★  ホンダ&ヤマハMTB参入について  ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DH40
両メーカー共に過去何らかの形でスポーツ自転車に関わっていまし
たが、今年の米国ショーにてのホンダの本格参入(既にマウンテン
サイクル社の買収)など…。ヤマハはカヤバサスや曙ブレーキと組
み、開発ライダーは伊田伊佐夫と鈴木健二(ヤマハMX監督)らと、
自社開発にて展開中…。情報通の方のお話を是非に。
2ツール・ド・名無しさん:01/12/02 16:26
俺、車がホンダだからホンダの自転車がでたらちょっとうれしいかな。
まあ、内容にもよるけど。
クリアテール標準装備とかだったら嫌だな(藁
4ツール・ド・名無しさん:01/12/02 17:03
DHバイクもほとんどモトクロッサーの足周りに近くなってるしな。
エンジン付きのモトクロッサーで50万円くらいだから、
エンジン無しのDHバイクは25万くらいで供給してほしいな。
安くてマトモなDHバイクの供給希望。
5ツール・ド・名無しさん:01/12/02 18:16
モーターショーでヤマハのブースに
DHバイクにエンジン着けたようなオートバイが展示してあったなあ。
6ツール・ド・名無しさん:01/12/02 18:25
まあBSあたりのOEMじゃないだろうか。
曙ブレーキはシマノの自動変速開発したところじゃなかったかな?
7ツール・ド・名無しさん:01/12/02 19:17
マウンテンサイクル社はカワサキが買収して欲しかったな…
8ツール・ド・名無しさん:01/12/02 21:13
MTB(DH)って、ヤマハやホンダが参入するほど、おいしいビジネスなの?
とても、そうは思えないけど…
9ツール・ド・名無しさん:01/12/02 21:20
HONDAは、おいしいかどうかだけで、参入は、決めない会社、と思いたい。
ASIMOとか、ね?
10ツール・ド・名無しさん:01/12/02 21:30
伊田伊佐夫と鈴木健二
方向性が怪しげ
11ツール・ド・名無しさん:01/12/02 21:39
ホンダが販売したラーレー
ウチにあります。
12ツール・ド・名無しさん:01/12/02 22:12
>>9
ロボットは将来的においしいからねえ...
福祉関係とか。
13ツール・ド・名無しさん:01/12/02 22:16
CSにMBKはヤマハ傘下って書いてあったけどあれはガセ?
あのトリコロールのはカッコいいから輸入して欲しいな
14ツール・ド・名無しさん:01/12/02 22:19
ホンダがMTB出したら、鈴鹿とか茂木でデュアルのコースとか作って欲しいな。
でも桶川のようにはなってほしくない・・
15ツール・ド・名無しさん:01/12/02 22:19
1613:01/12/02 22:47
>15
ありがとう
17アマチュア本田レーサー:01/12/02 23:12
YAMAHAのオートバイのハンドリングはいいよ!
>>9>>12
本田はブランドイメージ戦略重視でしょ。
ASIMOは自社技術アピール用のマスコットだし。
でも、チャリ業界参入して巷のブランドイメージ
あがるのかなぁ?
19ノビチェンコ:01/12/02 23:36
DHバイク市場を独占出来ればそれなりの利益をもたらしてくれる
っていう考えがあるんじゃないの?
20ツール・ド・名無しさん:01/12/02 23:39
>>19
ムリムリ
最低、数十憶のマーケットじゃなきゃ独占しても大企業にとっては意味ない
21ノビチェンコ:01/12/02 23:43
もし何のメリットも無いとすれば、BMWやベンツみたいに
イメージ戦略の一環としてMTBを販売するのかな?
ラクーンコンポでは役不足なのか・・・?
22ツール・ド・名無しさん:01/12/02 23:49
>>19
DHバイク市場なんて、吹けば飛ぶようなもんだろ。
そんなとこ独占して、なんの利益があるのかね?
DHがスノボくらいメジャーになれば、意味も変わってくるんだろうが、
どっちかというと全世界的にDHって、下火になりつつあるでしょ。
全然解せないな。
本業の合間に片手間で作りましたっていうなら、わからないでもないけど。
23ツール・ド・名無しさん:01/12/03 00:08
まあ自動車メーカーがあれだけ自転車やってるんだから、当然やる
わな。
おれが思うに、ホンダ(特にオートバイ)の方は環境問題をだいぶ意識してきている。
大々的に自転車やるってなら、かなりイメージアップだよね。

