ロードバイクのホイール ver.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
完組、手組ロードホイールの話題はこちらで。

前スレ:ロードバイクのホイールなにがいい?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1003377087/l50
2ツール・ド・名無しさん:02/02/26 20:36
2だ
3ツール・ド・名無しさん:02/02/26 20:41
CXP33ってほんとにロングバルブのチューブが必要なのか?
いらない
5ツール・ド・名無しさん:02/02/26 20:52
>>4
ありがと
65:02/02/26 21:15
とりあえず、金できたら14番スポーク32hでCXP33つかって最強ホイール
でも作ろうかと思う。今のOPENPROはあらしようが続いてぼろぼろだし。
7ツール・ド・名無しさん:02/02/26 21:38
リジダのディープリムがお奨め。昨年一年間(14000km位)振れ取り無し
ですごしました。32H14番で組んでます。
難点はロングバルブか延長バルブが必要でかつスポークが一般的でないから
なかなか手に入らない。いっしょに走ってるツレがCXP33の28Hを使ってるが、
8000km位で組みなおしをしてるからリジダの方が頑丈よ。
ちなみに俺のもツレのも同じ人(ショップ)が組んでる。
8ツール・ド・名無し:02/02/26 21:41
>>7
どこのショプですか?
9ツール・ド・名無しさん:02/02/26 21:49
エアロと言えば、velocity DeepVもイイ!よ。
105:02/02/26 21:53
ていうかリムの寿命ってどれくらいよ?そりゃ乗り方によっても変わるだろうけど。
OPENPROにはあと8000kmほどがんばってもらおうと思ってるけど、きつそうだ。(15000km使用)
11杖レ:02/02/26 22:21
「前スレ:ロードバイクのホイールなにがいい?」の内容は、
全てローカルPCへ保存しました。
とても良い、参考になるスレだったと思います。
要る人が居れば、ジオかどっかにアップしても良いです。
125:02/02/26 22:39
そういや前すれでニップルに556つけてから組むとスポークがねじれにくい
というかきこがあったのでやってみたが、格段にくみやすくなるものの簡単に
ニップルが回るので張りすぎでスポークきっちゃった。なれが必要だな。
確かにスポークはねじれないしいいと思う
13ツール・ド・名無しさん:02/02/26 22:43
>>6
まったく同じ仕様を(ハブはアルテ)発注した。
3月初旬納品予定。
つまんないけどやっぱりマビックになっちゃうのよね。
14杖レ:02/02/26 23:15
>13
 なんだかんだ言っても、製品全体(この場合はリムだけど)の信頼性は
 今のリムメーカーでは、マビックが抜けてるって事じゃないかな。
 メーカーとしては、これはとても大事な事だと思うよ。
 安定した高品質の製品を、安定して供給するってのは、大事だもん。
 細菌は品薄気味ではあるけど。
15ツール・ド・名無しさん:02/02/27 00:00
FIRはどうよ?
もともと気になっていたんだけど、今月の『CS』に載っていたな。
俄然、注目を浴びているんだけど。俺の中だけだけど。
16ツール・ド・名無しさん:02/02/27 08:20
>>15
ST−120使ってます
この所キシリウムウや7700とかばっかり使ってたので
ノーマル形状のリムある意味新鮮です
アルマイト加工アラヤに比べちょっと弱い
ずば抜けて良くもなく悪いところもほとんどない
17ツール・ド・名無しさん:02/02/27 09:01
前スレに出会って勉強になった。
ヘリウムを手放して新しく手組を注文した。
CXP33(黒)+デュラ+DTレボ(フリー側はコンペ)を
前28H、後32Hで某ショップに注文した。

サイスポ、メーカー、ショップ、2chの中で
2chを信用した。

でもやっぱり本物のキシリ有無がほしい。ヤフオクが気になる。
18ツール・ド・名無しさん:02/02/27 09:13
最終的に2ちゃんを信用したあなたはチャレンジャー
19ツール・ド・名無しさん:02/02/27 13:12
最近CXP33の人気が高まっているみたいですねえ。
ちなみに僕もCXP33、アルテハブで注文しちまいました。
山好きの自分にはオープンプロのほうが絶対向いていると思いつつ、
結局見た目でえらぶ厨な俺なのでした。
20ツール・ド・名無しさん:02/02/27 14:08
あ、なんだ。ホイール選びってそういう理由でいいのか。

ロードのことで相談すると、「〜ねばならない」「〜べきである」って
レスばかり返ってきて、なんだか融通の利かない世界だなと
いう感想だったけど、そういう理由(見た目重視)もありなんスね。

安心した。>>19よ産休。
2119:02/02/27 14:54
気に入った機材で走るのが、気分的にはいいんじゃないかと。
もちろん、レースで結果を出したいなら、それなりにシビアに
検討しなきゃいけないとは思うけど・・・・

特に、小スポークホイールは、飛んで周囲に迷惑かけるという
懸念が無くもないので。
よそ様に迷惑かけなきゃ、自己責任ってことでいいんじゃない?

いろいろ乗っているうちに、自分なりの向き不向きも分かると思うし。
22ツール・ド・名無しさん:02/02/27 16:49
 CXP33そこまで良いリムじゃねえぞ。
縦振れが出ると取れないしテンションばらついて癖になるし。
23名無し:02/02/27 16:52
>>19
あたちも山好きなので最近のエアロホイールは
まったく必要なし。
オープンプロ、アルテで結構軽く組めますか?
ちなみに今は完成車に付いてきたシマノ535しか知らない。
これ重い。
24ツール・ド・名無しさん:02/02/27 17:57
新宿の浄化ーMANIAッ苦には、
まだCXP30×星エアロ×デュラのセットがあるな。
2519:02/02/27 18:04
>>23
奇遇だね。僕も535で山行ってるよ。
履き替えてどのくらい楽になるのかねえ。
たぶんへたれな俺にはあんまり差が出ないような気もするw。
26ツール・ド・名無しさん:02/02/27 20:43
>>25
へたれであるほど差がでるのが、山での軽量ホイール
27コテハンバーグ ◆.XajmtM2 :02/02/27 21:19
練習はCXP33 デュラハブ
決戦はキシリウム これ埼京>ワラ
28ツール・ド・名無しさん:02/02/27 21:53
練習はカンパアトランタ デュラハブ
決戦はニュウトロン   これ中部近畿
29icbm ◆ERF1YrA. :02/02/27 22:10
練習はCXP21
ヒルクライム決戦はZIPP これ感動(ホント
30杖レ:02/02/27 22:15
練習はcxp30(栗ん茶)+アルテグラハブ
決戦はキシリウム(栗ん茶)
これ中四国
31ツール・ド・名無しさん:02/02/27 23:39
慣れほどかなしいものはない。そういう意味で使い分けは重要だね
32板橋ハカセ ◆lU3po.DA :02/02/28 00:19
練習はREV-X
決戦は・・・しない! (レース未経験)
これ板橋

・・・ゴメンナサイ
33G_Tomo:02/02/28 00:47
練習は CXP−33+デュラ/キシリウム
決戦は GEL280+デュラ
これは・・・オヤジ?
34ツール・ド・名無しさん:02/02/28 08:33
練習はコズミックエリート
決戦はDEEPV+DAハブ
これは・・・珍種?
35ツール・ド・名無しさん:02/02/28 11:05
練習はアラヤゴールド
決戦もアラヤゴールド
これ 甲信越
36ツール・ド・名無しさん:02/02/28 12:37
なんだか雰囲気が変わってきたなw。

ところで、パリ・ルーベとかGEL280とかって
時々ここで目にするけど、どんなリムなんですか?
履いてみる価値あり?
37ツール・ド・名無しさん:02/02/28 12:45
>パリ・ルーベとかGEL280とかって
6,7年ぐらい前までは、主に決戦用として使われていたリムです。
パリ・ルーベは高くて、手が出せなかった。
38杖レ:02/02/28 12:54
同じような軽量リムでARAYAから、ADX-5という商品も有りました。
GEL280とともに、280gという超軽量さを誇っていました。
今はどちらも廃盤。
たまにヤフオクデ出てきたりもします
39ツール・ド・名無しさん:02/02/28 13:03
剛性的にはやっぱりきわどいっていうことですか?

といか、最近軽量リムが少なくなっているのはどうして?
40ツール・ド・名無しさん:02/02/28 13:06
軽量リムの市場が完組に移ったから。
そっちのほうが利益率がでかい
41ツール・ド・名無しさん:02/02/28 13:08
そうか・・・

結局手組で作ろうとすると、オープンプロかレフレックスに
ヅラorアルテってなことになっちゃってつまらないんだよな、
ほんとリムの選択肢が少ないと。
42ツール・ド・名無しさん:02/02/28 14:36
パリ・ルーベ、GEL280他、歴代の名(迷?)リムのインプレきぼんぬ。
リフレックスからの組み替え検討厨なのでお願いします。
ほかにチューブラーでよさげなリムがあったら教えてくらさい。
43Nevada City:02/02/28 14:50
GEL280は乗鞍決戦用に使っています。32Hでしたが後ろはどうしようもなく
振れてしまい結局変形させてしまった。前に使う分には問題なしです。
ADX-5はよく割れるって聞くけど。
今思うとGP-4って頑丈でいいリムですね。軽量の旧ラベルどっかに売って
ないかな。
4442:02/02/28 15:12
>>43
さんくす。やっぱガンガン乗るのには向かないですよね・・・
現行の軽量リムだとADX-1くらいになるのかな?あれはどうなんだろう?

>>37
パリ・ルーベってそんなに高いんですか?
どんなに良いものなのか、ちょっと気になる。
45ツール・ド・名無しさん:02/02/28 15:39
組みやすくて頑丈、狂いにくい定番なら
やっぱりGP-4でしょうね。

パリルーべはSSCと並んでWOが出るまでは
本場のプロレースでは独断場でした。
あの頃も高かったですが今も結構なお値段です。

パリルーべ:レース名そのまんま
SSC :スペシャル・サービス・ド・コルサの略です。
46ツール・ド・名無しさん:02/02/28 15:44
寒波のリムつかってくんだひといる?
47ツール・ド・名無しさん:02/02/28 15:48
TNiスーパーコルサは
サイスポでは最高!
2チャンでは最低!
どっちも嘘をいってるとは思えないだけにこの両極端な評価を
どう参考にすればいいのか。
48ツール・ド・名無しさん:02/02/28 15:48
劇重
49ツール・ド・名無しさん:02/02/28 15:49
↑何が?
50ツール・ド・名無しさん:02/02/28 16:57
>>47
完璧に整備された状態で、10mだけ乗るなら、
かつ値段を考えて、というサイスポの評価。

シロッコの評価もいまいち信用できね。
51ツール・ド・名無しさん:02/02/28 17:12
シロッコのフロントのスポークの組み方
(スポークが3本にまとまっているところが、右-左-右、左-右-左の順で繰り返す)
って、ムリがある。
いかにカッコ&コスト優先のホイールかがわかる。
リアの組み方については、それもアリだとは思うがな。
52ツール・ド・名無しさん:02/02/28 17:28
シロッコ系の振れ取りはシマノ以上に難しそうだな。
53ツール・ド・名無しさん:02/02/28 17:48
いやいや簡単だったぞ。シマノとは比べてはいけない。
54ツール・ド・名無しさん:02/02/28 17:49
>>42
5年ほど前まで、MAVICのGL−330というリムを決戦用に使っていま
したが、コーナーでの横剛性に不安が有り、というか、そのたわむ分も見越して
コーナーリングしていました。

その後、レース中、落車した選手に乗り上げて、前輪がポテチ状態になって、
使えなくなってしまい、それと同時期に出始めたヘリウム(チューブラー)を
購入。さらに、今では、決戦用ホイールはキシリウム(WO)へと代わって
います。
55ツール・ド・名無しさん:02/02/28 18:23
やっぱ軽量リムは淘汰されるべくして無くなった、
というところなのでしょうか?
サイスポにも出てたけど、下るな、曲がるなって感じ?

でもヒルクライム用に軽いの作りたいんだよな・・・(ヘタレ)

56ツール・ド・名無しさん:02/02/28 18:41
>47
1回買ってみて自分で判断してみよう!
57ツール・ド・名無しさん:02/02/28 18:50
>>56
そうやって人柱にしようとしてる(藁)

58ツール・ド・名無しさん:02/02/28 20:20
そしてインプレ発表
59ツール・ド・名無しさん:02/02/28 20:58
>>52
この前、なるしま行ったら、535(だったと思う)の
ふれ取りしてた。ちょっと見物させてもらったけど、
結構ふれてたみたいのを、わりとサクッとやってたよ。
まあそれは、なるしまだからかもしれないけど。
しまった、>>53にレスだった。
61春風 ◆rBQWtf4. :02/02/28 20:59
ヒューペロンがセキヤで安いなぁーー
欲しいなぁ
安いって言っても20万だぜ〜。
買っても怖くて乗れねえ。

ぼくはエウラスが星いっす。
63ツール・ド・名無しさん:02/02/28 21:27
ひゅーぺろん?
ハイペロンのことか?
64ツール・ド・名無しさん:02/02/28 21:48
ウエぱーで18万きってたよ

でも買えないけど
65ツール・ド・名無しさん:02/03/01 02:16
軽量リムよ、もっと出て来い。
なんでなくなったんだろう。
完組だけが理由じゃないと思う。PL法かな?

OR7・10、ARGENT7・10、GEL280、GL330、ADX-1・5の28H、32Hを使ってきたけど、特に弱いと思ったリムはないなあ。
パワーと使い方にもよるんだろうけど。
登録時代にOR7の32Hを使ったときくらいかな、たわみを感じたのは。
今は草レーサーだし体重55Kgだから何でも使えるよ。
66ツール・ド・名無しさん:02/03/01 08:20
ハイペロン
e−cycle=カワハラダ
175000円也
67杖レ:02/03/01 11:12
>65
 やっぱりPL法の影響って大きいんじゃないかな(と思う)。
 軽いリムって、概して薄く作ると思うんだけど、
 そうすると強度は落ちるしね。
 材質で補っても、売る側としては破損の危険はできるだけ回避したいだろうし。
 あと、設計思想の変化も有るんじゃないかな。
 「軽い」=「良い」ではなくて、それ以外の部分に重点を置いた方が
 ホイールとしてみたときに、良い物に仕上がる・・・とかね。
 あくまで、想像だけどね。
6819:02/03/01 13:26
本日CXP33+アルテが納品しました。
楽しみたのしみ。535と比べてどうなるか。
あんまり変わらないような気もするけど。

ツーリング向きの頑丈なホイールかな?
69ツール・ド・名無しさん:02/03/01 13:27
>>68
お、金曜の納品か。週末楽しめるねえ。お気をつけて。
7019:02/03/01 13:32
はい、どうも。先日事故ったばかりなのでw。

荒川あたりマターリ流してきます。
そういえば明日は荒川はoffなんだっけ?
71ツール・ド・名無しさん:02/03/01 16:40
今日FORMULAのハブとOPENPROで組んだホイールを見てて気づいたんだが
ホイールが回るたびにスプロケットが上下に動いている。スプロケットの
しめつけを確認したが問題ない。どうやらフリーの精度がいまいちみたい。
それなりに回るのでいいかな、と思っていたけど、やはり安物はそれなりで
した。まあ、自分で買ったわけじゃないけど。
72杖レ:02/03/01 16:44
FOMULAのハブって、某M●Cさんのページで、「完成車のハブの悪い例」
みたいな感じで糞味噌に書かれていた奴じゃなかったっけ?
7371:02/03/01 16:50
それはしってるが分解してみたら一応鏡面研摩してたし、手持ちのLXのハブ
より回転軽かったから使った。だがフリーが糞ということまでは気づかんかった
74杖レ:02/03/01 16:59
>73
 大変だったね。

ADX-5(32H)が入手できたので、ハブを買った。 
リアには74デュラ、フロントは77デュラ。
でも、スポークがまだ。
太めのでガチガチに組むつもり。
長さは店に相談しようっと。

フロント用の77デュラハブが届いた。
手で回してみた、回転が渋く、ごりごり感がある。
シマノさんよ、仮にもロードの最高級グレードだろ?
キッチリ調整して出荷しろよ。
「調整は組むときに店がやれ」そんな糸が見え隠れしてて、気分が悪くなった。
そういえば、ZIPPで組んだデュラも、最初こんなだった。
75ツール・ド・名無しさん:02/03/01 17:04
スポークでテンションかかったらハブシェルが引っ張られるから
ハブ単体ではごりごりぐらいのほうがいいんじゃないのか
76杖レ:02/03/01 17:06
組んだら、確認してみるよ。
77ツール・ド・名無しさん:02/03/01 19:26
シクロクロスのタイヤを試しに23Cにしてみたけど
さほどかわらないような
それよりパンクが心配
78ツール・ド・名無しさん:02/03/01 20:51
>74
同感!
タキザワで組んでもらった
OPEN PRO+77DURAのホイールがそんな状態だった…
結構ゴリゴリ感がひどかいので
タキザワに文句を言ったら別のもので組みなおしてくれた。
でも、あまり差がなかった…(笑)

そこで、シマノお客様相談室へ問い合わせたら
「着払いで送ってください」と言われたので、
送ったところ「正常です」というメモと共に戻ってきた…
耐久性重視なのかもしれないけれど、
もうチョット繊細な調整をして欲しいと思う。

その後、自分で調整したらずいぶんマシになった…(笑)
しかし、タキザワも玉あたり調整しなかったのかな?
それとも、その位がシマノの標準なんだろうか?
79ツール・ド・名無しさん:02/03/01 20:53
ごりごりしてたら耐久性がよくなるの?
80ツール・ド・名無しさん:02/03/01 21:06
耐久性が「良くなる」と言うよりも、
「悪くなる」のを防ぐ安全策なのかと思います。
抵抗が少ないギリギリのセッティングにすると
磨耗により微小なガタが発生しやすいです。
よって、そのまま乗っていると虫食いが発生します。
自分は街乗り用ホイールを一年近く乗りっぱなしでいたら
「あれ!?」と気が付いたときには虫食いが発生していた経験があります。(笑)
81ツール・ド・名無しさん:02/03/01 21:08
ということはベストセッティングの状態ではまめにハブのがたを
チェックする必要があるということですね。
8280:02/03/01 21:20
>81
そう思います。
ただ、チェックをするなら
一緒にグリスアップしたほうがいいかも…
グリスの汚れ具合で、どれぐらい使ったのか目安になるし。
83杖レ:02/03/01 22:31
しかし、あの値段取っていて、あの状態は納得がいかない。
Zippで組んだときは、とても酷くて、1カ所で引っかかって動きが止まる場所すら有った。
アルテグラのハブも買ったし、自分で組んだけど、
そのときは、そんなゴリゴリ感や、引っかかりは無かったよ。
デュラクラスの商品だと、「ゴリゴリ感」「ガタ」の両方無くしてて当然と思うのは俺だけ?
玉当たりの調整をしたら、良い感じになるんだから、それなら最初からソレで出荷しろよ、と。
最上グレードなんだしサァ。 しつこい?
84ツール・ド・名無しさん:02/03/01 22:36
島野間組ホイールのハブはどうなんでしょうね。
85杖レ:02/03/01 22:44
>84
 悪いけど、持ってないから何とも言えない。
 誰か、よろしく。
86ツール・ド・名無しさん:02/03/01 22:58
>>杖レ
島野のHPでアンケートやってるから不満を書いてきたら
87杖レ:02/03/01 23:00
>86
 お!
 情報サンクス!
 書くぞ! 色々書くぞ!
 そんでもって、色々書いてたら、縞膿の社員に
 「オマエは太股に日焼けでsaecoって書いとけ!」言われて
 「実は、尻にも有るんです」言うぞ!
88ツール・ド・名無しさん:02/03/01 23:05
工業製品の精度とレース機材のフィーリングをごっちゃにしちゃいかん。
調整、メンテ、アフターを行うのはショップの領域。
89杖レ:02/03/01 23:12
>88
 「調整、メンテ、アフターを行うのはショップの領域」
 そんなこと言ってるから、禄でもないじょうたいの出荷を許すんだよ。
 例えば、車のホイールがゆるゆるで納車されて、「何でやねん!、ゴルァ!」
 言うたときに、「ホイールとベアリングとハブの製造制度は基準以上です。調整はディーラーの納車整備の責任です」
 言われて、納得出来るか? 
 GTR買って、エキパイとタイコの接合部分がややずれて付いてるの見つけて文句言ったら
 「パイプとタイコの制度は問題無しです。 ディーラーの・・・」言われて
 「ああ、そうですか」って言えるか?
 製品として出荷している以上、「ハブ」としての品質を、正せと言いたいのだよ。 
90ツール・ド・名無しさん:02/03/01 23:31
メーカーはハブ単品を出荷したわけでホイールを出荷した訳じゃない。
ホイールを組むにあたりショップが手を加えるのだから(加工、調整)
それは調整側の手抜きだろう。
完組でその状態ならメーカー側の責任だが。
91ツール・ド・名無しさん:02/03/01 23:36
89はただ文句のもっていきやすいところに文句をいっているだけと思われ
92杖レ:02/03/01 23:39
>90
 ハァ? 
 俺のzipp+デュラは、ホイルが組み上がった時点で
 ゴリゴリ+1カ所でストップや。
 少なくとも、店の人とかから聞くに、74のデュラの頃にはこんな事滅多にも無かった
 言うてたぞ。 俺にはあからさまに、メーカー側のコストダウンによる
 調整の手間省きにしか写らん。
 
93杖レ:02/03/01 23:43
なんか、みんなメーカーに優しいのな。
自転車とは関係ないけど、メーカーに居る俺からしたら、
(今回のハブの件なら)ホイール組むときのテンションによる
ハブの変形量なんて、大きく異なる程の物でないんだから、
そういう事を含めて、設計・組立・出荷してこそ、「精度のいい・高級グレード製品」
って思うんだよね。
間違ってる?
94ツール・ド・名無しさん:02/03/01 23:47
杖さんの不満もわかるけどいち消費者としては調整をショップまかせにして
そのぶんコストを下げてもらったほうが助かるなあ。
ショップもプロなら調整をきちっとやって購入者にわたしてほしいもんだ。
95杖レ:02/03/01 23:49
「ショップもプロなら調整をきちっとやって購入者にわたしてほしいもんだ」
ソレも、よくわかる。
お金取るなら特にね。
行きつけになると、メンテの料金取って貰えなくなることが有るから、
ナアナアになっちゃう事もあるし。 そういうしがらみって、もどかしいね。
96ツール・ド・名無しさん:02/03/01 23:50
>>94
そのぶんコストが下がっても売価は変わらんのと違う? 何しろライバルが
居ないんだから。
97ツール・ド・名無しさん:02/03/01 23:53
>93
別にメーカーに優しい訳じゃなくて、完組ならその理論はそのままあてはまるけど
手組の場合途中にワンクッション介在者がいるので追及の力が弱くなるのよ。
まあ責任割合とでもいいますか。
98杖レ:02/03/02 00:01
>97
 言いたいことは理解出来てるんだよ。
 キミの書いてる事そのままの内容なんだとはおもってる。
 ショップの人とか、ショップ関連の人が書いてるドキュメントとか
 読んでると、その、責任割合が、部品価格は安くなってないのに、
 ショップに押しつけられた感じになってるというか、ソレをアテにしてる
 ような所が、気にくわないの。
 自分でホイール組むつもりで、単品で部品を取り寄せてると、そう言うのを
 よく感じるよ。 勿論、自分で調整はするけど、なんか、納得行かない。
99杖レ:02/03/02 00:02
「ロードホイール」自体と離れてきたから、下げるよ。
100ツール・ド・名無しさん:02/03/02 00:03
100ゲット?
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101ツール・ド・名無しさん:02/03/02 00:03
ふーんそうなんだ。
その分卸値が下がってるとオモテタヨ
102ツール・ド・名無しさん:02/03/02 02:15
杖レタン、柄になく?熱くなってるみたいだね

まあ、シマノのパーツ(特にホイール系)に対する感覚は
ちょっと変わってきてるみたいだよね。ハブなんて哀れだし。

パーツ一つひとつをきちんと造ってコソのメーカーだと思うけど、
市場に占める割合としては、完組系の方が多い(多くなる)のは
間違いないって読みなんだろうね。
103ツール・ド・名無しさん:02/03/02 13:27
アルテハブ、結構ラチェット音がうるさくてビックリした。
535のほうが静かだったよ。
104ツール・ド・名無しさん:02/03/02 15:38
たとえコスト削減だろうが、売るからには精度ださなあかんでしょ。
それはメーカーの怠慢ってもんだ。
105ツール・ド・名無しさん:02/03/02 15:43
問題は下位グレードのアルテとかがちゃんと調節してあるのに、ってことでしょ。
ロードのハブじゃないけど私の買ったやつも最初からまともだったよ
106質問なのですが:02/03/02 17:05
最近非常に自転車に興味が出てきて、HPや雑誌漁りながら
無謀?にもアルテグラメインで自転車組んでいる者です。

ただ今、初心者と言うこともあって廉価なWH-R535とアルテ+MA3等を検討中なので、
先輩方のご意見頂きたいと思います。
過去ログ漁ると

 535は重いし剛性が落ちる。ハブが樹脂っぽく回転も重いetc
 MA3はそれなりに、、。

という程度で、なんとなく心は見栄えの良い535からMA3へ傾いてます。

ちなみに学生の時に通勤用に完成品を乗っていたくらいでレース経験はありません。
体育会でボートをやっていたこともあって、体力的には人並みだと思いますが、、。
予想される走行距離はやっぱり通勤往復20Km+週末40〜km。
そのうち興味が出てくるでしょうが、
とりあえず今のところレースは考えていません(笑

完組で無い場合、その他選択肢があれば合わせてご意見頂けると幸いです。
107ツール・ド・名無しさん:02/03/02 17:45
このスレではOPEN PRO+DURA が最高ということになってます。
ハブのメンテは覚えましょう、ということで。
108ツール・ド・名無しさん:02/03/02 17:46
流れを乱して申し訳ないが、杖レたん、エアロ5はどこで買ったの?
実は漏れもエアロ5探してる。
あれは軽いし”軽さの割には”振れにくいから、ヒルクライム用には最適だと思う。
剛性の無さを指摘する奴もいるが、俺がピストやってたころは、ポイントや個抜き・団抜きあたりでは、結構普通に使ってたよ。

近所のショップには在庫ゼロなもんでね。
109ツール・ド・名無しさん:02/03/02 17:48
追記
ハブはシュパーブのラージハブを使う予定。
家にちょうど転がってたから。
でもこれってクイックじゃなくて、15でナットを締めるタイプなのよ・・・
110質問なのですが:02/03/02 17:58
>>107
すみません、ちょっと場違いなようでしたね。
逝ってきます。
111ツール・ド・名無しさん:02/03/02 17:59
ユーラスってチューブラーないの?
なんで?
112ツール・ド・名無しさん:02/03/02 18:13
ほんとだ、見た目重視の初心者用か?

