完組みホイール何がいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
今度完組みホイール買おうと思ってます。
Vブレーキ用でお勧めは?
MAX
ーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーー
3ツール・ド・名無しさん:01/10/20 10:47
シマノ
4ツール・ド・名無しさん:01/10/20 10:57
用途は??
ハードに乗るなら完組でVブレーキ使えるのでイイの無いよ。
5ツール・ド・名無しさん:01/10/20 12:13
マヴィック クロスライド
6ツール・ド・名無しさん:01/10/20 12:14
シマノm535
7ツール・ド・名無しさん:01/10/20 12:24
ロルフ
8ツール・ド・名無しさん:01/10/20 12:28
レースライト
9ツール・ド・名無しさん:01/10/20 12:59
プロペラ
10ツール・ド・名無しさん:01/10/20 13:08
E.T.
11ツール・ド・名無しさん:01/10/20 15:19
MAVICならクロスライド(F730gR1020g¥33000)を、
ROLFホイールならサテライト(F830gR1110g¥40000)
ドロマイト(F705gR995g¥60000)耐久性は勿論走行安定性
にも優れたウラッコ(F675gR940g¥65000)
シマノM535(F819gR1064g¥30600)
などどうでしょうか
12ツール・ド・名無しさん:01/10/20 15:25
>11
値段は目安ね
13ツール・ド・名無しさん:01/10/20 16:07
アラヤ プロホイール
14ツール・ド・名無しさん:01/10/20 16:10
クロスMAXでしょ。
15ツール・ド・名無しさん:01/10/20 17:05
スピナジーのザイクロンも体に優しい(腰)よ
軽いし・・・・・・
難点は高いこと
16ツール・ド・名無しさん:01/10/20 17:06
>>15
賛成!
17F700:01/10/20 17:13
あれ、サイクロンって読むんじゃないか?
18ツール・ド・名無しさん:01/10/20 17:16
どっかで組んでもらったら?
良い店が近くに無いのならアサヒとか通販でも注文出来る。
19ツール・ド・名無しさん:01/10/20 20:36
>>15
あれって振れとりできるの?
20愛用者:01/10/20 21:43
>>19
出来るよ!しかも他の金属スポーク使用完組より簡単ですわ。
21ツール・ド・名無しさん:01/10/20 21:51
>>20
昔のテンションディスクにしてもそうだが、ケブラーのスポークを使ったやつは
微調整がしにくい。簡単にできたのはたまたまかも知れない。
2220:01/10/20 22:16
>>21
スポーク切れで組み直しての感想だったのですが、
たまたまでしょうか?
23ツール・ド・名無しさん:01/10/20 23:49
町乗りだけなら好みで選んでも良し。見た目も重要だしね。
24ツール・ド・名無しさん:01/10/20 23:55
みんなどんなホイール使ってる?
2515:01/10/21 18:14
>>19
購入してワンシーズン振れとりしたことありません
振れも出ていません。
ちなみに走行距離オフ600キロオン800キロ程度
レース使用はもちろん スリックはかせて通勤。
26:01/10/21 19:04
その距離数じゃ、どの完組も振れねーよ(W
27ジロ・デ・名無しさん:01/10/21 19:22
今日は中古のコスミックアルミ使ってみました。
メンテしてからその辺プラプラ走っただけですけど
まあまあかなって感じです。
28ツール・ド・名無しさん:01/10/29 23:42
ホイールを替えようと思って、完組と店組(っていうのか?)とでいろいろ
比較したんだけど、MAVIC X517+XTRハブの店組にしました。
走りがむちゃくちゃ軽くなってかなり満足。
29ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:31
店組(?)の工賃って、平均いくらくらいですかね?
技術はともかく店によってかなり工賃違う。。
30ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:33
>>1
ここってV専用ホイール限定なのぉ?
31ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:37
v専用以外もどんどん紹介しましょう。
3228:01/10/30 23:42
>>29
僕は定価販売、工賃無料の店で買ったのでした。
割引の店との差額(2割くらいか?)が工賃だと思うと結構な金額
だけど、技術はしっかりしてそうなのでまあいいかと思ってます。
33ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:44
今、完組買うならチューブレスじゃない
クロスロックUST
クロスマックスUST
信頼できる技術買うならアラヤプロホイール
軽さ狙うなら店組
完組のカタログ重量は偽り多し
34ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:57
チューブレスのリム売りが出るねえ。ディスク対応のみだが。
V用は出ないのかねえ・・・。
35ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:58
>>29
工賃とる店は結構とるよ。タイヤ、チューブ、スプロケ交換
だけでもかなりかかる。定価販売の店は工賃やすく(無料)
してくれるけど、元から商品が安い店は期待しないほうが良い。
36ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:50
チューブレスはタイヤの選択肢が少ないのが難点だね。
37ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:53
軽量なスリックのMTBチューブレスってないかなぁ?
38ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:53
>>36
チューブレスはチューブ入れても使えるから未来を見越した選択といえる。
ただしチューブレスの必要性は若干疑問だけどね
39ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:54
今のトコ、レース向け機材だから、もうちょっと普及しなければ無理じゃないか。
40ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:59
TIOGAのディスクコンボってよくないですか?
CP高そうなイメージですけど・・・?
41ツール・ド・名無しさん:01/10/31 01:05
>>40
想像だけど技術がある人が組んでいるホイールとは思えない。
完組みのメリットも感じない。
通販で安く買えるならお勧めかも
4240:01/10/31 01:07
>>41
ふーむ。前後セットで26000ぐらいだもんね。
4340:01/10/31 01:54
しかもディスク専用でだし・・・。
44ツール・ド・名無しさん:01/10/31 02:38
simanoの完組使ってる人います?
どんな感じですか?
45ツール・ド・名無しさん:01/10/31 02:43
>>44
カッコだけ、意外と重い、ハブのベアリングはチャチなのかもしれず、だんだん
スムースさが無くなって来る。
それと剛性感求めるならやっぱマヴィック。
46ツール・ド・名無しさん:01/10/31 03:42
でもシマノって完組の内じゃやすいよね
かこいいし
47ツール・ド・名無しさん:01/10/31 04:32
かこいいか?
48ツール・ド・名無しさん:01/10/31 04:38
シマノ完組って松竹梅、3種類あるけど、
予算的に松は除外。
どっちがいいですか?
梅の方がカタログみると重量が軽いんですけど
どうなんでしょう?
ディスクブレーキにする気もいまんとこないし、
梅でいいでしょうか?
49ツール・ド・名無しさん:01/10/31 04:53
ディスクハブがついてなお軽いっちゅうのは
そうとう軽いっちゅうことか?
なら竹
おれも竹買う。
と、いいつつ松にしたりして。
実物見て決めたいのが本心。
50初心者@ビアンキ:01/10/31 05:42
ロード用ので申し訳ないが、シマノの完組みスポークが鉄みたいです。
マグネットくっ付くし(笑)
以外とリアの触れが出ないので助かってます。
剛性もまあまあだと思います。
ただ、軽さは感じませんね....ディ〜プリムだからかな?
51ツール・ド・名無しさん:01/10/31 07:31
スポークは普通鉄(ステンレス)だが磁石はくっつくかな?
52ツール・ド・名無しさん:01/10/31 08:12
ステンは、付かないが、サピムやホシ製のスターブライトは磁石が付く。
53ツール・ド・名無しさん:01/10/31 08:51
いまページ見てたけど
ぜったい竹にしとき。
その方が良い
54ツール・ド・名無しさん:01/10/31 09:51
いまページ見てたけど
死魔ノは病めとけ。
その方が良い。
55ツール・ド・名無しさん:01/10/31 14:22
>>53
>>54
なんで?
5653:01/10/31 14:53
かこいいから
57ツール・ド・名無しさん:01/10/31 15:13
リムとディスクとりょほうにたいおうしてて
かこよくてねだんもあんまりたかくないから
58ツール・ド・名無しさん:01/11/03 21:20
Grimecaってどうなの?
ベンツのマークに似たデザインだけど。
なんかつけたら目立つな。でもカッコイイかも。実物見てないけど。
59F700:01/11/03 21:23
そう言えば、サロモンのスキー板にクロスマックスってあるんだね。
60ツール・ド・名無しさん:01/11/04 02:02
レーサーはともかくCX系の完組みってそんなエエの
試走でスポークが飛んだりフレたらそのレースオジャンでしょスペアない限り
チューブレスが使える以外にメリットあるの
61ツール・ド・名無しさん:01/11/04 12:54
CX系って XCのこと?
メリットない。
以上。
終了。
63ツール・ド・名無しさん:01/11/04 13:59
>>61
フジテレビ
64F700:01/11/05 12:50
CXはシクロクロス、XCはクロカン。多分書き間違えか。
65ツール・ド・名無しさん:01/11/05 13:17
>>60
試走で飛んだらなんでもいっしょだろ、アホ?
66ツール・ド・名無しさん:01/11/05 13:34
買ったぞ!575!るん!
はずかしい?
67ツール・ド・名無しさん:01/11/05 13:36
>>66
マニアックな連中の中に入ると馬鹿にされるかもしれない。
でも今時普通、素人目にかっこいいからいいんじゃないの?
68ツール・ド・名無しさん:01/11/05 14:28
575のフリーハブって何が使われているんですか?
XTRフリーハブ FH-M950
XT フリーハブ FH-M750 ?
69ツール・ド・名無しさん:01/11/05 15:14
>>68
たぶんLXクラスではないかと思われ。
根拠はパーツカタログにLX相当のものとあったので。
70F700:01/11/05 15:24
LXかデオーレだった筈。今調べたけど、肝心の
ハブに関してはなかなか分からないね。シマノの
ホイールのカタログには載ってたと思うけど。
71ツール・ド・名無しさん:01/11/05 15:29
スポークの本数が変だからオリジナルかな?
でもデオーレのハブと同時に価格変更されたので
心臓部はデオーレのようです。
7268:01/11/05 15:39
ああそうか スポーク数がちがうので特別仕様なのですね
それがディオーレ相当品という事ですね
みなさんありがとうございました。
73ツール・ド・名無しさん:01/11/05 15:42
535と同じグレードでスポークの張り方変えて
ディスク対応にしたのかな?リムは共通に見えますねなんだか。
74ツール・ド・名無しさん:01/11/05 15:51
ええっ それではVぶれーき一本の人は535の方がよかったりして
75ツール・ド・名無しさん:01/11/05 15:53
76ツール・ド・名無しさん:01/11/05 16:05
これから75をふんでみようとおもいます

えいやっ!
77こんなんでました:01/11/05 16:07
We've encountered an error...

