自転車にも方向指示灯が必要ですよね!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
やはり安全を追求していくと
車・バイクのような方向指示灯が
必要と思うんだが。
商品化されてるのかな?
前と後ろにつけたいよね。
皆はどう思ってるの?
2ツール・ド・名無しさん:01/10/11 02:25
つけてみたいけど恥ずかしい。
車とかに「何を、自転車の分際で・・」
とか思われそうで。
歩行者には当然無視されるだろうし。
3ツール・ド・名無しさん:01/10/11 02:28
名スレの予感・・・
4O.G:01/10/11 02:28
ごめん。。。
いらない・・・
だってね?手信号で十分なんだもん! (^^;)

でもブレーキランプはほし〜なぁ。。。
5名無しB ◆kv0U77IE :01/10/11 02:28
昔は付いていた。
やたらと重くて、しかもすぐ壊れたが。
少なくとも当時、役に立ってるのを見たことは無い。
6青梅街道事故りスト:01/10/11 02:30
>4
激しく同意。
ブレーキランプ…アタシはイラネエや。
7ツール・ド・名無しさん:01/10/11 02:32
俺、ブレーキランプつけてるぞ。
チョーかっこいいよ。
8ツール・ド・名無しさん:01/10/11 02:33
手信号は夜中見えない。
それに理解してない運転手も中にはいる。
9ツール・ド・名無しさん:01/10/11 02:33
70年代はいっぱい走ってたけどなぁ。
ダイナモ発電なんでスピードださないと点滅しないんだ、これが(笑)
10ツール・ド・名無しさん:01/10/11 02:35
手信号なんてアホなことやってるバカいるの?
いないだろ?
あんなのじいちゃんくらいしかやってないぞ。
11青梅街道事故りスト:01/10/11 02:36
>10
アタシやってますよ?
12ツール・ド・名無しさん:01/10/11 02:36
>>10
俺もやってる。
13ツール・ド・名無しさん:01/10/11 02:37
>11
え!?
ちょっと、、ネタでしょ?
14ツール・ド・名無しさん:01/10/11 02:38
都内車で走ってるとチャリの手信号よく見るけどな。
つっかじじいが手信号出してるのなんて見たこと無いぞ、出すのはたいていヘルメット
かぶったいかにもな自転車野郎。
15青梅街道事故りスト:01/10/11 02:39
>13
いや、ホントに。
だってアタシはコテハンが示すように、通学で青梅街道を爆走するし。
それでなくてもロードは車道を走りっぱなしになるから。
後方から来る車に自分の意思を伝えるのに一番手っ取り早い方法ですから。
16ツール・ド・名無しさん:01/10/11 02:39
ま、仮に手信号やってる人がいたとしよう。
恥ずかしくないですか?
この一言に尽きる。
んなことやんないでも大丈夫だよ、カッっと曲がれば大丈夫なんだ。
17ツール・ド・名無しさん:01/10/11 02:41
>>14
いるの!
俺は3回も見た。
気持ち悪いだけだったけどな、「なんだコイツ・・?」って感じ♪
18ツール・ド・名無しさん:01/10/11 02:41
>>16
まぁ運が尽きたとき後悔しないようにな。
19青梅街道事故りスト:01/10/11 02:41
ああそうだコテハン変えたんだった…。
もう事故に巻き込まれるのはゴメンだ。
20マンゴスチン@多摩川:01/10/11 02:53
>15
俺もやります。

事故るよりも手信号やら合図で周りにアピールできるやろ。
18の忠告に賛成。
21マンゴスチン@多摩川:01/10/11 02:55
文章が変だ・・・、スマソ。
22ツール・ド・名無しさん:01/10/11 02:56
なんかさ、手信号やる奴っていつも車スレスレで走ってるわけ?
そんなにかっとばしたいの?
俺はそんなバカなことしないから絶対やらないけど。
23マンゴスチン@多摩川:01/10/11 02:58
>22
手信号やるような奴は車スレスレで走ったりしないと思われ

何が危険で自分のスキルを理解していればしている程
無理はしないと思う。

横槍スマソ
状況見ないと何とも言えないよな。

方向指示器付けるくらいなら手信号した方が良いような気はする。
25ツール・ド・名無しさん:01/10/11 03:02
>それでなくてもロードは車道を走りっぱなしになるから
こういうこと言ってる人がいますが?
あなたはこれに該当しないんですか?>>23
26ツール・ド・名無しさん:01/10/11 03:04
ウインカーつけても誰も気づかないと思うよ。
何光らせてるんだ?あのバカ。
で済まされる
27ツール・ド・名無しさん:01/10/11 03:04
手信号はするけど、理解されてるかどうか疑問。

例えば右折信号出したとしても、後方より来てる運転手が果たして
「ああ、右折するんだな。進路変更できるように速度落とすか。」
と見てるのか、それとも
「なんかの合図出してるつもりなんだな、コイツ。なにすっか
わかんねーからちょっと敬遠するか。」
と見てるのか知りたいところ。
28マンゴスチン@多摩川:01/10/11 03:07
走りっぱなしになるよ俺は。該当ですな。

車道走る時は車の流れにのって走った方がまだ安全ですし。
車道走ってみれば手信号(手で行う合図や軽い挨拶等)を出す意味がわかるよ>25
29ツール・ド・名無しさん:01/10/11 03:07
間違っても、
右折すんだなーなんて思わないよ。
単に近づいてきたから避けるってだけ。
30じぇいキチ ◆1MwPaDu6 :01/10/11 03:08
車スレスレを走らなくても小さい交差点などで
進行方向を相手に示したほうが安全なことはいくらでもあるづら。
おでは長距離ツーリングやっでるから
手信号の重要性は身に染みて分かってるづら。
31O.G:01/10/11 03:08
>>22
たとえば路上駐車の車をよける場合、
十メートル以上手前から後方確認をして加速してから
右手を出して車道の真中に出ますよね〜
で、車をよけたあと左端に戻って、右手をひらひら振ルってのがぼくの一連の動作ですね
余裕があれば、後ろの車に笑顔をむけることにしている
32ツール・ド・名無しさん:01/10/11 03:09
いや俺も車道走るよ。
比較的広いとこだけだけどね。
自分でも車よく運転するから、狭いところで走ると車に迷惑かかるからやらない。
そもそも車道での自転車の右折ってどういう意味?
路駐の車を避けるとかそんなもんでしょ?
33マンゴスチン@多摩川:01/10/11 03:11
車乗りも自転車乗りも気を使い合うのが
事故を避ける方法だと思うんだけど。

どうもクルマ乗りは自転車乗りを馬鹿にしている気がするんだよな・・・
1国道走ってたら横をギリギリで追い抜いていく車とかさ。3車線ガラガラなのに。

ドキュン車は全部が全部という訳ではないので、その辺はご理解頂きたい。
34ツール・ド・名無しさん:01/10/11 03:13
まぁドライバーが手信号の意味を理解しているかどうかはそれほど重要じゃない。
要は「あのチャリはなにかアクションを起こすな?」と思わせることが重要。

つっかチャリが車道を走ると危険とか言ってる奴がおるとはなぁ。
チャリはそもそも車道を走るものなんだよ。
許可された歩道も走ってよいが、その場合徐行しなきゃいけないって知ってるか?
ちなみに徐行の定義は時速10km/h以下だ。
35ツール・ド・名無しさん:01/10/11 03:13
>31
そんなもんは、一度駐車車両に接近したとき、
後ろをすばやく振り返って車が来てるかどうか確認、
そして向こうが避けれる幅があればゆっくりと行き、そうでなかったら
とりあえず止まる。
それですむ話だと思うんだけど。そんな恥ずかしいことしないでも済むじゃん。
36マンゴスチン@多摩川:01/10/11 03:13
>34
同意。
37ツール・ド・名無しさん:01/10/11 03:15
>>33
んでいざ事故って後悔するんだな、ドキュソドライバーは。
自転車相手だとまず間違いなく人身事故になるから、自動的に違反点数6で免停確実。
38マンゴスチン@多摩川:01/10/11 03:17
そういう奴に限って自転車の値段を甘く考えてるね。
一回引っ掛けられて相手に見積り提示したら表情かわっとったよ。
挙動不審な割にやたら車道飛ばしてる奴(じてんしゃ)もうざいぞ。
>どうもクルマ乗りは自転車乗りを馬鹿にしている気がするんだよな・・・
>1国道走ってたら横をギリギリで追い抜いていく車とかさ。3車線ガラガラなのに
まさにこれはそのいい例。
40青梅街道事故りスト:01/10/11 03:18
>25
この板に立てられては消えていったたくさんのスレッドで激しく既出の話題ですが、
自転車が車道を走るのは道交法での原則です。
アタシらロード乗りやMTBerは正当な権利の下、車道を走行してるだけ。
権利を行使するなら義務を果たすのも当然の事。
手信号なりで後方からの車に存在及び意思を伝えるのが車道を走る自転車の義務だと思います。
もちろん道路が激しく混んでて車道を走るのが危険だと判断されるなら、
歩道をゆっくり走るのもまた義務でしょう。

課題も区切りついたのでもう寝ます。
41マンゴスチン@多摩川:01/10/11 03:19
>39
言ってる意味が良く解らん・・・

車から見たらたしかにウザイかもね。自分もそう思う時もあったし。
だからと言って相手に恐怖心を与えて良いわけではない。
42O.G:01/10/11 03:26
>>35
駐車車両のすぐ後ろでいきなり車道に出てこられるのって
後ろの車にとってすっごく迷惑じゃないかなぁ、と、ぼくは思ってるんだけど、、、

あ、あと、どうも>35さんとは自転車の使い方が違うみたいです
ぼくの場合100キロ単位で走る事が多いので、
なるべくなら止まるより加速した方が楽なんです
43マンゴスチン@多摩川:01/10/11 03:28
注意一秒怪我一生って事で。

もう寝る。
じゃ、俺も最後に。
手信号は恥ずかしい行為、で。
オヤスミー!
45名無しB ◆kv0U77IE :01/10/11 03:36
どうも手信号が恥ずいとかなんとか言ってる奴って、
文章読んでるだけで、いずれ事故りそうだなと見えるのは俺だけか?

俺は、した方がよさそうな時はする。

だいたい、キャットアイとかのイエローLEDライトをフロントに付けて
点滅させて、果たしてそれがウインカーに見えるか?というと、見えないだろ。
46マンゴスチン@多摩川:01/10/11 03:41
まだ起きていたりする。

>どうも手信号が恥ずいとかなんとか言ってる奴って、
>文章読んでるだけで、いずれ事故りそうだなと見えるのは俺だけか?
一度痛い目にあってもらえば良いかと。事故る時は単独でやれよ!>44

言っても解らない奴は何を言っても解りません。
>だいたい、キャットアイとかのイエローLEDライトをフロントに付けて
>点滅させて、果たしてそれがウインカーに見えるか?というと、見えないだろ。

何を言ってんだ?
48ツール・ド・名無しさん:01/10/11 03:43
そういえば手信号、一人で走る時はやってない。
でも集団で走るといつもやってしまう。
49マンゴスチン@多摩川:01/10/11 03:43
例え話かと・・・
ま、私はガキじゃないから君らみたく
アホみたいに公道で30`も40`も出して自転車レースなんかやらないし(小学生のときはやってた)、
ましてや車道なんか論外、やたら飛ばすこともない。
走るときはスイーっと流してるだけだから手信号なんて一生やることはないだろうね。
51マンゴスチン@多摩川:01/10/11 03:53
>50
ネタか?(w

手信号なんて、やりたくなければやらなきゃいい。義務じゃないんだから。
その代わりに事故る時は他人に迷惑をかけるな。後悔もするな。

車道じゃもらい事故の方が多いだろうに。
52ツール・ド・名無しさん:01/10/11 04:16
>義務じゃないんだから。

義務です。手信号はちゃんと出しましょうね。

50は道交法認識皆無、最終学歴厨房決定に寄り以下徹底無視死魔所う。
53ツール・ド・名無しさん:01/10/11 04:17
>>50
何に乗って、月に何千(百)キロ走ってる?
どうもシティサイクルに乗ってスーパーに買い物へ行く人の
発言としか思えないんだが・・・
54ツール・ド・名無しさん:01/10/11 04:26
に    へ
↓    ↓
→→→←←←
55マンゴスチン@多摩川:01/10/11 04:32
>52
義務だったのか、申し訳無い!
一つ良い勉強になりましたわ。
56driver:01/10/11 07:19
メットかぶった自転車野郎より
>>50のような ママチャリおやじが一番 こわい
こういうヤツはおとなしく歩道を5kmくらいで走ってくれりやあいいが
歩道なんてない狭い市道なんかに出てくると
信号絶対無視して飛び出すわ、逆走するわ、無灯火だわ で
こういうヤツからママチャリ取り上げてくれ
57春風:01/10/11 08:01
ちなみに私は右折するときには手信号をしていますよ。
58ツール・ド・名無しさん:01/10/11 08:45
自己責任、したければすれば。
事故してももらっても、交通事故はいやなもの
おれはするし、しなくてもどっちに曲がるかぐらい
わかりやすい走りをする。


終了
59ツール・ド・名無しさん:01/10/11 09:24
おれも>>50のような ママチャリおやじが一番 こわいと思う。
特に夜。でも一番ってわけでもないか。
60ツール・ド・名無しさん:01/10/11 09:46
ママチャリオヤジより

夜間無灯火にハブステップで二人乗りしながら携帯電話で話す
これ最強

夜走ると↑みたいなのを見かけるのだが
なんで、こいつら死なないのか不思議でしょうがない
61ツール・ド・名無しさん:01/10/11 09:48
たしかに最強!一番コワイ
62ツール・ド・名無しさん:01/10/11 10:00
人にも単車にも自転車にもクルマにとっても
一番コワイのは「クルマ」にきまってんだろ
こいつが毎年国内No1の最多殺人凶器

http://www.wave-publishers.co.jp/satujin.htm
この本 オソロシそー
6350:01/10/11 10:19
勘違いしてる輩が非常に多いのでひとつ
言っておくが、私はママチャリに乗ってるわけでもなくおやじでもない
普通の若者が乗るT字型の改造自転車に乗る大学生だが。
6450:01/10/11 10:21

ハンドルの形がT字型ってことね。
65ツール・ド・名無しさん:01/10/11 10:31
>>63
ロード系やMTB系、折り畳み等のジャンルに分類できない普通の自転車はママチャリ扱いになります
”普通の若者” などという文言を使う自称大学生は
オヤジ扱いになります。
6750:01/10/11 10:45
勝手に分類すんなよ。
ここって意外と厨房が多いね。
しょぼい屁理屈しかいわないやつばっか(わら
車運転してるとき
おまえらみたいに車道でいきがって自転車レースヤッテrやつ
見るとマジでクチャってやりたくなるんだよね。
ま、自転車は軽車両であって車道を走ってもよい、
てのはわかってるがね、「交通の流れを無視しちゃいけない」
ってのをよく覚えておきなよ。
狭い道でもやたら車道出て車をつっかえさせてる奴とかいるからさ。
68ツール・ド・名無しさん:01/10/11 10:55
>>67
基本的な間違い。
自転車は”車道を走っても良い”のではなく、”車道を走らなければならない”のだよ。
歩道は特別に許可された場所に限り”徐行”して通行可だ。
69ツール・ド・名無しさん:01/10/11 10:56
50は、若くして真性ドキュソだな。

「交通の流れを無視しちゃいけない」やと? 周りがテメェの流れに合わ
せて当然と、勘違いしてるようだ。 放任主義の保護者もドキュソだな。

前が止まれば、後ろも止まるもんだ。

おそらく、素手ではなにもできへん、北斗の拳のコウケツみたいなヤツと
思われ。(ワラ
50(>>67)は殺人ドライバに認定されました
http://www.wave-publishers.co.jp/satujin.htm
71ツール・ド・名無しさん:01/10/11 11:04
50キモイ
72 :01/10/11 11:07
50みたいな奴が社会に出てくると迷惑この上ないな
頼むから一生ヒッキーでいてくれ。
それが社会貢献っていうものだ。
73ツール・ド・名無しさん:01/10/11 11:34
50やばいわ。つまらんのぉー
74ツール・ド・名無しさん:01/10/11 11:47
>>63
>勘違いしてる輩が...

おまえだっ!
75名無しB ◆kv0U77IE :01/10/11 11:56
なんかこの「自称大学生オヤジ」は何か書く度にどんどん泥沼にはまって
もうそろそろ鼻まで沈んでいきそうだな。(口も止まって、呼吸も止まってしまえ)
76ツール・ド・名無しさん:01/10/11 11:59
んなことより、電子フラッシャーを復活させてくれい!!
ディスクブレーキも復権した事だし
50 よ。
お前は原付が「合法的に」30km/h で車道を走っているのを
みたらどういう態度を取るんだ?
交通の流れを乱したらいけないから歩道を走れというのか(W

自転車が歩道を走って比較的安全なのは、
誰に言わせても上限15km/h
法律は 10km/h (自転車は歩道は徐行)
ある研究者によると 4km/h までだ。

そんなに安全が大事なら 4km/h で歩道を走ってくれ(W
78マンゴスチン@多摩川:01/10/11 12:11
50はまだやってたの?(w

おまえは一生徒歩でいてくれ。もしくは外出せずに2chで
書き込みでもしている方が世の中の為だな。
79ツール・ド・名無しさん:01/10/11 12:11
>50 自転車で仕事の用を足すのをやめて自動車で行って
やってもいいがその分渋滞はひどくなるぞ。
 テメーののろくせー自動車が高速道路でベンツにクシャら
れん様に気を付けるんだな。
80ごじゅう:01/10/11 12:33
はい、はーい。
それでは考えてみよう。
君らが車を運転するとする。
30`制限のとこだ。
そして君らの前にじゃまくさい30`丁度でくらいで走る
勘違い自転車が走ってたとしよう。
「邪魔くせえなあ、こいつー、、、」と思うだろ?違うかコラ?
じっと待ってるか?教習所じゃねえんだぞ。
甲州街道あるな、あそこでオレのまえでそういうことをしてた奴らがいたんだよ
実際に。狭いだろ、あそこ。右車線に移ろうにも交通量が多い上、幅がなくて移れないんだよ。
もう後ろは数珠繋ぎだよ、もちろん。
81ごじゅう:01/10/11 12:36
>テメーののろくせー自動車が高速道路でベンツにクシャら
>れん様に気を付けるんだな。
んなこたあねえよ。
オレのマシンはARISTOだぜ。
高速は18番なの知らないの?知らないよね。
そこらの安い車とはちがうんだ。トロトロ走ることなんてないよ、だからこそ80で
言ったように考えるわけで。
82マンゴスチン@多摩川:01/10/11 12:36
>80
もういちどぎむきょういくからやりなおしてください。
狭いのはテメエの頭と心の中だな。
83ツール・ド・名無しさん:01/10/11 12:38
大体どういう人かわかったよ。いってよし
84ツール・ド・名無しさん:01/10/11 12:38
でさ、みんな交差点の右折ってどうしてるの? ちゃんと2段階?

交通量にもよるが、オレは車が来ないのを確認してそのまま右折。
車が来ないんだから手信号も不要。 って感じなんだけど。

車が来る場合は2段階になるので、コレマタ手信号不要。
左折の場合? 手信号なんて百害あって一利なし。

後方の車に合図を送るのは、不本意ながら流れを乱してしまった時だな。
(対向車線の狭い上り坂で、車ほどのスピードが出せない等)

どうよ?
85ツール・ド・名無しさん:01/10/11 12:38
>81
イタタタ・・・(w
86竹ノ塚:01/10/11 12:43
小学生の頃流行ったウインカー付き自転車欲しかったなぁ。
がちゃがちゃってオートマレバーみたいなので6段変速。
ヘッドライトなんてサバンナみたいに上がって出て来ちゃうんですよ。
もうびっくり。
当時、いくら位したのでしょうか?買ってもらえなかったからな。

いくら方向指示器があっても使う人間次第です。
手信号でもなんでも良いです。
もしウインカーつけるならペダルにつけるとステキ。

お邪魔しました。
サバンナってRX−7のことか
88名無しB ◆kv0U77IE :01/10/11 12:49
>>84
俺もだいたいそんな感じだが、田舎道みたいな1車線道路で後ろから
嫌な距離で車が近づいてきてるときに右折、ってタイミングの時とか、
手信号出して右折する。
誰もいなけりゃ、出さない。(車・オートバイじゃちゃんとウインカー出してるけど)

>>80
俺はじっと待つね。
無理に追い抜き仕掛けて、うっかり引っかけて、結局後悔するの自分じゃん。
事故処理や裁判でも、言い訳する余地ねーだろ。
できねーんなら免許返上してこいよ。
89ツール・ド・名無しさん:01/10/11 12:51
80は走る棺桶という事で終了。

これ以上もがくのはやめとけ?>80
90ツール・ド・名無しさん:01/10/11 12:54
>>80
俺はじっと待つね



あんた結構煽られるでしょ?
あんたが下手だと思われてるよ。
ふつうはよけるよ。
上でさ、自転車では高速で走るから駐車車両ごときでスピード落としたくない、
なんて言ってる奴いたけど、そいつのほうがよぽど危ないんじゃないのか?
引っかけれれても文句言わないんだろうな?そういう奴は。
>>81
やくざの下っ端が好む車種だよ…
92P-18:01/10/11 12:54
わし、原付(スーパーカブ)乗っていたとき、基本30qで走って
飛ばしても40qが限度でした。・・・今と変わらない速度(笑)

端っこ流してたけど、みんなウザイって思ってたのかなあ。
ブンブンうるさく煽る車以外は手や目配せで
「どうぞ」って先逝かせてたんだけど・・・。
93P-18:01/10/11 12:56
あ、そうそう。
手信号って、少し怖いときが場合によってあるので
やっぱり方向指示灯、欲しいと思います。マジに。
94ツール・ド・名無しさん:01/10/11 12:56
50、80、キモイ
95ツール・ド・名無しさん:01/10/11 12:57
>引っかけれれても文句言わないんだろうな?そういう奴は。
そりゃそうだ。死んだら何も言えないからな。
96ツール・ド・名無しさん:01/10/11 12:58
50・80・90からは同じ電波が発信されています
97ツール・ド・名無しさん:01/10/11 12:59
>>95
引っかけられたからといって即死亡ってわけじゃないの。
屁理屈言うんじゃないよ、ほんとに。
98消火犯:01/10/11 13:01
ありすと乗っているうやつでまともそうなの見たことないな
>80

>狭いだろ、あそこ。右車線に移ろうにも交通量が多い上、
> 幅がなくて移れないんだよ。もう後ろは数珠繋ぎだよ、もちろん。

で、その自転車の前はずっと空いていたのか?
そんなことはないだろう。まともな運転手は前もって
タイミングを計って右車線に移り、追い越したらすぐ元にもどる。
全体として流れは乱れない。

車線変更もまともにできない度窮鼠が自転車の後ろにつながって
うろうろする。

今朝も、他の車はまともに追い越していくのに、80ぐらいの
爺が後ろにへばりついて閉口したぞ。
あ、80 というのはお前の精神・肉体年齢か?

