1 :
名無し名人:
さいきん登録して10級から始めたのだが、
あっというまに13級に落ちてしまった。
でもがんばるぞ。
2 :
名無し名人:2001/03/22(木) 09:35
私も謙虚なつもりで9級にしたら全然勝てんでショック。
修行が必要だとは思うけど実戦もこなさないとうまくならないよなあ、きっと。
俺も謙虚な気持ちで,5級に登録したら,周りが弱くてショック。
結局、3段まだ上がりました。
4 :
蛆虫チンカス丸:2001/03/22(木) 09:52
3、氏んでください…。
>>3 たぶん、こういうスレに書き込む人間って
そういう煽りは全然堪えないと思うぞ。
6 :
名無し名人:2001/03/22(木) 10:27
24のtomocyanって故意切断じゃないか?
棋譜見てみ。敗勢の局面での中断局が多い
もしかしたらtomocyanじゃなくて
tomochanだったかも知れんが。
7 :
名無し名人:2001/03/22(木) 10:27
よっしゃ12級昇格。
羽生との距離も、かなり縮まったね。
8 :
名無し名人:2001/03/22(木) 10:33
9 :
名無し名人:2001/03/22(木) 10:54
アマは棋士とは言いません。
どういうスレなんだ?
11 :
名無し名人:2001/03/22(木) 13:25
また13級におちてしまった。
じぶんのへたれぶりに大笑い(泣
12 :
名無しさん:2001/03/22(木) 13:58
小学生にも惨敗。。。
13 :
2:2001/03/22(木) 13:59
はやく30局指して「?」を取りたいが
そこまで続ける気力があるかどうか。
14 :
名無し名人:2001/03/22(木) 14:37
いいなあこのスレ。
>1
がんばれ〜
応援してるぞ〜
それから1はちゃんと名前に1って入れてね。
へたれが多くて誰のレスかわかんないから。
15 :
偽ばかとの:2001/03/22(木) 14:39
俺は初心だ!ほほほほほほほほほ
16 :
名無し名人:2001/03/22(木) 15:21
18 :
名無し名人:2001/03/22(木) 17:15
>>12 道場行って小学1、2年にぶっとばされると
それなりにクルものがあるぞ。
おもわず名前おぼえちゃう。
今奨励会に1人いる。
19 :
名無し名人:2001/03/22(木) 17:38
本当に24はみんな強すぎるね。級位者でもかなりのモン。
本やテレビ将棋講座(詰め将棋)でいう5級≒24の10級くらい?
せっかく知り合いに教えてるのに10級前後になっちゃうと
やる気なくなるみたいなんだよね〜。
しかも実戦経験が少ないからネットで知らない人に負けるのが
ショックみたいだし。
とにかく1さん頑張ってくれ!あと、経過報告もしてね。
20 :
>19:2001/03/22(木) 22:18
24では、3級くらいまではヘタレですな。
21 :
名無し名人:2001/03/22(木) 22:55
>20
ということは、kokumaroは強豪ですな。
22 :
>21:2001/03/22(木) 23:00
こく麻呂は、人格が変だからやはりへたれです
23 :
名無し名人:2001/03/22(木) 23:02
>21
ワラタヨ
24 :
>19:2001/03/22(木) 23:18
レベルの低い町道場の初段=24の7〜8級
という感じだな。
25 :
名無し名人:2001/03/22(木) 23:48
レベルの低い町道場ってそんなに弱いのか。
今へタレ最強(3級)だから、行ったら威張れるかな…。
26 :
名無し名人:2001/03/23(金) 00:08
24で3級あると、関西将棋会館とかでも初段で指せると思う。
27 :
名無し名人:2001/03/23(金) 00:09
まち道場=インフレ段位って聞くけど
町道場の初段の人とやったんだけど強かったよ。
そのとき24で初段だったのに…
でも、やたら早指しだから経験がモノをいうね。
30秒も考えるなんてできる雰囲気じゃなかったし、
面白くなかったよ。若人はいっちゃダメ。
28 :
名無し名人:2001/03/23(金) 09:59
面白くなってきたからあげとくか
29 :
24:2001/03/23(金) 12:42
>25
威張っても、全然問題ない。
僕は、24では上から2番目のヘタレ(4級)だけど、道場では、初段〜4段に対して、7勝2敗。
さすがに、4段まで逝くと、香落ちでも勝ちきれなかったが。
30 :
名無し名人:2001/03/23(金) 13:05
連盟の道場ってやっぱりつおい人が多いの?
1です。
30局終了時点で、14級になってしまた。
やはり酒飲んで将棋指してはだめですな。
今後の課題としては王手を見逃さない、これにつきます。
なんだかんだで4局ほど王手放置で負けてしまった。
対戦してくれた方、ワザとじゃないんです。
すいません・・。
32 :
25:2001/03/25(日) 01:10
>>29 おお、初段〜4段に対して、7勝2敗。素晴らしい成績ですね。
私もそれくらい勝てるかな…。今度行って見ようっと。
33 :
名無し名人:2001/03/25(日) 01:56
>>24 24の10級前後から、初めて24に来た大人の方は
酒飲んでやってもいいと思います。
楽しんでくらはい。
34 :
名無し名人:2001/03/25(日) 01:59
miyaは24で勝てないのできたへいでうっぷん晴らし
35 :
2:2001/03/25(日) 03:11
ちょっくら行ってきます。
たぶん、11級。
たまには勝ちたい。
36 :
名無し名人:2001/03/25(日) 03:24
24のスレ乱立は止めてくれ。他所の事にいちいち迷惑。
2chのルールも知らないのだろうか・・・
37 :
名無し名人:2001/03/25(日) 03:34
>36
だぶってなきゃいいんじゃねえか?
同内容のスレはなるべく1つにまとめる、が最近の2chのルールです。
まして多くの人に関係ない話をする時はsageにするのが作法です
39 :
名無し名人:2001/03/25(日) 03:44
300局指して初段なんだけど〜
実段数どれくらいよ〜?
40 :
2:2001/03/25(日) 03:57
うへー、勝てた。
級的にはかなり下の人だったんだけど
押されまくり。
42 :
2:2001/03/25(日) 04:00
43 :
39:2001/03/25(日) 04:32
>>41 それマジで?
