インテグラルヘッドはスタンダードになるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウンコマシン
ヘッドチューブ内蔵型ヘッドパーツはアヘッドみたいに
MTBの標準装備になるのか?
メリット、デメリット等をオマイラが熱く語るスレ。
俺はこのスレ悪くないと思う。ただ立てた時間が悪かった。
ただ俺は肝心のインテグラルヘッドのことに関する知識は無い。
3ウ自ン作コ自マ演シ本ン人:01/09/27 21:27
整備性とかどうなのよ。
優良スレだがらage (;´Д`)
4ツール・ド・名無しさん:01/09/27 23:24
サイスポでコストがかかるみたいなこといってたけど、
どっかの10万以下の廉価版完成車にも組み込まれていたような。(朱ウィンだったかな)

あと、水が入りやすいみたいだね。
5ツール・ド・名無しさん:01/09/27 23:25
ロードはオーバーサイズ化で十分な気がする
6杖レ:01/09/27 23:27
個人的に嫌い!
最新車の上位機種は大体インテグラル化されてるから、どうしようもないけど、
「のっぺれぼう」な感じで嫌だ。 銀色に輝くヘッドパーツが好きです。
7ツール・ド・名無しさん:01/09/27 23:46
というか、インテグラルって意味ないじゃん。
剛性upならO/Sで充分だし(フォークコラム径はO/Sと一緒でしょ?)。
小さいサイズでハンドル位置を低く出来るというが、結局ベアリングを溶接すると歪むから、普通のヘッドと同じくらいのとこにしか、ダウンチューブを溶接できないし・・・

結局O/S+A−HEADで充分だと思う。

第一、ヘッドいかれたら、フレームごとパーになるんじゃないの?
8 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/27 23:48
>>7
サイクルショーでケーンクリークのブースで聞いたけど、
皿だけ外して替えられるらしいよ。
9ツール・ド・名無しさん:01/09/28 00:24
それなら、結局普通のヘッドと同じでは・・・
10ウンコマシン:01/09/28 17:51
俺的にはインテグラルヘッドの見た目が好きだったりする。
昔のクラインやフィッシャーみたいでカコイイ
ヘッドチューブの溶接部分からポキっとフレームが折れて吹っ飛ばされた
経験があるんで、ヘッドチューブが太くなり溶接面積が広くなるのは良い事だと思ふ。
(ガセット入れれば同じ事かもしれないけど)
パーツカタログ等を見るとケーンクリークしか対応ヘッドパーツを出して
いないようなので、ケーンクリークの特許商品なんでしょうか?
11じゅーす:01/09/28 19:39
他も出してるよ。
寒波の「Hidden」ヘッドセットとか、
ケーンクリークじゃない普通のアヘッドセットもあるし(同じか)
12icbm:01/09/28 19:52
>>4
icbmヘッドセットはちゃんとしたインテグラルなんですか。
いままでなんちゃって かとばかり思ってた。
13じゅーす:01/09/28 20:25
ダイアコンペだかどこだか忘れちゃったけど、
なんちゃってインテグラルのがあったなあ。
今年のチネリのウニカについてるやつ。
一見インテグラルなんだけど、よく考えると普通のアヘッドセット。
いったい何のために・・・
14たしか:01/09/28 20:33
ヘッドパーツの特許ってタンゲが持ってるんじゃ
なかったでしたっけ?
15ふふふ:01/09/28 21:26
インテグラルヘッドセットって
タンゲやダイアコンペとかケーンクリークとか
いっぱい出しているんですね。
すごいなぁ




をいをい
16ツール・ド・名無しさん:01/09/28 21:32
シュインのICBMもカタログではタンゲ製
17ツール・ド・名無しさん:01/09/28 23:25
初歩の疑問。割れんのか?
18ツール・ド・名無しさん:01/09/29 14:31
最近の剛性重視の太いカーボンフォークとヘッドチューブの太さを
見た目の関係であわせた結果。
インテグラルヘッドを採用しただけ何じゃないの?
19ツール・ド・名無しさん:01/09/29 15:18
インテグラル←×
インテグレーテッドヘッドを初めに形にしたのは丹下。
それをアフターマーケットで売ったのはCaneCreek。
それに似せて作ってるのはその他大勢さん。
ICBMを作ってるのも丹下。
インテグレーテッドヘッドを初めてスペックした完成車メーカーはSchwinn。
インテグレーテッドのパテントホルダーは丹下。
A-HeadのパテントホルダーはCaneCreek。
複雑な利害関係の元に成り立ってるのは両社。
これでよろしか?。
20じゅーす:01/09/29 20:34
だいたいのダイアコンペ「AHEADSET」はTANGE製だよね。
タイオガのALCHEMYもTANGE製だし。