ARISTO だ? お前には車格がでかすぎるんじゃないのか?
光岡の原付自動車からやりなおせ。
100ツール・ド・名無しさん:01/10/11 13:07
交通安全の為80から免許を取り上げて下さい。
つーか、早く氏んでくれ。
101じろ・で・はなし:01/10/11 13:09
> 84
2段階は漏れもそんな感じ。基本的に原付と同様。
片道3車線のときは、必ず2段階。それ以外は道路状況によるけど。

右手信号出すときは、糞路駐が邪魔で右に出るときぐらいだな。
後方確認は必ずするよ。50みたいな糞がたまにいるからなぁ。

後ろにいたら要注意な車種
ベンツ(セダン系全般)、セルシオ・クラウン系、工事関係のワゴン、タクシー、ゴルフ(色は黒系が多い)。どう?
102ツール・ド・名無しさん:01/10/11 13:10
>50=80 よお まじドキュソ野郎みたいだからレスしてやるわ
都内の自動車の平均速度18.5kmって知ってるか?
 アリスとやらゆうドキュソご用足しでもな。
 自転車よりおせえンだよ。
 だから未必の故意による傷害致死(言っとくが交通法違反では終わらないからな)
の危険をおかして乱暴運転してもすぐ追い抜かれちまうんだよ。
 もしもっとスピード出せる状況なら追い抜きだって簡単なんだよ、俺のカローラでも
造作ねえよ、整備不良技量未熟イモ改造の田舎3ナンバーは知らんけどな。
 おめえの運転がヘタクソなだけなんだよ。
103名無しB ◆kv0U77IE :01/10/11 13:10
>>90
お前、引用の仕方くらい考えろよ。

誰もそのまま30km/hで「付いていく」とは言ってねーぞ。
「じっと待つ」。そして、安全マージンを確保できると思った時に、抜く。
あたりまえの事じゃねーの?
それとも、クラクション慣らしまくって自転車どかすか?
念のため書いとくが、それ違反だからな。
104消火犯:01/10/11 13:12
しかし右折を1段階でやるとは、、、
おれにはできん
左折はノーブレーキで逝くこともあるが、、、
ひとつ言ってやろう 50=80よ
おめえ デケエ荷物運んでじゃねえだろ
テメエのせこいガタイ運ぶだけならクルマ乗んなよ 頼むから
シリアス色んな意味で
チャリで移動しろチャリで、車道でな
106消火犯:01/10/11 13:16
ここはえらいペースはやいな
107じぇいキチ ◆1MwPaDu6 :01/10/11 13:22
>>50 初めてここに来た?
この板は自転車板といってもロード、MTBなどで
それなりの距離を走り、安全意識も高い人がほとんど。
だから手信号格好悪いとか一生することないとか言うと
批判されるのは当然。
他の板なら君の意見に同調する人もでてくるだろうが。
また、フラットハンドルバーの改造自転車というが
ここではまさにママチャリに分類される。
改造ってところがおもっしょい。

>マジでクチャってやりたくなるんだよね。
交通秩序を根本から乱すようなこと言うなよ。

>交通の流れを無視しちゃいけない〜狭い道でもやたら車道出て
車つっかえさせてる奴とかいるからさ

言葉尻をとらえた言い方になるが、
こちらもスピードがでている状態で
車に抜かせるとかえって危険な曲がり道だったり
歩行者や逆走自転車や対向車がいて危ないなと思ったら
道の中央によって抜かせないようにすることはある。
もちろん安全な場所に出たら左に寄るし、
減速して手で先へ行ってと合図することもある。
50みたいなドライバーで煽ってくる奴、よく遭遇するけど追いついて
引きずり出すと大抵借りてきた猫よりおとなしくなる。
それから説教する。小一時間ほど。(w

あんたもその口か?それともちったー威勢いいのか?ゲラ
109じぇいキチ ◆1MwPaDu6 :01/10/11 13:40
まぁ50よ あでだ、おみゃーがママチャリ乗って
一生手信号出さなくても安全なように走ってるってことは
なんどなく分かったづら。
その意識で車も安全運転してくれゃ。
でも「俺は自転車で車道を30キロでは走らないから理解できない
うざい」とか言うのは無しづら。
それは交通法規じたいを受け入れていないことになるづら。
おでと君との約束づら。

>>84
おでは安全だと思うときでも二段階右折するづら。
おでの町はツールの姉妹都市なのに平野部では交通量が多く
自転車で走るとすぐに歩道に逃げたくなるづら。
交通事故発生率全国NO.1でマジ脂肪づら。
自転車が信号無視で突っ込んできて、さらに歩行者が・・・
という状況に陥った経験から必ず二段階右折するようになったづら。

最後までおでの駄文を読んでくれたみんなにづらづら↓
http://www11.u-page.so-net.ne.jp/tk9/tomo_s/hirosue/oguraani.gif
110ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/10/11 13:43

     ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
    ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
   ◯◯0 __ ▼__0◯¶
   ¶ ¶ ¶ 〃 _\ /≡≡|¶ ¶
    ¶ ¶ ¶  〈(・)〉《|〈(・)〉|¶ ¶
    ¶ ¶ ¶   ̄ ̄ |≡≡|¶ ¶     
    ¶ ¶ ¶≡  ̄/〃|≡≡|¶ ¶    
    ¶ ¶ ¶ 《    ヽ 〉 ≡|¶ ¶
    ¶ ¶ ¶ 《     ≡≡¶ ¶
    ¶ ¶ ¶    /⌒⌒/≡¶ ¶|      
    ¶ ¶ ¶    〔__/ /¶ ¶      
     ¶ ¶ |  ┗━━┛ ¶ ¶   指示灯というか、  
       \   ┃ /      手で指示するやつあるんでしょ?
111名無しB ◆kv0U77IE :01/10/11 13:48
いっそ、昔の自動車みたいに、ウインカーじゃなくて旗みたいな板みたいなのが
「かぽ。」
と出てくるよーな指示器どーよ?それが手の形してたり。
かえってビーチクルーザーなんかじゃおしゃれっぽくねー?
使うには勇気いるけど。
112ツール・ド・名無しさん:01/10/11 13:49
50がこの板になぜいるのかは謎だが、問題は実社会にこの手の輩が非常に多い
ということだと思われ。
113ツール・ド・名無しさん:01/10/11 14:02
>109
ジェイXX にしてはまともなことをいう。
しかし、50=80 が

>おみゃーがママチャリ乗って
>一生手信号出さなくても安全なように走ってる

てことは無いぞ。
いわゆるママチャリの、歩道を走る「安全運転」と、
車道を、*交通規則を守って* 走る自転車と、
同じ距離あたりの事故率を比べたら、車道を走る
自転車のほうがよほど安全だ。
# 走る距離が違うがな。

自転車、歩行者の死亡事故の3割は横断歩道で
交通事故の6割は交差点で起きているから、
歩道に逃げてもあまり意味は無い。
114ツール・ド・名無しさん:01/10/11 14:05
ディカブラッド拓哉ってもしかして50!!
なんか他スレとかでいきなり「ディカブラッド拓哉」というコテハンが
暴れだしたんだけど。
いじめられすぎてキレたか!?
115ツール・ド・名無しさん:01/10/11 14:11
そーだ、そーだ50イラネエ
116じぇいキチ ◆1MwPaDu6 :01/10/11 14:26
>>113
ふむふむ。
>>50
おでのマシンを見てくで!↓
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/ga2/mt-hiro/gl/honda/honda1.jpg
117マンゴスチン@多摩川:01/10/11 14:28
>116
渋っ!
11850:01/10/11 14:56
ちょっと間をおいてみたら、、、
低脳な反撃しかできねえなあ。
何人でもかかってきな。
いっとくけどさ、オレは
「車道でかっとばすバカ自転車はじゃまくさい」
この考えに代わりは無いからな。ガハハ。
カローラの分際でほざくな、悔しかったら400万クラスの車買ってミロや。
もうキエナ
120あほ:01/10/11 15:02
400万くらいで自慢かよ・・・ ほとほとチンケな小市民オヤジだな。
121ツール・ド・名無しさん:01/10/11 15:05
>118
おまえがまともに反論できなくなったことはわかった。
119 に同意。
122ツール・ド・名無しさん:01/10/11 15:07
>>118
勢いがなくなったと思ったら車の自慢か。
しかも400万だってよ。ププ
123F700@今日は小文字:01/10/11 15:10
このテのスレって定期的に立って、必ず荒れるよね。
いい加減飽きたというかうんざり。手信号は自分の
体を守りたいので、積極的にやってる。というか、
事故られてからよくやるようになった。
124ツール・ド・名無しさん:01/10/11 15:18
ARISTって田舎ヤンキーに人気があるんだよな
しかもデザイン最低だし
おれの中ではセダンとスポーツカー両方買えないやつのための車に過ぎない
125弁当:01/10/11 15:22
ウインカー付けたいけど良い製品在る?信号待ちの間ずっと手信号では
疲れるんで.(左折することを知らせれば無理な追い越しされないで
済むことがある)

自作しようにも黄色の高輝度LEDってなかなか見つかりません.
赤と白はけっこう在るのに.だれか売ってるところ知りません?
それとも12V電池とバイク用のウインカー使おうかな.
あるいは >>111 の言うように旗(セマフォー)をケーブルで作動・・・
電源要らないし昼間は一番目立つかも.
126 :01/10/11 15:31
おいおい、50は車のローンに追われる可哀想な大学生だぜ?
そんなに煽ってやるなよ。ププッ
127どろどろオヤジ:01/10/11 15:48
自称かよっ>>大学生
128ツール・ド・名無しさん:01/10/11 15:54
悔しかったら400万クラスの車買ってミロや。

そんなものは自慢にならん50脂肪。
129ツール・ド・名無しさん:01/10/11 16:08
>>118
一台につき100万以上つぎ込んだダウンヒルマシンを計5台所有してますが、なにか?
130ツール・ド・名無しさん:01/10/11 16:15
>>125
>自作しようにも黄色の高輝度LEDってなかなか見つかりません.
>赤と白はけっこう在るのに.だれか売ってるところ知りません?

http://www1.odn.ne.jp/~aal22410/sub7.html
131ツール・ド・名無しさん:01/10/11 16:26
>カローラの分際でほざくな、悔しかったら400万クラスの車買ってミロや。
プププ・・・

まあ、おまえがどんなに見栄を張ろうとさ、誰もオマエを
必要としている人間なんていないんだよ。

早く氏んでね。
132ツール・ド・名無しさん:01/10/11 16:27
ちゅうか車で400万って普通じゃないの?
4,000万だったらたいしたもんだけどな
133 :01/10/11 16:33
50は何をイキがって一人で一生懸命煽っているんだろう?
こんなやつをイライラさせることができると思うと
やっぱ車道で車の邪魔しながら走るのが楽しいな。
400万の車で自慢するなんて、やっぱアホだね。
134F700:01/10/11 16:33
http://www.cateye.co.jp/cateye/tlhtml/ld120.html
これは黄色というかオレンジ色してるよ。結構目立つ。
135ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/10/11 16:47

     ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
    ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
   ◯◯0 __ ▼__0◯¶
   ¶ ¶ ¶ 〃 _\ /≡≡|¶ ¶
    ¶ ¶ ¶  〈(・)〉《|〈(・)〉|¶ ¶
    ¶ ¶ ¶   ̄ ̄ |≡≡|¶ ¶     
    ¶ ¶ ¶≡  ̄/〃|≡≡|¶ ¶    
    ¶ ¶ ¶ 《    ヽ 〉 ≡|¶ ¶
    ¶ ¶ ¶ 《     ≡≡¶ ¶
    ¶ ¶ ¶    /⌒⌒/≡¶ ¶|      
    ¶ ¶ ¶    〔__/ /¶ ¶  >>114    
     ¶ ¶ |  ┗━━┛ ¶ ¶   ぼくのことしってるん?  
       \   ┃ /    50ってナニ?
                 キレてはないよ
136ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/10/11 16:47

     ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
    ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
   ◯◯0 __ ▼__0◯¶
   ¶ ¶ ¶ 〃 _\ /≡≡|¶ ¶
    ¶ ¶ ¶  〈(・)〉《|〈(・)〉|¶ ¶
    ¶ ¶ ¶   ̄ ̄ |≡≡|¶ ¶     
    ¶ ¶ ¶≡  ̄/〃|≡≡|¶ ¶    
    ¶ ¶ ¶ 《    ヽ 〉 ≡|¶ ¶
    ¶ ¶ ¶ 《     ≡≡¶ ¶
    ¶ ¶ ¶    /⌒⌒/≡¶ ¶|      
    ¶ ¶ ¶    〔__/ /¶ ¶      
     ¶ ¶ |  ┗━━┛ ¶ ¶   自転車は好きだからね  
       \   ┃ /
137ツール・ド・名無しさん:01/10/11 16:56
すご〜い!400万もする車に乗ってるんだ〜♪
テールランプなんか、もしかするとクリアーテールっていう奴に
交換しちゃってる?抱いてぇ〜!

これでいい?>50
138ツール・ド・名無しさん:01/10/11 17:01
つか、どうせ中古なんだろ?
139125:01/10/11 17:13
>>130
ありがとうございます!これなら使えそう.でも昼間目立つためには
そうとうの数必要だな.磁石で反転する板みたいなほうが良いかも・・

>>134
このフロント用のやつですか?試してみます.でもちょっと昼間は
見えないのでは? でも車幅指示灯には使えるかも.(幅90cm
の3輪車乗ってます・・・都内の車道走るには使いませんけど)
140ツール・ド・名無しさん:01/10/11 17:15
中古で400万の自転車だったら許す
値段云々(ねだんうんぬん)の話(はな)しをするのは
自転車道楽(じてんしゃどうらく)に勤しむ(いそしむ)者(もの)にとっては
たいへん不粋(ぶすい)なテーマ(主題・しゅだい)であります。
この辺(あた)りが、自転車を趣味(しゅみ)とするものと
ただのヨツ足ドキュソとの根本的(こんぽんてき)な差異(さい)なのであります。
142ツール・ド・名無しさん:01/10/11 17:36
値段とかブランド関係無しにチャリを買う勇気が無いおれも四足奴窮鼠と大差無いのかも
143F700@大文字に戻った:01/10/11 17:42
>>139 そうか、昼間に使うのか。じゃあ無理だ。
夜なら何とかなるかもしれんが。残念。
144ツール・ド・名無しさん:01/10/11 17:49
>139
niterider の テールライト(消費電力1W弱)
http://www.niterider.com/Merchant2/merchant.mv?Screen=PROD&Store_Code=NR&Product_Code=6302

は昼間でも充分見えるそうだから、これを真似した自家製ライト
http://simon.trinhall.cam.ac.uk/bike/LEDlight.html

と同じような工作をしたら何とかなるんじゃないか?
145144:01/10/11 19:46
ちなみに、漏れは、右手首に蛍光・反射の黄色いテープと
CATEYE LD-170F を付けてハンドサイン出してる。

昼でも夜でも、まともな奴なら見落とすことはないと思う。
これを見落とすような奴は何をしようと突っ込んでくる
怒窮鼠だろう。
146125:01/10/11 21:08
>>144
この自家製ライトはけっこう危ない回路に見えるけど・・・
定格の5割増の電流流してるよ.
147ツール・ド・名無しさん:01/10/11 21:34
>>146

よく読んだね!
148ツール・ド・名無しさん:01/10/11 22:33
>>147
いや,本文に「定格は 1.8V 20mA だけど 1.8V かけてみたら30mA 流れたので
30mA で設計」とか書いてある.こりゃダメですよ.定格 20mA なら電圧調整
してでも 20mA 流れるような設計しなきゃ.
149青梅街道事故りスト:01/10/12 02:31
もう>>50は逃げちゃったかもしれないけど、事故られて間も無いアタシにも言わせてな。

>>50
なんてーか、最近他のスレでも同じようなレス付けたんだけど、
>>50って俗物だよね。典型的な。考えるのめんどくさいから同じ表現するけど
一昔前にいた「男は三高しか価値が無い」とかほざいてたアーパー女と同レベルだよ。
あと、自慢の対象が車の値段ってのもステキです、まるで「車しか価値が無い人」って感じで。
それもたかが400万。400万円ですか。あなたの価値って400万円程度?
400万って言ったらアレですよあなた、5円チョコなら761904個(税込)買えますね。
でもそんだけ。
1発5万円で女子高生とか買ったら80人(発)。
でもそんだけ。
一般的なリーマンの年収って400万ぐらいだったよね、確か。
でも所詮その程度。人間一人の価値としちゃやたら低くない?

「車道でかっとばすバカ自転車はじゃまくさい」 ?
うん、アタシも免許持ってるし普段自転車ばっかりだけど時には車にも乗るから気持ちはわかるよ。
でも日本は法治国家。道路交通法じゃ自転車は車道を走る。これ原則。
アタシら自転車乗りは正当な権利の下、自転車で車道を走ってるワケよ。
車道を走るにはそれなりの速度と技術、念入りな安全確認が必要になる。
アタシは痛いのヤだから安全確認は過剰なくらい(ちょっと言い過ぎか)にするよ。
それでも、さる9月18日、アタシは対向車線から右折して来る車に轢かれたよ。
幸い身体の方は殆ど無傷で済んで、実質、自転車の物損だけと言う事になったけどさ、
アンタがそうやって自転車をナメてて、故意にしろ不意にしろ自転車乗りを「クチャって」やって、
これで相手が死んでたり、トンでもない後遺症に悩む事になったら?

保険で金払うだけじゃきかないぜ、それこそアンタの一生をかけて償いするようだぜ?
稼いだ金は生活のための最低限しか貰えず、一生四畳半の生活だ。
最低でも、御自慢の「ARISTちゃん」が軽く2、30台買える金額の慰謝料なりを
テメエのポケットから出すんだぜ?最低でもだよ?ワカル?

えーと、>>50は大学生だっけ?
ってぇコトはアタシとほぼタメなワケね。
アタシは、アンタと違って大学にゃ行ってねーのよ。専門学生さ。
でもさ、ちょっと考えれば自分の思想がいかに自己中心的で愚かなもんかわからない?
大学行ってんだろ?それともアレか?大学行っても合コンとセックスしかしてネエのか?
親の金だか自分で出してんだか知らんけど400万の車に乗るのもイイさ。
でも、今のアンタは車に乗る資格は無いぜ。
貴重な化石燃料がアンタなんぞに消費されるのは偲びネエし。
とっとともっかい教習所行って学科全部受け直して来な。
>149
「事故られた」とか言ってるけど、あんたも動いていたんだろ?
どっかに右直事故って書いてあったけど、全然予測できなかったのか?
あんたも甘かったんじゃないのか?

ナゲー文章、読む気なんてしねえよ。
151青梅街道事故りスト:01/10/12 02:49
>>150
予測して避けられるモノなら事故って無いよ。

アナタが>>50で無いのならレスはアナタに宛てたわけではないので
読む気しないなら読まなくてイイです。
152150:01/10/12 03:05
>151
反省がねえんだなあ。
ライトを点けているバイクでさえ見落とされるのに、自転車ならなおさらだ。
対向右折車がこちらに気づいていることが確認できないのなら、
右折車が突っ込んで来たときのことを考える必要がある。
チャリヲタのくせに危険予測が甘いな。

せいぜいまた“事故られない”ように祈るこった。

ちなみにオレは50じゃないよ。
153ツール・ド・名無しさん:01/10/12 03:17
>>152
こいつも50と同じ俗物の臭いがするな
154ツール・ド・名無しさん:01/10/12 03:57
152が車のドライバーだったとして ...

"ライトを点けているバイクでさえ見落とされる"ってのが、運転者側
のミスであることに全く気づいていない時点で、十分ドキュソだ!

たぶん、歩行者を轢いた時は、「相手が無灯火で判らなかった」と言い訳
するものと思われ。(乾いたワラ
155ツール・ド・名無しさん:01/10/12 04:02
まぁ青梅街道事故りスト氏がドキュソかどうかは本人知らんし事故の状況も
見てないのでなんとも言えんが、損害賠償すんなり受けられてるんでしょ?
んじゃ青梅街道事故りスト氏の過失割合は低いと思われ。
156マンゴスチン@多摩川:01/10/12 04:04
事故なんていくら注意していても、相手からもらう時もあるんじゃないの?

152はなんでそんなにタカミノケンブツができるんだ?
俺も152が50に見えるんだけど。
157150:01/10/12 04:12
>154
チャリヲタはのんきなバカしかいないのか?

右直事故では右折車に非があるのは当然だ。
責任の所在がどこにあるとか、過失割合とかそういう次元の低い話ではない。

危険予測とか危機管理という概念すら持ち合わせていない輩には何を言っても無駄か?

おまえ、青信号の横断歩道は左右を確認せずに渡るタイプだろ?
158ツール・ド・名無しさん:01/10/12 04:15
まぁ確かにやたら年中事故もらってるドキュソも確かにおるけどね。
自分が事故誘発しているのに気が付かず、被害者面で反省が無いってね。

しかし「俺は10年間無事故無違反だ」と威張っていながら、とんでもないドキュン
ドライバーも結構いるよな、運の良さだけで無事故無違反。

謙虚になって、自分自身を見つめなおすってこと、たまには必要だと思うよ。
159ツール・ド・名無しさん:01/10/12 04:23
>危険予測とか危機管理という概念すら持ち合わせていない輩には何を言っても無駄か?
危険予測とか危機管理してるって言ってるんじゃないの?

何故50が一人でこんなに頑張ってるのかがよくわからん
160ツール・ド・名無しさん:01/10/12 04:30
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || バカは         Λ_Λ  いいですね。
          ||   放置!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
161150:01/10/12 04:32
>159
“事故られた”だのよけられなかっただのと反省がないやつに、
危険予測も危機管理もなかろう。

オレを50だと思い込みたいなら勝手にするがいいけど、
おまえアタマ悪いぞ。

オレにはなぜチャリヲタどもがこんなにものんきなのかわからん。
クルマの免許を持たない厨房・工房だらけなのか?
162ツール・ド・名無しさん:01/10/12 04:39
凄い粘着…
163某スレの1:01/10/12 04:53
おはよう

>>161
「俺外はみんなアフォ」って言いたいのか。
朝っぱらから2chに奴当たりは良くないぞ(藁
164150:01/10/12 04:53
>162
おう、オレは粘着だぜ。
わざわざ書き込み御苦労さん。
ハゲに向かって「ハゲてますね」って言うくらい無益だな。

ぢゃあな、チャリヲタ君達、みんなで仲良く団結してくれたまえよ。
バイバイ
>>161
>“事故られた”だのよけられなかっただのと反省がないやつに、
>危険予測も危機管理もなかろう。

24時間中に2回追突された事ある。
1回目は中原街道上りで前方の黄色信号で止まろうとしたらタクシーにどっかん。
運ちゃん曰く「そのまま行くと思った。」

2回目お台場ビッグサイト脇で赤信号待ち。
クラシックアメ車ショーから車買って出てきた奴にいきなり突っ込まれた。
たぶん買ったばかりの車でブレーキが甘い事知らずに車道出てきたのだろう。
それほどスピード出てなかったのに止まりきれずにどっかん。

危険管理してても、他人に巻き込まれる事もある。事故はどう足掻いても
防ぎきれるものじゃない。あんたの言ってる事は支離滅裂。

そもそも、149の非の有無の話じゃなかったはず。なんで横やりを入れる
166ツール・ド・名無しさん:01/10/12 04:57
さがっちゃった。

あと、「なんで横やりを入れる」−>「なんで横やりを入れる?」ね。
167ツール・ド・名無しさん:01/10/12 05:13
>>165
> なんで横やりを入れる
50が叩かれたんで、むかついたドキュソか、50が応援呼んだんじゃないの、
「ちなみにオレは50じゃないよ」がホントなら。

150は、青信号時に交差点付近で自転車が、急に停止するって事がどんなに危険なのか
分からんのでしょう。 対抗方向右折車がいるからって急停車したら、同方向から来る左折車に
巻き込まれかねないよ。
それに、昨日ニュースでやってたけど、同方向に右折待機車が交差点に止まってると、
対抗右折車は交差点に入るまで見えないよね。
150の言ってるのは頭でっかちが言う机上の空論だよ。
168竹ノ塚:01/10/12 09:46
>>87
RX-7ですよ、FCの前のヤツでしたっけ。
那智さんカッコイイ。

あの上がってくるライトってリトラクタブルライトって言うんでしたっけ?
カタナの3型もそうだったなぁ。

んで、ウインカーはやっぱペダルに付けると良いですって。
猫目でコードレスウインカーとして出てくれないでしょうか。
169ツール・ド・名無しさん:01/10/12 10:15
>>167
いや、見えないからこそ気を付ける、ってことではないのか?
見えない=安全 じゃないだろ
150 の言うことも全然はずれてはいないのじゃないか?

