1 :
けめこ:
棋譜の著作権はどこに属するのでしょうか。
(そもそも棋譜に著作権はあるか、を含め)
棋士にあるのは明白として連盟や主催社などにも
あるのでしょうか。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 22:35
そもそも棋譜は著作になるのでしょうか?
ともあれ、こういう掲示板に棋譜を貼り込むと、
掲載予定の新聞社や出版社に迷惑がかかることは
明白ですよね。書かないのが無難だと思います。
でも NHK 杯みたいなテレビ等で公開しているような
棋戦の棋譜はどうなんでしょうね。公開してるんだから
話題として取り上げるのは許されるのか? それとも
放送された音楽を録音して再配布するとしょっ引かれる
のと同じでしょうか。
やっぱり著作権の有無を真剣に考えないといけませんね。
独り言でした。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 23:27
>>1 権利は、主催者(普通は新聞社)でしょう。
棋士にはないと思います。
ここで棋譜を公開したら、主催者から訴えられる可能性
はありますねえ。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 23:33
1さんは将棋のことを考えてるのかしら。「(将棋)連盟」って。
囲碁も混ぜてちょ!
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 23:35
著作物って思想や感情を創作的に表現したものだから
棋譜は著作物にはあたらないような気がする。
棋士が書いた本とかは間違いなく著作物だろうけど。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 23:36
囲碁の棋譜には著作権はないですよ。
(多分国際的な普及の?問題じゃないかと・・・)
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 23:47
将棋の棋譜の著作権は将棋連盟にあり、
新聞社には棋譜の第一掲載権があるんじゃなかったけ?
くわしくしらんけど。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 23:56
棋譜には著作権はない。
昔、将棋メーリングリストでこの事が話題になった。
誰かがなんとか省に問い合わせたところそういうことだった。
だからいくら公開しても何の問題もない。
ちなみに日本将棋連盟では最初は著作権はあるという。
いろいろ調べてからまた問い合わせると実は著作権はないという。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 23:56
NHK杯の場合には、第一掲載権は放映に属するのか
講座のテキストに属するのか、はっきりしないですね。
放映を指すのなら、ここに書きこんでも構わんような
気もするが・・・。
囲碁には著作権が無いんですか? なら将棋にも無い!?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 00:05
>9
著作権とは著作物の創作を開始した時点で自動的に発生するものだから
囲碁だからない、将棋だからあるってものじゃない。
11 :
9:2000/10/31(火) 00:14
>>10 だからこそ、囲碁に無いなら将棋にも無いはずってことに
なりますよね。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 00:14
>囲碁には著作権が無いんですか? なら将棋にも無い!?
法律的には棋譜に著作権はないです(囲碁も将棋も)。
だから
棋院は著作権を主張してません。
しかし
連盟は著作権を主張しています。
13 :
10:2000/10/31(火) 00:21
>11
スマソ。意味不明なコト書いてしまった。
そう、言いたかったのは囲碁の棋譜が著作物じゃないのなら
当然将棋の棋譜も・・・ってことです。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 00:33
>12
ふーん。著作権て学者でもいろいろ解釈がわかれるから
主張するのは勝手だろうけど
でもフツーの感覚なら棋譜に著作権はないと思うよな。
ただの記録だろう。訴えられても負ける気はしないな。
15 :
けめこ:2000/10/31(火) 00:36
>>2 >著作物って思想や感情を創作的に表現したものだから
>棋譜は著作物にはあたらないような気がする。
あ、これはちょっと誤解です。
著作物かどうかの判断に思想や感情は必要条件ではないです。
例)NTTのタウンページは著作物。
理由)電話番号の羅列自体に著作権は発生しないが
整理方法や標記方法に創造性があるから著作物と認められる
>>3 >権利は、主催者(普通は新聞社)でしょう。
>棋士にはないと思います。
これは著作権ではなく掲載権の話ですよね。
でも当初の疑問にはこのあたりも含まれていることに
気づかされました。最初に掲載する権利は主催社に
あるのか?一度掲載したあとは自由に載せていいのか?
など。
>>4 >1さんは将棋のことを考えてるのかしら。「(将棋)連盟」って。
>囲碁も混ぜてちょ!
すいません。両方意識したつもりだったのですが
どうも将棋畑なもので…
囲碁は棋院といえばいいんですよね。
>>10 たしかに棋譜に著作権があるなら、定義上自動的に著作権が
発生していなくてはおかしいですね。
もし連盟の見解が「棋譜に著作権はない」なら、
放棄してるということなのかな。
(あるいは「著作権がない」ということと「転載自由」と
いうことを混同している?)
>>8さん
そのMLの内容見たいな〜。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 00:41
そうか、著作権と掲載権ってのとは違うのか。
考えてみれば当たり前ですね。
てことは、こういう掲示板に棋譜を書きこんじゃうと
掲載権を持っている出版社に訴えられたら負けちゃう
のでしょうか?
17 :
けめこ:2000/10/31(火) 00:41
>>12 >法律的には棋譜に著作権はないです(囲碁も将棋も)。
これほんとですか?