勝率は5割ちょっとこえくらい・・・
44 :
名無し名人:2001/03/25(日) 17:31
しよーがねーなー。
おらよ、△76歩だ。
45 :
名無し名人:2001/03/25(日) 19:31
んじゃ▽8四歩
今8級です。
どなたか相手してくれる方いませんか?
47 :
名無し名人:2001/03/26(月) 20:21
へたれ棋士ゆえに「待」にして待っていると
すごく点数の低い人に挑戦される。
負けたら大打撃だし、勝ってもあまりプラスにならない。
かと言って、せっかく挑戦してきたんだからむげに断るわけにもいかない。
悩める日々である。
こんな人、他にいませんか?
48 :
名無し名人:2001/03/26(月) 20:38
>>47 あんたそうとういい人だな・・・
がんばれ
49 :
名無し名人:2001/03/26(月) 21:58
>>47 これはスリルあって、なかなか面白いよん。
棋風が、辛い受け将棋になってくる。
これで維持できるのが、実は本当の棋力かもしれん。
>>47 あー、私は小心者なので(マジ)断られるのが怖くて、
いつも「待ち」にして待ってます。で、なぜか小心者のくせに
「相手からの挑戦は必ず受ける」という方針なのでどんな低い
級位の人とも対局します。こういうスタンスだと自分より低い級位の人との対局が
多いのでなかなかRが上がりませんでした。
そんなこんなで50局ほど指して、一時はかなり落ち込みましたが
そこから、なんと8連勝中です。おなじR点の人と対局しても
なんか甘いかも・・・なんて感じるようになってきました。
>>49 さんも書かれているとおり、今のレベル内で確実に勝てる力と
いうか、地力というかそんなものが培われてきたのかなという感じがしています。
私はあまり、R点にはこだわらない人間なのでこういうことが、
出来たのかもしれませんが・・・
(でも、これって自分が過少申告気味になっちゃってるのかな・・・
そういうつもりはもちろんないんだけど・・・)
そろそろ勇気をだして、これからは自分からも「挑戦」していこうか
と思っています。ではでは。
51 :
名無し名人:2001/03/28(水) 02:47
先日、久々に張り切って本気で指したところ、
怒涛の7戦全敗。
24に来てから丸1年になるのになぁ〜。
52 :
ごんべえ:2001/03/28(水) 03:53
>51 思いっきり笑った
53 :
ごんべえ:2001/03/28(水) 03:55
>51 笑ってすまん
54 :
名無し名人:2001/03/28(水) 04:46
2ch杯24トーナメントやらない?
55 :
名無し名人:2001/03/28(水) 05:54
いいねえ。
フリーでコテハン決めてやる?
詐称はしないっていう良心が必要だけど。
56 :
1:2001/03/28(水) 14:59
>50
激しく同意
自分は相変わらず13級の底辺でがんばっとりますが、
50局も指してると、慣れというか感覚というか、そういうのが身についてきますね。
まだ戦績にははんえいされてまsんが、強い人(11球の上位)とやっても中盤は指し負けなくなりました。
大躍進の予感?がするぞ。
とにかく終盤の受けをしっかりできるようになれば、もっと勝率あがるとおもう。
57 :
ななーし:2001/03/28(水) 17:24
>56
>終盤の受けをしっかりできるようになれば、もっと勝率あがるとおもう。
「受け過ぎない」ことも重要ですよ!
58 :
1:2001/03/30(金) 16:53
いや、
私の場合、いままでは相手の王様しかみてなかったので・・
受け過ぎるぐらいがちょうど良いんです。
最近は王手放置の負けがなくなったので、だいぶ改善されてきました。
59 :
名無し名人:2001/03/30(金) 17:40
弱いというだけでヘタレという事はありません。
本当にヘタレなのはマナーを守らないヴァカどもです。
負けたからって挨拶もしないで去るヘタレ。
勝ち負けしか頭にないヴァカどもは、やがて嫌になって止めるでしょう。
多少弱くても、しっかりマナーを守る人こそ、将来の強豪です。
すくなくても相手にされなくなる事はありません。
60 :
名無し:2001/03/30(金) 17:51
新宿のクラブで3段で指しているのですが、
24では2級にまで下がってしまいました。
24で指すのが恐ろしいです。
61 :
揖斐社一直線:2001/03/30(金) 17:55
俺は今9級。横歩鳥85日なら勝率たかいのに。振り飛車ばっかだもんな、あー横歩鳥してー。
62 :
51です:2001/03/31(土) 03:52
>53
いえいえ。あの時は僕も笑うしかありませんでしたから・・。
>1
王手放置は僕も以前はよくありました。
一度、角打たれて、その筋の斜め下に玉を下げてしまった
事もありました。
最近は随分改善されましたけど。
63 :
名無し名人:2001/03/31(土) 20:18
2chや、エロ画像を見ながら指すので、
よく王手放置で、負けます…
64 :
jelly:2001/04/17(火) 02:00
今24の東京にゲストで入ってるので
誰か対戦してー
小学校以来なので棋力はわかりません おしえてー
ゲストは過少申告野郎にカモにされるからやめた方がいいぞ。
Rで初心者からはじめた方がいい。
そうですか、じゃ登録してこようかな
ぜんぜんお誘い受けないし…
切れちゃった。
ここの人かどうか分からないけどごめんなさい。
68 :
名無し:2001/04/19(木) 07:27
登録したです。
棋力がわからなくて不安でしたが、結構勝てるみたいです。
アドバイスしてくれた65さん、ありがとう。
69 :
68:2001/04/25(水) 06:30
あげ
ぜんぜん勝てないです。
200↑↓をうろうろ・・・。
勝てないです。
がんばれ。初心者はみんなそんなもんだ。
ファイト!
73 :
68:2001/04/30(月) 00:07
なんか序盤の駒組みが下手みたい・・・
いつも圧倒的に押されて、なんとかしのいだときだけ勝ててる感じ。
70さんのちょっと上くらいをうろうろしてます。
序盤の勉強しようかな・・
74 :
名無し名人:2001/04/30(月) 00:13
>>73 駒の特性が死なないような駒組を心がけるといいぞ。
75 :
145:2001/04/30(月) 00:25
76 :
名無し名人:2001/04/30(月) 00:26
まったくの素人でも参加していいんですか?
やっぱり型を覚えたり、詰め将棋の練習をしておかないと
敬遠されたりするんでしょうか?
