ナイトライダー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトマニア
皆さん(あくまでちゃんとしたライダーに限る)
夜のライトについてお聴きしたいのです。
ステインガー7万五千カンデラというのを仕事(飲みや記事ライター)
で使ってます。一万四千円。
世の中にはもっと宵宵のライトがある”や”に伺ってます。
調べたらそれはキャット、アイのスタジアム3らしいのですが・・

そんな高いの買えるか〜!

皆さんのお勧めは?
2ツール・ド・名無しさん:01/11/02 23:25
specialized fireball pro
実物見たことは無いけど。(海外通販で扱ってるのも見たこと無い。)
'02ラインナップに入ってないけど。
スタジアム3よか高価いけど。

猫目の白色LED、30時間連続点灯って、アレが良いのでは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001600503/
沈めるために作られたようなスレだな。
LEDかハブダイナモのスレに逝きなさい
4ツール・ド・名無しさん:01/11/02 23:38
俺は洋モノのドラマを思い出した
今日から正式出荷ですLED
白はほとんどスケルトンだねありゃ。
普通のLEDランプより光束が絞ってあって明るい
夜確認してないけど、買うつもり。
まとにかく、LEDスレ逝け
6ツール・ド・名無しさん:01/11/02 23:44
目的は? どれくらいの明るさと駆動時間が必要なのかによって
だいぶ変わってくると思います.あとランニングコストと初期コスト
によっても.

街乗りや通勤だったらハブダイナモが一番だと思う.オフロード
ならたぶん15ワット級の充電池式ライトが2個ぐらい必要なんでしょ?
(俺は知らない)めったに夜乗らないなら 2.4W 程度の乾電池式で
良いし,街灯がある所しか乗らないなら >>2 の白色LEDライトで
良いかも.
7マンゴスチン@多摩川:01/11/02 23:44
>1
ナイトサンのトライライト。
該当が全く無い山の中でもクルマ並明るい。

3灯最大で52w。\45000
8マンゴスチン@多摩川:01/11/02 23:46
×該当
○街灯

あと軽い。
91:01/11/02 23:48

>3以外の皆様、感謝、感謝です。
10ツール・ド・名無しさん:01/11/02 23:52
11ツール・ド・名無しさん:01/11/02 23:56
月明かりは街頭ないところでは一番明るいぞ。
ランプ消したほうが遠くまで見えるよ。
もちろん他の車両には見えなくなるから不可だけど。
12ナイト@ライター1:01/11/03 00:07
正直、3時間もてば店に関する評判も ま、 一つや二つ、聴いてまわることが
できます。
自転車のスピードというものは写真家にとってナイスなペースであるわけ
なのです。
13ナイト@ライター1:01/11/03 00:13
>>14
出ません。
14おおフランス ◆1oDaqwQk :01/11/03 00:17
出ろ!!
15ナイト@ライター1:01/11/03 00:35
>>16
出して!
16ツール・ド・名無しさん:01/11/03 00:39
賞味期限一時間のスレか。
寒。
17ナイト@ライター1:01/11/03 00:44
皆さん、無知なのか?
AIR 三  三 S1
.   三三三
.   三三三
OIL  三 . S2 終わりにしましょう、マイケル
.   三三三  
.   三三三
P1 三  三 P3
   AUTO
   CRUISE
P2       P4
19ツール・ド・名無しさん:01/11/03 01:04
「デボン・シャイアー、
彼はナイト2000の秘密を知る数少ない人物の一人である。」
20ツール・ド・名無しさん:01/11/03 01:07
陰謀と破壊が渦巻く現代によみがえる騎士、ナイトライダー。
今日、彼を待ち受けるのは果たして誰か!?
車板逝けよっ
22KITT:01/11/03 04:33
マイケル、私を自転車に搭載しても漕ぐのはあなたですよ。
23Knight24inch:01/11/03 19:59
毎蹴「調子はどうだ、キット」
吉都「自己診断機能によりますとBBに若干ガタがあります。」
>23 のようなダイアグノーシス機能付いてると便利だな。
25ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:01
「ボニー・バストー、
ナイト2000開発チームの一人。」
26ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:04
S男である、ガース・ナイトを知っている奴手を上げろ!
27ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:06
>>24
シマノが作るよ。そのうち。
24インチ画面のフライトデッキとか。
28ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:08
>26
はい知ってる!
ナイト氏の実の息子。
ちょびヒゲきもい。
29ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:21
シュアーファイヤーでも買っとけ。
バイクのヘッドライト並みの明るさ。
30ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:23
懐中電灯でもくっつけときゃいいだけだろうが。
自転車オタクはこれだから困る。
31マイケルナイト:01/11/04 01:28
「マイケル、飛びますか?」
「キット!飛ぶぞ!」