This means that the link you clicked doesn't work for some reason.
If you typed in a URL, please check and make sure that you entered it correctly.
This error has been recorded so we can check into any problems.
If you need help, please visit our help area.
78ツール・ド・名無しさん:01/11/05 19:54
それで聞くけど、間引くや縞ののホイールつけると本当に軽くなるの?
79ツール・ド・名無しさん:01/11/05 20:00
タイヤ次第でしょう
80ツール・ド・名無しさん:01/11/05 20:41
ワシはもっと具体的にシマノの535や575でスポーク数減らして
それで空気抵抗が減ると どんくらい時速で上がるのかしりたいな
0.5kmくらいはあがるのかしら? だって535や575ってARAYAの
軽量XCホイールとかに比べても重いから スポーク数だけなんよね
81F700:01/11/06 12:46
上がらなきゃ意味無いわな。
82ツール・ド・名無しさん:01/11/06 12:50
見た目かっこいいってところに意味があるじゃん(笑)

あと意外に思うかもしれないけど、シマノのMTB用完組はかなり丈夫。
83ツール・ド・名無しさん:01/11/06 12:56
>>80
まあ実際のところ、自分も興味のあるところだけど
素人で条件をそろえて検証するのは難しいにゃあ。

ただ、ワイヤーの空気抵抗ってけっこうあって、
第一次大戦中の複葉機のワイヤー一本は
現代のグライダーの主翼の空気抵抗とほぼ同じなんです。
つーことは、グリメカとかスピナジーってけっこう効果あるかも?
84ツール・ド・名無しさん:01/11/06 13:12
>>83
重量と空気抵抗と耐久性のトレードオフになっちゃう気が…
85ツール・ド・名無しさん:01/11/06 13:52
>>82
どやねん じっさいのとこ
振れは出やすいですか?
86ツール・ド・名無しさん:01/11/06 13:56
>>84
加速性能なら軽量である事を重視
高速巡行性なら空気抵抗を重視
両方欲しいなら経済性を軽視ってとこでしょうか?
ワロタ ざぶとん
88ツール・ド・名無しさん:01/11/06 14:04
>>85
街乗りや休日トレッキング程度だったら大丈夫みたい。
俺の周りで5人使ってるけど、ここ一年程で振れが出たのは無いね。

ただ新品で振れが出てたのがあったんで、通販の時は注意した方が良いかも。
89ツール・ド・名無しさん:01/11/06 14:04
>>85
振れがでるまで酷使してみるから
レポートちょっとまってねん
でもEI出版の本によると、完組は振れが出にくいって書いてあるけど
だめ?
めいいっぱい酷使してロングツーリングでも山でもヒルクライムレースでも
何でも走って報告しください。
その間に SHIMANO 買うてしもうたら ワシも報告します。
その間に MavicやARAYAこうたら スンマヘン
その間に 僕が死なないよう神よ慈悲を
91ツール・ド・名無しさん:01/11/06 14:10
20万前後の完成車についてくるホイールと交換しても意味あり?
グレードダウンって事は無いだろうけど、大して変わらないかな、デザイン以外は。
92ツール・ド・名無しさん:01/11/06 14:14
>>91
おいらのは24万の完成車でDISC用だったけど、
リムがマビックX223DISC+フォーミュラのDISCハブ。
今度クロスロックUST DISCにしてみようと思ってる。
かなりグレードアップしたことになるだろう。
93ツール・ド・名無しさん:01/11/06 14:14
おお ここは>>91に便乗質問
ワシのなんか10万前後の入門XC車にようけついとる
マヴィック X139 なんやけど、こんなん MAVICいっても
データシートものっとらん。 重量もわからへん。
これなら 皆さんがここで言うちょる シマノの竹 575 梅535 に
替えても みんな笑わへん
94ツール・ド・名無しさん:01/11/06 14:18
シマノ可哀想
あんだけシェアが在っても
シマノ付けてるだけでバカにされる
えっ やっぱ笑われるんか?
ええぃ よっしゃ 笑いとったろか
96ツール・ド・名無しさん:01/11/06 14:21
>>93
一応グレードアップになってる、心配するな。
97ツール・ド・名無しさん:01/11/06 15:05
俺は自転車ヲタの女には興味ないので
シマノでよい!
わらわばわらえ!タイツ軍団め!
98ツール・ド・名無しさん:01/11/06 15:06
99ツール・ド・名無しさん:01/11/06 15:53
ふまないもん
100ツール・ド・名無しさん:01/11/06 16:04
絵に書いたようなブラクラでした
101100:01/11/06 19:58
ああっ、おれはなんてバカなんだ。
くだらないレス付けちまった。
100だったのに、100だったのに
100げーっとおおとかかきたかったよおお
きづかなかった
102ツール・ド・名無しさん:01/11/07 19:02
WH-M575-discとCrossrocUST Disk、両方使っているけど・・・
タイヤが違うので厳密な比較は出来ないけど、CrossrocUSTの方が
軽快な感じ。ディスクのあたり具合が微妙に違って調整が面倒。
103ツール・ド・名無しさん:01/11/07 22:56
575来た。
タイヤも替えたのでよくわかんない
104ツール・ド・名無しさん:01/11/07 23:14
写真で見るとへんなホイールだが、
実際につけるとただのホイール
105ツール・ド・名無しさん:01/11/12 21:28
MTBのエアロホイールってめちゃカッコいいんだけど、街乗りじゃ目立ちすぎるよね。
でもいつかは必ず交換しようっと。
106ツール・ド・名無しさん:01/11/14 17:33
エアロホイールて普段目にしないけど、レースに特化って意味付け?

もし日常でもつけてる人いたら、どこのつけてるの?
107ツール・ド・名無しさん:01/11/14 18:31
シマノのホイールって丈夫と言うやつもいればグニャグニャだと言うやつもいる。
ホントのところはどーなの?
108足立のレイダック屋:01/11/14 18:35
キシリウムとZ−AERO、かうならどっち?
109ツール・ド・名無しさん:01/11/14 18:38
>>107
MTB用はかなり丈夫だよ、その代わりそんなに軽くない、チタンなのにね(^^;

ロードは普通だと思う、剛性感も遜色ないと思う、俺レベルではの話だけど。
シマノのホイールがグニャグニャといえる人はそれはもう素晴らしい脚力と
高度な感覚をお持ちのベテラン、一流選手だと思われ。
110ツール・ド・名無しさん:01/11/14 18:56
>108
キシリウムにしとけ!
111足立のレイダック屋:01/11/14 18:58
>108
ラジャ、サンクス。
キシリにしとくよ。
112ツール・ド・名無しさん:01/11/14 19:00
MTBでおすすめは何。
113ツール・ド・名無しさん:01/11/14 19:10
>111
ヨシ!
キシリはいてガンガン回せ!!
114107:01/11/14 19:12
>109
あれってチタン製だったの!?
115ツール・ド・名無しさん:01/11/14 19:24
>>114
959のハブはチタンだよ。
リムはアルミだったと思う、スポークはステンレス。
116ツール・ド・名無しさん:01/11/14 19:29
チューブラーの完組買おうと思ってますが、何がいいすか?
117ツール・ド・名無しさん:01/11/14 19:34
>>116
ハイペロン
118ツール・ド・名無しさん:01/11/14 20:08
うちのディスクGrimecaってことは、あの三本か五本のGrimeca Aluminiumのホイールと相性がいいってわけだ!
これで街乗りやったら、目立つだろうし(カッコイイ)、盗んでくれといわんばかりかもだ。
119ツール・ド・名無しさん:01/11/14 21:37
Fサス700Cのクロスで抜重せずに歩道を走っていたら、後輪が振れてきました。
少々重くてもいいですから、丈夫なリムを教えて下さい。
120ツール・ド・名無しさん:01/11/14 21:40
GP4
121ツール・ド・名無しさん:01/11/14 21:40
パリルーベSSC
122FrusrD/:01/11/14 21:40
>>119
まず抜重しようよ。丈夫なリムに変えたところで同じ事だと思われ。
123ツール・ド・名無しさん:01/11/14 21:42
どうやって後輪の抜重すんねん。いやマジで・・
124FrusrD/:01/11/14 21:47
前輪の方に荷重移動すればいいじゃん。
ハンドルにかぶさるように身体もってくとか。
125119:01/11/14 21:50
リムのお勧め、御助言ありがとうございました。
>>123
速度を落とし漕ぐのを止めて、膝で吸収・・・。
ダメでしょうか?
126ツール・ド・名無しさん:01/11/14 21:50
そういう危険なことは歩道ではやめてください
127ツール・ド・名無しさん:01/11/14 23:00
前輪を持ち上げる時に手で引き上げずに
自転車を前に押し出すと同時に体を後ろに引くと
簡単に前が持ち上がる。
その後、逆のアクションをすると後ろも持ち上がる。
128ツール・ド・名無しさん:01/11/14 23:03
>>119
リムがゆがんでいるというよりはスポークの振れ取りで
なおるんじゃないの?自転車屋で振れとってもらへば?
129ツール・ド・名無しさん:01/11/15 00:03
クロスマックス使ってるけど、
確かに走りはかなり軽い。
剛性もかなりあるので、
レースなんかに使うにゃいいんじゃないかな?
ただ、チューブレスリムって、
ノーマルタイヤは基本的に×なので、
そこらへんがめんどいかも。
130ツール・ド・名無しさん:01/11/15 00:37
シマノのエアロ、使ってるけどとても緩みそうに無いよ。
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/15 00:58
>>129
チューブレスリムにノーマルのタイヤってダメなの?
以前どっかでおすすめって聞いた気がするのだが。
132ツール・ド・名無しさん:01/12/06 20:16
a
133ツール・ド・名無しさん:01/12/09 17:28
>>131
いけるぞ。お奨めかどうかはしらんが。
134ツール・ド・名無しさん:01/12/09 18:12
WH-7700やキシリウムを通勤に使ってる人いる?
135ツール・ド・名無しさん:01/12/09 19:53
キシリウムエリートってキシリウムのジクラルスポークをステンレスにして低価格
化したってことだけど、スポークだけで90,000円が55,000円まで下がるものだろ
うか? その他にもさりげなく変ってそうな気がする。
136ヤン@キルシプ:01/12/09 20:04
>>135さん
リムのサイドに書いてある「KSYRIUM」の文字が
違います。
137ツール・ド・名無しさん:01/12/09 20:05
>134
ハーイ
>135
ハブも違ってた
138ツール・ド・名無しさん:01/12/09 20:08
>137
やっぱしそうですか。
スポークだけの違いなら「買い」だと思ってたのに。
139ツール・ド・名無しさん:01/12/09 21:54
グリメカのマグについて質問。

これって、買うとホイール(リムといった方がいいか)だけがついてくるの?
もしかして、自分でハブも購入しなけりゃならないとか?