個人的にはエンジン無ければヤマハかなりイケると思うんだが。
25ツール・ド・名無しさん:01/12/03 00:09
そんなにあるかぁ?
ブランド名貸し出してるとこばっかじゃないか?
26ツール・ド・名無しさん:01/12/03 00:13
ヤマハって随分前(多分70年代頃)にサスつき自転車だしてたよ。
なんてやつだっけ?
27ツール・ド・名無しさん:01/12/03 00:17
>>26
ヤマハのモトバイク
28ツール・ド・名無しさん:01/12/03 00:21
>>27
それそれ、すっきりした。

あ、皆さん続けて下さい。
29ツール・ド・名無しさん:01/12/03 00:22
例えば乗鞍のヒルクライムで3000台ぐらい出てるとして一台十万円としても
3億円だ。
 市民レベルとすればDH市場だってバカにならないぞ。
 ついでにその技術を生かして超軽量モペッドを作ってくれると俺は即買うぞ。
30 :01/12/03 00:23
ホンダの2サイクルエンジン技術(なんとか{ER?}燃焼)はコケてしまったのれす。
でも、ホンダのオートバイのエンジンは、4サイクルでも世界一なのれす。
でも、ハンドリングはいつの時代でも試行錯誤してるのれす。

ヤマハはキャブレターやハンドリングに人間のフィーリングも開発(オートバイ)に
取り入れてるのれ、可能性が無いとは言えないかもなのれす。
と、思うのれす。
31ノビチェンコ:01/12/03 00:25
>30
>AEだったっけ?
CRMの最終型に搭載されたやつでしょ
32ツール・ド・名無しさん:01/12/03 00:31
モーターサイクルのサスやブレーキの技術が生かせるのはDHしかないけど
DHは一時の流行の可能性が高いからなあ。
両メーカーとも欧米の自転車市場を睨んでるんでしょう。やるとしたら。
34ツール・ド・名無しさん:01/12/03 00:33
もし今までの資産を活かすとしたらそれは技術よりも販売チャネル。
35ツール・ド・名無しさん:01/12/03 00:33
HONDAはDAHONを買収してほしい
耶馬哈っていう中国系企業が日本にあるらしい。
もちろん、中国でスクーターを生産している。
あそこはそういう国なんだな・・・スレ違いsage
37ツール・ド・名無しさん:01/12/03 02:31
日産のロードバイクがほしい。
38ツール・ド・名無しさん:01/12/03 02:32
同じ2輪なのだから、エンジン付とか拘らずに是非頑張って欲しいと思う。
39ツール・ド・名無しさん:01/12/03 02:37
HONDAはF1カラーのロードバイク出せばソコソコ売れるかも。
USポスタルカラーのトレック買うのと同じで街乗りにはちと恥ずかしいが。
40ツール・ド・名無しさん:01/12/03 03:23
これでチャリンコ業界の膿がでていいね。
41ツール・ド・名無しさん:01/12/03 10:25
納期がいい加減な業界、デザインが受ければ売れる、ブランド名で勝負できる
ヤマハやホンダが参入しても十分通用するな…
42ツール・ド・名無しさん:01/12/03 10:49
自転車業界って零細企業が多いからさ、知名度のある大企業が本気になったら
潰れるところいっぱいあるんじゃないの?
43ツール・ド・名無しさん:01/12/03 11:14
大企業参入でDHバイクの値段が下がったり、
DHフィールドを提供してもらえればいいと思う。
サーキット内に常設コースを作るくらいはすぐ出来そう。
別にハードなコースでなくていいから、
DHの裾野が広がるように動いてほしいな。
44ラクッション:01/12/03 11:44
> 開発ライダーは伊田伊佐夫と鈴木健二
ってのがなんともそそるが、増田はどうしたの?
45ツール・ド・名無しさん:01/12/03 12:09
 >42
 零細企業の方がまだましなんじゃねーか、今…
BSナショナルに比べりゃ
 そもそもオートバイ大メーカーが独力で自転車を生産できるとは思えない。
開発をするということだろう?そりゃ自転車関連メーカには助かる話でしょ
うね。
46圭の鈴木:01/12/03 12:29
SUZUKI に軽自転車を出して欲しい
47ツール・ド・名無しさん:01/12/03 12:35
君たちDHバイクの市場規模について考えたことがあるのか?
SHOWAのサスの例を思い出してごらんよ・・・
俺的には期待薄だね。