113ツール・ド・名無しさん:02/03/02 18:16
チューブラー使う人は平地はボラ、山はニュートロン、ハイペロン
使えということでは
114ツール・ド・名無しさん:02/03/02 22:40
ハイペロンのインプレ、だれか頼む。
サイスポのは100%信用できない。
多分いいだろうというのはわかるけど、問題は20万円出す価値があるか、ということ。
115ツール・ド・名無しさん:02/03/02 22:46
>>114
ボーナスで買うから(新フレームをあきらめて)、夏までまてよ
116G_Tomo:02/03/03 02:21
>>106
 別に場違いじゃないっしょ。
その用途なら、どちらを買ってもたいして違いが無いから好きなの選べばよろし。みばが好きなら535もよし。
もう一寸距離を乗る・ツーリングするんなら、出先でのトラブル・メンテを考えてノーマルなホイールがお勧め。
もう一寸足せばオープンプロかカンパ・モントリオールに出来るよ。
117ツール・ド・名無しさん:02/03/03 03:36
>>115
漢だねえ。
118杖レ:02/03/03 09:41
>108
 私は、ヤフオクで、たまたま新品が有ったので仕事中にIEを細長くしながら
 ウォッチ & 自動入札 で入手しました。
 今日の昼位までになるけど、マビックのGL280も出てたよ。
 こまめにヤフオク見てたら、たまに出てくるので要注意ですね。
119杖レ:02/03/03 09:50
>106
 あくまで個人的な意見と言うことで、参考程度に聞いて頂ければと思います。
 通勤で使うと言うことなので、ほぼ毎日+週末ツーリングとうい頻度になりますね。
 何かのトラブル(スポーク切れ等)が発生したときの事を考えると、やはり普段の足には
 普通に組んだホイールが良いのではないかと思います。 で、見栄えの良い完組は、ここぞ!って時に
 付けて、悦に浸るのです。
 MA3も、カラー付きがあるので、フレームの色によっては見栄えも良くなりますよ。
 赤とか。 んで、エアロスポークで組んで、ちょっと変化を出してみたり・・・

 ただ、格好から入るのも良しと思うので、完組寄りに心が動いているなら、完組を買っても
 良いと思います。 
 「あの時、あっちのホイールを買っておけば・・・・」なんて後悔をしない為に、
 直感で欲しいと思った物を買えばいいと思います。


多分、今は一番楽しい時だと思います。
よおーく、悩むのが良いと思いますよ。 :-D
120シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/03/03 09:56
>>106
105の見た目が嫌いじゃないなら
オープンプロ+105のが同じ位の価格で
ずっと性能よくなるよ。
121ツール・ド・名無しさん:02/03/03 10:35
>>118
やっぱヤフオクですか。
こまめにチェックするしかないみたいですね。

122 :02/03/03 11:32
GL330余ってるけど売れる?
123ツール・ド・名無しさん:02/03/03 11:37
>122
GEL280ほどでないにしても、売れると思うよ。
124106:02/03/03 12:47
>>116.119.121
いろいろありがとうございます♪

確かにツーリング先でトラブルあったら、535はちょっとつらそうですな。
なにぶん今回は初めてのホイール購入ですから、
とりあえず535は外して検討しようかと思います。

それからオープンプロ+105は思いもしませんでした(笑
ハブの性能差よりリムの性能差の方が大きいということでしょうか?
なるほど、そういう考え方もありますね。
MA3とオープンプロの差をちょっと調べてきます。
125杖レ:02/03/03 12:59
>106
 このスレでも、オープンプロとMA3の差(感覚だけど)は、
 出てたと思うよ。
 私が乗って思ったのは、

 MA3 : 柔らかい。踏み込んだときに力が逃げる感じがする。
 opn : MA3より、軽くて、しゃきっとしてる。

但し、MA3のように柔ら解放が疲れにくいと言う人もいましたよ。
あと、参考までに、MA3と、オープンプロでは選択できるカラーバリエーションが
違ったと思います。
126106:02/03/03 13:13
>>125
丁度過去ログ漁っていたところでした(笑

オープンプロ+アルテ/DAあたりが評価が高いようですね。
折角買うんだし、だんだんオープンプロ+アルテに心が動いてきているのですが、
そのうち私みたいな初心者でも
DAに興味を持ってしまいそうでなんだか怖いです(笑
127ツール・ド・名無しさん:02/03/03 14:21
>>126
R535のハブは回らないけど、105のハブはアルテと大差無いよ。

なので、赤が好きならMA3+アルテ、青が好きならオープンプロ+105、黒or銀
が好きならどちらでも良し って感じで良いのでは??
128ツール・ド・名無しさん:02/03/03 14:29
105のハブで(9速)カンパのディレイラー(エルゴ)で変速しますか?
129ツール・ド・名無しさん:02/03/03 14:40
ハブは関係ないよ。
シマノのハブにはシマノのフリーしかつかない。
で、シマノのフリーにカンパのディレイラーは作動不良を起こす怖れあり。
シフターがエルゴで、ディレイラーがシマノは、保証はされてないけど
まあ、問題なく動くという報告例のほうが多い。
130ツール・ド・名無しさん:02/03/03 14:41
ハブってケチるところじゃないと思うので、なんで105とかにするのか疑問だな。
131ツール・ド・名無しさん:02/03/03 14:44
うん、そうだよね。結局数千円の差だし。
一回、飲みに行くのをガマンすれば寿命や調整が倍も違うものが手に入るのに。
132ツール・ド・名無しさん:02/03/03 14:48
>>129
個人的には問題アリアリ。 なんとか使えなくも無いが、物凄くシビアに
調整しても純正の組み合わせには到底かなわない変速性能しか得られ
ません。 うまく入らなかったり、一タイミングずれて入ったり...

いろいろ試した結果、チェーンホイール(PCDは違う)、FD、ブレーキキ
ャリパー、フロントハブ以外は互換性無しという結論に達しました。
133106:02/03/03 15:18
みなさん、ありがとうございます♪

散々調べたのですが、正直言ってハブの性能差はいまいちわかりません。
一応、他のパーツもアルテメインで揃えようと思っているので、
ハブもアルテにしようと思いますが(根拠無し、笑)
初心者レベルではDAまでは必要ないでしょうし(コレまた根拠無し)

それからリムなんですが、特に色も好みが無いし、
皆さんの評価が高いオープンプロを使ってみたいと思います。
すごく楽しみです♪
134ツール・ド・名無しさん :02/03/03 15:21
128です、みなさんありがとう。すなおにカンパ完組にします。
135ツール・ド・名無しさん:02/03/03 15:58
もちろんハイペロンね・・・

136ツール・ド・名無しさん:02/03/03 16:36
>>130
俺の頭の中では105が最高グレードだし。RDとかSORAだし。けど、耐久性が
ぜんぜん違うのならDURAかってもいいかな。けど、そんなに変わるものなの?
137シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/03/03 16:51
>>133
自転車のパーツで「値段辺りの性能差」が大きいのは
1.タイヤ
2.リム
だからね。

タイヤは消耗早いから
一番金かけるべきはリムだよ。
コンポがティアグラでもリムがオープンプロとかだと
「この人分かってるなあ」って思う。

まあオープンプロにすれば今までとの性能差に感動できると思うよ。
138ツール・ド・名無しさん:02/03/03 16:52
>>136
SORA,105,XENON,MIRAGEで十分。 DURA,RECORDフル装備で遅いとハズカシ。
重要なのは足と心肺機能と思われ。
139シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/03/03 16:56
>>133
ところでスポークは何にするつもり?
金あるならDTバッテドにすると差出るけど。
140ツール・ド・名無しさん:02/03/03 16:57
リムも消耗品
141ツール・ド・名無しさん:02/03/03 17:03
んなこといいだしたら自転車自体消耗品だろ。けど、実際山とか
よくいくとリムって結構削れて行くし、事故るとつぶれやすからナぁ
142106:02/03/03 17:06
>>138
うーん、非常に納得。
私がDAを使いたくない理由です(笑
(アルテでも分不相応かと、、)

>>139
リムとハブで頭が一杯で、スポークはコレから考えるところです。
過去ログ見るとアルミニップルは耐久性が落ちるとかで、
ブラスを使おうと思っていますが、、。

最初から自分で手組みは無謀でしょうから(ホントはちょっと興味アリ)
お店の人と相談してからでも足りると思うのですが、どうでしょう?
ちょっと調べてみます。
143ツール・ド・名無しさん:02/03/03 17:08
店によっては素人が時間かけてじっくり組んだほうがいいのができる
気がするがどうなんでしょうね。
144ツール・ド・名無しさん:02/03/03 17:23
>>143
素人なら可能性も無くは無いが、初心者は別。初心者にホイール組は無理。
時速70km/Hで峠を下ってる最中に空中分解して逝っても良ければ良し。
145ツール・ド・名無しさん:02/03/03 17:24
>>138
体力はあまり関係ないと思うよ。
金がある奴はデュラ買えばいいんじゃない?

俺は買えないし、105、アルテで十分と思っているけど。
146ツール・ド・名無しさん:02/03/03 17:24
>>139生きてたか。
アサヒと性能違うのか?
147146:02/03/03 17:25
げ!間違えた
ホシだった
148106:02/03/03 17:30
>>144
うーん、
70km/hでコケたら、
アスファルトは間違い無くおろし金状態でしょうし、、。
それは想像するまでもなく恐ろしい(汗
149ツール・ド・名無しさん:02/03/03 18:22
>>145
金がある奴はレコード買え。 レコードのハブは最高!!
150ツール・ド・名無しさん:02/03/03 19:01
シマのだからしょうがない
151ツール・ド・名無しさん:02/03/03 19:52
レコードそんないいの?
シマノとカンパってそんなに違う?
152ツール・ド・名無しさん:02/03/03 20:09
>>151
よく「カンパのブレーキはコントローラブルだ」などと言われるが、
俺も最初そう思った。 ガツン!!といきなり後ろへ引っ張られる様に
効くのがシマノ、グーッっと効くのがカンパ。
なので、カンパの場合、パニックブレーキで天然ジャックナイフ...
なんて事にはならない。
ハ、ハブはどう…?
154ツール・ド・名無しさん:02/03/03 20:46
>>153
レコードのハブはグリスアップが楽。

シマノの場合、105もアルテもデュラも同じ構造なので、どれを買っても
メンテ性は変わらないが、カンパの場合、レコードだけはメンテ性が良
い様にしている。 コーラスとケンタウルは同じ構造。 それ以下のグ
レードはシマノと同じ構造。
155ツール・ド・名無しさん:02/03/04 21:20
age
156icbm ◆ERF1YrA. :02/03/04 21:32
カンパのユーラス注文してきたYO!
税込み七万円。三月末に受け渡し。G3ワクワクです。
157ツール・ド・名無しさん:02/03/04 21:52
>>156
私も予約したいますが税別で6万切るぐらいと聞いています
でも時価だよとも言われてるけどね
158icbm ◆ERF1YrA. :02/03/04 22:16
>>157 安い・・激しくショックです。通販でしょうか?
 レートの関係で高くなると踏んであせって早々に注文しちゃいました。
 でもいいや。サイスポにシャマルより回るって書いてあったので。
159ツール・ド・名無しさん:02/03/04 22:24
雑誌のインプレはちょっとね信用できない。
TNIのホイール持っているだけにね。重量やスポーク数を参考にしている。
でもカンパのホイールを選ぶのは賢い選択だと思う。

ところでZIPPの415(280のWO)ってやっぱりテンション
あげられないのかな?
160ツール・ド・名無しさん:02/03/04 23:07
MAVICとカンパってどっちが(・∀・)イイ! んでしょうか?
シマノやスピナジーはあまりよくないという噂ですが・・・
161ツール・ド・名無しさん:02/03/04 23:26
カンパに一票!!
162ツール・ド・名無しさん:02/03/04 23:34
シロッコが結構いい感じなのでカンパに一票。
個人的に安いホイールがほしい人は、アレはオススメですわ。
163ツール・ド・名無しさん:02/03/04 23:37
カンパ!!
164O.G:02/03/05 00:08
何でスピナジーだめなの?
ぼくは好きだな。
165ツール・ド・名無しさん:02/03/05 00:24
たわむ
166O.G:02/03/05 09:12
あ、なるほど。。。
でも、XAEROになってからかなり良くなったよん。 (はあと ^^)
167nana4:02/03/05 11:28
「どのメーカー/ブランドが良い」という議論は
難しいが, どの製品が良いという話なら俺にもできるぞ.

campagnolo の proton .
安い割に軽くて強く, 仕上げも綺麗.
スポークもリアのスプロケ側以外は普通のを使ってる.
ニップルも出てる. 素人にもお薦めできる高性能.

shimano って時々謎なヘンテコ製品出すよね.
昔, ax とかいう流線形の部品作ってたけど, 今の
完組ホイールからも ax のデムパを感じるよ.
168杖レ:02/03/05 12:32
しかし、自分で組んでみて思うけど、アラヤのリムってのは
いつまで経っても振れ取りが終わる気がしないナァ。
マビックのリムの2倍近く時間がかかったよ。
もちろん俺の経験が乏しいのもあるけど。
しかもリムの接合部が微妙に飛び出してて、振れ取りのセンサーに
当たるんだよね。 ちょっとしたことなんだけど、この差って大きい。
169ツール・ド・名無しさん:02/03/05 14:18
ハイペロン買いました。まだ平地しか走ってません。
自分は初めてのチューブラなので、ホイールよりも、
タイヤの乗り心地の良さに感動しました。
来週、山に持っていって、登坂性能を、試します。
ブレーキは良く効きます!でも、当たり面のコーティングが
はがれていくのは、しょうがないんだけど、悲しい。
ああやって、カーボンリムは削れていくんですね。
170ツール・ド・名無しさん:02/03/05 14:22
ついにハイペロン登場!
171ツール・ド・名無しさん:02/03/05 14:45
>>168
それをうまく組む新谷のプロホイールのクラフトマンはすごいよな
172O.G:02/03/05 16:11
は、はいぺろんっすか?
い〜なぁぁぁ〜 (^Q^)
173169:02/03/05 17:00
ハイペロンですが、ルックス的には、地味なので、
高額投資したなりの見栄えを期待する人には、おすすめしません。
私のように、足がヘタレで、目立たずコソーリと楽をしたい人には
おすすめかも。走ってると、ハイペロンとは気付かれません。
あと、ニュークリオンのときより、ラチェットが静かになったかな。
174ツール・ド・名無しさん:02/03/05 18:18
>>169
ブレーキシューはちゃんとカンパの使ってますか??
そんな簡単に剥がれるもんなのでしょうか...
175O.G:02/03/05 18:28
そーいやカーボンリム用のブレーキシューがあったね?
シマノからも出ていたはず。
176買えるのは何時の日か :02/03/05 20:39
ハイペロンかぁ〜 ええのぉ〜
シマノが2500円まで上がったら俺も買おう・・・
177杖レ:02/03/05 21:29
>176
 貯金を増やすコツと同じで、”買ってから何とかする”って言う手もアリかも。と、扇動してみたり。
 ただし、借金しない程度に余裕をもってね。
178106:02/03/05 21:47
噂に聞くハイペロンですか、、、。
初心者にとっては、まさに神のような別次元、、、。

私も早く、切る使れる能力が欲しいものです。
頑張れ、、、俺!(泣)
179ツール・ド・名無しさん:02/03/05 21:55
ホイールにこだわる人たちから見てやっぱしシマノWH−R535
くらいのホイールって糞?
信号待ちとかしてると結構信号待ってる人がホイール見てて
一般人からみればイケてんのかな〜?なんて思ったりしてるんですが(w

180ツール・ド・名無しさん:02/03/05 22:01
>>179
悪いが、糞。 って俺も使っていた事あるんだけどね...
横剛性無さすぎで売却。

見た目は結構イケテルので、素人騙すには最適かな。
これ20万円するんだぜぇって言ったら信じる人いるんじゃない??
181ツール・ド・名無しさん:02/03/05 22:04
信号まちのねえちゃんからすれば、見た目では
535>ハイペロンだろう。

しかし漢としての179は、それで満足なのか!あ?満足なのかぁ!
182ツール・ド・名無しさん:02/03/05 22:04
まあひとそれぞれで他人の評価なんて気にしなくてもいいのでは?
ちなみにオレは糞だと思ってるけど。
183ツール・ド・名無しさん:02/03/05 22:14
やっぱし糞ですか。(^^;)
181みたいにプレッシャーかけられちゃうと正直辛い!
なにせ今収入がないもんで…。
高級ホィールほすぃ…。
R-535の見た目は好きなんだけどね。
184106:02/03/05 22:15
>>182
そう思って535からアルテ+オープンプロに変更した>>106です(笑
週末、自転車屋逝ってきます♪

535、確かに安価で見栄えの良いのはいいんだけど、
実際、漕いでいて楽しい方が良いかと、、。
185ツール・ド・名無しさん:02/03/05 22:18
俺としては
信号まちのねえちゃん>>>>>>ピチピチパンツのにいちゃん なので

シロッコにします
186ツール・ド・名無しさん:02/03/05 22:25
>>180
横剛性がないというのは走りにどう違いが出るんですか?
コーナーリングで違いが出るのだとすれば自転車競技の場合
大した問題ではないような気もするんですが。
187ツール・ド・名無しさん:02/03/05 22:29
下りコーナーで怖い
集団で突っ込むようなパターンだと危険
素人にはオススメできない
188ツール・ド・名無しさん:02/03/05 22:32
>>186
あと、ダンシングするとスピードメーター用磁石とセンサーがぶつか
るなんて事も(藁
189ツール・ド・名無しさん:02/03/05 22:34
535 そんなに糞なら安く譲って〜
190ツール・ド・名無しさん:02/03/05 22:35
>>188
マジッスカ?
191杖レ:02/03/05 22:39
まあ、糞かどうかは、買う人使う人によってかわる物だから
”糞だ””とは一概にいえないけどね。
価格帯を見れば、用途は練習〜普段の足だろうね。ただし、個人的には絶対買わないホイールの一つ
理由は、以下の通り。

・練習で使うには、不安の有るスポーク数。
・決戦で使うには、重い回転・重量
・藻掻いたときの撓みの大きさ。
・「個人的」に嫌いな見た目

但し、評価してる麺もあるよ。
・価格の割には、見た目が派手ッポイ。見た目で、やる気になれる。かもしれない。

192名無し募集中。。。:02/03/05 22:49
まあいいからみんなキニテック買えよ
193ツール・ド・名無しさん:02/03/05 22:49
トレックに535でランスはツール制覇できると思いますか?
194寄らば大樹の影:02/03/05 22:50
ふれとりもできん、わけのわからんメーカーのホイールより
ハイペロン
195ツール・ド・名無しさん:02/03/05 22:51
峠でキネティック使ってる奴を、CXP30の激重ホイールでぶち抜きたい。
196ツール・ド・名無しさん:02/03/05 22:52
>>193
ツール・ド・草津なら、まちがいなく制覇できると思います
197ツール・ド・名無しさん:02/03/05 22:53
>>193
間違いなく出来る。
198杖レ:02/03/05 22:53
>194
 半ば同意。
 個人的には、欲しくないホイールの上位5位以内に入ってる。
 40万円以上払って、振れたら終わりって、悲ゥィー。
 まあ、煽りに反応ってのもつらいけど、アレ買うなら、
 他のホイールを沢山かうなぁ。
199予言:02/03/05 22:54
2002の8の月、2chジャージをまとったハイペロンは
激重ホイールにぶち抜かれるであろう・・・
200ツール・ド・名無しさん:02/03/05 22:54
糞というほどひどくはないと思うよ。
練習用としては値段相応なんでないかな?
そりゃ、レース用に使っているニュークリオンと比べると全般的に見劣りするのは事実だが。

非自転車乗り受けは535の方が上かもね。
201icbm ◆ERF1YrA. :02/03/05 22:55
わらた>>196
202ツール・ド・名無しさん:02/03/05 22:56
ニュークリオンはいいね。
軽いのに下りでも安心
203名無し募集中。。。:02/03/05 22:57
ハイペロンってカーボンハブにカーボンリムだよね。

普通に考えたら剛性最悪だよね。寒波万歳
204ツール・ド・名無しさん:02/03/05 23:01
ニュークリオンはリムは重かったりする。
剛性万歳、寒波万歳
205ツール・ド・名無しさん:02/03/05 23:06
コストパフォーマンス的に、
練習用、決戦用で選ぶとしたらどの辺なんでしょう?
206コストパフォーマンス:02/03/05 23:11
MAVIC Reflex
DURA ハブ
星の段付スポーク

を自分で組む
207名無し募集中。。。:02/03/05 23:19
>>205
コスミックエリート
208ツール・ド・名無しさん:02/03/06 00:11
>>
205
MAVIC OPEN PRO
RECORD ハブ
DTバテッドスポーク

をタキザワで組んでもらう
209ツール・ド・名無しさん:02/03/06 01:02
僕は決戦用に5年前

アルテグラ   →金がないので・・
♯15スポーク
GEL280(32H)
で名古屋のフ○イサイクルで組みました。軽いです。
ちなみに175cmで58kgなので僕には大丈夫です。
これのおかげで?入賞も果たしたし、問題はないし、不満もない。
210209:02/03/06 01:03
あと、スプロケットはタキ○ワで買った軽合スプロケット
211ツール・ド・名無しさん:02/03/06 05:41
アルテにするのに「金が無い」とかエクスキューズはいらないぞ。
立派に使えるいいハブだ、周り(の高いホイル)を意識し過ぎ。
212ツール・ド・名無しさん:02/03/06 12:33
MAVIC・ヘリウムが今、Y!に安く出ているので気になっているのですが、
もって軽いけど走って重い=ダメダメと聞きました。
私はまだヘタレの似非ローディなんですが、
こんな私でも「ゴルァ! ヘリウム!」とわかるくらい、
買ってはいけないホイールなんでしょうか?
キシリウムやらShimano完組やら、どうも最近のルックスについていけず、
オーソドックスなスタイルの軽いホイールが欲しいんです。
213ツール・ド・名無しさん:02/03/06 16:40
ヘリウムは、ホイールの慣性が小さいので、回転力が無いと辛い。
214ツール・ド・名無しさん:02/03/06 18:56
もう古い。
215ツール・ド・名無しさん:02/03/06 20:15
古いってアンタ、だからなんだよ?
216名無し募集中。。。:02/03/06 21:15
ヘリウムの柔らかさといったら神
217ツール・ド・名無しさん:02/03/06 21:27
登りは確かによかった(当時)けど
下りはマジで恐かった。
218ツール・ド・名無しさん:02/03/06 21:28
アームストロングならシマノの535をはいてもお前らをぶっちぎるぞ
要は脚なのを理解しろ
219じゃあ:02/03/06 21:30
おれはアームストロングじゃないからハイペロンにしよう
220ツール・ド・名無しさん:02/03/06 22:24
アームストロングで凄いのは脚よりも心肺機能だ。
あの苦しそうに大きく口を開けたウルリッヒの後ろで、口を瞑って楽そうに
着いて来る姿を見たろ?? なんだありゃ??
221ツール・ド・名無しさん:02/03/06 22:29
ニップル変えてテンション上げると結構使えるよ。
222ツール・ド・名無しさん:02/03/06 22:33
>212
ヘリウムのレッドアルマイト仕上げが気に入ってるけど、それだけなんだよなあ。ヤワヤワで進まんし。カンパエウラスかニュートロンに買い替えようかと。ゾンダってまだ売ってないの?
>>212
それなら105+オープンプロにしとけば。「趣味だから」と言い訳をしつつ
違いがわかる脚を持ち合わせているわけでもないのにわざわざ無駄遣い
することもないだろう。この板にはそういう連中が多すぎる。

浮いた金で何か良い本でも買って自分を磨くか、家族に美味いメシでも
ご馳走してやれ。
224ツール・ド・名無しさん:02/03/06 23:40
別にアームストロングじゃなくても阿部タンでも十分速いだろうね。
225209:02/03/06 23:41
>223
確かにそう思う。笑った。
 
226ツール・ド・名無しさん:02/03/06 23:44
>>223

貧乏人 ププ
227209:02/03/06 23:58
>226
ごめん、僕にはヘリウムなんて高いの買えません。(泣)

 四月から社会人、初任給25万だから、
 初任給で高いの買ってやる。ちくしょー(泣)
 
 
 
 
228ツール・ド・名無しさん:02/03/07 00:00
>223
それを言わないで。
229ツール・ド・名無しさん:02/03/07 00:00
>>227
では初任給でハイペロン御購入!!
230こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/03/07 00:02
>>227
イイ給料貰うんだなぁ…
231>227:02/03/07 00:06
今の時代 その初任給は羨ましいぞ・・・
232209:02/03/07 00:06
しかし
 学生から社会人なると
  金があるのでいいパーツが買える→速くなる
  学生時ほどのひまがなくなるので→遅くなる
         ↓
   結局変わらない。むしろ遅くなる。
233209:02/03/07 00:14
ロードバイクのホイールの話から話題がずれてごめん。

しかし、MAVICのGEL280(生産中止)にレース用として使っているけど
「これ大丈夫?体重何キロ?」ってほかの店で聞かれたことあった。

チューブラーのノーマルのリムで
280gって、もうないような気がしますが。

完組のホイールで280gていどのリムで
組んでるホイールなんてあるんですか?(アルミのリムで)
234>233:02/03/07 01:56
 無い!(キッパリ)
カーボンなら数種。
235杖レ:02/03/07 07:40
>233、234
 確かにそう言う軽いアルミリムッて、新品ではもう手に入らないね。
 軽さで売るのではなく、「剛性その他を含めてトータルで良いリム」を売る時代になったのか、
 「単にPL法コワイ」のかは、解らないけどね。
 
 lew{だけ?)から出た完組みはリムも軽いかもね。アルミかは忘れたけど。
 更に体重制限付きで、下り性能は無しらしいけど。
 
236名無し募集中。。。:02/03/07 21:19
>>233
そんな柔らかそうなホイール乗れるかよ
237ツール・ド・名無しさん:02/03/07 22:02
いや、乗れる。
考えても見ろ。
欧米の馬鹿でかい奴向けに設計したホイールと小柄な日本人が同じホイールでいいわけなかろ。
漏れは168cm50kgだし、300gくらいのリムが欲しいぞ。
238ツール・ド・名無しさん:02/03/07 22:06
だったらカーボンでいいじゃん
239杖レ:02/03/07 22:16
>238
 気持ちは分かるけど、カーボンでは高すぎるんだよね。
 有る程度安価な価格で購入できたから、gel280とか、adx-5とかは、未だに
 ほしがる人が居るんじゃないかな? あと、寿命もカーボン程、気にしなくても良いだろうし。
 カーボンのリムが、もとお安価になってくれれば良いのにね。
240ツール・ド・名無しさん:02/03/07 22:21
GL330捨てるのやめようかな
じゃまなんだけど
241杖レ:02/03/07 22:29
>240
 要らないなら、喜んで貰ってくれる人はいっぱい居ると思うよ。
 オレ様だって、ホイール組の練習に欲しい位。
 
242ツール・ド・名無しさん:02/03/08 11:08
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8131968
ロルフのホイール出てるんだけど、新品でいくら位が相場なのかな?
243161:02/03/08 11:44
>242
ナに言い使うか?
空気抵抗は見てのとおりそこそこいい。
ハブがX。
ベクタープロの廉価版じゃない、別物だよ。
30000円が天。
244ツール・ド・名無しさん:02/03/08 13:10
>トップレベルのアマチュアレーサーやレースマニアのためのホイールです。

うそくせえ
245icbm ◆ERF1YrA. :02/03/08 13:16
242の人が出品してるアルテBBの説明
>画像をご覧のようにとても高級感のあるデザインと
ワラタ
246ツール・ド・名無しさん:02/03/08 13:17
5000円までやね
247ツール・ド・名無しさん:02/03/08 18:53
>>246
何が?? アルテBBなら3,000円が限度だぞ。 3,250円で新品が売られてるんだ
から。

>>242
シマノ、カンパ、MAVICの完組みではなく、何故にロルフを欲しがるの?
ロルフってそんなに良いの??
248ツール・ド・名無しさん:02/03/08 19:12
ロルフのハブはHUGI(すいすめいど)だからなかなか良いよ
ただベクタープロもあんまり軽くない
249ツール・ド・名無しさん:02/03/08 19:22
>248
うっそー?
じゃ折れのハズレ?
250ツール・ド・名無しさん:02/03/08 20:07
>247
今回の場合、安値で目立つ格好だからでは?
ちなみに、とある掲示板での書き込みによると
「北米ではロルフが一番メジャーな完組みホイール」とのこと。
おそらく、トレックの完成車についていたからでしょう…
251ツール・ド・名無しさん:02/03/08 20:15
WH6500以下クラスの中古でしょ15000が限度かな・・

ってもう13000じゃん・・・うそぉ
252ツール・ド・名無しさん:02/03/08 20:18
残り8日で13000か、、、
なんと言ってイイやら、、。
253ツール・ド・名無しさん:02/03/08 20:31
さくら入札
254ツール・ド・名無しさん:02/03/08 22:51
ハブの評価はアメリカのインプレサイトでもぼろくそだったような・・・

255杖レ:02/03/08 22:51
ホイールネタなのは嬉しいけど、ヤフオクスレとダブって来てるような・・・
そろそろ、ネタ切れかな?

