■■将棋の棋譜貼り専門スレッド Part2■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
125U-名無しさん
開始日時:H11/11/05
持ち時間:各4時間
棋戦:第40期王位戦
戦型:四間飛車
場所:東京将棋会館
掲載:将棋世界「タカミチの実戦コーナー/相穴熊」
先手:松本 佳介
後手:久保 利明

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲5六歩 △3二銀
▲5七銀 △8二玉 ▲7七角 △4三銀 ▲2五歩 △3三角
▲8八玉 △9二香 ▲9八香 △5四銀
*同じ振り飛車穴熊でも、中飛車や三間飛車では、左銀は4二→5三→6四と上がる為、四間飛車とは雰囲気の異なった相穴熊戦となる。
▲6六歩 △6四歩 ▲9九玉 △6二飛 ▲8八銀 △9一玉
▲7九金 △8二銀 ▲5九金
*▲5八金→▲6七金とするのは、6筋は堅い反面、玉形そのものは弱いので、現代では好まれない。
*なお、どこかで△6五と来れば、常に▲6八飛と対抗する。
△5二金左 ▲6九金右 △7一金 ▲7八金右 △6一飛 ▲2六飛
*▲3六歩が普通。
△1四歩 ▲1六歩 △1二香 ▲5五歩
*△同銀には▲3六飛か。
△6三銀 ▲5六銀 △7四銀 ▲6八角 △4五歩 ▲2四歩
△同 歩 ▲同 角 △4四角 ▲3六飛 △3一飛 ▲6八角
△6二金寄 ▲5四歩 △同 歩 ▲4五銀 △3五角 ▲同 角
△同 歩 ▲2六飛 △2五歩 ▲4六飛 △5七角 ▲5六飛
△4八角成 ▲5四飛 △6六馬 ▲7七角 △6五歩 ▲6六角
△同 歩 ▲4四飛 △3三桂 ▲5四銀 △2三角 ▲5六歩
△同 角 ▲4二飛成 △6一飛 ▲6八歩 △5七歩 ▲5三歩
△4一歩 ▲2二龍 △5八歩成 ▲5二歩成 △同 金 ▲同 龍
△6八と ▲同金寄 △6七歩成 ▲6一龍 △同 金 ▲6四飛
*好手。以下▲6八金と打った局面は、先手が凌いだ形。
△6二飛 ▲6三歩 △6八と ▲6二歩成 △7九と ▲同 銀
△7八金 ▲同 銀 △同角成 ▲8八金 △7九金 ▲6八金
△8八馬 ▲同 玉 △6七歩 ▲7九玉 △6八歩成 ▲同 玉
△6六歩 ▲5七玉 △5六歩 ▲6六玉 △7五銀打 ▲同 歩
△同 銀 ▲同 玉 △7四金 ▲同 飛 △同 歩 ▲6六玉
△6二金 ▲5五角
*単に▲6三歩で先手勝ちと思う。本譜は角を渡して逆転負け。
*王手の掛からぬ穴熊将棋の怖さよ。
△6五歩 ▲5六玉 △6六金 ▲同 角 △同 歩 ▲6三歩
△7八角 ▲6五玉 △5七飛 ▲6二歩成 △5六角成 ▲7六玉
△5五馬 ▲7二角 △5四馬 ▲同角成 △7五銀 ▲8五玉
△5四飛成

まで146手で後手の勝ち
126U-名無しさん:2001/05/05(土) 05:08
開始日時:H10/10/09
持ち時間:各3時間
棋戦:第70期棋聖戦
戦型:四間飛車
場所:関西将棋会館
掲載:将棋世界「タカミチの実戦コーナー/相穴熊」
先手:桐山 清澄
後手:井上 慶太