スプロケットも交換するたびにつけかえるのかな?それとも、新たに購入した方がいい?
140>139:01/12/09 22:21
ありゃ一体でっせ!ハブ交換なんて出来るかーーーーーーーー!
141ツール・ド・名無しさん:01/12/11 08:31
グリメカついでに、AEROSPOKEについて。
これつけてる人いる?どう?
ディスクにもつけられるのかな?
142icbm:01/12/11 10:07
>>141
ロード用のほうなら持ってるよ
これ。http://www.aerospoke.com/
トライアスロンとかで使うの。なんかハブの軸が滑るんだけど
なかなかいい感じ。でもこれ持ってる人他に見たことが無い。
143ツール・ド・名無しさん:01/12/11 14:23
>>137
使用しているホイールの種類と、使用期間、その間のメンテナンス状況、あと、盗難対策を何かしてるか…オセーテ!
144ツール・ド・名無しさん:01/12/11 15:33
>>142
MTBではどうなんだろうね。
漕ぐと軽いとかそう言う感触なんだろうか。
SPIN(倒産?)やSPINERGY(MTB Reviewじゃ、散々の評価だったけどね)
がMTB用のエアロホイール出してくれると良いのにね。
145ツール・ド・名無しさん:01/12/11 15:37
>>144
MTB用も出てるよ。
146icbm:01/12/11 16:46
MTBだと重量重いってのが漕ぎ出しが重いってカタチで
大きく悪影響与えそうに思うんだが@山
147ツール・ド・名無しさん:01/12/13 18:54
Aerospokeカッコイイ!!
MTBのディスクにもつけられるみたいね。

うちは田舎なので残念ながら買えません。
どこか通販で買える所(有名どころの通販じゃ扱ってないみたい)教えていただけませんか。
(国内、海外問いません)
148147:01/12/14 15:42
誰か教えて!
149ツール・ド・名無しさん:01/12/14 15:44
150ツール・ド・名無しさん:01/12/14 15:51
↑↑こいつクリックしないように
151ツール・ド・名無しさん:01/12/14 15:52
>>149
なんでこんなバカがいるのか鬱だ
152MLRS:01/12/14 20:11
俺もシマノの575買おうと思ってるんだけど、アレのニップルってアルミでしょ?
あさひの通販ページ見てたら
『ディスク使用の場合、アルミニップルは強度的に不安。オススメしません』
って書いてたんだけど大丈夫?
今はVブレーキ使用中で、再来月ぐらいにディスクいれる予定なんだけど
制動中に分解ってのは勘弁してほしい・・・。
153icbm:01/12/14 20:23
>>147
うちの自転車屋に来週どっから仕入たのか聞いておくよ。
輸入したとか言ってたけど。
MTBならグリメカのマグネシウムの物もいいんじゃない?
aerospokeはロードの奴 後輪だけで十万ちょっとしたよ。今はわからんが。
154ツール・ド・名無しさん:01/12/15 08:13
>>152
575は丈夫だよ、走ってる最中分解なんてまず考えられないって。
その分重いけどね(ワラ

ただフレは出やすいんで、ちゃんと面倒見てくれるショップで買ったほうがいいよ。
ちなみにシマノの講習会出てないといじっちゃいけないそうだ。
155つね ◆mf1RgaWg :01/12/15 11:38
>>152
スレ違いだけど、Discに完組は薦めないな。
何に使うかわからないから、フリーライドで使うってことで。

シマノは高テンションで張られているし
スポークも少ないから振れ取りははっきり云ってできない。
それにリムで強度を出しているから走り出しが重い。

普通に32H14番でダブルクロスで組んだ方が
丈夫で走りの軽いのができる。

あと、Vブレーキの跡のついた、DISCホイールカッコ悪い。
156ツール・ド・名無しさん:01/12/15 12:20
Aerospoke ってこれの事?

  http://www.aerospoke.com/

「近くの店になければ直接売ります」と書いてあるよ.
前後セットで $500.
157ツール・ド・名無しさん:01/12/15 14:02
158ツール・ド・名無しさん:01/12/15 20:42
>>155
嘘つくなよ、振れ取できないなんてのは真っ赤な嘘。
シマノの16本スポーク穿いてる奴等はみんな振れたまんま走ってるってのか?(ワラ

一時期アンチシマノホイール連中が誹謗中傷したこと真に受けてる奴が多くって困るよ。
159ツール・ド・名無しさん:01/12/15 21:11
>158
そうだよね、振れ取りもテンション調整もちゃんとできるよね。

でも今キシリウムSLほしい
160ツール・ド・名無しさん:01/12/15 22:10
>>155
振れとり出来るが、やめといた方が良いね。
大体、あのホイールはオフロードを走るだけの性能は持ってない。
161ツール・ド・名無しさん:01/12/15 23:20
>>160
知ったかぶり言ってんなよ。
どうせ聞いた話だろ。
162ツール・ド・名無しさん:01/12/15 23:20
ディスクつけようと思ってるけど不安になってきた<M575
大丈夫なんかいな?
163ツール・ド・名無しさん:01/12/15 23:23
>>162
使い方による。
普通のXCや林道トレッキング程度なら大丈夫。

DH、DSはやめといた方がいいね、つっか無理。
164ツール・ド・名無しさん:01/12/16 00:44
>163
用途はヒルクライム
登った後、平均40km/h(最大70km/h超)で下る
こんな使い方でも無理かな?
165ツール・ド・名無しさん:01/12/16 00:53
それするのにDisc必要?

もっと軽いの作れば?
166ツール・ド・名無しさん:01/12/16 01:12
練習逝く度に谷底落ちそうになるのもイヤだし
ま、決戦時は当然ブレーキ交換になるだろうけど
167つね ◆mf1RgaWg :01/12/16 01:14
オンロードヒルクライムレースに出るの?
168MLRS:01/12/16 01:14
みなさん、いろんなアドバイスありがとう。
えー、575注文しちゃいました。
用途としては街乗りメインなんで問題は少ないかな?
唯一気になるのは振れが出たとき車体を買ったショップが
他所で手に入れたホイールの振れ取りをしてくれるのか?って点。
ショップにもよるでしょうけど、作業料を払えばOK!・・・だろうか?
本当は車体を買った所でホイールを買うのがベストかもしれないんだけど
全てが定価販売の正規ディーラーなんで予算的にキツイ。
振れ取り頼んだら嫌な客リストにノミネートされそうで不安。
169166:01/12/16 01:49
ある意味お約束な乗蔵と美ヶ原に出る予定
地元なんで近いし
170tu-ru:01/12/16 01:52
>>168
振れ取りなんて自分でやれよ。
171 :01/12/16 08:34
グリメカのあのホイールって厳密に言うと(言わなくても)エアロ(効果)なんて関係ないのかな?
ただディスク用に作られたホイールって事になるのかな。
172:01/12/16 09:21
アサヒのショップ組もいいよ。オープンプロと105の組あわせで¥20400円
173ツール・ド・名無しさん:01/12/16 10:39
グリメカのBMX用ホイールって安いけど、
20インチかな?
>168, 170

M575-discを街乗りonlyで7千kmほど使用している。
こんな使い方なので振れは全くでないが、イザ振れ取りをしようとするとフツーの乳首回しはでかくて入らんぞ。
shopで聞いたら、専用の小ぶりのものが要るそうだ。
因みにshopの振れ取りは物理的な振れのみならず、テンションのばらつきもとってくれるぞ。
175ツール・ド・名無しさん:01/12/17 15:24
>>147
国内扱いの東商会(?)に聞いてみたら、取り扱いを中止したみたいね。
なんかわけありだろうか?
176ツール・ド・名無しさん:01/12/21 09:11
今eBay覗いてたらSPINERGYのMTBカーボンコンポジットホイールが出品されてた。
何年前の製品か知らないが、前から欲しかった奴。しかもディスク対応となってる。
値段も今のところ299ドルくらい(安い! しかもこれは展示用バイクに使われたもので
実際に乗ってはいないらしい)
これってMTBReviewではあんまり評判がよくなかったみたいだけど、実際これ使ってる人いたら
使用感教えて。
177ツール・ド・名無しさん:01/12/21 15:47
あげ
178ツール・ド・名無しさん:01/12/21 16:01
>>176
街乗りオンリーとして使うのなら問題は無いが剛性感は期待しないように。
それと転倒した時に腕や足を巻き込んでしまうと最悪切断(!)という話を聞いた。

あとは目立つのでその辺に停めない方がいい。
179icbm:01/12/21 16:02
>>175
僕のは思いっきり踏み込んだらハブ?周辺が滑っちゃうことがあった。
回す人には何ら問題は無いんだがココらへんが取り扱い中止の原因では。
たまたま自分のだけの問題っぽいけど・・
180ツール・ド・名無しさん:01/12/21 16:18
グリメカのホイールは単にディスク用の強度を備えているのと見栄えがいいという
だけのホイールなんでしょうか。
エアロとしての機能は期待しないほうがいい?
181ツール・ド・名無しさん:01/12/23 19:51
シロッコってどうなんでしょうかね?
あのスポークには惹かれるものがあるのですが・・・
182ツール・ド・名無しさん:01/12/28 09:17
クロスマックスって見た目もいいよね。
でも高い。
レース以外で使うんだったらやっぱり見た目重視になっちゃうよね?
183ツール・ド・名無しさん:01/12/28 10:04
そう、シロッコシロッコ。
あの値段で、あのスポークの見栄え(遠くから限定)で、カンパで。
スポークやハブシェルの見栄えはひっくり返るほど悪いけど。

だれか、インプレ〜〜。
雑誌にも載ってないんだよな〜、安物だから?
184ツール・ド・名無しさん:01/12/30 08:23
535がペアで19800は、買いですか?
185ツール・ド・名無しさん:01/12/30 08:31
>>184
普通。
買っても損じゃないけど、通販で17800円もあるよ。
186ツール・ド・名無しさん:01/12/30 08:45
ども>185
187ツール・ド・名無しさん:01/12/31 00:15
>スポークやハブシェルの見栄えはひっくり返るほど悪いけど。

やすっぽいの?
188足立のレイダック屋:01/12/31 03:18
>110、>113氏へ。
だいぶ返事が遅れてしまったが、入荷待ちでキシリ買ったよ!
今日ちょろっとシェイクダウンしたけどガンガン回るね〜!
これで心置きなくアップダウン攻めれるよ。
ありがと〜!
189ツール・ド・名無しさん:02/01/02 20:39
http://www.rakuten.co.jp/tokyobike/
シマノのホイールが安めでの新春特価セール開催中
190ツール・ド・名無しさん:02/01/02 20:42
シマノの完組は通販避けるべき。
絶対に振れが出るんで、振れ取りの工賃考えたらメンテしてもらえるショップで
購入した方が結局安くつくよ。
191ツール・ド・名無しさん:02/01/02 20:50
a2zのXC用ディスクホイールはペアで1500gで¥49800。
なんか怖そうで躊躇してしまう・・・。
192丸石:02/01/02 20:58
アサヒのショップ組はわりといいよ。MTB5000kmほど乗ったけど
振れもほとんど出ないし。
193ツール・ド・名無しさん:02/01/02 21:02
>>187
183じゃないけど、カナーリ安っぽい。
ハブうるさいし、スポークも安っぽい。
194ツール・ド・名無しさん:02/01/02 21:06
SPINERGYのXyclone(ディスク)ってどうなのかな?
MAVICのクロスマックスと比べるとやっぱり落ちるのかな?
195ツール・ド・名無しさん:02/01/02 21:11
そんなに軽くてその値段のホイール、a2zが出してたのー!?
196MLRS:02/01/02 22:42
>>190
身を持って知ったよ・・・フフフ・・・(涙)
197ツール・ド・名無しさん:02/01/02 23:36
ROLF、SPINERGY,MAVICどれにしようか。
ROLFのDOLMITEが安めでいいみたいだけど使ってる人いたら教えてよ。
198ツール・ド・名無しさん:02/01/02 23:57
dolomite (苦灰石)
なぜ?
199ツール・ド・名無しさん:02/01/03 02:53