このあたりをもう少し解説していただけるとうれしいです(^-^)
18 :
8:2000/10/31(火) 00:48
当時のメールは保存してないです、スマソ。
連盟も著作権が無いのは分かっているけど、
棋譜は大事な商売道具であり、あちこちで公開されると困るので
表向きは著作権を主張しているということ。
19 :
けめこ:2000/10/31(火) 00:52
>>16 著作権法には「引用」についての規定があります。
他人の著作物であっても「その文章を引用する正当な理由
(批評とか報道とか)があって、その引用部分が「主」に
ならなければ、無許可で行ってかまわない」というものです。
だからたとえ出版社が独占掲載権を持っていたとしても
引用規定に沿う限りにおいては棋譜を書きこんでも
問題ないんじゃないかなと思います。
(逆にいえば、棋譜だけを羅列したりすれば引っかかるのかな)
20 :
8:2000/10/31(火) 01:01
また、「月間棋譜」というのがあって
たしか連盟と関係無い組織だったと思うが
毎月、勝手にプロの棋譜を満載の冊子を売っている。
法的になぜ著作権が無いのかはわからないが、
こんなことをしてもよいみたいなので
著作権、掲載権など気にしなくてもよい。
21 :
出版社:2000/10/31(火) 01:07
最近は、引用規定の解釈は引用側に厳しめになってます。
そもそも、棋譜が著作権法上の著作物にあたるのか、
というのはかなり法解釈上論議の対象になるところなので、
より運用の容易な「第一掲載権」で量ったほうがよい、
というところなんじゃないでしょうか。
22 :
けめこ:2000/10/31(火) 01:12
>>20 すごいですね、これ。ほんとに無許可でやってるんですか?
連盟は抗議しないのかな!?
しかしこんなことがまかり通るなら
新聞社は何億もの契約金だして契約するのがアホらしいですね。
適当に他社棋戦の棋譜から面白いのひろって
解説つけて毎日載っければいいんだから。
盤側で観戦できるくらいのメリットしかない。
23 :
8:2000/10/31(火) 01:19
月間棋譜は少し問題視されているようだけど
やめないってことは法的にはそっちが強いんだと思う。
なお、私の知識は全部MLの受け売りなのでそこまで責任持てないです。
でもさすがに新聞社同士では何かまずいことがあるんじゃないでしょうか?
個人レベルではまず大丈夫です。
24 :
けめこ:2000/10/31(火) 01:20
>>21 >最近は、引用規定の解釈は引用側に厳しめになってます。
ですねー。著作権法引用規定の本来の趣旨(言論活動の
促進)から言えば引用規定の解釈は引用側に緩めの方が
いいんじゃないかと個人的には思っています…
25 :
けめこ:2000/10/31(火) 01:25
>>23 >月間棋譜は少し問題視されているようだけど
>やめないってことは法的にはそっちが強いんだと思う。
訴えるとデメリットが発生するってこともあるのかな。
普及の観点からいえば、棋譜が腫れ物にでも触るように
扱われても困るでしょうしね。訴えるとすれば莫大な金だして
指させた棋譜をちゃっかり使われちゃった新聞社の方でしょうかね。
>でもさすがに新聞社同士では何かまずいことがあるんじゃないでしょうか?
そりゃそうですね(笑)
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 03:08
ちょっと前の週刊将棋で日浦(だっけ)が8五飛車戦法についての連載を
やっていたけど、参考棋譜として終わったばかりの名人戦か何かの棋譜を
載せたかったらしいが、「主催紙の掲載がまだなので載せれませんでした」
と書いていた。
ってことは「第一掲載権」は新聞社ってことだよな。
近代将棋では青野の連載に棋譜が載っているが、別掲の棋譜の最後に
必ず「棋譜提供/○○新聞」って書いてある。それが青野自身の対局でもだ。
以前は自分が指した将棋に関しては棋士個人にも著作権があると思っていたけど
違うのか。でも連盟発行の将棋世界には「棋譜提供」の文字はないから
結局は連盟と主催紙が権利を持っているということになるのか。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 10:41
「権利」じゃなくて、慣習としてそういう仁義を守ることになってる
といった方が適切じゃないですか。
「著作権」のような法律的な権利の定義とごっちゃにしてわけわからん
こと言い出す人が必ずでてくるから念の為。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 22:47
>27さん
「慣習」なら先日放映されたNHKトーナメントの棋譜(羽生VSシーザー)をここの掲示板でみんなで鑑賞するのはOKなんでしょうかね?
OKなら是非見たいのです〜。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 23:15
「慣習」でも良いんだけど、明文化して欲しいところ。
一般には部分図&数十手の棋譜、までOKとされているはずではある。
でも将棋MLでは棋譜全部載っけたりとか平気でしているし・・・。
ここって比較的アングラなサイトかな?
だったら構わないような気がするけど。張っちゃう?>28
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 23:28
>29さん
是非是非お願いします〜
載っちゃったね。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 00:45
将棋連盟は「法的に著作権を主張する根拠は無い」って認めてるよ。
あの棋譜が載ったおかげで「NHK将棋講座」の
売り上げが上がればそれで万事解決。
だからみんな講座を買おう。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
碁では、日本棋院と囲碁データハウス社が棋譜データーの利用権のこと
で揉めていたはずですが、現在どうなっているのでしょう?