あ、これは一般論なので、青梅街道事故りスト氏とは関係なしね。

過失の度合い云々じゃなくて、事故は避けなきゃ(事故から逃げなきゃ)
イカンと思う。 それはオカマ掘られるのも一緒。
>167

50 と 150 の共通点は、「安全」とか口先では言いながら、
本音は
「(度窮鼠運転の)俺が好きなように自動車を走らせる邪魔をするな!」
と言っていることだ。

自分だけがいくら注意しても防げない事故はある。
右直事故は、右折車がまともな注意をすれば99.99% 防げる。
これが常識。
>170
>右直事故は、右折車がまともな注意をすれば99.99% 防げる。

あ、無灯火の度窮鼠自転車は例外。
その通りなんだけど、やっぱりまともな注意をしない車が多数いる以上、
直進側でも注意しないと。

そのままのスピードなら突っ込んでたというタイミングで、右折してくること
なんて日常茶飯事だからな。

あ、これもあくまでも一般論なんでよろしく。
173170:01/10/12 11:05
>172
同意。
174TOKYOツーキニスト:01/10/12 11:17
>>170
無理。

地方の上下2車線の国道で、右側のホームセンターに入りたかったと思いねえ。
対向車線は渋滞中で、ほとんど動かない。
右にウインカーを出して、対向車線が動くのを待つ。
入りたいところが動いたから、とりあえず鼻先だけ押し込んで、
ホームセンターの駐車場から出てくる車、国道沿いの歩道上の歩行者、
自転車がはけるのを待って(自転車と、歩行者の何人かはこちらを
入れてくれるために止まってくれた)、あらためてクルマを進めようとしたら
路側帯を60km/hで走ってきたオートバイが左フロントフェンダーに激突。
現場検証でのライダーの言「クルマの列に隙間が開いていたのなんか見てなかった」

これ、こっちがどう注意していれば防げたというのか、お聞かせねがいたい。
それとも、これが0.01%の例外か?
しかし、自転車にしろオートバイにしろ「追い抜きは右側から」という原則を
これっぽっちも守ってない状況で、自動車側にできることは限られてるよ。


そういうわけで(心情的には50、150には組したくないが)
自転車乗りの自分を守る責任というものも考えて欲しいと思う。
175170:01/10/12 11:32
>174
スマソ、こういうのも忘れてた。
直進側が度窮鼠である場合も当然ある。
無灯火自転車は自分が度窮鼠だと思っていないらしいので
気になった。

ところで174 の例は右直事故というよりもサンキュー事故
(直進車が止まってくれてありがとうと走り出したら
その影から他の奴が飛び出す)という奴じゃないのか?
176ツール・ド・名無しさん:01/10/12 11:48
>こっちがどう注意していれば防げたというのか、お聞かせねがいたい。

以下、当然オートバイの運転手に大分に問題ありと踏まえた上での話ね。

粗探しみたいで悪いのだが、この例に限って厳密に言うと右折者の注意不足になるんじゃないの?
元々直進車と右折車だったら直進車の方が優先されるはず。仮に、対向の車線ごとの運転手が右折車に道を譲ったとしても、車線を跨ぐごとに死角が生じる訳で、この死角内に直進車がいない事を確認した上で進のが右折車としての義務では?

バイクが路側帯を走ってきたから右側からの追い抜きじゃない、というのはたまたまの状況。
仮に1車線目と2車線目の間を走って来てて、右折車に道を譲ったのが10t車でバイクが右折者の死角から飛び出してきたら同じような事故になるのでは?

やっぱり死角を確認しなかった、という点において上の例に右折車にも問題アリ、と思うところ。
177176:01/10/12 11:54
なんか話がエライずれてきたな。
基本的には>>174
の「転車乗りの自分を守る責任というものも考えて欲しいと思う。」
に剥外道。

でもやっぱり追突は10対0でいいとおもう。
178TOKYOツーキニスト:01/10/12 12:16
>>175
!?
右直事故って、ほぼイコールサンキュー事故のことじゃないの?
ここで言ってる右直事故って、ほんとうに、なんにも遮るものがないのに
無理やり右折してきて、直進車と衝突するという例についてだったの?
それなら、みんなが50、150に反感しか持ってないのもわかるけど。
そりゃ、右折するクルマが悪いけど....そんなのは言うまでもないことかと
思ってたよ。

>>176
それを言い出すとさあ、どんな車両も前に進めなくなるんだけど....。
(自分の好きなように、って意味じゃないよ。文字通りの千日手)

それと、追い越しを右側からしてれば、右折者の死角になることはないが?
だからこそ、道交法では追い越しは右側から、と定めてるんでしょ。
179170:01/10/12 12:23
>177
漏れも174 に同意でいいんだが、150 みたいな奴が捻じ曲げて
悪用するからちょっとだけ。

・優先権のある車両(直進車)は自由に直進できる。
・優先権の無い車両(右折車)は、安全を確認しない限り
進んではいけない。

これが基本だ。特別な理由なくこの原則を曲げるのは
交通安全に反する。

もちろん例外はたくさんある。例えば174 のオートバイに
は優先権があるとは思えないし、度窮鼠かもしれん右折車が
いたら避けられるようにスピードを落とすなりラインを変える
なりするのは当然だ。

道の真ん中で右折車がエンストしていたらその時点で
直進車の優先権はなくなる(W
180170:01/10/12 12:30
>178
えっと、青梅街道事故りストとTOKYOツーキニストって別人?

漏れは青梅街道事故りストの右直事故ってサンキュー事故では
無いと思ってたんだけど。

もし、サンキュー事故なら、青梅街道事故リストにもいくらか
責任がある。法律上自転車は路側帯を走ってもいいことになって
いるが、この法律自体問題が多い。

>無理やり右折してきて、直進車と衝突する
こういう事故は多い。
181TOKYOツーキニスト:01/10/12 12:44
>180
別人だよ。

事故リスト氏の事例は事例として、
右直事故ほぼ=サンキュー事故だと思ってたもんで。

>こういう事故は多い。
多いのか....そうか.....情けない話だ。
182F700:01/10/12 12:44
俺が去年やられた時は、確認を全くしない右折車に突っ込まれた。
183ツール・ド・名無しさん:01/10/12 13:06
age
167 :ツール・ド・名無しさん :01/10/12 05:13
>>165
> なんで横やりを入れる
50が叩かれたんで、むかついたドキュソか、50が応援呼んだんじゃないの、




バカか?おまえは?
何が応援だよ?つまんないことほざくな。
いっとくけど俺も吉祥寺で横から一時停止無しにでてきた車にぶつけられたことあるよ。
フレームゆがんで怒鳴りつけて新しい自転車買わせたからね。
確かによく見てない車いるよ。
そんなスレじゃねえだろ、な?
ま、何をギャーギャー言われても俺はノーダメージだがな。
ウインカーや手信号で悩むんなら車道なんか我が物顔で走るな。
原付でも買えや。
所詮自転車なんだからさ。車にとっては見つけ次第即、追い越しの対象になるんだよ。
追い越す=邪魔な存在ってわけよ。わかるだろそれくらい。
そうじゃなかったら50`や60`で余裕で巡行するような自転車でもつくれや。
18574:01/10/12 13:08
>181

少なくとも150 がわめいているのは

安全確認せずに
>無理やり右折してきて、直進車と衝突する
ような状況についてだ。
18674:01/10/12 13:10
>184
また出てきた。
187F700:01/10/12 13:12
おーい、重要な話だからこそ熱くなるんだろうが、
荒れてしまっては元も子もないよ。マターリ語ろう。
18874:01/10/12 13:15
>>187
50=184 〜 150 相手にマターリなんてやってられるか。
完全無視だ。
189170:01/10/12 13:19
185,186,188 は 74 じゃなくて 170。
74 スマソ
いつ変になったんだ?
190150:01/10/12 13:21
ホント、危機管理が甘いやつが多いな。

>165
2度目のはともかく、タクシーの事例は防げたんじゃないかと思うね。
しかたがなかったと思ってんなら、そのうちまたほられるぞ。

>167
オレは実践している。あんたは甘い。

>182
F700は何年自転車乗ってるんだ?
もらったと言って反省がないんなら、そのうちまたもらう。
どうすればバカなクルマから逃げられるのか、少しは考えろ。
右折車を見たら、突っ込んでくると思え。

クルマ対自転車という単純な構造でしか考えられないバカヲタだらけで泣けてくる。
オレはロードレーサーで通勤している(歴3年、一日20km)。
青梅街道だって走る。クルマにも乗る。
>「(度窮鼠運転の)俺が好きなように自動車を走らせる邪魔をするな!」
>と言っていることだ。

そういうことじゃなくてさ。
スピードが違いすぎて遅いから迷惑だって言ってるんだよ。
おまえだって、前に自分とはスピードが違いすぎて遅い奴がいたら
追い越さないか?絶対やらないのか?
192150:01/10/12 13:24
>185
そうだ。

安全確認を怠ったクルマが無理やり右折して来ることぐらい
予測して対処しろといっているんだ。

世の中バカなクルマだらけだ。
おまえ、「悪いのはクルマだ〜」と言いながら死にたいか?
193F700:01/10/12 13:25
>右折車を見たら、突っ込んでくると思え。

思ってるよ。実際、よく突っ込んでくるし。だから
今は運転手の顔を見て、こっちをみてるか確認。
見てなかったら減速して先に行かせるし、見てたら
手を上げて待たせる。因みに丸2年乗ってる。
194170:01/10/12 13:26
>>113 =170
じぇいキチ ◆1MwPaDu6 よ。 184を読んだか。
やっぱり113 で俺のいった通りだろう。
50 は ろくに自転車に乗ってないのに事故しまくりだぜ。
195ツール・ド・名無しさん:01/10/12 13:27
>>193
自転車乗るだけでそんな悩んでるんなら乗らないほうがいいよ。
196F700:01/10/12 13:29
全く悩んでないけど?
197150:01/10/12 13:30
>193
F700
あんたは賢い。オレもそうしている。

>195
おまえはバカだ。
オレはおまえのようなバカをよけるのにいつも必死だ。
198今プジョースレにこれ書き込みまくってる基地害はこの中のどいつだ?(ワラ:01/10/12 13:30
405 名前:ツール・ド・名無しさん :01/10/12 13:23


     VTT-605
     VTT-805 
                      どうですか?

.
>>404お前も駄目な奴だな
199ツール・ド・名無しさん:01/10/12 13:32
>>194
おい、カス。
左右を塀で囲まれたくそ狭いとこを俺が通り過ぎる
と同時に出てきただけだぜ。
つまり前もって車が出てくるのはまったく見えないんだよバカ。
避けられると思うか?おまえは透視能力でもあんのか?
事故しまくり?
アホ一回だけだよ、何年も前の高校生のときだ。
おまえみたいにバカみたく暴走するんじゃなくて、
歩道をゆっくり走っててな。
200ツール・ド・名無しさん:01/10/12 13:35
>>198
明らかにこの中に居るよな?
そう、あいつだよ(藁
201F700:01/10/12 13:39
まあ、落ち着け。人間誰しも過ちを犯す。
自分が犯してなくても相手が犯す事だってある。
結局痛い思いをするのは俺らだから、相手が悪い
なら文句を言うべきだが、相手が悪くても自分で
避けた方が良いに決まっている。だから、それを
具体的に話して、事故を減らそうではないか。
ここで言い争っても事故は減らないんだからさ。
202名無しB ◆kv0U77IE :01/10/12 13:40
>>199
そういう所は徐行しろって免許取るときに教わらなかったのか?
つーか無免許か?お前は。
203ツール・ド・名無しさん:01/10/12 13:45
>>202
ちょっといいかな?
>歩道をゆっくり走っててな。
って書いてあるのわかる?わかんないか、まいいや。
10`も出てなかったよ、吉祥寺は人多いからさ、君みたいにどこでも30`ってわけじゃないんよ。
そのスピードで走ってても横からカッっと車が出てきたからさ、横に吹っ飛んだんだよ。
204ツール・ド・名無しさん:01/10/12 13:48
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 落ち着けよカスども
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
205170:01/10/12 13:51
>>199, 203
>歩道をゆっくり走っててな。
あほのかたまりだな。
お前の事故は「歩道を走っていたから起きた」ということが
わからんのか?

度窮鼠自動車は一時停止線で停止せずに歩道と車道の境目まで
進んで止まるというのはジョーシキだ。

お前も ARISTO でそういう運転してるから良く分かっている
はずだぞ(W
206名無しB ◆kv0U77IE :01/10/12 13:52
>>203
「自分的ゆっくり」はどーでもいい。
徐行ってのは、誰かが飛び出してきたとしても、すぐに止まれるくらいの
スピードの事を言うんでないのかい?
10km出てなくても、ブレーキかけるのに5秒かかるような反射神経だと
徐行とは言えないのでは?

少なくとも透視能力は無くても「予測」くらいはできそうなもんだがなー。
どうも根本的な危険回避能力に違いがあるようだな、お前の場合。
207170:01/10/12 13:54
>>203
もひとつおまけ。
10km/h以下で走っていて(一応形として)一時停止の路地
から出てくる自動車を避けられないということはやはりお前の
反射速度は 80 歳を越えてるな(W
208ツール・ド・名無しさん:01/10/12 13:58
>>205
残念〜
歩道を走るのokっていう標識があったんだね〜。
し・か・もやたら車道は狭く(両側)、もし俺が車道の端を走ったとしても
後ろからくる車は対向車線に余裕ではみ出さなくてはいけないほど、バスも通ってるんだけど
バスなんか10キロ以下で俺の後ろを追走する羽目になるんだね〜。
当然車道を走るバカはばあさんくらいしかそこには今でも見たことがない。
かといって君みたく車道でスピードは出したくないし、それに君らの言い分だと出す義務もないんだろ?
んなことして車に迷惑かけたくないからさ、車をよく使う人間としてねえ。
田舎とは違うんよ、道路事情が。
209ツール・ド・名無しさん:01/10/12 14:03
>徐行ってのは、誰かが飛び出してきたとしても、すぐに止まれるくらいの
>スピードの事を言うんでないのかい?
だからさ、言ってるだろうが。
出た瞬間
横から出てきて横に吹っ飛んだんだよ、わかんねえやつだなあ。
避けられるわけねえだろ。
バンパーがペダルの先にあたっったんだよっ!
いくら徐行でも横からぶつけられたら倒れるだろ?
それともおまえは補助輪でもついてるから倒れないとでも?
右折してくる車にぶつけられた、とかわめいてる奴のほうがよっぽど
回避意識がおかしいと思うけどな。右折車両に気をつけることこそ常識じゃねえの?
210F700:01/10/12 14:05
まぁ落ち着け。
211170:01/10/12 14:06
>208
どうせ無駄だろうが言っておく。

「自転車の歩道通行可」の標識があるところで、
歩道を走っている自転車が事故に遭うことはとても多い。

鉄板一枚の標識をお前が信じたいなら勝手だが、
人のやることに口を出すな。

自転車を追い越すときに自動車が対向車線にはみ出すのは
普通のことだ。黄色い中央線があっても軽車両を追い越す場合
は例外的にはみ出すことができる。

お前の運転がどヘタ(自転車も自動車も)だということは
良く分かった。
212170:01/10/12 14:10
>209
ところで、お前は自転車が歩道を徐行するとき、歩道の
車道に近いところを走れ、という道路交通法63条4は
守って,,,いるわけがないか(W
213すべてのカスどもへ:01/10/12 14:10
−クルマの前をよろよろと歩き、すぐには道の端に寄れないお年寄りに対し
舌打ちをする人間、あるいは家畜を追い払うかのようにクラクションを鳴らす
人間をわれわれの社会は大量に生み出してしまった。
自分はきれいな空気と心地よい音楽と最高に居心地のよい空間を享受し
他人には排気ガスと騒音と泥を与えて平気な人間を大量に
生み出してしまった。
214ツール・ド・名無しさん:01/10/12 14:14
>>211
学科授業のような余計なお世話はいらないからさ。
黄色い中央線でもはみ出せる、あたりまえだろ、、んなもん。
ヘタとかよく言うけどさ、そういう問題じゃないんだよ。
避けづらいってことを言ってるわけね。わかるかな?
「少なくとも後ろからきた車は俺を見つけて一時停止に近いくらいスピード
を落とさなくてはいけないくらい狭いところだ」
って言ってるんよ。少なくとも車の奴はそれまでスイスイ走ってきたのに「んー、なんだよ・・」って思うだろ?
そういう気を使ってるっていってるんだよ。
上手くたってスレスレの狭いところは、かなり徐行するだろ?”安全のため”な。
免許とればわかるよ、それは。
君がどんな狭い場所でも、ほっとんど減速なしで通れるってなら文句ないよ。
215名無しB ◆kv0U77IE :01/10/12 14:15
なんのかんの言いながら、「10km以下で徐行」じゃなくて
10km/h以上出せないんじゃないの?
話の流れから、そうとしか読めなくなってきた。
216ツール・ド・名無しさん:01/10/12 14:15
>>209
>バンパーがペダルの先にあたっったんだよっ!
出た瞬間に衝突したのであれば、前輪に当たると思うが?
やはり、左右確認を怠った、若しくは反射神経に問題があるのでは?
217170:01/10/12 14:17
>>214

減速するのがあたりまえだろう。
それでいらいらするのが怒ヘタの印。

>「少なくとも後ろからきた車は俺を見つけて一時停止に
> 近いくらいスピード を落とさなくてはいけないくらい狭いところだ」

そういう所は、何も無くても元々スピードは出せない。
ジョーシキ。
218ツール・ド・名無しさん:01/10/12 14:20
>>212
吉祥寺って知ってるかな?
田舎者なのかな?
車道も歩道も日夜にぎわってるんだよ。
歩行者がその時点で車道側にいても、君はそれらが通り過ぎるのを待って
狭い路地を避けるわけ?
30`だ40`だ、なるべくスピード落としたくない、なんて言ってる奴が?
>>216
おおっと書き忘れちゃったかな?
もちろん前輪にもあたったよ。
あんだろ?あのハンドルから二本延びて前輪の付け根につながってる棒、
あれがゆがんで前輪回んなくなったよ。
219名無しB ◆kv0U77IE :01/10/12 14:23
>>218
だから車の流れに乗ることができないような脚力、具体的には10km/h
程度しか出せない脚力なんだろ?
だから車道を走るなんかとんでもないんだろ?
簡潔に書けよ。
220ツール・ド・名無しさん:01/10/12 14:23
>>218
吉祥寺も田舎だろ!
地方出身者め!
221170:01/10/12 14:24
>219
知ってるよ。1年間住んでたからな。
あんなところでスピードを出すのはあほだ。
あそこの「自転車通行可」の標識を丸ごと信用する奴はあほの
可能性がある。

事故を起こすような走り方で歩道を自転車で走るのは当然あほだ。
222ツール・ド・名無しさん:01/10/12 14:25
>>217
誰がイライラするなんて書いたよ?
もしかしておまえがそういう人間なんじゃねえの?
>そういう所は、何も無くても元々スピードは出せない。
>ジョーシキ。
は?バスでもスピード出してるぜ、別に危ないなんて思ったことない。
もしかしておまえどんなとこでも制限速度ギリギリで走ってない?
そうだろ?よく煽られるだろ?バックミラー見てみなよ、後ろの車のライトがバチバチって点滅することあるから。
バンパーこずかれても知らんよ。
自転車云々じゃなくて同じ車同士でも邪魔な存在だから
乗るのは駐車場だけにしてくれ。
223170:01/10/12 14:27
50よ。悪いことはいわんから、光岡の原付自動車とシニアカー
に買い換えろ。

あ、原付自動車で歩道を走ったらだめだぞ(W
吉祥寺が都会だとおもっているヤツをはじめて見た


結局 西東京から出られないヤツが皇居周辺で
サイクリング楽しんでるヤツを恨んでるだけの話ね

おまえはどうせ北海道だろうが阿蘇の内輪山だろうが
10Km以下でしか走れねえんだから ドウデモイイジャンムキになるなよ
225170:01/10/12 14:30
>>222
>バスでもスピード出してるぜ、
バスは出せるだろう。お前は出せない。

>別に危ないなんて思ったことない。
「思う」ことと実際の危険とは違うと思うぞ。
お前は実際に事故を起こしたんだろう?
それでも危ないと思わないんだな(W

>>223 に従ってくれるとありがたい。
226ツール・ド・名無しさん:01/10/12 14:30
219と223は
俺が10`以上出せないなんてくだらないことほざいてるけど
俺は自転車オタクでもなんでもないしさ。
30キロくらいまでなら出せるよ。ジジイじゃねえし。
ギアとかタイヤとかいじってるわけでもないし、速度の出る自転車でもねえからさ。
出す気ねえのよ、だからこそ歩道でゆっくり走る。おわかりかな?
227ツール・ド・名無しさん:01/10/12 14:32
>吉祥寺が都会だとおもっている
はい、誰もそんなこと言ってませーん!
”人が多い”って言ってるだけなんだね〜、文章をよく読もう!
228170:01/10/12 14:33
>>226
お前は10km/h で事故を起こしたんだろう?
そんなスピードを出したらいかん。
4 km/h にしろ(W
229150:01/10/12 14:33
>211
170は都合がいいやつだな。あきれるよ。
ヲタ仲間はかばうくせに、敵とみなすと叩きたがる。
名無しのヲタ仲間も、調子こいてるやつばっかりだな。

F700やTツーキニストとはエライ違いだ。

>170
↑てめえの書いた文章、読み返してみろや。
歩道の歩行者・自転車がはね飛ばされる事故は、
クルマが一時停止・安全確認をすれば100%防げるぞ。

チャリヲタどもは仲間には甘甘なくせに、
敵とみなすとよってたかって集中砲火だ。見苦しい。
工房の安全意識なんてないに等しい。
おまえらはあったのか? オレは全然なかったぞ。

歩道でママチャリが撥ねられたのはチャリの安全確認不足で、
チャリヲタの右直事故はクルマのせいだってか?