>183じゃないけど、カナーリ安っぽい。
>ハブうるさいし、スポークも安っぽい。

シマノの一番安いのと比べてどうかな?
200つね ◆mf1RgaWg :02/01/03 02:54
200
201ツール・ド・名無しさん:02/01/03 02:54
>>199
シマノ535の方がかな〜りマシ。
202ツール・ド・名無しさん:02/01/03 03:02
ロードの話だがハイペリオンはダンシングするとフニゃる。
耐久性に?だ。
firて完組み無いの?
204ツール・ド・名無しさん:02/01/04 19:00
で、スピナジーのXYCLONEっていい?
205ツール・ド・名無しさん:02/01/04 19:38
通販で、マビッククロスマックスディスク(66000円)、
スピナジーXycloneディスク(58000円)。

さああなたならどっちを買うかな。
206ツール・ド・名無しさん:02/01/04 19:40
>>205
MAVICに一票
207足立のレイダック屋 ◆Z8Q0837k :02/01/04 19:41
>205
ウエムラでキシリウムに一票!
正直、シロッコ買っちゃいました。
209ツール・ド・名無しさん:02/01/05 17:31
どうだった?シッコロ
一緒に注文した、カンパの8S用アダプターがこないと組み付けられない
ので、まだその辺に放ってあります。
寄り合えず、フロントだけでも・・・と、思いましたが、どうせなら前後
一緒に変えた方がいいかなと。
見た感じだと、上の方で言われている通りスポークとハブは確かに安っぽ
いかも。
あのスポークのレイアウトに惹かれて買ったので、まぁ気にしてませんが。
ハブは穴位置が特殊なので無理だとしても、ニュークリオンのスポークとか
使えないかな・・・。
211ツール・ド・名無しさん:02/01/06 00:51
シロッコ買った人バイクのほうはどんなのですか?
パーツもバランスが大事だと思うので
教えてください
212ツール・ド・名無しさん:02/01/06 01:41
TREKやKLEIN買うと付いてくるBontragerのロード用ホイールってどうなの?
213ツール・ド・名無しさん:02/01/06 01:56
>>212
いまいち。
特にHUBのベアリングがダサい、すぐゴロゴロ言い出すよ。
214丸石:02/01/06 13:18
オープンプロと105のハブの組み合わせで注文してしまった。
20440円
>>211
5〜6年前のビアンキのクロモリフレーム。
とりあえず、シロッコ前輪だけつけてみた。

ダンシングでガンガン行くと、いくらかしなるような気がするけど、俺的にはOK。
乗り心地はいいよ。硬からずやわらかからず。
ただ、ハブはどうだか知らんが、ホイールが鳴る。
ロードノイズがホイールの中で響いてるみたい。
ブレーキ時も同じ。
軽いし、ディープだから、そんなもんだと思って特に気にならん。

リアをつけてないから総合的な事はまだだけど、前輪としてなら、個人的にはいい感じ。
シロッコage
俺以外にシロッコ買った人はこのスレにはいないの?
219ツール・ド・名無しさん:02/01/08 23:25
>>218
私は買ってない。
と言うかインプレの結果次第なんですけど(笑)
220ツール・ド・名無しさん:02/01/09 00:22
人柱に期待せんと、とっとと買わんかい!
買って下さい!!
ハヤクナカマガホシイヨ・・・
221ツール・ド・名無しさん:02/01/09 00:38
ハブはベローチェクラスでしょ。
3万は高い。
222ツール・ド・名無しさん:02/01/09 19:25
やっぱ素直にキシリウム買お。
223ツール・ド・名無しさん:02/01/09 21:25
535でいいよ
224ツール・ド・名無しさん:02/01/10 15:23
やっぱMAVICやね
225ツール・ド・名無しさん:02/01/10 16:54
クロスロックUSTディスクを買って一ヶ月。
ハブがショボイかとも思ったが今のところは不満なし。
226ツール・ド・名無しさん:02/01/10 17:51
クロスロックUSTディスクってなんか中途半端な感じがするけど。
どの完成車からだとグレードアップになるのかよくわからんぶつだな。
227ツール・ド・名無しさん:02/01/10 17:53
クロスロックUSTってHUB自体のグレードはDEORE相当ぐらいらしいね。
どうしてもチューブレスを使いたい人向けじゃない?
228ツール・ド・名無しさん :02/01/10 17:56
今日、8S用のアダプターが届いたので早速組みつけてみたら、ロックリングが
外れない・・・。
10sのフリーボディに8sのロックリングってはまらないのね・・・鬱。
外れないじゃなくて、はまらないでした。
230ツール・ド・名無しさん:02/01/11 14:57
今日、AREX G3000という完組ディスク対応ディープリムのホイールを
15000円と言う安さにつられてかってしまいました。
どんなもんなんでしょう?
36Hです。
231ツール・ド・名無しさん:02/01/13 16:53
シマノのホイールってフレとりの工具ついてるみたいだけど
自分でやれってこと?
232ツール・ド・名無しさん:02/01/13 17:00
振れ取りの工具ってなあに?
スポークレンチ?
いずれにしても俺の575には付いて来なかった。
233rarara:02/01/13 23:26
キシリウム 歪んだら直んないのかなあ 
234icbm:02/01/13 23:47
シマノWH7701カーボンが気になる。。。定価10万切ってくれ 頼む。
235つね ◆mf1RgaWg :02/01/14 00:07
>>234
70k くらいだよ。
236icbm:02/01/14 00:10
貴重な情報サンクス!!安ッ!実売50k??
237ツール・ド・名無しさん:02/01/14 00:12
>>236
実売が7万くらいなんじゃないの?
でも実売5万だったらわても買う!
238ツール・ド・名無しさん:02/01/14 00:14
実売5万円じゃ7701の方が高くなっちゃうよ(笑)
239ツール・ド・名無しさん:02/01/14 00:16
>>238
7701はセキヤで4万だね
240つね ◆mf1RgaWg :02/01/14 00:18
>icbm
実売だよ。

定価150kじゃなかったっけ?
241ツール・ド・名無しさん:02/01/14 00:21
シマノの完組は自分で振れ取りするの大変だよ。
通販で買うのはお勧めできない・・・でもセキヤだと相場より1万円近く安いからなぁ。
242icbm:02/01/14 00:23
え〜!しまのタンに期待した漏れが馬鹿だったぁハァァ
じゃあ あれじゃん7700カルボンヌと値段一緒な訳ね
243つね ◆mf1RgaWg :02/01/14 00:25
シマノの姦組みにかかわらず
振れ取りは難しい。
スポークも少ないし。
244ツール・ド・名無しさん:02/01/14 01:42
カーボンで7万なら安いじゃん
245ツール・ド・名無しさん:02/01/14 01:47
フレってどれくらいで出るものなのですか?
246つね ◆mf1RgaWg :02/01/14 01:59
MTB用のシマノはちょっと激しく走ると
すぐ出る。
その上完璧に振れとれない。
振れ出るの繰り返し。
ポイした。
247ツール・ド・名無しさん:02/01/14 02:03
>>246
あれで山を走る気になれなかった。
常に街乗り用だった・・・
248つね ◆mf1RgaWg :02/01/14 02:05
街乗りでも、リムが重いせいで
走り出しが重い。

単なるカッコだけのホイール。

わしの使ってたのは初期型だったので
その後の進歩は知りません。
あしからず。
249Za_ku:02/01/14 02:06
僕の575は600km走った頃一回目の振れが出たけど、キッチリ振れ取り
できて今1500km程で問題無し。
あまり激しくは乗ってないけど。
250Do_mu:02/01/14 03:37
ドム
251Gu_fu:02/01/14 03:42
グフ
252ツール・ド・名無しさん:02/01/14 04:42
ロードのほうはどうですか?
253ツール・ド・名無しさん:02/01/14 08:58
575,595は人によって評価がわかれますね。
すぐ緩むっていうひとと、しっかりしてて緩まないってひとがいます。
自分はあまりつかってないですが、剛性は高い気がします。
振れ取りは難しそう
254ツール・ド・名無しさん:02/01/14 23:51
マイクロメーター使って振れ取りしても、乗った瞬間にぶれるような気がします
最近は目視のみです
みんなはマイクロメーター使ってる?
255ツール・ド・名無しさん:02/01/15 00:04
マイクロメーターってなに?
ひょっとして間にものはさんで厚み測る器械?
それで、いったいどこはかるの?
うう、ふしぎだ。
スポークテンションメーターのほうがよくない?
256ツール・ド・名無しさん:02/01/15 00:06
マイクロメーター使ったこと無いけど、
ホーザンのでかいので適当に組んでるんだけど乗ってるうちに
振れがなくなっていく、ので、神経質にならないほうが結構いいのが出来るかも。
俺ニップルは1/8ぐらいの締めでやめとく。それ以上は細かくしない。
ってなんか俺すごいだろジマーンレスになってる、ごめん。
ツマンナイことばっかり上手くなって貧乏は直らない。鬱だのう
257ツール・ド・名無しさん:02/01/15 00:08
振れ取り台ってどこのやつがいいの?
イメージ的にはホーザンかパークツールって感じだけど。
258ツール・ド・名無しさん:02/01/15 00:22
パークツールって2グレードだっけ?高いほうは10万ぐらい
するよね。
ホーザンに100リラ。ミノウラはいやだ。
259ツール・ド・名無しさん:02/01/15 00:24
ガイシュツだけどあえてもう一度聞きたい。
ミノウラの振れ取り台とセンターゲージの問題点を
260ツール・ド・名無しさん:02/01/15 00:31
あさひでもミノウラの振れ取り台の説明にこう書いてあるね。