実際のとこ数が売れなくて撤退だと思うよ。
いまホンダのラクーンがそれに近い状態だし、スズキのラブも似たようなもんだろ。
バイクメーカーは頭がいいから、儲からないと分かったら即撤退だよ。
48ツール・ド・名無しさん:01/12/03 12:37
>>47
DHだけなの?参入は。
49ツール・ド・名無しさん:01/12/03 12:46
>47
 夢の無い話かも知れんがそんなとこだと思う。
 広告代理店のほうでなにか考えあってやってるのかもしれない。
ジャグァーやベンツの自転車にならんよう頑張って欲しいもんだ。
 いまやDHバイクは普通の自転車屋よりバイク屋で面倒見てもらった
ほうが良いのかもしれんし、そういう住み分けは歓迎だな。
50ツール・ド・名無しさん:01/12/03 14:09
サスの性能はオートバイに比べたらまだまだ改善の余地有りすぎだし、
スイングアームの取り付け角度やリンク構造が各社全然違う所なんか
70年代のモトクロスバイクの頃のようだ。
その点、オートバイメーカーは構造上のノウハウにアドバンテージ
有るだろうし、本気でかかれば資金力もケタ違いじゃないかな?
ま、余裕はないだろうけどさ。
時代がエコに向かっているからホンダあたりはやりかねないけど、
自転車じゃ底辺を広げるには価格的に折り合わないだろうね。(想像)
オートバイで20万代だったら相当安い方だけど、自転車じゃねえ。
感覚の問題だけどさ。
51ツール・ド・名無しさん:01/12/03 14:14
しかし、中国や世界を市場にしたら自転車のノウハウもあってよいと思うのは俺だけ?
カブに次ぐ(メイト)に次ぐ、ヒット商品狙いかも(笑)
本格参入には疑問が残りますね。 Businessとしては収益が見込めないので
まず考えられないですね。 ましてDHなんて一体何台売れるのでしょうか?
70万も出す人って一握りですよ。
53ツール・ド・名無しさん:01/12/03 15:58
>>52
たしかに。
去年70万弱のオフ車買うのに全く躊躇しなかったけど、
こないだ20数万のMTB買うのに相当迷った・・・

ホンダあたりから
 「CRからエンジン取ったらこんなになりました!」
とか言って、一発・・・ やらんだろうな。
54ツール・ド・名無しさん:01/12/03 17:02
市場に魅力がないことはまったくあきらか。
広告屋的には次のような企画書かな。

・総合的なイメージビルド
  環境コンシャス&スポーツイメージの付加
  乗り物メーカーの品揃え

・販促利用
  販売店のディスプレイエレメント
  >プジョ飾ってる輸入車販売店
  販売店集客支援
  イベントサポートの理由付け
  >スバル・ボルボ

・技術蓄積の意義
  諸材料加工のノウハウ・精密冷間鍛造技術など。
  >たとえばあアマンダにソーラーカーの人、行ってるみたいじゃん。
  >ミズノの参入もこのスタンスだった気が・・・。
55ツール・ド・名無しさん:01/12/03 17:18
>>54
オレがメーカー商品企画担当だったら不採用
56ツール・ド・名無しさん:01/12/03 17:27
まぁでもサイクルスポーツはDHといえどモータースポーツに比べればよっぽど参加しやすいから、
トッププロの活躍=販売台数の増加
が見込めるのも事実。
利益度外視で頑張って欲しいな
遊び下手の日本人の目を覚まさせるために!!
57ツール・ド・名無しさん:01/12/04 01:55
>>45
自分のカキコをもっかいよく読め。
そして氏ね。
58ツール・ド・名無しさん:01/12/04 09:12
ローラースルーゴーゴーをもう一度売ってくれ
59>58:01/12/04 09:18
お前、世代がわかるぞ(藁
60リフト不要:01/12/04 12:25
電動アシスト付きDHバイク
61ツール・ド・名無しさん:01/12/04 12:36
正直、四輪は運送、商用車だけにしてくれ。
そしてみんな自転車、これ最強。絶対。
62ゲス軍団 ◆vB6Rx8tE :01/12/04 12:40
お前はアホか?ああ?ほんっとにそれでとうるか?大怪我して救急者呼べない場合どうする?
車がなくなれば、自転車競技そのものが消えるだろが?まあいいけど厨房じゃしょうがない派や苦免許とりなさい。
63ツール・ド・名無しさん:01/12/04 13:45
>>62
救急隊員ハケーン
64ツール・ド・名無しさん:01/12/04 13:53
ジンジャーは自転車に応用できんのかな?
ARAIのWorldCupも中止だし、、何かMTBやってて寂しくなってきた。
特にDHに高い金を注ぎ込んでもこんなにMTB人工が減ってきてたらねーー。
世の中不景気、、、、
66ツール・ド・名無しさん:01/12/04 14:08
これからはクロモリハードテイルでコソーリ一人で山の中走るのがいいYo!
シングルトラック独り占めだから寂しくないYo!
67ツール・ド・名無しさん:01/12/04 14:14
6845:01/12/04 15:53
>>57
読んだけど?
反論、批判どうぞ。
69ツール・ド・名無しさん:01/12/04 16:02
日産ツールドフランス用TTバイク開発