安全について考えるんじゃなくて、
気に入らないやつを叩いているだけじゃないか。
折角いいスレになりかけていたのに、台なしだな。
230ツール・ド・名無しさん:01/10/12 14:39
>>229
大丈夫だよ、(藁
俺はノーダメージだし。
>歩道でママチャリが撥ねられたのはチャリの安全確認不足で、
>チャリヲタの右直事故はクルマのせいだってか?
そうそう、同意。みえないものがいきなり飛び出てくるほうがよっぽど
事故る可能性大なのに、見えてるものにぶつけられて喚いてるんだもんね。
右折事故バカは「こないだろう」なんて単なる思い込みの結果なんだし。
231ドイツに住みたい失業者:01/10/12 14:41
読んでたら だれがだれにナニ訴えてっか
コンガラガッテ見えなくなった。
こういう時 ハンドル名さえも匿名(無名制)というのは
判りにくいよなあ
232170:01/10/12 14:45
>>229
> 歩道の歩行者・自転車がはね飛ばされる事故は
> クルマが一時停止・安全確認をすれば100%防げるぞ。

おお、そのとおりだ。 実践してくれ。

>工房の安全意識なんてないに等しい。
>おまえらはあったのか? オレは全然なかったぞ。

おまえといっしょにするな。俺の知ってる工房(複数)は
毎日片道10km を通学しているがまともな意識を持ってるぞ。

今でも、50 に安全意識というものが無いことは良く分かるぞ。

> 歩道でママチャリが撥ねられたのはチャリの安全確認不足で、

だれがそんなことを言った? 50 が引っかけられたのは 50の
責任だとは言ったぞ。安全確認なんてものではなく、もっと
基本的な問題だとおもうがな。
233150:01/10/12 14:46
>230
今のオレなら、見えないところからは何かが出てくると考えて、
のぞき込むなり徐行するなり、なにかする。
交差点でなくても店先から子供が飛びだしてくるかもしれないし……。
だが、高校生のころのオレだったら、何にも考えてなかっただろうね。
斜め横断や2人乗りなんて、毎日やってたから。

歩道の車道よりをゆっくり走れば、いろんなものが見える。
一時停止無視のクルマもよけることができるよ。
234150:01/10/12 14:54
>222
歩道のママチャリが撥ねられたのは50の責任で、
右直事故のチャリヲタはクルマの責任なんだろ?
細かいことゴチャゴチャぬかすな。

法的には、どちらもクルマ過失が100%じゃないのか?
現場検証しなければよくわからんが、どちらも防ぐ余地はあったと思うね。

あんたの言いっぷりだと、チャリヲタは完璧だったが事故に遭い、
50は安全意識が低かったから事故に遭ったことにならないか?
235170:01/10/12 14:58
150 に言っておくが、
> 歩道の歩行者・自転車がはね飛ばされる事故は
> クルマが一時停止・安全確認をすれば100%防げるぞ。
こんなことは決して実現できない。

それは、お前がいっているように
>・優先権のある車両(直進車)は自由に直進できる。
>・優先権の無い車両(右折車)は、安全を確認しない限り
> 進んではいけない。
こんな規則があっても突っ込んでくる右折車がくさるほどいるのと
同じだ。

いなくなるわけが無い。

漏れたちにできる対応は、

・自分の身は自分で守る。
・一時停止無視や直進優先無視右折の度窮鼠を容赦しない。
だ。
お前はなぜ一時停止無視を糾弾するくせに、度窮鼠右折車を
まず糾弾しない?
おれは、一時停止無視は度窮鼠であると最初から書いてるぞ。

歩道の車道側を走ると、一時停止無視に対して少し自己防衛
になることがある。しかし、現実には車道側には植え込みや
度窮鼠放置自転車が置いてあって走れないことが多い。

150 お前の考えは歪んでるぞ。
236ツール・ド・名無しさん:01/10/12 15:09
>歩道の車道側を走ると、一時停止無視に対して少し自己防衛
>になることがある。しかし、現実には車道側には植え込みや
>度窮鼠放置自転車が置いてあって走れないことが多い。



212 :170 :01/10/12 14:10
>209
ところで、お前は自転車が歩道を徐行するとき、歩道の
車道に近いところを走れ、という道路交通法63条4は
守って,,,いるわけがないか(W


あれれ〜、同じ自転車オタク軍団で散々俺に攻撃してきたくせに
言ってること矛盾してねえ?ぷ。
237ツール・ド・名無しさん:01/10/12 15:11
>のぞき込むなり徐行するなり、なにかする
だから元から徐行してたって何回言えばわかる?おまえは?
10`が徐行じゃないのか?ん?
大丈夫か?ほんとに。
徐行してても車にぶつけられる状況が世の中にはあるの、わかった?
君の知らない世界があるの。
地球全体の取組みとして 脱クルマ社会を
ニホンも非常に怠惰ながら目指している訳だ。
(クルマ業界から足を引っ張られるどころか
 イカリを括り付けられながらも)
クルマに取って代わる交通機関として
自転車を欧州では非常に重要視している訳だが
とって変ろうにも自転車自体の速度が5Km位だと
自動車から自転車の乗り換えを国民に促すのは難しいらしい。
もうすこし高速な移動手段として 20kmくらいは望まれるわけだ。
(実際渋滞のクルマの平均速度などそれ以下だから)

だからオメーもいつかは40kmくらい出せるよう自転車で鍛えろ
ひとりで荷物もない時はクルマのるなよ吉祥寺なんかで
239170:01/10/12 15:21
>>236
お前、運転だけじゃなく読解力も無いな。

>>211
>「自転車の歩道通行可」の標識があるところで、
> 歩道を走っている自転車が事故に遭うことはとても多い。

と書いているだろう。「自転車の歩道通行可」に関する規則は
絵に描いた餅で、まともな人間なら、守れない規則であることは
すぐ分かる。

ところが、50 は板ぺらに書いてある「自転車の歩道通行可」は
うのみにするくせに、もっと大事な、

>歩道の車道に近いところを走れ、

>守って,,,いるわけがないか(W
なんだろ?
240ツール・ド・名無しさん:01/10/12 15:22
>238
出た出た、ついに本性を表したね自転車オタ。
結局、「トロく走る自転車なんか乗るな」だろ?
これだもんな、どうせ右折車にやられたって奴もその40`
で歩道渡ろうとしたんだろ、,,,
おまえこそ、ばあちゃんにでも直撃して人生無駄にしろや。
241150:01/10/12 15:24
>235
> 歩道の歩行者・自転車がはね飛ばされる事故は
> クルマが一時停止・安全確認をすれば100%防げるぞ。

防げるよ。防げないと思ってんのは170の勝手だがね。
クルマのバンパーでチャリをはねたりはしない。
もし接触したとしても、はね飛ばすほどの速度は出ていない。

それに、この理屈は、あんたの言い分を借りたものだよ。
右折車がまともなら、右直事故は99.99%ふせげるんだろ?

全てのクルマが正しく安全運転できるとはもちろん思っていない。
世の中はバカだらけだからだ。
もちろん、人間だから、まともな人でもうっかりってこともある。

ドキュソ右折車を今更糾弾してなにになる?
オウムの親分やビンラディンのテロを糾弾するのとおんなじだ。
突っ込んでくる右折車に非があるのは自明ってもんだ。
議論の余地なんか微塵もない。

ドキュソ右折車とテロの違いは、右折車なら防ぎ得るってことだ。
少なくとも、防ぐ可能性が残されている。

植え込みや放置自転車で走れないような歩道は、自転車に乗ってはいけない。
押して歩け。

>237
そういって「よけられなかった」って言っているやつは、またもらうことになる。
あんたは気がつかなかった。法的にはともかく、これはあんたの落ち度だ。
242170:01/10/12 15:27
>240
だからお前はシニアカーでいいって(W
残念なことに、すべての人間が安全に自転車に乗れるわけではない。

すべての人間が安全にARISTO を運転できるわけではないのと
同じだ。
243ツール・ド・名無しさん:01/10/12 15:29
>そういって「よけられなかった」って言っているやつは、またもらうことになる
以来細い路地は余計にきをつけるようにしてるから危ないことはないよ。
それからだ、、、
おい、自転車オタ。
スピードだしてっから問題ない、車道縦横無尽に走る、
大きな勘違いだぞ。所詮おまえらは自転車。
ダンプに挽き肉にされてからでは遅いんだぞ、家族が君らにもいるはずだ。
244170:01/10/12 15:36
>>241
>突っ込んでくる右折車に非があるのは自明ってもんだ。

なぜそれを先に言わない。

>> 歩道の歩行者・自転車がはね飛ばされる事故は
>> クルマが一時停止・安全確認をすれば100%防げるぞ。

> 防げるよ。防げないと思ってんのは170の勝手だがね。

俺は「防げる」と書いてるぞ。車が一時停止・安全確認を
100% するようになることはありえない。度窮鼠右折車が
無くならないのと同じだといってるんだ。

>オウムの親分やビンラディンのテロを糾弾するのとおんなじだ。

お前はオウムやビンラディンを糾弾せずに、
突然「被害者にも落ち度があった」とか言い出すのか?

なぜ、一時停止・安全確認をしない車*だけ*を
糾弾するようなことをする。

50 は少なくとも最初は安全のために歩道を走るようなことを
いっていた。それは、すくなくとも 50 の実際の行動・体験
とは矛盾しまくっている。あげくのはては、ビンラディンや
オウムのように、「むかつく自転車をポアするぞ!」と
ほのめかし始めた。

安全とは縁もゆかりも無い奴だ。
>あげくのはては、ビンラディンや
>オウムのように、「むかつく自転車をポアするぞ!」と
>ほのめかし始めた。
何かごっちゃになっちゃってるみたいだね♪
僕はラディソなんてことは一回も書いてないヨ!
246170:01/10/12 15:43
>245

243 はお前が書いたんじゃないのか?
「神(ダンプ)の裁きが下るであろう」ってそのままじゃないか(W
247ツール・ド・名無しさん:01/10/12 15:43
もうメタメタ
おまえらコテハンではなせ
>>246
こじつけやめろや。
おまえみたいにいきがって車道を占拠してた奴がダンプに
殺られたなんてゴロゴロ起きてるぞ、つーこった。
つまり警告、俺がダンプに乗って君をクチャってやるわけじゃない。
ほら、まだ間に合うんだからさ。バカな真似はやめたほうがいいよ。
かっこよくともなんともないよ。
249170:01/10/12 15:56
>>248

証拠は?

・歩道を走っていた自転車が横断歩道を渡ろうとして、
左折、右折ダンプに巻き込まれる。

・左折ダンプの左側に無理に入ろうとした度窮鼠自転車が
つぶされる。

というのは良く聞く話だがな。
また、あほダンプが嫌がらせするという話も聞いたことがある。

>殺られたなんてゴロゴロ起きてるぞ

どうやって知ったんだ。
やっぱり 50 は予言者・教祖様だからわかってしまうのか?
おまえはタダそれが言いたい為に長々
くだらん話続けていたのか
おまえはそんな事が言いたくて自転車板に居続けるのか??????
>>250
これ50に言ったんだが
イヤごくろうなこった
252170:01/10/12 16:03
ビンラディンもオウムの親分も犯行を認めてないんだよな。
253ツール・ド・名無しさん:01/10/12 16:04
まだやってる。ここすごい
254ツール・ド・名無しさん:01/10/12 16:07
>>67みたいな発言をしてしまった後で何を言っても無駄だよ。

50はコテハンを殺人ドライバーに改めろ!

ttp://www.wave-publishers.co.jp/satujin.htm
255170:01/10/12 16:31
>249
漏れの体験では、ダンプの中にはひどい奴もいるが、タクシーと違って
会社が守ってくれることが少ないので、紙一重で収まることが多い。

高速を酒に酔って走ってるダンプは知らんが、幸か不幸か自転車は高速を
走らない。

ひどい奴を除いた一般のダンプを平均すると、車体の大きさのハンデを
考えなくても、乗用車の運転手よりまともな運転をする人が多いと思う。
256F700:01/10/12 16:40
かなり同意。ナイトランなんかで、対向車線のトラックが、
俺に気付いてロービームに落としてくれたりするし。
257マンゴスチン@多摩川:01/10/12 16:57
まだやってたのか(汗

なんかさ、一人「俺以外の邪魔なドキュソ野郎共は事故って氏ね」っていう
奴のおかげで祭りになってるけどさ、揚げ足取り合って何が楽しいんだ?

ちょっと落ち着けって。
258170:01/10/12 17:00
ビンラディン 50 はもーどーしよーもないので
ほっとく。

150 が
>>241
>突っ込んでくる右折車に非があるのは自明ってもんだ。

を前提として話をするというならば、150 の言ってることには
聞くべき価値があるものが多い。
150 が50 を擁護するとかいうなら別だ。
259150:01/10/12 17:12
>258
オレは昨日から同じことを何度も繰り返して言っているだけだ。
右直事故は直進車から加害車輌が見えるはずだから(見ていればだが)、
被害車輌にも回避の可能性があるはず。
絶対によけられなかったとはすぐには判断できない。

>157
↑ここを読んでみろ。未明のオレの書き込みだ。
何度もおんなじこと言わせるな。
右直事故で非があるのは右折車なんてのは、あったり前のことなんだよ。

今話してんのは、危機管理、危険回避の話だろうが。
責任の所在はまた別の話だ。
260マンゴスチン@多摩川:01/10/12 17:23
人間がいつも性格で完全に物事をこなせるわけでは無いのだから
幾ら注意していても事故る時は事故ると思う。

一応sageとく。
261170:01/10/12 17:23
>259
ああ、見落としてた。スマソ

なぜ漏れがお前の書き込みに反発したか、もう一つ理由がある。
F700 の書き込みにあるように、そして漏れも書いているように

どんなに自分が注意しても防げない事故はある。
そして、右直事故の中にはそういう種類の事故も多い。

それなのに、150, 152 では突然 149 に対して
「反省が無い」とか言い出している。これじゃビンラディン 50 と
区別できんぞ。
262マンゴスチン@多摩川:01/10/12 17:24
お?被りましたな。
263マンゴスチン@多摩川:01/10/12 17:25
×性格
○正確

スマソ
264150:01/10/12 17:43
右直事故のくせに「事故られた」って表現が気にくわねえ。

「クルマが悪い、自転車に落ち度がない」って考えているんなら、
次もまた右直事故に合う。
F700は自転車歴2年で1度事故を“もらった”んだから、
対策を講じなければ数年以内にまた事故る可能性がある。

「よけられなかった」なんてぬかしていると次は死ぬかもしれない。
「よけられたかもしれない」と考えて、対策をしろ。

クルマもバイクもみんなバカ夜郎だとみなして対処しなけりゃ、
命がいくつあっても足りない。
もちろんオレもバカの1人だから、ミスがないかビクビクしながら運転している。

クルマにしろ自転車にしろ、公道を運転するってのはそういう心構えが必要なんだよ。

右直事故はよけられる。少なくともその可能性が高い。
渋滞の最後尾にいて突っ込まれるのとはわけが違う。

>260
いくら注意しても事故るときは事故る。←後ろ向きだな
265170:01/10/12 17:53
> 右直事故はよけられる。少なくともその可能性が高い。
> いくら注意しても事故るときは事故る。←後ろ向きだな

かってにそう思っておけ。
漏れは当然右直事故には注意してる。
というか、漏れが自転車で事故る確率は相当低いと思ってるし
ある程度根拠もある(他の自転車乗りの走り方と比べてる)。

しかしお前のように、事故の詳細も聞かず、他人に「反省が足りん」
などと言い出すことは無い。
266170:01/10/12 18:01
>264
ところで、右直事故をさけるって具体的にどうするんだ。
F700 の書いていること以外にどんなことがある?
あれだけでは度窮鼠は防げんことがあるぞ。
おれはこうしているぞ

まず 目に力をいれて 運転手の目を睨む。
こっちの目を見返すのか確認。
見てなかったら減速して先に行かせる。
見てたら 手を前方に掲げ STOPと手のひらを相手に押し出す。
それでも ドキュンカーがこっちに突っ込んでくる。
急遽減速かけながら 右手でポケットから竹コプターを取り出す。
ドキュンカー前方迫る。
竹コプター 発信!
                  パタパタパタパタ.....イッテキマス
268150:01/10/12 18:17
事故の詳細もくそもあるか。
右直事故にあって運良く生き残ったら、
まともなやつなら次はどうすれば同じ目に合わずに済むか考える。
だからF700はまともだ。

>151
>予測して避けられるモノなら事故って無いよ。

↑これは思考停止だな。反省が足りないんじゃなくて、反省が無い。
このまんまじゃ、そのうち同じような事故に遭うね。
この板だけでもF700と青梅街道事故リストが右直事故の被害者だ。
ここにはコテハンは何人いる?
「運」のせいにするんなら、毎年コテハンの1人が事故ってもおかしくない計算だ。

170みたいに「俺は事故る確率が低い」とぬかすやつが1番恐い。
そのへんのバカグルマも、おんなじことを考えてているよ。

170は他人の事はぼろくそにこき下ろすくせに、
「反省が足りん」ごときに敏感なんだな。
ストレスがたまってんのか? イライラは事故のもとだぞ。
269170:01/10/12 18:22
>268

だからお前の右直事故防止法(避けられる可能性が高い)を
具体的に教えてくれ。
267 の方法でいいのか?
270267:01/10/12 18:23
照れるなぁ〜
271マンゴスチン@多摩川:01/10/12 18:36
だめだこりゃ
272いかりや長介:01/10/12 18:42
つぎ いってみよお
273150:01/10/12 18:43
>266
右折待ちを見つけたら、突然右折されても停止できるような速度で交差点に近づく。
ブレーキレバーに手をかけておく。
右直車の動きに注意する。できればドライバーの視線を確認する。
なるべく目立つ格好をする。(オレは昼間もライトを点けている)
渋滞中は十分に徐行する。

あとは267やF700とおんなじようなもんだ。
274170:01/10/12 18:52
>273

>>167 が言っている、減速することによって後ろから追突される
危険はどうなるんだ?

俺的には却下のかたまりだな。
F700 オリジナルのほうがずっとましだ。
275150:01/10/12 18:57
>274
テールランプは昼間から光らせておく。
車道の左端を走っているから追突の危険性は低いと思うが?

減速して追突されることを恐れて右折車に突っ込んでゆくのか?

ケチをつけることしか知らんのだな。
おまえの他人とは違う安全運転とやらの話を聞きたいもんだ。
276150:01/10/12 18:59
>274
ところで、時速何キロメートルで走行していることを想定しているんだ?
減速したら突っ込まれるって、もともとクルマよりも遅いと思うんだが……。
277170:01/10/12 19:03
フェアではないので漏れのも書いとく。
ただし、漏れのは、トータルで見て危険を許容範囲までに
減らす方法で、絶対ではない。

0)歩行者信号が変わったら、サインを大きく出してブレーキを
掛ける。右直事故は交差点中で信号が変わるときにもっとも
多く発生する。

1)空いている場合は、後方確認した上で、車線の真ん中よりに
出る。ハンドサインよりもこの方が抑止力がある。

2)混んでいる場合は、他のでかい車両に続いて
交差点を通るように前もって速度を調整する。

3)それでも突っ込んできたらブレーキと左折で逃げる。
これを考えたらハンドルから手を離すのはちょっと恐い。

いっておくが267 はネタだと思うぞ。
278150:01/10/12 19:06
>277
>漏れのは、トータルで見て危険を許容範囲までに
>減らす方法で、絶対ではない。

↑バカかおまえは。
いちいちえらそうに当たり前のことを書くな。
絶対の方法なんてあるか。噛みつきたいだけか?
279170:01/10/12 19:08
<<273, 275

このスレッドが元々なんのスレッドだったか覚えてるか?
方向指示に使えるようなライトを自転車に付けたいということ
だっただろう?

そして、今のところ、昼間でもアピールできるようなライトを
自転車に付けるのは難しいということになっている。

150 よ。お前は NiteRider の 20W/ テールランプを昼間から
点けているのか? それとも今までのは全部ネタなのか?
280我チンコファイト倶楽部:01/10/12 19:08
空転しまくり!
この後とんでもない事態が!!
281150:01/10/12 19:16
>277
考え方が全然違うなあ。
走行スピードも全然違いそうだ。
車線の真ん中に出たりは絶対にしない。
抑止力ってなんのことかよくわらかん。

ま、他の人の意見も聞いてみましょ。

267はそんなに変なことは言っていないよ。
・アイコンタクト
・やばそうなら減速して先に行かせる
・止まっていろと合図する
・やばくなったら止まる
282150:01/10/12 19:19
>279
ハブダイナモで終日点灯だよ。
テールも発電でピカピカするやつだ。

何にも点けないよりはマシだろ。
283170:01/10/12 19:20
F700 はえらい。

|193 :F700 :01/10/12 13:25
| >右折車を見たら、突っ込んでくると思え。
|
| 思ってるよ。実際、よく突っ込んでくるし。だから
| 今は運転手の顔を見て、こっちをみてるか確認。
| 見てなかったら減速して先に行かせるし、見てたら
| 手を上げて待たせる。因みに丸2年乗ってる。
|
|195 :ツール・ド・名無しさん :01/10/12 13:27
| >>193
| 自転車乗るだけでそんな悩んでるんなら乗らないほうがいいよ。
|
|196 :F700 :01/10/12 13:29
| 全く悩んでないけど?

こういうのは普通にやるもんだ。パチパチ
それに比べて、

|264 :150 :01/10/12 17:43
| もちろんオレもバカの1人だから、ミスがないかビクビクしながら運転している。
| クルマにしろ自転車にしろ、公道を運転するってのはそういう心構えが必要なんだよ。

195 突っ込まないのか?
284170:01/10/12 19:26
285150:01/10/12 19:32
>283
なにが言いたいんだかわかんないよ。
対立構造が好きみたいだなあ。勧善懲悪ってやつか?

オレはおまえみたいに自信満々で走ってなんかいないだけだ。
ミスするかもしれないと思ってビビって運転している。
おまえ、『ゴルゴ13』の読者じゃないな。(藁

これから出かけるんで、オレはしばらく書き込めないけど、
そのうちコテハン達も書き込むんじゃないの?
スレが伸びるとおもしろいね。
286170:01/10/12 19:42
道路交通システムっていうのは、元々不完全なもので、実際に
運用すると必ずある程度のリスクを伴う。例えば日本では年間
10,000 人交通事故で死ぬ。まあ、これを3,000 人ぐらいに減らす
ことは不可能ではないだろうが、それ以下に死亡事故を減らそうと
すると、道路交通システム、ひいては現在の日本の経済そのものが
完全に麻痺するだろう。自転車に乗るのは良くも悪くも、現在の
道路交通システムと折り合いを付けていくことだ。

事故を許容範囲まで(例えば自転車通行 10億km あたり1人とか)
に減らすように注意して乗ることは比較的余裕を持ってできるが、
「ビクビクしながら」運転しても逆効果になることが多い。
良い例が、自転車の歩道通行可の規則だ。歩道を走っても
不便になるだけでぜんぜん安全には効果がない。

150 のやってることは逆効果に近い。
287170:01/10/12 19:48
>285

俺は別に自信満々で走っているわけじゃない。
ビクビクしたりせずに普通に注意して走っているだけだ。

195 じゃないがそんなにビクビクしていたら疲れて
自転車に乗ってられない。
288170:01/10/12 19:51
>286
例えばオランダでは自転車優遇が徹底して、自動車との
干渉は最小限に抑えようとしているが、それでも年間
200人、自転車事故で死んでいる。オランダの人口を考えたら
そんなに少ない数じゃない。
289>>281:01/10/12 19:50
tp://www.zephyr.dti.ne.jp/~cyclisme/bicycle/manner/manner.html
こちらも参考になるかな。
290170:01/10/12 20:25
>事故を許容範囲まで(例えば自転車通行 10億km あたり1人とか)
>に減らすように注意して乗ることは比較的余裕を持ってできるが、

ここまで減らすのはちょっと難しいかも知れん。鬱駄。
291名無しB ◆kv0U77IE :01/10/12 23:00
だめだ、わけわからん。
話の中心にいる奴はこのスレだけでもコテハンにしろ!
誰がバカでどういう事故に巻き込まれたか、ごっちゃごちゃになってる。
292ツール・ド・名無しさん:01/10/13 00:28
くだらねえんだよ、とにかくグダグダ言ってないで
大した運転テクニックも持ってない分際の
おまえらがバカみたいにスピード出さなければいい話なんだ。
縦横無尽に高速で走って事故らないほうが不思議だと思え!わかったか!!
☆☆☆☆☆▼☆☆☆☆☆☆☆☆▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆▼■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆▼■■☆☆☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆☆☆▼■■▼▼▼▼■■▼☆☆☆
☆☆☆■■■☆☆▼▼☆☆☆▼■■■■■■■■■▼☆☆
☆▼▼■■▼☆▼■■▼☆▼■■▼▼▼▼▼■■■☆☆☆
▼■■■■▼▼■■▼☆☆▼■■■☆☆☆▼■■▼☆☆☆
▼■■■■▼▼■▼☆☆▼■■▼■▼☆▼■■■☆☆☆☆
☆▼■■■■■■▼☆▼■■▼▼■■▼■■■▼☆☆☆☆
☆☆▼■■■■▼▼☆▼■▼☆☆▼■■■■▼☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼▼■▼☆▼☆☆☆☆▼■■■☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■☆☆■■▼☆☆☆☆☆▼■■▼▼☆☆☆☆☆
▼▼▼■■■▼■■■■▼☆☆▼▼■■■■■▼☆☆☆☆
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■☆☆▼▼■■■■▼▼☆☆▼■■■■■▼
▼▼▼☆☆■■☆▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
☆■■■▼■■▼■■▼■■▼☆▼■■■■▼▼▼▼▼☆
☆■■■▼■■▼■■▼▼▼☆☆▼■■■■■■▼☆☆☆
☆■■■▼■■☆▼■■☆☆☆☆☆▼▼■■■■▼☆☆☆
▼■■■☆■■☆▼■■▼☆☆▼☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆
▼■■■☆■■☆☆■■▼☆▼■■▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆■■▼☆▼■■■■■▼▼☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆▼▼☆☆▼■■■■■■■■▼▼☆☆
▼■■▼☆■■☆☆☆☆☆☆☆▼▼■■■■■■■▼☆☆
☆☆☆☆☆■■☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆▼■■■■■▼☆☆
☆☆☆☆☆■■☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆▼▼▼▼☆☆☆
294ツール・ド・名無しさん:01/10/13 00:41
バカ170のせいでこのスレ開くと横に伸びちまうよ。
295ツール・ド・名無しさん:01/10/13 01:48
506 名前:こすりつけ最高 :01/10/12 19:27
今日はいつもの信号スタート信号フィニッシュの坂TTの場所で前を走ってた
ロードを目指してぶち抜いた。
俺の地元スペシャルで目立つなど2年早いわ!!
ってのは半分冗談で、今朝友達(下僕)からメールが入って
昨日今日と同業者に煽られて仕事めっちゃしんどいって書いてあったから
仕事関係の人から煽られたんかなぁ?って思ってたら
どうも、めっちゃ速いロード乗りとバトルになったらしい。



