フレームの寿命

このエントリーをはてなブックマークに追加
289わらしべ
ロー付けフレームは内側から腐食が始まるなー。
綺麗にローがまわってなかったりすると隙間からぼろぼろになる。
溶接の場合も後処理がなされていない場合があるよ内側は。
完全密封じゃないから湿度も高いし。
外見は綺麗でも中は錆びてるアルミフレームって以外と多い。
290ジロ・デ・名無しさん:02/09/20 14:30
>へだま
2CD-2より10gも重かったような?
値段が半額以下に下がったけど、その代償は大きかった。
値崩れが原因で、カンパもシグマとかどんどん無くなって、、、、
それ以来新しい部品には余り興味が無くなったな。

で、古いGP4の28Hを色々探して、おnewで4pair確保しました。
これで暫くは安心できますです。
291ツール・ド・名無しさん:02/09/20 15:09
>>289
アルミは錆びるよ。空気中にさらされたアルミは急速に錆びるんだよ。
錆びてない状態の方が不思議だよ。
”意外と多い”じゃなく、地が剥き出しの内部は、ほとんど必ず錆びてるよ。
で、錆びることで皮膜を作って内部を守ってるんだよ。チタンも一緒だよ。
292ジロ・デ・名無しさん:02/09/20 15:16
それにしても何だな〜。
タイムのマグペダル使っていて、傷だらけだけど
表面に酸化皮膜を作ったのか奥まで達していないようだ。
もっと湿度の多いところでないと、穴が空かないのかな?
室内保管だし。。。
心配すらしていないが、これなら安心して使えるな。
293ツール・ド・名無しさん:02/09/20 15:24
マグネシウム合金は、実に不思議だ。
ペダルやサスフォークの本体に使われてるのが不思議。
20年以上前だが、マグネシウムケースのリール買ったんだよ。
そりゃ防錆対策について、クドクドと説明されてて、
キズはダメ、常に専用防錆スプレーを吹き、水をかぶるなどもってのほか。
クビも弱くて折れやすいらしいし、怖くてとても実釣には使えなかった。
まあホントは遠投競技用に志向したモデルらしいんだけど・・・
そのイメージがあって、マグネシウムが実用金属になるなんて、
信じられなかったよ。
進化してるんだろうなあ、素材も・・・
294ジロ・デ・名無しさん:02/09/20 15:28
マグ合金の配合関係は随分変わっているらしいけど、
昔のマグって錆びやすいと思う。
勿論陽極処理っていうの?なんかしていると思うけど
いまじゃ、プレス整形もしているようだね。
295わらしべ:02/09/20 15:31
錆びる・・・朽ち果てる方向に進行中とご理解願います。
296ツール・ド・名無しさん:02/09/20 15:31
>>294
そうそう、他の金属とひっつけるな!ってのもあった。
使えるかよ、そんなリール!!!
で、飾り物になりました。糸も巻いたことないよ・・・
297ツール・ド・名無しさん:02/09/20 15:34
>>295
保護膜があるので、アルミが”朽ち果てる”とは考えにくいんだけど。
内部にサビ=酸化が侵食していかないんだから。
298ジロ・デ・名無しさん:02/09/20 15:39
アルミやチタンはそうだけど、
昔のマグは錆びると穴が空くように。。。。

因みにクロムメッキなんか塩素だっけ?
あれでピンホール空いて、そこから母材が錆びたり、、、
299わらしべ:02/09/20 15:41
机上と現場は違うものです。
300USポスタル:02/09/20 15:42
300
301ツール・ド・名無しさん:02/09/20 15:43
>>299
そんな理屈では、単なる”電波”ですよ。
中に腐食液でも入れない限り、アルミが朽ち果てるってのは考えられないでしょう。
そんなハナシ、聞いたコトも無いですし。
まあ経験不足、知らないダケ、とかおっしゃるんでしょうけど?
302ツール・ド・名無しさん:02/09/20 15:47
>>299
あなたは、世間一般に信じられている事とは、違うことを言ってます。
それを証明できる物を提示できないのなら、
貴方のお話は”机上の空論”どころか、”脳内の妄想”になりますよ。
見せてもらえますか、その説の裏付けを?
303ジロ・デ・名無しさん:02/09/20 15:48
>>221
No2なら肉厚も厚いし、ずっと使えるんじゃないかな?
ヘタリはあるとおもうけどね。
304ジロ・デ・名無しさん:02/09/20 15:50
299を煽ってもねぇ。
アルミを溶接するときに現場で不純物でも入って
なんか嫌な思いでもしたと思われ。
305わらしべ:02/09/20 15:52
純粋なアルミニュウムのフレームはありませんから。

