しさん:03/05/11 14:13
>977
箕面自体が観光地なのでもっと北に行きますが、
勝尾寺に行く時はR110で余野まで抜けて、
R423を南下して、裏の川尻からR4で登る。
表からはR4もR43も車多いからね。

R110は現在舗装の張り替えをしてて綺麗な道と工事中が混在してますが、
なだらかな登りなので、私のような初心者にはちょうど良い。
そこから清阪峠やR733がとても気持ちが良いので、
どうしてもそっちの方に行ってしまいます。
箕面に住んでるんですが。
ワタクシロード買って半年。箕面に登ったりしてるけど、
遅くてロードを抜いたことない。

先週箕面駅からR4をつないで、妙見山まで登った。延べ800mほどの登り
で、もうふらふらになってしまった。最後は時速7Km位で。
平地オンリーでも100Kmも走ったら相当疲労する。

乗鞍とか出てみたいけど、標高差1500mなんてどないやねん。
完走の目安として、箕面周辺をどのくらいで
(距離や時間や、AからBまでは涼しい顔して登れなくてはイカン、とか)
走れればいいんすか?

抽象的でスマソ。
府道や県道はrXXと書いて欲しいな。国道はRXXで。
自分的には京都>大阪>神戸の順でマナー悪くなっていく気がする。
>980
週一でその登りをやってれば4回〜6回で大きく進歩したことを
感じるはず。
私は2年前の乗り鞍92分ですが時速8〜11キロ程度で
金剛トンネルやブドウ坂、十三峠を上っています。
アタックはせず心拍数でコントロールしてます。

>ドキュンカーの壊しかた
屋根の上に登って3回ジャンプ、ボンネットでさらに2〜3回
これだけで想像を絶する損害を与えることができます。
ボディは殆ど全損です。
(10秒で車を壊す方法より)
984ツール・ド・名無しさん:03/05/11 17:46
六甲とかも行ってみれば?
箕面からでも以外に近いし
逆瀬川から登ればかなりのヒルクライムが出来るよ
何m登ってるかは忘れたけど
985ツール・ド・名無しさん:03/05/11 17:48
>>982
おれもそんな気がする
986ツール・ド・名無しさん:03/05/11 17:49
完全無料オナニーサイト! 250の作品が完全無料で見放題!
  はい、今直ぐに抜けますよ! http://www.gonbay2002.com
987ツール・ド・名無しさん:03/05/11 18:50
>980
ロード乗りは箕面駅側からより,r9を西へ行った西田橋@粟生間谷西〜勝尾寺前横断歩道間でタイムを
とるのがふつうだと思うよ(約4.5km/高度差198m?)。

乗鞍比では,ここで13分台→乗鞍70〜80分,かな?15分切れるなら乗鞍90分は何とかなると思う。
自分は自転車歴2年ほどで,ベスト13分ちょい。
乗鞍「完走」は難しくはないよ。まわりの雰囲気とかもあるし。箕面にあがる
根性あるなら,大丈夫。

コース的に乗鞍をイメージするなら,さらに西で茨木の上福井からr110で上音羽へ上がる方が
それっぽい。乗鞍って中盤まで斜度緩いし。上福井まで2本あがれば,だいたい距離は同じやし。


988ツール・ド・名無しさん:03/05/11 18:56
 ↑
スマン。
>上福井まで2本あがれば ←上音羽まで2本 やね。
>>983
もちろんダニエルで?

DQN車走行中に追いついてそうするところを想像しますた。
990ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:00
>>987
細かいことを言ってすまんが
西じゃなくて東でしょ。
2箇所
991ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:06
俺も最近は箕面に行ってる、市内からなので箕面駅前→R4のルート
でも逆方向から走ってくる人が多いね
このまえ箕面川ダムからの登りに挑戦したけどダメでした
992980:03/05/11 20:16
980の箕面住民でございます。
皆さん、情報と励まし有り難うございます。

しかし。
987様>箕面にあがる根性あるなら,大丈夫。
と言われますが、
ノリクラ  1600m/22Km=斜度7%
箕面-勝尾寺 300m/6Km =斜度5%
で、乗鞍のほうが斜度はきついわ、距離は長いわで
絶望視してたんでげすが。
993ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:52
残り7km。
994ちゃん ◆abChanVxVM :03/05/11 20:58
>980
去年乗鞍走った記録を見直して見ますた。
標高差:1210m
距離:20.1km
平均勾配:5.9%
って事で、西田橋〜勝尾寺の勾配とあまり変わらないっすね。
5往復すればほぼ同じ標高登った事になります(w

>987
r110については激しく同意。
漏れは忍頂寺まで抜けて下音羽から銭原に向けてr109登る事が多いかな。
元気があればr109→余野→r110→忍頂寺の周回コース。
3周すれば脚プルプルです。
995◇John ◆1C/John/NQ :03/05/11 21:16
誰かもう次スレ立てられたのですか?
次スレ↓
997
998ちゃん ◆abChanVxVM :03/05/11 21:48
999ちゃん ◆abChanVxVM :03/05/11 21:49
1000Get?
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。