ほらほら、こういうバカなことを車道でやるから事故るの。
自業自得だよ。恥ずかしくもなくほんとにもう、、、
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
凄い粘着厨がここ最近自転車板に出没します。
彼に対するレスという行為が餌を与える事に繋がります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
297青梅街道事故りスト:01/10/13 04:03
見ないうちにスゲエ伸びてて読むの大変だったよ。

>150
長くなるけど平日にあれだけレスかますヒマあるなら読めるよね。

「予測して避けられるモノなら事故って無いよ」
まずはコレに関してはゴメン。
ガッコの課題やりっぱなしで冷静さを欠いた時に何も考えずに書いてた。
こういう結果を生むから必要以上に横柄なレスつけるのもどうかと思うけど。
マアつまり何が言いたかったかというと、
「予測の範囲内だったけど結果的に避けられなかった」っつーコト。
まずアタシの状況はキープレフト、前後灯火、速度は25、6キロ、後続車有り。
青梅街道から側道に入る中程度の交差点で勿論青信号。時刻は20時半。
交差点への進入前に右折車があるのは確認済み。
右折車が右折を始めた時、アタシからの距離は2〜30メートル。
その直前に後続の軽がアタシを追い抜いていて、交差点を通過した辺り。
軽が交差点を通過した後、アタシも交差点に進入したことになるんだけど、
そこではねられた。
そりゃ結果的に事故になったワケだから「甘かった」って言われりゃそりゃもっともさ。
事故時は青梅街道とは言え夜闇でドライバーの目線確認は実質不可能。
直前を自動車が通ったんで恐らく右折車の、また右折車からも状況が掴み難かったんだろうし。
危機管理、危険回避はどんなにやってても過は無いけど、過剰すぎれば走れなくなる。
今回の事故は客観的には容易に防げるものだったけど、
小さな偶然が積み重なって起こった事故であった、と事故の当事者から報告しておくよ。

事故を起こしたい人なんているワケ無いでしょ?
アンタは思いきり思いこんでるけど(その原因を作ったのはアタシだが)危機管理は
やはり他人に比べて謙遜の無いよう、むしろ過剰なほどよくやるよ。
反省もしてる。「祈る」なんてのは最も後ろ向きな行為だと思ってるから。
アタシもとにかく気をつけてれば事故は防げるもんだと思ってたけど、
それは自分の思い上がりでしかないコトを今回よ〜く思い知らされたよ。
事故ってのは一次的な要因(自分)、二次的な要因(相手)、三次的な要因(環境)の
三つが組み合った時に起こるもんだ。
今日も、青梅街道関町交番前交差点で三台の玉突き事故が起こった。
死者や目立った怪我人もでていない、物損だけの事故だけどね。
救急車の進行を妨げないよう一時停止するのは義務だ。
でも今回はそれが仇になった事故だった(アタシ目撃者)。
救急車を確認して一番前が青信号で止まったら、それに対応できなかったのか
二台目、三台目がブレーキが間に合わず追突した。
事故ってそういうモンだよ。
飲酒とかバカやってない限りは大抵何かしらの外的要因がある。
アンタだって、どんなに気をつけててもいつか事故(られ)るかもしれない。
もちろん事故らないかもしれない。
それはわからんけど、危機管理で100%事故が防げると思ってるなら思い上がりだぜ。

あと最後に。「事故られた」と表現したのは事故における法的な責任を
一切問われてないって事を書いただけだよ。大意は全く無い。
アタシが被害者ヅラして怒ってるならコテハンは「青梅街道事故られりすと」にしてるさ(藁
その程度の事で鬼の首取ったみたいに騒ぐのって大人気無いよ。
>297
いきなり省略されるほどいっぱい書くなよ。
誰も読んでくれないぞ。
299青梅街道事故りスト:01/10/13 04:09
「小さな偶然が積み重なって起こった事故」なんて言うと、
また「反省が無い」とか大喜びでレスつけるんだろうな〜。
300青梅街道事故りスト:01/10/13 04:11
>298
ゴメン、やっぱり省略されたか(汗
>300
2重カキコですか!?
302青梅街道事故りスト:01/10/13 04:16
>301
それもゴメン(汗
鬱氏
303:01/10/13 07:39
すげぇスレ伸びてる・・・
304ツール・ド・名無しさん:01/10/13 11:06
>297
他車といっしょに交差点に入るときは、その車より少し先に入るぐらいが
ちょうど良いと思う。もちろんその車が左折しないのを確認しつつ。

少し後ろから入ると、交差点直前では対向右折車の死角に入っちゃうことになるからな
305青梅街道事故りスト:01/10/13 15:22
>304
今回の反省点はそこになりますね。
死角にならんようには気をつけてはいたけど、
下り坂降りたところだったんで車のスピードが予想外に出ている、って事か。
306仮ハン170:01/10/14 12:08
土曜日は走りマクッタゾ。
>>291
50 ->ビンラディン。 最近はたたかれるのが耐えられなくなったのか
ツール・ド・名無しで書いてる。 243, 245, 248 は間違い無くこいつ。
295も多分そう。歩道を走っていて自動車に引っかけられた。

青梅街道事故りスト-> 最近右直事故を起こした。

TOKYOツーキニスト-> 青梅街道事故りストとは別人。もうこのスレッドに
ついては出てこない模様。

F700->右直事故を起こしたことがある。今は注意している。

150->右直事故を起こした自転車には必ず責任がある、
自分の走り方なら絶対右直事故は起きないと度窮鼠なことを
いってる。事故歴不明
170->漏れ。確かに 50 とか 150 とか 紛らわしいのでこれからは
仮ハン170 とする。

>>294
スマソ。暇があったら、これと同じ
http://www.dot.state.pa.us/Internet/hwyIntHS.nsf/frmBikeManual
ここの第3章Riding Through Intersections の図でも眺めてくれ。
英語が読めるとずっといいぞ。

これは、米ペンシルバニア州の公式自転車運転マニュアルだ。
見るとびっくりするぞ。
これを採用したペンシルバニア州の知事は自転車乗りだ。
307ツール・ド・名無しさん:01/10/14 12:13
>>306
なあんだ、右折は簡単って書いてあるやんけ、
右折レーンからがしがし曲がってよしだって!
よっし俺も今日から実践だ!

とかいってぼけてみたりして。
308ツール・ド・名無しさん:01/10/14 12:20
英語はまったくNoなんですけど・・・
読めるの?307.いいなー、いいなー。
309ツール・ド・名無しさん:01/10/14 12:23
>>306
ま、すべて自分が正しいと勘違いしている
君がいちばんイタイということで。
310仮ハン170:01/10/14 13:45
>307
お前は厨房、工房用の運転教本
http://www.cpsc.gov/cpscpub/pubs/341.pdf
の 10ページ、11ページからやり直せ(W
安全が確認できなければ2段右折するのは当たり前だ。

>309
俺は別に自分が絶対に正しいなんていってない。
俺の判断基準の元を示してるだけだ。

お前の判断基準は何だ?それは何に基づいている?
311ツール・ド・名無しさん:01/10/14 13:54
2段右折って交差点のこと?
普通じゃないの?
それとも普通に車に混じって右折待ちとかしてる奴
がいるってこと?バカだろ。
312ツール・ド・名無しさん:01/10/14 13:55
>>310
君とまったく同じ♪
俺は俺の判断基準の元を示してるだけだ。
313仮ハン170:01/10/14 13:59
ついでだから、漏れの右直事故歴を書いとく。

・消防のころ。
なにがなんだかわからないうちに交差点で車にぶつかって
ボンネットに乗っかった。つい、「すみません」とか
言っちまったがあれは完全に右直事故だ。
フレーム曲がり。怪我無し。

・左側歩道をてろてろ走っていたら、対向車線から
ジジイの運転する車が突っ込んできてサイドに当たる。
スーパーの駐車場に入りたかったらしい。
擦り傷。車体OK。警察には届けず。

・右側歩道をてろてろ走っていて、自転車横断帯のある
交差点を信号青で渡っていたところ、右後ろから、
やっぱりジジイの運転する車が突っ込んできた。
車のピラーが邪魔して見えなかったとかほざいた。
擦り傷。警察には通報したが事故調書を作った覚えが無い。
右側走ってたら絶対に防げんぞ。

みんな昔のことだ。
314仮ハン170:01/10/14 14:01
>312
無駄とは思うが、お前だれ?
根拠って何(W
誰だろう?しかしだ、
自分の意見と相違のある人間を
なんでも荒らしだと思うのは間違ってると思うよ。>:仮ハン170
316仮ハン170:01/10/14 14:08
>311
馬鹿と思うのは勝手だが、すくなくとも漏れはすることがある。
例えば一方通行の道から広い道に出る時、いちいち2段階右折
はしない。
317仮ハン170:01/10/14 14:10
>315
おれは 312 の「根拠」というのを聞いている。
あ、312 の「意見」というのも知りたい。

あらしかどうかは知らんが訳の分からんレスではある。
318ツール・ド・名無しさん:01/10/14 14:10
>>316
後ろからパッパ-って鳴らされないか?
迷惑だと思わないか?
>おれは 312 の「根拠」というのを聞いている。
>あ、312 の「意見」というのも知りたい
何についての根拠だよ?
何についての意見だよ?
こっちこそそれを聞きたいね。
320仮ハン170:01/10/14 14:14
>318
クラクション鳴らされたことはない。
法律の文面に反しているとは思う。
迷惑だとは思ったことはない。
自分の前にいる右折車は迷惑か?
321仮ハン170:01/10/14 14:16
>319
あきてきたぞ。
>312
>>310
> 君とまったく同じ♪
> 俺は俺の判断基準の元を示してるだけだ。

こいつの判断基準=意見て何?
その元って何?
だれがだれやらわからんから何を言ってるのかわからんわい(W
322仮ハン170:01/10/14 14:37
>321
念のために聞いておくがまさか150 じゃないだろうな?
150 疑ってスマソ。一応の確認だ。
どっかへ出かけてるそうなので、150 の反応は期待してない。
323仮ハン170:01/10/14 15:31
忘れてた奴があった。
>>276
>274
>ところで、時速何キロメートルで走行していることを想定しているんだ?
>減速したら突っ込まれるって、もともとクルマよりも遅いと思うんだが……。

左折のために減速して左に寄ってる自動車は自転車より明らかに遅いぞ。
自転車を前にいかせた思ったのに、自分の前で減速されたら困るぞ。
324仮ハン170:01/10/14 16:00
>316
これも忘れてた。
>例えば一方通行の道から広い道に出る時、いちいち2段階右折
>はしない。
当然、交差点に入る20〜30m 前から、後方確認・合図をした上で
レーンの真ん中よりに進路を変えとく。

後ろから車が近づいてきているようだったら速度を下げて
やり過ごす。自動車でやることと同じだ。
325ツール・ド・名無しさん:01/10/14 16:53
>>310
いまさらいうのも、あえてなんだけど。
カナダは左側通行ということで、わざとぼけてるのがわからなかったかね?
326仮ハン170:01/10/14 17:10
>325
>カナダは左側通行ということで、
スマソ。何か高級なギャグなのか?俺にはわからん。
できたら教えてくれ。

カナダでは、アメリカ合衆国と同様に、自転車は
右側通行のはずなのだが?

ttp://www.qp.gov.bc.ca/statreg/stat/M/96318_03.htm#150

州によって違うのか?
歩行者は左側通行鴨試練。
327仮ハン170:01/10/14 17:18
>326
あ、やっとわかった。
>カナダは左側通行ということで、
これが
>カナダは右側通行ということで、
の間違いだったんだな。確かにカナダでは右折は簡単だ(W
スマソ
こいつの判断基準=意見て何?
その元って何?
だれがだれやらわからんから何を言ってるのかわからんわい(W


おめーが先に言ってきたんじゃねーか!バカ!
329仮ハン170:01/10/14 17:32
>325
ついでだ。
カナダでは歩行者に「左側を歩け」とか言うのか?
暇だったら解答キボーン。
330仮ハン170:01/10/14 17:34
>322
>>328

150 疑ってスマソ。150 はこんな文体は使わん。
331仮ハン170:01/10/14 18:03
ツール・ド・名無しばかりでさすがにわけわからん。
なんか仮ハンつけろ。そうでないと 全部 50 と見なすぞ(W

一応、漏れの判断基準

・交差点を直進するときは、後ろを確認した上で、車線中央
よりに出たほうが危険が少ない。
その元
>>306 と 310 で示したurl

まじめに尋ねてる奴がいる鴨試練ので確認しとく。
332仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/14 18:24
トリップ付けとく。
もっと強い刺激の欲しい(W 奴は、
ttp://www.showmetv.com/video_library/series.asp?SeriesID=1048&ChanID=111&NetID=2&content=
を開いて、 2. Bike Handling の動画を見てみろ。

自転車の乗り方HOWTO ビデオだが、漏れもちょっと引く。
以前は、他のパートも全部ただで見れたが、
今はパスワードが必要なようだ。パスワードの取り方は知らん。

他のパートはもっと刺激が強かった(W
今日はこれで止めとく(多分W)
333325:01/10/14 20:29
つまらないところでミスをしてしまいました。
334ツール・ド・名無しさん:01/10/14 20:30
仮ハン170は結局何が目的でここに来てるのか
わからない。
非常に謎に満ちた男である。
335ツール・ド・名無しさん:01/10/14 20:31
話を手信号に戻してしまうが,右折の手信号って大きく右手を
横に出すと,車に引っ掛けられそうじゃないですか?
いつもそれが気になって,右斜め前方に出してるんだけど,
みなさんどうしてます?
左折の手信号はほとんど使わないけど,これは引っ掛け
られそうじゃないですよね。
>右斜め前方に出してるんだけど
Sieg Heil!!!
Sieg Heil!!!
Sieg Heil!!!ってやってんのか。
337ツール・ド・名無しさん:01/10/14 20:36
>>335
手を出す前に後方確認するから別に危なくないし引っ掛けられもしない。
338ツール・ド・名無しさん:01/10/14 20:39
後方確認したら手信号なんていらないだろ。
その時点で車を発見したら相手のドライバーも
こっちを発見するから「あれえ?とびでてくるのかなァ?」
と思い、余計にスペース空けて避けていく。
よって、私は手信号など必要ないという結論に達したのである。
339335:01/10/14 20:51
>>336
Sieg Heil!!! ってヒットラーの敬礼?
よく分からんけど,斜め上にあげてるんじゃなくて,斜め前だよ。
地面に対しては平行。

確かに,後方確認する余裕があれば,手信号はいらないかもね。
でも,余裕が無くて,確認できないときもあるから・・・
340ツール・ド・名無しさん:01/10/14 20:54
>>338
後方確認は曲がるとき意外にもするぞ、安全のために。
それに振り向いただけで曲がる意思表示と思ってもらおうって楽天的過ぎ。

>>339
後方確認できる余裕無いなら曲がるな、危ないだろうが。
余裕なくなったら止まれ、バカモノ。
341339:01/10/14 21:19
>>340
例えば,30キロで流れに乗って走ってるときに,歩道側から
左折したい車が顔を出した時とかのこと。
流れてるから,急に減速するのも追突されそうで怖いし,
かといって後ろを見てると,前の車の動きが分からないので
こっちが追突しそうになる。
そんなときに,仕方なく,手信号だけで,右に寄らせてもらう。

あとは,縦列駐車が続いていて,急にドア開けられたり,
人が出てきたりしそうな時とかかな?

さすがに,交差点で右折する場合は後方も左右も対向直進車も
見るッス。巻き込まれるのも右直事故起こすのも怖いからね。
342ツール・ド・名無しさん:01/10/14 21:37
>>341
アホか?

そう言うときは止まれ。
安全確認もしないで針路変更するヤツは公道走る資格無し。
343ツール・ド・名無しさん:01/10/14 22:30
>>342
ご忠告ありがとう。止まるようにするYO。
344ツール・ド・名無しさん:01/10/14 22:38
ていうか、ダーウィン賞
345ツール・ド・名無しさん:01/10/15 00:39
>ダーウィン賞

ワロタ
346ツール・ド・名無しさん:01/10/15 01:54
>それに振り向いただけで曲がる意思表示と思ってもらおうって楽天的過ぎ。

はいはい、おばかさん。車運転中は
普通は前方にそういう自転車を発見した場合、
横にでてくるだろう、と予測するもんなの。みんなやってるよ。
誰だって自転車なんか轢きたくないからね、
ま、君も免許取ってからわかるよ。
347ツール・ド・名無しさん:01/10/15 01:59
>>346
オマエの方が相当激烈にどうしようもない馬鹿だよ。
そういうまともな運転手ばかりだったらそもそも事故はおきないだろ。

オマエの方が免許取り立てかペーパードライバーじゃねぇの?(プ
348ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:04
>>347
無免厨房にそんなこと言われたくはございませんねえ。
免許取って2年、週に2回は必ず運転してるけど?
俺はおまえみたいな危なっかしい自転車いたら即そういう風に
考えるけど?
手信号やりゃあなんでも済まされるって勘違いしてる奴のほうが
原因なんじゃございませんかあ?
君の言う事故ってのは。
349ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:07
免許とって2年程度はここをはじめとして世間様から見たら
まだまだ、たっちもできてない赤ん坊クラス。
ま、いつか思い出して恥ずかしい思いしてね。
いや、純潔の厨房を久しぶりに見て感動した。
350ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:10
>349
だから、、、無免厨房うるさいって。
俺はおまえのいう危険自転車に何回も遭遇してるけど
ぶつかりそうになったことも一度もないし、焦りもしないよ。
ほざくのもいいかげんにしようね。
351ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:12
>>348
なんか君の発言はかな〜り馬鹿に見えるからもうよしたら?
君が安全意識をもって運転しているのはわかるが、世間一般のドライバーは
必ずしもそうじゃないだろ。

振り返れば安全と言い張る君の言葉は
>手信号やりゃあなんでも済まされるって勘違いしてる奴のほうが
のように、「後方振り返れば済まされるって勘違い」と言い返されてしまうよ。
論点のすり替え図ろうとして自爆っぽいね。

それと免許とって2年程度であまり大口たたかない方が良いと思われ。
自転車趣味に凝ってる人の大半は免許歴長いよ、俺の周りを見る限りではね。
352ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:14
>自転車趣味に凝ってる人の大半は免許歴長いよ
じゃあ、車の動きも大方予測できてるんだろ?
危ない思いしただとか右折車にぶつけられたとか文句言うんじゃないよ。
>論点のすり替え図ろうとして自爆っぽいね
はあ、よくわかんない人間だね君は。
まだやってたんだここ・・・
別スレ立てたら?
354ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:18
>>352=>>348=>>346か?

あんた自分以外は一人相手にしてるつもりか?
自分と違う意見陳べてるヤツを一般化するなよ。

ほんと久しぶりに見るリアル厨房だな(藁
355ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:21
免許とって年中のはとりたてって事だな。
いや、こんな楽しい子がいるとは思わなかった。
マンガみたいだ。
週2回運転って、サンデードライバーってことじゃん?
しかもまだ2年かよ・・・ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
357ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:27
>>355
だから2年って言ってるだろ?
よく読んでくださいね。峠からクソ混んでる都会までいろんなとこ走ってるから
どんな状況にも対応できるよ、もちえおん事故暦は無し。
俺はあくまで1のいうウインカーの対象である車側の意見を述べてるだけである。
ほらほらだって、君ら見てるとさ。
ワ-、車にぶつけられた!とか、、、何でも自転車中心に考えてるだろ?(呆れる
ま、自転車板だからそういう奴等が集まってるだけなのかもしれないがな。
そういう考えはやめたほうがいいんじゃないの?という意味で言ってるんだ。
何でも車を悪者にするんじゃなくて自転車側にも過失はあるってことを覚えといたほうがいいと思うよ。
358ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:31
初心者のうちは事故りにくいんだよ。
教習所で言われなかった?
359ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:32
>>356
は?
おまえマジ免許無しだろ?
週2ではサンデードライバーなの??おまえの反射神経がないだけじゃないの?
笑わせんなつーの。
つーかよくよんでね。
「週に2回は”必ず”」文読める?
週によっては3回、4回って意味だからね、最低でも2回は乗ってるってことよ。
360ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:32
どうでもいいけど美味しいぞこいつ。
美味し過ぎる。
ネタじゃないのか?
361ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:34
取得後2年で初心者扱い?ヒー!そんなの初めて聞いたぜ。
ほんとに車のことに関しては疎い奴ばっかなんだねえ。。。。
ま、いいや。何匹でもかかって来いよ。
362ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:35
>>357
頭から読んだが車だけを悪者にして自転車側に過失は無いと声高に
主張している人はごく一部だと思われ。

君のコメント自体ちょっとズレてるんだよ、わかんないかな?