>>75 ∫
∧,,∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ < 早く病院に戻れ、薬が切れてるぞ〜
_と~,,, ~,,,ノ_. ∀ \_________
.ミ,,,/~), .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
78 :
名無し名人:2001/04/30(月) 00:36
>>76 棋力を初心で申請すれば、どんなに弱くてもOKだと思うよ
とりあえず、freeで対局してみればいいと思う
freeなら、登録しなくても対局できるから
79 :
76:2001/04/30(月) 00:44
おお、そうですか。
じゃ今度何の気兼ねもなく指してみます。
80 :
名無し名人:2001/04/30(月) 00:49
81 :
76:2001/04/30(月) 02:23
さっき指してきました、負けましたけど。
いやーどきどきしますね。
82 :
68:2001/04/30(月) 03:09
ドキドキするよねー
挨拶は上のボタンから簡単にできるよ。
最初は知らなくて全部打ち込んでたw
83 :
名無し名人:2001/04/30(月) 03:36
おお、仲間だ。1さん、私も全く同じ状況でした。
棋力の目安の問題やってみて、素直に登録したら、連敗街道一直線。
一時は勝率1割切りました。真剣に指してるのに王手放置で負けると、
自分が情けないやら、ヘタレ将棋を指して相手に申し訳ないやらで、
イヤになってしまいます。
自分が下手なことは分かっていたので、負け続けても、勉強になると、
気にして無いつもりでしたが、ここしばらく全然24に行ってないのを
考えると、やっぱ負けに行くのはイヤみたいです。
過少申告を防止するためだとは思うのですが、目安の問題を適正にして欲しい。
私も負けに行くの嫌になってきた…
85 :
名無し名人:2001/04/30(月) 04:58
>>83-84
久米さんにメール出してみたら?
登録後のレーティング再設定受け付けてくれるみたいよ。
将棋を続けるコツは勝ち味を覚えることだろうから、
自分にあってないクラスで対局しても全然面白くないと思うけど。
86 :
名無し名人:2001/05/03(木) 23:24
今晩もへたれ将棋指しに逝ってきます。
>>54の2chトーナメントいつかやりたいねー
槍態ねー
88 :
名無し名人:2001/05/03(木) 23:42
89 :
名無し名人:2001/05/04(金) 00:29
けっとしー
cait-sith
90 :
へたれ棋士:2001/05/05(土) 02:58
にちゃんねら〜さん、対局してくれてありがとう。
思う存分へたれっぷりを発揮できました。
また機会があったらよろしくね〜
91 :
にちゃんねら〜:2001/05/05(土) 03:14
いえいえ、僕でよければ何局でも。またおねがいします。
92 :
名無し名人:2001/05/05(土) 03:16
ほのぼのしていて、かなりの優良スレ。
みんながんばってね。
>>76 ゲストの初心って棋力詐称多そうだから
負けてもしょげないほうがよい.
登録してR対局のほうが良いと思うよ。
93 :
名無し名人:2001/05/05(土) 03:32
ゲスト初心とゲスト初段って棋力同じ位じゃないか?
94 :
名無し名人:2001/05/05(土) 03:33
へたれ君頑張れ!!
95 :
名無し名人:2001/05/05(土) 05:25
2chも、永世棋聖の所みたいに、所在地の欄に何か共通の文字でも入れてみる?
96 :
名無し名人:2001/05/05(土) 05:32
イヤじゃ!
97 :
1:2001/05/05(土) 15:18
久しぶりに24に参戦。
ビールのみながらであったが、自分より50〜100上の人に三連勝。
終盤に攻防の妙手連発。
やはり散々負け続けたのも無駄ではなかった。
結構棋力があがってるのだなあと感慨深い一日でした。
98 :
名無し名人:2001/05/06(日) 01:54
棒銀もどき始めてからどんどん負けが込んできた。
あと何回負けることやら・・・
99 :
なまえをいれてください:2001/05/06(日) 02:06
100 :
にちゃんねら〜:2001/05/06(日) 03:01
すいません、へたれ棋士さん。会員名を聞くのを忘れていました。
へたれ棋士さんの会員名を教えて頂けませんか?別にやましい事があるわけでも無いでしょうし。
101 :
にちゃんねら〜:2001/05/06(日) 03:03
もう1つ。ここは荒らしがほとんど居ませんね。優良スレです。
102 :
へたれ8級:2001/05/06(日) 03:18
10級からはじめてあっという間に8級へ。
しかしここが高い壁だ。
とのかく飛車を振られたらほとんど勝てない状況。
8級で停滞したままもう100局近く指してる。
憎き振り飛車をぎゃふんといわせる戦法を勉強中。
103 :
へたれ棋士:2001/05/06(日) 23:14
>>100 ここで会員名を公表するのは抵抗があります。別にやましい事はないですが、
同じ級の人達に「へたれスレの奴」と見下されて精神的優位に立たれてしまいそうで嫌なんですよ。
深夜に24にちょくちょく顔出しますんで、そのときにでもよろしくお願いします。
でもへたれ棋譜は目の毒ですよ〜 乱れた生活リズムも露呈してしまいますね(w
104 :
名無し名人:2001/05/06(日) 23:34
>>102 まずは急戦から覚えるといいだろう。
持久戦系はその後。
105 :
にちゃんねら〜:2001/05/07(月) 00:26
>>103 無理なお願いをしてしまってすいません、へたれ棋士さん。
今東京道場に入ってるんですけどへたれ棋士さんは入ってらっしゃるんですか?
106 :
にちゃんねらー2:2001/05/07(月) 01:24
いいねー 2ちゃんねる決定戦。 もちろん みんな ゲストでゴルァ
大阪道場で,休み前の 深夜とかは?当然 フサギコもいれて どう?
107 :
68:2001/05/07(月) 02:14
ちょっと昇級したぞ。
落ちたくないのでしばらくは対戦しないことにするw
108 :
へたれ8級:2001/05/07(月) 02:32
今日は4勝3敗
でも格下相手だったのでRは1上がっただけ
>>104 振り飛車党はみんな同じ指し方してくるんだけど、なんかのソフトの影響?
今はHPで斜め棒銀勉強中
あぼーん
110 :
:2001/05/08(火) 15:08
マニュアル振り飛車君にはこっちもマニュアルどおり
持久戦で対抗するのがよろしいかと。
今やってる名人戦みたいにトーチカにしたり、
居飛車穴熊にしたり。
>>110 それだと面白くないんだよな〜。
勝つための将棋じゃなくて、
楽しい将棋が指したいんだが、
棋力の方がついてこない・・・
112 :
:2001/05/09(水) 18:42
>>111 そう?