(シュウィーーーーーン)

ヒャッホウ!!
32ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:30
フロントの例の赤いやつの自転車につけれるのってないか?
33ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:32
>>32
猫目に似たようなのあった気がする。
ただしシートポスト用だっけかな。
34ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:33
これこれ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/turing.html
まじで買おうかと思ってる。
35ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:35
リンクミスった。正しくはこれ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/tl-ld600.html
36ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:35
>34
防弾自転車のつもりか?
37ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:36
>35
 おい、それ右に左に流れるモードってあるの?
38ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:38
>>37
「サイド・ツー・サイド」
と書いてある。
ヤヴァイ!
ほんとに欲しくなってきた。
39ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:39
定番の音楽も鳴るんだろ?
40ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:40
フォンフォンフォン…
41ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:40
これが欲しい。
http://www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/mh310.html
きっと明るいのだろうなー
42ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:42
41みたいのをつけてるやつってほんとにいるのか・・・?
自転車キチガイだろ?恥ずかしい・・・・
43ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:46
一回見てみたい。
対向車にもろに当てたら事故するかな。
44R-28:01/11/04 01:58
猫目のスタジアムライト-3使ってるよ。
神奈川から山梨に引っ越したら必要になった。
マジ最高!!
45ツール・ド・名無しさん:01/11/04 02:04
しかし、5万円は高いねー。
>44
夜中走ってるラリーカーのつもりかコラ?
47ツール・ド・名無しさん:01/11/04 02:10
41って「(ただし、公道でのご使用はお控え下さい。)」
と書いてある。
相当迷惑な明るさなんだな。
ま、どうせここの自転車オタは街で光らせてるんだろうけど。。。
48R-28:01/11/04 02:28
山梨の現状を知らぬ馬鹿どもが何か言っとるわ。
>48
あれが必要ってことは
村にすんでるんだろ?当然。
50R-28:01/11/04 02:33
惜しい。
町だ。
町じゃあんなの必要ないだろ。
52ツール・ド・名無しさん:01/11/04 02:40
テンテケテケテケ テンテケテンテケ テンテケテンテケテケテケ♪
テンテケテケテケ テンテケテンテケ テンテケテンテケテケテケ♪
53ツール・ド・名無しさん:01/11/04 03:14
都市では必要ないが41のライトはちょっと引かれるものがある。正直。
54ツール・ド・名無しさん:01/11/04 08:31
>24
ベルグストロム博士が作ってくれると思われ
55ツール・ド・名無しさん:01/11/04 11:16
困りましたね、マイケル。
56ツール・ド・名無しさん:01/11/04 21:04
あーしゅあーふぁいあーは連続点灯10分です
電池が切れるのではなくて
玉が切れます
57ツール・ド・名無しさん:01/11/04 21:23
いまや小田原提灯の時代だろ
58KITT:01/11/05 01:25
>>22
マイケル、もっとこいで頂かないと私の電源が足りません。
59ツール・ド・名無しさん:01/11/05 03:17
自転車版のKITT造って
ドラマ化してみたら面白いと思う。
無人で走る自転車。
60ツール・ド・名無しさん:01/11/05 09:53
>>59
タイトルは「ナイトチャリダー」か?
61ツール・ド・名無しさん:01/11/05 10:29
そりゃ自転車じゃねえ。
オートバイならアリだろうが。
62ツール・ド・名無しさん:01/11/05 10:32
俺の自転車、喋らないけど
鳴くよ
63ツール・ド・名無しさん:01/11/05 11:04
>>61
電動アシスト装備のリカンベントなら可能かも
64ツール・ド・名無しさん:01/11/05 12:13
>>63
ああ、そうか。リカンベントとかな。
でも、やっぱ自転車じゃない気が…(笑
65ツール・ド・名無しさん:01/11/05 12:25
アホや、リカンベントって前の人が書いとるやんけ。
トライクって書きたかったんです。
66ツール・ド・名無しさん:01/11/05 16:11
そんなこといいだしたら
ナイト爪きりとか
ナイトセンタッキとか
ナイト炊飯ジャーとか
かってに喋る話しのバリエーションは無限大。
「マイケル、足が死ぬ程臭いです。」
「マイケル、このパンツは洗濯出来る限界を超えています。」
67ツール・ド・名無しさん:01/11/05 17:10
よく考えろ!
無人で走ってくる自転車なんかあったら怖すぎるぞ。
68ツール・ド・名無しさん:01/11/05 17:27
まああれだな、交番勤務のポリスメンが悪を追い詰めたところで
頭に鉛球食を食らい。気が付いたら顔は整形済み。仲間も殺され自分も不能に。