なんてことになったらカッチョエー!
70ツール・ド・名無しさん:01/12/04 16:12
>>54
 F1一台作る値段考えたらホンダの開発した自転車が
もし世界的トップレベルで活躍したら費用対宣伝効果
はすごく高いと思う。
 強い選手をのっけることが最大の鍵だね、
71ツール・ド・名無しさん:01/12/04 17:52
たしかWRCでパニッツィーか誰かがMTBでコースの下見をしてペナルティー食らってなかったけ?
乗ってたのはやっぱりプジョーかな?
72ツール・ド・名無しさん:01/12/04 17:56
現地にもプジョのMTBってあるのか。逆車か?
73ツール・ド・名無しさん:01/12/04 18:51
ヤマハやホンダの技術力をもって国産リカンベント出してくれ。
んで、モーターアシストもつけてくれ。

すいません。逝ってきます。
74ツール・ド・名無しさん:01/12/04 19:12
どこも6輪を考えている。
車+自転車

旅先まで車 旅先で自転車

HONDAは昔から言ってる。
まぁ企業イメージが本音だろうけど中途半端で終わらないHONDAらしい。
75ツール・ド・名無しさん:01/12/04 19:16
3輪リカンベント出して。
超車高低くて、フルバンクしてコーナー回れるヤツ。
峠の下りかっ飛びだひよ!
76ツール・ド・名無しさん:01/12/04 19:32
みんなの期待がつたわるといいね。
やすくてかっこいい、性能もよし そんなBIKEでてくるといいね
77ツール・ド・名無しさん:01/12/04 19:52
今日のプロジェクトXはホンダの話だよ。
78ツール・ド・名無しさん:01/12/04 22:04
CVCCエンジン上げ
79ツール・ド・名無しさん:01/12/04 22:11
あのうるさい女なに?
きちがい?
80MEAN STREET:01/12/04 23:05
でも冷静に考えてみろよ。エンジンの付いて無いホンダの乗り物に
どんな価値があるのかを!
>>74
さすがのホンダも中途半端に終わった技術は腐る程ある。
>>75
DHホイールチェアー作ったらいいかも。四輪のダブルウィッシュボーンの
応用も効きそうだし。
81ツール・ド・名無しさん:01/12/04 23:37
4座席4ペダルの足コギ式四輪車が発売されます。
82ツール・ド・名無しさん:01/12/04 23:52
>>81
ワラタ
83ツール・ド・名無しさん:01/12/05 00:15
>>80
中途半端に終わった技術からも何かを学び取るのが技術屋さん。
超前向きです。
84ツール・ド・名無しさん:01/12/05 00:25
DAHONとは違うの?
85ツール・ド・名無しさん:01/12/05 00:36
>>84
ワラタ 
86ツール・ド・名無しさん:01/12/05 00:37
>>84
逝って良し
87DH40:01/12/05 00:51
DHビジネスの規模ですが、例えばDHフレーム単体で大ヒットと言われる
サンタクルーズ旧型スーパーエイトで2年間で130本、ターナー2000ターナー
DHで100本です。FサスのKOWA-GISMで02の販売予定は30本…
この規模ですと大企業の本格参入は採算度外視のイメージ効果狙いで
とゆうことですかね?。関連情報=MTB-WORLD別冊21号の1ページ
目の白のチータプロラインDHの広告写真の赤いフロントサスはカヤバ製
です。(2年前のシーオッターで話題のシマノDHサスと基本的に同じ
物です。関連情報2=白馬岩岳DHコースは春と秋の大会以外は閉鎖です、
何だか取り巻き状況が雲行き怪しいです…。
88ツール・ド・名無しさん:01/12/05 00:54
DHは普及する前にいきなり過激になっちまったのがいかんな。
このままじゃ衰退する一方だと思うぞ。

