将棋の初手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
角道あけるか、飛車先つくか以外の手はほとんど指されませんが
なぜですか?
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 00:24
それが一番有利な手だから。初手端歩とかたまにあるけど
基本的に一手遅れてしまうだけ。
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 00:25
大駒をいち早く活用するためです。
後回しにすると相手に主導権を取られやすくなります。
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 00:59
ひゅーりすてぃくす♪
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 05:41
最悪な初手は86歩?
6>5 :2000/10/09(月) 05:51
▲7六歩▽3四歩の次に、いきなり▲8六歩とつく戦法ならある。
「角頭歩戦法」といい、米長が昔愛用していた(▽8四歩ならば、
角交換後▲7七桂で受ける)。
さすがに初手▲8六歩は聞いたことないなあ…
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 06:21
「初手18飛」と「一手パス」とではどちらがいいですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 07:49
初手▲7八銀もよくなさそう。
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 08:23
初手▲7六歩に対し、▽4四歩とつく奇手がある。
▲4四同角と食いつけば、▽4二飛とまわる。
ただし、一種の「ハメ手」ですけどね。

10 名無しさん :2000/10/09(月) 08:23
最近増田4段が初手▲8六歩と指したでしょ。
11>10 :2000/10/09(月) 11:26
ガチガチの振り飛車党に対する挑発という意味で
指したのかな?
先崎の3八金みたいに。
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 17:14
初手7八金(後手3二金)は意外に多いよね。
1311 :2000/10/09(月) 22:02
ごめん、7八金の間違いだった。
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 21:18
でも、相手に振り飛車にされれば、やはり圧倒的に不利だわな。初手7八金。
コチコチの居飛車党相手にこれをやる例は結構見掛けるけど、
結局飛車を振られて勝率はあまり高くないはず。
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 00:45
NHKの神谷さんがやった初手▲7八飛車。
後手が▽8四歩じゃなくて▽3四歩だったら
どうするつもりだったんだろう?
16>15 :2000/10/18(水) 04:00
▲4八玉▽8四歩▲3八玉▽8五歩▲7六歩という具合
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 04:36
15>16
ありがとう。
こうやって石田流にするのか。
なるほどなー。
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 14:22
1八今日射。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 03:27
初手▲7六歩に対して△4四歩のパックマン戦法もあるよねー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 03:29
そりゃ駄目です
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 03:34
>>19
▲7六歩△4四歩▲同角△4二飛車▲5三馬△4七龍となったらどちらが有利なんだろう?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 05:09
先手に決まってるだろー
序盤は竜なんかより馬の方が活躍できるよ
2319:2000/10/25(水) 05:40
いや、▲5三角成に対して△4七飛成じゃなくて△3四歩と角筋空けて香取り
にするんですよ。▲8八銀は飛車の横効きで受けてるから△4七飛成が
いやらしいので、▲4二馬△同銀▲8八銀ですが、そこから
△9五角▲7七桂△同角成▲同銀△同角成▲6八金△9九馬
で飛車と銀桂香の三枚換えで馬作って奇襲成功という筋を狙います。
△4四のただの歩(エサ)にパックリ食いつくとハマるので
パックマン戦法だそうです。詳しい変化は奇襲大全という本をご参考に。
2419:2000/10/25(水) 23:53
>9でがいしゅつでしたね・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 02:28
ふむふむ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 02:46
3四歩に9八飛ならどーすんの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 04:37
角頭歩戦法ってむか〜〜し戦術書を買ったことあるんだけど
いま現状ではどういう扱いになってるの?さすがに指されてないですか・・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 07:31
ここは書き散らすだけの人ばかりかい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 11:42
>>27
昔、米長が実戦で出したら中原に角道を止められて
以来使えなくなったと何かで読んだよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 16:38
>>7
初手ではなくて、初手から▲1六歩〜▲1五歩〜▲1八飛車と行く
「1八飛車」(だったかな?)戦法ならある。
詳しくはやっぱり『奇襲大全』参照。