自慢の愛車(交番専用の白い自転車)も手が加えられて居眠りしながら
コーナーもスイスイはしっていっちゃうわけだな。

マイケル「機械の癖に人間様に意見を言うなんて生意気なんだよ。
K.I.T.T.「私は機械ではありません。HMX-12、マルチですよひろゆきさん。


今日、彼を待ち受ける者は、果たして誰か!?
69ツール・ド・名無しさん:01/11/05 17:43
>>68
前略
お前それマルチって言いたかっただけとちゃうんか?
後略
まあ、お前らエヴァ世代はBSマンガ夜話でも見てなさいってこった。
70ツール・ド・名無しさん:01/11/05 18:30
はっきりいって
エヴァ世代とは、現在35〜45才がシンクロ率400%なのです。
それ以下の人たちは、きっと判ってないと思う。
71ツール・ド・名無しさん:01/11/07 01:24
「デボン・シャイアー、
彼はナイト2000の秘密を知る数少ない人物の一人である。」
72ツール・ド・名無しさん:01/11/07 01:29
いや、テレビ見てた人はみんな知ってると思うけど
73ツール・ド・名無しさん:01/11/07 02:02
糞ひきこもり!
74ツール・ド・名無しさん:01/11/07 02:04
あーひきこもれたら最高なんだけどねえ。
75ツール・ド・名無しさん:01/11/07 02:47
「デボン・シャイアー
ナイト2000のメカニック担当。

RC3「俺を知っている奴は居ないのかー!?
76ツール・ド・名無しさん:01/11/07 02:49
マルチって、あむうえいのこと?
77ツール・ド・名無しさん:01/11/07 03:41
>75
メカニックはボニーだろ、このバカ。
78ツール・ド・名無しさん:01/11/09 01:30
陰謀と破壊が渦巻く現代によみがえる騎士、ナイトライダー。
今日、彼を待ち受けるのは果たして誰か!?
79ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/11/09 01:32
え?俺?いや〜無理っすよ〜。
またバカ高校生が紛れ込んできたよ・・・・

え?俺?いや〜違うっすよ〜。
車板のナイトライダーはかなり盛り上がってる。
83FrusrD/:01/11/09 22:46
車板と行ったり来たりしてたら訳わかんなくなってきた。

ゼファールの5LEDのやつだと真ん中から左右に流れる
モードあるよ。
スペシャのvegasモナー。
85ツール・ド・名無しさん:01/11/30 18:23
陰謀と破壊が渦巻く現代によみがえる騎士、ナイトライダー。
今日、彼を待ち受けるのは果たして誰か!?
86ツール・ド・名無しさん:01/11/30 22:33
悪い、最近買ったよ
まだ、夜は走ってないけど。通勤に夜中の国道を走るのでね。
自衛の為には如何に目立つか、って。