ところで、痔ピエンメのテクノなんたら言う、40mm位のハイトあるリム
使ってる人居ない? ディープのシェイプが好きで、結構気になるんだけど、
詳しい情報が手に入らないんだ。
cxp30を、未だに在庫してるお店も探してる。
256ヤン@キルシプ:02/03/08 22:54
>>杖レさん
タキザワにチタンカラーのcxp30が売ってましたよ。
257杖レ:02/03/08 23:07
>イ ヤン
 マ痔? 恥嘆カラーって、どんなのだろう、気になる。
 ってか、タキザワのメール配信って、どないなっとんねん!
 全然来ぉへんぞ!
 それ以上に来ないのは、Uエムラのメール配信だ!
 正直、そ、それ下さい。
 情報ありがとう。
 以前オレ様に、saecoのグローブと間違えて、バネストのグローブを
 送ってよこした店員に小30分ほど詰問してみる。
258ツール・ド・名無しさん:02/03/08 23:30
>>257
チタンカラーのcxp30って俺持ってるぞ。 チタンカラーと言うより、
金色?って感じ。 シルバーより綺麗で良いよ。
259ふふふ:02/03/08 23:39
> 杖レ
 タキザワのメール配信はめったにこないです。
 登録して一年以上経ちますが、6回きました。
 しかも、2回はガレージセールの案内。
 地方在住なんで関係ないヤン。
 スレタイトルと違うんで、Sage
260ツール・ド・名無しさん:02/03/09 00:13
>杖レ
これのこと?
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/NumberOne_GPM2.html
それとも、こっちかな?
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/2540/TECNO416.htm
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/NumberOne_GPM3.html
一時期、買おうかと思ってたけど…(笑)
261ツール・ド・名無しさん:02/03/09 00:15
FiRのシリウスが欲しいんです。
しかし、どうやら取り扱い販社のミズタニが
撤退をしたみたいで、まったく見付けられません。
どなたか、東京、神奈川で売っているところをご存じの方、
いらっしゃったらぜひさくらタンのエロ画像キボンヌ。
262杖レ:02/03/09 22:09
>258
 あ、ゴールドカラーの事かな? 今、後輪で使ってるよ。
 アレの事ダッタのかぁ。 個人的趣味によるけど、暫く使ってみて
 銀色が段々気に入ってきてる。 というのも、色の濃度が上がると
 締まって見えるから、ハイトが低く見えちゃう。 エアロホイールは背の高さが好きだから
 銀色の方が背が高く見えて好き! あくまで、個人的ね。

>ふふふ
 ナニ! 俺には、そんなに来てない! グローブの間違いの件で、しこり漬け、もとい、叱りつけたのが
 イカンのか?

>260
 ア、ア〜!! ソ、ソレ。下さい!!  でも、スポーク16本は、辛いナァ。
 32本有ったら、速攻買って練習&町乗りに使って、自己満足に浸るのにぃ!!!!
 イワンのバカ!! 
263260:02/03/09 22:39
>杖レ
数ヶ月前、テクノ416がyahooオークションに出ていて
結構な値で落札されていた。
欲しかったけれど、新古品とはいえ4万近い金額はチョットね…
それなら、新品のシャマルの方がいい!
264ツール・ド・名無しさん :02/03/09 22:46
シャマルっていいんですか?
265ツール・ド・名無しさん:02/03/09 23:00
>>杖レさん
32本でしたら、これが良いのでは?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7859149

チェック済みでしたら、スミマセン
266ツール・ド・名無しさん:02/03/10 10:25
保全あげ
267杖レ:02/03/10 20:42
>260
 あ!それ、知ってる! 実は入札しようかと思ってたけど、自分の中の
 値段的折り合いと合わないから、見送ったよ。
 でも、ちょっとまだ欲しかったり・・・・

>265
 うん、実はチェック済み。 好意はありがたく受け取っておくよ。 ありがとう。
 それ、今、入札しようかどうか悩んでる最中あんだ。
 cxp33なら、間違いなく入札しないけど、cxp30は、これからどんどん入手が
 難しくなるからね。 正直、あと1セット欲しいところだけど、
 (俺、早くもないくせに)ホイールだけはオパーイ、もとい! イパーイ持ってくるから、
 部屋に置くところ無い。 でも、 物欲はおさ魔羅ないー。
 
268ツール・ド・名無しさん:02/03/10 21:07
>>267
漏れは"いつも"皆に言っているのだが、君にも言っておこう。

「欲しい物はあった時に買え!」

以上。
269杖レ:02/03/10 21:34
>268
 銅管だ! 全く銅管だ!!
 それを実践してきたから、俺の貯金は増えないのダナ!? いや、まじで。
 でも、これ以上貯金を減らしたくないから、今回は遠慮しときます。
 あと1セット位は、クリンチャ/チュウブラ選ばなければ身近で手にはいるし、ね。
 忠告、ありがとう。 
270ツール・ド・名無しさん:02/03/11 22:56
age
271ツール・ド・名無しさん:02/03/12 00:30
スレからちょっと外れますが、
所有しているクロスバイクのホイール前後で計ったら、
タイヤ、チューブ、フリー込みで4000g超えてた、鬱だ。
リムとタイヤを、チューブラーにした場合、
それだけで前後で1000gは軽くなる試算が出ましたが
これは激変すると思われますか?
272ツール・ド・名無しさん:02/03/12 00:37
>>271
加速時と登りにおいては激変する!! 外周部はある程度軽い方が良い。
273271:02/03/12 01:29
>>272さま
即行のレス、ありがとうございます。
やっぱり激変しますか、今は金が無いので無理ですが、検討してみます。
274O.G:02/03/12 01:34
>>273
タイヤ換えるだけでもかなり違うかもよ? (^^)
ホイールは円周部が軽くなると、すっごく違って感じる。。。
275ツール・ド・名無しさん:02/03/12 01:35
GEL280に変えようぜ!
276sage:02/03/12 01:39
>>271
どうゆう試算か死欄がクリンチャとチューブラで1000gも変わるわけじゃななかろ。
スレ違い。
277G_Tomo:02/03/12 01:58
>>276
 俺のホイールセットとじゃ 2000gほど違うけど。
278271:02/03/12 02:25
>>267
タイヤが495g*2で990g
リムテープが2本で45g
チューブが140g*2で280g
合計1315g

これをビットリアのRALLY(300g*2)にするとタイヤ部分で715g

フロントホイールがQR抜きで1050g
リアホイールがQR、フリー抜きで1320g

ホイールはバラしてないので、シマノの低グレート同等として試算すると
SORAでFハブ141g、Rハブ418g、
スポークがタキザワのカタログから2.0で36本で300mmで566.7g
真鍮ニップルが36個で74.2g
合計で1199.9g

FRホイール合計2370gからリム以外の試算重量1199.9gを引いた重さ1170.1g
リムをアンブロシオモントリオール(410g*2)として計算すると
リム部で379.9g

トータルで715g+379.9=1094.9gの差が出ると試算しましたが何か?

スレ違いと言う点に関しては同意sage
279271:02/03/12 02:30
すみません
>>267
>>276 へ訂正致します、>>267さん、申し訳ないです。

280271:02/03/12 03:32
>>274
タイヤの交換も考えたのですが
このホイールが、内側の幅がノギス実測で19.2mmと
現在35cの所、32cまでしか対応しないようなので
どうせ変えるなら、効果が体感できる方が良いなと思いまして。
281ツール・ド・名無しさん:02/03/12 16:12
>>271
変えたらインプレキボーン。私もクロスバイクの重いホイールから
軽いロード用のに変えたことあるけれどシーズンインと同時にかえ
たから違いをあまり感じることができなかったからね。まあ、軽い
といってもWOだからそれほど差はなかったはずだけど。
クロスバイクの重ったいリム&タイヤ(35Cとか)とロードのチューブラーを
同列に並べて「チューブラーにした場合、それだけで前後で1000gは軽くなる」
っていうのが何か違和感あるんじゃない?
確かに一般的にチューブラーの方が軽くできるけど、
この場合だったら普通のWOでも1000gぐらい軽くなりそうですね。
誰かハイペロン買ったヤツはいねえのかぁ?
284Kerberos ◆Ma9riQJ. :02/03/12 23:02
>>283 完組ホイールスレにインプレなかったけ?誰か買ってたよ。
285ツール・ド・名無しさん:02/03/12 23:30
>271
あんたそれ重すぎ
WO、チューブラーの問題じゃなく軽量WOに交換が第一ステップ
段階踏むべし
286ツール・ド・名無しさん:02/03/12 23:40
>>281
マジで違い感じないのか?しかも意味不明だぞ。
287271:02/03/13 01:49
>>281
私のと違って、元々のタイヤが軽かったのかもしれませんね。
インプレは、まだ未定ですが、もし買い替えた暁にはココで(^^
>>282
其処だけ抜き出せば、確かに違和感がありますね。
確かにWOでも中級品で揃えれば、差は1000gを越えると思われますが
コストパフォーマンス、ランニングコスト重視と言う事で。
>>285
只今無職(大型2種教習中)に付き、暇に飽かせて計量してみて、自分でも愕然としました。
多分、これならママチャリの方が回転系の重量は軽いと思われます。
変える時に予算が充実してたらWOも考慮します。
288ツール・ド・名無しさん:02/03/13 10:36
またオークションで競り負けた……。
終了時刻朝5時34分なんて、漏れには無理だよ。
欲しかった、Rev-X。前後で40000円弱。くそゥ。
289ツール・ド・名無しさん:02/03/13 11:43
スピナジーのRev-x以外はどうなんでしょう?
SRXとかSR-3とか
290260:02/03/13 21:28
>杖レ
こんなのはいかがでしょうか?(笑)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8260998
ちょっと古いうえ、カンパのフリーだから
社外品のシマノ用フリーに付け替えないとだめだけど…
291260:02/03/13 21:32
あっ、Q&Aに欄にシマノ9S用フリーボディーへ交換済みと書いてあった…
良いかもしれない!(笑)
292杖レ:02/03/13 22:11
>260
 イイかも。 実は、毎日朝7時過ぎに会社に出社して、ヤフオクの
 ホイールだけは全部チェックしてるから、発見済みだったりする。
 シャマル、興味津々だよ。 カーボンもいいけど、アルミのディープって、
 よーく磨けば、実に艶めかしい光を放つよね。 美しい。
 今月、もう自転車用品を買う体力がないから、残念だけど、今回は見送り。
 情報THX!

293ツール・ド・名無しさん:02/03/13 22:14
>>288
今後の参考にしたいんでURLをおしえて!
294シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/03/13 22:22
さっきサイスポのホイールのインプレ見て思った。

あれってさ、「試乗した順に載せてる」よね?
どうもコメント見てるとそのようだ。

菊地とか冬場乗ってないだろうし
最初より後の方のが「脚回る」から、
ああ言う評価になるんじゃない?

俺もこの前久しぶりにロード乗ったら
最初は「なんか進まない乗り物だなあ」と思ってたが
1時間もすると踏むポイント分かってきて「よく進むなあ」と思ったよ。

多分それと同じで、後で試したものほど
「踏みやすい」と感じただけ。
今までのサイスポのホイールのインプレは
シーズン入ってそこそこ乗ってる状態でやってたんだけど、
今度のは三月号だし。
295ツール・ド・名無しさん:02/03/13 22:24
>>294
それはきづかんかった。あんたエライよ。いいとこついてる。
その点もインプレの難しいとこだね。
296杖レ:02/03/13 22:29
「冬場にそれなりに走っている、ヘタレなオヤジ」達にインプレして貰いたい。
マジで。 それなりに走れるヒトのインプレは、初心者や週末ローディの
参考には、余りならないような気がする。
素人の観点で見た、素人によるインプレっていう企画やって欲しいナァ。
297  :02/03/13 22:32
CXP30 32H 銀 星プレーン 旧型アルテハブ

でいくらで売れる?
298シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/03/13 22:34
>>296
そんな広告主無視したインプレ怖くてできんだろ(笑)
ちなみに菊地は「冬場も当然走ってない、ヘタレなオヤジ」だべ。

大石さん辺りは冬場でもそこそこ乗ってるんかな?
知ってる人居たら情報きぼんぬ。
それでも「体暖まる前」と「体暖まった後」じゃ全然違うんだろうけど。
299杖レ:02/03/13 22:35
中古なら、前後で10000円。
全部新品なら20000円で買う。
って感じ?
300ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/13 22:36
300
301ツール・ド・名無しさん:02/03/13 22:37
>>298
強い人ほど、暖まる前と後での差が大きいのでは??
302ツール・ド・名無しさん:02/03/13 22:39
つまりぜんぜんインプレになってないってことか。けど、インプレって
難しいよね。私も冬場はのってなくてシーズンインと同時にフレーム
変えたんだけど、前のとくらべていいのかわるいのかわからなかった。
けど、ホイールの違いによるブレーキの性能差はいつでもわかるから
それくらいは参考になるでしょう。
303杖レ:02/03/13 22:40
>汁タン
 お”! 久ブリ!
 確かに、ようやらんだろうなぁ。
 因みにオレ様は、「冬場走ってもヘタレな、オヤジ」だべ。
 たしか、そういうサイトがあったよね。
 
 確かに、暖まった後と、前じゃ全然違うね。
 ケツ筋のヒクつき具合とか、足の回り方とか。
 
 素人による、素人のためのインプレキボン濡!
304ツール・ド・名無しさん:02/03/13 22:41
この前105のハブで組んだんだけどMTB用で同クラス?のLXのハブとは
あまりに回転が違うので感動した。けど、乗ったらわからなかった。鬱
305杖レ:02/03/13 22:43
>304
 いや、そんなモンだよ。
 俺も、105と、デュラハブで乗り比べて「判るか?」って言われたら、
 多分判らない。
306シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/03/13 22:46
>>299
CXP30 32H 銀 星プレーン 旧型アルテハブ
を「全部新品なら20000円で買う」?

高くない?
在庫探してきて組んで杖レたんに売りつけるか(笑)

>>303
おひさ〜
307ツール・ド・名無しさん:02/03/13 22:46
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/2155/

ここしばらく更新ないけどきたいできそうかね?ここ。
308杖レ:02/03/13 22:52
>汁タン
 「在庫探してきて組んで杖レたんに売りつけるか(笑) 」
 ナヌ! 高いのか!? じゃあ、1000円。
 ナヌ! 安すぎる!?? 贅沢言うな!

 正直、cxp30 新品ならリムだけで欲しい。 店なら前後11000円程度、
 個人売買なら、応談って感じぃー?
 ただし、クリンチャーに限る。
 でも、今月、かねない。
309シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/03/13 22:56
>>302
なるほど、「加速感」はほとんど「脚の暖まり具合」だとしても
ブレーキ性能の差は確かに参考になりますな。

フレームのインプレなら「二つ交互に乗り比べ」してるだろうけど、
ホイールだと一々取り替えてブレーキをリム幅に合わせるのめんどいだろうから
多分順に乗っただけなんだろうなあ。
310ツール・ド・名無しさん:02/03/13 22:59
>>299
それ安すぎ。 少なくとも、Yahooではそんなに安く取引されてないよ。
311杖レ:02/03/13 22:59
ま、結局、読み物として、物欲刺激する程度に留めておけということですかな。
312シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/03/13 23:01
>>308
一昨年NNLLで「CXP30 24H DT 現行105」の1万円ぐらいで売ってて
知人に売りさばいて儲けたけど、もうないかな。

タキザワにあるんじゃない?
前はセールのチラシにいつも「在庫処分」でCXP30載ってたけど。

しかしあんたCXP30好きね(笑)
ヤフーで「逆オークション」で出せば日本中からイッパイ在庫来ると思うよ?
313シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/03/13 23:03
あれはもっと前か・・・
314杖レ:02/03/13 23:09
>310
 知ってる。 でも、やすければ安い方が嬉しいのも事実。
 新品なら、バラの方が、俺は嬉しいナァ。 自分で1から組むのが イイ!

>汁タン
 「しかしあんたCXP30好きね(笑)」
 ウム。 だって、カッコイイもん。 重いけど。
 cxp30の黒なんて出してたら、俺、絶対1セットは買ってたよ。
 今、銀を買って、ステッカー剥がして、黒く塗ろうか、とか、考えたり考えなかったり。
 
315ツール・ド・名無しさん:02/03/13 23:34
>>294
なる
しかし気付くの遅すぎ
もうあの記事信じて買った奴たくさん居るのに(w
316ツール・ド・名無しさん:02/03/14 00:01
スピナジーってUCIレースでつかえるんだっけ?
あとディープリムのテスト落っこちたやつ(シマノはOKだったやつ)教えて。
317288:02/03/14 10:58
>>293
なんの参考にするの?

>>316
レースで使えなくてもいいんです。
通勤用のリアが固いバイクにインストールするから。
でもUCIレースで使えないって本当ですか?
去年のツールでは使っていなかったっけ。
318CXP30:02/03/14 11:00
ステッカー剥がして、黒く塗ろうか
319318誤爆 てへ:02/03/14 11:01
これいいね やってみよう
320杖レ:02/03/14 12:18
そして、ステッカーで、「COSMIC ABORN」って書くのだ!
321ツール・ド・名無しさん:02/03/14 13:18
ハブに「逝ってよし」も忘れずにお願いします。
322ツール・ド・名無しさん:02/03/14 23:58
スピナジーは多分使えます。
で、スピナジーやコリマ,バトンの性能は?
323ツール・ド・名無しさん:02/03/15 12:59
良スレあげ
324ツール・ド・名無しさん:02/03/17 08:46
age
325ぱヴぇ:02/03/17 12:18
>>316
ttp://www.uci.ch/english/about/wheels.htm
ここに載ってる以外のは今のトコ駄目。

>>317
今年から禁止なのですが・・・。
326288:02/03/17 12:46
>>325
だからレースで使えなくてもいいんだって。
UCIで使えるかどうかってのは
私にとっては話のネタのひとつに過ぎないんです。
327ツール・ド・名無しさん:02/03/17 16:27
>>288さん
誰もあなたの個人的な事情なんかに興味を持ってないと思いますよ。
328ツール・ド・名無しさん:02/03/17 23:29
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17685249

手組もこの位キレイなら考えても良いな。 ところでこの色どっかで見た事あると思ったら
コスモスじゃない? コスモスのリムってオープンプロのスポーク数少ないバージョンなの
かね?
329ツール・ド・名無しさん:02/03/18 02:03
ちょっと外れますが
328のオークションの写真見てて気がついた疑問

ラジアル組って今まで縁も興味もなかったんですが
ラジアル組のフランジのスポークの通し方って
全部、内→外ですか?
まさか交互ってことはないでしょうが
328からの写真見るとなんとなく、外→内に通してあるように見えます。
330あいぼく  ◆YER3279Y :02/03/18 02:30
>>329
オレのホイールはラジアル組みしてるけど、外→内になってるよ。
331ツール・ド・名無しさん:02/03/18 07:01
普通、外→内だよな。 外→内の方が見た目カコイイし、ハブも傷みにくい様な気がする。
332ツール・ド・名無しさん:02/03/18 10:54
確かに見た目は「外→内」のほうが、
ハブにスポークのエンドが並ぶから格好いいよね。
でも、「内→外」のほうがスポークの角度が大きいから
強度はあるんだって。
>332

>「内→外」のほうがスポークの角度が大きいから
「剛性」は有る。
強度は知らん。フランジにかかる力が大きくなるので、良くないんじゃないか?
>>333
強度と剛性って違うの?
強度->壊れ難さ
剛性->曲がり難さ

バネは、剛性はなくても良いが強度は必要。
つまり、どこまで伸び縮みしても元に戻る

ガラス板は剛性はまあまあだが、強度は全然無い。
強度にもいろいろ種類が有って、厳密には、上のバネとガラス板
の「強度」はちがう種類だ。

ようするに、「内->外」にすると、乗った感じは「硬く」なるかもしれないが、
壊れ難くなるかどうかは知らん。
フランジが壊れ易くなるんじゃねーの?といいたいわけ。
なるほど。スゲエ勉強にナターヨ。アリガト。
337ツール・ド・名無しさん:02/03/18 15:43
強度>物理的頑丈さ
剛性>しなやかさ
 と、言い換えてもいいでしょ。

>335
なるほど、ラジアル組の場合はフランジ破損の心配も
しないといけないワケね。
338ツール・ド・名無しさん:02/03/18 16:06
>>332
 内→外のほうがスポークの首(曲がっているところ)がスポーク穴に
深く入るので、折れにくくなります。
 これがタンジェント組で伊太利組の方が振れにくく丈夫になる根拠。
 フランジ破損についてはどちらが壊れやすいかは知りません。
339ツール・ド・名無しさん:02/03/18 16:27
このたび、ノーマルホイール(チューブラー)を組もうと思っているのですが、
ひねくれた性格からか、MAVIC・Reflex以外で組みたいと考えています。
「強度>重量」という視点で、32穴のチューブラーノーマルリム、
識者の皆さまのお薦めはあるでしょうか?
340ツール・ド・名無しさん:02/03/18 16:29
ねめしす
341339:02/03/18 16:34
ねめしす……(検索中)……アンブロシオですか。
頑強なリムとのこと。チョトー調べてみます。
342ツール・ド・名無しさん:02/03/18 16:39
>>339
カンパ バルセロナ
343339:02/03/18 16:48
カンパニョーロ・バルセロナですか。
カンパニョーロのリムって、なんだかいろいろあって訳ワカラソ。
そのうちの「バルセロナ」というリムですね。こちらも調べてみます。
344339:02/03/18 16:55
ネメシスはアンブロシオのトップオブザラインですか?
いいお値段ですね。
バルセロナ92はそこそこの価格なので嬉しいです。
いずれも画像を探索中です。

>>339で「強度>重量」と書きましたが、
このふたつだとバルセロナ92のほうが軽いようですね。
345342:02/03/18 18:53
カンパは現在、チューブラーならバルセロナ
WOならモントリオールしか生産していないはず。

バルセロナはヨーロッパのプロの間でもよく使われているから
信用できるんじゃない?
346339:02/03/18 19:01
>>345
カンパニョーロのリム単品のラインナップは、
どうやらおっしゃっているとおりのようですね。
実はハブがレコードなんですが、
それならニュートロンを買えという感じでしょうか?
347342:02/03/18 20:18
ニュートロンに関しては頑丈で悪いうわさは聞きませんが、
リム単体で450gオーバーだそうです。

うまくやればバルセロナの32Hでも同等の軽さを実現できそう。
価格差は2万円ぐらいですかね。
348339:02/03/18 20:23
なるほど。じゃあレコードハブ+バルセロナ+DTレボで組んだほうが、
コストパフォーマンスが圧倒的に高そうですね。
349シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/03/18 20:25
軽いのが良ければ、アンブロのフォーミュラークロノとかもあるよ。
カタログ値で340gだし。
350ツール・ド・名無しさん:02/03/18 20:34
>>349
おお、有名人からレスが。感涙のきわみ。

軽いものより、剛性感のあるホイールがいいです。
351339:02/03/18 20:35
アレ、名前が抜けた。>>350>>339です。
352質問:02/03/18 20:42
ニュークリオンとエウラス、買うならどっちですか?
エウラスはサイスポとかで好評だったけど、メンテ性が不安。
353icbm ◆ERF1YrA. :02/03/18 21:02
>>352 山も平地も速く走りたいならユーラス
山専用ならニュー栗オンだと思う。
でもニュー栗オンてチューブラなのに重量が軽くなかったから
(ほとんどユーラスと大差なし)わたしゃユーラス買ったよ。
まだ届いてないけど・・
354Re質問:02/03/18 21:06
ニュークリオン→ニューロトン ですな。
355Re質問:02/03/18 21:10
剛性とかはどうなんでしょう?わたくし体重70kg弱。
また、空気抵抗とかは体感できるものなんですか?
356icbm ◆ERF1YrA. :02/03/18 21:12
と、いうか一緒だよね。
357 :02/03/18 21:19
ツーリング用にニュークリオン
乗鞍用にハイペロン
358>>352:02/03/18 21:19
供給が安定しているニューロトンの方が良いのかなあ。
レースまでに届かなかったら笑えないし・・・・
359>>352:02/03/18 21:24
夢のような・・・
ワシには無理っす。
360ツール・ド・名無しさん:02/03/18 22:22
キシリウムSL
ヨカッタデス!
361ツール・ド・名無しさん:02/03/18 22:28
フィンランドでは子どもの頃から
キシリウムを使うように教育されてるらしい。
362ツール・ド・名無しさん:02/03/18 22:29
フィンランド=神
って、キシリトールじゃねえの。
363ツール・ド・名無しさん :02/03/18 22:29
シャマルはどうです?
364ツール・ド・名無しさん:02/03/18 22:30
白面の者をたおすには、やはりキシリウムでは無理だったらしい。
365ツール・ド・名無しさん:02/03/18 22:30
エウラスよりも、エアロ面では良さそう>シャマル
366ツール・ド・名無しさん:02/03/18 22:31
カンパのホイールはみんな良くできてる。
>>364
まさかと思うが、、キルリアン?
368363:02/03/18 22:34
いんぷれあれば是非
369ツール・ド・名無しさん:02/03/18 22:37
ニューロトソ?
「リム単体450gオーバー」ってほんまでっか?
370 :02/03/18 22:40
うそくせえ
371ツール・ド・名無しさん:02/03/18 22:44
そういや、ニュートロン(プロトンも)前と後ろでリム違うんだっけね。
372ツール・ド・名無しさん:02/03/18 22:45
後ろは、左右非対称だっけ?>ニュートロン
373ツール・ド・名無しさん:02/03/18 23:02
>>372
うん、後ろリムの中に壁があるからその分重めかも。
G3シリーズと前後バランス比較してみてもそんな感じする。
374373:02/03/18 23:05
つっても軽いが。
375ツール・ド・名無しさん:02/03/18 23:05
リムが前後で違うね。

リアは補強板みたいなの入ってる
376ツール・ド・名無しさん:02/03/18 23:22
ニュートロンとニューロトンって難しい間違え方するね
377さらに質問:02/03/18 23:29
エウラスって、プロ(プロクラスの)の人って使っているのだろうか?
そこも、エウラスをいまいち信用できない理由だったりする。
378377:02/03/18 23:33
プロが使う→信頼性有る
と言う意味です。その点、ニュートロンはウルリヒはじめ
これでもかっちゅうくらい使われてるから、安心。

エウラスって、去年誰々がつかって云々・・・って売り込みじゃないよね。
379 :02/03/18 23:39
ニュートロンってウルリヒ使ってたんだ。。旧ボーらだけかと思ってた

ってかユーラスは今年デビューだから大会ではまだ見た人居ないんじゃない?
あ、ヨーロッパの大会ね
380ツール・ド・名無しさん:02/03/18 23:39
G3システム積んでるホイールは、これから活躍するんじゃないの。
と言ってみる、テスト。
381ツール・ド・名無しさん:02/03/18 23:51
ニュートロンのリムは結構重いとどっかのページで見ました。
たしかチューブラーでも450gぐらいかな・・・
382ツール・ド・名無しさん:02/03/19 01:06
ニュークリオンをポテチにした人が測ってたのね。
まあ、前輪だとスポーク数22本でしょ。
ニップル+スポークで120gぐらい?
ハブが100gで考えたら670gになるね。
383ツール・ド・名無しさん:02/03/19 19:13
ところで、カンパのホイール使ってる人の中で、どの位がカンパのコンポ使ってるの?
ほとんどシマノなんだろうけど・・・
384icbm ◆ERF1YrA. :02/03/19 19:45
今日、ユーラス注文した自転車屋に行ったら、問屋の在庫がサイスポのインプレで
全部掃けて時期入荷未定(年内かどうかも不明)って言ったらしく
じゃあニュートロンで良いって言ったら、カンパ全部無いとの事。
しかたなく問屋にキシリウムSLを問い合わせてもらったら
これまた時期入荷未定とのこと。
2chで7701カーボンが五月発売(安くなって?)って聞いてのを思い出し、
念のためウェブで確認したらマイナーチェンジは七月との事。
やけくそになって先刻、7701のアルミを注文してきました。
不景気ってどこがだよ・・・皆さんご注文はお早めに。
385ツール・ド・名無しさん:02/03/19 20:08
>>383
カンパコンポだよ!
ってか、完成車を買ったらカンパだった。
ヴェローチェとミラージュの混合。
シロッコ買ったが…スプロケはずし工具がなくてまだ付けてません。
(工具注文中)
このへんがカンパユーザのつらいところ?