個人的に愛用しているのは「▲6六歩」戦法。
(一応、当方有段者)
エセ相掛りっぽくなります。
ま、初手に飛車先・角筋以外の歩を突く将棋はそうなりがちですかね。
後手が飛車先突いて横歩をねらう展開になるから。
31:2000/11/01(水) 21:51
>>27
プロの間では、確かに>>29の通り。
 但し、アマの間では角交換後に▲8六歩と突く「角頭歩」の亜種が
 指されることがある。それに対応する意味で研究しておくのも悪くないかも。
32たしか:2000/11/01(水) 22:36
NHKで先崎が谷川名人(当時)相手に、
初手▲3六歩ってやったよね。
3327>29@`31:2000/11/02(木) 03:31
レスどうもです〜〜。

なんか羽生さん辺りが工夫してすごい新境地を開いてくれたらおもしろいのになぁ。
まあ序盤の駆け引きのバリエーションとしてでもいいけど。
3426の言うとうり:2000/11/02(木) 03:54
同感。98飛で受かってるよ。以下、47飛車成ぐらいだけどとりあえず57竜
受けとけば、あとは63馬が残ってるし。奇襲なんて、有利って書いてる変化ほど
怪しいんだよな。実際、はめられた事もあるけど俺ならほとんど逆転できるしね。
本なんか読んでないけど、読んでる内に98飛とか見えるよ、やっぱ。
3534:2000/11/02(木) 04:03
>2
初手に端歩突かれたら、予選とか大事な試合では相手にせずに角道開けたり
すっけど、決勝とかの真っ向勝負なら、突き返す。(俺ならだけど)
36sage:2000/11/04(土) 01:40
前期のNHK杯で、堀口一史座5段が初手で端歩突きをしたと思いますよ。
既出だったらスンマセン。
37>34:2000/11/04(土) 02:48
その変化は、▲9八飛▽4七飛成▲4八銀▽4二竜
▲6三馬▽7二銀で、飛車の働きが悪い分先手不利のような気がするが。
まあ、後手も奇襲成功とはお世辞にも言えないけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 03:30
大体なんで飛車で受けるの?
馬で飛車取って銀でも受けとけば
序盤で2歩得して先手必勝のような気がするんだけど・・。
とにかく収まっちゃえば先手の勝ち。
39>38:2000/11/04(土) 04:08
>>23を読め。
4038:2000/11/04(土) 04:14
>39
見てなかったけどその筋は知ってたよ。
そうなっても先手が良いと思ってるんだけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 04:27
>40
弱すぎるよ、君。
4238:2000/11/04(土) 04:43
>41
ハハハ。そうかもね。
じゃあ先手が投了に至るまでの具体的な手順教えてよ。
まさか単純に三枚換えで後手良しなんていうんじゃないだろうね?
先手は今手番を握ってるんだよ。後手は歩切れで自陣は
稲葉の白ウサギ状態。これでどうして後手が勝てるのか
さっぱりわからんよ。
4326:2000/11/04(土) 04:44
>>37
そう進んでも二歩得で先手優勢だと思うよ。
4437:2000/11/04(土) 04:53
>38@`41@`43
じゃ、将棋盤@2chを使って研究してみます?
 変化図とかも作って。
4538:2000/11/04(土) 05:09
>>44
本には最後まで載ってないんですか?いや、別にいいですよ。
39か41(同一人物?)が詰みまでの双方の最善手順をのせてくれると思うから。
楽しみだな。これで後手勝ちなら俺の将棋観が崩れるな(笑)
4626:2000/11/04(土) 05:14
断っておきますが私が問題としているのは
3四歩に9八飛とした時の変化です。

23の言ったとおり進んでも先手優勢だと思いますが
9八飛としたら後手はどうするつもりなのかな?
と思ったから>>26
と書いただけです。

複数人が書き込んでいるので誤解されても困るので
私の考えをまとめると
23、37どちらも先手優勢ということです。
少なくとも後手は絶対使いません。

37=44さんとは形勢判断が異なりますが
そんな向きになる事ですか?