居飛穴って組み上がっちゃえば
後はバシバシ豪快に大駒きって勝てるから爽快じゃない?
堅さで言えばたしかに 居飛車穴熊>美濃 だけど
もし居飛車側が急戦でいけば今度は 美濃>舟囲い なんだから
居飛穴が卑怯とか言われる筋合いはないよね。
居飛車に急戦を要求する前に
自分が急戦(藤井システム)やればいいんだから。
113 :
natscamel:2001/05/09(水) 21:43
ババ酔い状態だが、誰か指さへんか。
24にて待つ。
ハンドルはnatscamel(たぶん3級)
114 :
フサギコ七冠王(穴熊党):2001/05/09(水) 21:52
115 :
natscamel:2001/05/09(水) 23:05
113だが本日1勝5敗・・・
116 :
フサギコ七冠王(穴熊党):2001/05/09(水) 23:08
>>115 指さない?12まで待つけど・・・・・・
117 :
フサギコ七冠王(穴熊党):2001/05/09(水) 23:09
間違えた。スマソ。
>>115 指さない?12時まで待つけど・・・・・・
118 :
natscamel:2001/05/09(水) 23:18
2勝5敗になった。
119 :
natscamel:2001/05/09(水) 23:20
120 :
へたれ流:2001/05/09(水) 23:27
121 :
フサギコ七冠王(穴熊党):2001/05/10(木) 00:08
さすの?ささないの?
122 :
natscamel:2001/05/10(木) 00:18
すまそ、うまくいかん。
あんたの名前もわからんし。
123 :
フサギコ七冠王(穴熊党):2001/05/10(木) 00:30
なでしこ系だってどっかに書いたとおもうけど・・・・・今日は(昨日)は超サイヤなでしこ。
まぁ名前にななこなでしこ(ななこねむねむ、なまこなでしこ等)が入ってて三段なのは俺だから。
124 :
へたれ8級:2001/05/10(木) 01:57
今日は6級の方に挑戦してみたが苦手な振り飛車党だった。
うろ覚えの斜め棒銀も通用せず美濃囲いに手付かずで完敗。
先は長い・・・
1級でゲストで入って会員5級に負けてしまった。
126 :
名無し名人:2001/05/10(木) 06:31
初段の免状持ってます。それで初段で登録したら
20連敗ぐらいしました。誰か助けて
127 :
名無し名人:2001/05/10(木) 07:36
助けてっていうか、5〜10級の人とやってみたら?ペーパー4段でも、あそこで5級あるかないかってとこだよ。
128 :
名無し名人:2001/05/10(木) 07:51
>>126 かなりワラタ
なぜなら、俺も同様の経験があるから
俺は、初め1級で登録して、すぐに嫌気がさして7級で登録し直したよ
にちゃんねら〜はフサギコ
131 :
へたれ5級:2001/05/11(金) 15:08
怒涛の連敗中。なにしても勝てる気がしない。
132 :
名無し名人:2001/05/11(金) 15:20
初段免状くらい世間の8級位で取れる。
133 :
ななーし:2001/05/11(金) 19:35
町道場の初段ランキングやらない?24の級と比較してさ。
俺は関東地方しかしらないので、以下の通り。
24の段級
八○子将棋センター初段 5級
大○将棋センター初段 6級
○宮○道館道場初段 初段
134 :
名無し名人:2001/05/12(土) 08:02
/~\‐/´ヽ‐-、_
/ /ミヽ 〃ヽヽへ `ヽ
/ / , , 、、ヽヽ | |
/ / / / | | | | | | | | |
| | |_⊥」 | | |_|⊥|._ | |
| |V ,⊥|/V|/|,⊥|._|` ト |
| | } | j) ´| .j | |ノ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | .|  ̄ `._ _  ゙̄_| | .! < へたれども、頑張って!!
| | |\ | | | | | | / \_______
| | |´,` ┬| ! ! ! l) / /
| | | |,'´ノ / // ヽ
V|/レ'/ノ | / /´\
( `,´ ノ | | / / ^\
135 :
名無し名人:2001/05/13(日) 13:49
みなさんお勧めの本ってありますか?
最近将棋を知って、『世の中にこんな面白いゲームがあるのか!』と
感激したのですが、全然勝てずに困ってます。
24の人にアドバイスしてもらい、本屋へ行きましたが
どれが初心者向けなのかさっぱり・・・。
個人的には
「棒銀」・「4間飛車」の戦術書・最終局面の寄せ方を磨く本
を探してます。
よろしくお願いします。
136 :
名無し名人:2001/05/13(日) 14:44
>>135さん
これなんかどうでしょうか。
詰め将棋の本ですが
囲いの崩し方の説明もありますので
勉強になると思います。
-------------------------------
見えたら初段
詰め将棋100
次の一手100
発行所 毎日コミュニケーションズ
-------------------------------
>>135 棒銀やりたきゃ加藤123大先生の本を読むべし!
ただ、宗教には入るなよ。
>>135さん、
>>136さん
どもありがとうございます。
さっそく本屋に行って探してきます。
……宗教?
139 :
名無し名人:2001/05/14(月) 00:50
>>135 棒銀なら、最近でた、青野先生の棒銀の本がいいと思います。
[最新棒銀戦法] 青野照市著 創元社発行
同じシリーズで、鈴木大介さんの四間飛車もあるから、
こちらのほうも一緒に買ってみては?
先ちゃんの将棋ABC(先崎学)も、初心者には結構いいらしいです。
あと、テレビや雑誌でプロの将棋がどんな風なのか
みてみるのもいいと思います。
それと、将棋盤と駒を買ってきて、コンピュータで対局するとき以外は、
実際に手で駒を並べることをお勧めします。
本を眺めているだけよりも、はるかに身につきます。
140 :
へたれ流:2001/05/14(月) 01:10
うぐぅ
強い人にもうちょっとで勝てそうだった・・・
でも勝てない。へたれたる所以ね。
141 :
:2001/05/14(月) 16:22
>>139 ベリー、サンクス!
確かに、駒慣れしてる人って強そうだなぁ・・・。
142 :
名無し名人:2001/05/14(月) 16:36
>>135 終盤の本がいいんじゃない?寄せ・詰め将棋・囲い崩しとか。
同じくらいの棋力なら終盤まで大差にならなければ勝てるとか
かっこよくない?