ジャージもカンパだ。
カンパマンセー
386ツール・ド・名無しさん:02/03/19 20:13
「カンパ全部無い」はウソ。
だって先週注文してすぐ入荷したぞ。(ユーラス、ニュートロンではないが)
387鈴カステラ:02/03/19 20:21
カンパニョロニョロ
388ツール・ド・名無しさん:02/03/19 20:36
不景気といっても自転車のホイールくらいなら無理菊ん出ない?
そんなに皆さん厳しい?
389icbm ◆ERF1YrA. :02/03/19 20:58
>>386 へ?でもカワシマだっけ?どこだか忘れたけど今は在庫無いらしいです。
ちっちゃな自転車屋だから放置されてるのかな。。ま、いいです。
もう注文しちゃったから
390LX4:02/03/19 21:00
結局、キシリウムエリートと7701ってどっちがいい?または5万円以下で
なにがいい?(TNi除外で)
391386:02/03/19 21:09
>>389
日直もあるよん。
392icbm ◆ERF1YrA. :02/03/19 21:16
>>391=386 激サンクスです。明日、朝ちゃり屋に逝ってきます。
>>385
知ってるかもしれんが、スプロケ外しとかだったらパークツール
が出してるやつの方が純正よか安い。
394ツール・ド・名無しさん:02/03/19 21:24
流石にキシリエリートよか7701の方が良いんじゃない
395LX4:02/03/19 21:41
7701って体重78kgでもだいじょうぶかなぁ
396ツール・ド・名無しさん:02/03/19 21:56
>>385
シマノ用がそのまま使えるよ。
397ツール・ド・名無しさん:02/03/19 22:03
>>395
その位、外国人にはゴロゴロいるだろ。
そんなので潰れるホイールはPL法的に売れないと思う。

でも、シロッコ(2万円台)かニュートロン(6万円台)を買え。
398ツール・ド・名無しさん:02/03/19 22:18
>>393
がーん! 知りませんでした…。

>>396
がーん! 知りませんでした…。
…ってか、LIFUの自転車工具セットのヤツでダメだったんですよ。
うーむ。

ま、もう注文しちゃったし。
ども! レスTHANXでした。
399396:02/03/19 22:28
あっ、そや。 俺が使ってるのってスプロケットロックリング抜き工具
(TL-HG16)じゃなくて、マルチプルフリーホイール抜き工具(TL-FW30)だった。
前者じゃ、駄目かも。 ちなみに、TL-FW30はあさひで370円。
シマノのスプロケもカンパのスプロケもそのまま使えて370円! 便利。
>>399

なるほど、なるほど!
それなら近所の自転車屋の在庫でありそう。
ちなみにカンパのコグぬきはアサヒで\ 1,850…。
ううう。カンパまんせー…
情報どうも!
質問スレみたくなってきたのでsage
401ツール・ド・名無しさん:02/03/19 23:45
WH-7701っていつごろに安くなるかな?
カーボンは値崩れがともりませんな。
402RE 401:02/03/20 00:05
ちなみに某U店では¥41800円です。
403ツール・ド・名無しさん:02/03/20 03:47
コスミックカーボン買うかな・・

7701カーボン中古3回使用を5万で買うか・・キシリウム持っているから
コスッミックか?
野球豚の巣窟(藁

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
405名無し:02/03/20 10:43
オープンプロにTNIのハブで組むと
前後で1600グラム位で組めて値段も3万位で
済むがどうよ?
406ツール・ド・名無しさん:02/03/20 10:53
TNI ……。
407icbm ◆ERF1YrA. :02/03/20 13:33
>>403
キシリウム持ってるのなら平地コース用にコスミックCが懸命だと思いますけど。
でもカーボンが五万って・・半額かぁ。漏れならその7701カーボン買います。

>>391 ニチナオと行きつけの店の取引が無く結局シマノになりました。
でもレス有難う。シマノ届いたらここにインプレします。
408名無し:02/03/20 15:00
スピナジーのSRXはどうよ?
見た目かっこいいし、結構安い(5万)し軽い(1630)が。
キシリウムエリートとどっちがいいかな。

409ツール・ド・名無しさん:02/03/21 00:11
>>405
TNIのハブはうるさいよ気にならないなら良いけど。
アメリカンクラシックってどんな感じ?
410ツール・ド・名無しさん:02/03/21 13:46
ディープリムに興味を持ってます。
コスミックカーボンはどうですか?
411ヤン@キルシプ:02/03/21 19:00
>>377さん
かな〜り遅レスですみません
www.cyclingnews.com/tech/2002/features/probikes/navigators.shtml
実際使ってるんでしょうか?気になるなぁ・・・。
412RE 411:02/03/21 19:47
私が見たのは「今中大輔のロードインプレ2002」内でのものです。
実際に走っている映像ではないので確実では無いかもしれません。
ただ、他にも何度か聞いたり、見たりした覚えがおぼろげにあります。
413ゾンダ:02/03/21 19:50
普段行かない自転車屋に行ったら、カンパのゾンダが入っていた。
あれの前輪って、G4って言って、4本のスポークがまとまってる・・・
シロッコ、エウラスはいろいろと話題に出るけど、あれはどうなんだろう?
414ツール・ド・名無しさん:02/03/21 20:39
今はCXP21+ソラハブで走っていますが、マビックコスモスに
興味を持ち始めています。ちょっとだけWH-R535を使った事もあるのですが、
そんなにいいホイールなのでしょうか?
415ツール・ド・名無しさん:02/03/21 21:06
CPX21より良かろう。
416史藻ー荷:02/03/22 09:35
ソラハブより良かろう。
417ツール・ド・名無しさん:02/03/22 11:08
今月のファンライドの新製品のところに載ってた、
アレックスリムのALX370(だったっけ)について知ってる人います?
アレックスリム、ってのがもう聞いたことないんですけど。
418史藻ー荷:02/03/22 11:44
一応ホームページがあるのでさがしてみれば。

   http://www.alexrims.com/

だれかRIGIDAのリムか完組使ってるひといます?
いたらどんなかんじかおしえてくれい。
419ツール・ド・名無しさん:02/03/22 11:55
URLありがとう…
ってか、メニューからどこにも飛べないんすけど。
420ツール・ド・名無しさん:02/03/22 12:08
>>419
Hold On A Second,You Can Fly!!
421ツール・ド・名無しさん:02/03/22 12:24
>>420
え?え?
待ってても何も起こらないよ?
なにかプラグインが必要?
422ツール・ド・名無しさん:02/03/22 12:36
>>417
おいらも気になる。
tniよりいいかな
423ツール・ド・名無しさん:02/03/22 12:56
スピナジ-のカーボンはいくら?
424ツール・ド・名無しさん:02/03/22 13:02
つーかTNIの完組みってアレックスリム=糞。
425ふふふ:02/03/22 13:31
>>418
 RigidaのコンストリクターSL持ってます。
 SpinergyのSPOXR2からの乗換えでは、
 振動吸収性がアップしてよく進む感じがしました。
 SPOXって振動吸収性を売りにしてなかったっけ?と思いましたが。
 しかし、SPOXにはAxial-proを履かせてましたし、
 コンストリクターにはVittoriaのopencorsaTTを履かせましたから
 そのせいかもしれません。
 カタログ重量は結構重めですが、あまり気になりませんでした。
426ツール・ド・名無しさん:02/03/22 13:46
>>424
TNIの完組みの評価が低いのはハブのせいじゃなかったっけ?
427史藻ー荷:02/03/22 14:13
いやフロントハブはよく回りますがリヤがねー・・・。
それにリム・スポークとよいところはみつかりませんね。(涙)
こいつのおかげで今は練習用も決戦用もMA3+105ハブです。
金がねーー。
428史藻ー荷:02/03/22 18:35
>>425
どうも。ぼくは http://www.alesa.co.jp/ を見て妙にひかれたのです。ハイ
429ふふふ:02/03/22 18:53
そうそうアレサで取り扱ってるはずなんですけど、
国内ではなかなか見つかんないんですよね。
データが日本語で読めるのがありがたいですけど。
430ツール・ド・名無しさん:02/03/22 21:33
YでCXP30新品で売ってたよ
431ツール・ド・名無しさん:02/03/23 18:57
Y系で買い物する奴っているんだね チョとビクリ
432ツール・ド・名無しさん:02/03/23 20:52
alexリム、固定ローラの上に一週間放置してたら
リムわれてた。激鬱・・
433ツール・ド・名無しさん:02/03/23 20:54
ALEXのリム、マジヤバイ
434ツール・ド・名無しさん:02/03/23 21:41
概出かもしれないけど

シャマルってもうレースで使えないの?
UCIの規定とかで
435ツール・ド・名無しさん:02/03/23 22:08
アサヒに帰れ!!
436ツール・ド・名無しさん:02/03/23 22:11
ボーラもだめです。ニューモデル投入しなかったものは切り捨てですね。<カンパ
437ツール・ド・名無しさん:02/03/23 22:29
カッコ良かったのになぁ
438ヤン@キルシプ:02/03/23 23:35
HED3使っている人いますか?
コスミックと比べてどうでしょう?
TTのみで使います。
439ツール・ド・名無しさん:02/03/24 00:26
>>436
ということは、ツールでウルリッヒがボーラを使う姿を見れない訳だ…
440ツール・ド・名無しさん:02/03/24 02:24
あれはコリマのリムだからわからないけど、
ウルリッヒならボーラがだめでも他にスペシャルホイールを持ってくるだろうな。
441ツール・ド・名無しさん:02/03/24 14:18
市川さんも言ってたけど、同じドイツなんだからキネティック使えよ。>ウルリッヒ
442 :02/03/24 14:39
市川さんは言ってなかったけど、同じドイツなんだからポルシェ使えよ。>ドイツテレコム
443ツール・ド・名無しさん:02/03/24 14:46
つーかストーク使え。
444 :02/03/24 17:15
>>436
そういえばボーラは書いてなかったね〜
でもコリマはいいんでしょ。ボーラはコリマなのにね〜
445ツール・ド・名無しさん:02/03/24 17:38
追加で認可されたりしないのかな?
446ツール・ド・名無しさん:02/03/24 17:50
>連盟のページで

集団スタートのロード・レースでは…

となっているってことはTT等ではリストにないホイールも使えるってことか!?
447ヤン@キルシプ:02/03/24 17:58
そうですね
http://www.cyclingnews.com/photos/2002/mar02/parisnice/prologue/AFPkloeden.shtml
http://www.cyclingnews.com/photos/2002/mar02/tirrenoadriatico/stage4/FSboogerd.shtml
こんな感じで・・・。

コスミックカーボンって使っても良いんでしたっけ?
448ツール・ド・名無しさん:02/03/24 18:20
>447  コスミックカーボンはOKみたいですね。


TTとかで使えるならボーラ買おうかな。。。憧れだ。
449ヤン@キルシプ:02/03/24 18:26
http://www.cyclingnews.com/photos/2002/mar02/parisnice/stage6/YSvino.shtml
ヴィノクロフは何を履いてるのだろうか・・・?。
450ツール・ド・名無しさん:02/03/24 18:31
ボーラはスポーク本数増やしてニューモデル投入しそうだね。
451杖レ:02/03/24 19:29
>405
 その構成、俺の練習用ホイールと同じだよ。
 427も書いてるけど、後輪の回りが最初の頃、重いよ。
 あと、ママチャリテイストなラチェット音がするから、覚悟してね。

>427
 胴姦だ。 使い始め、リアがとても渋かったのを思い出すよ。
 1万キロほど乗り込んだ今は、軽くなってる。すり減ったかな。
 今は自分で組んだcxp30が有るから、オポンプロは、ローラー用に使ってる。

>414
 コスモスの方が良かろうけど、大差はないと思う。
 コスモス買うのをグっと我慢して、後2万貯めて、もうちょっと良いホイール買った方が
 後々得だと思うよ。

452ツール・ド・名無しさん:02/03/24 19:34
16本だっけ?
453ツール・ド・名無しさん:02/03/24 22:10
>451
>コスモス買うのをグっと我慢して、後2万貯めて、もうちょっと良いホイール買った方が
 後々得だと思うよ。

”もうちょっと良いホイール”とは具体的にはどの辺のモデルでしょうか?
わたしも、初めてレースに出るのにとりあえずコスモスでも買おうと思っていたので。
454ツール・ド・名無しさん:02/03/24 22:38
>>453
シロッコかプロトンが良さげ。
455杖レ:02/03/24 22:45
>453
 前後揃えて4万円〜5万円なら、
 WH-7801・キシリウム(シリーズ)・ニュートロン(型落ち)ニュークリオン等が、直ぐに
 上がってくる完組じゃないかな?
 手組なら、定番のオープンプロ+デュラ(アルテ)ハブ ・ リフレックス+デュラ(アルテ)ハブ 
 かな?
 リムは好みになるけど、個人的にはマビックをお勧めします。
 
456ツール・ド・名無しさん:02/03/24 22:59
>>455
cxp30+tniハブかコスミックって言っとけよ。
457ツール・ド・名無しさん:02/03/24 23:03
>453
試しにアスキーサイクルのHP覗いてきました。
コスモスの前後セットが25,900円。
2万上乗せコースだとWH−7701、キシリウムエリートが約4万
で手に入りますね。確かにコスモス、WH-R535買っても後々不満出るだろうし、
ましてやレース出場を視野に入れてるんであれば杖レ氏の仰る通りもっと
上のクラスのホイール買った方が良いと思う。ちなみに自分も最初は完成車に付いて
たCPX21+リッチーハブのホイールからコスモスに替えたクチだけど、回転の
軽さに目からウロコが落ちました(w 自分メッセンジャーやってて去年の1月から
コスモス使ってるんだけど、18000km走って一回も振れた事無し。かなり頑丈
だと思います。で、今はキシリウムSSC履いてます。それはともかく、ソラハブから
キシリウム、もしくはデュラクラスのホイールに替えると、ホントに違いを実感
出来ると思いますよ。

458ツール・ド・名無しさん:02/03/24 23:03
だめだめ。やっぱりヘリウムだね。
あんなよいホイールないよ。ほんとに。
459ツール・ド・名無しさん:02/03/24 23:05
>>457
RSXから77Duraに変えたが、違いが分からず・・・(w
460ツール・ド・名無しさん:02/03/24 23:13
>>458
恐らくこいつは、ヤフオクにヘリウムを出品しているが落札されない奴だと思われ。
461ツール・ド・名無しさん:02/03/24 23:32
>>457
それはハブの違いではなくリムとスポークの違いによる
効果と思われ。
462ツール・ド・名無しさん:02/03/24 23:40
>>460
ちがうって。ちゃんと練習用でヘリウムユーザーです。
ヘリウムにヂュラハブでオールラウンダーですな。
463ツール・ド・名無しさん:02/03/25 01:03
>462
とあるサイトの自転車用語解説より。

オールラウンダー 【名詞】ロード系
あらゆるコース、すべてのレースを苦手とするレーサー。
464O.G(おりじなる):02/03/25 01:47
へりうむってかんぐみほいーるだよね?
ハブって島野だっけ?
なんか違うような気がする。。。
465G_Tomo:02/03/25 02:08
>>464
 ヘリウムのハブをデュラに替えたってんでしょう。
当然スポークも変るんで、リフレックス+デュラとスポーク数を除いて変んないんじゃない?
466O.G(おりじなる):02/03/25 02:24
なるほど、、、
リムだけヘリウムの奴なのね。
でもそれはすでにヘリウムのホイールとは呼べないような気が、、、する。
467ツール・ド・名無しさん:02/03/25 07:08
補修用にヘリウムのリムだけ売ってるんじゃなかったっけ?
>>461
同意。
よく「ハブの違い、ハブの違い」言う人居るが、
仮にハブの抵抗が1/10になったとしても
「自転車全体の抵抗」から見れば1%にも満たない微々たるもんだし、
1000mTTとかマジでやってタイム計りでもしなければ
乗って体感出来る差は無いと思う。
(手で回したらずいぶん差感じるけどね)

それよりスポークの張り具合やリムの剛性の違いによるエネルギー伝達性の差や、
リムの重量の違いによる加速感の違いのが人間の感覚に与える影響ずっと大きいと思う。

ただTNIみたいなラチェット音すると物凄い抵抗あるような気するだけじゃないかな。
人間の感覚ってそういう部分で決まるし。
これはこれで重要だけどね、わしら「レースで成績出す為」って目的よりも
「気持ちよく乗る為」って目的の割合大きい人間のが多いだろうし。
469こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/03/25 07:40
イヤラシイ番号GET!!!
シマタ アシストしてシマタ
471nana4:02/03/25 16:11
普段 proton (campagnolo) 使っているのですが、
先日、 cosmic carbon (mavic) 借りて使ってみました。

ロードってほんとうに車輪次第だと思い知った次第。
472杖レ:02/03/25 17:03
>nana4
 どう思い知ったかを書いてくれると、モアベター
473ツール・ド・名無しさん:02/03/25 17:09
>>471
そりゃ、ディープリムに代えたら高速では伸びるのはあたりまえですがな
474nana4:02/03/25 17:32
高速の伸びを考えると、平地でスプリントにはかなり効くと思います。
剛性感もかなり変わりました。 cosmic carbon の方がずいぶん硬い。
偶然ですが、付いてるタイヤは同じでした。

大井埠頭なんで、坂は登ってません。
475>474:02/03/25 18:14
コスミックカーボンはDEEPの割には乗り心地も良いと思うよ
あれは上りで重さ気にしなきゃ最高だね
短い上りなら剛性高いからギア掛けていけるし
476ツール・ド・名無しさん:02/03/25 18:18
このたび、ホイールを組もうと考えております。
アルミニップルとブラスニップルで迷っており、
どちらかというとアルミニップルに傾いているのですが、
前スレでアルミニップルの弊害を訴えている方がいらっしゃいました。
実際どうなんでしょうか。そんなにトブんですか?
477ツール・ド・名無しさん:02/03/25 18:19
ほぉー、アレって硬いんだ。
ワシもホスィ>コスミックカーボソ
478杖レ:02/03/25 21:21
>476
 初めてホイール組むの? なら、迷わず真鍮ニプレスをお奨めするよ。
 重量はアルミよりも有るけど、アルミより安心して組めるよ。
 アルミニップルだと、トブというよりも、テンションを掛けていくときに
 ニップルを”舐める”確率が高いのだと感じてます。
 スプラインニップルと呼ばれる、特殊形状の物を選べば、多少はましになりますが、
 「舐めるのを覚悟している」と言うのでなければ、最初は、馴れる意味でも
 真鍮が良いと思いますよ。 アルミにしても対して重量差無いだろうし。

>475
 でそ!でそ!?
 ヤパーリ、DEEPの割に、乗り心地いいよね。 ハブがちょっとモッサリ感あるような気がするけど。
 でも、格好良さで、+131点(当社比)。
479ツール・ド・名無しさん:02/03/25 22:50
コスミックカーボンは硬くないって。HPにも軟らかめの乗り心地のいいホイール
と出てるし。硬いホイール好きの俺には物足りない。テンション上げて乗ってるよ。
480ツール・ド・名無しさん:02/03/25 23:47
コスミックエリートとコスミックエリート2の違いって何?デザインだけ。
旧型のほうが好みだからそっちが欲しいんだけど。
481476:02/03/26 07:43
>>杖レ
レスどうもありがとう。やっぱりそうそうトブものではなく、
テンションをかけるときにナメてしまうほうの懸念なんですね。
スッキリしました。おすすめのとおり、ブラスニップルにします。
スポーク買えばただでついてくるし(藁)。
482シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/03/26 07:50
コスミックカーボンは「ディープだから硬い」ってことはないよ。
だってノーマルリムの完組みにカーボンのカバー付いてるだけらしいし。

だから剛性的にも振動吸収性的にも「ノーマルリムの完組みと同じ」なはず。

ほとんど乗ったことないけどw
483ツール・ド・名無しさん:02/03/26 10:33
ずっと、使ってた完成車に付いてたマヴィックのホイール、リムサイドが
傷だらけになったので、カンパニョロのシロッコに換えました。

ロードのホイールを換えるのは初体験なんですけど、
うおおおお! 軽い! 1〜2段重いギアが回せる!
うーむ。良い買い物をしたナー、と満足。
前にもどなたか書かれてましたが、共鳴するのかなんなのか、
ホーーーーッと鳴るのがワタシ的にはカコイイです。
自転車最高。
484nana4:02/03/26 11:03
I'll get sirocco too, after reading your kakiko,thanx 483.
sorry my browser is broken that I cannot input japanese.
485ツール・ド・名無しさん:02/03/26 12:04
>>484

ちなみに、前についてたホイールは、
スプロケをはずしてシロッコにつけかえたところ、
スプロケ+シロッコの方より、スプロケなし旧ホイールの方が重く感じた…
というくらいなのです。

完成車についているような、安めのホイールを交換するには、
シロッコ→手頃、ってことでヨロシコ。
ちなみに、シロッコを買うと、カンパのホイールバッグ、クイックレリーズ、
ミシュランのリムテープが付いてきますので、「ホイール交換初心者」にオススメ。
…ですが、もう少しがんばって、ユーラスにすれば良かったかも? 諸刃の剣。
>>484
あなたのkakiko、thanx 483を読んだ後、私はシロッコをまた得ましょう。
私のブラウザーがそうで残念、それを壊す、私はjapaneseを入力することができません。
487ツール・ド・名無しさん:02/03/26 12:13
>>484
俺もシロッコ使ってるけど、この価格帯のホイールではすごくいい感じ。
買って損は無いと思うよ。
488ツール・ド・名無しさん:02/03/26 12:15
>>486
エキサイトの翻訳?
英文読んだ方が意味が通じるのはなぜ?
489ツール・ド・名無しさん:02/03/26 12:18
>>483
確かに、ホイールが鳴るのはいいんだけど、コーナー攻めると(多分)ハブが
ギョリギョリ言うんだけど・・・。
それ以外は、ぜんぜんOK!
490ツール・ド・名無しさん:02/03/26 13:30
シロッコ、ユーラスの評判が良いみたいですが
プロトンも良いと思う…
491ツール・ド・名無しさん:02/03/26 14:34
>>468
同意!
492ツール・ド・名無しさん:02/03/26 15:54
>>485
自分もこの間シロッコ買ったんですが、カンパのホイールバッグ
は付いてなかったよ、それ以外のものは付いてたけど。
それって皆標準で付いてくるもんなのだろうか?
因みに買ったのはY系、、、。

う、鬱だ。
493485:02/03/26 16:19
>>492

ふむー。
ボクはアサヒで買ったら付いてたYO!

2002シロッコ-カンパ対応
700cWO 前後セット
\ 33,750(税抜き)…でした。

…標準で付いてたのを、はずして
 ホイールバッグ単体で売ってるとか?

