タキザワオリジナル HARPってどうよ!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1農耕民族
購入検討中だが、このフレームの感想おしえて。よろしく。
2ヤン@キルシプ:01/10/18 23:52
へへへ、持ってますよ。乗ってますよ。
3 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/18 23:53
ここはヤンの出番だな。
4ヤン@キルシプ:01/10/18 23:54
インプレ・・・できない。なぜなら他のと乗り比べたことが無いんです。
5 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/18 23:55
む、2番にレスしたとオモタのに・・・出遅れた・・・欝死
6農耕民族:01/10/18 23:58
安いよね。セカンド用にのろかなと。
7ヤン@キルシプ:01/10/19 00:00
来年30000円ぐらいでスローピングフレームが出るらしいです。
8農耕民族:01/10/19 00:04
このビルダはイタリアのどこなのかのぅ?
9ヤン@キルシプ:01/10/19 00:08
後で聞いてみます。

じつは・・・。
10ツール・ド・名無しさん:01/10/19 00:09

前は、ライジンもやってたんじゃ。
11ツール・ド・名無しさん:01/10/19 00:42
ライジンって?
12ツール・ド・名無しさん:01/10/19 00:43

日本のビルダーだよ。
13ツール・ド・名無しさん:01/10/19 02:01
ハープは確かに安い。
結構気になってます。
スローピング欲しい。
14ツール・ド・名無しさん:01/10/19 03:21
ロゴださい
15ツール・ド・名無しさん:01/10/19 11:22
オリジナルでロゴがかっこいいところって見たこと無い。
だが幸いロゴはタッキーで売ってるし、
一緒に買ったらどんな顔されるのかな。
16ツール・ド・名無しさん:01/10/19 18:26
ナルシマのロードはどうなんだ?
17ツール・ド・名無しさん:01/10/20 01:19
ほし〜。
18ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:08
ライジンは元々ハープという名前の工房だったんだよ。それをタキザワが勝手に
使い出して結局盗んだんだ。有名だよ。サイテーだよ。
19212:01/11/03 20:22
盗むほどの価値があるのか・・・
20ツール・ド・名無しさん:01/11/03 20:50
マリアローザとどっちがダサい?
21杖レ:01/11/03 20:56
マイヨネーロ欲しい。
22ツール・ド・名無しさん:01/11/03 20:57
>>20
競るな・・・
23ツール・ド・名無しさん:01/11/03 21:00
サイクルショーでテント張って旧在庫処分するなっちゅうの
24ツール・ド・名無しさん:01/11/03 21:03
でも在庫処分のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな
25ツール・ド・名無しさん:01/11/03 21:18
>24
社員??
で売上どれくらいあった?
26ツール・ド・名無しさん:01/11/03 21:27
サガミさんほどでは・・
27 :01/11/03 22:24
ガラクタばかで、買いたいものなかたーよ。
28マルキン:01/11/29 05:27
正光
29マルキソ:01/12/19 20:13
真光
30ツール・ド・名無しさん:02/01/11 13:20
harpマンセー!!
>>25が元ネタ知らずマジレスしてるのに、
時の流れの速さを感じた今日この頃。
32丸石:02/01/14 10:31
アルミフレーム&カーボンフォークで30000というのは魅力的
33ツール・ド・名無しさん:02/01/14 10:59
一般車>〜(省略)〜>マリアローザ>>>ナルシマ>HARP

いくら安いからってあんな異様にダサいバイク買う奴いるの?
34丸石:02/01/14 11:10
ジャイアントのほうがダサイよ
35ツール・ド・名無しさん:02/01/14 12:26
ダサいかどうかは個人の価値判断にまかせるとして
パフォーマンス的には買いなの、それとも落とし穴
があるの?タキザワのバイク。
36ツール・ド・名無しさん:02/01/14 13:22
半信半疑で見られるのが落し穴.
安く買った積りが、そのうち自分でも信じられなくなる(わ
鉄ならともかくアルミの場合自分でスケルトンオーダーしてすらその気配あり。オリジナルと全然変ってしまうから
37ツール・ド・名無しさん:02/01/14 13:24
具体的に希望
38ツール・ド・名無しさん:02/01/14 13:28
>36
えー タモさん並にわかりやすく解説すると
フレームオーダーした時に、鉄は注文どおり
のスケルトンで出来上がってくる。
アルミの場合は注文どおりに仕上がってこない。
で良いでしょうか?
しかし、鉄もアルミも注文してるなんて熱心な
ユーザーだったんだね。
39ツール・ド・名無しさん:02/01/14 13:31
>38の解析によると
>36は他のショップの回し者と思われ。
ネット最安値店への攻撃じゃな。
40ツール・ド・名無しさん:02/01/14 13:45
普通注文どおりに仕上がってこなかったら金払わないだけだろ。