それと免許とって2年はまだ初心者ドライバーだよ。
運転技術についてでかい口は叩くな、ものすごく恥ずかしいぞ。
363ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:36
やっぱり、ネタだろ。
>ほんとに車のことに関しては疎い奴ばっかなんだねえ。。。。
このあたりにわざとらしさが漂ってる。
とりあえず、本気で言ってるかどうか教えてくれない?って
いうわけないか。
364ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:36
>>361
普通免許取得2年は当然初心者だよ。
二種免も大型も3年経過しないと取れないだろ、まだ君は半人前なの。
365ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:38
つーか20代はまだまだ。
事故発生率が証明している。
27才からぐっと保険料が減るだろ。
366ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:39
>>363
いえいえ、ちゃんと言ってあげるからね。
99年9月にしっかり免許取ってるよ。
で本気だよ。
チミは何に対してネタと言ってるの?
367ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:42
いや、絵に書いたような厨房発言だから。
わざとかな〜と思ったりして。ははは。
いいねえ若いって。
でもあとで恥ずかしくなるんだよな。
それもまた青春って事さ!
実は30過ぎだったらごめん。
>ははは
苦し紛れだね♪
>実は30過ぎだったらごめん
自爆レスですか??
369ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:49
言葉の揚げ足取りや論点のすり替えばかりじゃん。
いいかげん遊ばれてるのに気がつけよ・・・
370ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:50
いや、ほんと。
ごめん。
青すぎて煽りにも乗れない。
当然こちらは30過ぎてるし、免許とって15年以上、乗り潰した車も7-8台になるけど、
ほんと君、面白いよ。何学部?
371ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:51
>>370
俺は面白くない。
独創的なひねりや芸術的な煽りのセンスも無い厨房に無駄な時間を割いて楽しいか?
372ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:52
つーか、坊やはオートマ免許だったりして…
373ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:53
>>369
やっぱりネタってこと?
こいつはいっぱいやられたなあ。
374ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:55
>いいかげん遊ばれてるのに気がつけよ・
いいや?
はっきり言うけど別に何言われてもなんとも思ってないよ。
何とでも煽って結構。反撃してくるからこっちの意見を述べてるだけなんでね。
相手してくれなんて誰も言ってない、したくなきゃ寝てください。
しかしすごい団結力だね。
ここまで耳を貸さない人間どもも珍しいもんだ。
375ツール・ド・名無しさん:01/10/15 02:57
団結してるわけでなくて、
常識という社会通念が有るだけの事です。
376ツール・ド・名無しさん:01/10/15 03:07
>99年9月にしっかり免許取ってるよ。

ほぅほぅ、これが真性厨房か...
長生きはするもんじゃのぅ。
377ツール・ド・名無しさん:01/10/15 03:10
20歳くらいの学生じゃないの?
若いときはこんなもんだよ、自信まんまんでさ。

実際俺もそうだったもん(笑)
378ツール・ド・名無しさん:01/10/15 03:10
坊やは寝たみたいだよ。
ネタとねたをかけてみました。
379ツール・ド・名無しさん:01/10/15 03:12
>>377
そうそう、みんなそうだよな。
だからこそ言える。
彼こそ今世紀最大の(いまのところ)真性厨房と。
ああ、自分のちんかすの臭いを嗅いでるようだ。
380ツール・ド・名無しさん:01/10/15 03:18
バカばかりだな、まさに。
自転車オタクってこんなもんなの?
381ツール・ド・名無しさん:01/10/15 03:28
>>380
どういう風にバカなのか解説してみ。

しかし、自転車板ってとても2chとは思えないほど平和だねぇ。
382ツール・ド・名無しさん:01/10/15 03:31
つうか早寝早起きが多いな
383ツール・ド・名無しさん:01/10/15 03:34
>しかし、自転車板ってとても2chとは思えないほど平和だねぇ。
人口が少ないだけ♪だよ。
384ツール・ド・名無しさん:01/10/15 03:40
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/occult/999608548/
このスレ見てすこしは自分たちの考えに疑問をもったほうがいいよ。
385ツール・ド・名無しさん:01/10/15 03:45
>>384
免許取得2年の坊やか?
その言葉、そっくりそのまま君に返すよ。
386ツール・ド・名無しさん:01/10/15 03:48
↑んなこたあない。
387ツール・ド・名無しさん:01/10/15 08:17
384の言いたい事は
よくわかんないけど
384がオカルト板に出入りしてる
とおっても痛いキ○ガ◎という事はよおくわかりまそた
388ツール・ド・名無しさん:01/10/15 11:39
ここはほんとにすごいなー
389ツール・ド・名無しさん:01/10/15 12:10
380は凄いよ。
390仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 14:34
>384
まさにそのとおり。ビンラディン50 とアルカイダのような度窮鼠がいなくなればここに
あるような事故は半分以下に減るだろう。

今朝のニュースでもリアルアルカイダのくそが、「ビルに近づくな」「飛行機に乗るな」と
「警告」していたぜ。

それでも自分たちの犯行は認めようとしない(W
391消火犯:01/10/15 15:04
しばらく見ない間にすごい事にになってるな
>仮ハン170
君ずいぶんしつこいねえ。何が目的だ?
俺がなんでラディソなんだか知らんけど。
人をラディソ呼ばわりするなんて さ、いたいとこ突かれて頭きてんのかなあ?
俺はあくまで車側の場で物を言ってるだけなんだが。
お望みなら君の大好きなハンドルネーム「殺人ドライバー」でいってあげようか?
393ツール・ド・名無しさん:01/10/15 15:22
390=384
394仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 15:31
>392
で、おまえは何が目的だ?
というかおまえ誰?
395殺人ドライバー:01/10/15 15:36
>394
貴様がビンラディンと呼んでいる者だが。
こういうスレは「自転車vs車」の議論になるからね。
車側の意見を言うためにここにきた。もちろん改造自転車に乗ってるし嫌いじゃないよ。自転車。
どうもここの人は頭がかたいみたいだからね。
396仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 15:41
>395
おう、やっと犯行をみとめたか?
で、どんなことをやったのか教えてみろ?

自転車VS 車だ?そんな議論はこのスレッドにはないぞ。
自転車が車両として走るためにどんなことが必要かという話をしてるんだよ。

(自称+ほのめかし)殺人ドライバーの脅迫はあったがな。
397マタ〜リ:01/10/15 15:50
頭から読んでみた・・・コテハン使ってないんで非常に読み難い・・・
なんかね、議論の論点すり替えが何度もあるし、ピントのズレた発言も多すぎ。

おもな論点は「手信号の必要性、有効性について」だったはずが、話を広げすぎて
収拾つかなくなってしまっている感じ。

自転車VS自動車って対立構造も明確には無いと思う。
そもそもここの住人は自動車も利用している免許保持者が多そう。
398ツール・ド・名無しさん:01/10/15 15:52
やめたやめた。。。
仮ハンはバカだ。こういう勘違い野郎がいるからあのHNはやめる。
何が犯行だよ?笑わせんな、ガキ。
俺が人を轢いたとでも?自転車をひっかけたとでも?なんでそうなるんだ?やってたらこんなとこでレスしねえよ。
してねーよ、バカ。
>(自称+ほのめかし)殺人ドライバーの脅迫はあったがな
ただの被害妄想だ、心配するな、な?_
399仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 15:54
>398
>ただの被害妄想だ

おまえの加害妄想だろ?
日本の交通社会の現実を書くと
ざっと勢力図はこんなもんでしょうか?
自動車>バイク>原付>自転車>歩き
401ツール・ド・名無しさん:01/10/15 15:56
なんだ?加害妄想って?
いつそんなこと言った?
書き出してみな?
あんま車道で動き回ると車にやられるよ、って言っただけだが。
君にとってはそんな程度で加害妄想とやらになってしまうんだろうか?
402仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 15:58
>398

前にも言ったが、できたらおまえの相手はしたくない。紛らわしいから
50 でも 殺人妄想ドライバーでも ドヘタドライバーでも、何でもいいから
コテハンつけろ。

ちゃんと50 と書いてたら 380 になんかレスつけねーよ。
403仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 16:00
>401 = 50 だな?
ちゃんとわかるように書け。俺はおまえには(たぶん)何も言わん。
404消火犯:01/10/15 16:02
ソロすぉロ本題に戻ってくれ
405150:01/10/15 16:05
久しぶりに帰ってきて覗いてみたけどあんまり建設的な意見がないね。
何か書いても170が頭ごなしに否定するからじゃないか? (藁

>306
150->右直事故を起こした自転車には必ず責任がある、
自分の走り方なら絶対右直事故は起きないと度窮鼠なことを
いってる。事故歴不明

↑たとえば、これなんかも、やったらねじ曲げちゃってる。
・法的には右折車に非がある(場合によっては100%)ような右直事故でも、
直進車の危機管理次第では防げる場合が少なくない。
・オレは自分なりに危機管理をしているし、
もし右直事故に遭って生き残ったら、なぜ事故ったのか考える。
「事故られた」とは考えない。

170とは話してもドキュソって言われるだけみたいだから、
オレはもう顔を出さないよ。このスレも下がりそうだしナ。

>290
チャリヲタはどもは極論で返すのが好きなようだが、
1度だって「危機管理さえあれば100%事故は防げる」なんて言った覚えはないぞ。

◆2段階右折をしないチャリヲタが多いみたいで、オレは驚いている。
話が噛み合わないわけがわかった気がするよ。
406ツール・ド・名無しさん:01/10/15 16:08
仮ハンが以上にしつこいのが問題なんだ。
相手にしたくないくせになぜそこまでしぶとく食いついてくるんだ?
407消火犯:01/10/15 16:12
いや、大抵の自転車乗りは二段階やってると思うぞ
少なくとも俺は1段階でやってない
ていうか怖くてできん
408ツール・ド・名無しさん:01/10/15 16:13
どっちもどっちだと思われ・・・

ただ150氏がちょくちょく論点をずらすのは議論がかみ合わない原因になっていると思う。
>>405の『◆2段階右折をしないチャリヲタが多いみたいで、オレは驚いている。
話が噛み合わないわけがわかった気がするよ。』などは典型的な余計な一言。

こういった議論になれていないのか、意図的にしているのかは不明だが。
409仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 17:29
>405
漏れは150は強く批判してるが否定はしてない。50 は否定してる。
これまで明言しなかったが、150 の一番だめなところは、
この期におよんでも青梅街道事故りストの言い分を無視している
ことだ。自転車乗りとしてサイテーの態度だと思う。

もう出てこないそうなのでドーデモイーヨーな気がするが、
一つだけ。

150 よ。おまえ何も考えずに、逆2段階右折、つまり
右折しようとしたら直進信号が赤なので、まず、横断歩道を
わたって交差点の右側に移り、その後直進方向の信号が
青になったら横断歩道を渡って、最後に右折方向に走る、
というやつをやってないだろうな?

場合によっては1段階右折なんかよりよっぽど危険な
動作だぞ。

一応言っておくが、漏れはやることがある。しかし危険は
認識してる。
410仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 17:41
>397
どうやら 50 以外の人間は(150 も含めて)、ハンドシグナルは役に
立つということで一致してるようだ。50 より若い番号で
ハンドシグナルを否定してるのは 50 が書いていると判断した。

どういう時にどうやって使うかはお前が書いてくれ。

>406
スマソ。
384 は 新手の アルカイダ かとふと思った。
仮ハン170ってなんか心の病かなんか?
アルカイダとかラディソとか妄想が繰り広げられてるみたいだね。
しかもなんか一人で偉そうに仕切ってるし、仕切り屋か?
「判断した」
勝手にしてろよ。否定するのがおかしいと思い込んじゃってるんだもんね。
何言ってもダメだろうけど。
自分の意見に合わない奴はすべてアルカイダかラディソ。
単に手信号がいる、というやつといらないというやつの意見がぶつかってるだけなのに。
テロリスト扱いだよ・・・参ったねえ。
412仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 19:10
一般論としていうが、歩道を走っている自転車が10km/h 以下で
走っているなんてことはめったに無い。嘘だと思ったら
自分でメーターに注意しながら10km/h で歩道を走ってみろ。
後ろに数珠つなぎに自転車が繋がるか、どんどん追い越されるか
どちらかだ。
「歩道の車道側を徐行して走ると安全」ということ自体は変なこと
を言っているわけじゃない。誰も守れないような条件を付けてるのが
変だ。
この条件を守ったとしても、油断したら度窮鼠自動車が突っ込んできて
事故を起こすことがある。漏れは以前、歩道を走っていて自動車が
突っ込んで来るのはどう対策したらいいか、警官に尋ねたことがある。
そしたら、その警官は、すべての路地、駐車場の入り口、その他に
差し掛かったら一旦停止しろと答えた。

教訓:
自転車を車両として扱わず、何か他のもの(例えば歩道を走る乗り物)
として扱おうとすると、どんどん変になっていく。

交差点で右折車を見かけたら止まれというのは、その第一歩としか思えない。

413ツール・ド・名無しさん:01/10/15 19:12
また出てきやがった。
グダグダ長い文をはき捨てて。。。
論点をずらしてるのは、そうやって長文を書きまくる仮ハンじゃないのか?
どうだ?ん?どうだ?
414仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 19:15
>>411
はここまで書くんだから50 ではないんだろうな?
漏れは、例えば 150 をアルカイダとかいった覚えは
まったく無い。

なぜ手信号が不要と思うのか書いてみろ。

>ラディソ <-- 50 と同じ書き方だな(W

ラディソ
415仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 19:18
>411
ここまで書くんだったらお前は 50 じゃないんだな?
手信号が要らないと思うならその理由を書いてみろ。

>ラディソ <--- 50 がこう書いていたぞ。
416仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 19:19
>>415 2重カキコスマソ。
417仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 19:21
>413
で、お前も50 じゃないというわけだな。

漏れの論点:
自転車を車両として扱うべきだ。そのためには何が必要か
考える。

このスレッドの趣旨に外れてないと思うぞ。
418ツール・ド・名無しさん:01/10/15 19:25
2回も同じの書き込んでバカか?
そうとう怒ってるみたいだな。
手信号を否定されて怒ってるんだろ?怒ってるならそう言えよ。
どの時間帯もいるよな、おまえ。何やってんの?
誤るならはじめからやるな。
俺の意見を聞きたいなら338を読んでみよう。いいかな?
で338みたいにしたけど細くて車が避けられそうになかったら一旦とまればいいの。
ほかの手信号やる状況も同じ。
419ツール・ド・名無しさん:01/10/15 19:30
>漏れの論点:
>自転車を車両として扱うべきだ。そのためには何が必要か
>考える。
じゃ、そこまで真剣に悩んでるならおまえがウインカーでも自作して作ればいい話なんじゃないのか?
あるいはビラ配りやって「自転車にもウインカーを!」みたいな。
このスレでどんなに言っても自転車メーカーが取り付けるわけないんだからさ。
どうせウインカーつくたってほっとんどの奴が使わないよ。
ヘッドライトさえ点けないバカがゴロゴロいるのに、つかいわけないじゃん。
420仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 19:34
>418
わかった。で、お前は 338 なのか?
50 以前に手信号否定 の レスを付けているとしたらどこだ。
漏れは 338 自体は 別に否定しないぜ。
後ろ見て誰もいないのがわかってるのに手信号出したら
それこそあほみたいだ。
危ないと思ったら停止するのも当然だ。

ただし、漏れは多くの場合、手信号が役に立つと思う。
421ツール・ド・名無しさん:01/10/15 19:40
 >420
 例の殺人ドライバ-ですけど?
422仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 19:42
>419 お前も 50 じゃないんだな?
漏れはこのスレッドの

>>144 >>145 でもある。
なんか文句あるか?
423仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 19:49
>421

338 をお前が書いたのか? べつにこれ自体は間違ってねーよ。
だが 50 は 歩道を 10km/h で走る専門だったんじゃねーのか(W

お前が漏れの相手をしたくないなら 50 であることを
示して書け。
424ツール・ド・名無しさん:01/10/15 19:51
あー方向指示機が必要と思うならつければ良い。
(いまじゃ売って無いか?)
なくても手信号で指示を出せば良い事になってる。
ここで重要なのは、指示は必ず出さなくてはいけないと
義務付けられている事を誰も知らない事だ。
425殺人ドライバ-:01/10/15 19:53
>>423
ねえ、ボク?
ちょっといいかな。
歩道専門なんてどこの誰が書いたのかな?教えてくれる?
細くて車が避けられないような(避けづらいような)ところは歩道を走る
といってるんだねえ。その上、車道でも70キロも80キロも出さないよ。
426消火犯:01/10/15 19:56
50で書いていたと思うが?
427殺人ドライバ-:01/10/15 19:58
>アホみたいに公道で30`も40`も出して自転車レースなんかやらないし(小学生のときはやってた)、
>ましてや車道なんか論外、やたら飛ばすこともない。

”車道で30も40もだして暴走するようなことはしない、とばさない”
と書いてるのがわかる人いないのかな?
428仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 19:59
>424

>義務付けられている事を誰も知らない事だ

知っててやらない奴も多いと思う。
自動車が左折する準備段階として、
道路の左端によるときにもウィンカーを
出さなければいけないのを知っててもやらない奴が
いるのと同じ。
>自動車が左折する準備段階として、
>道路の左端によるときにもウィンカーを
>出さなければいけないのを知っててもやらない奴
んなことやったら路駐すると勘違いされて追い越されちゃうからね。
やらなくても問題はないし。
現に教習車でそうされ追突しそうになった。
430仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 20:03
なにはともあれ区別ができるようになってめでたい。
431150:01/10/15 20:04
>408
ちょくちょく論点をずらす? 具体的にあげてみろよ。
「議論が噛み合わない」だって?
バカなことを言うな。議論なんて最初からやっていないじゃないか。
(そもそも、こういう掲示板は、議論になんか向いていないと思うけどね)

オレの主張は一貫しているはずだ。

右直事故は法的には右折車の責任が重く、時には10:0で右折車に非があるが、
直進車輌の危機管理によっては防ぐことができる場合が場合が少なくない。
“事故られた”“もらい事故”“防げない事故もある”では、事故は
減らない。
直進車輌(特に直進自転車)がどのような点に気をつけて走行すればいいのか、
みんなで考えよう。
432ツール・ド・名無しさん:01/10/15 20:05
>ここで重要なのは、指示は必ず出さなくてはいけないと
>義務付けられている事を誰も知らない事だ
えーと、、そんなもの本当に存在するんでしょうか?
警察官すらやってませんが・・・。
433仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 20:15
>431
ここでお前が書いていることはまったく正しい。賛成する。
各論では違いが出てくるだろう。

で、青梅街道事故りストの件はどうするんだ?
434ツール・ド・名無しさん:01/10/15 20:18
>青梅街道事故りストの件
右折車にやられたてやつだろ?
右折車の動きを単によく見てなかっただけじゃん。
435仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 20:19
>432
ここみろ。

ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/dokoho/sekorei3.html#Anchor911601

>警察官すらやってませんが・・・。

警察官のなかにも、自転車交通に関しての度窮鼠はたくさんいる。
436ツール・ド・名無しさん:01/10/15 20:20
>警察官のなかにも、自転車交通に関しての度窮鼠はたくさんいる。
中にも?
ははあ、、やってる奴を今まで一人も見たことないんですが
そのへんはどう説明して頂けるんでしょうか?
437仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 20:21
>435
追加。手信号しなければ即度窮鼠とは言い切れない。
438仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 20:23
>436 おまえ 50 じゃないだろうな?

自転車で歩道を走るとききちんと徐行(10km/h)する警官も
見たことはない。世の中そういうものだ。
>435
プ、笑っちゃう。
そんなことしてたら「何やってんだあいつ?」って頭おかしい人だと思われちゃうし
なにしろかっこわるいし、やりたくないね。
440ツール・ド・名無しさん:01/10/15 20:24
>>438
じゃ、手信号は必要ないってことになるよな。
結論出たじゃん、めでたし。
441仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 20:33
>439, 440 は 漏れに遊んでほしいのか?
もしそうならもうちょっと本気をだしてやってもいいぞ。

>440
>結論出たじゃん、めでたし。

同様に、歩道を徐行する必要もないってことか?
違うと思うぞ(W

おまえら50 と間違われたらつまらんだろう(W。せめて
文体ぐらいオリジナリティを出せよ(W
442ツール・ド・名無しさん:01/10/15 20:35
>>441
いやだからおまえの大好きな殺人ドライバーなんだけどねえ。。。。
>もしそうならもうちょっと本気をだしてやってもいいぞ
ふざけたこと言ってんじゃないよ。
つーかおまえのそのえらそうなものの言い方どうにかなんないか?
俺も結構抑えて言ってるけど。
443ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ :01/10/15 20:40
いいかげんどうでもいいような言葉尻捉えた揚げ足取りや言った者勝ちのこじつけ
ばっかりだな、しかもここしばらくの発言は特定の2人だけか?

もうここまでくると第三者は君等どちらにも同調できないぞ。
まったくもって論点がわからん。
444仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 20:41
また区別できなくなった。鬱駄。
445殺人ドライバー:01/10/15 20:43
だからさ、仮ハンはなんで人に喧嘩吹っかけるようなことや言い方をするんだ?
と言ってるんだ。
「出せ」「書け」「示せ」「見ろ」全て命令口調で。だから喧嘩になるんだぞ。わかったか?
君は回りのどんな奴等にもそういう言い方をしてるのか?
446150:01/10/15 20:48
>433

>297
↑これを読むかぎりでは、防げたと思う。
本人も認めている。
車道はバカであふれている。
447じぇいキチ ◆1MwPaDu6 :01/10/15 21:20
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |    ボ
  |  /   ,(・) (・) |  エ〜
   (6      ⊂⊃ |
   |    ___l_,|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     \__/ /  <  ♪喧嘩をやめて〜 二人をとめて〜
 /|         /\   \________

ぷぷぷ飲み屋の喧嘩みたいづら。
車でも自転車でもドクソはいるづら。
それにおなかがすいてたり早く家に帰りたいときに
気が競っていたりイライラしたことは誰もがあるはずら。
誰もが加害者被害者になり得る以上、
他人に迷惑がかからないように自分が無事に家に帰れるように
良かれと思うことをやってるだけづら。
自分相手双方がイライラしてる場合はかなりヤバイづらね〜。
最後におでのたどたどしい文章を読んでイライラした人は
これ見ればスッキリするづら。市松人形づら。↓
http://www.ucatv.ne.jp/~spitznao/itimatu.htm
もっとコワイかとおもったよ。
449ツール・ド・名無しさん:01/10/16 01:54
誰か遊んで!
450仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/16 09:00
>446

あとは 150 と 青梅街道事故りストの問題だ。
各論をやりたいならやればいい。
撤退するのも自由だ。
451仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/16 09:29
>447

一応弁解しておくと、漏れは 50 が 50 とはっきりわかる形
で書き込んだのにはなるべく答えないようにしてる。

なぜ、50 が ツール・ド・名無し を使うかは 449 のいう通り
だろう。
452仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/16 09:35
都会と、田舎の自転車事故を比べると、はっきりした
傾向がある。

都会では歩道での事故が多い:
これは交差点や路地が多くて歩道と車道が干渉するからだ。

田舎では車道での事故が多い:
田舎道だと思って自動車のドライバーが不注意な運転をする。
自転車も空いていると思って度窮鼠な運転をする。

結論:都会では、交差点の事故を防ぐために、車道を走る
技能を身につける。田舎では、度窮鼠カーに注意して
走る。場合によっては歩道を走った方がいい。
453仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/16 09:59
あと、漏れが、自転車事故のかなりの部分の原因を占めてる
のじゃないかと疑っているのに、「手抜き逆2段階右折」がある。

これは、右折をするとき、交差点に差し掛かる前に一気に道路を
斜め横断し、曲がり角に来たらそのまま横断して右折するという
やつだ。
漏れに理解できないのは、手抜き2段階右折が安全だと思って
やっている奴がいるらしいことだ。どんな狭い道でも、これを
やったら、右折方向の交差点から進入してきた自動車が
突っ込んでくる可能性がある。
3回も連続でグダグダ書いて、その上
偉そうな言い方やめろや。
誰も聞いてねえよ。
もうこの問題は終わったんだよ、一人でわめいてるのはおまえだけ。
455ツール・ド・名無しさん:01/10/16 13:20
つまんない
真性厨房の出現を待つ。
ファミレスで「セナが生きてれば俺といい勝負するよ。」とか
吠えてるバカきぼ〜ん。
456ツール・ド・名無しさん:01/10/16 13:23
一応弁解しておくと、漏れは 仮ハン が 仮ハン とはっきりわかる形
で書き込んだのにはなるべく答えないようにしてる。

なぜ、仮ハンが ツール・ド・名無し を使うかは 455 のいう通り
だろう。
457ツール・ド・名無しさん:01/10/16 13:35
>結論:都会では、交差点の事故を防ぐために、車道を走る
>技能を身につける。田舎では、度窮鼠カーに注意して
>走る。場合によっては歩道を走った方がいい