終盤の技術をつけると駒の特性を理解することにもなるから
序・中盤の棋力アップにも少しはつながるからね。
24の高段者まで目指すなら、最初から定跡を勉強して
筋の良さを身につけなければならないのかもしれませんが。
144 :
名無し名人:2001/05/14(月) 19:28
「急戦!振り飛車破り」はズタボロになるまで読んだ
あのお、最近24に入ったものですが先手後手ってどうやって決まってるんですか?
148 :
名無しさん:2001/05/15(火) 21:25
>>147 ありがとうございます。後手が6回くらい続いたのでちょっと困ってますが・・・
>>148 こればっかりはどうしようもない。神頼みでもしてみろ。
150 :
名無し名人:2001/05/15(火) 21:47
152 :
名無し名人:2001/05/15(火) 22:14
ウチはダイアルアップの所為で回線がきれやすいんだゴルァ
っ
おかげですぐレフリー呼ばれてしまう。マジどうかにしてくれよ…。
遅れましたがレスありがとうございます。(感謝)
一度には見きれないので、休日大型書店でマターリしますね。
156 :
フサギコ庇護派:2001/05/18(金) 05:02
へたれage
157 :
へたれ流:2001/05/19(土) 01:14
だんだん強くなってる気がします
158 :
フサギコ七冠王(穴熊党):2001/05/19(土) 01:16
だんだん弱くなってる気がします
159 :
名無し名人:2001/05/19(土) 01:17
┌─────────┐
│ |
│ 塞ぎ子警報! │
│ |
└―――──――――┘
ヽミ,,゚Д゚彡ノ
( へ)
く
160 :
フサギコ七冠王(穴熊党):2001/05/19(土) 01:19
>>159 あのなぁ、俺レス付けたやつにいちいち貼るなよ。
フサギコが狂った!
162 :
名無し名人:2001/05/19(土) 01:26
┌─────────┐
│ |
│ 塞ぎ子警報! │
│ |
└―――──――――┘
ヽミ,,゚Д゚彡ノ
( へ)
く
あぼーん
あぼーん
165 :
フサギコ七冠王(穴熊党):2001/05/21(月) 06:02
このスレは好きな方なのですまないがageさせてもらう。
Λ_Λ / 自作自演ヤメロ ヒトリデシズカニ
ハァハァ (* ´Д`)< オナーニの時間ダョ〜ン
_ (||||__⊂)__\ オワッタラ ニュウインシロ コテハァン
/旦/三/ /|
((| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ))カタカタ コテコテ ハァンハァン コテハァン
|コテハン印 |/
へたれ指導した人いる?
観戦したいんだが…
168 :
名無し名人:2001/05/22(火) 01:25
へたれ活動中age
へったーれ活動もなかなかagu
170 :
名無し名人:2001/05/23(水) 01:58
age
あぼーん
┌─────────┐
│ |
│ 塞ぎ子警報! │
│ |
└―――──――――┘
ヽミ,,゚Д゚彡ノ
( へ)
く
┌─────────┐
│ |
│ 塞ぎ子警報! │
│ |
└―――──――――┘
ヽミ,,゚Д゚彡ノ
( へ)
く
174 :
名無し名人:2001/05/23(水) 07:50
18連敗中の5級です。みんなつえーなー
175 :
名無し名人:2001/05/23(水) 13:13
24の段位は厳しいと言われるけど、
実際にはそうでもない気がする。
24で3段になったから(だいたい勝率6割を維持)
数年ぶりに将棋道場にいったけど、
道場で3段の手合いで指したけど5割だった(泣)
176 :
名無し名人:2001/05/23(水) 13:59
>175
そうかあ。道場によって違いがあるんだね。
僕は、24ではへたれの3級だけど、某道場では、二段で19勝8敗だけど。
あぼーん
あぼーん
179 :
名無し名人:2001/05/25(金) 03:04
いいスレage
あぼーん
181 :
名無し名人:2001/05/26(土) 01:07
ここの人はどんな基本書読んでるんですか?
参考にしたいので、できれば棋力といっしょに教えてください。
自分は今、24で14級(200点前後)、ブックオフにて200円で購入した
「中原の将棋教室」を読んでます。
まだ完全に理解しきっていないせいか成績も悪く、24で昇級することが
結構大変なことだと感じるようになりました。
へたれを自称されているとはいえ、やはりここのみなさんもそれなりのキャリア
(部活とか)をお持ちなのでしょうか?
182 :
名無し名人:2001/05/26(土) 01:12
俺は24ではじめて将棋さしたんだけど(駒の動かし方はしってた)
今3ヶ月目で初段と2段をいったりきたりです
読んだ定石本は藤井竜王の「四間飛車をさしこなす本1〜3」と
詰め将棋一冊と手筋しゅうです
あとは高段者の観戦をしょっちゅうしてます
183 :
名無し名人:2001/05/26(土) 01:27
>>182 僕は詰め将棋の本以外はほとんど読まなくて
実戦のみで24で1700前後だ。
一年間で24の5級からやっと2段まで来たというのに…
三ヶ月で(ほぼ初級?)〜2段まであがるのはすごいよ。
184 :
181:2001/05/26(土) 01:28
>>182 すごいですね。
もう少し詳しく昇級昇段の過程と勉強方法教えてくれませんか?
初めから順調に勝ち続けたんですか?
序盤は定跡本、終盤は詰め将棋、中盤は対戦・観戦という感じで
力をつけていくのが上達の早道なのでしょうか?
185 :
名無し名人:2001/05/26(土) 01:37
2つ教えてください。
◎挑戦はどのあたりにするのか?(自分のポイント+100とか)
◎観戦はするのか?(↑と同じです)
186 :
182:2001/05/26(土) 01:48
>>183 ありがとね
でも詰め将棋だけで1700前後とはすごい・・・
定石本をよめば2000点も夢じゃない?
