自転車保険おしえて

このエントリーをはてなブックマークに追加
通勤で自転車を使うようになった初心者です。
昨日飛び出してきた子供を、引きそうになり
危なかったです。
やはり今後の為に自転車保険に入りたいと思います。
良きアドバイスお願いします。スレットあったらごめんちょ。
2名無し:01/10/05 07:31
3ツール・ド・名無しさん:01/10/05 12:29
どれがおすすめ?
複数はいっておく必要は無いよね?
4ツール・ド・名無しさん:01/10/05 18:05
個人賠償責任付きの積立障害保険などに入っていれば不要と思われます。
自分の入ってる保険を確認してからの方がよいのでは?
51:01/10/05 19:50
皆さんアドバイス参考になりました。
早速資料を取り寄せて、加入したいと思います
ありがとうございました。
6ツール・ド・名無しさん:01/10/05 19:57
盗難保険ってないんですかね?
7足立のレイダック屋:01/10/05 20:01
>6
ジャイアントがやってるね。
8ツール・ド・名無しさん:01/10/05 20:09
気の利いたショップならほとんど全てのメーカー、車種に盗難保険つけてるけどね。
9ツール・ド・名無しさん:01/10/05 21:34
>>5
ジャイアントの盗難保険は価格の1割が掛け金で
新車購入から1年間有効。盗難時には最大80%まで保証。

東京海上火災も損保とセットで盗難保険をやってます。
ただし普通の資料には断片的な情報しか提示されてないので
問い合わせてみると良いかと思います。
109:01/10/05 21:38

ちょっと訂正。
掛け金は販売価格の1割で補償は最大70%、でした。
よくみたら死亡時の補償もセットになってます。
11ツール・ド・名無しさん:01/10/05 21:56
>>9-10
違うよ、GIANTの盗難保証は車種ごとの加入依頼金表ってのが用意されてる。
加入金がだいたい定価の5%程、盗難時には自己負担が20%程で新車がもらえる。

損保会社扱いの新車購入時盗難保証は購入価格の8%が加入金。
盗難時20%自己負担で新車がもらえる。
129:01/10/05 22:08
>>11
訂正ありがと。

車種毎に加入金が違うのは納得だが
自分の保証書には「70%まで補償」となってます。
20%の自己負担で新車がもらえるのか。。
13ツール・ド・名無しさん:01/10/05 22:12
「保険入っててよかったー」という経験の人っている?
14icbm:01/10/05 22:24
事故の保険ですか?東京海上の月3000円のに入ってます
(おばあちゃんひき殺しても1000万位だっけ?降ります)
が,全然入ってて良かったという経験無い。と言うか
保険入る人->気をつけてる人->そう簡単に事故らない
  でしょ?
15ツール・ド・名無しさん:01/10/05 22:27
では逆に,
「保険入っときゃよかったー」という経験の人っている?
実際保険のお世話になった話ってあんまり聞かないね
年間2、3000円の料金でホントに1000万と下りるんだろうか?
保険屋さんもおいしい商売とは、思えないが・・・。
あげます
18保険会社のものです:01/10/07 01:51
自転車総合保険は賠償保険、傷害保険と車両保険に分けられます。
賠償保険については火災保険や積立傷害保険の個人賠償保険でまかなえます。
自分の怪我が心配であれば自転車総合保険を掛けるより、
火災保険の交通傷害特約をお勧めします。
保障の範囲が広がります。(自動車事故、バイク事故、もちろん落車もOK)
車両保険の盗難事故については、私が勤めている会社では基本的に不担保です。
ただし、事故による損害については新車であること、1年間のみの条件で引き受けてます。
個人的には自転車総合保険は必要性を感じません。
日常生活における危険は自転車だけではないからです。
加入順位としては、普通傷害>交通傷害>自転車総合保険でしょう。
なるほどー
20ツール・ド・名無しさん:01/10/07 07:03
そんなことないだろ。
俺は結構自転車保険の世話になったぞ。(年2000円くらいの)
レースとかで落車しても降りるからな。
その代わり家でも治る傷でもコマメに病院に行ってる。
一日2000円くらい貰えるからすぐに元は取れるぞ。
普通障害なら元をとるのが大変だ。
21ツール・ド・名無しさん:01/10/07 10:51
>>2
この中のf-hoken.co.jpで一番安い3年3360円のに2ヶ月前に入ったよ。
損保代理店の知り合いがいないんでネットで見つけて
資料請求したら封書が届き、判子押して振り込んだらオシマイ。