4744:2000/11/04(土) 05:17
>38
その前に、先手はどうやって攻めるんだ?
 俺(道場2段)にはさっぱり分からん。
 
4826:2000/11/04(土) 05:31
もう一度よく考えてみましたが
>>23は先手不利っぽいです。6五角で後手が勝つのも大変そうではありますが。
>>37についてはやはり先手優勢だと思います。私が実戦で指されたら
この変化を選ぶでしょう。

ただ44さんと争うつもりはありません。
優勢だと思ってはいますが勝つまでは長いし人間は間違えるものです。
研究するにしても時間が勿体ない。
4944:2000/11/04(土) 05:40
>48
争うなんて…あくまで「研究」したいなと思っただけですけど。
 「変化図を作って」と言ったのは、「対局」の色合いを消したかったんで。
 まあ「時間が勿体ない」というのは、そうかもしれませんね。
 実戦で現れる変化でもないでしょうし。

 あと、>>48の▲6五角は▽4三香で依然先手が厳しいと思います。
 そろそろ落ちようかな…
 
5038:2000/11/04(土) 05:41
>46
誰も向きになってませんよ。
ホントに結論が知りたいだけです。
知れば満足です。
>47
さぁ?私は弱すぎるから・・。
第一感6五角が浮かびますが・・。
5126:2000/11/04(土) 05:44
普通に8三角成としたら?
・・・・いや、これ以上議論しても仕方がないかな?
しかし41みたいに決めつける人は困るね。
5244:2000/11/04(土) 05:52
それは、▽7二銀▲5六馬で局面は収まるかな?
でも、先手は持駒が飛車と歩3枚では手を作るのが難しそう。
先手は7七の地点がキズになると見ています。
5326:2000/11/04(土) 05:56
1筋、2筋を伸ばして歩を使い飛車の打ち込み狙ってどうかな。
間に合うかどうか。まあ>>23の変化はどっち持っても自信無いな。
5426:2000/11/04(土) 06:13
44さん、もう落ちたみたいですね。
なんだか「疑似チャット研究」になってしまいましたが
お開きということで(^_^)/~
また機会があったら研究(そんな大層なもんじゃないけど)
したいですね。
じゃあ、お休みなさ〜い。
5526:2000/11/04(土) 06:39
結局まだ起きてます(笑)
>>53はその前に6六歩突いて馬の利き止めなくちゃね。忘れてた。
今度こそホントに寝ます
5634:2000/11/06(月) 00:07
98飛車で二歩得しとけばいいじゃんって、俺は思ったん
だけど。別に、わざわざ3枚換えくらう必要って無いし。
ただ、38の意見に対して41みたいに言い切る事なんて
俺にはできないね。俺は38と違って弱いからね。でも、
俺だったら実戦ならこの変化(98飛以下)に持ち込むな。
(ていうかこれで悪いのか?先手)
5738:2000/11/06(月) 02:16
>>56
それが正解だと思う。やっぱり3枚換えは先手マズイ。
6五角には2二馬がとても味の良い手に思えてきた。先手8三角成なら
8五桂ぐらいで先手困りそう。やはり俺は弱すぎる(苦笑)
5834:2000/11/06(月) 02:40
>>57
3枚換えで良しと言われて、思わず考えちゃったよ。まあ、
奇襲なんて成立しないさ。同じ戦力なんだし。てことで、
結論でたよね。じゃ、寝ます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 08:31
相掛かりの出だし、▲7八金と上がらずに▲2四歩と突くのはなぜ負けなのかを教えて下さい。
変化が意外と多くあって難しいと聞いたことがあるのですが、どなたか教えて下さい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 15:29
一般的には、▲2四歩▽同歩▲同飛と来たときに、
後手が▽8六歩▲同歩▽8七歩打と反撃できるから。
その後▲2三歩打▽8八歩成▲同銀▽3五角▲2八飛
▽5七角成…と馬を作られて先手不利というのが定跡(?)。
変化手順については聞いたことないので、他の人頼む。
61名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/06(月) 15:42
>>59
▲2四歩△同歩▲同飛車△8六歩▲同歩△8七歩
▲2三歩△8八歩成▲同銀△3五角…以下の手順ですが、
長くなるので以下は勘弁して欲しいな。
先手の飛車が浮いてる分だけ損するわけです。
▲2四歩△同歩の後▲7八金と上がるハメ手も有ります。
(△8六歩とくると今度はさっきと逆の手順が成立する。)
これも上で何度か出てる『奇襲大全』を参照のこと。
便利な本ですね。なかなか実戦ではうまく行かないけど。
6234:2000/11/06(月) 16:42
>>24
24歩、同歩、同飛に86歩、同歩、87歩で先手不利
が定説。以下、23歩でも35角が残っていて先手不利って
のが常識だろうけど、おそらく87歩に28飛と引く変化
の事を言ってるんでしょうね。以下、88歩成なら、同銀
で23歩or24歩を狙うのかな?まあ、先手良しにはならないよ
多分。88歩成のとこで86飛もあるし。でもね、今ちょっと
読んだけど角を先に取られてボロ負けって訳でもないかな。
先手も角を取り返す変化は結構あるし。でも、俺は先手持って
この変化は指さない。
6334:2000/11/06(月) 19:49
>>24じゃなくて>>59だった、ごめん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 23:40
結構な初心者ですが。
▲76歩 △34歩 ▲26歩 △88角成 ▲同銀 △65角
やはり歩得の後手がいいんでしょうか。はたまた手得&持ち角の先手?
この判断が出来ずに26歩が突きにくくて仕方ありません。
6534:2000/11/07(火) 00:04
>>64
>やはり歩得の後手がいいんでしょうか。
そんな事全然ないって(笑)。まあ、立派な筋違い角
だろうけど。65角以下、58金右、76角、25歩
でどう受けるのかな?22飛?77角とかあるしなあ
・・・。とぼけて、22銀ぐらいかな。まあ、解説は
期待してないね。要は、歩得の後手か、先手の手持ち角
のどっちか?って事だけど、結論から言うと、「どっちが
いいなんて言えない」だな。つまり筋違い角を恐れて、
26歩と突けないようじゃ将棋は指せないという事だな。
結局は、力勝負になるよ。特に、こういう戦形は。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 00:13
>65
深く考えるなと言うのが結論ですか(;´Д`)
まあそもそも実戦では滅多に無い(こんぴーたくらい)ので
気にせず突いていく事としましょう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 00:13
>>64-65
▲25歩 を突くと、△54角〜△24歩 と逆襲されるのが
嫌味です。▲24同歩 に △27歩 と押さえこまれる。