>>184 最初10級ではじめたのですがみんな強くていやになり
フリーの初心で指してたんですがフリーの初心の方はやけにつよくて
毎日まけつずけたのですがその調子で15日間くらい指して
Rにもどったら5級ぐらいまでいけました
でここで最初の壁にぶちあたってこのままではまずいとおもい
定石本と詰め将棋と手筋集を買って親父が買ってる将棋世界もよんで
高段者の将棋も観戦してたら初段までいけました
序・中盤は定石本と観戦は役立ってます
観戦で覚えた手を試してみたりするときっと上手くいくとおもいますよ
終盤は確かに詰め将棋はやくにたってます
あとは囲いの崩し方が載ってる本もおすすめです
それと最後まで詰みを読みきれなくても「だいたい寄ってるな」って感じを
持つことも大切だとおもいます
でもここ1ヶ月初段〜2段いったりきたりで次の壁にぶちあたってます(^_^A;)
たいして強くないのにエラそうに言ってすみません<(_ _)>
187 :
181:2001/05/26(土) 01:53
>>185 道場の基準で初段レベルにいずれ達したいと思っているので、
24でだいたい3、4級が最終目標です。
短期目標は半年程度で10級に上がることです。
観戦はあまりしないです。
>>186 ご丁寧にありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
ちょっと朝生に集中したいんで落ちます。
あぼーん
189 :
へたれ流:2001/05/30(水) 00:22
停滞してます。もうあんまり強くならないかも・・・
既に脳細胞がどんどん死んでいってる年齢でもあるしね。
まあ、楽しんでやります・・・
190 :
名無し名人:2001/05/30(水) 07:53
5〜7級程度でも街道場で初段あるんじゃないか?
191 :
名無し名人:2001/05/30(水) 22:33
あの〜、質問です。
倶楽部24で対局相手に中断されてしまいました。
たぶんわたしが優勢な局面だったと思います。
再開するにはどうすればよいのでしょうか?
「再開待ち」にして延々と待っているしかないのですか?
192 :
名無し名人:2001/05/30(水) 23:48
193 :
名無し名人:2001/05/31(木) 00:13
>>192 ありがとうございます。読んでみました。
>「再開待!」で5分間待っても、対局が開始できなかった時。
>(注)「再開待」ではなく「再開待!」です。「再開待!」は相手が
>落ちた時、将棋盤の「閉じる」ボタンを押して、「再開待!する」を
>選択すれば、自動的に「再開待!」状態になります。
・・・ということは、相手が落ちたとき「再開待!する」を選択せず、
自分も普通に落ちてしまったなら「伝家の宝刀」を使えないって
ことですか?
194 :
名無し名人:2001/05/31(木) 00:24
そうらしいです、残念ながら。
ああ、最近連敗中。
前は5割くらいの勝率あったんだけどなぁ。
別に級上げたわけじゃないのに・・・。
196 :
名無し名人:2001/06/04(月) 16:57
197 :
名無し名人:2001/06/07(木) 05:32
age
バカスレ アホスレ コテハンスレ
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / < コレ!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
199 :
フサギコ七冠王:2001/06/10(日) 06:13
ageてみる
200 :
へたれ流:2001/06/10(日) 06:24
コテハンスレってなんだよ!
201 :
フサギコ七冠王:2001/06/10(日) 06:27
>>200 「コテハンの名前がタイトルに入ってる」という意味なんだけど
>>198は適当に貼ってるだけみたいだよ。
202 :
へたれ流:2001/06/10(日) 06:31
そうでしたか。。。
ところでいま24に初心で入ってますんで良かったら教えてください。
ダメだったらいいです。
204 :
フサギコ七冠王:2001/06/10(日) 06:34
age忘れ
205 :
フサギコ七冠王:2001/06/10(日) 07:01
観戦者纏めて晒しage
*(●´‥`●) :
ゲスト (初心)
[today] 0勝 0敗
* (゚Д゚ ) :
ゲスト (初心)
[today] 0勝 0敗
*voice:
ゲスト (初心)
[today] 0勝 0敗
206 :
へたれ流:2001/06/10(日) 07:06
せっかく対戦してくれたのに切れちゃいました。スマソ。
私の敗勢ということで。ま、12級が3段に勝てるわけ無いんですけどね。
また機会があったらよろしくお願いします。
207 :
フサギコ七冠王:2001/06/10(日) 07:08
ありゃりゃ
ダウソしちゃったみたいだけど・・・
208 :
フサギコ七冠王:2001/06/10(日) 07:22
警告:今観戦してる福岡在住の二段さん、会員名メモに取りましたよ。
209 :
フサギコ七冠王:2001/06/10(日) 07:34
210 :
福岡在住:2001/06/10(日) 07:38
ぉぃぉぃ
211 :
福岡在住:2001/06/10(日) 07:43
テレホがあれだし
そろそろ逝くよ
212 :
へたれ流:2001/06/10(日) 07:52
対局してくれたので、一応へたれ棋譜貼っておきます。
開始日時:01/06/10 07:08:33
棋戦:自由対局室
手合割:平手
先手:*へたれ流
後手:*フサギコ
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:56/00:00:56)
2 3四歩(33) ( 0:05/00:00:05)
3 6六歩(67) ( 0:04/00:01:00)
4 6二銀(71) ( 0:11/00:00:16)
5 6八飛(28) ( 0:04/00:01:04)
6 6四歩(63) ( 0:25/00:00:41)
7 3八銀(39) ( 0:24/00:01:28)
8 6三銀(62) ( 0:18/00:00:59)
9 1六歩(17) ( 0:07/00:01:35)
10 1四歩(13) ( 0:09/00:01:08)
11 7八銀(79) ( 0:15/00:01:50)
12 5四銀(63) ( 0:21/00:01:29)
13 6七銀(78) ( 0:27/00:02:17)
14 6二飛(82) ( 0:09/00:01:38)
15 7七角(88) ( 0:09/00:02:26)
16 4二玉(51) ( 0:11/00:01:49)
17 5八金(69) ( 0:12/00:02:38)
18 3二玉(42) ( 0:04/00:01:53)
19 4六歩(47) ( 0:04/00:02:42)
20 3三角(22) ( 0:05/00:01:58)
21 3六歩(37) ( 0:05/00:02:47)
22 2二玉(32) ( 0:10/00:02:08)
23 3七桂(29) ( 0:07/00:02:54)
24 2四歩(23) ( 0:06/00:02:14)
25 4八玉(59) ( 0:21/00:03:15)
26 2三玉(22) ( 0:14/00:02:28)