ホイールバッグだけで一ヶ数千円はしそうだもん。
494nana4:02/03/26 16:40
やっとブラウザ治った. すまんス.
私がカンパのホイールを買って得したと思った一番のポイントは、付属の詳細なマニュアルです。
適正なスポークテンションやハブやフリーのメンテナンスの目安となる走行距離なんかも掲載されている。載ってるイラストも綺麗でわかりやすい。
495485:02/03/26 17:29
>>494

禿銅です。
が、日本語版なし。
だいたいわからんでもないけど。
496nana4:02/03/26 18:17
そう。日本語訳が無いのはせつないス。
ウエムラで買うと24,500円。
ホイールバッグ、付いてるというか買ったというか・・・・・・
>>497

安!
さすがウエパー。
499485:02/03/26 19:53
>>497

アサヒとの差→約1万円…。
宇津だ氏脳。
500ツール・ド・名無しさん:02/03/26 21:52
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9069186

この組み方凄くない?? フリー側のスポーク長とかも気になる・・・
問題ないのかね。
501ツール・ド・名無しさん:02/03/26 21:56
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d15584437

出たぁ!! TNI・・・ 軽量ホイールとか書いてる。
全然軽くないし、これスーパーコルサじゃなくてスーパースティフじゃ
ないの?
502ツール・ド・名無しさん:02/03/26 22:05
>>492
Yの店なのにシロッコがずいぶん安くなかった?
あれは、OEMで仕入れたホイールを売っているので、あの価格らしい。
俺もYで買ったクチだけど・・・。
まぁ、親切に相談に乗ってもらったし、初期のホイールの振れ取りをタダで
やってくれるって言ってくれたので、特に気にしてない。
でも、ホイールバッグはほしかったかな。
そんなんで、ホイールバッグ以外にも、分厚い説明書とか、ロックリングが
無かったはず。
503杖レ:02/03/26 22:11
>500
 凄い組み方だね。
 完組では結構奇抜な組み方してあるの多いけど、それって、ハブが
 専用設計になってるからで、問題ないんだろうけど、
 普通のハブに対して、おんな変則的な組み方して、良い影響があると
 思えないんだけどなぁ。 クロスとクロスの間が酷く空くから、
 その部分では悪影響出そうだし・・・・
 でも、遊びでやってみたいかも。
504ツール・ド・名無しさん:02/03/26 23:42
>>490
たぶん乗った感じニュートロンと違いが分からないだろう・・・
私ごときのレベルでは。
505ツール・ド・名無しさん:02/03/27 00:09
シマノWH−7701って、ホイールバッグ付属する?

いつだったかシマノのパンフに付属するって書いてあったような。
記憶が曖昧だ・・・。
506nana4:02/03/27 10:58
>> 502
ホイールバッグよりマニュアルですよ。
あの取り説は「付いてたはずだ。くれ」って
言ってみる価値あると思います.

ペラが一枚きりのシマノと思わず比べてしまったよ。
>>494
カンパの本国のサイトにpdfで置いてあります。>シロッコの取扱説明書
508502:02/03/27 12:58
>>506
それが無いって言われてしまったんです。。。

>>507
494じゃないですけど、ありがとうございます。
509ツール・ド・名無しさん:02/03/28 00:37
MTBホイールに付いてのスレがあればそこでした方がいい質問なんだろうけど無いのでここで質問させて。
リムは700Cに付いての質問なので許してオクレ。

と書けば700Cディスクハブホイールの事だと考えると思うけどその通り。
今ディスクブレーキMTB乗ってて山用、街用(TSゴールド)と26インチのホイール2組使ってるんだけど
この度なんか700Cを履いてみたくなった。

できるだけ軽くて剛性的にもいいのを組みたいと考えてるんだけど
ディスクブレーキなだけに迷ってるのはスポーク&ニップル。
本数・太さなど、誰か使ってる人どうなのよ?
28H・DTレボ2.0とかはやばいのかな?
510nana4:02/03/28 13:57
どこで使うのでしょうか?また、体重はどれくらいでしょうか?

70kg くらいまでなら、舗装路なら DT revolution 2.0/1.5 は
スプロケ側に使わなければ問題ありません.
ダートは判りません。
511ツール・ド・名無しさん:02/03/28 15:52
>>504
この間プロトン発注した。
シロッコより気持ち値段高いが、
重量が200グラムは軽いので
楽しみ。
今までシマノ535なので結構違うかな。
512509:02/03/28 16:07
>>nana4
レスthanks
用途は28C位を履いて街乗り(車道)。
26インチ山用・街用と持っているしこれでダート等の荒い所には逝かないかな。
体重は57kgなのでOK!!(・∀・)だね。

そうなるとフリー側の14本は何で組んだらいいのかな…。
513nana4:02/03/28 16:13
> 511
イイっすよ。 proton。
nucleon のせいで地味な印象だけど、
ブラスのノーマルニップルだから振れ取りも簡単だし。
そもそもほとんど狂わないけど。

乗り味はノーマルホイールそのものです。
514nana4:02/03/28 16:16
フリー側は 2.0/1.8 の competition を使ってます。

当方、体重 55 から 57kg
515509:02/03/28 16:55
>>nana4
すごい参考になったYO!!
…という事で僭越ながらスポークはその通り組まさせて頂きます(w

ところでニップルは何使ってるの?
やっぱ700Cディスクだとブラスになるのかな?
26インチのだとアルミでも大丈夫みたいだけどね。
516ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/28 16:59
>>509
DISC用にそんな細いので、大丈夫かや???
517nana4:02/03/28 17:00
前はアルミで後ろがブラス。
アルミを使うなら,リム側から小型のボックスレンチで廻せるタイプのが
ナメずにテンションを上げられてお勧めです。
でも、ちょっと値段が高いかも。
後ろをブラスにしたのはスプロケ側のテンションを上げるためです。
518nana4:02/03/28 17:07
あー
ディスクブレーキですか。見落としてたわ。
こりゃ正直、判らんす。

23C で 8bar のタイヤがリム打ちするくらいの荷重なら
この構成で大丈夫とだけ申し上げておきます。
519ツール・ド・名無しさん:02/03/28 18:17
>>509よ。MTBに700Cのリムを装着すると、
確かに走行感は劇的に軽くなり、快適になる。
しかしだな、ひとたびそちらに足を踏み入れると、
「あースプロケがワイドすぎる。ロードのクロスを入れなきゃ」とか
「チェーンリングの歯数が足ンねえ(ケイデンス云々は抜きにして)」とか
「ヤヴェ、キャパが足ンねえ。ロードのディレイラーじゃないと」とか
結局どんどんロードのパーツが増えてくる。そして行き着くところは、

「やっぱり舗装路はロードに適うものなしだな」(藁
520ツール・ド・名無しさん:02/03/28 18:38
700Cプラス、エアサスの味を一度憶えたら。
もうもとにはもどれない。なんてことはない。
重いし、パンクし易いという欠点をどう克服するかだ。
521ツール・ド・名無しさん:02/03/28 18:40
それだったらゲーリーの29インチはどうよ?
522ツール・ド・名無しさん:02/03/28 21:06
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < て言うか、ロード乗れよ!
/|         /\   \__________
523鈴カステラ:02/03/28 21:08
こぎ出しは26のほうが軽いし、重量自体もマビック517のカタログ値は
400c切ってるよ。むしろタイヤの幅の問題では。
524ツール・ド・名無しさん:02/03/28 22:46
普通、ディスクブレーキにトリプルバテットは自殺行為だろ。
525ツール・ド・名無しさん:02/03/29 00:19
餅は餅や
526ツール・ド・名無しさん:02/03/29 00:31
リムはアラヤ
527ツール・ド・名無しさん:02/03/29 02:04
ノリのよさにワラタ
528ツール・ド・名無しさん:02/03/30 02:12
どなたか アラヤのADX-4について教えてください。
重量や強度、剛性等について
よろしくおねがいします
529G_Tomo:02/03/30 02:35
>>528
 当時使ってたGP-4と比べてだけど。
乗って軽いのは直ぐ分かった(350gだっけ)。剛性面の不安は感じなかったけど(体重60kg)、振れは確かにGP-4より良く振れた。
5年以上使ったけど、後輪は櫛形ジョイントをジャンプして凹んで組み替え、前輪は車に轢かれた。
でも今だったら 素直にADX-1Sで良いんじゃないの。
530杖レ:02/03/30 10:13
ADX-4とは全然関係ないけど、SANTANA-350を2年ほど使ってたよ。
非常に振れやすいリムだった。 1ヶ月に1回は振れて、ショップに持ち込んでた。
縦振れもよく出た。
ホイールのこととか、ロードのことを、今以上に知らなかった頃の事だから、
正直、もう一度あのころの構成の自転車や、その前のコナカップに乗ってみたいと思う。

休日出勤タダ働きマンセー
531ツール・ド・名無しさん:02/03/30 10:46
>528
ずっと以前使ってたけどフレやすいホイールだった。
結局レースで前車とハウスしてフレフレになってリタイヤ。
ぶち切れして捨てちゃいました。
532ツール・ド・名無しさん:02/03/31 18:20
ランスがチームで使ってるホイールを蹴ってまで選んだ
キシリウムは当然>ハイペロンなんですかね?
533ツール・ド・名無しさん:02/03/31 18:36
>>532
ハイペロン?
シマノ対応をわざわざ買ったのか、ランスは。

・・・キネティックじゃないのか?(w
534うまかっちゃん:02/03/31 20:14
ツール・ド・スイス2001の山岳TTではキネティック使ってたよね。
535かんじわるいにゅ:02/03/31 22:31
今年から使えなくなったんだよね。>キネティック
何使うんだろ。
536ツール・ド・名無しさん:02/03/31 22:43
そーいや知り合いがキネティック買ったって言ってたな・・・。
もう馬鹿か、阿呆かと(以下略)
537ツール・ド・名無しさん:02/03/31 23:29

そいつを峠でCXP30をはいて、ぶち切るのがいいのだよ・・・
538 :02/03/31 23:32
乗鞍1:40だけどハイペロンかっちゃだめ?
539こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/03/31 23:34
許可致します
>538
よくわからないけど1:40というのは1時間40分と言う意味でそれは乗鞍ではすごいタイムであなたは実力があるという
証明だからハイペロンのような高級ホイールを買う資格があるのだと自慢したいわけですか?
541ツール・ド・名無しさん:02/03/31 23:51
シマノの登り性能はどうなの?
リムの重量がわからないからけんとうがつかん。
542うまかっちゃん:02/03/31 23:54
ハ、ハイペロン・・・俺の自転車が二台買える値段なんだが・・・
543ツール・ド・名無しさん:02/03/31 23:55
>>540
下りのタイムですが、何か?
544ツール・ド・名無しさん:02/03/31 23:57
CXP30ってチューブラーならそんなに重くないよね。
たしか400g台だったような。
545うまかっちゃん:02/04/01 00:09
>>544
MAVICのサイトによると465gの様だね。 クリンチャーが520g。
本当かよ?
CXP30のチューブラーってMA3、OPEN S.U.P、CXP33よりも軽いのか??
546ツール・ド・名無しさん:02/04/01 01:33
>>540
そりゃ逆だ。
乗り鞍のトップタイムは1時間切る程度。
547杖レ:02/04/01 05:59
因みに俺のcxp30はクリンチャ
6:00出勤マンセー
548nana4:02/04/01 13:24
カムパの eurus 注文したよ。今週木曜に届く。
549ツール・ド・名無しさん:02/04/01 13:36
>>538
インプレ希望。乗鞍じゃなくてもいいから、
ノーマルホイールでのタイムとハイペロン
でのタイムを併記してくれ。
煽りじゃなくてマジ興味あるのよ。
550ツール・ド・名無しさん:02/04/01 13:37
>>548
いいっすね〜
うらやましいっす。
551nana4:02/04/01 14:39
> 550
平地対策です。

車輪もだが、俺のレベルでは、
なんといっても集団走行の技術が…

2本めもはや 500 を超えたか
552ツール・ド・名無しさん:02/04/01 21:35
ハイペロンの耐久性はどうなんだろう
10年・1万キロくらい使えるなら買ってもいいかなと
553ツール・ド・名無しさん:02/04/01 21:51
>>552
誰も長く使った事ないから分からないと思う。
プロの機材は1シーズン(レースでの使用のみ、練習での使用は除く)使えれば良いから、
耐久性なんて大した事ないんじゃない?。プロの機材にそういうの求める事自体間違ってるYo


554杖レ:02/04/01 21:54
>553
 尿意!もとい、同意!
 正直、決戦系ホイールとか、完組ホイールに、寿命・耐久性は
 求めてないです。2・3年持ってくれれば良いと割り切ってます。
 末永く使いたい・持って欲しいものは、定番と言われるリムと
 定番と言われるハブで、太めのスポーク使って32Hとかで
 組んで貰うのが良いと思う。
555ツール・ド・名無しさん:02/04/01 22:18
(ヒルクライム上り下り)30Km*2*(前日練習)*2=120km
年間4レースで約500km

5年として2500kmぐらいは耐えるよね。
買おうかな・・・すげえ悩む
でも遅いからハズカシイ やっぱりニュークリオンで我慢しよう。
556ツール・ド・名無しさん:02/04/02 05:02
乗鞍1時間40分ならキシリウムで十分だろ。1時間10分代で成金がキネティック
557G_Tomo:02/04/02 06:29
レースタイム=>だからこの器材
って関係は無いと思うな。
558ツール・ド・名無しさん:02/04/02 06:52
自分の気に入った機材使った方がタイム出るだろ。
559杖レ:02/04/02 07:07
>558
タイム以上に、キモチイイし、ね。
>>558
キネティック買ったら練習せざるえない(笑)
561杖レ:02/04/02 07:21
>汁痰
 手でクルクル回して「カル〜イ、カル〜イ!」って喜ぶって手もあるでー。
562G_Tomo:02/04/02 07:42
>>558
 俺宛てかな?
気に入った機材を使ってタイムがでるならそれで良し。
このタイム(レベル)だからこれって事はないと言いたいんだが。
563ツール・ド・名無しさん:02/04/02 09:50
>>548
いくらだった?
564ツール・ド・名無しさん:02/04/02 09:59
535重〜い…
ここで不評のスーパーコルサ使ってみよっかな。。。
リムが柔らかいつったってまさか走行中にグニャっといく程
やわな訳でもあるまいし。。。
565ツール・ド・名無しさん:02/04/02 10:08
>>564
体重が重いとやばいらしいけど、普通の日本人なら平気だと思う。
566ツール・ド・名無しさん:02/04/02 10:43
>>Tomoさん
>このタイム(レベル)だからこれって事はないと言いたいんだが。
まさにその通りだと思う。高級品は上級者の専用物ということないしね。

ただ、乗鞍100分・・・ 失礼かも知れんがあまり乗り込んで無い方、
あるいはロードバイクに乗り始めてまだ間もない方ですよね。高級品を
買って少しだけ順位を上げるより、もっと乗り込んだ方が劇的に成績は
向上するよ。まだ発展途上の方なのですから、機材に頼るより脚力を
付けた方が良いかも。今のホィールを乗り潰した時のご褒美にすると
いうのはいかが?
567ツール・ド・名無しさん:02/04/02 11:14
ここにおける「ホイールが振れる」っていうのはリムにシューがあたる
っていうこと?だったら一ヶ月で振れたとかはひどすぎるような気がするが。
568nana4:02/04/02 12:55
> 563

まだ金払ってないので値段か判りません。
今度訊いとくっす。
569ツール・ド・名無しさん:02/04/02 12:57
シマノの完組ホイールは、ロングバルブ、もしくはエクステンダー入れなきゃダメ?
570ツール・ド・名無しさん:02/04/02 16:00
>553

プロ用機材ってわけじゃないでしょ。
市販している時点で。
571nana4:02/04/02 16:07
「プロ機材」って
プロしか使えないって意味?
プロペラ機の材料のことです
573ツール・ド・名無しさん:02/04/02 18:14
アホウは鍛えろ ボケェ( ´,_ゝ`)プッ
574結論:02/04/02 18:53
財力も実力のうち
575ツール・ド・名無しさん:02/04/02 19:14
>>566
タイムで初心者扱いするのは良くないですよ。
私は、恥ずかしい話だが、以前乗鞍2時間かかった。
今はトレーニングで体重を8kg減らしたが、まだ1時間30分かかる。
足を鍛えるのは当たり前だが、機材でさらにタイムが上がるなら
欲しいと思うのは、レベルには関係ないことだと思う。
576ツール・ド・名無しさん:02/04/02 19:50
>>569
yes 付属品に入ってるので心配無用
577ツール・ド・名無しさん:02/04/02 20:05
>>569
少なくともR535には要らないし、付いてない。
他のにも要らないんじゃない??
578ツール・ド・名無しさん:02/04/02 20:05
>財力も実力のうち

( ゜ Д゜)面白いぞ!
579ツール・ド・名無しさん:02/04/02 22:20
平均が1km/h速くなるらな変えてみたい
タイムより雰囲気
調子いい時はきもちいいもんね
580ツール・ド・名無しさん:02/04/02 22:24
>>574
確かにプロチームの場合は財力も実力のうちだろうね。
素人でも金で脚は買えないけど良い機材を買って多少速くなれればそれも実力のうちだろうし。

結論
どうせ俺は金も脚も無いさ(フッ
581ツール・ド・名無しさん:02/04/02 22:25
俺には金○もまん中の脚もあるけど・・
>>581
小さすぎてお話になりません
583ツール・ド・名無しさん:02/04/02 22:29
>素人でも金で脚は買えないけど

サラリーマンは時間を金で買ってるところもあるから
そうともいえない。
584杖レ:02/04/02 22:30
>583 
 ES細胞に期待!・・・か?
585うまかっちゃん:02/04/02 22:31
金は無くても練習次第で速くなれるのが自転車の面白い所でもあるよな。
586ツール・ド・名無しさん:02/04/02 22:33
練習しなくても金次第で速くなれるのも自転車の面白い所である。

大して速くはなれないが・・・ワラ
587ツール・ド・名無しさん:02/04/02 22:36
>>586
金より練習したほうが速くなれますね。

・・・でもある程度はカネも必要。
588ツール・ド・名無しさん:02/04/02 22:39
>586
それはのぐりのことか?
589ツール・ド・名無しさん:02/04/02 22:43
練習していれば機材は痛んでいくので交換するお金が必要。
590おっさんサラリーマン:02/04/02 22:44
時間不足、体力の衰えは財力でカバー
これがおっさんの王道だ!!!!
591ツール・ド・名無しさん:02/04/03 00:18
>>570
言ってることがaratakeっぽい(笑
aratakeのプロ用ヘリウム知らないんか?
593ツール・ド・名無しさん:02/04/03 09:58
いい機材使う→モチベーションが高まる→速くなる。

→やがて飽きてくる→遅くなる。

…このくり返し。
594ツール・ド・名無しさん:02/04/03 10:39
切ないな
595nana4:02/04/03 13:40
車輪とギアを平地用、山用と用意しといて
いろんな所に行くと、なかなか飽きないよ。
596うまかっちゃん:02/04/03 18:33
>>595
ハイペロンにカンパ10sだと平地も山もそのままで良かったりして・・・
597ツール・ド・名無しさん:02/04/03 18:39
ハイペロンよりニュートロンのほうが現実的じゃないか?
598ツール・ド・名無しさん:02/04/03 18:48
>>593
(´∀`)ワラタYO!
599:02/04/03 18:54
ハイペロン普通。スポーク細すぎ(ユーラスも同じく)剛性無し。ハブカーボンでも走りに関係ないし。
600ちゅね ◆DQN//7W2 :02/04/03 18:54
600
601ツール・ド・名無しさん:02/04/03 19:53
ハイペロン高いだけか・・・
602ツール・ド・名無しさん:02/04/03 21:17
例のBBSでaratakeハイペロンのインプレ中。
603ツール・ド・名無しさん:02/04/04 00:21
アラヤのホームページ逝ったらADX−1が260gだったよ。
CXP30が亡くなっちゃたらスーパーエアロでも使おうと思うん
だけど(チューブラー)、どうかな?
604G_Tomo:02/04/04 00:37
>>603
 それって24inでない?俺が買ったADX-1Sは350g程だったよ。
605ツール・ド・名無しさん:02/04/04 10:07
ヤフ板でユーラス(エウラス)重いって書いて有るけど
雑誌では軽いし実測も軽量のほうだと思うんだけど
ほんとのところドウ
606ツール・ド・名無しさん:02/04/04 12:04
>605
脚力ないから、そう感じるだけだろ
607杖レ:02/04/04 12:10
普段CXP30のクリンチャ使ってれば、大概のホイールは、軽く感じます。
608>605:02/04/04 12:19
 乗って重いって言ってるんだろ、個人の感覚にカタログスペック持ち出しておかしいと言うのも何だかな。
それぞれ個別に条件違うし、ある程度勘案して読め。
609ツール・ド・名無しさん:02/04/04 16:04
カーボンリム用のシューは、アルミリムにも使えるとか
よく言うけど、ハイペロン用のシューはアルミには使わん
ほうがいい。ニュークリオンに使ったら、リムがケバ立って
シューのゴム内にアルミの細かいチップが食い込んでた。
当然ハイペロンには調子いい。良く効く。
610nana4:02/04/04 17:17
EURUS ニチナオは品切れだってさ。
つか、 G3 シリーズは全部品切れらしい。
611ジロ・デ・名無しさん:02/04/04 17:21
>609
シマノとカンパどっちのカーボンシューが良いですか?
ちとMAVICに使ってみようと思ってね。
ダイヤコンペのBRS500のグリーンシュー使いなさいって
言わたらどうしよう?
612609:02/04/04 18:09
>611
シマノ用ならアルミリムにも使えるよ。
カンパのは、カーボンリム専用と考えたほうがいい。
カーボンリムに使うなら、個人的にはシマノのシューより
カンパのシューのほうが良く効く気がする。
613ジロ・デ・名無しさん:02/04/04 18:12
>612 何となく分かったような?
マビックの古いカーボンホイールに使ってみようと思っているんですけど、
バトンホイールなんで、ハードなブレーキは余り考えていないんですよ。
だからカーボンに優しいシューが良いなって思っています。
ただ、雨がチョイ降ったときの事を考えるとカンパなのかな?
614杖レ:02/04/04 20:40
カンパのカーボン用シューって使ったことないから解らないけど、
シマノのカーボン用シューは持ってる。
で、アルミのリムにも使ったこと有る。 何だか凄く効く!!
ただし、ヒス起こした俺のオカンみたいに、キーキーとうるさい!
因みに、カーボンリムは、zippのMIDV-280で使った。 よく効くと思う。
正直、ZIPpのカーボンリムは、カーボンとしての質は、余り高くないと思う。
で、MAVICとはいえ、古いカーボンホイールなら、ZIPPのリムでも余裕okな
シマノが無難ではないかと思う。
あくまで、推測ね。
615うまかっちゃん:02/04/04 22:34
ブレーキシューで思い出した・・・
俺が使ってるブレーキキャリパーは TIAGRAのBR-4400 3,180円@あさひ なんだけど、
それに付けてるDuraAceブレーキシュー(船付きセット)は近所の自転車屋で5,000円した。

本体よりブレーキシューの方が高かったのか・・・気づかなかったYO。(藁
616にゃんた:02/04/04 23:06
ヤフオクで安さにつられて、ALEXを落としてしまった・・・・・・。
ドないましょ。
617ツール・ド・名無しさん:02/04/04 23:47
>にゃんた
 お幾ら?参考までに
618にゃんた:02/04/04 23:59
>617
¥3,600。これって安い?
619617:02/04/05 00:06
安いって言うから一万ポッキリかと思ってたら・・・送料のほうが高いんでネーノ?w
620杖レ:02/04/05 06:41
>にゃんた
 リムだけ? ローラー専用にするとか、ホイール組の練習用って
 割り切ってみれば?
 それか、決戦用ホイールの違いを感じるための、捨て石とか。
621にゃんた:02/04/05 09:00
¥3,600。もちろんリムだけでしゅ。
はて、どう組むか・・・・。捨て石として、軽量使用(ACハブ+DT
コンペ15-16ラジアル)として組むか。
ホイール組の練習用といっても振れ取り台ないしねー。
うーん。悩む・・・・・。
622ジロ・デ・名無しさん:02/04/05 09:37
609だん、杖レさんレスありがと
部品入手考えるとシマノで良さそうですね。

にゃんたさん
ミノウラの振れ取り台なんてどう?
6千円位だったような?
623にゃんた:02/04/05 09:42
乳首はもちろん、すぷらいんどらいぶ。これって奮ライドの8月号
山登り特集に出てたジョブインターの完組ホイールの仕様そのまま
じゃねーか!
やっぱDTレボは怖くて使えない・・・
624にゃんた:02/04/05 09:55
>>622
調べたらウエムラパーツで4980(センターゲージ無し)でした。
確か、なるフレで今月の広告でゲージ付で6000くらいで出たよ
うな気が・・・・。
簡単な振れ取りの経験はあるけど、0から組んだこと無しでALEX
を組むって、自殺行為?
625ツール・ド・名無しさん:02/04/05 11:08
この間ホイール組をショップにお願いしました。
僕はDTレボ(1.8-1.5)という「飛び道具」をぜひ使ってほしかったんだけど、
ショップの人はおすすめしないとのことで、DTレボの(2.0-1.5)すら飛ばされ、
結局、DTコンペの(2.0-1.8)になってしまいました。

>>623の「DTレボは怖くて使えない」というレスを見て、
そんなことを思い出したのですが、
DTレボってヤパーリいろいろと神経質なスポークなんでしょうか。
626ツール・ド・名無しさん:02/04/05 11:22
>>624
新品を組むのなら簡単ですが、つかったリムは癖があるのでそれよりは
難しくなります。けど、自殺行為ということもないと思いますよ。
627ツール・ド・名無しさん:02/04/05 11:36
完組ホイール爆安セールとかってやらないかな…
キシリウムSLペアで\59800とか。。。
628ツール・ド・名無しさん:02/04/05 11:46
>>627
近所で49800ででてますけど・・キシリSL
629杖レ:02/04/05 12:26
>にゃんた
 もしかして中古?
 中古なら、組むのもの凄い時間かかるかも知れないよ。
 妥協点をどの程度に持って逝くかによるけど。
 組み方は、今使ってるホイール等を参考にすると良いけど、
 基本は4〜6本のクロスで組むとイイでしょう。
 ラジアル組の方が簡単だけど、クロスが基本だから、
 それを覚えておくのは悪い事じゃないと思うよ。
 因みに「ロードバイクメンテナンス」って本がおすすめ。
630ツール・ド・名無しさん:02/04/05 13:08
今度ヒルクライム用にクリンチャのホイール作ろうとしてます。
リムの候補は、ALEX EST13/EST14(HP見てもホール数わからんけど)
スポークはサピム。ニップルはスプライン。ハブは7700。
・・・の予定ですが 432-433 で書いてある通りALEXはキケンですか?
前に試作品が一般の製品に混入したのを知らずに出荷して、その試作品が突然
432みたいに突然爆裂するから全品回収したとか聞いたけど。
やはり、そんな混入を起こすメーカだから?
私、BD-1にも乗るんですが(ALEX製リムの)トラブルにあったことないですけど。
やはり、無難にオープンプロ?
EST14みたいなオフセンタリムって試してみたいんですよね。フツーとの変わらない?