306ツール・ド・名無しさん:02/09/20 15:52
>299
電波ハケーン!
307ジロ・デ・名無しさん:02/09/20 15:54
今のアルミってジュラ?超ジュラ?
セラミックが入っていたりするようだけど、
今更2000番ってことは無いだろう。

どんなの使っているんですか?
308ツール・ド・名無しさん:02/09/20 15:59
丹下No.2だけど長期野ざらしにして錆させちゃった。
思い入れのあるフレームだけにどうにかしたいけど、
自転車屋さんに見せたらどうにかなる?
309ジロ・デ・名無しさん:02/09/20 16:06
車なんかだと錆を黒錆びに変えるのがあるらしいね。
ラグ周辺の状況も確認したいから錆び落とし兼ねて、
剥離してみたらどう?
剥離はパーツ外して、防護メガネと手袋とエプロンが必要
(何れも100円ショップで買えるよね。)
あと金ブラシとかスクレイパー?と水!
剥離材を縫って、暫くすると塗装が浮いてくる。
それをどんどん剥がして、軽く耐水ペーパー掛けて、
中性洗剤で綺麗に洗って、よく拭き取って、よく乾かす!
本当は剥離した後の脱脂が大変なようだけど
ここまですれば再塗装の料金も少し安くなると思う。
好きな色に再塗装すれば、また愛着が沸くもんだよ。
パーツは安いパーツ(少なくとも当時のよりは良くなっている?)or
使えるパーツは使って再生!
310ジロ・デ・名無しさん:02/09/20 16:06
剥離材は100円ショップには無いから
日曜大工店へ
311308:02/09/20 16:45
>>309=310?
レスTHX
再塗装ももちろんだけど、素人の自分では錆がどの程度酷いのか
わからなくて。錆落として再塗装したら乗っても大丈夫なのかとか。
No.2だから少々の錆は大丈夫そうなんだけど、素人の自分にはなん
とも。その辺はプロなら分かるのかなと。
ところで黒錆って何ですか?
312日本人:02/09/20 17:01
フレームを叩いてみろ、カーン!って音なら大丈夫だ。
313鈴カステラ:02/09/20 17:02
>>312
イタリアの職人みたいなことを言うな
314308:02/09/20 17:07
>>312
コーンって音じゃ駄目?
315日本人:02/09/20 17:16
許す!
316中速重視 ◆qXAQxUxI :02/09/20 17:22
>>311
黒錆ってのは完全に酸化された状態で、
内部にまで錆が進行しない状態になってて、
色が黒いもんだから黒錆と呼ぶ訳。赤錆
だと中まで行くけど、これなら大丈夫。
だからわざとバーナーで加熱して酸化
させたりするんだけど、見た事無い?
317ジロ・デ・名無しさん:02/09/20 17:25
NO2の頃だとラグフレームでしょ。
ラグの表面を耐水ペーパーやワイヤーブラシで削って
表面が出るんだったら、大丈夫だと思うんだ。
あとはラグが死んでいないか、パイプとラグがくっ付いているか?
ラグのメッキが剥がれたとかは問題じゃない。
(本当は剥離材よりサンドブラストあればいいが、、)
完璧には取りきれないと思うけど、
裸にした状態でショップに持っていけば、悪ければ言ってくれるよ。
出費も2000-3000円以内(1500円でイケルかも?)じゃない。
ショップにそのまま出した後だと、駄目だよって後から言われるより良いかと。
318308:02/09/20 17:43
>>315
ホっ、良かった。
>>316
確かに黒っぽいんだけど、赤錆と言うやつと違うかどうか
自信無し。錆びていないところと錆びているところを叩いても
あまり音変わらないようだし、錆びの部分が特に脆くなって
いるようにも感じない。素人目にはあまり差はないように
感じるんだけど。黒錆の件、THX
>>317
ラグです。なるほど、ラグの部分が大切なんですね。
凄く納得。知らなかった自分が恥ずかしぃ・・・。
出費2、3千円って塗装代ですか?そんなに安く出来ます?
それならウレシイ
319308:02/09/20 17:46
塗装の件について

