棋士の知名度は低い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://village.infoweb.ne.jp/~kaze/pocket/yesterday.htm#bottom3
ここで一般の人(将棋ファン以外)がどれだけ棋士の名前を聞いたことがあるか
アンケートが行われています。
選択肢は羽生善治、加藤一二三、藤井猛、丸山忠久、中井広恵、高橋和。
207人中、202名が羽生を知っていて(知らない人の方が珍しいといえるだろう)
後は加藤が10人に一人の割合で知られているくらいです。
残りの棋士は全く知名度がありません。
悲しい現実です。もう少し棋士もマスコミ露出しなければ将棋界は世間に認知されないでしょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 16:39
米長氏はどうなんだ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 16:41
清水女流は?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 16:55
>2,3 その他の意見をクリックすると選択肢以外で知っている棋士の名前が見られます。
谷川、中原、内藤、林葉、小林健などの名前がありましたが、少数です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 17:11
米長が無くてコバケン(藁
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 22:44
知名度が低いから、将棋のイベントなんかで棋士と間近で接する事が出来るんです。
将棋のメジャー化も善し悪しですね。
まったく将棋を知らない人でも加藤123はインパクトのある名前のせいか、
結構知ってる人が多いです。(名前だけは)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 22:56
やっぱりひふみって凄いね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 23:02
いや、全体として、将棋棋士の知名度は高くないですよ。
羽生善治の名前を知らない人はさすがに少数派でしょうけど、谷川や
米長じゃあ意外に危ないはずです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 00:00
そんなに悲観することかねえ、このデータ。
専門性の高い職業に就いている人の知名度ってこんなもんだと思うよ。
むしろ羽生の知名度が202/207って言うことに驚く。
囲碁でここまで知名度の高い人はまず居ないだろう。梅沢由香里でも
遠く及ばないと思う。
第一アンケート対象の過半数が女性だぞ。将棋に興味を持つ環境にあるとはとても…
109:2000/11/23(木) 00:04
過半数どころか、8割が女性か…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 05:58
人口の半分を占める女性に認知されていないのが将棋の最大の弱点。
世代的には幅広い年齢層の支持があるけれども、女性が認知していない
趣味なので、どうしても世間の話題になりにくい。
これは絶対に間違っていない考え方だと思う。
12チーピン1号:2000/11/23(木) 07:54
1>の、データ、なかなか面白いね。
確かに藤井や丸山は将棋界の頂点にいながら、殆ど誰も知らない。

この前、オラの地元で将棋のタイトル戦があった。
それを50代の全く将棋の知らない上司に言ったら
「大山とかが、来るのか」だってよ。
あの世代はまだ、将棋=大山みたいだ。クソッタレメ
13@−@:2000/11/23(木) 12:00
面白いデータだねぇ。
でもこれ、『その他』が書き込む式(だよね?)でなく
選択式だったらも少し、
「あぁ、この名前見たこと有る〜」とかで、
米長さんとか谷川さんとか大山さんとか清水さんとかが、
増えたんじゃないかな?
しかし、質問者の(将棋業界記者/20代・女) というのが
俺は気になるな……。
誰なのか心当たりある人いる?女性の将棋記者ってあまり
見ないけど……。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 16:49
>12 トップ棋士が知られていないというのは悲しいね。
将棋の名人もかるた取りの名人と同じ知名度しかないなんて。
しかし、これだけマイナーな世界でも相当な収入が稼げる将棋界は恵まれている。
スノボー選手権の優勝者(知名度低し)に竜王戦と同じだけの賞金がもらえることはまずない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 16:53
スノボと比べても、しょーがねぇな・・・(苦ワラ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 21:32
>>6 1239段の名前、意外な雑誌で見ました。もう、びっくり。
どんなところかというと、「たまごクラブ」!!(byベネッセ)
妊婦が出産準備情報を得るためだけの、イラストいっぱいのハデで幼稚っぽい雑誌!!
 どのようにして載っていたかというと、「下記で本当に実在する人名」というクイズ形式で
載っていました。「一二三」って。
いや〜あの時はびっくりこいた〜マジで。

17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 04:04
>16

オチがオモロイ。
座布団一枚。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 10:15
>1 がリンク貼ってくれているとこって、アンケート登録するのに有料なんだね。
一件30万円。どこのヒマな金持ちだよ・・・あきれる。

ちなみに外資系企業に勤める弟(25)は、僕が将棋の話をしだすと
「オタねた、やめてくれよ。」とうざったそうに言う。かなしい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 00:54
逆説的にいえばこれだけ知名度の低い棋士(団体としては連盟)に
新聞社が多額の契約金を出していることがすごい。
将棋界は恵まれている。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 01:12
>19
 そうとも言えんよ。どの棋戦を連載中かによって
 新聞の売り上げも結構上下するらしい。
21名無しさん@お腹いっぱい。
谷口って書いてる奴がいるぞ
カナシー