長文&多問スマソ。誰か教えて下さいな。
 
631にゃんた:02/04/05 13:11
>杖レ
出品者の言葉を信じれば、1度組んですぐバラした
だけで、未使用だと言ってるけど、もしかしたら、
組んだときにヨレヨレにされてるかも・・・・。
まだ、まだ届いてないからわかんないけど。
怖ぇー!
632にゃんた:02/04/05 13:20
>>630
ホール数は28だよん。
ALEXのHPによるとEST13はフロントオンリー
EST14はリアオンリー(当たり前か)って書いてあるけど。
極軽を求めていないのならリアEST14が無難では。
なるフレやジョブインターなしょなるの完組は前後13だけどね!
ちなみに、ヤフオクで落としたのも13が2本。
633ツール・ド・名無しさん:02/04/05 13:35
>>428
マジーーーーっ!?
どこ?買いに逝く!
634ツール・ド・名無しさん:02/04/05 15:57
今度TTに出るつもりなんでHED3ってホイールが欲しいんだけど、(↓こんなの)
ttp://www.tri-zone.com/Catalog/images/products/HED3.jpg
Googleで検索かけても殆ど見つからない。ショップに至っては全滅。
東京近辺、もしくは通販で売ってるショップ誰かご存知ありませんか?
値段も判ると嬉しいです。
635ヤン@キルシプ:02/04/05 16:16
私もコスミックカーボンにするか迷ってるんです。
たしかY系のお店で扱っていたような・・・。

http://www.hedcycling.com/
636nana4:02/04/05 17:26
俺も HED3 探したんだけど無くて、 eurus にしたス。
そしたら eurus も無いという罠。
637青梅街道事故りスト:02/04/05 18:29
>>634はオレな。ハンドル入れ忘れてたよ。
HED3ないのか〜。ツールで使われる性能の割に安くてイイと思ったんだけど。
バトンホイールなのにクリンチャーもあるしね(HEDはディスクホイールもクリンチャーがあるらしい)。
ホントはエウラスにしようかと思ってたんだけど、なんかどこ行っても無いっぽくて。
困ったことになったなあ。
Y系列か…出来ればアソコで高価なパーツ買うのは遠慮したい…。
なるしまで聞いてみようかな。
638ツール・ド・名無しさん:02/04/05 18:29
>>634
 確かキャファで扱っていたかと。
639ヤン@キルシプ:02/04/05 19:48
>>お梅タン
フレームは何使うんですか?
640杖レ:02/04/05 22:06
>にゃんた
 ホイールの性能はともかく、組んで走ることもせずにばらすってのは、
 もし、俺なら絶対したくない。 組んだ事自体が嬉しくて、絶対に乗りたくなるから。
 但し、ADX-5は、事情があって、俺が乗る前に奪われていったけど・・・・乗りたかった・・・
 俺が乗る前に陵辱されてるかと思うと、少し切ない。 
 色々書いてるけど、結局俺は、オープンプロ以来、MAVICを信用してしまってる。
 但し、オープンプロは、今やローラー専用になってる。 何故か?
 ハブがTNiだから。

>ヤソ
 うるさいわ! オマエはコスミックカーボン買おうとして、コスリツケアボ−ン買っとけ!
 でも、コスミックカーボン良いよ。 少なくとも俺には。
 何せ、カッコイイ!   
641青梅街道事故りスト:02/04/05 22:07
>キルシプ
コルナゴ・C−42。
ウソです。
別に変わりばえすること無くS-Works E5フェスティナ…。
642杖レ:02/04/05 22:12
>痔股リスト
 オマエは自転車屋サンいって、「Cー42下さい」言おうとして
 間違えて「CCーれもん下さい」言うて、 ハァ? 言われろ!
 


        書いてて、オモロくなかった。
643630:02/04/05 23:19
>>632 にゃんたさん
即レスありがとうございます。20数gのリムの軽量化もしたいけど無難にEST13/14で
組むことにします。明日にでもスポークとリムを手配してみます。

644ツール・ド・名無しさん:02/04/05 23:48
エアロスポークってどうなの?
平地用のホイール組むのに使いたいっす。
645ツール・ド・名無しさん:02/04/06 00:04
>>644
プラシーボ効果があります。
646ツール・ド・名無しさん:02/04/06 00:07
> 事故リスト氏
そーいえば、どっかのスレでプリンスホスィとか言ってませんでした?
647青梅街道事故りスト:02/04/06 00:45
>>646
うん、言ってまスた。
ファッサボルトロ色のやつ…。
648うまかっちゃん:02/04/06 01:21
さっき別スレでセキヤとアスキーが別物だって事を知った。(藁

で、セキヤの新しいwebサイトを覗いてたんだけど、品揃えが半端じゃない!!
かなりマニアックな物まで腐るほどあるから、知らない人は必見!

キシリウム、コスモス、ヘリウム、クラシックプロ、コスミック等のリム単品
からスポーク、ハブに至るまで何でもござれである。

MAVIC関連のページ
http://www.sekiya-cycle.com/kaigai/kaigai17.htm

TOPページ
http://www.sekiya-cycle.com/index.htm
649ツール・ド・名無しさん:02/04/06 01:30
>>648
セキヤのプライスリスト開けないんだが…
それ以前ににプライスリストって存在しているのか?
650うまかっちゃん:02/04/06 01:33
>>649
javascriptはonにしてね。 プライスリストめちゃめちゃあるよ。
一晩で見切れない程。
651ジロ・デ・名無しさん:02/04/06 02:40
ホント色々あるね。
自分の欲しい物は在庫終了だったり、取り扱っていないようだが
また明日見てみるか。
652ツール・ド・名無しさん:02/04/06 08:19
キシリウムってクリンチャーもチューブラも重量一緒だよね
軽量タ・チにしたらチューブラ+糊より軽いかな?
653ヴェルタ・ア・名無し:02/04/06 11:26
654ツール・ド・名無しさん:02/04/06 12:52
>>649
XPで見てないかい
プラグインインストールしてね
655史藻ー荷:02/04/06 14:03
>>653
また犠牲者が増えるのだろうか・・・・(涙)
656にゃんた:02/04/06 14:26
>杖レ
ALEX今日届いた。
見ためは大丈夫そうだけど、梱包のひどさに
久々ぶち切れた(怒。

段ボール箱にぶち込んで、コワレモノシールが
張ってあるだけ。おきまりのプチプチシートで
包んでもいなければ、箱を揺すれば、リム同士
がぶつかってガチャガチャ音がする。
せめて、リムの間に段ボール1枚くらいはさんど
いてくれよ(怒怒怒・・・。

というわけで、ダメもとでホイール組に挑戦すること
にしました。シロッコ買ったばっかだし。
657ツール・ド・名無しさん:02/04/06 19:03
>>648
> さっき別スレでセキヤとアスキーが別物だって事を知った。(藁
それは違います。
なぜなら、両サイトの住所を確認すれば判りますよ。
アスキーは「セキヤのEB通販」店舗といった存在なのでしょう…
658ツール・ド・名無しさん:02/04/06 20:27
>657
でもアスキーのよくある質問で、アスキーとセキヤは別の店ですとあるよ
659260:02/04/06 20:35
>杖レ
セキヤのサイトでGIPIEMMEのテクノシリーズが
安くなっているのを発見!
ttp://www.sekiya-cycle.com/kaigai/kaigai9.htm#sub41
おひとつ如何でしょうか?(笑)

私は中古でBORA(Reのみ)を入手してしまったので、買えませんが…
660657:02/04/06 20:45
>>658
「価格/購入手段/商品構成が違う」といった意味で
別の店と表現しているのでは!?
ウエパーのサイトには「WEB通販専門で店舗とは別」
といった旨が書かれていますが、
セキヤの場合は名前を変えてみたのではないかと思います。
661うまかっちゃん:02/04/06 20:57
>>660
別スレでも書いたけど、こういう事です。

http://www.sekiya-cycle.com/others/others5.htm

私がオーナーになって、セキヤの住所で更にもう一店舗出す事も出来ますね。
662杖レ:02/04/06 20:58
>にゃんた
 ネタ的なレスが思いつかなくなったから、マジレスするよ。
 災難やったなぁ、オイ! まあ、その状態でも壊れて届くことは無いだろうけど、
 受け取る側枯らしたら、配慮して貰いたいところだもんな!
 初のホイール組み、頑張れ!!! ホイール組は楽しいよ!鬱陶しくもあるけど!!
 でも、出来がどうアレ、自分が組んだホイールで走る乗って、凄く気持ちいいぞ!
 完成したら、レポートよろしくな!! 傍目で見てても、たのしみだよ!!!

>260
 情報ありがとう!!!! まだ見てないけど。
 ボーラゲットとは、羨ましいナァ、オイ!
 世はディープ廃止の傾向なのかナァ。  
 正直欲しいが、カネは無し・・・ 
 何故俺は、カネが無いのだ!!!! ・・・部屋を見渡す・・・自転車のホイールがたくさん・・・


            コイツラカッッッ!!!
 
 パーツ〜の魂の声が聞こえる。


            モノのせいにせんと、キリキリ走れ!!


            ゴメンナサイ
663ツール・ド・名無しさん:02/04/06 21:06
「トライアスロンJAPAN」という雑誌の今月号でホイール特集をやっている。
20モデル以上をいっぺんに紹介しているので、個々のレビューはじっくり評価した結果
ではないだろうけど、トライアスロン側の視点がわかって結構面白い。

サイスポ3月号のホイールレビューと同じモデルも挙がっているが(ハイペロン、キシリウム、コリマミディアムなど)
サイスポ絶賛のハイペロンが「山岳スペシャル」「高速巡行性がない」など、それほど評価されていない。
一方、キシリウムは万能モデルとして高評価。

全般的に見て、トライアスリートは高速巡行性と空気抵抗を重視する傾向がある模様。
これは、トライアスロンのバイクパートは平地のTTと同じだから当然といえば当然。
前後で2kgを超えるシマノのWH-R535を「決戦でも問題無い」とほめている人もいるが、
これも平地での使用が前提なのだろう。(ほんとか?とは思うけど)

まず最初に軽量化ありき、のロードレースとはかなり違う感じがする。
あと、カーボンホイールが多数紹介されているのも面白い。(HED3とかもあり)

ヒマな人は立ち読みでもしてみるといいかも。



664 :02/04/06 21:10
トライアスロンは、とりあえずディープリムだよ
一般参加組は一定速度でほとんどまっ平らなとこを
あまり減速することもなく単独でつっぱしるんだから

よって トライアスロンでは CXP30>>ハイペロン なのさ
665ツール・ド・名無しさん:02/04/06 21:43
悪いが教えて。
ホイールの高速巡行性って何?
またなんで軋>ハイペロンなんてなるの?
ホイールって軽ければ軽いほどいいんじゃないの?
迷信スレで聞いた方がいいかな?
666665:02/04/06 21:45
>>663-664を読んで疑問にオモータので。
物理とか詳しくないのでヨロシコ
667杖レ:02/04/06 21:50
>665
 高速巡航性。 色々要因はあるよ。
 ・ホイールがディープなので、スポークの長さが抑えられ、空気の拡販面積が少なくなって、
  抵抗が少なくなる。
 ・スポーク数が少なくなるので、空気の拡販面積・回数が少なくなって、抵抗が少なくなる。
 ・リムがディープな分、外周部が重くなって、慣性モーメントが増えるので、
  回り出すと、止まりにくくなる。

こんなところじゃない?
要は、空気抵抗の低減と、慣性モーメントの増加。
ただし、このバランスが各社のノウハウであって、
「重いだけ」「スポーク少ないけど、ヨレて進まない」
ってことになったりするんだと思うよ。

668665:02/04/06 22:37
>枝レ
早速丁寧なレスありがとう。
寅さんは重いのを良しとしているようで不思議だったので。

しかしまだわからん。
重いホイールと軽いホイール2つに同じ力を加えたら重いホイールの
方が長く回ると言うことでいいの?やっぱり重いものをわざわざ回す
のは無駄だと思うのだけど。

適切なスレがあったら誰か紹介して下さい。
669カウパーくん:02/04/06 22:38
669
670ツール・ド・名無しさん:02/04/06 22:42
>>668
枝ニナッテルヨ…
671杖レ:02/04/06 22:42
>668
 例えば、同じ大きさでも、発布スチロールの球体と、
 鉄の球体とでは、転がってる時間って、ちがうっしょ?
 むろん鉄の球体は、転がし始めるのに力がいるけど、
 転がり始めたら、それを継続するのって、どっちも大した差はないことが多い。
 それなら、重い方が、転がり続けるので、高速ではラクだろう。
 乱暴に書くと、こんな事だと思うよ。
 
672ツール・ド・名無しさん:02/04/06 22:43
>>671
つまり535は無意味に重い訳じゃないんですね?
673G_Tomo:02/04/06 22:47
>>667
 私見だが、CD値の減少とスポーク本数の減少の効果が大きいと思う。
慣性モーメントの大小については多くの人が言及してるが、物理的にはどうかなと思う。
674杖レ:02/04/06 22:58
>672 
 アレは、ムダに回転が渋いんです。
 全部が全部かは、知らないけど。

>G.tono
 その辺、検証してないし、検証する気もないので、
 エラそうなことは言えないけど、実装してみて、スポーク数の多少って、
 余り実感したことが少ないような気がする。 あ、でも、コスミックカーボンは
 凄く良くかんじたから、関係は否定できないね。
 でも、スポーク少ないから巡航性が良いかは、疑問だよね?
 ヨレてしまうホイールは、力を逃しそうだし・・・
 我々ファンランナーって、各個人の感性に寄るところ大きいから、難しいね。
675 :02/04/06 23:01
たかだかあの程度の形状差でと思ってたが
あきらかにREV-Xのスピードの伸びを実感
したからなぁ
676ツール・ド・名無しさん:02/04/06 23:02
>杖レ
ごめん「枝」と読み違えた、すまぬだ・・・。
発泡スチロールと鉄球だけどさ、発泡スチロールの方が軽いべ?
同じ距離なら軽い方がエネルギー量は少ない?

>G_Tomo
CD値難しすぎてわかりません。ぐぐる先生に聞いてきますだ。

素人としてはホイールって軽さと空気抵抗と剛性かなって
思うんだけど・・・。
677杖レ:02/04/06 23:09
>676
 別に間違えても良いよ。わざと間違えても良い。笑える間違いなら、積極的に間違えても良い!
 ボーリング球と、同じ大きさの発泡スチロール球では、同じ速度で転がして、手を加えないと、
 ボーリング球の方が止まらない。 そういう考えね。
 ただ、G.tomo氏が言うように、「関係ないんじゃないか?」って意見も多く有る。
 いちいち検証してないんで、ホントの所は何とも言えないんだけどね。
 でも、今は、重い重いCXP30を使ってる。
678668:02/04/06 23:11
しかし強いて「重い」のに意味があるとしたら人間の感覚?
回した気分になって勘違い出来る?
重いから無意識にいつも以上に力出して漕いでいるから
回っていると勘違いしてるんのとは違うの?

CD値って空気抵抗と考えてよろしいのでしょうか?ググル先生が
お話になることは難しすぎてどれが本当かよー分かりません。
679杖レ:02/04/06 23:20
>678
 いや、感覚だけでもナイと思うよ。
 いくらホイールが重くても、回って締まってる状態なら、それを継続させるのに
 必要な力って、そんなにイラナイと思う。
 悪いけど、今日は、もう寝るよ。 飲み過ぎた。
 また、明日。
680G_Tomo:02/04/06 23:22
 キャファ通信に、HEDの空気抵抗の実測値が載ってたのだが、
ある角度の横風(といっても前方象限から)を受けた際の、ドラッグインデックスが−になっていた。
セールの様に推力が発生していると言う訳だ。原理的には有り得るがほんまかいなと思った。
681杖レ:02/04/06 23:30
寝ると言いつつ、もう一回。
>G_Tomo
 同感。 正直、ディスクホイールや、テンションディスクにも
 同じようなこと書かれてるけど、ホンマカイナと思ってまう。
 では、お休み!
682G_Tomo:02/04/06 23:31
>>678
 そすね、面積と速度に対して空気抵抗を発生する割合ですね。
前方から見るとあまり形状に変りが無いリムですが(この際スポークはおいとくね)
その断面形状(タイヤも合わせて)によって、発生する空気抵抗はかなり異なるはずです。
683青梅街道事故りスト:02/04/06 23:33
>G_Tomoさん
キャファでHED3扱ってるってちょっと前にココで聞いたんだけど
お値段とかご存知ありませんか?
見つからないよ(;;)
684G_Tomo:02/04/06 23:33
>>681
おやすみ
685G_Tomo:02/04/06 23:41
 キャファにメールで聞いたら?レートが変ると価格改定してるし・・・
とか言いながら、名指しで聞かれるとつい検索してしまう私・・
1月の段階では
*****飲尿開始*****
既にHED3、リカベントの新価格(為替変動による値上げ)は発表しており
ますが、ALPSも旧価格分の在庫が減ってきておりますので、下記の通り値
上げさせていただきます。もし相場が円高に振れましたら随時下げさせてい
ただきます。

●新価格
ALPS FRONT    旧価格:\54,000   新価格:\59,000
ALPS REAR     旧価格:\61,000   新価格:\67,000

HED3 FRONT     旧価格:\55,000   新価格:\60,000
HED3 REAR     旧価格:\62,000   新価格:\68,000

リカベント FRONT  旧価格:\45,000   新価格:\50,000
リカベント REAR   旧価格:\50,000   新価格:\55,000
*****飲尿終了*****
ううっ飲尿はヤダ・・
686うまかっちゃん:02/04/06 23:42
最近では平地でも比較的軽量なディープリムが良いとされて来ている みたい
な事をツール中継か何かで言ってたよ。

俺はCXP30とOpenPROのホイール持ってるけど、踏みだしは明らかにOpenPROが軽
い。 高速巡航性能に関しては、「気分的に」CXP30が良いけど、実際は大差な
いのだと思う。 なので、俺は軽いディープリム・ホイールが欲しいね。
687ツール・ド・名無しさん:02/04/06 23:48
その「気分的に」がきわめて重要だと思う
688ツール・ド・名無しさん:02/04/06 23:55
でも気分は変わり易いと書いてみるテスト
689ツール・ド・名無しさん:02/04/06 23:56
だから新しいパーツを使ってるときはがんばれると書いてみるテスト
690うまかっちゃん:02/04/07 00:14
そこで・・・だ。(藁

新しいホイールを・・・などと考える訳だが、カンパのモスクワ80って
リムはどうなの?? セキヤのwebサイトにはエアロリム 20mm 435g とし
か書いてなくって。
そこそこ軽量なセミディープ・リムって事でしょ? 値段的にも非常に良
い感じなんだけど、画像も詳細も無い。 情報持ってる人ヨロシク。

「在庫僅か」だから、誰も買うなよ。
691青梅街道事故りスト:02/04/07 00:20
>G_Tomoさん
どうもです。
HED3前後で13万弱かぁ…。微妙だな。
財布にあんまり余裕が無いからなるしまとかで問い合わせてみてダメなようなら
エウラス探して、それがダメならキシリウムSLで逝こうかな…。
7万弱で買えるんだモンなあ。
692ツール・ド・名無しさん:02/04/07 00:22
流れを乱してすまない、教えてください。
HED3のようなバトンホイールにサイクロコンピューター用の
マグネットを取り付けるときはどうすればいいんでしょうか。

どうにかタイラップで固定できないものだろうか・・・
693260:02/04/07 00:59
>うまかっちゃん
タキザワの'96カタログによると
・リムハイト:21.3mm
・リム幅(内/外):13.5/20mm
上記のリムのデータは、カンパのカタログから抜粋したであろう断面図に
載っている数値だから間違いないはず。
断面形状はCXP33と似ていて、ハトメなしです。
それ以外のデータは
・重症:435g(32H)
・材質:6000系アルミ合金(T6処理)
とのこと。
694260:02/04/07 01:19
>杖レ
チェック済みかもしれないけれど…
コレも良いと思う!
でも、金銭上の理由から買えない。(泣)
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/45338548
695ツール・ド・名無しさん:02/04/07 01:40
>690
モスクワ80使ってますよ。32Hクリンチャー。色はガンメタル。
重さは実測してないけど、軽くはない。スポーク多いし。
でもよく進むと感じてます。ディープの効果ってほどディープでもないので
剛性の高さが利いてるんじゃないでしょうか。登りもいけます。
ジョイント部の段差の後加工はされていません。ロングバルブはいりません。
リムテープは硬いやつ(ミシュランのグリーンのとか。)がおすすめ。穴が大きいので。
モントリオールとかアトランタとかオリンピックなころのカンパってけっこう好き。



696ツール・ド・名前無し:02/04/07 07:56
697ツール・ド・名無しさん:02/04/07 08:26
平らな未知用に是非欲すぃーい!!
この人何回か利用したけど、信用できるよん。
出品大杉で対応遅くなったりするのが玉に瑕。
698ツール・ド・名無しさん:02/04/07 09:17
>692
貼り付け用のマグネットが出てるよ。
ちょうどボタン電池みたいな大きさでカバー付、両面テープで貼り付ける。
699うまかっちゃん:02/04/07 09:30
>>693 >>695
フムフム、ありがとう。
形状はCXP33に似てるけど、(CXP33より)軽量でありながら剛性もある と。
で、平地もよく進む上に登りも行けるんだね。

つまり、セキヤに在庫確認書を送るためのFAXモデムを繋げば良いのだな…
700ツール・ド・名無しさん:02/04/07 10:53
誰か、デュラエースのブレーキ+ニュートロンの組み合わせで使ってる人いらっしぃますか?
下りでブレーキを使っているとすぐにガーッ!って、異音が発生するのですが。
これって、こういう物なのでしょうか?
とりあえず、ブレーキシューの交換を考えているのですが・・・
何か良い方法は無いでしょうか?
701 :02/04/07 11:56
アルミ片がシューにささってるだけ
702ツール・ド・名無しさん:02/04/07 11:58
自転車板苦戦中。このままでいいのか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2697/2ch.htm
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1018104926/

投票は<<自転車>>でお願いします。<<>>でくくらないと無効票。
703ツール・ド・名無しさん:02/04/07 12:06
>702
今最下位ってか???
704うまかっちゃん:02/04/07 12:07
>>700
カンパのブレーキシューは非常に良いよ。
>703
__ボクシング:115
___囲碁将棋:113
_ネットゲーム:106
_ニュース極東:95
___天文気象:76
____自転車:13
__あみ&あゆ: 7
アニメ漫画速報: 6
_ゴーマニズム: 3
__海外芸能人: 3
_違反の潰し方: 1
____パンク: 1
_男性論女性論: 1
合計 540 票

自転車板に結束力は無いのでしょうか・・・。
706うまかっちゃん:02/04/07 13:38
以前、「実は結構軽い」という話になったCXP30のチューブラーを買ってみた。
で、早速実測してみたのだが、MAVICは大嘘つきで有る事が判明!! (涙

リム単体で495g、それに専用のアイレットが60g。 で、一本約560g。
スポークもハブもニップルも付けてないのに、既にハイペロンのフロントホイールより重い。(藁
お気を付け下さい・・・
707ツール・ド・名無しさん:02/04/07 13:49
>700
77デュラのシューは固くて、マビック系のリムでも同様の状態になる。
特にリムサイドの加工がされてないもの。
74デュラだとそんなことないのでシューだけ74使ってるよ。
708ツール・ド・名無しさん:02/04/07 13:52
>700
そのまま使い続けるのは危険です。リムサイドが削れるよ。
709 :02/04/07 13:54
練習するならCXP30WO 重さ最強
乗鞍養成ホイール
実戦で使ってはいけない
710ツール・ド・名無しさん:02/04/07 13:55
乗鞍実戦でCXP30……ガタガタブルブル
711ツール・ド・名無しさん:02/04/07 14:10
>>708
昨日走ってたら、フロントのシューがガァ〜〜〜言い出して、漏れの目の前でお気に入りのリム
のアルミ粉が飛び散ったYO. いつもの事とは言え、もう我慢ナラン!!!
77ジュラのシューなんぞ、二度と使わねぇよ!!!!!
712ツール・ド・名無しさん:02/04/07 14:21
オレのコスミックカーボンもそうなったよ。
74に変えたら解決。シューだけだから安いもんだし今すぐショップへゴー!
713ツール・ド・名無しさん:02/04/07 14:32
>>712
74と77じゃ形状違うよね? 船付きで買わなきゃ駄目?
714ツール・ド・名無しさん:02/04/07 15:17
このスレ読んでるとCXP30が使いたくなるな。重さ最強マンセー
715ツール・ド・名無しさん:02/04/07 17:50
>>711
そんなに77のシュー、やばいかなあ?
まさかハイパフォーマンスシューではないよね?
716杖レ:02/04/07 20:07
>G.tomo
 お休み!おはよう! そして、もうおちるので、お休み!!

>694
 情報THX! コレって、シマノのスプロケOKなのかな?
 なんか、こういうディープホイール見ると、片っ端から欲しくなるんだけど、
 実際には金欠で買えない。 貧乏で物欲魔人は辛いノォ〜。

>711
 715に同感。 俺が鈍いだけかもしれないけど、そんなに減らないと思うけど・・・
 確かに、音はうるさいけどね。

>714
 コッチにオイデ〜。 大丈夫、重いキツイ痛いは、最初だけ、段々気持ちヨクなるカラ・・・
717うまかっちゃん:02/04/07 23:12
>>714
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/45276799

CXP30か? ここに出てるでぇ〜〜〜

出来ればリムは組まずに単体で出して欲しかったな。 28hチタンカラーって
俺のと全く一緒だからねぇ、安ければ予備に欲しかった・・・

俺は、重いだの何だのとよく言ってるが、CXP30が大好きだ!
#でも次はモスクワで組もうっと。
718ツール・ド・名無しさん:02/04/07 23:21
WH−7701ってどんなかんじ? WH-R535は重くてレースじゃ使えない。

チョット古い話になるけど。平地でエアロホイールが軽量ホイールよりも
進むのは剛性の違いじゃないかとおもう。
719ジロ・デ・名無しさん:02/04/07 23:28
77シューやばいのか?
カーボン用で何かトラブルある人いる?
720ジロ・デ・名無しさん:02/04/07 23:34
>718
それもあるかもしれないけど、コスミック・カーボンなんかオープンプロとかに
カーボンのエアロ部分を張り付けただけでも、効果はある。
スポークの少ないのとなんかしらの整流効果(エアロ)があるんでないの?
ディープリムはハブまでの距離が短いからスポーク数減っているかもしれないけど
エアロスポークってちょっと太いよね。
あれで剛性上げているんでないかな?
721O.G(おりじなる):02/04/07 23:47
>>719
ナナナナのシュー?
大丈夫!やばくない!! (^^)
ただ、ナナナナのノーマルリム用のシューは二種類あって、
>>715が言うてる“ハイパフォーマンスタイプ”はやばい!
最初はすっごくよく効くんだが、
すぐにシューに異物をかみこんで
リムを削るわブレーキは効かなくなるわで使えたもんじゃない。
たぶん>>711はこのハイパフォーマンスタイプを使用していると思われる。
722ツール・ド・名無しさん:02/04/07 23:51
77シューはオレのは大丈夫だけど。ちなみにホイールはクラシックエリート
だからオープンプロだとおもう。というか、シューがへりやすい。

エアロホイールに限らず、カーボンの振動吸収性とかタイヤのグリップとか
ちゃんとしたデータがないから、感覚が重要だね。
723ツール・ド・名無しさん:02/04/07 23:57
シューが減るのはかまわんが、リムが減るのは勘弁してホスィ・・・
724ジロ・デ・名無しさん:02/04/08 00:01
>721
了解!