27 2六歩(27) ( 0:17/00:03:32)
28 3二銀(31) ( 0:16/00:02:44)
29 4七金(58) ( 0:20/00:03:52)
30 7四歩(73) ( 0:28/00:03:12)
31 3九玉(48) ( 0:28/00:04:20)
32 5二金(61) ( 0:26/00:03:38)
33 5六銀(67) ( 0:14/00:04:34)
34 9四歩(93) ( 0:32/00:04:10)
35 9六歩(97) ( 0:42/00:05:16)
36 7三桂(81) ( 0:08/00:04:18)
37 2八玉(39) ( 0:47/00:06:03)
38 8四歩(83) ( 0:22/00:04:40)
39 4五銀(56) ( 0:46/00:06:49)
40 4五銀(54) ( 0:13/00:04:53)
41 4五桂(37) ( 0:18/00:07:07)
42 2二角(33) ( 0:56/00:05:49)
43 6五歩(66) ( 0:43/00:07:50)
44 4四歩(43) ( 1:27/00:07:16)
45 6四歩(65) ( 0:08/00:07:58)
46 6五銀打 ( 0:08/00:07:24)
47 6三銀打 ( 0:59/00:08:57)
48 6三金(52) ( 0:08/00:07:32)
49 6三歩成(64) ( 0:09/00:09:06)
50 6三飛(62) ( 0:58/00:08:30)
51 6四歩打 ( 0:52/00:09:58)
52 6四飛(63) ( 0:21/00:08:51)
53 8六角(77) ( 0:41/00:10:39)
54 7五銀打 ( 1:37/00:10:28)
55 7五歩(76) ( 0:35/00:11:14)
56 4五歩(44) ( 1:01/00:11:29)
57 7四歩(75) ( 0:14/00:11:28)
58 7四飛(64) ( 0:46/00:12:15)
59 4五歩(46) ( 0:57/00:12:25)
60 6七歩打 ( 0:25/00:12:40)
61 6七飛(68) ( 0:25/00:12:50)
62 5五桂打 ( 0:26/00:13:06)
63 2五歩(26) ( 0:28/00:13:18)
64 6七桂成(55) ( 0:07/00:13:13)
65 2四歩(25) ( 0:05/00:13:23)
66 2四玉(23) ( 0:03/00:13:16)
67 2五歩打 ( 0:08/00:13:31)
68 2三玉(24) ( 0:16/00:13:32)
69 2四銀打 ( 0:12/00:13:43)
70 1二玉(23) ( 0:14/00:13:46)
71 2三金打 ( 0:34/00:14:17)
72 2三銀(32) ( 0:29/00:14:15)
73 2三銀成(24) ( 0:03/00:14:20)
74 2三玉(12) ( 0:02/00:14:17)
75 2四銀打 ( 0:04/00:14:24)
76 3二玉(23) ( 0:02/00:14:19)
77 5三角成(86) ( 0:04/00:14:28)
78 5五角(22) ( 0:25/00:14:44)
79 3七金(47) ( 0:11/00:14:39)
80 7八飛成(74) ( 0:37/00:15:21)
81 5六歩(57) ( 0:27/00:15:06)
82 6六角(55) ( 0:21/00:15:42)
83 4四歩(45) ( 0:18/00:15:24)
84 4二歩打 ( 0:21/00:16:03)
85 4三歩成(44) ( 0:53/00:16:17)
86 4三歩(42) ( 0:03/00:16:06)
87 4四歩打 ( 0:33/00:16:50)
88 4四歩(43) ( 0:05/00:16:11)
89 4三歩打 ( 0:14/00:17:04)
90 5二金打 ( 0:08/00:16:19)
91 投了 ( 0:29/00:17:33)
脅迫野郎フサギコ氏ね
214 :
フサギコ七冠王:2001/06/10(日) 07:58
>福岡在住さん
すいませんでした、
でもあまり会員名晒し続けると2chで有名になりますよ。
そうゆう意味の警告です。
>へたれさん
またお願いしますね。
>>213 sageて書く臆病野郎氏ね
こんなことsageで書くことだろ
ばーか
>そうゆう意味の警告です。
ププ
すり替えんなよ
>>209を繰り返し読め
ヤヴァイと思ったんだろ
ばーか
216 :
フサギコ七冠王:2001/06/10(日) 10:46
>>215 ちょいキツかった、つー意味。
「福岡在住の人」だけでよかった。
ヤヴァイのはてめーの頭だろ
ばーか
217 :
名無し名人:2001/06/10(日) 12:03
フサギコ氏ね
218 :
名無し名人:2001/06/10(日) 15:20
>>46 遅レス
newgaiaもう二段なのか??急激に強くなるもんなんだね〜
219 :
福岡在住:2001/06/10(日) 22:57
>>214 別にあれだし全然かまわんですよ
さっきフリーの初心に負けたよ
異常に強い
24の初心こそが最強だねぇ
お前がへたれなんだよとの突っ込みはあれしてくれ
220 :
フサギコ七冠王:2001/06/11(月) 00:16
>>219 フリー初心で負けた事なら僕もありますよ。
二、三段はありましたね。
二段はへたれじゃありませんよ。
3級でへたれ最強です。
221 :
福岡在住:2001/06/11(月) 01:23
フリー初心に負けてから
Rで勝てなくなっちゃったよ
降級も時間の問題かも
久々にR15級同士の観戦してきたけど
まぁあれだね
実力如何に関わらず真剣勝負ってのは
いいもんだね
222 :
フサギコ七冠王:2001/06/11(月) 01:30
>>221 うわぁ
そりゃ酷いですね
Rは続けてればそのうちいつかは勝てるようになりますよ。
細かい事かもしれませんが段位者の場合「降級」では無く「降段」です。
確かに実力に関らず真剣勝負は良いものです
223 :
へたれ流:2001/06/11(月) 02:09
11級に昇級したよー …疲れた
224 :
フサギコ七冠王:2001/06/11(月) 02:09
225 :
フサギコ七冠王:2001/06/11(月) 02:11
即レスまんせー
226 :
へたれ流:2001/06/11(月) 02:18
うおっ即レス…
でも対局終わったあとどっと疲れるのは私だけ?
Rフリー問わずいつもかなり緊張してるよ。
勝負事に向いてないっぽいです〜
227 :
フサギコ七冠王:2001/06/11(月) 02:22
>>226 俺は対局後だけでなくて対局中も緊張してるよ〜
R限定だけどね
228 :
へたれ流:2001/06/11(月) 02:29
適度の緊張は集中力を高めるんだろうけど、私の場合は寿命を縮めてるような気がする(藁
名人戦テレビで見たけど、あんなの私には耐えられないですね。
プレッシャーで逝っちゃいます♪
229 :
焼き鳥名無しさん:2001/06/11(月) 07:05
R1300が壁になってるんだけど、あの辺りから強さがちがう!