おまえはさ、そうやってかってに結論づけるんじゃないよ、ほんとに。
車道走る技術?なんだそりゃ?
技術もクソもあるのか?端っこ走るしかないだろ。おばさんだってやってるじゃんよ。
そんなの技術でもなんでもない。
単におまえ中心に考えると、「自転車は車道のみ走る」てことだろ?
田舎では度窮鼠カー?
注意してても防げないだかなんだか言ってただろ?もう忘れたのか自分の言ってたこと。
青梅街道がどうの〜ってしつこく言ってただろ?
458仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/16 13:49
>456
おもろい。だが、漏れにはさすがに仮ハンに加えて
ツール・ド・名無しを使うようなそーさく力は無い。
459ツール・ド・名無しさん:01/10/16 18:15
>>458
おまえは人より一言多く言わないと気がすまないのか?
もうおまえの負けなの!
460ツール・ド・名無しさん:01/10/16 18:23
よむのめんどくさい
だれかまとめてくれ
461仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/16 19:22
時々、自転車は速度が遅いので、交通の流れを乱すとか言う奴がいる。
これは「交通の流れ」というものを誤解した変な考え方だ。
川の流れを良く見ると、岸に近いほうではゆっくり流れ、中心部
では速く流れている。同じように、15km/h で走っている自転車も、
それを追い越していく自動車も、交通の流れの一部で、どちらが
乱しているということはない。
さらに、交通の流れの場合は、川の流れと異なり、それぞれの
車両の運転手が自分の意志を持って、対面左側通行、右折、左折、
追い越しをするのが普通だ。前を走っている自動車が左折を
するために、ウィンカーを出し、速度を落とすのを見て、「流れ
を乱してる」などというのが間違っているのと同じように、
自転車が走ることで流れが乱れるなどと言うことは、間違っている。
車両の運転者は自分の意志を他の車両に伝え、流れに従って
(遅い車両は左、右左折車の邪魔をしない)で走れば良い。
もちろん、ここまで書いたことは理想で、例えば高速道路に
自転車は入れないし、2段階右折したほうが安全な交差点は
いくらでもある。
462仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/16 19:23
自転車は道路の左端を走ると法律に書いてあるという奴がいる。
そもそも、これは正確ではない。片側に複数車線のある道路では、
外側の車線を走れば良いことになっている。
それでは、片側に一車線しかない場合はどこを走ればよいか?
道路の端と法律には書いてあるが、端とはどこだろうか。
例えば、馬は軽車両の一種で自転車と同じ扱いを受けるが、
馬に乗って走るとき、どこを走るか? もちろん安全な範囲で
道路の端に寄れば良い。
狭い道路において、自転車で安全な範囲の左端とは、普通の
自動車が走る左の車輪の轍といわれている。これ以上左に寄ると、
路面は荒れているし、後ろを走る自動車が、自転車が道を譲っている
と誤解して無理な追い越しを掛けてくる可能性がある。
安全な範囲を超えて左に寄りすぎることは、対向車線の安全を
確認せずに、後ろの自動車に対して「追い越していいよ」という
サインを送ることであり、危険な行為だ。
463ツール・ド・名無しさん:01/10/16 19:33
グダグダ意味わかんねえよ。
>(遅い車両は左、右左折車の邪魔をしない)で走れば良い
そういう風に走らない奴がいるから問題になってるっての。
邪魔だと思われるの。いいかげん理解しなさい。
464仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/16 19:35
>463
わざわざあげてくれてありがと(W
やっぱり漏れのファンはたくさんいるな。
465ツール・ド・名無しさん:01/10/16 19:39
>464
いやいや、おまえが気に食わないだけでございますからね。
勘違いだけはやめてくださいね。
見てるとおまえがこのスレでラディンとかわけわかんないこと言って
いちばんの厨房だってわかってきたよ。
466おつかれさまでしたーーーー!!:01/10/16 19:45
自転車にウインカーなど必要なし、無駄な労力。


------------------終了----------------------
467仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/16 19:47
>465
またファンが増えた。
そうだよ。ウィンカーは必要ない。後続車に意志を知らせる
手段が必要だ。
468仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/16 20:09
漏れのファンは多いなあ。つつましくsage進行してるのにすぐレスがつく。
>転車にウインカーなど必要なし
そのとおり。後続車両に意志を知らせる手段があれば良い。
50 もこれには賛成してたな。一致点があってめでたい。

338 :ツール・ド・名無しさん :01/10/14 20:39
後方確認したら手信号なんていらないだろ。
その時点で車を発見したら相手のドライバーも
こっちを発見するから「あれえ?とびでてくるのかなァ?」
と思い、余計にスペース空けて避けていく。
よって、私は手信号など必要ないという結論に達したのである。
418 :ツール・ド・名無しさん :01/10/15 19:25
...
俺の意見を聞きたいなら338を読んでみよう。いいかな?
で338みたいにしたけど細くて車が避けられそうになかったら一旦とまればいいの。
ほかの手信号やる状況も同じ。
420 :仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/15 19:34
>418
わかった。で、お前は 338 なのか?
...
421 :ツール・ド・名無しさん :01/10/15 19:40
 >420
 例の殺人ドライバ-ですけど?
...
469466:01/10/16 20:13
あ、言っとくけど手信号なんてもっと必要ないよ。あんなのは論外。
俺は手信号なんて考えに入れてないでウインカーいらないっていってるんだからね。
で、ウインカー無駄だっていってるのは造る手間がかかるというだけ。
誰かさんは一致したとかなんとか言ってるけど。
470ツール・ド・名無しさん:01/10/16 20:25
>>469
君の発言はただわめいてるだけ、論理的な裏づけが何もないね。
471ツール・ド・名無しさん:01/10/16 20:27
>470
ほー、そうかい?
そりゃ今までの俺の発言を見てないからじゃない?
レスを読もうね。
なんで手信号なんか必要なんだよ?っていうことを理由つけてすでに何回か言ってるけどね。
472ツール・ド・名無しさん:01/10/16 20:35
>>471
コテハン使ってない奴がなに「今までの俺の発言を」だよ・・・アホじゃねぇの?
根拠となる発言を引用して解説してみろ、バカ。
473ツール・ド・名無しさん:01/10/16 20:38
俺は頭から読んでるが「手信号不要」の論拠はちっとも明確にされていないぞ。
詳しく解説される前に話題がそらされているからな。

ここまでのところ、「手信号は有用である」との説が有力だと思われ。
474ツール・ド・名無しさん:01/10/16 20:43
道路交通法で手信号ないしはそれに替わる方向指示機の装備が義務付けられてんだよ
ただ罰則が無いけど。
475ツール・ド・名無しさん:01/10/17 02:28
>>472
何回も使ってますがねえ。
このスレ来たの初めて?しょうがない子だなあ。
50とか殺人ドライバーって言われてる人のレスあるだろ?
俺のいわんとしてることが見えてくるよ。
476ツール・ド・名無しさん:01/10/17 02:29
>>475
全部の発言にコテハン入れてなきゃ意味無いだろ。
しょうがないのはお前だよ、ばっかじゃね〜の。
477ツール・ド・名無しさん:01/10/17 02:35
>>476
いやあ、貴方様に無理に意見をお聞かせしようとなんて
考えてございませんからね。。。
何とでも言ってください。
とにかく方向指示器みたいのは必要ない、ってこと。
必要だったらウインかーそのものを自転車メーカーが義務付けて搭載するはずだし
手信号なんてとんでもない、取り締まりをバンバンやってるはずだよ。
478ツール・ド・名無しさん:01/10/17 02:36
>>475
いわんとしていることが支離滅裂で全然見えてこないな。
社会常識もかなり欠落、未熟なようだしな。

恥の上塗りに出てくるなよ。
479ツール・ド・名無しさん:01/10/17 02:37
粘着仮ハンもウザイがこいつはもっとウザイな。
>>477
負け犬の遠吠え(w
481ツール・ド・名無しさん:01/10/17 02:39
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
このスレッドは、痴呆老人とシルバー介護士によるやりとりです。
キーボードを叩くことによって脳を活性化するトレーニングなので
一般の方の書き込みはご遠慮ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
480 名前:ツール・ド・名無しさん :01/10/17 02:38
>>477
負け犬の遠吠え(w



すぐこういうこと書くバカがいちばん厨房
自動車に直撃してくれ。
483ツール・ド・名無しさん:01/10/17 02:44
漏れは最近物忘れが激しいからここでどんどんカキコするかな。
484ツール・ド・名無しさん:01/10/17 02:46
>483
がんばれ、途中で投げ出すな。
仮ハンをやっつけろ。
485ツール・ド・名無しさん:01/10/17 02:46
>>482
図星で悔しくってたまらないのか〜(藁
いやいや君もよく頑張ったよ、負け犬にしてはかなりね。
486ツール・ド・名無しさん:01/10/17 02:49
>>485
おれは477ではないんだがな。
おまえ、仮ハンなんだろ?わかってるんだからな。
さっさと正体現せ、いくらでも遊んでや・る・ぜ♪
487ツール・ド・名無しさん:01/10/17 02:49
仮ハンもかなりうぜ〜けど、主張していることはおおむね間違っていないんだよね。
奴を叩くことで50や150を増長させるのはもっと嫌だなぁ。

なんとも複雑な心境だ。
>>488
あれ?なんだなんだおい?(ワラ
そういう安易な考えはだめだよう。
そう思えるかもしれないけど、ほんとに違うんだね〜。残念。
不毛なやり取りはやめようよ。
490ツール・ド・名無しさん:01/10/17 02:55
     ♪
   ♪   ∧_∧   ジサクジエーン ジエーン
      ヽ(・∀・)ノ   ジサク ジエン
         (  へ)    ジサク ジサク
          く       ジエン
491ツール・ド・名無しさん:01/10/17 02:58
>>489
>>485を仮ハンだと決め付けといてさぁ、不毛なやり取りはどっちだよ・・・ヤレヤレ
おまえら一緒に飲みにいけよ。意気投合間違いなしだ。
493ツール・ド・名無しさん:01/10/17 03:05
負け犬と酒を飲むほど落ちぶれちゃいねぇよ(w
494ツール・ド・名無しさん:01/10/17 03:07
>>493
ほざくのもいいかげんにしようよ♪コノヤロウ。
どう見てもおまえは苦し紛れだぞ。
おまえはここのどっかでしっかりしたレスをしたことがあるのか?
コピペしてみろ。評論してやるから、ってどうせないんだろ?
>>494
負け犬の遠吠えに真面目なレスなんか返せないよぉ(ププ
496ツール・ド・名無しさん:01/10/17 03:12
>>494
とりあえず50でも150でもいいから、自分の主張、論点を整理して、あらためて
発言してもらいたいな、話はそれからだ。

過去の発言は内容が錯綜しすぎているし、矛盾点も多々あるので参考にならん。
ここは仕切り直しが必要だ。
497ツール・ド・名無しさん:01/10/17 03:13
>>495
あらら?(藁
じゃ、貴様は話についてもこれず・・・ただそういう厨房発言しか
できない完璧な厨房なんだね。自分の意見も言わず負け犬呼ばわり?
負け犬なんて言う資格もないね♪
もっと話しに参加できるくらいにお勉強してからここにこようね、わかった?わかった?
498ツール・ド・名無しさん:01/10/17 03:18
>>497
おまえの発言も中身がないな、同類だ。
499ツール・ド・名無しさん:01/10/17 03:20
>>498
何ぃ?
おまえは私のレスを読んでそういうことを言っているのか?
それともそうでないのか?答えろ。
500ツール・ド・名無しさん:01/10/17 03:30
>>499
>>497のどこに中身があると?
このスレやけに繁盛してんな。
>500
ははあ、、今度は屁理屈ですか?
なんで497に限定するんですかねえ、あなたは。
ウインカーや手信号についての発言のことに決まってるじゃございませんか。。。
わかりませんか?そんなこと
503ツール・ド・名無しさん:01/10/17 03:40
もうやめよう、このスレ。
閉鎖しようよ。これ以上発展しないよ、どう考えても。
504ツール・ド・名無しさん:01/10/17 05:09
>>502
オマエがツール・ド・名無しさんだからそうなるんだよ。
主張があるならコテハン使え、この低知能障害が。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
このスレッドは、痴呆老人とシルバー介護士によるやりとりです。
キーボードを叩くことによって脳を活性化するトレーニングなので
一般の方の書き込みはご遠慮ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
506ツール・ド・名無しさん:01/10/17 08:10
>>505
禿げ禿げが以外

☆☆☆☆☆▼☆☆☆☆☆☆☆☆▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆▼■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆▼■■☆☆☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆☆☆▼■■▼▼▼▼■■▼☆☆☆
☆☆☆■■■☆☆▼▼☆☆☆▼■■■■■■■■■▼☆☆
☆▼▼■■▼☆▼■■▼☆▼■■▼▼▼▼▼■■■☆☆☆
▼■■■■▼▼■■▼☆☆▼■■■☆☆☆▼■■▼☆☆☆
▼■■■■▼▼■▼☆☆▼■■▼■▼☆▼■■■☆☆☆☆
☆▼■■■■■■▼☆▼■■▼▼■■▼■■■▼☆☆☆☆
☆☆▼■■■■▼▼☆▼■▼☆☆▼■■■■▼☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼▼■▼☆▼☆☆☆☆▼■■■☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■☆☆■■▼☆☆☆☆☆▼■■▼▼☆☆☆☆☆
▼▼▼■■■▼■■■■▼☆☆▼▼■■■■■▼☆☆☆☆
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■☆☆▼▼■■■■▼▼☆☆▼■■■■■▼
▼▼▼☆☆■■☆▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
☆■■■▼■■▼■■▼■■▼☆▼■■■■▼▼▼▼▼☆
☆■■■▼■■▼■■▼▼▼☆☆▼■■■■■■▼☆☆☆
☆■■■▼■■☆▼■■☆☆☆☆☆▼▼■■■■▼☆☆☆
▼■■■☆■■☆▼■■▼☆☆▼☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆
▼■■■☆■■☆☆■■▼☆▼■■▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆■■▼☆▼■■■■■▼▼☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆▼▼☆☆▼■■■■■■■■▼▼☆☆
▼■■▼☆■■☆☆☆☆☆☆☆▼▼■■■■■■■▼☆☆
☆☆☆☆☆■■☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆▼■■■■■▼☆☆
☆☆☆☆☆■■☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆▼▼▼▼☆☆☆
508ツール・ド・名無しさん:01/10/17 15:47
>504
貴様に対する主張は何もないから、安心しなよ。
「低知能障害が。」、、、、そっくり貴様に返すぜ♪
509仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/17 17:36
やっとここまでsaga ってきたな。
確かに自分でもうざい。
どうしても書きたい奴は sage で書け。
漏れはあとちょっと書くことがある。
age るやつは漏れの熱烈なファンである 50 と見なすぞ。
どうも、 50 は このスレをsage たくないらしい。
510仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/17 18:49
自転車走行中、後ろを振り向いて後方確認することは車道を安全に
通行するのに大切な技能だ。
後ろを振り返ることには、>>338 が言うように、後方車両に対して
自分が進路を変えたがっていることを伝える意味もある。例えば漏れが
>>332 で紹介したビデオでは、後ろを振り返るだけで、ハンドサイン
せずに進路変更している場面がある。
後ろを振り返ることは役に立つ。しかし、逆に言えば、スマートに
やらないと他車の迷惑になる場合がある。
漏れは、後ろに度窮鼠カーがぴったりくっついて来たとき、わざと
頻繁に後ろを振り向くことがある。そうすると、半分以上の度窮鼠カーは、
走行ラインを変えたり、速度を変えたりして離れていく。
一般の車ならばもっとその割合が多いだろう。変なタイミングで後ろを
振り返るのは、用も無いのにウィンカーやらリヤフォグを付けるのとあまり
変わらん。常に後ろの状態を把握しておきたかったら、バックミラー付けろ。
後ろを振り返るタイミングとして最悪な一例として、次のような場合が
ある。
最悪例:駐車車両が進路をふさいでいる場合、直前まで道路の左端を走ってきて、
突然後ろを振り返る。
こうすると、一般のノー天気ドライバーは、
1)左端を走っている自転車を見て、駐車車両の後ろで止まるのだろうと
勝手に想像して、自分の車と駐車車両の間に1m ぐらいあけたラインで
走ろうとする。
2)自転車が突然後ろを振り向くのを見て、自転車が停止しない可能性に
気づき、進路をさらに右に振ろうとする。または急ブレーキを掛ける。
最悪の場合、右車線に飛び出す。ではどうしたらいいか? 長くなったので次に続く。
511ツール・ド・名無しさん:01/10/17 18:49
>熱烈なファンである
??
こいつ頭大丈夫か!?マジで。勘違いから妄想になってきたな。
変なクスリやってるんじゃねえの?ヤクやりながら自転車乗ると危ないよ。
なんかやたらこのスレに執着してるし。
512仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/17 18:50
駐車車両を追い越すときどうしたらいいか?ちょっと煩雑すぎるが
次の手順を聞いたことがある。

0-1)自分が自動車を運転していたとして、駐車車両を追い抜くために
進路変更するのはどれくらいか考え、それを第一のめやすにする。
50 km/h 制限の道路で 50m ぐらいか?
0-2)自分の自転車が駐車車両の後ろでブレーキを掛けた場合、安全に
止まれる距離を考え、それを第二のめやすにする。30km/h で走って
10m 強 ぐらいか?
1) 駐車車両の後方、第一のめやすにある程度近づいたら、後方確認
合図をした後、進路を右側に変更する。この場合、自転車の車体が
駐車車両の右端からはみ出ない程度に進路を取る。
普通の自動車は、だいたいこの辺で駐車車両を追い越すために
進路変更を行うので、迷惑にはならない。度窮鼠カーも、自転車を
引っかけるような進路を取ったらそのまま駐車車両にぶつかってしまう
ので、つっこんでくることはない。他の車両に自分が駐車車両を
追い越すつもりだということをはっきりと伝える。
2) 第二のめやすに近づいたら、もう一度後方確認、合図の後、さらに
右へ出て、駐車車両を追い越す進路を取る。この場合、駐車車両から
1m ぐらい離れたほうが安全だ。
度窮鼠カーが右後ろに迫っていたら、ブレーキを掛けて駐車車両の
後ろに止まる。
まあ、他にもいろいろな方法があるだろう。
513ツール・ド・名無しさん:01/10/17 18:54
>最悪の場合、右車線に飛び出す
対向車きてなければ問題ない。
来てたら減速するだけ。ただそれだけのこと。
車のとっちゃたいした問題ではない。

>駐車車両の後ろで止まるのだろうと
>勝手に想像して
そんな奴ほっとんどいないし、普通はそういう考えにいかない
君がそうなんじゃないのか?ん?

>頻繁に後ろを振り向くことがある。そうすると、半分以上の度窮鼠カーは、
>走行ラインを変えたり、速度を変えたりして離れていく
それは君が変な人間だと思われてるだけではないだろうか?
いかがだろうか?
514仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/17 18:56
>511
すばやい反応だ。びっくりした。ここまで熱烈だと
照れるぜ(*^.^*)
515仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/17 19:02
>>最悪の場合、右車線に飛び出す
> 対向車きてなければ問題ない。
> 来てたら減速するだけ。ただそれだけのこと。
> 車のとっちゃたいした問題ではない。

なんだ。やっぱり車に合図して減速してもらってるんじゃないか。
50 よ スマソ。漏れが誤解してた。
516マンゴスチン@多摩川:01/10/17 19:03
>514
もう相手にしなければ勝手に消えるんでないの?
517仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/17 19:06
>516
515 でだいたい漏れの言いたいことは言いつくした(W
別に 50 に対してだけ言ってたわけじゃない。
518ツール・ド・名無しさん:01/10/17 19:06

意味不明。ぷ。
>車に合図して減速してもらってるんじゃないか
君は何度言ってもわからない悪い子だなあ。
合図てのは「顔を向ける」と以前言ってますよー、おーい大丈夫ですかー?
誰も手信号とかウインカーなんて言ってませんよー(藁
519仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/17 19:10
>518

もうちょっとだけ。
> 合図てのは「顔を向ける」と以前言ってますよー

べつにこれでかまわんぜ。
>車に合図して減速してもらってるんじゃないか
は認めるんだろう?
520ツール・ド・名無しさん:01/10/17 19:14
>認めるんだろう?
認めるけどなぜだ?
俺は何もなしに横にスーっっと行ったりしてるなんて一言も言ってないんだがね。
何度もいっとくけど、手信号なんて死んでもやらないしやったことないし。
521ツール・ド・名無しさん:01/10/17 19:18
よくわからんけど、513は免許とって2年足らずのアリスト乗りなのか?
仮ハンが言ってることって
単に皆が普通にやってることをいちいち理論付けて
言ってるだけの話なんだよね。
たいしたことない。
523仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/17 19:23
>520

>手信号なんて死んでもやらないしやったことないし。
まあ好き好きだ。漏れはやるぞ。

>>認めるんだろう?
>認めるけどなぜだ?

ひょっとして漏れの言いたいこと(そして多分他の奴も
言いたいこと)が伝わってなかったのか?

自転車乗り(というかすべての車両)は、車道に存在する
ことそれ自体で、他の車両に自分の意志を伝え、安全で
円滑な交通の一部となっている(べきだ←を付け加えないと
現実とあわないだろうな、鬱駄)。

左端だけを縮こまって走(駐車車両をどうやって追い越すん
だ?)ったり、右折待ちの車を見たら止まったりする前に、
正当な範囲で自分の意志を回りに伝えて安全を確保すること
のほうがずっと大事だ。
524仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/17 19:31
>521
sage ないで書いてお前は 50 か(W ←冗談だ。
525仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/17 19:33
>522
>単に皆が普通にやってることをいちいち理論付けて
>言ってるだけの話なんだよね。

そのとおりだよ。
>たいしたことない。
漏れは普通よりちょっと下(ずっと下鴨試練、鬱駄)の
自転車乗りだ。
526ツール・ド・名無しさん:01/10/17 19:36
仮ハンはずいぶんしぶといね。
いつまで俺に食いついてくるつもり?
ま、いくらでも相手にしてやるけど。
527150:01/10/17 19:43
>525
170は他人の話を妙にねじ曲げて解釈していないか?

左端だけを縮こまって走る
右折待ちを見たら止まる

↑誰がどこでこう主張しているのか引用してみてくれ。

危険を感じて徐行・停止するのと、
自分の意志をまわりに伝えて安全を確保するのは、
どちらも同じように大切なことだぞ。

170は普通よりもちょっと下か? 謙虚でよろしい。
「オレは事故には遭いにくい」
と豪語していたやつがいたような気がしたんでね。
528ツール・ド・名無しさん:01/10/17 19:52
たぶん俺と一緒で、罵り合を楽しむタイプと見た。
529仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/17 19:53
漏れもうやめたいんだが。

>527
お前も age て やっぱり 50 = 150 か?