>723
それそれ、パットが減るのは良いけど、リムだけは減って欲しくないね。

昔トレカのハイパーレジェ2の軽量タイプで
サイドがヤバくなって、回転したとかいう話し無かったっけ?
時代的には74の時代だったけど。
725ツール・ド・名無しさん:02/04/08 00:14
良スレあげ
726ツール・ド・名無しさん:02/04/08 00:19
トレカのハイパーレジェか・・・懐かしいなオイ。
今でも平地で使えば、そこそこ行ける気がするけど、まだ決戦
で使っている人いる?
727名無し:02/04/08 12:55
カンパのプロトン買ったけど
レリーズ、リムテープ込みで
フロント750、リア1050
くらいあり、カタログ値とちょっと違いショックでした。
こんなもんなんでしょうか
728nana4:02/04/08 13:03
俺も使ってるよ。proton。そんなもんでしょう。
シマノフリーは鉄だから重いんス。
カムパフリーは知らんのですがj.
729うまかっちゃん:02/04/08 18:40
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22254728

この時代の物って知らないんだけど、これってそんなに良いの?
730 :02/04/08 20:43
>>727
そんなもんです
マビックのヘリウムは前後ともカタログ値+50g以上でした
731ツール・ド・名無しさん:02/04/08 20:45
あさひの完組って思ったより良いじゃん
つーかMAVICのリムが優秀なのかな?
732杖レ:02/04/08 21:07
>うまかちゃ
 俺もヨク知らないけど、古いリムが、精度・剛性で今のリムより
 良いとは思えない。 あくまで、俺の”考え”でしかないけどね。
 軽さでは、昔の方が軽いモノが多いかもね。
733ジロ・デ・名無しさん:02/04/08 22:11
リムの外側?裏側っての?
あれに段差が付きだしてから剛性が上がってきたのかな?
でもその分重量が嵩張ったような木がする。
個人的には”たれぱんだ”のような形した古いリムが好き。
MTBなんかでは複雑な形のリムを作れるようになったんだなと思いつつ
シューの接触面の切削は、手抜きのために思えるんだが、気のせい?
ハードアルマイトなんかしたって無駄だし、、、
734ツール・ド・名無しさん:02/04/08 22:12
今のリムは6000系
昔のは?
735杖レ:02/04/08 22:21
>734
 包系


 正直、スマンカッタ
736ツール・ド・名無しさん:02/04/08 22:30
今の時代にレース用にチューブラーってのはあり?
737杖レ:02/04/08 22:37
>736
 アリ。 何の捻りもない答えだけど。
738ツール・ド・名無しさん:02/04/08 22:39
>>727
クイックとリムフラップ込みの重量で「カタログ値と違ってショック」
って、そりゃねーべ。
実際はカタログ値より15g程重い。こんなもんだ。
739ツール・ド・名無しさん:02/04/08 23:59
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7949993
これって噂のブルーSSCなのかな?
740nana4:02/04/09 12:27
チューブラーこそレース用… らしい。

決戦用は新しいパーツで組んだので WO だが
通勤はチューブラーだ。 ひひ。

ヒルクライム用にチューブラーでホイール作るよ。
741ツール・ド・名無しさん:02/04/09 12:28
>>719
77カーボンシュー良いよ。李やにはきき過ぎに思えたけどね。
タッチも良いし、リム削ってる漢字がしないのも◎
使用ホイルはニュークリオン。
742名無し:02/04/09 12:36
>>727
です。
でも、しまの535から乗り換えましたが、剛性が上がり、
力が逃げない印象です。ブレーキの効きも良くなりました。
振動吸収もなかなかなので、満足です。
クイックレリーズって結構重量あるんでしょうかね。
計ってみればわかりますが。
743nana4:02/04/09 12:42
クイックけっこう重いよ。
でもこれは重さより信頼性で選ぶべき部品だと
俺は思うよ。
>>739
説、明、文、の、句、点、の、多、さ、が、イ、ヤ、ー、ン、な、感、じ。
745312:02/04/09 13:37
>>742
カンパのは重い。
ヂュラのは軽い。
立ちコギした時にその差を感じるおれは駄脚なんだと思うけど。(悲。
746745:02/04/09 14:09
名前>312は間違い。
312さん、ゴメム。スマム。
句点「。」
読点「、」
748ツール・ド・名無しさん:02/04/09 16:24
キシリウムSL ゲットだぜ(古〜)
72000円也
749ツール・ド・名無しさん:02/04/09 16:25
>>748
おめでとう。
インプレ宜しくお願いします。
750ツール・ド・名無しさん:02/04/09 16:39
>>748
サガミで65kダターヨ
751ツール・ド・名無しさん:02/04/09 17:17
>739
SSCブルーですね。
リムサイドを見ると随分使われたように思うのですが、どうなんだろう?
当時5,6万したリムだったと思うけど、正確な値段は知らない。
752ツール・ド・名無しさん:02/04/09 17:52
やっぱ完組ホイールって普通のホイールより固めのがおおいのかね。
スポークは手で少し力を入れたぐらいではびくともしないぐらい
テンションたかいの?
753ツール・ド・名無しさん:02/04/09 18:27
おい、おまえら。
そんなにホイールにこだわってどうする。
だいたい、クイックの重さなんかどうでもええやろが。
754nana4:02/04/09 18:32
クイックはまぁいいとしても
ホイールくらい拘れよ。
755うまかっちゃん:02/04/09 18:34
RECORDのフロントクイックは65g、DuraACEのフロントクイックは60g。
5gの違いを感じれ取れる奴はいない。
756nana4:02/04/09 18:38
ヅラのクイックってレバーも長くて
ちょっと独特の操作感ですが、
あれはどうすか?

私はけっこう好きです。
757ツール・ド・名無しさん:02/04/09 18:45
私も好きですよ〜。
練習用に買ったマビック・コスモスのクイックよりは軽いし。

クイックを軽くするならそのお金でサドルでも買いたい。
758753:02/04/09 18:53
クイックはしょぼいのだと、もがきでホイール(リア)がずれる。
ヅラクイックは調子よいね。島野派のおれは、
寒波のクイックは締め具合が分かりにくくてイヤ。
759ツール・ド・名無しさん:02/04/09 19:23
シマノのホイールに使われてるリムはアラヤ製だと どこかのスレで聞いたのですが、
これに似てませんか??
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/45422744

これは買い??
760nana4:02/04/09 20:06
ぢつは俺も proton のクイックだけ
ヅラに換えてある。
761杖レ:02/04/09 21:06
クイックはきちんとした物を!
某庶民の味方のクイックを使ってて、藻掻いてない時に外れて(ギチギチに締めて多が)
転倒したことが多数。
シマノのクイックなら、安いグレードでも、そんな経験は無い。
クイックの重量なんてこだわらないけど、確実にホイールを止める性能は欲しいね。

因みに、ロードで一番拘って、満足できるのはホイールだと思うのは、俺だけ?
762ツール・ド・名無しさん:02/04/09 21:14
>>761

同意。ホイールがいちばん重要だなー。ヤパーリ
763うまかっちゃん:02/04/09 21:16
ホイール組みも含めて、一番楽しい部分だ。
764杖レ:02/04/09 21:28
>762
 結局は、いかに車輪を回すか、って競技だからね。 と、
 サチ春様の言葉を流用。

>う      マカチャヌ
 ワカル!!
 でも、楽しくもあり、悩ましくもあるよな!!
765うまかっちゃん:02/04/09 21:32
>>杖レ
馴染み出しの時は悩ましいな。 どこまでやるのかが・・・
先週、ホイールを横にしてスポークを踏んでたら折れた。(藁
766杖レ:02/04/09 21:58
>う・か・・ん
 自分に重ねてしもた。ワロタ!
 俺も、スポークだけは飛ばすまいとして、穴熊よろしく、ビクビクしながら
 慣らしするよ。 でも、余り慣らししないで乗ったときの
 ピチヌ!ピチヌ!!って音もスキだったりする。
 自分のホイールのふれ取りなどは、酒を飲みながらやることが多くて、
 知らない間に、空き缶がうずたかく積み上がって足りもする。
 更に、酔った勢いで締め締め締めると、突然
 
       トゥン!

 って、なるのが辛い所。
 でも、あの音、妙に澄んでるんだよなぁ。
767ツール・ド・名無しさん:02/04/10 00:26
今日SHOPでカタログを閲覧していたら
リッチーの700Cのクリンチャーのリムが400g切ってて定価も4000円切ってて
良さげに感じました。
このリム使った事ある方って居ますか?
768ツール・ド・名無しさん:02/04/10 10:46
カルイリムデ、アボーン。
769nana4:02/04/10 13:06
GP4 もう作ってないけど、
昔の 400g ちょっとだった頃のは好きだ。
後期の 500g 以上あるやつも持ってるけど、
ちょとなー
770ジロ・デ・名無しさん:02/04/10 14:05
>769
激しく同意
消耗品だから探して、あちこちからやっと4pr入手しましたよ。
ブレーキシューの接触面は少な目だけど、
重量もそこそこで、
後期のGP4嫌だったから2CD2にしたけど、回し続けるにはちょっと重い
リムサイドも減ってきたから、旧GP4に組み替え近しです。
771nana4:02/04/10 14:24
使った事無いんですが、
reflex ってのはどうなんすかね?
GP4 とかに比べるとずいぶん凝った設計ですが。
772ツール・ド・名無しさん:02/04/10 15:08
>>771
リフレクソは、良いと思うぞ。
精度もなかなか良いし、まあ無難なとこかと。
773nana4:02/04/10 15:22
なるほど。
わりかし軽いしね。
ドモアリガト
774ツール・ド・名無しさん:02/04/10 16:31
>>773
だいたい、入手しやすくて、品質の良いチューブラって
リフレクソぐらいのもんだよなぁ。チューブラーマンセー

775ジロ・デ・名無しさん:02/04/11 12:41
そうね、値段的に手頃だから候補だったんだけどさ。

GP4がフランス以外で作り出してから精度が悪くなったような気がしたな。
ビットリアのCXでも違うって言ってたな。
そんなこともあってさ、新しいリムに手を出せなかった。
取りあえずそのときは、段差がってもリムの接着には関係ないのかって
思ってしまったよ。
776nana4:02/04/11 12:49
EURUS 探したけどどこにも無いので、
WH-77 カーボソにしました。

糸魚川はこれで走る予定。
777ジロ・デ・名無しさん:02/04/11 13:18
>nana4
糸魚川ですか、頑張ってくださいね。
距離長いからね。
778nana4:02/04/11 13:26
運の良い番号ウラヤマシイ
779ツール・ド・名無しさん :02/04/11 13:28
ガイ出かもしれませんが。
手元にARAYA ADX-510 というリムがあります。
中古のロードについていて張り替えた時に余った奴です。
これっていつ頃の、どのくらいのクラスのリムだったんでしょうか?

元は74ハブがついてたのでソコソコのクラスの物なのかもしれませんが、
ADX-1の話は出ててもこのリムの話が見当たらなかったので、
ご存知の方いたら教えてください。
780nana4:02/04/11 14:30
それ、触った事はないので確かな事は判らないのですが、
新家はわりかし重さがそのまま品番だったように思う。
781ツール・ド・名無しさん:02/04/11 16:14
>>780
779です。
>>780
アドバイスTHX
一応自分でも調べてみました。
ttp://www.kijafa.com/kijafa/html/product/ARAYA%20_PRICE.html
ttp://www.kijafa.com/kijafa/html/product/arayarim2.html
カタログ値450gとあるね。OpenProより多少重い位か。

エアロホイールの様ですが、剛性とかはどんなもんなんでしょ。
使ったことある人インプレキボンヌ。

あと質問。これに合わせるハブ(32H)も検討中なんですが、シマノ互換で
D-AかUltegraクラスでお勧めってありますか?

用途は峠を含めた練習用で平地のレースにも使う程度です。
練習コースは主に河川敷で、所々荒れています。
782ツール・ド・名無しさん:02/04/11 19:04
アメリカンクラシックとかFRMとかTNIとか
シマノ互換のハブならいっぱいあるよ。
あとは予算で決めればヨシ!

キシリウムとかWH−7700ってWOとチューブラーでどれくらい
乗り心地が違うのかな?
783ツール・ド・名無しさん:02/04/11 19:07
サードパーティの製品にシマノレベルの品質を求めちゃだめよ。
特にTNIはクソハブよ
784ツール・ド・名無しさん:02/04/11 19:29
カンパ10S対応の軽量ハブ欲しい・・・
785ツール・ド・名無しさん:02/04/11 19:43
アラヤリムモ、クソリムガ(トクニロードヨウ)オオイ。
786ツール・ド・名無しさん:02/04/11 19:46
オレのアシはマワラナイカラクソアシ
787ツール・ド・名無しさん:02/04/11 20:27
ニップル回しの耐久性ってどれくらい?結構買い換えてる?
788ツール・ド・名無しさん:02/04/11 21:00
>>787
パークツールのなら問題ないんじゃない? あれで耐久性悪いって思う人は
まず居ないんじゃないかなぁ・・・ 一日数十本ホイール組む人とかなら別だが。
789787:02/04/11 21:05
星のニップルにパークの赤いやつ使ってるんだが最近なめちゃうこと
が増えてきたから・・・。気をつけてはいるのだが。一回なめちゃうと
工具もいたむのかも。
790うまかっちゃん:02/04/11 21:07
>>784
TNIのカンパ10s対応ハブ持ってるけど、回らんし、重い。
後、付属のロックリングが12や13トップのスプロケには使えない。
なんじゃそりゃ・・・? って感じ。

やっぱレコードが抜群に軽い。
791ツール・ド・名無しさん:02/04/11 21:30
>>783
自転車パーツで言う「サードパーティー」ってどんなのですか?
シマノとカンパ以外ってことですか?

煽りじゃなくてマジ質問なんで教えてください。
792ツール・ド・名無しさん:02/04/11 21:43
>>791
フリーハブに限ってはそう言えるだろうな
793 :02/04/11 21:45
マビックはだめってことか?
794ツール・ド・名無しさん:02/04/11 21:47
ダメじゃないけど、スプロケの規格が、ってことで。
795ツール・ド・名無しさん:02/04/11 22:23
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/45487596

これイイなぁ、ヲイ! 値段がどうかは知らないけど。
796ツール・ド・名無しさん:02/04/11 22:35
>>795
いくらが相場かなぁ?
797ツール・ド・名前無し:02/04/11 22:36
4万が妥当では?
798ツール・ド・名無しさん:02/04/11 22:37
>>793
マビックはハブ単体で売ってないからだろ
799ツール・ド・名無しさん:02/04/11 23:56
マビックはハブ単体で売ってないの?
「ロードバイクメンテナンス」
にラジアル組み専用ハブがでてるけど。
800ツール・ド・名無しさん:02/04/11 23:57
800!!
801nana4:02/04/12 14:34
22H のヅラハブを作って
ヅラハブの ぬーくりおん 作る計画発動.
802うまかっちゃん:02/04/12 21:59
803ツール・ド・名無しさん:02/04/13 20:28
シロッコと同じに見える。。。
ttp://www.gipiemme.com/data/uk/scheda.html?id=362
804ツール・ド・名無しさん:02/04/13 20:33
自転車のタイヤ・ホイールに、車みたいなホイールバランスという概念は有るのでしょうか。
スタンドで後輪上げるとどうも一定の部分が下に行こうとする。
805ツール・ド・名無しさん:02/04/13 20:37
完組みは体重で選ぶべき。
カンパは良いがユーラスなんかは体重70キロまで。
それ以上はマビック(キシリウムSLとか)が(・∀・)イイ!!
806ツール・ド・名無しさん:02/04/13 20:39
>>804
タイヤのバルブがあるから、均等なバランスとは言えないでしょう。
807ジロ・デ・名無しさん:02/04/13 20:39
>804
バルブの部分でしょ。
カーボンホイールでホイールバランス用に重りとかあるのがあったと思ったが?
キャファとかでも売っていなかったか?

非力な人間だから、バランスとってやれば回しやすくなるだろうね。
808804:02/04/13 21:20
> 806, 807
有難うございます。
バルブが一番下に行こうとすれば理解できるのだが、さにあらず。
当然後輪なので、スプロケットやら部品も多いので何が影響しているのか定かで
はないものの、バランスが取れていないのは確か。誤差範囲としておくか。
809ツール・ド・名無しさん:02/04/13 21:34
>808
リムの継ぎ目もね。溶接してある分、少し重い。
810G_Tomo:02/04/13 22:30
 溶接リムよりジョイントリムの方がが継ぎ目が重い。もっともそれでバルブとバランスがとれる事が多いけど。
キャファはホイールバランスに特に気を使ってて、>>807の言うようにバランスウエイトを売ってる。
俺のホイールにも貼って有る奴有るよ。
そういや>>802のホイールも、おそらくキャファオリジナルだな。
(ロルフより前にペアスポーク出してたね)
811G_Tomo:02/04/13 22:35
そういや少し前にCXP30チューブラーの重さの話題が有ったけど、
今日ショップで計ったら、490g程だった。でも鳩目が別に付いててこれが50g以上有りそうだった。
812ツール・ド・名無しさん :02/04/13 22:41
糸魚川用のホイールを探しているんですが、どんなのが良いでしょうか。
W/Oで オープンプロ28H+デュラハブか、キシリウムSSLかで
結論が出ません。他に何か選択肢はないでしょうか?
813ツール・ド・名無しさん:02/04/13 22:44
>>812
そんなきみにはキネティックがおすすめ
814ツール・ド・名無しさん:02/04/13 23:13
>812
それよりタイヤに気を使ったら?
もちろんやや太目を。実測23mmくらいで。
ホイールはフロントのリム高が低目なものを。
815812:02/04/13 23:18
タイヤはコンチネンタルGP3000を愛用してるんでそれを使います
2年ばかりパンクしてないんで。身長が185で体重が78くらいあるんで
軽くて丈夫なのが(矛盾してるけど)欲しいんですよね。完組も使ってみたい
気もしますし。
816ツール・ド・名無しさん:02/04/13 23:23
もしかしたら外出かもしれんけど

REFREXって結構リム幅広くない?
今日タイヤ(コルサCXの19)貼ったらなんか幅が広すぎて張りにくかった。
前に使ってたADX1の時は貼りやすかったのに。
817シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/04/14 00:05
>>816
逆にADX1は「リム幅狭くて使いにくい」ってのが「ロードで使う人」の見解。
ロードじゃ普通19mmのタイヤなんて使わんし。
818ツール・ド・名無しさん:02/04/14 00:55
>>803
すげえパクリっぷりだな。
819ツール・ド・名無しさん:02/04/14 12:00
>817
そうだね、もともとピスト用だったからね。
でも20年くらい前のリムは22mmくらいで逆に幅広すぎるよ。
今のロードタイヤは21mmくらいでしょ。
個人的にはADX-1は好きだな。今まで何本使ってきたことか・・・。
820春休み終わったけど:02/04/14 12:03
>>818 ジピエンメの方が先でしょ?
821にゃんた:02/04/14 12:04
>カンパ10S対応の軽量ハブ欲しい・・・

烈しく動意!しかも安くて、開店が軽くて、メンテが楽で、黒くて
カッコ酔いのが欲すぃー。
アメリカン・クラッシクってカンパ10S対応って出してないのか?
822ツール・ド・名無しさん:02/04/14 15:30
今度ホイールを組んでもらおうと思うのですがニューエアロっていいのか?
重いしレボの2倍の値段(一本あたりの単価ね)するし
ちなみにCXP33かOPEN PROでアルテで組もうと思ってる。
823ツール・ド・名無しさん:02/04/14 15:55
CXP33とOPEN PROって用途が全然違いませんか?
824822:02/04/14 16:09
>>823
そうかも…
CXP33ってことで。
825ツール・ド・名無しさん:02/04/14 16:15
 そうか?それほどの「用途」の差はないと思うが。
でもエアロで組むならCXP33にして欲しいな。
826ツール・ド・名無しさん:02/04/14 16:24
OPEN PROでエアロってのも楽しいだろ。
827ツール・ド・名無しさん:02/04/14 17:53
CXP33使ったことあるけど、硬かったよ。
体重ない人はつらいかも。

>>826
普通のリムにエアロスポークって新鮮でカッコイイかも。
828ツール・ド・名無しさん:02/04/14 18:27
>>827
ピストやってる人は普通のリムにエアロスポークって結構多いよ。
ADX5にエアロスポークとか。
829ツール・ド・名無しさん:02/04/14 20:07
>>827
最近は少ないんじゃない?
プロは使えないし、アマは後輪ディスク+前輪ディープリム。
高校時代、OBが使ってた決戦ホイールにはそんなのあったけど。
830ツール・ド・名無しさん:02/04/14 20:08
↑828の間違え。
ごめん。
831ツール・ド・名無しさん:02/04/14 20:46
君って金持ちだねぇ。
高校生は親が金だすから、確かに前輪ディープ+後輪ディスクだが、大学生は貧乏だから、前輪はノーマルが多いよ。
特に練習は
832ツール・ド・名無しさん:02/04/14 21:47
高校生は全部部費!!
学校から、がっぽり盗ってくる。
これ常識だよ。

あと、自分も大学で競技やってたけど、普通に日石+ギブリ使ってたよ。
ふつう、合わせ以外は練習でそんなのはかないけどね。
833822:02/04/14 23:19
>>827
そんなに硬いの?体重ないからなぁ。

>>831
親なんか出してくれません。バイトして買ってます!

>>832
いいなぁ、自分も高校生だけど自転車部(?)じゃないし。


ところでエアロスポークって実際どうよ?
834シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/04/15 01:52
>>815
>身長が185で体重が78くらいあるんで
軽くて丈夫なのが(矛盾してるけど)欲しいんですよね。完組も使ってみたい
気もしますし。

ふんじゃ、素直にキシリウムSSL買った方はいいと思ふ。
オープンプロ28Hじゃ体重78kgだときつそう。
ここ一発用ならいいけど、耐久性がなあ。
835とくめぇ〜:02/04/15 16:18
>821
>アメリカン・クラッシクってカンパ10S対応って出してないのか?

でも、日本に入っているかは知りませんが、出してるよ〜。


836羽留利っ否:02/04/15 19:24
>>822
激しく同意。自費で高校生はきつぅーい。おまけに自転車部なんてねーし。
親に買ってもらったキシリウムつけてるやつをのぼりでぶちぬきたいなぁーー
MA3+105ハブ14番ノーマルスポークで・・・
837ツール・ド・名無しさん:02/04/15 19:35
>>836
まともなホイール持ってるじゃん。
キシリウム付けてる奴なんて軽くぶち抜けると思うよ、その気があれば。

高校生で出る差は機材の差じゃない。
838ツール・ド・名無しさん:02/04/15 21:17
>>837
基本的に日本のレースでは、機材の差ってあまりないですよね。
(高校生にかぎらず。)
ようは自己満足で。

っていう自分も高級品がほしいなーって思ってますけど。
839杖レ:02/04/15 22:07
>838
 俺もそう思う。自己満足98.2%位。
 でも、西チャレのコースを、ZIPPのMIDV-290と、オープンプロで走り比べたら
 ZIPPの方が俄然楽だった。
 でも、本当、エンジン鍛えるのが一番だろうね。

>羽留利っ否
 鍛えれば、その装備でも十分速く・強く走れるよ。
 先ずは、その機材を使い潰す位、走り込んでみるといい。
 
840ツール・ド・名無しさん:02/04/15 22:10
あっ、久しぶりに杖レだ・・・
841杖レ:02/04/15 22:15
>840
 寂しかった?
842ツール・ド・名無しさん:02/04/15 22:31
>>杖レ
夜も眠れなかった。 マダ? マダ?
トレーニング日記は?? 見たいぃぃぃぃ!!!
ローラー台からの横っ飛びがぁぁぁぁぁぁ見〜〜〜〜〜た〜〜〜〜〜い〜〜〜〜〜!!!

てオモタ。
843ツール・ド・名無しさん:02/04/16 00:03
844ツール・ド・名無しさん:02/04/16 00:04
>>843
なんで (藁 なの? 安いと思うけど。
845ツール・ド・名無しさん:02/04/16 00:05
>>843
買いずらい
846ツール・ド・名無しさん:02/04/16 00:08
>>845
えっえっ何何? 俺、正直狙ってるんだけど、どうして?
買いずらいって? どこがまずいの? ドキドキ
847845:02/04/16 00:14
>>846さんへ
このスレに載ったと言うことで・・・

自分もお金があれば・・・
848ツール・ド・名無しさん:02/04/16 00:20
>>847
あぁ、そう言う事か・・・安心。
金だよね・・・ 3万円近く行くと俺も悩んじゃう。
849845:02/04/16 00:23
850ツール・ド・名無しさん:02/04/16 00:23
終わってるじゃね〜か ゴルァ
851848:02/04/16 00:24
ノォォォォォォォォ!!!
落とされたよぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!
852ツール・ド・名無しさん:02/04/16 00:27
>>851
お気の毒・・・・・・・
853848:02/04/16 00:30
落札者って間違いなく2チャネラーだよ。
キミか!!?? それともキミか??(涙
854848:02/04/16 00:31
>>849
それtniくさいから止めた方が良いよ。
855こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/04/16 00:32
ブルブルブウブルブルブルブル
856845:02/04/16 00:37
>>854
まじですか?
でもtniって・・・
857848:02/04/16 00:40
>>856
いや正直知らない・・・でも良くなさそう。
くやしいからもう寝る。
GPM(ジピエンメ)とTNIを一緒にしちゃかわいそうだと思うが。
GPMにね。漏れもどーでもいいんで寝る
859ツール・ド・名無しさん:02/04/16 00:51
>>855
その反応は何に対してブルブルしてるん??
860こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/04/16 00:57
紛らわしくってスミマセン
落札してないって意味です

軽量クリンチャー欲しいです
861ツール・ド・名無しさん:02/04/16 01:02
勝利のブルブルかとオモタ(w
862ツール・ド・名無しさん:02/04/16 03:08
>>849
相変わらず日本語がむちゃくちゃだな、この出品者。
よく客商売できるね。
863845:02/04/16 08:30
同意
864nana4:02/04/16 11:21
穴無しハブは入手不可につき、
formula20 + dura ハブ + revolution
で山ホイール作ることにしました。

現行のヅラハブ(後ろ)はカコイイなぁ。
特にチタソのフリーボデー萌え。スプロケで隠れちゃうのが
残念でならぬ。
865ツール・ド・名無しさん:02/04/16 14:02
左ひざが悪い為、5〜60キロ走ったぐらいでひざが曲がらなくなることがあります。
(あと冷えたときとか)
そこで出来るだけ負担をかけない様フレームをアルミからカーボンに変更する予定
なのですが、ホイールも軽めで柔らかいものに変更しようかと画策してます。
そのような用途にお勧めのホイールありませんか?
866ツール・ド・名無しさん:02/04/16 14:10
>>865
LEWのキングオブマウンテンというホイールは軽くて柔らかいよ。
前後で1009gだしね。
>>865
スピナジーのゼロライトとかよさそげかと
868O.G(おりじなる):02/04/16 14:41
>>865
ぼくも膝が弱いんですけど、、、
雑誌や本を参考にしてポジションを工夫したり、
クリップレスペダルを使ってはるんやったら、
クリートの調整を工夫するのがベストだと思う。けど、、、
あ、ケイデンスはどうでしょう。90rpmぐらいで回せてます?
869杖レ:02/04/16 16:57
>865
 OG氏も言ってるけど、一度、ポジション・姿勢・回転数・選択ギアを
 見直してみると劇的に良くなる可能性有るよ。
 俺も昔は、ロング走ると必ず膝を痛めてた。 「腸脛靱帯炎」って事だったらしい。
 この「腸脛靱帯炎」ってのがやっかいで、マジで歩けなくなる。
 俺の場合は、無駄に遠かったポジションと、インナー42Tってのがいけなかったみたい。
 フレームサイズを落として、インナー39Tを採用してから、一回も発症してないよ。
 

870ツール・ド・名無しさん:02/04/16 17:35
>杖レさん

私も腸脛靱帯炎みたいなのです。これって靭帯が骨と擦れるのですよね。
この場合も回転重視のペダリングのほうが負担掛からないのですか?
871杖レ:02/04/16 17:49
>870
 先ず第一には、休息が先決です。
 結構癖になるので、焦らず、一旦完全に治しましょう。
 
 その上で、実力に見合った負荷よりやや軽めのギアで、回転数で走ることを覚え、
 徐々に負荷を上げていくと良いでしょう。
 但し、回転数も急に上げるのではなく、90rpmで1時間を目指し、
 100rpmで1時間を目指し、110rpmで1時間が回せるようになったら、
 リアを1段重くして、100rpmからと言う具合で、ゆっくりと負荷を上げるんです。
 更に、回転のフォームや、ポジションの見直しをすると良いでしょう。
 俺も人に偉そうに言えるほど速くないんだけど、この怪我は経験上のアドバイスができるね。
 
872杖レ:02/04/16 17:53
も一個。 俺の感覚では、
無理に重いギアで走る場合、筋肉の緊張の度合いが大きく、
骨とこすれる際も、「強く」擦れるため、痛みも激しいのではないかと思う。
軽いギアで回転数重視の場合、筋肉の動く回数は多いけど、筋肉の緊張の
度合いは低いので、痛みが少ないのではないかと・・・

医学的な証明から導いた考えじゃないから、正しいかは解らないけどね。
873870:02/04/16 19:17
詳しい解答ありがとうございます。

まだそれほどひどくなく、翌日には痛みは消えている状態です。
いつも70km超えると痛くなりだします。
ポジションを見つけるのは、難しいです。
いろいろやってはいるのですが、本当に難しい。
874こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/04/16 21:35
杖レはケイデンス意識して回すようになってから
毛が減っただろう
875杖レ:02/04/16 21:48
>こすりつけ
 減ったぞ!下の毛が!!!!
 ローラーでパワートレーニング入れるようになったら、上の毛が増えたぞ!!
 