もっとも、職場ではレーパンで目立ってる。
87ツール・ド・名無しさん:01/12/19 21:13
山サイではどんなのがいい?
遭難対策を考えたりする。。。
わらびとかぜんまいなど
89ツール・ド・名無しさん:01/12/20 14:26
>87
炭坑夫スタイル
90ツール・ド・名無しさん:01/12/20 19:10
マイケルがいっつもいっつも着てた皮ジャン・皮パンをください。
91ツール・ド・名無しさん:01/12/24 13:52
あげ
92ツール・ド・名無しさん:01/12/24 13:58
マイケルの胸毛もほしい。
93ツール・ド・名無しさん:01/12/27 12:37
オチンチンもほしい。
94ツール・ド・名無しさん:02/01/11 03:32
「巨大な悪に立ち向かう現代の騎士、ナイトライダー・・・・
今日、彼を待ち受ける者は果たして誰か・・・?」
子供の寝顔と、妻のあたたかい手料理でいいだろ。
96ツール・ド・名無しさん:02/01/12 09:46
おまえら、全然わかって無いよ。
LEDがぺこぺこしたらナイトライダ〜?
あふぉか、ばかか?
あれは、豆球が、びかっとついて、じわ〜と減光していくのが
連続してるとこがいいんだよ。
おまえらのありがたがってるクリスマスの飾りみたいなのは評論に値しない!
97ツール・ド・名無しさん:02/01/17 02:22
テンテケテケテケ、テンテケテケテケ、テンテケテンテケテンテケテケテテ♪
テンテケテケテケ、テンテケテケテケ、テンテケテンテケテンテケテケテテ♪
テンテケテケテケ、テンテケテケテケ、テンテケテンテケテンテケテケテテ♪
テンテケテケテケ、テンテケテケテケ、テンテケテンテケテンテケテケテテ♪
>96
わかってるね。あのアナログ感がね。
99ツール・ド・名無しさん:02/01/18 16:11
なつかしのオープニングテーマ、効果音もしっかり入ってます。
http://homepages.paradise.net.nz/~acorn/kr/audio/themes/Season1.mp3

MTVみてたら、SOFTBALLっていうバンドのビデオに
「自走」自転車が出演してた。だれも乗ってないのにひとりでに走ってんの。


あれは多分「糸」だな。
KNIGHT2000は1/1のラジコンだったのかなぁ。
101ツール・ド・名無しさん:02/01/20 00:43
>KNIGHT2000は1/1のラジコンだったのかなぁ
はあ?バカか。
そんなわけねだろうが。。。
102100:02/01/20 06:43
いや、あの、1/1のラジコンって
「モーターで走るプラスチック製のデカいおもちゃ」って意味じゃなくて
「実車(トランザム)に何らかのラジオコントロール機構を組み込んだもの」

の意味で使ったんだけど……。それも違うの?
車内がまったく無人のナイト2000が自走してるシーンあるよね。
ハンドルが回ってガーッとターンしたりして。
あれどうやって撮影したの?
103デボン:02/01/20 07:27
>>102
昔ナイトライダーのメイキング見たことあるけど、
あれは人がフロントシートからリアシートにかけて寝っ転がって
運転してた。