■あくまで簡易式の振れ取り台です。一般ユーザー向けの商品
ですので、しっかりとしたホイールを一から組むのでしたら、
やはりホーザンかパークツールの重たいものが必要です。
261ツール・ド・名無しさん:02/01/15 00:36
組めないっつうわけでもないけどね。
てゆうか今使ってるツーリング用はミノウラで
組んだし・・
262ツール・ド・名無しさん:02/01/15 00:38
ミノウラは価格が価格だからある程度できればOKなんだろうね。
パークツールの10万するやつ買うんだったら完組の良いの買って
ショップで面倒見てもらった方が良い気もするし。
263ツール・ド・名無しさん:02/01/15 00:44
Eurus欲しい
つーか給料もらったら即買う気がする
でもコンポもデュラに変えたい
どないしよ?
264ツール・ド・名無しさん:02/01/15 00:46
月賦
265ツール・ド・名無しさん:02/01/15 00:46
>>264
ビールの飲みすぎですか?
266妬んでみる:02/01/15 00:46
やめなされ。今使ってるのが逝ってからでいいとおもう。
そのころにはもっと良いのがでてるだろうし。
267263:02/01/16 02:01
マジでEurus買うことにした。
コンポは来月で良いや。
268青梅街道事故りスト:02/01/16 03:04
みんなエウラス買うんだねえ。
アタシも勝負用に買おうと思ってる。
購入時期は3月か4月に。
269ツール・ド・名無しさん:02/01/16 08:53
>>268
EURUSは軽くてカッコイイからね。
軽いだけ、カッコだけってのが売れるよりは良い傾向だと思われます。
270ツール・ド・名無しさん:02/01/16 11:03
HYPERON買うことにしました
271ツール・ド・名無しさん:02/01/16 11:07
本当に日本は不景気なのか?(笑)
272ツール・ド・名無しさん:02/01/17 00:03
シロッコあげ
シロッコですが、残っていた後輪をつけました。
いやー、軽い軽い。前のホイールとダンチの軽さなので、ハンドルはクイックになるは
ダンシングでふらつきそうになるは、ビックリした。
軽くて、しっかりしていて、安いし、いいねこれ。
ホイール鳴るけど。
とりあえずはそのくらいかなぁ。
また気づいたことがあれば、書き込みます。
274ツール・ド・名無しさん:02/01/17 20:32
シロッコ軽いのか
シマノかっちまった
275TA:02/01/17 20:37
シロッコそんなにいいんだ。
見た目は結構安っぽそうに見えるのに。
ちなみに前にはいていたホイールは何ですか?
参考までに。
276ツール・ド・名無しさん:02/01/17 20:48
カンパのアトランタ96(古!。
そりゃ軽いわな。
アトランタのホイールのみより、シロッコ+タイヤの方が軽くて笑ったよ。
277TA:02/01/17 20:52
剛性はどうですか?
535なんかだと横方向はけっこうヘタるけど。
278ツール・ド・名無しさん:02/01/17 21:01
>>277
前のホイールがアレなのでよく分からないんだけど、ダンシングで
思いっきり踏んでいった時に、ちょっとしなってる・・・のかな?
って程度なので、そんな極端な乗り方しなければ、問題ないと思い
ます。
279ツール・ド・名無しさん:02/01/17 21:18
今ちょっと調べてみたら、シロッコの重さは
フロント:790g
リア  :1040g
だって。
535と比べると、100g位軽いのね。
丁度、6500と同じくらいだね。
280ツール・ド・名無しさん:02/01/17 21:47
カタログ見ると
シマノのホイールって重いなー
カーボンでもニュートロンと変わらないね
オマケに振れやすいんじゃ・・・
281ツール・ド・名無しさん:02/01/17 21:55
シマノのリムの重量を知ってる人教えて。
282ツール・ド・名無しさん:02/01/17 21:58
>>281
http://www.cb-asahi.co.jp/html/road.html
ここの完組ホイールのところ
283   :02/01/17 22:25
完組みではないのですが、アラヤのスーパーエアロは欠陥を持ってるという人が
いるのですが、実際はどうなのかわかりますか?
284名無し募集中。。。:02/01/17 22:33
こっちは完組スレなので、↓で聞いてみたら?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1003377087/l50
285ツール・ド・名無しさん:02/01/17 22:33
>>283
漏れが聞いた範囲ですと。
○強度が低い
○柔らかすぎる
○重い
○重量バランスがとれてなく、共振を起こす
等です。
286TA:02/01/17 23:20
>>280
シマノは見た目重視って感が強いですよね。
特に535。まあ値段が値段ですし。
使ってる自分が偉そうな事言えないですけどw。
シロッコ買って535と比較インプレでもしてみようかな。
287ツール・ド・名無しさん:02/01/19 14:52
>>286
是非お願いします
288ツール・ド・名無しさん:02/01/19 15:35
プロがいく店で「サイクルショップ和」とかいう店で組んだホイールが
精度バツグンという話らしい。たしか昔のサイスポとかでも出てた。
289ツール・ド・名無しさん:02/01/20 01:00
シロッコの性能はどうなんでしょう?
重量はいいとして
290RAM:02/01/20 01:15
軽さを求めるなら今あるか知らないけど
星野ジュラルミンスポークの完組みホイールなんてどうですか?
291RAM:02/01/20 01:17
訂正
星野→星の
292ツール・ド・名無しさん:02/01/20 01:19
>289
ニュータイプだしパイロットとしては申し分ないね。
293名無し募集中。。。:02/01/20 01:36
精神抜かれるけどね。
にくらしー 番号ゲット
295ツール・ド・名無しさん:02/01/20 03:04
>>294
「ら」はどこよ?
296ツール・ド・名無しさん:02/01/21 03:14
バイクラにシロッコがのってたよ
ただ性能に関しての記事はなかった
スポークのアレンジがどうのこうのと
みれば分かることをチョコチョコと書いてあった
さすがバイクラ。
最近ファッション誌みたいになってねえか?
>>296
確かに役に立つ情報は乗ってなかった。
それと「3万円から300万円〜」でインプレ本の写真をそのまま使うのはやめてくれ。
タイヤの下のほうが砂利に埋まってて格好悪いぞ(笑)
299ツール・ド・名無しさん:02/01/21 14:43
もうないけどロルフはどう?ドロマイトあたりからチューブレスだけど、溶接のつなぎ悪くない?エアー漏れそう。
300ツール・ド・名無しさん :02/01/21 14:46
正直、ベクターコンプとシロッコどっち買うか迷った。
ベクターコンプがシマノのフリーボディしかなかったので、シロッコに
したけど・・・。
ドロミテ(だよね?)のことは良く知らないです。
301ツール・ド・名無しさん:02/01/21 15:20
チュブレスタイヤはマビック対応ってのが多いですが、ロルフやその他のホイルではだめなのかな?
302>297:02/01/21 18:19
昔からです
303つね ◆DQN/Nvog :02/01/21 18:34
>>301
マビックが作ったUST規格がいまは標準規格になったようだから、
タイヤサイドにUSTって書いてあるタイヤとホイールを
使えば問題なく使えますよ。

ロルフなどが対応してるかは知りません。
304ツール・ド・名無しさん:02/01/21 19:15
303>ありがとうございます。勉強になりました!
305300:02/01/21 19:57
ロードの話じゃなかったのね。
よく見てみればチューブレスとか言ってるもんね。
逝ってきます。
306ツール・ド・名無しさん:02/01/21 23:32
age
307ツール・ド・名無しさん:02/01/23 22:56
金無いんで535買おうと思ってるんだけど駄目かな?
近所でロードのホイール組んでくれる所が無いんだよな…
6500が4万切ってれば即決なんだがなぁ。
308ふふふ:02/01/23 23:13
7701がほぼ4万なんで、どうですか。
カンパシロッコなら2.5万ですし。
309つね ◆DQN/Nvog :02/01/24 00:44
完組みやめとけ
310ツール・ド・名無しさん:02/01/24 01:31
>>307
シマノホイールであればなおさら
技術のあるところで買わなきゃだめなんじゃないの?
311ツール・ド・名無しさん:02/01/24 16:09
SpinergyのXycloneですが、2001年モデルと2001年モデルでは約二万ぐらいの価格差が
ありますがどの部分が変更(グレードアップ?)になったのでしょうか。

あまり変わらなければ(多分ハブ関係かとは思うけど)、在庫処分の2001年モデルでも
買おうかなと画策中。
312311:02/01/24 16:13
後半の「2001年モデル」は
「2002年モデル」の誤りでした。

お詫びします。
313ツール・ド・名無しさん:02/01/24 18:37
>>311
ハブまわりを強化したらしい。
いままで「ハブが脆い」という声が多かった。
「全然問題なし、軽くて最高!」という評価と「クソハブ最低!」という評価に
二分されていたからな。
自分は前者。すごく調子いいよ。
ダメという人は相当負荷をかけて乗っていたんではないかと思うが...
314307:02/01/24 21:09
色々助言サンクス。
近所で完組み買って済ます方法は止めて、きちんと組んでくれるショップ探します。
自分でシマノ完組み調整する根性ないんで。
315つね ◆DQN/Nvog :02/01/24 21:11
通販でもきっちり組んでくれる
とこあるよ。
316ツール・ド・名無しさん:02/01/24 21:39
どこ?
317つね ◆DQN/Nvog :02/01/24 21:47
過去ログ読んでくれ。
318ツール・ド・名無しさん:02/02/03 17:19
マビックのX3.1 UST Disc(450g)かX317 Disc(395g)で組むとしたら、
完組のCross Roc UST Discよりも軽くていいのが出来る可能性あり?
もしかしたら、Cross MAX UST Discとどっこいどっこいだったりして?
是非とも教えて。
319ツール・ド・名無しさん:02/02/03 23:19
”軽い=いい”って考えならなにも考えることなくアリ。
しかし、走りの軽さを求めるのなら腕のいいホイル職人に頼む事だね。
そうすればロックくらいにはなるかも。でも、マックスにはなれない。
320ツール・ド・名無しさん:02/02/09 22:45
MAVIC DEE-MAX とSUN RINGLE Tomac DH ではどっちがいいかな?
321ディスクブレーキスレ 342:02/02/18 11:55
漏れが検討してるのは、A2Zからリリースしてる、ディスク用完組。
http://www.funfancy.co.jp/a2z/a2z-image.htm
ここの、XCRコンペティションディスクホィールセットね。
耐久性とかがよければいいなー!!
322ディスクブレーキスレ 344=345:02/02/18 12:42
おおサンクス
スゲー軽いな、これで5万ならイイな…今は買えんけどな(w
お礼に参考表を…あんたなら全部知ってると思うが(w

ディスク専用完組ホイール表
a2z XCR Disk Comp F700g R 820g 前後で1520g! \ 49800
SPINERGY XYCLONE DISC 前後で1610g \108000
SPINERGY SD-3 前後で1850g \ 57000
Crossmax UST Disc F800g R 930g 前後で1730g \100000
Crossroc UST Disc F850g R1030g 前後で1880g \ 40000
ROLF DOLPMITE DISC F770g R 990g 前後で1760g \ 65000
323ディスクブレーキスレ 342:02/02/18 12:53
>>322
いや、そこまでは知らなんだ。わかりやすい表だわさ。
漏れも金ないから575かクロスロック考えてたんだけど、
プラス1万でこういうのださてたらね・・・。
324ツール・ド・名無しさん:02/02/18 17:09
新顔登場か。あそこまで安いなら決めてしまおうか。
325ツール・ド・名無しさん:02/02/18 18:36
http://www.funfancy.co.jp/a2z/XCR-wheel.htm
a2z、この写真を見る限りじゃあチューブレス対応ではないようだな。
Fハブの拡大見たら、可能な限り軽量化しているのがよくわかる…。
326ツール・ド・名無しさん:02/02/18 18:52
a2zってブランドは有名なの?