230 :
名無し名人:2001/06/11(月) 07:18
汚い犬の最後を早く見たいぜ!!!!!
231 :
キユ名人:2001/06/11(月) 08:02
級位がよく分からなかったので適当に4級と入れたら相手が強かったので
それ以来24で指していません。駄目でしょうか?フサギコ先生。
232 :
札幌在住:2001/06/11(月) 19:48
24で対局していると、相手の手が全て良い手にみえますが自分の手も相手には良くみえているのでしょうか。
いつも対局中に自分の悪手ばかり気付きます。でも勝率は1級で5割位です。不思議なもんですね。
233 :
フサギコ七冠王:2001/06/11(月) 20:00
>>228 緊張し過ぎて集中出来ませーん♪
>>229 うーん、俺は三段で壁なんだけどね。
それまでは結構楽だったよ♥
>>230 僕はねこですよん。。。
>>231 ぜーんぜんダメダメだね。(どっかのパクリだが思い出せない)
負けてもいいから指そうよ。
4キユうの人と指して強かったのなら6キユうの人と指して、それでも負けたのなら、
今度は8キユうの人と指して。ってな具合でやるといいと思うよ。あ、それと最後に一言。
『キユ氏ね』
>>232 あ、それ俺も。でも勝率は8割位なんだよね&heartsフリーだけど。
234 :
フサギコ七冠王:2001/06/11(月) 20:01
235 :
へたれ流:2001/06/11(月) 23:38
>>232 それわかります。
観戦しているときは凄くよく手が見えたりもしますね。
勝負事にはナルシストの方が向いてるのかもね。
236 :
へぼ2段:2001/06/12(火) 00:30
私も3段のところに壁がありまして1850から1950ぐらい
のところを一ヶ月ぐらいうろちょろしています。
237 :
へろへろ2級:2001/06/12(火) 01:06
>>232 わかるなあ。そうなんだよ、向こうのいい手が見えるんだよな。
それで慎重にさして形勢を損ねるんだよな。
もうちょっと大胆に指さないと24で段までは行かないのかも…
最近ハートを覚えたフサギコ(プッ
逝っておし。
240 :
テスト:2001/06/12(火) 02:23
&hart;
♥
243 :
へたれ流:2001/06/12(火) 03:25
今日はキャットさんに指導してもらいました。ありがとー
観戦者居なくて寂しかったけど、勉強になりました。
またよろしくお願いします。
昨日R点100点落ちた・・・
取り戻そうと思ってあせって指しつづけたら泥沼・・・
勝負事はカーっとなったら負けですね。
245 :
キユ名人:2001/06/12(火) 04:39
少年漫画板では個人で1度もスレッドは立てた事はありませんよ。
少年漫画板のキユシンパはひどい奴らですね。フサギコ先生。
246 :
福岡在住:2001/06/12(火) 23:52
良く考えれば三段上位と二段下位のR差って
約400点もあるんだよね
まぁ良く考えなくてもアレだけど
なかなか三段の方に挑戦を受けて貰えないのも
納得するしかないなぁ
てか大体ボロ負けするけど
俺も−400点の挑戦者から挑まれるとちょっとアレだし
うわ、へたれ。笑い
さて指してこよー
247 :
名無し名人:2001/06/13(水) 00:04
>>244 負けを取り戻そうとすると、どつぼにはまるよね。
自分の場合、24では2連敗したら指すのをやめること
にしているよ。
キユ氏ね
249 :
名無し名人:2001/06/13(水) 00:23
2CHBBSに勝った♪
へたれワッショイ!
251 :
名無し名人:2001/06/13(水) 00:34
>>247 俺も。勝負事は熱くなったらズルズルいくからね
252 :
名無し名人:2001/06/13(水) 00:35
キユは消ユかと思ったがキユだった。。
キユ氏ね
254 :
名無し名人:2001/06/13(水) 00:39
きゆ?
255 :
名無し名人:2001/06/13(水) 00:40
コテハン同士仲良くしろよ・・
256 :
名無し名人:2001/06/13(水) 00:42
プルコギいる?
勝負しない?
俺11級だけど・・・
キユ氏ぬな
跡形も無く消滅するだけにしとけ
258 :
名無し名人:2001/06/13(水) 00:45
382 名前:キユ 投稿日:2001/06/12(火) 00:50
やっぱりレイプは必要ですよね?梅澤先生。
259 :
名無し名人:2001/06/13(水) 00:50
260 :
福岡在住:2001/06/13(水) 01:01
早指しで50分もかかってちゃやってられん
freecomだからかな
つか今日24重くないですか?
>>258 碁の人だよね
関係ないけど彼女のコラ2枚持ってる。笑い
261 :
名無し名人:2001/06/13(水) 01:02
262 :
名無し名人:2001/06/13(水) 01:07
264 :
焼き鳥名無しさん:2001/06/13(水) 08:21
4〜7級程度は同じような棋力だと思う。6級や7級と指すのは効率が悪い。
指さないほうが良い。
265 :
名無し名人:2001/06/13(水) 15:17
私は今6級でしばらくキープしている者です。
Rも1000を跨いでウロウロ。
同じ6級で挑戦してくる人って少ないですね。
挑戦してくるのは、8級とか9級の人ばかり。
本当の実力は知りませんが、8級で「待」の人がいるのに、
わざわざ私(6級)に挑戦してきて欲しくないですね。
とりあえず、同じくらいのRの人と指したいからなぁ。。
(ちなみに私は、Rが50以上差がある相手には挑戦しません。
Rが近い人がいなければ、適当に観戦しています。)
266 :
焼き鳥名無しさん:2001/06/13(水) 15:28
いつも先約待ちにしておけば、挑戦されることはほとんどないね。
マナー悪いけど、それで嫌われて自分の挑戦受けてもらえないということもほとんどないし・・・。
267 :
焼き鳥名無しさん:2001/06/13(水) 15:32
2〜3級あたりが相手だと、8〜9級の実力の棋士が勝つチャンスはほとんどない。だけど、4〜5級ならそこそこあると思う。挑戦するならここらがねらい目ではないだろうか?
268 :
ホイミ:
ほいみです