>左端だけを縮こまって走る
>右折待ちを見たら止まる
>
>↑誰がどこでこう主張しているのか引用してみてくれ。

悪い極端な例としてあげている。お前の主張「すぐに止まれる
程度まで速度を落とす」については、>>323 でコメントしてる。

>170は普通よりもちょっと下か?
ああ、漏れはスピードは遅いし反射神経も鈍いよ(鬱駄)

> 謙虚でよろしい。
ありがと。

>「オレは事故には遭いにくい」
少なくとも漏れは自分のトロサは自覚している。
事故に遭いにくいと思ってるのは漏れの勘違い鴨試練。

少なくとも、自転車が車両であることを強く意識し出してから
自動車相手の事故には遭ったことが無い。
ブラックアイスや雨のマンションの入り口で滑って転んだりは
してるがな。
530150:01/10/17 20:15
>529
あげようがさげようがオレの勝手だ。
オマエの指図は受けない。やめたきゃやめろ。
50、50とやかましいぞ。

オレも15万キロくらいは走ったが車輌相手の事故は起こしたことがない。
運が良かったと思っている。
(若い時分に自転車やバイクでコケたことならあるがね)
もちろん、いつ事故を起こしてもおかしくないから、
自転車もクルマも常に自分を疑いながら運転している。
いつ死ぬかもしれない、殺すかもしれないと思ったら、
ビクビクしながらしか運転できない。(妙にねじ曲げないように)

ブラックアイスで滑るようなら、まだまだ修業が足りない。
そのくらいは予測しろ。(藁

路上の車輌の動きは千差万別だ。
完全に型にはめて行動することはできない。
オレがある場面を想定してこのようにしていると説明しても、
特殊な事例や極端な場面をあげて全否定するなら、
なんの話しあいにもならない。
後半は50叩きと170の独演会だったな。(もう終りらしいがね)
531仮ハン170 ◆ko.i0kUQ :01/10/17 20:27
ありゃりゃ、一つ忘れてた。

>いつ死ぬかもしれない、殺すかもしれないと思ったら、
>ビクビクしながらしか運転できない。(妙にねじ曲げないように)

日本で自転車事故の死亡数 年間 1000 人(多いな) そのうち
60歳以上が半数を占める。

結核の年間死亡者数 2000 人
喘息の年間死亡者数 3000 人

自転車に乗ることで喘息死のリスクは大幅に減る。
結核はどうだったかな
漏れは、結核と喘息の家系なので、自転車に乗ると
死のリスクは減ることになる。

そういう意味ではいつでもビクビクして生きているのかもしれん。。

>ブラックアイスで滑るようなら、まだまだ修業が足りない。
>そのくらいは予測しろ。(藁

忠告ありがと。気を付ける。

>オレがある場面を想定してこのようにしていると説明しても、
>特殊な事例や極端な場面をあげて全否定するなら、

全否定はしたつもりはない。強く批判している。
なぜ批判に答えないのか?漏れの出したのが極端な
例だというのなら、普通はどうなのか言えば良かった。

>後半は50叩きと170の独演会だったな。
だから sage で書いてたんだが。
続けたいなら別スレあげたら?
532ツール・ド・名無しさん:01/10/18 00:59
おい、仮ハン170。
おまえガタガタ長い文ばっかで全く言いたいことが
伝わらないよ。
そんなことも気づかないのか?よっぽどのバカで厨房。
つーかおまえ、中学生?高校生?どっち?
厨房って言ってるけど、高校生だったらごめんよ。
533ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/18 01:03
つーか、怖いのは車が側道から出てくるときに
自分の入る道の車が来る方だけ見て出る前に反対側とか全く確認無しだから。
534ツール・ド・名無しさん:01/10/18 01:03
結核の家系ちゅうのを初めて聞いた。
昔はあったのかな?
腺病質?
535ツール・ド・名無しさん:01/10/18 01:07
>>531
一桁違うぞ。
536ツール・ド・名無しさん:01/10/18 01:08
>漏れもうやめたいんだが
やめたいならとっとと止めろ、ここに来るな。
おまえのせいでスレがおかしくなってるんだよ。
537535:01/10/18 01:09
すまん「自転車」だったな。逝ってくる。
538ツール・ド・名無しさん:01/10/18 01:10
536はたぶん自動車と自転車を読み間違えてないか?
539ツール・ド・名無しさん:01/10/18 01:14
>自動車と自転車を読み間違えてないか
はあ?だなこりゃ。
意味がわからん
540ツール・ド・名無しさん:01/10/18 01:19
交通事故の死亡者が一年間にひどい時で10000人を超えてて、
良い時で何千人レベルだから。
541538:01/10/18 01:20
すまん、535のまちがいじゃった。
すなわち537でがいしゅつじゃ

ていうかそれぐらい話しの流れで読めよ、539。
このくそば〜か、低能。
542538:01/10/18 01:21
あ、ごめん、死ねっていうの忘れてた。

ていうかそれぐらい話しの流れで読めよ、539。
このくそば〜か、低能。死ね!
543ツール・ド・名無しさん:01/10/18 02:11
>542
このバカ。二回も書きやがって。。
流れとかそういうことじゃないんだよ。
536の書き込みを見てなぜ車と自転車を間違える、という
ことになるのかおまえの脳みそで考えたことを説明してくれといってるんよ。
544542ではない:01/10/18 02:28
>543
オマエもバカだ。
535と536を間違えただけじゃないか。
しかも>542にはちゃんと訂正してあるじゃないか。

確かに「死ね」は余計だがナ。
以下にもクソ厨房って感じだ。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ここでボケて! |
 |_________|
    ∧∧ ||
   ( ゚д゚)||
   / づΦ
546ツール・ド・名無しさん:01/10/18 03:26

おまえがボケろ!
547ツール・ド・名無しさん:01/10/18 07:32
538=540=541=542

...............

540+541-542/538=
548ゴルゴ:01/10/18 08:14
‥‥‥‥‥‥‥‥
549ツール・ド・名無しさん:01/10/19 01:29
あげ♪
550ツール・ド・名無しさん:01/10/20 02:13
方向〜って
ウインカーのこと?
いらないらないそんなの^^^(藁
自転車のくせに車だと思っちゃってるよあの人(ハハ
恥ずかしい思いするだけだって。
551ツール・ド・名無しさん:01/10/20 03:06
>550
少なくとも自転車は車輌ではあるな。
552ツール・ド・名無しさん:01/10/20 04:51
カッチョ悪いもんじゃなきゃ、あった方が便利って
感じるな。特にリカンベントの時は。手信号も必要
な時はやるけど左右とも曲がりたい方向の手でやっ
ちゃうなぁ...。元々モーターサイクル乗りだった
からミラー(今はサングラスに付けてる)やウィンカー
には抵抗はないよ。混合交通ならあった方が普通と
感じる。デザインの問題さえクリアできれば。
553ツール・ド・名無しさん:01/10/24 01:06
いらないよ
554ツール・ド・名無しさん:01/10/24 01:47
昔あったセミドロのチャリみたい
>>26の指摘がうまいとこついてると思う
556ツール・ド・名無しさん:01/10/30 18:18
いらねつーの!
557ツール・ド・名無しさん:01/11/07 01:49
はい、今までバカにして信じてきませんでしたが
手信号やってる奴を昨日はじめて目の前で目撃しました(情けなさそうな高校生か大学生)。
私を抜かし、車道に出るとき右手をだしていました。
しかしまったく相手にされていなかったようです。
私はこのスレを思い出し、ぷぷぷ・・・バカ・・?と噴出しそうになり思わず口を抑えてしまいました。
やはり必要ないと思いました。
558ツール・ド・名無しさん:01/11/07 01:51
>>557
キミの話の流れだと手信号が必要ないということになるような。
559ツール・ド・名無しさん:01/11/07 01:55
>>552
サングラスにつけるミラーってなに?
560ツール・ド・名無しさん:01/11/07 01:58
>>559
オヤジがよく付けてる
561ツール・ド・名無しさん:01/11/07 02:01
>>559
Bike PeddlerのTake A Look Mirrorだよ。REIとかで
扱ってる。慣れたら手放せないよ。
562ツール・ド・名無しさん:01/11/07 02:03
>>557

必要ないのは君みたいな運転手だよ。
563ツール・ド・名無しさん:01/11/07 02:05
運転手?!
564ツール・ド・名無しさん:01/11/07 03:23
ん?ひょっとして免許すらもってなかったのか>>557
564は車で手信号をやるのか?
面白い男だ。
566ツール・ド・名無しさん:01/11/07 03:47
方向指示器のついてない車両を運転する際には
手信号を行う事が義務付けられています
>方向指示器のついてない車両
いまどきそんなの走ってないよ。
568ツール・ド・名無しさん:01/11/07 03:49
漏れのはスクーターだが、付いてないぞ。
569ツール・ド・名無しさん:01/11/07 03:53
>>567
ウインカーが故障したら修理工場まで走るときどうすんだ?
570ツール・ド・名無しさん:01/11/07 03:56
>>569
ウインカーの玉切れってことでしょ?
そんなのも自分で治せないの?つーか直すのが常識じゃないの?
571ツール・ド・名無しさん:01/11/07 03:59
>>570
屁理屈言ってんなよ。
俺は予備のバルブ車載してる奴なんか見たことねぇよ(藁
572ツール・ド・名無しさん:01/11/07 03:59
ま、そういう決まりになってるからしょうがないの。
573ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:04
>予備のバルブ車載してる
知らないのか?
売ってるぞ。
574ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:07
つーかそういうくるまも世の中にはあるの
575ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:08
>>573
路上で予備バルブ売ってるのか?そりゃすげぇ、いい時代になったもんだ。
んじゃプラグやオイル、不凍液、バッテリーなんかも路上で買えるんか?
そりゃ便利だわ〜長生きはするもんじゃのぉ。
576ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:09
>>574
方向指示器の無い自動車は車検通らないからね、すでに根絶しています。
577ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:10
>>573はかなり本気で馬鹿だと思われ・・・
578ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:10
>>575
・・・・どうも屁理屈はおまえのほうみたいだな。
おまえ、車のことはまったく知らないだろ?ATのクリープって何か
知らないだろ?
なんだ路上って?カー用品店ってご存知ですか?ですか?
579ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:12
>>578
あのさ、故障した地点からカー用品店まではどうすんの?
それとウインカーの話題なのになんでATのクリープ現象がここで出てくるの?
580ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:14
>>579
売ってるだろ?っていう問いに対して突然
「路上で売ってるのかすごいなあ!」とか言って君が壊れちゃったからさ。
581ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:17
>>580
おいおい、客観的に見てあそこでいきなり
>知らないのか?
>売ってるぞ。
の方がどうかしてると思うぞ。(笑)

これはどう見ても>>573の負け。
道交法で決まってるんだから四の五の言うな、アホが。
手信号は必要なんだよ、いらねぇとか言う奴は免許返上しろ、ボケが。
583ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:19
ん?何が負けなんだ?
そんなくだらんことを言ってる時点で
おまえには発言権もないな。
負け、とか言ってて恥ずかしくないか?今まで何考えて生きてきたんだ?
584ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:20
>>580
故障地点からカー用品店までどうすんだよ、おい、答えろよ(w
585ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:21
>>583
話し逸らさなくて良いからさ。
ところで君は予備バルブ車に積んでるのかい?
586ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:23
>故障地点からカー用品店までどうすんだよ
は?その場にいったん車置いて
テメエで歩いて買いにいくなりなんなりすりゃあいいだろうがこのやろう。
違うかコラ?
なんでそんなくだらんことに気が付かないんだおまえは?!
だいたいだ、ウインカー切れて走ってる車だっているだろうが。たいした問題ではないのだ。
切れてるから即事故るのか?そうなのか?!
587ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:25
>>586
ほぅ、ガソリンスタンドなりカー用品店なりまで数十キロ離れてても歩くんだ?
偉いなぁ(藁
588ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:27
>>583
君は>>557かな?
もしかしてずっと一人を相手にしていると思ってたの?
なんていうか・・・オメデタイね(笑)
589ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:28
>>587
あまりに遠い場合は586の下2行のようになる。
最後まで読もう。
ウインカー切れてるからって、恥ずかしい手信号やってる車のドライバー
なんておまえだけだからそのへんよく覚えておきなさいね。
じゃ寝るよ、また遊んであげるから。
590ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:30
まぁまぁみんな。
免許取って2年しか経ってない初心者ドライバーをあんまりいじめるなよな(藁

しかし飽きないんだねぇ、そんなに手信号が嫌いなのか(藁
591ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:33
>>590
じゃおまえはさ、ウインカー切れたら
車の運転中に律儀に手信号やるのか?正直やらねえだろ?絶対やらないと思うよ。
やってたら挙動不審に思われて歩行者には笑いもの、場合によっては
警官に止められるよ。
592ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:36
>>586
ウインカー切れてるのがたいした問題じゃないって?
あんた信じられないようなDQNドライバーだな。

迷惑だから公道に出ないでくれ、いやひっそりと氏んでくれ、頼むから。
593ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:39
俺も律儀に必ず手信号は出さないだろうな。
しかし状況によっては必要になる場合もあるな。そう言うときは出す。

なんでも極端な話はいけないな。
594ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:42
>ウインカー切れてるのがたいした問題じゃないって?
ウインカー切れがダメダメっていうやつは余裕がないからウインカー切れてるのが
やばいって思うんだよ。
@対向で右折待ちのやつのウインカーが光ってなくても横が光ってるから切れてるんだなとわかる。
A前の車がウインカーなしで交差点に止まったら後ろのウインカが切れてるんだな、と
すぐに思考回路が働く。
Aの場合でも後ろからわからなかったらホーンで鳴らしまくる(何らかのうごきをする)、相手の曲がり際にホーンを思いっきり鳴らすとかどなりつける、
などすれば気がすむ。
ブレーキランプ両方切れたまんま走ってる奴だているんだ。
595594:01/11/07 04:43
あ、ウインカー切れてるのはもちろん俺も許せないよ。
俺は切らしたことはない。
596ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:45
>>594
お前その論調、やっぱり例の免許とって2年目君か(藁
597ツール・ド・名無しさん:01/11/07 04:47
>>595
アホ、ウインカーが切れるかどうかは製品の寿命と運次第だろ。
お前が切らせてないわけじゃないよ、自意識過剰な奴だな。
598ツール・ド・名無しさん:01/11/07 05:06
>>595
>運次第だろ。

この時点でこの人の認識範囲はおおよその見当は付く。
これ以上いぢってもしょうがないよ。
599ツール・ド・名無しさん:01/11/07 05:09
上の引用は
>>595 じゃなくて
>>597。スマソ。
600ツール・ド・名無しさん:01/11/07 05:49
なんだまた例の坊やかよ、いいかげんウザイな。
つっか相手にしてる奴が馬鹿だっての、その場その場で屁理屈こねてるだけ
なんだからいつまでたっても結論なんて出やしないんだよ。

寂しがり屋ヒッキーの暇つぶしにされてるだけだって気がつけよ。
601未熟者@ビアンキ:01/11/07 07:12
昔、BSからアストロGとか出てたなぁ〜ディスク付きで♪
今でも欲しい(笑)
602ツール・ド・名無しさん:01/11/07 08:20
566の書いた
>方向指示器のついてない車両を運転する際には
>手信号を行う事が義務付けられています

の車両には軽車両が含まれるてるんでしょ? それならウィンカ付いてない
自転車の手信号は義務だよな。なんで恥ずかしいとかそーゆー問題になっ
ちゃったんだ? 557のアホのせいか(ワラ
603F700:01/11/07 13:23
皆凄い時間にカキコしてるな。例のスレが
終わったからこっちに来たのかな?
604ツール・ド・名無しさん:01/11/07 23:00
やらないといいつつ右折の指示器が切れて交通量の多い道路に路側から出るときは
手信号に類する行為をしてるだろう。
常識あるなら。
605ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/11/07 23:15
>>602
質問スマソ
その義務とは法律で決まってる義務なの?
それとも、差別をなくすのは人間の義務だ!
みたいなあたりまえの、、な意味の義務なの?
606ツール・ド・名無しさん:01/11/07 23:17
>>605
法令で決まっています。手信号は必要。

>>604のようなシチュエーションなら人間としての義務もあると思われ。
607ツール・ド・名無しさん:01/11/07 23:19
>>605
例えがどちらも法律で決まってる義務なのは
なにか、ひっかけなのか?
608ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/11/07 23:26
ほほぅ。法令で指定か、、勉強になるなぁ。

なにを?差別をなくすのも法律で定められてるってか!!!!!
知らんかったなぁ。
人間としてあたりまえの、、とかいってる街道は何者かとオモタヨ。
609ツール・ド・名無しさん:01/11/07 23:48
法令と言うくくりならそのとおり
ただ、法律には無くて
憲法や、条例にて定められているものもある
610ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/11/07 23:53
ほぅ。
611ツール・ド・名無しさん:01/11/08 02:22
ていうか、指示を出さずに、周りの人や車は自分の行動を理解してくれる、
あるいは、まったく周りの人の事を考えて無い人ってのは、
人間として問題ないか?
>>611
貴方の文章力が人として問題。
613611:01/11/08 03:31
ほんとだ
よくよめたね
びっくり
あんたでんぱ?
読めねぇから文章力駄目だってんじゃねぇの?

読めたと決め付けてる>>611=>>613、君が電波だろ(w
615614:01/11/08 11:40
3行目書いてるうちに1行目のこと忘れたんだよ。
文章力じゃなくて基本的な落ち着きの無さが問題なんだよ。
そうゆう事もわからない614ってばか?真性のばか?
あーもおーはずかすぃ〜!しんじゃって!
616ツール・ド・名無しさん:01/11/08 11:44
あーもーおれどーかしてるわ
617ツール・ド・名無しさん:01/11/08 11:45
なんか時間を経る毎に壊れていってるな。
バイオハザードの作業員の日記みたいだ。
ぷりおん?
>>614
名前のところに614って書いて 614のことボロクソに言ってる

なんか知らんが 自分で自分に文句いってるのかな
ハズカシイのはコッチだ
619ツール・ド・名無しさん:01/11/08 11:57
>>618
騙りとジサクジエンをしようとしたものの、記憶力が追いつかなかったと思われ・・・
621同じ人ネ:01/11/08 13:05
614 名前:ツール・ド・名無しさん :01/11/08 09:38
読めねぇから文章力駄目だってんじゃねぇの?

読めたと決め付けてる>>611=>>613、君が電波だろ(w


615 名前:614 :01/11/08 11:40
3行目書いてるうちに1行目のこと忘れたんだよ。
文章力じゃなくて基本的な落ち着きの無さが問題なんだよ。
そうゆう事もわからない614ってばか?真性のばか?
あーもおーはずかすぃ〜!しんじゃって!
622ツール・ド・名無しさん:01/11/08 13:26
>>621
別人だが、なにか?
623ツール・ド・名無しさん:01/11/08 13:28
みんな仲良くね
624ツール・ド・名無しさん:01/11/08 18:14
ウインカー自転車バカ!
625ツール・ド・名無しさん:01/11/08 19:03
>>624
おまえがヴァカだろ?
>625
おまえだよ、
624は適当にただ言っただけにすぎない。
だいたいだ、ウインカーつけてる奴なんてマジでいないから。
あれ?もしかして君がつけてた?ぷ
627ツール・ド・名無しさん:01/11/08 19:47
70年代はけっこう付けてた
628ツール・ド・名無しさん:01/11/08 19:56
ウインクじゃ駄目?
おいらのセクシービームじゃだめか?
630トラックについてる:01/12/02 03:05
ヒダリエマガリマス、ピピーピピーピピー!
ヒダリエマガリマス、ピピーピピーピピー!
631ツール・ド・名無しさん:01/12/19 19:46
ママチャリ乗ってるおじいさんとか、律儀に腕で合図を出してたりするよな。
余計あぶねえよ、年寄りなんだし。両手でハンドル握ってよ。
632こすりつけ最高:01/12/19 20:01
昔はありましたよ。フラッシャー付き自転車。
http://www.hoops.ne.jp/~japgun/sweetoldbikes/baca-bike2.html
633ツール・ド・名無しさん:01/12/20 02:17
>631
おまえもやってるんだから人のこと言えないだろうが
634ツール・ド・名無しさん:01/12/20 04:38
はあ?
ウインカー付き自転車ぁ?
ださっ!!!!!!!!!!!!!!!!
635ツール・ド・名無しさん:01/12/20 06:39
厨……
6361111:01/12/20 12:28
ヘルメットスレで必死こいて、かぶれっていってたバカはもちろんウインカーも何でもつけてるんだろうな(w
637ツール・ド・名無しさん:01/12/20 12:50
ヘルメットかぶったほうが安全だとは言ったが、かぶれとは言ってないぞ。
それはお前の自由だ。少し落ち着け。
またこのスレあがってるし…
639ツール・ド・名無しさん:01/12/21 18:18
ウインカーはカチカチうるさいからだめだよ。
640ツール・ド・名無しさん:01/12/21 21:03
>>631
手信号しない違反者よりゃマシだ。
test
642test:02/01/09 16:49
\(*^−^)/&rlo; /)*^−^(\
643test&rlo; tset:02/01/10 15:27
test
644test&rlo; tset:02/01/10 15:30
test&rlo; tset
test‏ tset
\(*^−^)/&rlo; /)*^−^(\
\(*^−^)/‏ /)*^−^(\
646ツール・ド・名無しさん:02/01/11 14:27
I?winker
647ツール・ド・名無しさん:02/01/11 14:28
648ツール・ド・名無しさん:02/01/12 09:43
テストに使うな
sage
650 ◆PY1P5dpY :02/01/30 00:16
testestestes
testssteestes
651ツール・ド・名無しさん:02/02/06 23:14
age
652盛岡電波:02/03/06 07:45
絶対必要age
653ツール・ド・名無しさん:02/03/19 21:36

方向指示器もちろん欲しいけど、100g以内でバイクのものと同程度
の性能がないと誰もつけないと思う。
654ツール・ド・名無しさん:02/03/19 21:37
電力が問題だな。LEDじゃ昼間見えない。
655ツール・ド・名無しさん:02/03/19 21:43
つけたって、めんどくさくて使うヤツはいない。
656ツール・ド・名無しさん:02/03/19 21:44
やっぱ昔のバスみたいに
矢印がばこと飛び出るのがいいかも。
657ツール・ド・名無しさん:02/03/19 21:46
>>656
それ義務付けられたら自転車乗りたくないな・・・
658ツール・ド・名無しさん:02/03/19 21:47
>>656
確かにそれが良いかも。シフター余計につけてケーブル駆動にすれば
何とかなるか? でも風で壊れない強度を確保するのは大変そうだな。
659ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/03/19 21:50
その前に普通のウインカーと言う手は無いのかね、、。
普通車乗りがつけるわけが無かろう。
義務化されてもそんな事警察は見ちゃいない。
まぁ、無灯火を赤色つけて追っかけて結果殺してる勤勉な警官もいるけど。
あれか?これつくにナイスなウインカー頼むか?
>>656
手信号の方がいいじゃん。
661ツール・ド・名無しさん:02/03/19 21:54
この腐りきった怠慢な国に、
そんなウインカー義務付けなんてできるわかがないだろう。
662ツール・ド・名無しさん:02/03/19 22:05
一度フラッシャーの時代をとおっているので
二度とおな過ちはくりかえさないのかも。
663ツール・ド・名無しさん:02/03/19 22:31
車の場合は、リアマウントのブレーキライトが2度目のブームですね。
一度目は昭和40年代だった。今度はLEDだけど。
それからリアウィングも2度目。
自転車もハイテク化が進みそうだから、もう一度フラッシャー流行るかも。
664ツール・ド・名無しさん:02/03/19 22:44
いっその事、腰にウインカーぶら下げるかな・・・仮面ライダーベルト
の様な奴。 ウィィィィィン!!って音も鳴らせば効果的か?
665ツール・ド・名無しさん:02/03/21 02:16
ウィンカーつけてますが、なにか?

http://www5b.biglobe.ne.jp/~happy777/u_zitensya.htm
666ツール・ド・名無しさん:02/03/21 03:06
>>665
ココで晒されてますが、なにか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1016464702/l50
667ツール・ド・名無しさん:02/04/25 18:41
                               / ̄ ̄ ̄ヽ、
                               ..| 」」」」」」」」」)
                               |(6ーB-B.|   _____
               / ̄ ̄ ̄\  ____  |::::|ヽ  .」 イ ノ´      ヽ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´      `ヽ.ヽ|  .(=)/ (#  ノノノノノノノノ
   (  人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\(  ノー◎-◎|
   ..|ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ       (彡彡)   つ`|
   (6     (_ _) ).|    、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ  Milk  彡彡彡)  ∀ノ
  _|/ ∴ ノ  3 ノノ\  (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
 (__/\_____ノ   ..\__/ |_|       )   .| ノ三三三三)麻生澪 ))
 / (__‖     ||)ノ|じぇいきんぐ| | ふらんす.||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃    //
[]__ | | メイ牛山ヽ |       .| |       ||::::<彡| |.   ・・ (    .|..|
|]  | |______).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__)
 \_.(__)三三三[国])..|:::::::::::::::::::::/  \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
  /(_)\::::::::::::::::::::| |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E) こすりつけ   (ヨ)「 ̄
 |名無しB..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|なるしま |:::::|.あさひ.|::|________|´|...|
 ..|____|::::::/:::::/  |:::::::|:::::::|..     | ̄|    ..|:::/___.へへ__\||||||||
    (___[)__[) (__(___|_____|_|___|(___(_|_)__)_)
保全
669ツール・ド・名無しさん:02/05/18 00:09
69って何?
670ツール・ド・名無しさん:02/05/18 00:11
>669
えっとね、オトコとオンナが、こお・・・・
(以下、自主規制)
671おおフランス ◆1oDaqwQk :02/05/18 00:13
>>669
いやらしい番号だな!!おい!!
ロックンロールだぞ!!

>>667
しこりつけだけ似てるぞ!!
672 ◆YgOUotQQ
are