SPINERGYのXYCLONEが在庫限りで58,000ぐらいで売られてたんだけど、
どうしようかな、と思案中。
327ツール・ド・名無しさん:02/02/18 19:14
>>326
ディスクブレーキ関連パーツで名前はよく聞くな。
ルックスとかも重視するんならXYCLONEはいいな。
インパクトさと耐久性ならグリメカのマグホイール。
軽いけどa2zはりムにはロゴもなにもペイントされてなくてシンプル。
328つね ◆DQN//7W2 :02/02/18 19:17
>>325
ALEXのリムの評判がいまいちなのが気になる。
329ちなみに:02/02/18 19:19
グリメカのはa2zよりも1kg近く重い
330ツール・ド・名無しさん:02/02/18 19:28
シマノ959diskも5万円台になっていないか?
331ディスクブレーキスレ 344=345 :02/02/18 23:32
もう一度分かり易く整理してみた、自分も無い袖振るつもりになったので(w

ディスクハブ完組ホイール表(左が定価、右が自分が知ってる限りの最安値)

a2z____________XCR Disk Comp____________前後で1520g_______49800円__________________ディスク専用
SPINERGY_ 2002XYCLONE DISC_____前後で1610g_______108000円___73440円__ディスク専用
SPINERGY_ 2001XYCLONE DISC_____前後で1840g________88000円___58000円__ディスク専用
SPINERGY_ SD-3__________________________前後で1850g________57000円___39900円__ディスク専用
MAVIC________Crossmax UST Disc______前後で1730g_______100000円___74000円__ディスク専用、チューブレス
MAVIC________Crossroc UST Disc_______前後で1880g________40000円___29600円__ディスク専用、チューブレス
ROLF_________URRACO DISC_____________前後で1740g________70000円___59000円__ディスク専用
ROLF_________DOLPMITE DISC__________前後で1760g________65000円___45500円__ディスク専用
シマノ___________M959__________________________前後で1950g________88600円___52800円__ディスク専用
シマノ___________M575__________________________前後で2150g________42300円___24360円__ディスク/V兼用

a2zのが何処かで割引で買えたら最強なのだが…
332ツール・ド・名無しさん:02/02/19 10:27
>>331
ごくろうさん&感謝 age
333ツール・ド・名無しさん:02/02/20 10:45
>>331
M575ってそんなに重かったのか・・・やめた
334ツール・ド・名無しさん:02/02/20 10:47
重・・・
335ツール・ド・名無しさん:02/02/21 12:17
a2zに一票
336ツール・ド・名無しさん:02/02/21 15:17
>>329
つーことはあのマグホイールは、フロントでも1100gぐらいはあるってことか?
337ツール・ド・名無しさん:02/02/21 15:26
>>336
オーバーしてるよ。ちなみにリアは1500g。たまげた?
338ツール・ド・名無しさん:02/02/21 15:27
ちなみに完成車についてくるディスク用のホイールって上の完組みよりもかなり重いのかな。
計ったことないんだけど、わかる人いたら教えて。
購入の参考にするからね。
339ツール・ド・名無しさん:02/02/21 15:45
>>338
おいらの24万クラスのものに付いてたのは、リムがMAVICのX223DISCというもの。
こいつはマグラの最低ランクのホイール(4万ぐらい)に使われているもので重い。
ハブもフォーミュラの一般的なものでスポークも一番安いブラックスポーク。
おそらくは>>331でいえば575と同じぐらいの重量になるんだろうね。


しかし今出ているXTディスクのハブがかなり軽くなっているので、
これとX317DISCあたりとで組もうとかも考えてたりして・・・。
340ディスクブレーキスレ 344=345 :02/02/21 20:30
渋谷ハンズ逝ったら話題のa2zあった、定価だけど(w

サイトの写真と違ってリムにちょっとしたロゴシール貼ってあったよ。
実際見てもカコイイ。
持ってみたけどやっぱり超軽。。。こんな軽くて本当に大丈夫なのかと思った。
贅沢かもしれないけど逆に俺みたいな街乗りメインのスリックユーザには恩恵は確実に感じられるだろう。

安売りしてるとこないんだろか。。。
341ツール・ド・名無しさん:02/02/21 20:48
それで結局a2zって誰もまだ使ってないってこと?
342ツール・ド・名無しさん:02/02/22 16:23
もちろん、重量そのものも大事なんだけど、その重量配分も考えたい。
ケーンクリークのホイールとか、ニップルをハブ側に持ってきてて、
こいだ感じは、同じ重量のホイールよりも軽く感じるとのことだそう。
ただ、あのトカゲ(イモリ?ヤモリ?)マークは好き嫌いがあるわな(W
>>339
俺の30万円台のMTBにもついてたよ
>X223ディスク
344ツール・ド・名無しさん:02/02/22 18:16
すげーないつのまにか、MTBのディスク用に話題が集中してるよ…
345ツール・ド・名無しさん:02/02/22 19:39
>>342
メンテしにくそう、それって。
346ツール・ド・名無しさん:02/02/22 21:06
>>334
ロードにゃロード用のホイールのスレがあるし、別にいいんでないの?
347ツール・ド・名無しさん:02/02/22 21:13
X3.1 UST DISCかX317 DISCで組んだ場合は重量的にはどうなんだろうね。
気になってしょうがない。
軽く出来るのなら組んでもらおうかなっと.
348ディスクブレーキスレ 344=345:02/02/22 23:54
>>347
ドンピシャの情報あるぞ(w

ジョーカーマニアックオリジナルホイール前後セット
1.XT756DISCハブ+X317+DTレボリューション
  前800g後960g計1760g
  \35700
  チューブレスはいらなくて軽いのがいい人用

2.DEORE555DISCハブ+X3.1USTDISC+ホイールスミスブラックスポーク
  前1000g後1160g計2160g
  \33024(Crossroc UST Disc1880g定価\40000)
  USTホイールを安く手に入れたい人用
  
2に付いてはCrossroc UST Discが前記したように実質\30000程で買えるのでどうかと思うが
1の1760gで\35700のディスクホイールってのはイイね!
俺もホスィくなってきた。。。
349ツール・ド・名無しさん:02/02/23 15:06
age!!
350ツール・ド・名無しさん:02/02/23 15:08
今、完組ホイールが危ない!!

おさいふにい〜
351ツール・ド・名無しさん:02/02/23 18:01
a2zのはよく見るとアルミニップルか…。
何がなんでもディスクにはブラス!!ってわけじゃないからいいか。
352ツール・ド・名無しさん:02/02/24 00:42
安かったのでスーパーコルサ買った
そんだけ
353黒森:02/02/24 00:57
>>352
言ってくれれば、俺のスポーク折れてリムグニャグニャの腐れコルサ
譲ってやったのに。 新品が1,000円であれば、また買うかも。
2,000円で買って「使え」って言われたら、断るがね。
354ツール・ド・名無しさん:02/02/24 13:47
>>353
デブの方ですか?(プ
355黒森:02/02/24 14:45
170cm 60kgだよーん。
356ツール・ド・名無しさん:02/02/24 17:26
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14868646
私的にはTNIのホイールより、こっちを買う…
357ツール・ド・名無しさん:02/02/25 15:26
グリメカ、絶対的な重量は重いが、エアロ効果のためかほとんど苦にならない。
それよりも、ディスクブレーキの効いてくる感じが飛躍的に向上して気に入っている。
358ツール・ド・名無しさん:02/02/25 18:11
グリメガはマットブラックかレッドがほすぃ
359ツール・ド・名無しさん:02/02/25 18:51
グリメカ欲しいと前まで思ってたんだけど、やっぱあの重さにはどうもって感じ。
一度走り出したらいいんだろうけどね。
360ツール・ド・名無しさん:02/02/25 19:17
しかし、>>1はV用で・・・と始まって、いつのまにやらディスク用で
盛り上がってるねここ。ま、俺もディスクだから嬉しいけど。

>>357-359
あのホイールはルックス、耐久性、ブレーキ性能の向上からいくと満点やね。
ルックスを重視する俺は注目してるぜ。D/Sなんかにもいいんじゃないの?
361ツール・ド・名無しさん:02/02/26 12:38
クロスマックスより軽くて半額のa2zか。
ハブも当然a2zオリジナルなのね。
耐久性に関してはアルミニップルってのがちょっとアレだけど、
俺はガンガンに走ったりしないしレース出ないからこれでいいや。
362ツール・ド・名無しさん:02/03/03 01:21
ロード初心者です。
夏にレースデビューを目指して、ホイール買おうと思っているのですが、残念ながら金が無い。
で、安いホイールを探したところ、

@マヴィック コスモス
ATNI スーパーコルサ
Bシマノ RH535

あたりが候補に挙がったのですが、この中ではどれが良いでしょうか?
過去レスによるとAは軽量なのにずいぶん評判が悪いみたいですが。

安いホイールのレビュー、インプレというのはネットでも見あたらなかったので、
忌憚のないご意見、誹謗中傷なんでもいいからお願いします。
1が良いと思われ
364ツール・ド・名無しさん:02/03/03 01:31
レースが平地か山岳かで違うと思うが
365ツール・ド・名無しさん:02/03/03 01:56
コスモス。
TNIはすぐ壊れる。
535は重い。
366ツール・ド・名無しさん:02/03/03 01:59
絶対にコスモス。
もしくは、一覧に無いけどシロッコ。

367ツール・ド・名無しさん:02/03/03 02:03
金が無いくせに、なんで完組やねん。
368ツール・ド・名無しさん:02/03/03 02:07
M535、あんま評判よくないけど、町乗りオンリーなら大丈夫?
ジャックナイフはやらない方がいいよね…。
369362:02/03/03 12:57
レスありがとうございます。

>364
レースは平地の予定です。(ロードレースとトライアスロンで短いの)

>365
・・・金は無いけど軽いホイールは試してみたい、じゃダメですか。

今のところコスモス優勢ですね。TNIはやっぱり強度が足りないのかな?
370 :02/03/03 13:12
トライアスロンなら絶対ディープリム 重さは関係ない

下りコーナーがあるレースなら、重量よりもとにかく剛性

371ツール・ド・名無しさん:02/03/03 14:23
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1014723370/l50

ロード用ホイールの話はこちらへ。
372ツール・ド・名無しさん:02/03/05 01:28
ロードはツーリングと街乗り用でレースには出たことないんだけど、実際のところ普通の市民レーサーってどの程度のホイール使ってるの?
みんなサイスポでレビューしてるような何万もする完組ホイール使ってるのかね?
373icbm ◆ERF1YrA. :02/03/05 01:32
練習用にオープンプロ(完組じゃないね)一本一万ちょいくらいかな
レース用にZIPPカーボン
で今度ユーラス注文した 定価10−15万が自分には相場
374icbm ◆ERF1YrA. :02/03/05 01:35
レースで見た高いのは前後セット25万くらいのが最高
ニッセキもよくみる
375G_Tomo:02/03/05 02:59
5年前はスピナジー、4年前はヘリウム、2年前はキシリウム
鈴鹿なんか行くと、嫌になるくらい皆同じホイールを使ってる。
376ツール・ド・名無しさん:02/03/10 11:32
ARAYAのMTB用リム RM-17(32H)とRM-20(36H)のスポーク長(共にタンジェント組)
をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
スレ違いスマソ
>376
RM-17 はここで計算できる。
crossing は 3 Number of Spokes は 32
http://www.dtswiss.com/en/speichen_cal.html

