今年の自転車旅行予告スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
101ツール・ド・名無しさん:02/03/20 23:55
北海道1周したら、1週間では終わりそうにない気がする・・
102ツール・ド・名無しさん:02/03/21 02:52
北海道は広いので景色の変化に乏しい。
風をさえぎるものが無いので横風、向かい風など敵が多い。
道路自体は走りやすいところが多い
熊に襲われる
一寸田舎に行くとコンビニがなかなか見つからない
103ツール・ド・名無しさん:02/03/23 00:07
この時期、どこからどこまでが残り雪有るのかな?
春休みあげ
104 :02/03/23 00:32
春旅と言えば四国だろ!!
105ツール・ド・名無しさん:02/03/23 00:36
九州もだ
106ツール・ド・名無しさん:02/03/23 00:37
経験豊富なかたに質問。
世界一周するのにいくらくらいかかりますか?
まあ期間はルート設定や旅の仕方によるけど…
1年半で200万ってのは甘いかな?
107ツール・ド・名無しさん:02/03/23 00:41
どこを通るかによる
108ツール・ド・名無しさん:02/03/23 00:42
>>106
こんなところで聞いてる時点で、すでにかなり甘い考えでしょう。
まあせめて日本1周とまではいわなくとも、四国1周とか九州1周とかでも体験してみれば?
109ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/03/23 00:44
>>106
四国88箇所回ったら??
110こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/03/23 01:19
オマエは、四国をヨイショするな!
111 :02/03/23 10:57
北海道、四国ばかりで気が引けるのですが、
GW辺りの連休に向けて関東から日光1泊を予定して自転車組んでいる初心者です。

トレーニング兼ねているため、レーサーで出来るだけ荷物を少なくしたいのですが
最低限必要な装備ってありますか?
宿泊はYHか格安旅館で着替えは無し。
WOなので修理キットとデジカメと貴重品を入れる程度の簡単なパック(1-2L)
を考えているのですが、、

レベル低くてすみません。
112ツール・ド・名無しさん:02/03/23 11:02
四国は山が多いから根性鍛えるにはいいかも・・・・
私はへたれなんですっ飛ばしましたが・・・・(w

>>111
パンク修理セットとエアタンクまたはポンプの他に、ボトルゲージ(できれば2本)
あとは、あめとか持っていくといいかも・・・
1泊2日だったらそんなに物はいらないよ。
一応チューブ1本持っていくほうがいいかも・・・バースト用にね
113111:02/03/23 11:21
>>112
レスさんくすです。

WOでも予備チューブはやっぱりあったほうがいいのでしょうね。
下りのイロハ坂でバーストしたらさすがに怖いですからね。
一応早速、オーダーしときます♪
114ツール・ド・名無しさん:02/03/25 05:49
up
115ツール・ド・名無しさん:02/03/31 03:11
韓国に行く人多そうなんですが、走りやすいのでしょうか?
日本との地形の違いが知りたいのですが・・・
>>111
いまから予約しようとしても、たぶん、
日光に限らずどこの観光地でもゴールデンウィークの
旅館・ホテルは満室だよ。
117名無し ◆3djdEtu. :02/03/31 19:11
関釜フェリー26日から28日まではもう満席だって、
韓国に行けなくなったじゃん。
118安い自転車乗り:02/03/31 23:29
4/29に尾道〜サンライズ糸山と走り、翌日海沿いに松山までというルートで
走ることにしました。本当は大三島辺りで一泊したかったけど、日数的に
こうなってしまった。
119名無しcharinko ◆3djdEtu. :02/04/02 23:58
私も韓国行きは断念しました。従って、新潟から函館目指して
自転車をこぎます。4月27日出発。5月5日帰宅予定
120名無しcharinko ◆3djdEtu. :02/04/05 00:02
続き、ただ、空港は青森空港にて搭乗となりました。
121:02/04/05 00:53
5/4〜群馬(高崎)から長野経由で新潟の直江津港に1泊2日で行き佐渡に
渡り、1週間バイトをして戻ってくる予定。でもまだチャリ買ってないない
けど・・・一様ロード買う予定。超初心者だけど無謀かなぁ・・・
122エドガーX:02/04/07 00:44
>>84
ルートによるけど、だいたい400kmあると考えてください。
あとは自分の走り方による。