しまった!無駄レスだあああ
21ウンコマシン:01/09/29 21:09
>>19
なるほど、良く分かりました。
という事は、まだ対応ヘッドパーツを出してないメーカーも
参入してきそうですね。
22ツール・ド・名無しさん:01/09/29 23:44
カンパも有るよね。
23ツール・ド・名無しさん:01/09/30 02:06
>ヘッドチューブが太くなり溶接面積が広くなるのは
広くなる??
24ツール・ド・名無しさん:01/10/01 23:24
>7 結局ベアリングを溶接すると歪むから
 ではなく ベアリングを入れるハウジング部分が溶接によって歪むからでしょう。
ベアリングを溶接してるところなんて見たことない
25ツール・ド・名無しさん:01/10/01 23:54
>24
ベアリングの溶接なんて、
見たことない、と言うより見たくもないでしょう。

精度に対する冒涜だ・・・
26ツール・ド・名無しさん:01/10/03 00:05
ちょっとした書き間違えにエラク激しく突っ込むねぇ。
そうだよ、ベアリングを入れるハウジング部分だよ。
27ツール・ド・名無しさん:01/10/03 13:00
SchwinnのICBMにも2タイプあって、
ヘッドチューブにダイレクトにカートリッジベアリングを挿入しるのが=ICBM Type1
ヘッドチューブにHiddenカップを挿入しボールリテーナーを入れて使うのが=ICBM Type2
Type1はヘッドにガタがあるまま乗ってるとヘッドチューブがラッパになる可能性があるので注意。
Type2はボールリテーナーを使うので安いタイプに採用されてるが、フレームにはやさしい。
各完成車メーカーは初期段階ではIntegratedをMTBに採用することを、
ここで論議されてるのと同じ理由から見合わせたメーカーも多かった。
実際、Integratedになってフレームの破損が多くなったという報告もなく、
自然な流れで完成車スペックに入り込んだ感がある。
しかし、これがStandardになるかどうかはまだ誰もしらない。
MTBに最初にスペックしたSchwinnの勇気ある行動に拍手したいが、
そのSchwinnもこの先どうなるのやら。
28ツール・ド・名無しさん:01/10/03 14:04
ところで、シュインってどうなの?
29ツール・ド・名無しさん:01/10/03 23:59
>倒産したんじゃないの GTといっしょに
30ツール・ド・名無しさん:01/11/09 22:18
どうしてシマノはアヘッドのヘッドパーツを出さないのか?
31ちゅうぼうさん:01/11/09 23:20
ヘッドのオーバーサイズ化って早い話がMTBのヘッドパーツが使えるってわけ?
32ツール・ド・名無しさん:01/11/09 23:33
33ツール・ド・名無しさん:01/11/10 02:28
お、インテグラか。
新型インテR買った人or買った人いる?
どうなの?
34ツール・ド・名無しさん:01/11/10 05:58
すでにターボ付けて走ってる。
35ツール・ド・名無しさん:01/11/10 11:52
>どうしてシマノはアヘッドのヘッドパーツを出さないのか?

私のマシンは
デュラのヘッドパーツにアヘッド使用だが。
LOOK-HSC3フォークを使用している。
36ツール・ド・名無しさん:01/11/10 12:26
すまんが、
・インテグラルヘッド
・ゼロスタック
とかいう言葉の意味を教えてもらえんか?
解説してるHPでもいいんだけど。
インテグラル=ゼロスタックではないわけよね?
スレッド/アヘッドとの差は、承知してるつもり。
インテグラルでスレッドというのも、作ればアリなんだよね、
言葉の意味としては?
37ツール・ド・名無しさん:01/11/10 16:31
以前のサイスポ記事で「フォークとフレームの一体化のため」考案したと
テスタッチのビルダーさんが言っていたような。
つまり強度うんぬんで開発されたものではない!!!!
スタックハイトがゼロだからゼロスタックなんでしょ?
アヘッドと区別する為この呼び名「統合した、もしくは完成されたヘッド」になっているのでは?
ただし世界的にインテグラルヘッドと呼ばれているのかどうかは不明。

インテグラルスレッドもできるはずですよね。ただしロックリングが残るので
インテグラルヘッドとしての意味(ヘッドとフォークの一体化)は薄れるかも。
タイムのマイクロ何とかもインテグラルヘッドで使用すると意味なしなのかも。

個人的には決して「完成されたヘッド」とは思っていませんし、アヘッドが好きです。
38ツール・ド・名無しさん:01/11/10 16:50
あの、スタックハイトって何?