他のTVやCMで無人で走っている車なんかは今でもその方法を取るみたい。
104100:02/01/20 07:47
そうだったんだ。人が乗っていないように見えていただけなんだね。
105ツール・ド・名無しさん:02/01/20 10:49
>>103
それ、俺もみたけど、
あれは寝転がっているのではない。
非常にうしろにセットされた、薄っぺらのシートに、
背もたれ型の縫いぐるみを着てすわっているのです。
無人で走っている時をよくみてもらうとわかりますが、
シートが異常に分厚く無っております。
ちなみにヘッドレストの編み目から前みてるんですけどね。
106ツール・ド・名無しさん:02/01/20 10:53
スパイのライセンス
107ツール・ド・名無しさん:02/01/22 19:30
テンテケテケテケ、テンテケテケテケ、テンテケテンテケテンテケテケテテ♪
テンテケテケテケ、テンテケテケテケ、テンテケテンテケテンテケテケテテ♪
テンテケテケテケ、テンテケテケテケ、テンテケテンテケテンテケテケテテ♪
テンテケテケテケ、テンテケテケテケ、テンテケテンテケテンテケテケテテ♪


煩悩で一杯のいやらしい尺八な番号をゲット
109ツール・ド・名無しさん:02/01/22 20:32
あのなあ、107よ、
3行目は、ぱっぱらぱ〜だろ
110ツール・ド・名無しさん:02/01/22 21:22
とてつもなくお巡りさんな番号をゲットした!
111ツール・ド・名無しさん:02/01/22 21:36
なら、おれは ひーばー
112ツール・ド・名無しさん:02/01/29 03:12
テッテケテー テッテテケテー テッテテテッテテテー!
プロスパイ
114ツール・ド・名無しさん:02/02/06 18:47
人は彼をナイトライダーと呼ぶ
115ツール・ド・名無しさん:02/02/06 19:00
よんでねえよ
116ツール・ド・名無しさん:02/02/06 19:04
よんでるよ
117ツール・ド・名無しさん:02/02/06 19:12
よんでねえよ!
118ツール・ド・名無しさん:02/02/06 19:13
飲んでるよ!
119ツール・ド・名無しさん:02/02/06 19:21
ハブダイナモのリミッター解除して
有る程度の電球等に変更。
120ツール・ド・名無しさん:02/02/06 21:30
仮面ライダーナイトは秋山蓮が変身します!
121ツール・ド・名無しさん:02/02/12 22:05
人は彼をナイトライダーと呼ぶ。
122ツール・ド・名無しさん:02/03/09 03:03
テッテケテー テッテテケテー テッテテテッテテテー
123ツール・ド・名無しさん:02/03/09 03:17
私は、ライトナイダー
124ツール・ド・名無しさん:02/03/11 12:43
人は俺を、ナイトライダーと呼ぶ。
125ツール・ド・名無しさん:02/03/12 02:37
サントラ、まじで欲しい。
126ツール・ド・名無しさん:02/03/12 02:47
「キット!」
「はいマイケル。」

こんなカーナビ欲しい、って話があったような気がする。
どうなったんだろ?
白バイ野郎ジョン&パンチ
128ツール・ド・名無しさん:02/03/12 19:25
http://www.teamknightrider.com/music/krtheme.wav
ちゃんとダウンロードしとけよ。
ジョンとパンチ役の二人って、プライベートでは
凄く仲が悪かったという話しを聞いた事がある。
ナイトライダーとエアーウルフの印象がかぶってるのは俺だけ?
131ツール・ド・名無しさん:02/03/17 03:27
チャッチャカチャカチャカ、チャッチャカチャカチャカ、チャッチャカチャカチャカチャカチャカチャカ、(途中略)チャッチャカチャーチャッチャッカチャッチャッチャー。
ナイトライダー