つっかアルミでキッチリ寸法通りに仕上がらないなんてヘタレブランドあるの?
クロモリフレームは冷める時歪むから微妙な誤差しょうがないけどさ。
41ツール・ド・名無しさん:02/01/14 13:49
うーっむ 日本語勉強中か。。。
>36
アルミフレームを注文したら、スケルトンが違って
仕上がってきた。そこで返品した。

で、良いのか?
42ツール・ド・名無しさん:02/01/14 19:27
>>40
GTのチャッカ―スレ立てた奴と同一人物だろ。
他のショップの営業妨害はイケナイよ。
43ツール・ド・名無しさん:02/01/14 19:54

おだー車で寸法間違いというかあまり厳密じゃないやつ
どこの製品でもけっこうあると聞く。
 でもハープ=ライジンはプロユースもやってるから
うるさく言えば 寸法出してくるはず。
44ツール・ド・名無しさん:02/01/19 21:54
それで 結局どうなんだよ(怒
45ツール・ド・名無しさん:02/01/19 22:07
何言ってんだか・・・
鉄とアルミじゃアルミの方が普通は寸法でにくいよ。
もちろん非熱処理系のアルミならそうでもないが・・・
だってアルミって溶接後に熱処理するんだぜ。
そのときに歪むよ。
ま、その歪量をいかに読んで作るかがノウハウだな。

プレステージは寸法でにくいね。
芯取りしたら、バテッド部で変形するときあるし・・・
46教えてくん:02/01/19 22:20
ハープはいいの? 後悔してる人とかいない? 安いからほしいんだけど。
47ツール・ド・名無しさん:02/01/19 22:23
乗ったことは無いけど見た感じは仕上げも綺麗で良さそう
48ツール・ド・名無しさん:02/01/20 03:03
>45
 素人で悪いけど質問
その熱処理を上手くやるとむしろ残留応力減らせないだろうか?
49教えてくん:02/01/20 09:53
残留応力のこさないぐらい焼き鈍しをすると母材の焼きが戻ってしまいます。残留応力除去は難しいです。
50ツール・ド・名無しさん:02/01/20 12:08
おいおい49よ、アルミの熱処理は
1 熱処理による強度上昇
2 熱処理による残留応力除去
の2つの効果があるんだぜ。

そもそも熱処理用のアルミは焼きなんて入ってない状態で加工&溶接するだぜ。
その後T6処理だ。


鉄の場合、君の言うとおり、熱処理すりゃ焼きが戻るだろうな。
5148:02/01/20 12:25
スレ違いではあるがむしろ有効利用かとも思う。
>50
 昔片倉でロウヅケ後のフレームを灰の中に埋めて残留
応力をとったという話があったので。 鉄だけど。
 その話を聞いて焼き戻されないのかな?と思ったけど。
いまだに疑問。
 でも鋼製フレームも焼き入れはされてないのではないですか?
52ツール・ド・名無しさん:02/01/20 13:45
だれか人柱になってHARP買って
インプレしてくれ・・・
53ツール・ド・名無しさん:02/01/20 13:59
ヤンキルシプ
54ツール・ド・名無しさん:02/01/20 18:36
おいおい、灰に入れるのは別の意味だぞ。
まず、焼入れとはなんぞやってことが分かってるか?
急速に冷却することによって、高温でしか存在し得ない組織を常温でも存在させる事なんだ。

で、普通の炭素鋼は水に入れるなどして急冷しなければダメなんだが、焼入れ性が良すぎる鋼種によっては、空気中での冷却でも、十分急冷になって、焼きが入ることがあるんだ。
それで焼きが入りすぎて、ワレ易いこともあるってわけよ。