参考までに自分が走ったときのスケジュール。
国道6号線より海岸沿いの県道を走りました。

自転車
フレーム 7005アルミのフルリジットMTB
コンポ  ヘッドパーツ以外8sXT
リム   マビック213
装備   テント・寝袋・着替え・炊事用具など。キャンプ装備一式
季節   4月下旬

1日目 石巻→相馬 約120キロ
2日目 相馬→高萩 約150キロ
3日目 高萩→都内 約170キロ

こんな感じでした。





123エドガーX:02/04/07 00:45
>>122
タイヤは
前:パナレーサー・ハイロード1.5
後:三ツ星・ヒルトップジャグ1.75
でした。
124 :02/04/07 00:46
125代打名無し:02/04/07 19:34
みんないいなあ…
126ツール・ド・名無しさん:02/04/07 19:54
>119
あんた27日の名古屋OFF会どうすんの?
127名無しcharinko ◆3djdEtu. :02/04/07 21:31
>>126
ふっふっふ。新潟行きもほぼ満席で、東京から行くことになりました。
ちなみに、大垣ムーンライトながらなんで、27日深夜出発です。
従って、両立可能!
128ツール・ド・名無しさん:02/04/07 21:51
すげえ過密スケジュールだ
129名無しcharinko ◆3djdEtu. :02/04/07 22:13
>>128
確かにね。だから本当は5月開催にしようと思ったけど・・・
まあ4/27開催を希望する人多いし、自分が開催を提案した手前、
投げ出す訳にはいかないので、まあがんばろうと思います。
だから、飲み会についてはどうしようか決めかねています。
まあちょうどそのころには今忙しい仕事も一段落するので
徹底的に自転車に打ち込むのもいいかなと思って・・・
ロングツーリングで参考になるいいサイト知りませんか?
7・8月に大阪〜山口を考えています。
91に自転車旅行関係の旅行記が載っていました
132名無し charinko ◆3djdEtu. :02/04/10 20:26
青森→函館のフェリーって混んでいるもんなんでしょうか?
情報希望します。
>>130
とりあえず
8月6日の平和記念式典が見学できるような日程がよろしい。
134名無し charinko ◆3djdEtu. :02/04/10 21:52
>>133
そういえば夜も灯籠流しなどセレモニーが行われていました。
135ツール・ド・名無しさん:02/04/10 22:26
>>130
ついこのあいだ走ってきました。
136ツール・ド・名無しさん :02/04/10 23:04
>>132
すいてます。
137名無し charinko ◆3djdEtu. :02/04/16 22:13
あげ
138ツール・ド・名無しさん:02/04/16 23:07
5月にどっかいきたいな
九州はあついかな?
139名無し charinko ◆3djdEtu. :02/04/25 22:15
あげ
140名無し charinko ◆3djdEtu. :02/05/04 16:54
新潟から、函館に行って来ました。後ほどアップいたします。
141ツール・ド・名無しさん:02/05/04 22:45
月までチョックラ逝きますわ
142ツール・ド・名無しさん:02/05/04 23:11
大阪・広島間ってこの板におられる方なら何日くらいで
行かれるんでしょうか?
大阪市から広島市で考えて・・・
この夏に考えています。
143シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/04 23:26
1日で余裕で行けるけど、初心者なら2日にしておきませう。
144ツール・ド・名無しさん:02/05/04 23:32
>>142
夏は日差しがきつくて結構しんどいからね。
飲食代も暑い分いつもより高く付くだろうし。