陰謀と破壊と犯罪のうずまく現代によみがえる正義の騎士

ドリームカー ナイト2000とともに法の目を逃れる犯罪者たちを追う若きヒーロー、
マイケル・ナイト

人は彼をナイトライダーと呼ぶ

デボン・シャイアー、マイケルナイトの良き理解者

巨大な悪に立ち向かう現代の騎士 ナイトライダー

今日 彼を待ち受ける者は果たして誰か

いやー、ナイトライダー面白かったですよねぇ。これと「エアーウルフ」
「特攻野郎Aチーム」はよく観てました。「K.I.T.T.(キット)」
という人工知能を搭載した車に乗った、元刑事のマイケル・ナイトが犯罪に
立ち向かって行くという話なのですが、このキット(日本ではナイト2000)が、
各種センサーやコンピュータを駆使して証拠物件を解析したり、建物内の様子を窺
ったり、その強靭なボディは銃弾など軽く弾き返し、ターボブースターで猛スピード
で走り回ったり、ちょっとした障害物などジャンプで飛び越えたりと、まさにスーパー
カーでした。そんなスーパーカーの操作を再現しているとは到底思えないこのソフト。
私は未プレイですが、きっとアレな出来であることは想像に難くありません(爆
132ツール・ド・名無しさん:02/03/17 03:34
エアウルフの方が好きだった。
ビデオ屋いっても、字幕版しかなくて鬱。
日テレでやってた、吹き替え版が激しくホスィ・・・。
スレ違いなのに、ageてもーた!
と思ったら、上のレスがほとんどスレ違いなのに気付いた。。
134ツール・ド・名無しさん:02/03/17 03:50
どこがだよ。
スレタイトルどおりじゃないのか?ん?
135ツール・ド・名無しさん:02/03/17 04:47
エアウルフの後部座席に座っていた眉毛が太いイタリア人っぽい俳優は
映画ポセイドンアドベンチャーにも出ていた。
136ツール・ド・名無しさん:02/03/17 06:15
>>134
1 は「night」ライダーのつもりだったのに、
レスは「Knight」ライダー関係ばっかで、あえなく
崩壊したのがこのスレなのだよ、マイケル!
137136:02/03/17 06:20
しかし、「整形手術で別人に生まれ変わった」主人公の名前が
「マイケル」だってのは、一種のアメリカンジョークなのか?
138ツール・ド・名無しさん:02/03/19 03:09
ttp://www.lcv.ne.jp/~aiaki/kitt/kitt.html
↑偉人さんハケーン! age
139ツール・ド・名無しさん:02/03/19 03:49
>>138
すげー。。。。マジ感動した。
140ツール・ド・名無しさん:02/03/19 03:52
137
ちょっと受けたぞ
141ツール・ド・名無しさん:02/03/20 20:02
夜間走行(灯火)関係の重複スレが乱立しとるので、便乗age
142ツール・ド・名無しさん:02/03/20 20:07
皆さんはこのドラマを知っているだろうか?知ってる人は知っている。
これは、1984年から日本でも放映され、大ブレイクした「ナイトライダーである。
「陰謀と破壊と犯罪の渦巻く現代によみがえる正義の騎士」の物語である。
 主人公、マイケル・ナイトは、相棒のナイト2000(通称KITT:キット)とともに、
犯罪を捜査し事件を解決するストーリーである。
 この物語は、極秘におとり捜査をしていたマイケル・ロングが、相棒の裏切りにより、
顔面に銃弾を受ける場面から始まる。彼は、今は無きウィルトン・ナイトによりかろうじて、
命を救われ意識が回復したときは、まったく別人に整形され、マイケル・ナイトとして新しい命を吹き込まれ、
ウィルトンの養子となり、ナイトの姓を名乗ることとなり、ナイト財団の一員として犯罪の捜査に当たることになった。
 ナイト財団とは、警察とは違い公に出来ない軍の機密に関しての捜査などを行う機関で、
私立探偵のようなものと考えて差し支えない。しかし、捜査に関して絶対的な権力を持ってはいるが、一切武器、
すなわち拳銃は使わない。KITTの高性能マシーンと素手の勝負である
143おくたび*アヌス* ◆ICQJaxBw :02/03/20 20:14
>138
知り合いも似たような事やってるけど
フロントのフラッシャーを点灯したまま走ってたら
おまわりに止められたって。
144ツール・ド・名無しさん:02/03/20 20:16
138って2chですでに知られてるよ。
遅いんだよ、おまえら。
145ツール・ド・名無しさん:02/03/20 20:26
>144
フーン(ゲラゲラ
146ツール・ド・名無しさん:02/03/20 20:27
なにがゲラゲラだ!
147145:02/03/20 20:43
>146
あ、気(き)に障(さわ)っちゃった?
ごめんね。悪気(わるぎ)は無(な)いので勘弁(かんべん)してね。
>147
何?
ふりがな書いておちょくってるつもり?
んなわけねーよな?
149ツール・ド・名無しさん:02/03/20 21:12
>>144って小学生でしょ。
子供をバカにした145が悪い。
150145:02/03/20 21:24
そうか…、ごめんね144
151MADなMAXパート1:02/03/20 21:50
星の輝く夜はァァ、奴を思い出せえぇ〜
ナァア〜イトラアァイダアァァァ〜!
(↑うろ覚え)
152ツール・ド・名無しさん:02/03/20 21:58
夜空を見上げる度にかな?
153スーパーモンキーズ:02/03/20 22:00
たぶん。
154ツール・ド・名無しさん:02/03/21 18:52
壁紙をナイト2000にした。
携帯の着信もナイトライダーにした。
155ツール・ド・名無しさん:02/03/22 20:11
http://www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/hl1600.html
ってどうでしょうか?