ホンダやヤマハが参入してもっと一般にアピールし、安価かつぬるいレベルの
レースやコースレイアウトが増えて欲しいものだ。
自転車は登って下ってナンボだからな。
下りだけってのが、そもそも無理があるんだよ。
90 :01/12/10 18:33
エンジン付き好き(含厨房)に買わせて次にエンジン付きも買わせる
91ツール・ド・名無しさん:01/12/10 18:34
TOYOTAも乱入するって書いてあったよ。
92消火犯:01/12/10 19:32
ヨタにゃ無理
93消火犯:01/12/10 19:33
つかヤマハってヨタ系列じゃなかったけ?
違ってたらスマン
94ツール・ド・名無しさん:01/12/10 22:32
>>45
もっかい良く読め。
中国人には日本語は難しいだろうけどガンバッてもういっかい自分のカキコを良く読め。
レスはいらんから反省して謝罪しろ。そして自分の国へ帰って氏ね。
95ツール・ド・名無しさん:01/12/11 01:08
>94
のろまなレスのうえ相変わらず空疎な煽りだな。
おっと君には難しい漢字書いちゃったな。
漢字苦手なら早く言ってくれればよかったのに。
96ツール・ド・名無しさん:01/12/13 18:06
世界一のモトクロス車開発メーカーが設計した
全く新しいDHバイクが見てみたい。乗ってみたい。
BMWやポルシェのファンライド系バイクとは違って、
限りなくモトクロッサーに近いバイクを期待します。

宜しくお願いします>ホンダ&ヤマハ&カヤバ&曙ブレーキ
97ツール・ド・名無しさん:01/12/13 21:20
> 目の白のチータプロラインDHの広告写真の赤いフロントサスはカヤバ製
> です。(2年前のシーオッターで話題のシマノDHサスと基本的に同じ

っちゅーか、あれはてらもっちゃんが
○マノから払い下げてもらったもんだから、
○マノフォークそのものだよ.
アウターが赤いのは自分で塗っただけ....
98 :01/12/13 21:58
パスとラクーンからモターをとったら
ただのままちゃりになります。

これで、商品ラインナップ、市場規模はいっきに拡大。
99ツール・ド・名無しさん:01/12/13 22:34
パスはブリヂストン製だが何か
100ツール・ド・名無しさん:01/12/13 23:16
YAMAHAからMTBでたら絶対買うと思われる>俺
101ツール・ド・名無しさん:01/12/13 23:22
PASやラクーンで自転車店に販売ルート持ってるけどね。
スポーツ車出すとなったら、熾烈な営業になるんだろうな。
リベート攻勢しまくりとか。熱海で研修会とか。
102ツール・ド・名無しさん:01/12/13 23:42
昔あったって。
Wサスでディスク付のがよ
103ツール・ド・名無しさん:01/12/15 00:02
ホンダが自転車出すとすると、DHじゃなくて町乗りじゃないかな。
ホンダは都市問題とか環境のこと真剣に考えて自転車作ると信じたい。
ラクーンcxみたいなのでもうちょっとカッコよかったら買いたいな。
104"ノ一:01/12/15 00:31
『ぴーぷる』か『リトルホンダ』を復刻しろ!
105ツール・ド・名無しさん:01/12/15 02:08
そういや、去年のサイクルショーに出ていた
SONYの電動自転車はどうなった?
106ツール・ド・名無しさん:01/12/15 14:06
>>103
ホンダはそんなきれいな会社じゃない。
「よそがやるなら、うちもやる」
それだけの会社。
そのためには技術やデザインのパクリすら平気でやる。
107ツール・ド・名無しさん:01/12/15 16:01
ソニーはもうすぐ発売。
現在型式認定申請中。
108ツール・ド・名無しさん:01/12/15 19:35
SONYじゃ信頼性が不安だよ。
109ツール・ド・名無しさん:01/12/15 19:45
1年間限定仕様です。
>>108
ソニータイマーね。
あと初期ロットを避けるのはお約束。
111ツール・ド・名無しさん:01/12/15 21:14
>>106
禿げ同!ホンダはスズキがカプチーノをモーターショーで発表>大好評!
を見た途端ビートを急速に開発しカプチーノより早く発売
カプチーノ発売までは売れたが カプチーノ発売と同時にビートが販売不振、、、
ビートオーナーの気持ちも考えずに発売中止!
古くはカワサキZ750RS(ツインカム)の開発を企業スパイし
Z750RSより早くに Z750RS より性能の低いCB750(シングルカム)
を国内発の750ナナハンとして発売 Z750RS発売までは売れたが
Z750RS 発売後、性能の低いCB750(シングルカム)はサイクルファンに見捨てられた
最近ではZZR1100のパクリでCBR1100XXを発売するが(世界最速と宣伝しまくり)
ZZRのパクリで後発のくせに CBR1100XXはZZR1100には歯が立たなかった

ホンダは結局パクリのホンだって事だな
最後に、、、、おいっ!ホンダ!おまえの会社は何故、後からパクッテ発売しても
てーせーのーなんだー!
asimoに犯されました。
>>111
車板からいらっしゃいましたか?
それともバイク板から?