保険を使うようなコトがまだ無いので良し悪しはわかりませんが
保険料の金額からすればこの板の住人は検討の価値ありではないかと。

>>18
確かに個賠付きの火災保険入ってれば要らないけどね。
22ツール・ド・名無しさん:01/10/07 11:59
わしもf-hoken.co.jpで一番安い3年3360円のに入った。一年で千百二十円でしょ。まあお守りだと思えばいいのじゃない?
23 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/07 12:26
>>20
あれって基本的に1日5kmほど通学する中高生が事故に合う確立で
保険料計算されてるから、1年で1万kmほど乗る人間なら絶対得するよ。

週末に30kmほどしか乗らない人間なら得しないんだけどね。

あくまで期待値としての話だけど。
24ツール・ド・名無しさん:01/10/07 22:07
なんかf-hokenの宣伝みたいだな。
急に資料請求増えて驚いてるかも。
ワシも今資料請求したよ。
25 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/07 22:13
>>24
それ以外も自転車保険ってあるよ。
それに自転車が趣味の人が加入すると保険会社は損する・・・(笑
お、俺もf-hokenに申し込んだよ
みんなが申し込むと
資料送られてくるのが、遅くなるジャン(w
27ツール・ド・名無しさん:01/10/08 00:39
賠償の保険って絶対絶対入っておくべきだよね。
僕は入っててよかった、って経験はまだしてないけど。
大事に至らなくてよかった、って一度経験して、それでAIUの保険に入ったよ。
走ってたらいきなり中年の女性が横を見ずに飛び出してきて僕のヘルメットとその人の頬がぶつかった。
幸い減速していたし打ち所もそんなに悪くなく(傷は無し)、その人も自分が悪かったと言ってくれたので救われたよ。
14,16さんの話にはうなずくよ。
やっぱり入っておくべきだし(特に賠償)、気をつけて走ろうって気持ちになれるよ。
28じろ・で・はなし:01/10/08 00:51
歩道を爆走していたMTBで歩行者ひき殺したって例もあるらしいので
保険には入っていた方がいいかも〜。
29ツール・ド・名無しさん:01/10/08 01:31
日本サイクリング協会で、会員になると障害・賠償ともにカバーする
保険がついてくるらしい。年会費4,000円。
http://www.j-cycling.org/entrance/entrance.html
誰か加入してる人いる?これってお得?

27、28>やっぱ賠償責任がいちばんこわいよね。
自転車乗るならやっぱ保険は必要だね^^
31保険代理店:01/10/08 13:51
個人賠償責任保険単独では保険料が安すぎて受けませんが
年間 約1000円未満
何かにセット付帯になればおやすく付けられます。
必要な物にセットで付けるのが一番お得だと思います。
おすすめは
自動車とセットにして示談交渉までしてくれて年間約1000円アップ
ただし自分の怪我は自分持ちです。
32ツール・ド・名無しさん:01/10/08 16:47
なるほどage
33ツール・ド・名無しさん:01/10/08 16:56
日産の保険で 自爆(ヨソミ→縁石ヒット→3針のけが)
したとき保険下りたよ

でもケガが軽い時、通院回数が少ないと元取れんから
何かと理由つけて通院したほうがいいかも
34ツール・ド・名無しさん:01/10/08 18:30
>31
自動車保険の途中からでも付けられるの?
(満期前)
35ツール・ド・名無しさん:01/10/08 18:38
俺の高校は自転車通学者には強制的に保険加入させられた。
でもこの学校判断は正しいと思う。
以前通学中に歩行者に激突し、大ケガを負わせた生徒がいて、それ以来らしい。
36保険代理店:01/10/08 18:44
>34
入れると思います
保険会社によって異なるのかもしれませんが
示談交渉つきがおすすめです
詳しくは自分の入っている自動車保険の代理店に聞いてみてください。
携行品や傷害も特約で付けられます。
>36
個賠って火災保険の特約で付けるモノと思ってた。
自動車保険でも付けられるんですか?