あかるさはどうなんでしょうか?

検討の理由
■バッテリー式でないため、街乗り時に持ち運びが苦にならない
■バッテリーインジケーターもついてる

ってなかん時なんですがどうですか?都内走行なんで、
道を照らすというより周りにアピールという意味で、あかるい
ライトが欲しいです。
156ツール・ド・名無しさん:02/03/22 20:13
>>155
うおーい!
スレ違いだぞー。
157ツール・ド・名無しさん:02/03/22 20:14
>>156
え?ライトすれじゃないの?
ライトスレ@自転車板 〜〜無灯火DQNお断り
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1016351575/
に移動します
159もつ ◆poko/97Y :02/03/22 20:15
このスレはKnight Riderスレみたいだね
夜練組の為のスレにしてもいい気もする。

あ、わかってるよ「K」じゃなくて「N」だって事は。
161ツール・ド・名無しさん:02/03/23 02:37
ナイトライダー。陰謀と破壊と、犯罪の渦巻く現代に甦る正義の騎士。
ドリームカー・ナイト2000とともに、法の目を逃れる犯罪者たちを追う若きヒーロー マイケル・ナイト。人は彼をナイトライダーと呼ぶ。
デボン・シャイアー、マイケル・ナイトのよき理解者。
エイプリル・カーチス、ナイト2000のメカニック担当。
巨大な悪に立ち向かう現代の騎士ナイトライダー。
今日、彼を待ち受ける者ははたして誰か…”
162ツール・ド・名無しさん:02/04/21 02:11
マイケル
163ツール・ド・名無しさん:02/04/21 03:48
リチャード・キンブル、職業、医師
164ツール・ド・名無しさん:02/04/21 04:04
>163
関係ねえぞ。
私の名前はアレックス・マンディー、プロスパイ
166ツール・ド・名無しさん:02/05/04 07:08
なんとなくage
http://www.ecompany.co.jp/acce.html
167ツール・ド・名無しさん:02/05/04 10:57
キットみたいなサイクルコンピュータ欲しい。
168ツーカッター:02/05/04 14:19
夜空を見上げるたびにヤツを思い出せ、ナイトライダー!
169ツール・ド・名無しさん:02/05/04 19:15
>168
リーサルウェポンだ(違!)北斗の拳だ(違!)・・・・えーとなんだっけ
マッドマックスだろ
171ナイトライダー:02/05/04 21:28
オレはナイトライダーだ
燃料噴射装置付きの自殺マシーンだ!
オレはロックンローラーだ!
誰にも止められやしねえ
オレ様はナイトライダーだ、ベイビー
貴様らにつかまりゃしねえ
ツーカッターに聞いて見ろ
オレはナイトライダー様だ!!
172ツール・ド・名無しさん:02/05/04 23:10
ツーカッターに聞いてみろ・・・つうかトゥーカッターだろっ 関西人かいっっ(w
173ツール・ド・名無しさん:02/05/05 05:42
>>171