これを防止するには、徐冷するしかない。
徐冷の一手段として、灰のなかに入れるってのがあるんだな。
5548:02/01/20 19:12
>54
徐冷ね、長年の疑問が解けたよ。
サンクス。
56ツール・ド・名無しさん:02/01/20 21:38
話はかわりますが、
タキザワのメール会員、登録するとカタログ送られてくるらしいが
カタログ1冊を住所と名前、メルアドで買ってるということにならないか?
57ツール・ド・名無しさん:02/01/20 21:40
>56
そうであっても充分その価値あり。
58ツール・ド・名無しさん:02/01/20 21:44
了解、登録します。
>>56
つうかこれから通販するつもりなんでしょ?
それならどのみちいっしょじゃん
60ツール・ド・名無しさん:02/02/03 16:10
高崎市内でママチャリを買いたいんですけど
良い店ありますか?
61ツール・ド・名無しさん:02/02/10 12:41
>>60
ここだけの話ですが県庁そばの店はやめたほうが良いでしょう。
62?O`?a???n:02/03/12 01:26
ちなみに県庁は前橋です
63ツール・ド・名無しさん:02/03/12 01:47
>>56
この時代ただはないということでしょう。F
俺もタキザワのメール会員に登録しちまったヨ
カタログ楽しみ
65ツール・ド・名無しさん:02/03/23 22:19
んでハープ買った人いんの!?
66ツール・ド・名無しさん:02/03/23 23:03
>>65
そうそう。 インプレ出せ!! 俺買っちゃうよ。
アルミもクロモリもさっぱり「違いの分からない男」だがな・・・(藁
67ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/03/23 23:05
確かコノ板に一人だけ。誰かは忘れたがHARP乗りいる。
68ヤン@キルシプ:02/03/23 23:22
>>ヒポポナビッチさん
それは私ですよ。
69545:02/03/23 23:25
>>きるしぷ殿

通販でかったの?それとも実際にお店いった?
70ヤン@キルシプ:02/03/23 23:26
>>イヤらしい番号さん
買いに行きました。
家が近くなのでしょっちゅうタキザワには行きますよ。
カーボンの安い方に乗ってます。
71ツール・ド・名無しさん:02/03/24 00:02
56>
タキザワのカタログは無料ですよ〜
72ユージ(19) ◆1977cgyg :02/03/24 00:17
カタログ届いた。
クロモリフレームに乗ってみたい。
73Sクラス:02/03/24 00:21
名古屋の定番ショップ、○クイサイクルの
アドニスとHARPどっちがいいのですか?
74ツール・ド・名無しさん:02/04/14 00:24
カタログで見ただけだと仕上げの具合が分からないけど、溶接痕とか塗装面はどんな感じなの?
75ツール・ド・名無しさん:02/04/27 01:48
地味に上げ
76ツール・ド・名無しさん:02/04/27 22:02
age
77ツール・ド・名無しさん:02/04/27 22:13
アゲアゲ言ってねぇで、ネタ出せや! ゴルァ!!

で、誰か買ったのか?
78⊂(@^。^@)つ:02/04/28 17:12

そう言えば、数年前には「HARP製のMTB」も、売っていたなぁ〜。
79ツール・ド・名無しさん:02/05/08 19:39
タキザワのカタログ見た。
八重洲のサイクルパーツカタログ2002は
やはり要らないと確信した。
80ツール・ド・名無しさん:02/05/08 20:22
コセキのカタログってどうですか?
81ツール・ド・名無しさん:02/05/09 00:16
>>77
age
82ツール・ド・名無しさん:02/05/09 16:28
83ツール・ド・名無しさん:02/05/09 22:12
>>82
84ツール・ド・名無しさん:02/05/09 22:40
>>82
このロード、パーツの組み合わせが凄いですよね…(笑)
フレームよりもホイール代金の占める割合のほうが高そう!
85ツール・ド・名無しさん:02/05/09 23:23
>>82
なんで、新品売るんだろう?
86ツール・ド・名無しさん:02/05/10 01:29
バラで売った方が売りやすい気がするんだけど・・・
87ツール・ド・名無しさん:02/05/10 20:32
>>85
色が嫌
88ツール・ド・名無しさん:02/05/13 21:43
7003のフレームってやっぱ堅いのかな?
89ツール・ド・名無しさん:02/05/31 21:16
90ツール・ド・名無しさん:02/05/31 21:30
ハープのクロモリモデルはかなり柔らかいヨ。
91ツール・ド・名無しさん:02/06/01 22:08
>>89
買っちゃえ
92ツール・ド・名無しさん:02/06/06 21:40
安さ爆発!?
93ツール・ド・名無しさん:02/06/07 00:18
94ツール・ド・名無しさん:02/06/25 00:10
さくらや〜♪
HARPのロゴはペイントですかねぇ?剥がせるステッカーなら買う気になるかも。