アンチホンダは自分の板に帰れヴォケが
わざわざ自転車板まで来て荒らすなや
>>113
ホンダ信者うぜえ。
ホンダ死んじゃ、え。
単刀直入に
114氏ね
>>115
気味、本当にホンダのこと信用してるんだね。
かわいそうに。

本田宗一郎の信念は素晴らしいものがあったが、今のホンダは
宗一郎がきっと一番嫌がることをしている。

少なくとも、1年でフロントフォークが沈みっぱなしのリジットになる
Dioみたいなスクーターを作ってるメーカーのMTBには乗りたくないよ。
117ツール・ド・名無しさん:01/12/17 18:06
>>115
はきっとホンダが
大好きなんだね!
愛してるんだね!
見守りたいんだよね!

でも、、、

騙されてるんだよね!
118消火犯:01/12/17 19:15
>>95
いつのまにか苛められてたみたいね
チャットじゃないんだから遅れるのくらいは大目に見てよ
ttp://www.bike-lab.net/bike-lab_006.htm
ttp://www.bike-lab.net/bike-lab_007.htm
既にこういうの作っちゃってるみたいだからな
このぺーじで他にも面白そうなのみつけたし
119ツール・ド・名無しさん:01/12/24 16:41
H+Yにつづいてktmからも出したりしたらすごいな。
120ANTALES ◆LQWe9.vg :01/12/24 17:26
すごいなって、他ではハスクバーナで昔自転車つくってたぞ。
今は知らないけど。別にスポーツ車でなく、ふつーの。
ちなみに俺はIT乗りだ。
121ツール・ド・名無しさん:01/12/24 17:27
>119
そしてトシ西山がボロ儲け、、、と
122ツール・ド・名無しさん:01/12/24 18:04
>>117
歩留まりって言葉も知らない厨房は逝ってよし。
123ツール・ド・名無しさん:01/12/24 18:58
フランスのMBK社はヤマハの傘下
数年前までヤマハが輸入販売してたが、自転車売ってても
儲からないから止めちゃった
124ツール・ド・名無しさん:02/01/15 14:24
sage
125ツール・ド・名無しさん:02/01/15 16:49

だからよ、どっちも出てコネーじゃん。
126ツール・ド・名無しさん:02/01/15 19:21
ヤマハが輸入自転車やってたのは、
貿易不均衡うんぬん対策じゃないかな。
輸入もがんばってますよってアリバイ作り。電器屋車屋の商事会社等と同様。
127ツール・ド・名無しさん:02/01/15 19:23
http://www.toyota.co.jp/Showroom/customize/crownathlete/vx/
ヤマハチューンのアスリートVX買った人いる?
128ツール・ド・名無しさん:02/01/15 19:59
ヤマハは糞だよ。
129OCLV:02/01/15 20:06
糞でもビチだな
130ツール・ド・名無しさん:02/01/15 20:13
スズキの自転車…ブルブル
131ツール・ド・名無しさん:02/01/15 20:58
ホンダのバイクなんて売れないよ、きっと
だってあの会社デザインに金掛ける気ゼロだもん。
コストも見栄えもいいお手本が在れば、問答無用で違法コピーするけどね。
132ツール・ド・名無しさん:02/01/15 22:21
>>131
それトヨタの間違いだろ。反論あるなら具体例挙げてみな。
133ツール・ド・名無しさん:02/01/15 23:13
具体例

宗一郎亡き後のホンダが発売した車両全て
アHondaら=違法コピー企業
134ツール・ド・名無しさん:02/01/16 00:23
だから、どのデザインがどのデザイン盗んだんだ。言えないなら書くな。
135ツール・ド・名無しさん:02/01/16 00:27
ちなみにステップコンポのシートポストだけど、こっそりリコール
してるよん。
おでぶが後ろに体重かけすぎてのると、折れる可能性があるらしい。
フツーの人間だとまぁ問題ないみたいだけどね。
初のメットインスクーターと誤解されている「メットイン・タクト」は「ヤマハ・ボクスン」のパクリ。
スクーターのフロントパネルがフロントフェンダーと別体型だったのを一体型にしたのも
ヤマハのスクーターがそのデザインで売れたから。
X4はVMAXのパクリ。
ホンダ・ワークスカラーの変遷はヤマハ・ワークスカラーのパクリの変遷。