ある自転車屋に行って「フレームの再塗装ってお願い
出来ますか?」って聞いたら「はぁ?」って返答もらい
ました。「自転車のフレームの再塗装なんてしないよ。」と。
「じゃ、車やオートバイの塗装やっているところで
ないの?」と聞いたら「数万円くらい出したらやって
くれるんじゃないの?」と言ってました。実際
どうなんでしょ?ご存知の方よろしくお願いします。

やはり買ったショップがいいんでしょうけど、もうその
お店閉じちゃったので困ってます・・・( ´Д⊂
320ツール・ド・名無しさん:02/09/20 17:48
>319
自転車屋、塗装、結構受けてくれるよ
もちろん外注だけど
321ツール・ド・名無しさん:02/09/20 17:53
>>319
今、再塗装、してもらっているところ。MTBだけど、30,000円だって。相手の保険からでるから良いけど。
322308:02/09/20 17:58
>>320
やっぱり良いショップ探しからですかね。。。
>>321
具体的な情報THX
3万円くらいするんですね。

前、サイスポに載っていたところも結構良い値段
してましたね。。。
323ツール・ド・名無しさん:02/09/20 18:00
さがせばもっとやすいとこもあるよ
324308:02/09/20 18:02
ひょっとしてわずかながらスレ違いになってますでしょうか?
前レスでNo2が出ていたのでその勢いで書込んでしまい
ましたが。乗れるなら15年目のフレームになります。
まともに使っていたのはほんの数年ですが。
325308:02/09/20 18:04
>>323
安い方が良いです。塗装は重要だと思ってますが、別に
飾るわけでもないんで、豪華な塗装は必要なしです。
326ツール・ド・名無しさん:02/09/20 19:27
>>308
その料金には、パーツの取り外し、剥離、取り付けも含まれてるとオモワレ。
漏れは、上の3工程を自分でやって1マソ強でできたよ。(メッキ無、単色ね)
327ジロ・デ・名無しさん:02/09/20 20:32
3万って高いわ、完成車状態で調整込みの値段だと俺も思う。
折れの友達も単色1万位だったよ。

再塗装すると、すっごい気分良いよ。

剥離材が1000円前後じゃなかったかな?
あの作業は技術よりも作業時間が殆どだと思うし、難しくないからね。
最も再塗装前に仕上げは向こうでやると思うけど、
どーなのかな?
328308:02/09/20 20:51
>>326,327
一万円くらいですか。そのくらいの値段ならすぐにでもお願い
したい。私の自転車のフレームは、出所の分からないようなやつ
なんで、あんまりお金をかけることは考えてないです。

先ほどのサイスポの件のサイト見つけたので貼っときます。
サイスポ2002/3月号掲載
カドワキコーティング
http://www.kadowakicoating.com/KadowakiFiles/main.html
正直、私のフレームには贅沢過ぎますわ・・・

このスレに相応しくないと思われる方がいらっしゃいましたら
誘導おねがいします。
32961.10:02/09/20 21:07
とりあえずアルミはすぐだめになる!!
だからこそ速い!
330ツール・ド・名無しさん:02/09/20 21:40
>>244

ですが、確認したところ、トップチューブの横に3つのへこみが
あることがわかりました。もちろんハンドルが当たるような
場所ではありません。へこみは浅いですが目視可能な
大きさです。