RM-20 の Effective Rim Diameter がわかるなら
それを入力すればこっちもできる。リムが同じ形なら大体同じ。
378ツール・ド・名無しさん:02/03/10 19:38
DT Hugiの240ディスクハブで組んだら軽いのが出来そうだね。
リアでも200g台だったよ。
379ツール・ド・名無しさん:02/03/10 19:48
>>378
a2zはネタだと思いきや事実であったが、それはちょっと信用しがたい。
380:02/03/10 20:12
ARAYA RM940XCSTR ソルダリング加工してるヤツね。
コレ使ってます。
381:02/03/11 20:26
完組です。
382ツール・ド・名無しさん:02/03/11 20:49
>>379
378が言っているのは事実みたいだよ。
カタログ値で270gとなっている。
XTが552gだからたしかに激軽だね。
でも、定価29千円。俺には縁のない話だ。
383?O`?a°?n:02/03/12 01:24
MAVIC きしりうむ
384ツール・ド・名無しさん:02/03/13 16:52
>>382
リア270gならX317リムで組んだら800g余裕で切れるってことか。
ちなみにフロントは何gなのかな?
385ツール・ド・名無しさん:02/03/14 10:53
>>384
160gかちょっとオーバーする(数g程度)ぐらいだった。
ヘイズのスーパーエリートもこれといい勝負であろうよ。
386ツール・ド・名無しさん:02/03/14 16:32
ここは完組のスレだから、ホイール組みのためのスレ立てた方がいいのかな?
387ツール・ド・名無しさん:02/03/14 16:33
>>386
立てるな。

サーバーに負担がかかる
388ツール・ド・名無しさん:02/03/14 16:34
MTBでディスクじゃないやつで一番軽いホイール(完組以外も)って言ったら
どういう組み合わせになるのかな。
389ツール・ド・名無しさん:02/03/14 16:37
ボントレガーレースライト前後で1455g(実測)

バイクラが様々なホイールで比較して、唯一1400g台
390ツール・ド・名無しさん:02/03/14 16:40
>>389
それってロードじゃない
391カウパーくん:02/03/14 16:41
違うよ。
MTB用
392ツール・ド・名無しさん:02/03/14 16:44
前に出たa2zのディスクって誰か使ってないのかな。
インプレ頼むよ。
393386:02/03/14 16:47
>>387
ソウイウイイカタヲスルトタテテヤルゾ!
394カウパーくん:02/03/14 16:51
A2Zリムがオススメできない。
395ツール・ド・名無しさん:02/03/14 16:53
>>394
ALEXってそんなにい神崎?
英国の某小径車とは関係はないんだよな・・・。
396ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/14 16:54
去年、リコールされてなかった???
397ツール・ド・名無しさん:02/03/14 16:56
>>396
それで安く買い取って、大売り出しにしたってか?????
398ツール・ド・名無しさん:02/03/14 16:58
同じブランドの別の型番ではないの?
例えばレースフェースなどは台湾OEMのクランク、プロディギーは品質が最悪で
MTBerからひんしゅくを買ったが、たのグレードはイケテイルしな。
399ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/14 16:58
DISCって、制動力がスポークを
伝わって逝くから
しっかりとしたリムで組まないと
逃げてしまうと思うんだけど。
400ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/14 16:59
400
401ツール・ド・名無しさん:02/03/14 17:02
>>399
まあそうなんだけど、それはクランクからのパワーを伝える後輪にも当てはまるだろ。
力が逃げる心配より、スポークにかかる負担の心配だよな。
402ツール・ド・名無しさん:02/03/14 17:03
>>389
ボントレガーってあんまり印象ないな。

これってハブはどうなのかな、一応スイス製とあるみたいだけど。
403カウパーくん:02/03/14 17:11
A2Zの完組のリムの型番はわからないけど
自分のホイールはすぐ逝った。

グレードでそんなに変わるのかな?
404ツール・ド・名無しさん:02/03/14 17:15
2000年のバイクラパーツカタログ見てるんだけど
ココには、キング製って書いてるぞ。

でも、いまWEB見てみると、スイスになってる。

キングってアメリカだよな。
405ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/14 17:20
>>401
確かにそうだけど
リムの剛性が大事になってくると思うんよ。
高テンションで張ろうとしても
剛性がなくて、張れないと性能を生かせないかなと思ってさ。
406ツール・ド・名無しさん:02/03/14 17:39
スピナジーのXYCLONE RACEも1500gを割ってるみたいね。
でもスピナジーのハブっていまいち評判良くないみたいね。
あれって自分でメンテできないようなやつ?
407ツール・ド・名無しさん:02/03/14 22:20
>402
俺のシュガーにレースライトついてきたが確かに軽量ではある。
でも、乗るとあまり軽く感じられない。

ボントレガーのハブは、世間で言われているほどは悪くない。
DEORE以上XT未満ってとこだ。つーことはLXレベルか。

408ツール・ド・名無しさん:02/03/15 08:20
>>407
シュガーにレースライト(699ドル)が付いてくるの?
単なるレース(399ドル?)じゃないの?
409ツール・ド・名無しさん:02/03/15 11:49
>>388
アラヤの395にXTRで組め。
410ツール・ド・名無しさん:02/03/15 17:02
>>409
そのタイプの完組出てなかった?
411409:02/03/15 19:09
アラヤのプロホイールで出てる(た?)
今は940だっけ?
412ツール・ド・名無しさん:02/03/15 21:25
>>411
940の後続として発売されているね。
でも940も継続販売されている。
413:02/03/15 22:56
414407ではないですが:02/03/15 23:19
>>408
Sugar1にはレースライトがデフォルトみたいです。

ちなみに僕のSugar3Discはボントレガーのレースディスクがついてきました。
WH-M575と比べるとかなり軽いのは実感できます。
415ツール・ド・名無しさん:02/03/16 16:41
ボントレガーって中身はロルフと一緒なんだよね?
だとしたらそれほど悪くないと思うけど。

たとえばクロスロックあたりとくらべてどうなの?
416ツール・ド・名無しさん:02/03/16 23:28
M575買うつもりでした。
ここ見て良かった。
危なかった...。
417ツール・ド・名無しさん:02/03/16 23:30
最近あちこちで売ってるのを見かける
A-CLASSってのは(レクサスみたいなマーク付き)
どうなんでしょ?
仕上げはアレックスよりいいんだけど。
418ツール・ド・名無しさん:02/03/20 16:31
FRMの激軽のハブで組みたいね。
フロント90g・・・すげぇ
419ツール・ド・名無しさん:02/03/20 16:37
90gかぁ。ハブ軸折れねェかなぁ。ちょっと心配。
420ツール・ド・名無しさん:02/03/20 16:39
>>419
真ん中の「筒」の部分がカーボンだからねあれ
421ツール・ド・名無しさん:02/03/22 09:54
誰かSAPIMのスウェーデン鋼スポーク使って組んだ人いるかな?
422ツール・ド・名無しさん:02/03/22 20:06
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rapter.html
このカラフルなホイールって重量はどれぐらいなんだろ?
423ツール・ド・名無しさん:02/03/22 20:25
>422
デオーレのローターいらね(w
424ツール・ド・名無しさん:02/03/23 14:29
>>422
重くはないでしょ。ARAYAの940だったら。
DEOREのディスクハブが555か525かが気になる。
ニップルはシルバーだけど、それはそれで味わいがあるね。
425↑だが:02/03/23 14:30
ゲッ840じゃねーか(w
426ツール・ド・名無しさん:02/03/23 15:42
アメリカンクラシックのディスク対応のハブはF:142g、R:256gだけどうよ
軽いんじゃない?
でも評判よくないみたいだけど
427ツール・ド・名無しさん:02/03/23 19:05
>>426
俺が知る限りでは、それってディスクハブで最軽量だね。

DT Hugiとか高価だけども回転性能いいんだろうか?
428ツール・ド・名無しさん:02/03/24 17:29
>>422
2万か・・・。ある程度重くっても精度が悪くなけりゃ買いたい。
429ツール・ド・名無しさん:02/03/24 17:44
>>421
SAPIMのスウェーデン鋼はブラック仕様がないのでやめた。
折れにくいんだろうけどね。とりあえず#14の黒にした。
430ツール・ド・名無しさん:02/03/24 19:05
XTRの2003年の新モデルでやっとこさディスクハブ出すみたいだから、それに期待だね。
重量がどれくらいになるか。
431ツール・ド・名無しさん:02/03/24 21:02
http://www.sekiya-cycle.com/index.htm
ここでa2zが42330だけどどうかな
432ツール・ド・名無しさん:02/03/24 21:08
a2z誰か買って、インプレ頼むよ。
433ツール・ド・名無しさん:02/03/24 21:12
432が買え!
MAVICクロスロックとROLFドロマイト、どっちがいいかなぁ?
どちらもUST対応みたいで迷ってるんだけど…。
クロスロックの方がイイと云うのならリーズナブルでイイ。
435ツール・ド・名無しさん:02/03/24 22:07
>>434
a2z買え!
チューブレスにしたいんだよ。
a2zは、剛性がヤバそう。
437ツール・ド・名無しさん:02/03/24 23:19
>>435
おまえが買え!
a2z逝ってよし。
あんなの誰が買うか!!
439ツール・ド・名無しさん:02/03/25 06:22
>>438
買ってんですか?
詳細なインプレお願いよ
438の口調は買ってないだろ。
441ベネトンルック ◆568cycLE :02/03/25 21:31
遅レスすまそ
>>403
a2zのやつはFD16、400gで実はX317より少し重いくらい。
ハブがかなり軽いと思う。

このハブだけ欲しい場合
http://www.funfancy.co.jp/a2z/a2z-image.htm
で完組の下にあるやつがバラ売りって事でいいのかな?
442ツール・ド・名無しさん:02/03/25 22:21
>441
一番下のハブ単体はDH用で別物。
そんなには軽くない。
で、そのハブは使っているけどかなりいいよ。
高速域伸びる伸びる。
フロントが20mm/10mmコンパチ、リアが12mm/10mmコンバチです。
ただ32Hしかないので、それでいい人には安くDHホイール
組みたければおススメ。

a2z完組みは少し振れやすいので、最初に少しのったら必ずチェック
とショップの人が言ってた。
でも、ALEXリムにしちゃあ、随分軽いよね。
重いイメージしかなかったよ。
前DH用使ってて、すごく重かったし。
計ってはないけど、持った感じ、
以前使ってたALEX+Wheelsmith+Formulaより
今のSUN+DT+a2zのが全然軽くてカチッとしてる。
>>442
サンクス
ほんとだ、違う物だね。