でもワシ自動車保険は三井ダイレクトだから多分無理だな。
38じぇい吉 ◆1MwPaDu6 :01/10/08 23:35
f-hokenから資料を発送したとのメールが届いたづら。
39名無しさん:01/10/08 23:44
新車購入時でなくても加入できる盗難保険ってありますか?
40名無しさん:01/10/09 00:12
>>39
f-hokenが取扱う東京海上火災の盗難保険は新車購入1年以内だよ
41ツール・ド・名無しさん:01/10/09 00:25
毎年新車に買い換えれば問題無し。
age
43保険代理店:01/10/09 08:15
>>37
傷害保険に特約で個人陪席を付けた物が自転車総合保険です
>>39
前に問い合わせたところ無理だそうです。
44ツール・ド・名無しさん:01/10/09 08:45
フレーム買って部品は新旧まぜこぜで組み上げた場合は、
新車購入の内に入るのだろうか・・・。
45ツール・ド・名無しさん:01/10/09 08:58
落車のあと保険でフレーム買い換えたなんて話を聞いた
ことがあるんですが,これって新車時だけの保険の話?
46ツール・ド・名無しさん:01/10/09 18:26
age
対応早いねー。
申込書もうきたよ、早速入金せねば。
48ツール・ド・名無しさん:01/10/09 19:45
>44
盗難保険にしてもあくまでも時価なので
大体1年で新車価格の60〜70パーセントぐらい
高い自転車じゃないとすぐ価値が無くなるでしょ
おまけにそんな高い自転車ちまたでは少ないと思われ
49じろ・で・はなし:01/10/09 21:35
自転車の原価償却は2年なり〜。
50ツール・ド・名無しさん:01/10/10 15:28
2年で価値無しホントか?
51じぇいキチ ◆IZCMz1ak :01/10/10 16:44
つまらんなp
52じぇいキチ ◆1MwPaDu6 :01/10/10 18:11
おでの所も今日届いだづら。契約タイプはもちろんJタイプづら。
それにしても便利な時代になったものづら。
おでは自転車用品の他書籍、CDなども
近所の店に在庫が無い場合はインターネット通販づら。
送料無料、割引あり、7/11で受取ができる所もあるし
在庫状況、再プレス未定などの通知メールがすぐにくるづら。
ぷぷぷ通販信用できないとか言ってる人は
連絡がいつくるか分からない近所の店で注文してればいいづら。
でもインターネット上でクレジットカードの番号を送信すること
はやめておくべきづら。おでとみんなとの約束づら。
手続き完了!
これで安心して事故れます(藁
ってダメじゃん、皆さん安全運転を心がけましょう。
54ツール・ド・名無しさん:01/10/10 23:28
f-hokenから届くのは申込書だね。
web上で申し込むときにどのタイプにするかちゃんと決めとこうね。
ワシは資料届いてから決めようと思ってたからちょっとだけ面食らった。