パイプは丹下No.2、フォークも全部そうです。
11年ぐらい前のもの、室内保管です。


原因は不明なんですが、これって危険な状態でしょうか?
走ってる途中にいきなり折れたりしませんよね?
331シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/20 21:49
浅いへこみならダイジョブ
少なくとも黒森なら、しかもNO.2なら突然折れたりしないかと。
332ツール・ド・名無しさん:02/09/21 02:01
フレームの再塗装の件、
カワハラダのQアンドAに出てたと思う。
ちょっと前だけど。
333ツール・ド・名無しさん:02/09/21 02:05
CT−1みたいなチタン+カーボンバックとかは?
334ツール・ド・名無しさん:02/09/21 18:42
ヤフ○クでクラック入りのフレームが出てて
5000円で修理可能といってるけど、
直せるもんなの。情報キボンヌ。
335ツール・ド・名無しさん:02/09/21 18:43
素材による。
336ツール・ド・名無しさん:02/09/21 18:55
>335
6061アルミ
どう?
337シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/21 18:57
6000番台のアルミは時効硬化がないので難しいぞぬ
338ツール・ド・名無しさん:02/09/21 19:00
>シールさん
ども。
時効硬化とはなんぞ?
直せると言うのは信じないほうが良いと?
心配だよね。命載せてるんだもん
339ツール・ド・名無しさん:02/09/21 19:02
カーボンの場合ってアマンダ持ってきゃ直るんじゃないの?
春先のサイスポに載ってたヘッドチューブ真っ二つになった
C40修復した写真見て感動したよ。
知り合いがケストレルのBB部割った時も完璧に直してくれたし。

340シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/21 19:07
>>338
2535 時効硬化
age hardening : precipitation hardening
 所定の温度に保持することによって過飽和固溶体から微細な二次相が析出するために生じる硬化。 参考 時効硬化型合金としてはベリリウム銅などがある。
http://www.inv.co.jp/~yoshi/sozai/sozai-yougo/0500-b-5.html

7000番なら調度普通の気温でこれが起こるけど
6000番のアルミフレームは普通溶接後に釜の中で一定の温度かけないとダメだから
ただ溶接するだけじゃそこが弱くなっちゃうんじゃないかと。

341ツール・ド・名無しさん:02/09/21 19:09
>シールさん
勉強になります。
ありがとうございます。
342シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/21 19:11
日本じゃ一定のサイズ以上のアルミ製品は6000番じゃなく
たいてい7N01で作っちゃいそうだからでかい釜とか無いんじゃないかなあ。

やっぱ新幹線の頃から日本でアルミ合金言ったら7N01だし。
343シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/21 19:18
>>342
>やっぱ新幹線の頃から日本でアルミ合金言ったら7N01だし。

ごめん、俺の受信したデムパは無視してくりw
344ゎらιヾ:02/09/22 21:42
>>299
の本人ではないけど、アルミも腐るよ。
6000番代では考えにくいケース(アルマイト処理されたものは建築用外装材にも用いられるほど)だけど
7000番代では、場合によっては考えられるかも。
もっとも、野晒し、極度の結露を招く環境において…ではあるが。

一応、ソース(になるのか?)

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/9096/zukan01.html

このケースは単に持ち主がドキュソなんだが、まぁ、過信は禁物ってコトで。
345ツール・ド・名無しさん:02/09/24 13:22
>>297
使えば傷も付くと言うもの....
傷から腐食やクラックへと進行する場合も.....
極薄アルミは、傷に注意しましょう!
傷をチェックする為にも、塗装がいいですね!
私は傷の付きやすいところには、ガードテープを使用してます。

アルミの合金は、純粋なモノとは異なり、結構腐食しやすいモノがある。
薄い酸化皮膜が自然に形成され…っていうのは、中学までの理科のハナシ。
学校教育にありがちな建て前と思った方が…(w

酸化腐食液云々、正直見ててあきれるよ。雨水が純粋なH2Oだとでも? 大気中の酸性物質、塵等の存在は無視かい?
小賢しいコトぬかして、偉そうに『ソース』なんていっちょ前の口を叩く前に、少しでも検索しる!
347ツール・ド・名無しさん:02/09/28 17:53
印玉ボトル台座が空転するんですが......
もうボトルケージと心中だ。
348ツール・ド・名無しさん:02/09/28 17:55
>>347
締めすぎた?
それとも緩んでて衝撃で舐めた?
349ツール・ド・名無しさん:02/09/28 18:32
外そうとしたら空転してますた。トホホ
350ツール・ド・名無しさん:02/09/29 17:41
>>337シール
細かいことを書くと、6061でも時効硬化できます。
6061でもおこなわれるT6処理が時効効果にあたるモノ。
ただ、炉に入れて加熱&保温する必要があるし、
溶接部分のアルミは別物になっているから
自転車フレームでは無意味に等しいのですが…
351ツール・ド・名無しさん
>>350
340に書いてある。