サイト見つけたので一応貼っとく
http://www.a2zcomponents.com/Dischub/disc01.htm
444ツール・ド・名無しさん:02/03/25 23:46
>>427
Hugi 最高
445ツール・ド・名無しさん:02/03/26 13:46
ってことはa2z買っても間違いなしと言うことね?
クロスロックのMAVICシールが禿げて鬱。
447ツール・ド・名無しさん:02/03/26 21:17
シールは補修パーツにはならないのかな?。サロモンに問い合わせて見たら?。
サスのシールなら取り寄せ可能と聞くが…。
コテハンのシールなら呼び寄せ可能と聞くが…。
450こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/03/27 00:52
いや、いまだに俺でも召喚できない
バハムートよりも難易度高い。>シール
はぐれメタルにクリティカルヒットをかますぐらい難易度高いのか。
452こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/03/27 07:31
そういうキミは毒針を持ちなさい
メーガス3姉妹召喚よりもむずいかもな。
454ツール・ド・名無しさん:02/03/27 12:54
ケーンクリークて最近の選手が使っているみただけど?
栗瀬裕太が使ってる。
軽くてイイYO!
トカゲマークもイイ!!
456ツール・ド・名無しさん:02/03/28 09:22
最近ロードやBMXでもよく見かける。
非常に良いとの評判だが、店で見たことが無い。
457ツール・ド・名無しさん:02/03/28 09:58
ニップルをハブ側に集めてそんなに走りが劇的に変わるの?
変わらないと思われ。
シマノもだな。
459ツール・ド・名無しさん:02/03/28 12:57
全然違う。
460ツール・ド・名無しさん:02/03/28 13:04
シマノはスポークはわずか16本で、それ以前にリムはちょっと重い感じがする。
対してケーンクリークは倍の本数だし。
461ツール・ド・名無しさん:02/03/28 15:23
あの方法は昔、パルスターがやっていた。
当時はあんまりうけなかったが、今やれば売れたかも?
シマノはあちらこちらのホイールのいいとこ取り。
でもシマノは重量もあって漕ぎも重い。
463ツール・ド・名無しさん:02/03/28 17:18
確かに。
完組み迷ったらクロスロックにしとけ。
廉価版だが、流石MAVICって感じだYO!
465ツール・ド・名無しさん:02/03/28 20:25
後悔している初心者です。教えてください。
節約のため完組を買わずに、ホイール(mavic openpro,32h)とスポーク(15番)と
ニップル(真鍮)を買って、ミノウラ振れ取り台で6本組をやり始めましたが、
縦振れ、横振れとも(1〜2oぐらい)ふらふらです。特にリヤ。
すでにスポークは、つっぱり状態で、もうこのくらいで手を打って、
ブレーキに当たらなければ乗っちゃいたいのです。
が、これだとどのような事態が想起されますか?
(金はないけど、死にたくねぇ。)
466ツール・ド・名無しさん:02/03/28 20:42
2mmはちょっと・・・
近いうちにヤフオクでクロスロックのV用出すから欲しい人どうぞ。
シラクxcのチューブレスをヤフオクに出そうと思ってるんだが欲しい人居ますか?
IRCはビート硬くて萎えるんだよね〜。軽さは一番。
469ツール・ド・名無しさん:02/03/28 22:56
>>465
峠の下りをかっ飛ばしている最中に空中分解!!とか、コーナーで潰れる とか・・・
恥ずかしい気持ちは良く分かるが、自転車屋に持ち込め。 金払って修正してもらった
方が治療費より安くつくぞ。
470ツール・ド・名無しさん:02/03/28 22:57
>>465
一度テンション下げて、というかユルユル状態にして
例えば、ねじ山が3山見えてるとか、スポークの頭が
ニップルから3山分沈んでるとかを目安に大まかに張る。
縦横振れ取りしてテンション上げるを繰り返す。
あくまで徐々にテンション上げる。一気に上げようとする
とかなり難しい。
がむばれ
471ツール・ド・名無しさん:02/03/28 23:01
>>465
おそらくその状態でのると部品がパーになる。
ロックなら安くつくのに。
バラ組は何だかんだいって金が掛かる。
473ツール・ド・名無しさん:02/03/28 23:36
>>468
シラクチューブレスええやん。何で手放すの?

>>472
ショップで組んでもらうのって全国的な相場どんなもん?
うちの近くは8000円也。
474ツール・ド・名無しさん:02/03/28 23:39
うちは1000円。
だけど、パーツ代はずべて定価計算で。その後の振れとりは何時までも無料ですが。
どっちがいいんだろう。
安く組んでくれてメンテごとに金を取られるのと。
おひさ
新しい情報も入れて近いうちに表立て直します
>>473 んじゃ、手放さない。
タイヤレバーを使わないと入らない所が、チューブレスとして気に喰わない。
477ツール・ド・名無しさん:02/03/30 12:39
タキザワならリム・ハブ・スポークをタキザワで買えば、組立料はタダ。 部品持込
なら一本2,000円。 タキザワのパーツは激安では無いが、かと言って高い訳でもない
し、振れにくいホイール組んでくるらしいので、良いのでは?
通販は運ぶ時の扱い方によって激しく振れて来る事もある…。
横振れは取れるが縦はむずい。
479ツール・ド・名無しさん:02/04/10 17:00
クロスマックスの使い道はやっぱりレースオンリーなの?
俺は別にレースには出ないけど、長距離(100キロ以上)は走る。
こんなときこのホイールはムダ?
レース以外でこのホイール使ってる人いたら教えて。
480ツール・ド・名無しさん:02/04/11 00:48
ステンレスでも熱処理したのは磁性だよ
481ディスクブレーキスレ 342:02/04/12 15:26
>>472
ひさしぶりやね。走ってるかい?
お互い、よいディスクホイール持ちましょうや。
a2zは今のところ保留。今持ってるのが調子悪かないしね。
482ツール・ド・名無しさん:02/04/22 19:13
>>481
ナーニ格好つけてクッチャベッテンダカ・・・アッフォ
483ツール・ド・名無しさん:02/04/24 16:11
>>482
いーじゃないの。彼らは最軽量のディスクホイールのネタ
持ってきてくれたんだからさー。
484477:02/04/24 16:39
振れにくいのは、振れ取り後、ニップルににボンド落とすから。


485ツール・ド・名無しさん:02/04/24 17:34
>>484
ボンドは、カチカチに固まるわけではないので、
たとえ振れても 振れ取りは出来るよん。
486ツール・ド・名無しさん:02/04/25 12:59
BCの今月号にa2zの事がチョコット書かれてるけどねぇ。
どうなんだか、さっぱりね。
487ツール・ド・名無しさん:02/04/26 16:11
>>486
軽いんだけども、前後24本でアルミニップル。
しかも、このハブは本来24穴でないのでドリルで
穴あけして組んである。問題はないのだろうが…。
基本的に
1.ロード手組み
2.ロード完組み
3.MTB 手組み
4.MTB 完組み
の4種類があって
1と2でロードホイールスレ、3と4でMTBホイールスレに分けるか
1と3で手組みスレ、2と4で完組みスレに分けるかのいずれかなんだけど
ロードホイールスレはずっと前からあるし、ロード用とMTB用に分けるのがいいと思う。

という訳でこっちに移っていきましょう
MTBホイール関連スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020054644/l50
489ツール・ド・名無しさん:02/05/04 22:19
アメリカンクラシックの軽量ハブにX317で組んだら完成車に付いていたのよりも
軽くできるんだろうね、きっと。
タキザワで組んでもらおうかな。
490ツール・ド・名無しさん:02/05/06 07:58
age
491489:02/05/07 20:23
結局組んでもらうことにしました
アメクラが心配(MTBReviewでも、いい評価は得てるけど、ベアリングが特殊だと
批判されてた)だけども、軽いディスク用ホイール欲しかったからこれでいいかと
まず第一に安いしね
アメクラのハブよく手に入ったね、確か今年からどこも取り扱わなくなったような…(ロードハブは取り扱ってるけど)。
リムはX317だよね?
スポークはどんな感じにしたの?
488で誘導されてるし折角だからそっちで話しましょう↓
MTBホイール関連スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020054644/l50

ていきほぜん
494ツール・ド・名無しさん:02/05/23 20:19
予算の問題でシマノのM535買おうと思っていたのですが、
ここを見てやめようかなって思ってます。
あさひの完組とかも考えているのですがどうでしょうか?
試してみた方がいたら感想を聞かせてください
495ツール・ド・名無しさん:02/05/23 20:25
M535は完成車についてれば良いけど,わざわざ単品で買うほどの物とは思えない。
ホイールに関してはあさひよりタキザワの方が評判良いよ。
496ツール・ド・名無しさん:02/05/23 20:27
あさひの完組は、組み手がドキュソ。
スポークねじれまくり。
497ツール・ド・名無しさん:02/05/23 22:22
タキザワのホイールがいいんですね
こっちに移っていきましょう
MTBホイール関連スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020054644/l50
ロードバイクのホイールなにがいい? ver.3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019379682/l50
499島野 しまじろう:02/05/24 22:02
495 よそのスレに依ればモデルチェンジとか? そうであれば在庫処分で安ければ買いですよ。17?18k円ぐらいでてにはいる可能性あり。この値段で考えれば最高最強のホイールです。
 
500500:02/05/25 00:11
500
501ツール・ド・名無しさん:02/05/25 09:36
>>499
アンタ子持ちだね(藁
502島野 しまじろう:02/05/25 22:36
501 そーいうおたくも 藁
503ツール・ド・名無しさん:02/06/11 16:50
今はもうSPINって買えないんですか?
504ツール・ド・名無しさん:02/06/11 19:12
SPIN 難しいね。
505ミスメイト:02/06/12 00:28
700Cのリムにディスクハブの完組ホイールとのことですが
例えばどんなものがあるのでしょうか。
教えてください!
こっちに移っていきましょう
MTBホイール関連スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020054644/l50
ロードバイクのホイールなにがいい? ver.3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019379682/l50
507age:02/07/15 02:22
保全
っつか上がってないし。鬱出汁脳。
509ツール・ド・名無しさん:02/07/31 00:48
http://www.town-pit.com/coyote/wheel.htm
なんか安くない?
511バイク小僧:02/09/08 19:51
10年ぶりにチャリ復活!、完組みホイールかっこいいし
欲しいんじゃが、なにがいいか情報キボーン、縞のWH7701はクズときいたけど、
漏れはボントレガーのレースXライト欲しい!使ってる人どうですか?
512バイク小僧:02/09/08 19:52
↑ちなみにロード用ホイールよ!
こっちに移っていきましょう
MTBホイール関連スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020054644/l50
ロードバイクのホイールなにがいい? ver.3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019379682/l50
514ツール・ド・名無しさん:02/09/22 16:39
age