◆中将棋普及委員会◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
79ウーロン茶は鳳凰
中将棋がマイナーな理由
@覚えるべき駒の種類 + 成り駒の複雑さ + 手数の長さ。
Aふつうの将棋(小将棋)が江戸幕府公認競技として300年にわたって庇護を受けて普及したのに比べて、
 中将棋はかつての公家文化の中心地だった京阪地方の競技にとどまったこと。
などがあげられるでしょう。

 とくに江戸期は、いまよりも識字率が低く、余暇時間が限られていて、娯楽そのものが幕府の統制下にあったので、その差が決定的になったのでしょう。