他にも多々あるが。
なんでホンダの作る車両におもちゃみたいなデザインが多いのか分かる?
あれは、出来るだけバレない様に他社のデザインを盗むための手法なんだよ。

それも、精巧なコピーならまだしも
劣化コピーやデフォルメコピーしか出来ない辺りがまさにホンダ。

6あぼーん賭けるけど、きっと自転車作る時も同じ事やるね。

ヤマハが格好良いデザインの自転車作ってくれればしめたもの。
あとはそれを適当にコピーして、浮いた金を宣伝に回せば勝ち。
つまり、自動2輪で培った手法を踏襲する訳だ。
>>134が黙ってしまいましタ。
黙るくらいなら最初から出しゃばらなければよかったと思いまス。
知ったか厨房恥ずかしいでス。
139ツール・ド・名無しさん:02/01/17 07:59
HONDAのデザインが全部パクリってのには同意できないが、2輪業界はパクリ物
が確かに多い。

つっか4輪はあんなに頑張ってるホンダなのになぜ2輪はあんなにダサいのか・・・
140ツール・ド・名無しさん:02/01/17 09:39
>>139
ホンダの単車がダサいのはホンダの伝統では?
141ツール・ド・名無しさん:02/01/17 09:42
>>134
ワラタ
142ツール・ド・名無しさん:02/01/17 10:24
つーか、ホンダの名前をライセンスしただけじゃないの?
少なくともアメリカではそうだけど。

ベガスのサイクルショーでどっかの会社がホンダの名前をライセンスして
マウンテンサイクルのMTBにホンダって書いて出してた。

それ以外に日本で参入とか言う話があんの?
143ツール・ド・名無しさん:02/01/17 11:29
名も無いパチメーカーが
プジョーの名前をライセンスして
売ってる
144ツール・ド・名無しさん:02/01/17 12:36
マウンテンサイクルってキネシスに買収されたんだよね?
145DH40:02/01/17 16:33
ホンダオブアメリカがマウンテンサイクル社を買収してホンダロゴとウイング
マークを付けて、ベガスのショーに展示していたと思うんですが?。
(事情通の方、情報募集です!)。
ヤマハはカヤバと組んで、昨秋までは動いていたのですが、マーケットの縮小?
等の状況で現在?となっている様子です。
146144:02/01/17 18:54
>>145
じゃあこれは何なの?
http://www.mountaincycle.com/
147ツール・ド・名無しさん:02/01/17 19:58
>>138
お前はヤマハ大好き人間だな。ヤマハはホンダ在ってのものだろうから
そう書くしかないわな。ホンダが2輪で成功したのみてからの参入しか
出来ない決断力のない企業だわな。

メーター企業の矢崎総業知ってるか?、ホンダがなぜ日本精機しか使わ
ないの知ってる?。非情なメーカーには強いよ本田は。
>147
以上ハゲシク板違いでした。
HY戦争が起きるきっかけは、欧米で「ホンダのバイクなんか買う気にならん、ヤマハとカワサキのバイクには思わず乗りたくなる」という現地のディーラーか客かの言葉だ。
それでホンダのシェアをもう少しで奪うところまで来ていたヤマハを蹴落とすために取ったホンダの手段が
「ヤマハが1車種出したら、ホンダからは同じようなのを2車種出せ」
だった。これがマネしー企業でなくて何と言えるだろうか。

>>147
日本精機しか相手してくれるメーカーが無いんだろ?
マネしー企業じゃないと言うなら、電動アシスト自転車から今すぐ手を引いてくれ。
150142:02/01/18 03:03
>>145
サイクルなんとかって会社が、ホンダの名前のライセンスして、マウンテンサイクルに
自転車作ってもらって、出したのがベガスのやつ。ホンダは名前だけ。

マウンテンサイクルは前から買い手探してたけど、買われたのか、なら誰が買ったのかは
知らん。
151ツール・ド・名無しさん:02/01/18 03:21
電動アシスト自転車って最初に考えたのはどこ。教えて。
>>151
ヤマハ。その名も「パワー・アシスト・システム」で「PAS」だ。
パワー・アシストで「自転車」として認可を取るために、かなり苦労したそうだ。

一度認可が出てしまえば、それを参考にアシストパワーを出させればいいわけだから
後発メーカーは楽だよな。ホンダとか。
PAS自体は特許の塊だが、苦労といえば、いかにそこを誤魔化すか、だろ。
153ツール・ド・名無しさん:02/01/31 12:24
モトバイク復刻希望
154ツール・ド・名無しさん:02/01/31 13:09
ちなみに「電動自転車」はナショナルだ。
155DH40:02/02/02 20:07
欄外情報1。パークプリ製作のTOYOTAロゴ入りロードバイクやメーカー不明の
ミナルディー(F1-TEAM)仕様のMTBがミラノショーにあったそうです。
156ツール・ド・名無しさん:02/02/03 00:43
ホンダ、ヤマハがMTBに参入すると
DH,DL,XC,以外に新しいカテゴリーができそうな気がする。
電動アシスト折り畳みリカンベントでDLとか。ブロックタイア履いて。