      ウソです。散髪代恵んでクーダサーイ!!
876ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/04/16 21:51
ふくらはぎ周りの毛が擦れて羽毛を抜いたチキンのようになってます。
877杖レ:02/04/16 22:01
>870
 貴方の実力・経験年数・練習頻度・練習強度等が解らないから何とも言いにくいけど、
 ギアが重いって事は無いでしょうか?

 もし、経験年数とか練習頻度が少ないなら、長距離走るときには、「練習」という意識を
    取り払って、「長い距離をゆっくり、軽く、楽しんで走る」位の意識で走ると良いでしょう。

 もし、練習強度が低いが頻度が有るなら、平日の練習では、体をほぐした後、負荷を徐々に高得手藻掻き、
    週末にはゆっくり、ラクに、長い時間(距離ではなく)走るようにすればいいでしょう。

 もし、練習頻度も強度も経験年数もばっちりなら、俺がアドバイスするのもおこがましいけど、
    フォームとポジションを見直すと良いんじゃないでしょうか?

 仮に、経験年数が少ないなら、焦らず取り組むのも(体を壊さないと言う意味で)良い手だと思います。
 短期間で結果を導きたいなら、平日に短い距離で良いから高強度の負荷トレをして、
 休日はLSDが良いんではないでしょうか。 但し、LSDは軽めのギアで
 筋肉に負荷を与えず、心肺機能の”底上げ”を狙うのです。
 面白くないなら、所々で藻掻くポイントを入れるのも良いでしょう。ただし、
 ソレが多くなると、LSDの意味が売れるので注意です。
878杖レ:02/04/16 22:03
>ヒポン 
 ダマレ!ヒロポン!!
 言ってみただけ!!
 オマエは、「すね毛が減った!」思って喜んでたら、実は足の指毛が増毛されてて 

                  ガボーン

 なっとけ!!
879ツール・ド・名無しさん:02/04/16 22:49
865です。
>>866さん
ペアで32万8千円は私にはちょっと高くて買えませんです。
>>867さん
ペアで9万8000円、これなら手が届きそうです。
お店に聞いてみます。
>>868さん>>869さん
ポジショニング悪いみたいですね。なにせ我流なもので・・・
シートピラー少し下げて、サドルを少し前に移動してみます。
ペダルはルックです。これもシビアに調整してみます。
ちなみにクランクの長さなんかも関係ありますでしょうか?
身長172cmで股下77cm、170使ってます。
105のトリプル使ってるのも原因臭いのですが・・・(ダブルのインナー38Tにする予定)
あと、いつも90rpmを目安に走ってます。
>>870さん
似たような症状ですね。私も足を暖めて休めると元に戻るんですよね。

みなさんありがとうございます。
880杖レ:02/04/16 22:56
>879=865
 「腸脛靱帯炎」の症状って、俺のなたのは、こんな感じ。
 ・膝の外側の間接横の筋が、熱痛曲がらない!!!!力入らない!!!
  大体、次の日にはぎこちないながらも、動くようになってました。
  フロントトリプルって事は、ミドルが42Tじゃないですか?
  それが、重いのかもしれませんよ。
  貴方の身長なら、クランク170mmは、特に問題ないと思います。
  フロントをダブルにすると言うことなので、
  軽めのギアで走るようにすれば、収まると思います。
>>880
レスありがとうございます。
私の場合は、急に左膝を曲げると激痛が走り力が入れられなくなり
仕方ないのでギアを重めにして右足だけに力を入れて回しながら
泣きながら帰るような状況です。
調子よく走っていてもなるときは急になるので困ってます。
あんまりこの手の話はスレ違いですよね。皆さんごめんなさい。
882ヴェルタ・名無し〜ニャ:02/04/16 23:24
私の場合サドルが低いと前膝が痛くなる。
        高いと膝の後ろが痛くなる。

883シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/04/17 07:36
>881
よく分からんが、クランク長すぎたりしない?
クランク長いとトルク大きくなるだけでなく、
稼動域が広くなって膝に悪いよ。

あと、サドルが低すぎるor高すぎるとか。
884史藻ー荷:02/04/17 17:46
>>879
サドルをさげるなら後にひいた方がよいのでは?
サドルが低くてさらに前に出てると効率のいい
ペダリングができなくなるおそれがあると思います。
後ろ乗りマンセー(個人的に)。
885こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/04/17 18:24
あーうー
俺のサドルって目いっぱい前に取りつけてるのね
やっぱりマズイかなー
886ツール・ド・名無しさん:02/04/17 19:25
膝が痛い?んじゃレッグエクステンションで鍛え直せや
887シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/04/18 06:49
げげ
881=879さんか・・・

どうせクランク買い換えるなら、167.5mmにするとかどう?
競技目的じゃなさそうだし、身長172cmなら十分あり得る設定だよ。

あと、105買うなら50-39Tの買うと、アウターが小さくていいかも。

>>884
俺今中の後ろ乗りマンセーに騙されて一時期極端な後ろ乗りしてたけど、
やっぱ「後ろ乗り気味」はいいけど「極端な後ろ乗り」はよくないみたい(笑)
確かに短距離なら後ろ乗りのが大きな出力出せるけど、
太ももの裏のハムストリングス使いづらいのよ。

>>885
コスリツケーニョの場合は以前のクランクの長さに無理があったからなあ。
それで一番前にペダル来たときに「下に踏めない」から自然とサドルが前に来たのかも。

クランク長変えたとき基本に忠実に
「ペダルが一番前に来たとき膝の皿の裏と母子球が地面に対して垂直になる」って
設定にした?
一回やってみるといいかも。
色々試していけば、あんたみたく距離乗ってる人だと自然と適正位置にサドル位置収まると思うよ。

一回一番後ろに引いて1週間ほど乗って「うわ、キショ!」って感じつつも前のペダリングの固定観念を崩し、
そこで前のサドルの位置より3mmほど引いた位置にするのがお勧め(笑)


888ツール・ド・名無しさん:02/04/18 18:37
サイスポの3月号のインプレ読んでると結局ハイペロン以外の
ホイールだとどれが一番なのかよく分からんのですがコストパフォーマンス
抜きの性能のみの評価で
エウラス>シロッコ>7701ってことはないですよね?
7701のインプレなんか読んでるとなんで8点なんだよ?
と思うくらい誉めてるようにも感じますが見た目で2点マイナスって
こと?
889ツール・ド・名無しさん:02/04/18 18:44
>>888
日本でシマノをケナスと商売になりませんので、褒めまくります。
890LX4:02/04/18 19:33
>889それを信じて7701注文した俺って...
891ツール・ド・名無しさん:02/04/18 19:34
>>888
白子なんて、メーカ出荷状態だとスポークテンション低すぎ、
横剛性なんてぜんぜんないよん。
漏れ的には、同じ値段ならR-535の方がましかと。
だいたい雑誌のイソプレなんて真に受けるなんて、おめでてーな。
892ツール・ド・名無しさん:02/04/18 19:45
>>891
雑誌のインプレはでたらめってことですか?
893nana4:02/04/18 19:49
インプレか。雑誌が違うと全然違うこと書いてあったりするところから
推察されることですよ。嘘とは言わぬまでも、少なくとも正確ではないと。

カムパのホイールはどれも割と良いけど、
なんかハイペロンだけは手を出す気になれないな。
ボーラは値段相応という気もするし欲しいけど。
894シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/04/18 19:49
インプレに使った77ホイールは多分テンションあげてあるよ。
テンションあげて振れも取れば、ツール見ても分かるように
「8点」ぐらいの性能あると思うけどね。
895ツール・ド・名無しさん:02/04/18 19:52
つまりnana4さん的には
7701よりはシロッコの方がおすすめなんですか?
896nana4:02/04/18 19:54
7701 もしろつこも使った事無いんでワカランす。
俺が勧められるのは proton nucleon bora の三つ。
これは自信を持って勧められる。
897ツール・ド・名無しさん:02/04/18 19:54
その中じゃ、エウラスが抜けてると思われ
898nana4:02/04/18 19:57
安い完組みって練習用でしょ?
だったらシロコみたいにスポークの間が空いたのより
ノーマルっぽものの方が良くないすか?い性能。
899ツール・ド・名無しさん:02/04/18 19:57
ボーラですか。
たけー!
使ってみたいけど。さぞかしいいんだろうなぁ(w
900nana4:02/04/18 20:03
BORA のいいところ。
軽い。すげぇスポークテンションで剛性高い。しかも頑丈。
空気抵抗少ない。カーボンリムの走高音が、なんか、イイ。
だめなところは、チューブラーしかない。フレームより高価.
901nana4:02/04/18 20:05
EURUS 発注かけ中。入荷未定。
これで糸魚川走るつもりだったんだがのう。
欝。
902ツール・ド・名無しさん:02/04/18 20:08
見た目だけならシャマルが囲い行けどどうなんだろうん
903nana4:02/04/18 20:09
踏める人には良いらしい。伝聞につきsage
904ツール・ド・名無しさん:02/04/18 20:13
コースを選ばない汎用性の高いホイールで値段もそこそこ(10万以下)
でおすすめの一品といったらなんでしょう?
905ツール・ド・名無しさん:02/04/18 20:13
>>896
同意!
Protonは目立たないけど、良いホイールです。
906nana4:02/04/18 20:21
そう。あの値段のわりに素晴らしい内容。
campagnolo の銘柄が無くとも十分な競争力があると思う。 > proton
907ツール・ド・名無しさん:02/04/18 20:22
>>904
このスレでは、お約束だが・・・。
オープンプロ+DAハブ+DTスポーク。これは値段も安く、メンテ性の良く
さらには・・・(以下過去スレ参照)
完組みなら、ニュークリオン(トロン)かな。
908ツール・ド・名無しさん:02/04/18 20:22
protonとは今perotonと呼ばれている5万円のホイールのことですか?
909ツール・ド・名無しさん:02/04/18 20:25
>>908
今でもプロトンだと思ったが・・・
ミスタイプ臭いな>peroton
910ツール・ド・名無しさん:02/04/18 20:26
ロードバイク&パーツカタログ2002
にPEROTONと表記されてます…
911ツール・ド・名無しさん:02/04/18 20:29
そりゃ、まず間違いなく誤植だな(藁
カンパは、出版社に対して謝罪と賠償を要(以下略)
912ツール・ド・名無しさん:02/04/18 20:31
913ツール・ド・名無しさん:02/04/18 20:45
カンパのホイールってシマノ9速に対応してますか?
914ツール・ド・名無しさん:02/04/18 20:47
シマノ対応を買えばシマノに対応するよ。
例えば、同じニュークリオンにも、シマノ用とカンパ用の2種類がある。
プロトンも確か、シマノ対応があったはず。
915ツール・ド・名無しさん:02/04/18 20:49
>>914
ありがとうございます。
916ツール・ド・名無しさん:02/04/18 21:31
フリーボディーのみでの販売もされているので、カンパ用をシマノ用に変更する事も可能です。
 しかしこのフリーボディー けっこう高い!
 ところで、シマノのカンパに対してのアドバンテージは、オチョコの量が少ないことです。
 カンパや、シマノ、カンパ兼用に作ってあるマヴィック等のホイールをシマノに使うのは、無駄なオチョコのあるホイールを使うということになります。
 これは大損です。
 7701に栄光あれ!
917ツール・ド・名無しさん:02/04/18 21:33
最近ヤフオクでやたらと安く出ている、ジピエンメのモノリス032と言うやつどうですか
918ツール・ド・名無しさん:02/04/18 21:41
>>916
よくわからんのですがつまり、カンパのホイールは
当然基本的にはカンパ用にできているのでシマノ対応
モデルもあるといってもできればカンパのホイールは
シマノにつかうべきではないということですか?
919905:02/04/18 21:52
>>916
Protonをはじめとした最近のカンパのホイールは
対策としてオフセットさせたリムを使っているので、
その影響は少ないと思います。
自分はシマノユーザーなのでシマノ用を使っているけれど
手持ちのオープンプロ+DURAハブのホイールよりも
フリー側と反フリー側のスポークテンション差が小さいです。
920ツール・ド・名無しさん:02/04/18 22:04
7701買うよりなら、もちっとおカネ貯めてニュートロン買うよ
921ツール・ド・名無しさん:02/04/18 22:11
>>920
激しく同意!!! でもEURUSにも萌え〜〜〜。
922杖レ:02/04/18 22:33
カンパの完組がシマノ対応になって、試したい使いたいアハンウフン状態。
ただ、個人的には、練習用には完組はオススメしたくない。
完組って、どうしても”売り”を作るためにスポーク数が少なくなる傾向がある。
走行性能はいい物も有るかも知れないけど、もし、「練習中にスポークが飛んだら」
って思うと、練習には「バラ売りリム+信頼性高いハブ+信頼性高いスポーク」が
好適だと思う。
923こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/04/18 22:37
シール、サンキュ
マジでクランクを短くすることとサドルの取りつけ位置を後ろめにすること
考えてみる、いやそのうちやるよ
924杖レ:02/04/18 22:40
>こすりつけ
 キャファが、オリジナルのショートクランク作ってる。
 結構サイズの幅が有ったと思うから、一度、相談に行ってみレ。
 俺も、少し気になってる。 多分、替えないけど。
925シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/04/18 22:46
「ペダルが一番前に来たとき膝の皿の裏と母子球が地面に対して垂直になる」かどうかは
明日にでもやれって(笑)
んで、どうなってたか報告しれ。

コスリツケーニョの場合上半身の筋力不足でハンドルに近づいたわけではなさそうだし、
やっぱペダルを斜め後ろに踏むために前に座ってるんだろうな。
926916:02/04/18 22:46
>>919 オフセットリムを使うと、両側のスポークテンションの差が少なくなるのはよいことです。
 しかし、走行時に掛かる力の中心が、スポークにこないわけですからこれはこれで弊害があります。
リムの強度にも影響が大です。強度に問題がないとすればそれは重いということになります。
つまり、オフセットリムは、フリー部分の長いというカンパの弱点を多少は緩和するが、
シマノとの差を詰めるほどではないということです。
927ツール・ド・名無しさん:02/04/18 22:51
カンパのフリー部分が長いって言ったって、シマノと2mm位しか違わない
でしょ? そんなに強調するような事かな?
928ヴェルタ・名無し〜ニャ:02/04/18 22:59
オレ7701注文したよ。知り合いの実業団選手イワク「剛性を上げれば
オールラウンドに使える」とのことなので。
実売価格は5万円キルみたいよ。

最近カンパのホイールでもマヴィックでもシマノでも最終的には脚だってやっときずいたよ。
929905:02/04/18 23:03
>>916
確かにリムは重いかもしれません…
私は使ってみるまではオフセットリムの効果に疑問を持っていました。
しかし、使ってみたら非常に良くてビックリしました。
実際のところは、オフセットリムが最大の要因とは限りませんが…(笑)

身近に使っている人がいたら、ぜひ借りて乗ってみてください。
きっと、「おっ!」と感じると思いますよ。
手で回すと軽くも何ともないホイールですが
乗ってみると非常に良く回りますから。
930 :02/04/18 23:09
ホントに5万きるの??
931ヴェルタ・名無し〜ニャ:02/04/18 23:12
あくまで安い店で買ったらの話。
932ツール・ド・名無しさん:02/04/18 23:15
確かにプロトンいいね。
933916:02/04/18 23:16
>>927 2mmも ですよ。
934ツール・ド・名無しさん:02/04/18 23:22
>>933
あなたがシマノマンセーなのはよくわかった・・・
そこまで言うのなら、その2mmがどれだけ走りに影響するのか、ちゃんと立証
して欲しい。
935ツール・ド・名無しさん:02/04/18 23:23
でもカムパのホイールはいいよ。
正直、オフセットリムのデメリット?なんてわかりません。
936ツール・ド・名無しさん:02/04/18 23:24
933ではないが
1300gのフレームと980gのフレーム、値段は鬼のように違うが、走りにどれだけの差があるかは疑問。
そんなもんだよ。
937杖レ:02/04/18 23:25
正直、カンパホイール乗ってみたい。

でも、ホントは、今野じゃなくて、捨丸が欲しい・・・
938ツール・ド・名無しさん:02/04/19 00:21
サイクルプロショップセキヤのHP見てたら
スピナジーの所に
「※注レ-ス用に製作されており、練習用としては使用できません。」
ってかいてあるけどどーゆー事?
939シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/04/19 00:26
>>938
一時期スピナジーが流行ったとき、セキヤで買って街乗りで使い、
フレ取り出来ないことに「ゴルァ!」した人がたくさん居たので
対策取ったと思われ。

940938:02/04/19 00:32
>>シール
「フレ取りできませんよっ!」ってこと?
941シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/04/19 00:33
>>940
スピナジーの4(8)スポークのでしょ?
当然出来ないよ、構造考えれば分かると思うけど。
942938:02/04/19 00:35
あっ!?ゼロのつもりでいた
943ツール・ド・名無しさん:02/04/19 00:57
名スレあげ
944techno716pro:02/04/19 01:28
ずっと前の方にインプレ希望があったので。
まず、硬いのでよく進む。35kmを越えたあたりの伸びがいい。
もちろん、くだりもガンガン行けます。
ただ、重たいのでのぼりで悪しくわれます。売り切れるまでは、やわらかいヤツより速いです。
現在、上り決戦は1度しかつかったことないニュークリオン。
練習用はコーラスとアンブロシオのfuturです。
練習用は重くて走らない。(亡き
945nana4:02/04/19 11:29
そう。カムパのホイールには無駄なおちょこがある。
でも良いんだ。リムやスポークのアレンジが非常によく工夫してあり、
よく走るんだ。それに PROTON は実売スゲ安いんだ。
毎週の練習に使ってるよ。
綴りは PROTON だよ。リムにそう書いてある。
946ヴェルタ・あ・名無し:02/04/19 18:57
ttp://www.intermax.co.jp/products/americanclassic/american.html
このACのリムってどないでしょうか?
ある意味ALEXRIMより怖そう・・・・・。
947杖レ:02/04/19 19:02
>techno716pro
 オイ! それって、オレ様が希望してたっけ?
 でも、知りたかったので、感謝!!
 念のため知りたいんだけど、スポーク数は?
 何だか、見てると欲しくなるナァ、オイ!
 ディープなのは、ちゅうもホイールも好きだから、欲しくなるナァ。
 クネクネ、アハハン!!
 でも、ちゅうの経験人数は少ないぞ!!!
948techno716pro:02/04/19 22:16
残骸を引っ張り出してきましたよ。
16ケツです。
僕のはリアハブのフランジにクラックがはいったのでお釈迦です。
ハブはフギだし回転滑らかですよ。
僕は85kgあるので、ま、仕方がないかなってとこです。
60kgぐらいの人のは同じところはしってもフレなにもでないのでデブくなければ大丈夫でしょう。
最近、安いし練習用にはいいかも。
ちなみに、補修部品はほとんど手に入りません。
949ツール・ド・名無しさん:02/04/19 22:20
>>948
安いって、どのくらいですか?
5、6万ならホスィ・・・
950260:02/04/19 23:15
>>949
では、ご購入決定ということで…(笑)
http://www.sekiya-cycle.com/kaigai/kaigai9.htm#sub41
951シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/04/20 12:39
杖レたんそろそろ新スレ作るよろし。
952ツール・ド・名無しさん:02/04/20 18:03
>>950
ワーオ!サンクス!
アルミディープっていまはほとんどないよね、ほんとに。
シャマル買っとけばよかったかなぁ。
953260:02/04/20 21:19
セキヤにはGIPIEMMEの完組みホイールが一杯あるので
知らないものが多く、非常に興味深々なんです。(笑)
テクノシリーズの724/830/924など、妙に安いので気になります!
無難なところでは416/716プロなんでしょうが…
買ったら、ぜひインプレお願いします。
954ツール・ド・名無しさん:02/04/20 21:19
>>858
一緒にするとTNIの方がかわいそうな感じですよ。
955ツール・ド・名無しさん:02/04/20 21:33
よしここ読んでプロトン買うことに決めた!
956ツール・ド・名無しさん:02/04/20 23:19
957ツール・ド・名無しさん:02/04/21 11:08
アルミのディープあったよ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e10394825

ガイシュツだったらスマソ
958ツール・ド・名無しさん:02/04/21 11:45
外出以前にスレ違い・・・
959ツール・ド・名無しさん:02/04/21 12:44
テクノ724を4年前につかったけど・・
ハブはやすっぽかったなぁ。
960ツール・ド・名無しさん:02/04/21 13:56
>>957
橋川選手が結構つかっているよね、それ。
961ツール・ド・名無しさん:02/04/21 16:49
体重有るんで(80`)クラシックSSC買おうかとおもてる。
しかし、ふと疑問に思うんだが前後32Hの完組みわざわざ買うんだったら、ヅラハブ
にDT+OPENpro32Hでも同じ事なんじゃないか?それとも完組を使うメリットは多大な
ものが有るんだろうか? 誰か漏れの疑問に答えて呉!
962ツール・ド・名無しさん:02/04/21 16:59
>>961
あなたは14番プレーンスポーク 36H 8本取りで組むべきだ。
963961:02/04/21 17:01
>962

32Hじゃキツイかな?
964ツール・ド・名無しさん:02/04/21 17:15
>>963
問題ないと思うけど、せっかく手組みホイールにするなら36H 8本取りの
方が良いでしょ。 エアロホイールじゃ無い場合、メーカー完組みを使う
メリットなんて殆ど無いよ。 デメリットは多いけど。
965961:02/04/21 17:23
>964

なるほど。
しかし、メリットが無いのになんで非エアロホイールもメーカー完組みばかり売ってるんだろうね。
966ツール・ド・名無しさん:02/04/21 17:27
>>964
オチョコ量の減少によるスポークテンションの問題とか、従来は組み手によってバラツキが有ったであろう
ホイール全体の品質の均一化とか、色々メリットは有るように思えるが?>完組み
967ツール・ド・名無しさん:02/04/21 17:48
>>966
人それぞれ体格も走りも違うのだから、品質と言うか、組み方、テンション等
は使う人間によって変えるべき物。 昔はプロショップがそれをやっていた。

勿論、今でもやってるけども、コンビニが持てはやされる様に、店に行って元
々出来上がってるメーカー完組みを買って帰る って人が今では多くなってる
訳よ。 職人にとっては寂しい時代だろうね。

メーカー完組みにも勿論メリットはあるけども、「つるし」が良いか、「オー
ダー」が良いかって事でしょ。
968ツール・ド・名無しさん:02/04/21 17:55
という事は、非エアロホイール限定だと・・

名人手組み>>>メーカー完組み>>>>>>>>>>>>>>>ヘタレ手組み

・・以上の通りでいいね?
969ツール・ド・名無しさん:02/04/21 17:59
メーカー完組名人調整>>名人手組み>>メーカー完組み>>>>>>>>>>>>>>>ヘタレ手組
971ツール・ド・名無しさん:02/04/21 18:13
まだまだ書けるぞ、資源を大切に。
どんどんかくぞー972
さあ次いってみよう973
俺も参加させろ974
ひそかに楽しもうぜ975
こっそり976
977ツール・ド・名無しさん:02/04/21 20:24
突然あげてみる977
あげるなや978
夜はこれから979
きゅうななきゅう
1000まで書いたら過去ログ見れなくなるんじゃないの?
せっかく良いスレなんで手前で止めといたら?
(゚Д゚)マズー
(゚д゚) ウマー
984ツール・ド・名無しさん:02/04/21 20:44
まだ大情婦
985自由業:02/04/21 20:46
前スレの1000取り合戦しないの?
見られるから問題無い983
行け!!




(゜э ゜)アァ〜!
(・∀・)イイ!!
990ツール・ド・名無しさん:02/04/21 20:56
(゚д゚) イックゥ〜!!
(゚о゚)お〜!!
992(・∀・):02/04/21 21:02
(・∀・)イイ!!
993(・∀・):02/04/21 21:09
hayakusiro!!
994(・∀・):02/04/21 21:10
madakayo!!
995(・∀・):02/04/21 21:11
moumatenaiyo!!
996ツール・ド・名無しさん:02/04/21 21:12
1000
997(・∀・):02/04/21 21:12
良いスレだったよ!!
998(・∀・):02/04/21 21:13
もう1000かよ!!
999(・∀・):02/04/21 21:13
1000!!
1000(・∀・):02/04/21 21:13
1000!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。