映画の冒頭のセリフだよね、覚えてるよ
MADMAXまた見たくなったな
174ツール・ド・名無しさん:02/05/05 10:00
おまえらボニーとエイプリルどっちが好きですか?
175ツール・ド・名無しさん:02/05/05 19:07
ガルフシューマッハ・ポンセ〜@@
176ツール・ド・名無しさん:02/05/05 19:15
>>173

同感。黒いインタセプターに萌え
スーパチャージャの吸気音がカコイイ
177ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/05/05 19:26
ナイトライダーとかMADMAXとか、、どんなストーリー?
178ツール・ド・名無しさん:02/05/05 22:16
>>ヒポ
ググルで検索かけたらイパーイ出るよ。ちなみに夕べTBS深夜に
MADMAX 2やってて、思わず見ちゃったんだけどやっぱり1
に限るな。2,3は正直どうでもいい。スーパーチャージャーを
手動でオンオフしてるのがどうしても納得出来んけど。
179173:02/05/06 06:11
>>178

マジッスかー!!見損ねた!!!
DVD買いに行こうかな

私も1が好きですね、あの救いがたいエンディングとバイオレンスティックな
雰囲気がたまりません。
2も結構好きですが、3は嫌いです。4の製作進行中らしいですが3は
無かったことにして欲しいです

180ツール・ド・名無しさん:02/05/06 20:50
>>178
機構的には可能だが、OFF時にどうにも遅い車になってしまうらしい
電磁クラッチらしいが
181ツール・ド・名無しさん:02/05/07 22:07
>>180
OFF時にそこそこ走るようにすると圧縮比落とせないから
ON時のチャージが0.3気圧くらいまでしかかけられないでしょうね。

普段はOFFにせにゃならんくらいON燃費悪いと解釈すべきか?
ハイテク武装車バイパーはだめですか?







と、微妙にナイトライダー方面に軌道修正してみる試み
183ツール・ド・名無しさん:02/05/09 10:46
エアーウルフって 発信するまでは メチャしぶいジェットヘリなのに

いざ飛び出すと普通のヘリになっちゃうのが子供心に悲しかった、、、、。
184ツール・ド・名無しさん:02/05/09 11:28
エアウルフもブルーサンダーも
減価償却の為になにかと安物のテレビや映画に
別名で出演させられていたのがかわいそう。

ていうか、ふつう主役級のメカって肖像権あるだろうに。
無視?
185ツール・ド・名無しさん:02/05/09 23:09
>>182

2002モデルの8.3リッター版はカコイイネ
186ツール・ド・名無しさん:02/05/11 13:43
エアウルフってDVD出てる?
>>ピポ
おおおお。
ナイトライダーやマッドマックスを知らんのか!
そうか〜。世代やなあ。
私はマッドマックスは2が最高と思ってる。

>>184
ま、当時はね....。
188ツール・ド・名無しさん:02/05/11 20:11
>>184
なんかFIREFOXにブルサンらしきアップ映像あるけど火狐の方が出たの早いんだよな?
189モナ:02/05/11 20:24
> ツーキニストさん
ナイトライダーは子供の頃(再放送かな?)を見てました。
設定がすごいよ・・・(w
マッドマクースは2しか知らないです。


そんな私は20代
原潜シービュー号 海底科学作戦!
191じぇいきち ◆1MwPaDu6 :02/05/19 00:29
ナイトライダーがゲーム化決定
http://www.gc-inside.com/e3/news/0207.html
192ツール・ド・名無しさん:02/05/19 01:07
厨房のころ、エアーウルフのラジコンヘリが欲しかった。
赤いナイトライダー板が欲しいな。フロントガラスの内側に
外の景色をCG化して走行するやつ。
193ツール・ド・名無しさん:02/06/04 22:47
夜空を見上げるたびに思い出せー!
194ツール・ド・名無しさん
>>186
トップシークレット