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二玉 ▲7七角 △4三銀 ▲5七銀 △8二玉
▲8八玉 △9二香 ▲9八香 △5四銀 ▲6六銀
*ここが作戦の分岐点。歩を突くか銀が出るかで、後の展開が大きく違ってくる。
△6四歩 ▲5五歩 △6三銀 ▲9九玉 △4五歩 ▲2六飛
△4四角 ▲5六飛 △9一玉 ▲8八銀 △8二銀 ▲5九金右
△5二金左 ▲7九金 △7一金 ▲6九金右 △6二金寄 ▲7八金右
△3五角
*飛角による大捌きを狙う。先手はどこかで▲6八角と引いておく手も有力だったと思う。
▲5七銀 △1二香 ▲6八銀 △4六歩 ▲3六歩 △2六角
▲4六飛 △同 飛 ▲同 歩 △4九飛 ▲2二飛 △2九飛成
▲1二飛成 △8四桂 ▲2一龍 △7六桂 ▲8六香 △7二金寄
▲5四歩 △1九龍 ▲3三角成 △7四香 ▲7七歩 △8八桂成
▲同金上 △5四歩 ▲3五歩 △同 角 ▲3四馬 △1七角成
▲3五歩
*巧みに敵馬を封じ込めた。
△9四歩 ▲4五桂 △6二銀 ▲2三龍
*下段龍をそのままに、▲5三桂打と攻めたい。
△4七歩 ▲5三桂成 △同 銀 ▲同 龍 △4八歩成 ▲4四馬
△5八と ▲6三龍 △6八と
*△6三同金とするのでは▲8三香成とされ、大勢に遅れる。
▲同 金 △7九銀 ▲7八金右 △8八銀成 ▲同 金 △7五桂
▲7八銀 △6八金
*このしがみつきが厳しい手。先に先手玉が“見える”姿となり後手勝ち切る。
▲7六歩 △7八金 ▲同 金 △6七桂成 ▲同 金 △7八銀
▲8八金 △6七銀成 ▲8三香成 △同 金 ▲8四桂 △7八金
▲9二桂成 △同 玉 ▲8六香 △8四歩 ▲同 香 △同 金
▲9六桂 △8三香

まで114手で後手の勝ち
127U-名無しさん:2001/05/05(土) 05:09
開始日時:H10/10/06
持ち時間:各4時間
棋戦:第40期王位戦
戦型:四間飛車
場所:東京将棋会館
掲載:将棋世界「タカミチの実戦コーナー/相穴熊」
先手:屋敷 伸之
後手:瀬戸 博晴

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △3二銀
▲5七銀 △4三銀 ▲7七角 △8二玉 ▲8八玉 △6四歩
▲9八香 △5四銀 ▲6六歩 △6五歩
*積極的な仕掛けも、本譜は反対に6筋を制圧されてしまった。
▲6八飛 △6六歩 ▲同 銀 △6二飛 ▲5八金右 △9二香
▲9九玉 △9一玉 ▲8八銀 △8二銀 ▲7九金 △7一金
▲8六角 △5二金 ▲6四歩
*大きな押さえ。
△4五歩 ▲5五歩 △4三銀 ▲6七金 △4四角 ▲5六金
△3三桂 ▲6五銀 △3五角 ▲6七飛 △6一飛 ▲7七角
△4四角 ▲4六歩 △同 歩 ▲同 金 △4五歩 ▲5六金
△6二金寄 ▲3六歩 △5二銀 ▲3五歩 △4三銀 ▲3四歩
△同 銀 ▲3五歩 △4三銀 ▲3七飛 △7二金寄
*辛抱を重ねながらも陣形を固め、カウンターを窺う。
▲3四歩 △3六歩 ▲同 飛 △3五歩 ▲3七飛 △3四銀
▲5四歩 △7七角成 ▲同 飛 △4四角 ▲6七飛 △4六歩
▲5三歩成 △同 角 ▲5四歩 △4四角 ▲5三角
*▲5二角に食指が動くも△4五銀を警戒。
△8八角成 ▲同 金 △4五銀 ▲4四角成 △5八銀 ▲6六飛
△5六銀 ▲同 銀 △4七歩成 ▲5三歩成 △5七と ▲6三歩成
△5六と
*と金によるハガシ合い。後手は先攻して先手陣を薄めるも、如何せん駒不足。
▲同 飛 △6七銀成 ▲6八歩 △同成銀 ▲6九歩 △6七成銀
▲7九銀
*攻めを焦らず、これが穴熊戦の心。
△6六歩 ▲7二と △7八銀 ▲同 銀 △同成銀 ▲同 金
△6七銀 ▲同 金 △同歩成 ▲6一と
*先手玉に詰めろが掛からず、明確な一手勝ち。光る馬の存在。
△7八金 ▲7一と △同 銀 ▲6一飛 △6六歩 ▲8二銀

まで119手で先手の勝ち