じぇいキチさんの言うとおり便利な時代だ。
一番安いのでいいから、何にも保険加入してない人はこの際入るべきだね。
安全運転であげ。
56ツール・ド・名無しさん:01/10/12 20:43
保険金は払いたくない。でも不安って人に朗報。
分譲マンションに入居している人は自転車の事故とかで保険がおりるんだそうな。
マンションで加入しているマンション保険がそうなんだけど一度管理組合や管理会社
に問い合わせてみな。
どれだけ面倒みてくれるかわからないけど知っててソンはないでしょ。
57ツール・ド・名無しさん:01/10/12 22:44
>>56
マンションなら火災保険に入らされる。
それに特約で個賠が付くってコトね。
58ツール・ド・名無しさん:01/10/12 23:56
>>57
火災保険じゃないんだな。火災保険は個人で入るでしょ。マンション保険って
管理組合で入る団体加入保険なのね。
分譲マンションなら必ず入っているハズさ。
ま、特約で個賠が付くって事は一緒だけどねー
59ツール・ド・名無しさん:01/10/13 00:07
以前、職場の同僚が「高校生の時自転車でばーちゃん轢いて
初めは治療費+見舞金だったのが、ばーちゃんの親戚が弁護士を
立て400万請求されまいったよ。」といっていたな。
年間1000円ちょいなら入った方がいいね。
上げるね。
61ツール・ド・名無しさん:01/10/13 19:46
役に立つスレッドです。
自転車も狂気になるんだから対人賠償保険いいかもね。
age
63ツール・ド・名無しさん:01/10/14 17:56
今日、危ない目にあったよ。
住宅地を20キロくらいでゆっくり走ってたら路地からいきなり小学生二人が自転車で飛び出してきた。
幸いぶつからなかったけど、その瞬間このスレを思い出したよ。
でもいくら相手が飛び出してきたとしてもその状況じゃ間違いなくこっちが不利だよね。
保険には入っているけど親が出てきたりあれこれややこしいのは避けたい。
やっぱりどこでも安全走行だな。
でも、ロックしたのでべロフレックスが擦りへってしまった・・・。
 俺も資料請求したわ。
ITビジネスで効果絶大って奴だね。
 ところで自転車屋でやってる、安全点検シールっての(TS
シールだったかな、千円)にも賠償保険がついてるの知ってる?
>63 最近なんで自転車運転の教育しないのかね?
 俺小学校で習ったことで一番役に立ったのって顔の洗い方
とケツの拭き方と自転車の走り方。 情操的なことより生活習慣伝承こそが教育だとおもうがな。
ましてや命に関わるのに。
age
66icbm:01/10/15 09:34
>>64
http://www.chari-u.com/subutsmark.htm
これですな。でも自分のうちのママチャリについてるのと同じ
シール貼って大会とか練習会はちと恥ずかしいよ〜(w
6764:01/10/15 14:30
>>66
あ、TSシールの保険は競技での事故には適用されないと思ったが?
68icbm:01/10/15 14:51
いやいや練習バイクと同じので大会出場の人の場合ね
競技時の事故まで補償してくれる保険があったらありがたいんですけど
三年間で8180円の保険入ったYO
やすいよねー。
70 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 08:15
>>68
あるだろうけど、それはほとんど競輪選手用だからねえ・・・
自転車通学用とも言える東京海上のよりずっと高いと思うよ。
71ガス:01/10/16 08:52
日本マウンテンバイク協会(JMA)って知ってる?ココに入会すると自動的に保険
が付いてくるみたい。年会費3,500円ならイイんでない?
保険内容はわかんないけど・・
ageます。
そろそろおわり?
74ツール・ド・名無しさん:01/10/18 23:31
自分が入っているのは、個人賠償責任保険。
3年契約で5,500円。1年契約だと2,000円くらい。
保証限度額(っていうのかな?)は1億円。
自転車に限らず、自動車の運転時と業務遂行時を除き、
他人に損害を与えた場合が保証の対象になる。

自分のケガは自分持ちだけど、こっちは生命保険に入っていれば、いいんじゃない?
75ツール・ド・名無しさん:01/10/19 00:03
私もこのスレみて、保険はいりました。>f-hoken
新車購入したばかりなので、盗難保険もつけてもらいました。
1年間の保証でかつ50%しか戻ってきませんが、
なにもしないよりましだと思って。
保険の事はよく解らないけど
生命保険と、自転車保険両方入ってたら
ケガした場合は、両方からもらえるのですか?
普通に考えたら勿論もらえるよね?
77 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/19 12:19
>>76
賠償責任とかは折半だけど、
ケガとか「見舞金・生活費補助」的なものはいくらでも貰えるよ。
生命保険掛け捲くってタイで死んだことにして6億手に入れようとした人が居るし。(笑
78名無しさん:01/10/19 14:53
ところでよ。わしゃよく知らんが、保険期間中なら何度でも保証してくれるのかい?
個人賠償責任保険とかよー。どう?74>
79ツール・ド・名無しさん:01/10/20 21:24
age
ホシュホシュ
8174:01/10/21 15:24
>>78
約款には”保険期間中に何回事故があっても以上の算式(略)により計算された保険金が支払われます。”とあるよ。
age
age
84保険:01/10/24 17:23
今日、行きつけの自転車屋で新車購入(一年以内)であれば
盗難された時自己負担20%で残りの80%はお金が出る保険が
あるそうです。  シーズンオフ時に、駅にバイク置いといて
盗まれれば20%負担で新車?  良い話だなー。早速はいろっと。
>>84
仕込むすか?
86ツール・ド・名無しさん:01/10/24 19:52
>>84
24時間以上の放置や鍵のかけ忘れは保証されないからな。
87ツール・ド・名無しさん:01/10/24 19:56
とりあえず。
100まで頑張りたい。
90ツール・ド・名無しさん:01/10/27 02:03
名スレ、age
保険会社から保険書が送られて来たけど、
死亡した場合の受け取り人を、書いて無かった・・・
この場合親とかは貰えないわけ?
92ツール・ド・名無しさん:01/10/27 09:15
>84
盗難保険おれ入らなかったけど
入った方がよかったのかな
あげ
94サルベージ致します:01/11/12 17:06
 