ポーンと宙を舞うリカンベント。
157ツール・ド・名無しさん:02/02/03 00:47
個人的には、ホンダにはMTBではなく超かっこいいロードを作ってほしい。
F1ファンなもので。
158ツール・ド・名無しさん:02/02/03 00:49
モーターサイクルで培った技術をいかんなく注ぎ込んで欲しいね。
特に車体のジオメトリーとか。
技術的にはなんの問題もないだろうし、すぐにソコソコのものが
出来そうな気がするけど。

HONNDAやYAMAHAが入ってくれれば市場も少しは活気出るだろうしね。
これが呼び水になってオートバイのパーツを作るメーカーが自転車向けに
参入してくれると嬉しい。SHOWAにももう一度サスを作って欲しいし、
NISSINやbremboにも自転車用ブレーキに参入して欲しいと思う。
159もえこB ◆kv0U77IE :02/02/03 02:53
>>158
ヤマハがかれこれ20年以上前に出していた「モトバイク」という自転車は
前後サスが付いた、ペダルの付いたオートバイのようなデザインだった。
車体は重たかったが、当時としては画期的な乗り心地だった。
そのモトバイクのサスペンションは、実際にオートバイに使われたものを
流用したものだった。

BMXごっこで遊んでいた俺は、友達が持っていたモトバイクを借りて乗って
浮かぶようにウイリーする独特の乗り心地に驚いたもんだ。
速く走るのは重すぎ&タイヤ太すぎで苦手だったが。

今、もし「モトバイク」みたいなものを作るとしたら、おそらくリアサスは
リンク式サスで、サスユニットを小型軽量にしながらストローク量を稼ぎ
尚かつ特性も沈みによって変化していく、という形だろうか。

PASも当初は「無理なく長時間、有酸素運動」というフレコミで
ダイエットや運動不足解消の層も狙ってた様だが、いまいち浸透してないな。
テレショップで「1日たった15分の運動でー」なんての毎日のように見せられれば
長時間運動は怠く見えるよな、そりゃ。
160ツール・ド・名無しさん:02/02/03 04:03
HONDAミュージックのするロードバイクが見たい。
161ツール・ド・名無しさん:02/02/03 18:50
ふと、思ったんだが、
ホンダのセールスマンが、あの、ロボットの縫いぐるみを着て営業すれば
セールス倍増と思うんだが、冬の間でもやれば?
162ツール・ド・名無しさん:02/02/05 17:07
スレ違い過ぎ>>161
163ツール・ド・名無しさん:02/02/13 02:01
age
164くにぴー@JVマンセー:02/02/13 23:25
 自転車業界に参入する前にHONDAはF1にもっと力を入れるべきなのでは・・・・
165ツール・ド・名無しさん:02/02/13 23:54
F1のタイヤ一本で自転車が1車種開発できます。
166鈴カステラ:02/02/14 00:05
ほんまかいな
167ツール・ド・名無しさん:02/02/14 00:08
自転車の開発って結構金かかんのよ・・・
それは分かるけどタイヤ一本もそんなにかかるの?
169もえこB ◆kv0U77IE :02/02/14 00:12
F1のディスクブレーキのプレート1枚1千万円くらいするんだろ?
170TOKYOツーキニスト:02/02/14 00:15
自転車の開発って、何をやるのかなあ。
CADで構造解析とか?
171ツール・ド・名無しさん:02/02/14 00:19
>自転車の開発に金かかる

台湾の林森北路でオネーちゃんと飲むことに金がかかるとオモワレ
172ツール・ド・名無しさん:02/02/14 00:51
>>171
りんせんぺーるーをバカにすると臭豆腐を腹イパーイになるまで食わすぞ!
日本輪界の皆さんは全員お世話になっているのだ!
173ツール・ド・名無しさん:02/03/06 19:32
開発はCADっていうかCATIAな。
これ、常識。
174ツール・ド・名無しさん:02/03/17 02:50
>>170
CADってのは図面描くだけで、解析はできないYO!
175ツール・ド・名無しさん:02/03/17 02:55
まだ生きてたんだね、このスレ。
とりあえず、ヤマハは「モトバイクU」を出すべし。
ヤマハ発情期