■■将棋の棋譜貼り専門スレッド Part3■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
292zzz
開始日時:1998/03/30(月) 00:00:00
終了日時:2000/07/08(土) 21:26:00
先手:木村一基
後手:村山 聖
手合割:平手
棋戦名:王位戦      
戦 型:相掛かり

▲7六歩  △8四歩  ▲7八金  △3二金  ▲2六歩  △8五歩 
▲7七角  △3四歩  ▲8八銀  △4二銀  ▲2二角成 △同 金 
▲7七銀  △3二金  ▲3八銀  △7二銀  ▲4六歩  △6四歩 
▲4七銀  △6三銀  ▲5八金  △5四銀  ▲5六銀  △6五歩 
▲6八玉  △5二金  ▲7九玉  △4一玉  ▲9六歩  △9四歩 
▲3六歩  △3一玉  ▲1六歩  △1四歩  ▲3七桂  △3三銀 
▲8八玉  △4四歩  ▲4八飛  △7四歩  ▲1八香  △6四角 
▲4七金  △7三桂  ▲4九飛  △4三銀  ▲6九飛  △6二飛 
▲6六歩  △同 歩  ▲同 飛  △6五歩  ▲6九飛  △5四銀 
▲1九飛  △2四銀  ▲2九飛  △3三銀  ▲1九飛  △2四銀 
▲1七香  △2二玉  ▲1八飛  △3一玉  ▲2五桂  △6六歩 
▲6八歩  △2二玉  ▲3五歩  △同 歩  ▲6六銀  △4三金右
▲8三角  △6五歩  ▲7七銀  △6三銀  ▲7五歩  △同 角 
▲1五歩  △同 歩  ▲1三歩  △同 香  ▲同桂成  △同 銀 
▲1五香  △1四歩  ▲同 香  △同 銀  ▲1五歩  △同 銀 
▲同 飛  △1四歩  ▲1九飛  △8一香  ▲7一銀  △4二飛 
▲6一角成 △8六歩  ▲同 歩  △8七歩  ▲7九玉  △8六香 
▲1三歩  △4一飛  ▲6二馬  △6六桂  ▲1四飛  △1三桂 
▲3四香  △同 金  ▲同 飛  △3三金  ▲1四飛  △8八歩成
▲同 金  △同香成  ▲同 玉  △8七歩  ▲同 玉  △8六歩 
▲7六玉  △7一飛  ▲6九金  △8七歩成 ▲5五銀  △7七と 
▲同 桂  △6四銀  ▲8九香  △9七角成 ▲同 香  △7五銀打
▲8七玉  △8六歩  ▲9八玉  △8七銀 
 まで、136手で後手勝ち


053 一歩を手にしてまずは満足。
061 攻めるなら直ちに▲3五歩△同歩▲1五歩△同歩▲2五桂が優った。
066 味のいい突き出し。▲同銀なら△8六歩▲同歩△同角が好調子。このとき、先手の飛車は1九にいた方が働いていた。
077 単に▲1五歩が優る。
094 後手を持ちたい展開。
101 強く▲8七同玉と取り、△8五歩なら▲8八玉△8六歩▲8二歩と指すべき。
104 質駒をつくる手筋。
114 先手玉は狭く、寄り形。
130 詰め将棋のような「邪魔駒消去」でトドメ。村山八段(贈九段)は平成10年8月に夭逝し、これが絶局となった。
293zzz:2001/07/04(水) 08:37 ID:???
開始日時:1998/03/24(火) 00:00:00
終了日時:2000/07/08(土) 21:26:00
先手:村山 聖
後手:森内俊之
手合割:平手
棋戦名:棋聖戦      
戦 型:

▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲4八銀  △4二銀 
▲5六歩  △5二金右 ▲7八銀  △4三金  ▲3六歩  △8四歩 
▲7七銀  △3三銀  ▲7九角  △5四歩  ▲5八金右 △3一角 
▲6六歩  △3二金  ▲6七金  △4一玉  ▲3七銀  △8五歩 
▲7八金  △6二銀  ▲6九玉  △7四歩  ▲4六角  △7三銀 
▲7九玉  △6四角  ▲2五歩  △3一玉  ▲8八玉  △2二玉 
▲1六歩  △9四歩  ▲9六歩  △1四歩  ▲6四角  △同 銀 
▲2六銀  △6九角  ▲1五歩  △同 歩  ▲同 銀  △同 香 
▲同 香  △4七角成 ▲1三歩  △同 桂  ▲4一角  △1四歩 
▲同 香  △1二歩  ▲6三角成 △5三金  ▲4一馬  △8六歩 
▲同 銀  △5二銀  ▲5一馬  △4二銀  ▲同 馬  △同 金 
▲3五歩  △4六角  ▲3七香  △2五桂  ▲1二香成 △同 玉 
▲1四銀  △2四香  ▲4八歩  △6九馬  ▲2六飛  △3七桂成
▲4六飛  △1四馬  ▲3七桂  △2七香成 ▲3四歩  △3七成香
▲3三角  △同 金  ▲同歩成  △8五歩  ▲7七銀  △8六桂 
▲同 歩  △同 歩  ▲同 銀  △8七歩  ▲同 金  △6九角 
▲7八桂  △8五歩  ▲同 銀  △3六成香 ▲2六桂  △4六成香
▲1四桂  △8五飛  ▲8六歩  △7八角成 ▲同 玉  △6九銀 
▲同 玉  △3五飛  ▲2四角  △2九飛  ▲7八玉  △2四飛成
▲2二角 
 まで、115手で先手勝ち


040 先後同形の矢倉戦。
045 前例のある進行。
067 角香交換の勘定も、後手の金銀の働きが悪く互角の分かれ。
068 前例局は△4三金寄。
077 勝負手。△4五歩なら▲4六飛△同歩に▲3一角がある。
085 駒損も難解な形勢。
096 失着か。△7八銀なら▲同玉に△6九角があるだけに面白かった。本譜は▲7八桂がぴったりの受け。
100 これでは変調。次の▲2六桂が厳しく、森内無念の敗退。
294zzz:2001/07/04(水) 08:39 ID:???
開始日時:1998/03/15(日) 00:00:00
終了日時:1998/04/11(土) 17:46:00
先手:羽生善治
後手:村山 聖
手合割:平手
棋戦名:
戦 型:向飛車

▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲2五歩  △3三角 
▲4八銀  △9四歩  ▲5八金右 △9五歩  ▲6八玉  △4二銀 
▲7八玉  △4三銀  ▲5六歩  △2二飛  ▲7七角  △6二玉 
▲8八玉  △7二玉  ▲9八香  △8二玉  ▲9九玉  △7二銀 
▲8八銀  △3二金  ▲6八角  △5四銀  ▲6六歩  △4五歩 
▲6七金  △6四歩  ▲7九金  △6五歩  ▲5七角  △4三金 
▲5九銀  △6二飛  ▲6八飛  △6六歩  ▲同 金  △7四歩 
▲5八銀  △7三桂  ▲7五歩  △6五銀  ▲5五歩  △6六銀 
▲同 飛  △同 飛  ▲同 角  △7六金  ▲6二歩  △5一金 
▲7四歩  △6六金  ▲7三歩成 △同 銀  ▲8五桂  △6二銀 
▲6三歩  △同 銀  ▲3一飛  △7五飛  ▲7三銀  △7一玉 
▲3二飛成 △7六角  ▲8二銀不成△6一玉  ▲7三桂不成
 まで、71手で先手勝ち


068 失着!▽7二歩なら難しかった。
069 後手は、この成らずをウッカリした。