95ツール・ド・名無しさん:01/12/04 02:03
あげ
96保険サギなので決して実行しては逝けません:01/12/14 21:53
>>84
保険期間内に、どこかにバイクを隠してしまい(遠い連れの家でコソーリ預かってもらうとか)
盗難だ!やられた―!と届ける。K察に「ちゃんと探してるのかゴルァ」と文句言ったり
バイク盗まれました。見つけた方謝礼有りとホームページを立ち上げて見たり
と、こしゃくな真似で盗難の真実味を高める演出
やがて2割りの代金で新車げっと、古いのは、ばらしてヤフオクで現金化
この作戦どうよ?
97こすりつけ最高:01/12/14 22:03
96やられたー!
98名無しさん:01/12/14 22:04
99ツール・ド・名無しさん:01/12/14 22:28
100こすりつけ最高:01/12/14 22:28
100GET!!!
101ツール・ド・名無しさん:01/12/14 22:31
だめだめ、こすりつけサン。
あなたは69だよ。
102ツール・ド・名無しさん:01/12/15 13:26
どうも代理店は熱心じゃないみたいだけど、バス会社の関係
者(運ちゃんクラスは知らん)とかはみんな何か入ってる模様。

自分の怪我より相手の怪我が面倒くさい。交渉までやってくれ
んだろうか。
うち自動車保険AIUなんだけど、
AIUのHPで自転車保険の案内が無くて、問合わせてみたけど
連絡なし /(__ ;
>>2の2番目でAIUの代理店がやってるみたいだけど、これは
自転車総合保険じゃなくて傷害保険でやってるんだろうか。

だろうかだろうか。
103ハロ〜ス〜椅子〜:01/12/16 16:41
チューリッヒのスーパー傷害保険

死亡時1000万、手術保険金:入院保険金日額の40倍・20倍・10倍、
生活サポート特別保険金:毎月5万
月額590円 入院:5000円で最大365日
月額770円 通院:3000円で最大180日

ってどうよ?
104:01/12/16 16:45
105ツール・ド・名無しさん:01/12/26 09:04
AIUと東京海上が出たんだけど、他に大手どころで自転車保険無い?
106ツール・ド・名無しさん:01/12/26 11:37
自転車保険単体だと単価安すぎて儲からないので、傷害保険に組み込んで
売るのが多いらしい。(と保険代理店の兄ちゃんから聞いた)
107ツール・ド・名無しさん:01/12/26 11:50
単体で掛けれるところって
日本マウンテンバイク協会、日本サイクリング協会ぐらいしか知らないけど
保健会社と差は有る?
単体の保健会社無いかな…掛け捨てで良いんだけど。
108ツール・ド・名無しさん:01/12/26 23:42
>99
保険料年間1330円で入院1500円通院1000円だってさ。
109あげ:02/01/22 23:37
teikiage

110ミス・カブトガニ
東京会場の自転車保険を使う機会の無いまま一年が経過。。。
損した気分に変わりは無いな。保険とはいえ。
¥1500*12=18000か。