145やんぐ・ちゃあはん  ◆YER3279Y :02/05/04 23:34
>138
場所によります。晴れてる日はやっぱり暑いけど、かといって真夏のようにはないので
走りやすいと思います。ただ、後半は梅雨入りしていないのを祈るばかりです。
天気予報はまめにチェックしておいたほうがいいかも。

>142
シールさんの言うとおり1日かな。夏は夜走ったほうが距離も伸びるし、楽だよ。
ツーリング初心者とか、いろんなところ行って楽しみたいならぜひとも2,3日のほうがいいかも
146142:02/05/05 00:28
>>143-145
レスありがとうございます。
実は10年ぶりにMTBを購入したんです。
で、10年前は大阪−白浜を行ったのですが、その時の経験から
1日100キロ位しか行けない様に思っていました。
しかし、1日で300キロは僕みたいな素人には信じられない・・・
2日見ておきます。ありがとうございました。
147名無し charinko ◆3djdEtu. :02/05/06 21:52
名古屋のあだち@自転車旅行系です。

GWに遠征に行ってきたのでその概要を報告します。

走行区間 新潟県上越市〜北海道森町  

走行距離 約700km

1日目  新潟県上越市(直江津駅)までは電車にて輪行する。そこから、
      8号線、116号線にて新潟県新津市(新津駅)まで進む。120km

2日目  新潟県新津市から、460号線、7号線、345号線を経由して、
      山形県遊佐町まで進む。173km

3日目  雨により秋田県本荘市まで進むもその日は午前中でうち切り
      43km

4日目  国道7号線、103号線により秋田県鹿角市まで進む。173km

5日目  国道103号線、454号線、7号線により青森県青森市まで
      進む。134km。その夜青函フェリーにて函館まで進む。

6日目  函館市を観光した後、5号線で森町まで進む。50km。

148名無し charinko ◆3djdEtu. :02/05/06 21:52
1日目〜4日目までは基本的に日本海沿いを走りました。海沿いであっても
アップダウンの激しいところと全く平地なところと両極端だったのが思い出さ
れます。なお、新潟県柏崎市から新潟県村上市までは平野の中心を走り
ました。新潟平野や村上市からの海岸線(笹川の流れ)、庄内海岸通り
は比較的平坦な道でした。しかし、秋田県の日本海沿岸や上越市からの
海岸線沿いは細かいアップダウンが多かったように思います。
4日目は秋田県能代市より内陸に方向転換をしますが、その日は低気圧が
通過して、西から風が吹いていたので鹿角市まで行くのにアップダウンが
ある程度ありましたが、追い風で非常に楽に進めた気がします。
5日目は十和田湖を廻りますが、十和田湖にはいるのとでるのに700m前
後の峠を越えなければならなかったのはつらかったです。

あと、今回の旅で思ったのはコンビニや大型ショッピングセンターがあまりに
すくなかったようにおもいます。今までの旅では大型ショッピングセンター
とかに結構立ち寄って休憩したように思いますが、ここではそれがありません
でした。そこで立ち寄ったのが道の駅でした。
東北には道の駅がたくさんあって、休憩したり飲料水の補給をしたりしました。

青函フェリーは2社運行していて、合計1日18便あったと思いますが、
意外と混んでいて、予約がいっぱいになっていた便もありました。
私は夜の10時に青森を出向したのですが、函館には夜の2時に着くため
ぐっすり寝ているときにけたたましい音で起こされたのにはたまりませんでした。
北海道は、地図で見る限り山が多かったと思います。実際に
函館から、森町まで行くときにも山を一つ越えて行ったような気がします。

気候については結構寒かったと思います。新津駅では野宿をしても寒くて、
寝ることができませんでした。函館では港と駅に1泊ずつしました。
あとは健康センターに泊まったほか、1日は宿をとって泊まりました。
GWに北に進度をとるのはまずかったと反省しています。




しまった。上記2つのレス書き直しいたします。削除以来出してきました。
150シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs
あげげげげげ