あと、
>「完成されたヘッド」(=インテグラルのことでしょ?:引用者)とは思っていませんし、アヘッドが好きです。
やっぱりインテグラルはアヘッドと並び立つ言葉なの?
それとも、ヘッドパーツ付フレームでのアヘッドが好き、ってこと?

ごめん、俺が混乱してる?
3937:01/11/10 22:26
わかりにくかったようでごめん。
ヘッド小物の厚みをスタックハイトと言います。
だいたいクリスキングOSスレッドレス(これもアヘッドだよね、商標の関係でアヘッドと言えない)だと上下合わせて30.4mm。

タンゲではワンをヘッドに圧入するタイプをゼロスタックZS、
ヘッドを加工してベアリングをじかにおくタイプをダイレクトドライブDD
と区別しています。つまりゼロスタックはインテグラルの一つの形状。
所詮アヘッドも商品名、カンパが勝てばヒドゥンと呼ばれる日も来る。

これでどう?38さん
40インテグラーレEVO2:01/11/10 23:01
ヘッドからフォークにかけてツライチにできるってことだから
デザイン的には新しい可能性はあると思う。

おれはカッコ悪いと思うけど。
41ツール・ド・名無しさん:01/11/10 23:50
おお、すばらしい説明ありがとう37さん。
(俺38じゃないけど)

ゼロスタックとインテグラルの区別は俺も知らなかった。
でも周りの奴に聞くのはちょっと恥ずかしくってさ。(汗)
42開発者が語る:01/11/17 10:52
>>37,>>39
だいぶ認識違いがあるようです。

A-HEAD = コラムにねじ切りの無いForkに使う、ロックナットの無いHeadsetの呼び名。A-Headはパテントであり、その対象となるHeadを生産する場合はCane・Creekに一定のパテント使用料を払わなければならない。

インテグレーテッド = CupもしくはカートリッジベアリングをHeadTubeに圧入又は挿入したHeadset

ZS = Integrated Headを商品化したTangeが呼び名として付けた名称 Zero・stack
Integrated・HeadでもThreadlessタイプならばA-headのパテント対象商品になりU,S,PAT,5095770を打たなければならない。
Tangeの呼び名はIntegrated・CupタイプもDirect・Insert・BearingのどちらもZSで統一されてます。

「アヘッドが好き」という発言もちょっと間違いなところがあります。

Integratedでロックリングタイプも出来ますが、stack・Heightを低くする為に作られた商品にロックリングを使い高さをUPしても無駄だと思いますが。

世の中にはShimanoのヘッドのA-Head・Conversion Kitなる物が出てますが、あれは全てインフリンジmodelとなります。
43開発者が語る:01/11/17 10:58
訂正@
インテグレーテッド = Cup←× Hidden Cupもしくは・・・・
44ツール・ド・名無しさん:01/11/17 11:36
オートバイのヘッドは、インテグラルヘッドだね
レース用のオートバイは、さらにボールベアリングじゃなくてテーパーローラー
ベアリングになっている。
DHバイクは、そのうちインテグラルヘッドでテーパーローラーベアリングが
あたりまえの時代が来るんじゃない。
あっ!そしたらヘッドパーツ屋がいらなくなるなあ・・・
45ツール・ド・名無しさん:01/11/17 11:46
オートバイってセパハンが主流じゃねえの?
46ツール・ド・名無しさん:01/11/17 15:15
あほな45へ

ヘッドパーツの話をしとるんだろうが
このキティ外が!!
47ツール・ド・名無しさん:01/11/17 16:09
あほできてぃがいの45でえ〜す
ばいくってなんかふつうだぶるくらうんじゃん
どーなってんのかせつめいしてええよおお
おめえがいいだしたはなしだろしかもじてんしゃいたで
48ツール・ド・名無しさん:01/11/17 17:17
悲惨な45のいるスレに認定しました。
オートバイってオパハンが主流じゃねえの?
50ツール・ド・名無しさん
いよいよキングも参入するぞ!!
HPにのってた。