△65角 ▲58金右 △76角 ▲45角 と、筋違い角を
お返しするのはどうでしょう?
6834:2000/11/07(火) 00:26
>67
>▲25歩 を突くと、△54角〜△24歩 と逆襲されるのが
嫌味です。▲24同歩 に △27歩 と押さえこまれる。

具体的な手順を言ってみて。どうして押さえ込まれるのか
よくわからないけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 00:42
例えば、全く無警戒に指しちゃうと

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △6五角
▲5八金右 △7六角 ▲2五歩 △2二飛 ▲7八金 △6二玉
▲7七銀 △5四角 ▲4八銀 △2四歩 ▲同 歩 △2七歩
▲3八飛 △2四飛
7044:2000/11/07(火) 01:01
>69
 むしろ▲2五歩▽5四角▲2四歩▽2二銀▲2三歩成▽2七歩
 という順の方が分かりやすいのでは…
7134:2000/11/07(火) 01:13
>69
22飛のとこで、77角ってないの?結構、俺は嫌
だけどな。どうだい?

>70
もちろん、23歩成のとこで26飛と浮いておくよ。
そんなに単純じゃないと思うぞ。つまり、54角〜
27歩の狙いがさ。
7244:2000/11/07(火) 01:35
>>71
 いや、>>64が本当に「結構な初心者」なら、説明はこの方が
 単純で良いんじゃないかなーっていう意味です。
 >>70の書き込みは。
7334:2000/11/07(火) 01:46
>>72
そうか。まあ、そうだよね。ごめん、ごめん。
だって俺、筋違い角には極力飛車先突かない
ようにしてるからさ(苦笑)。右側で戦わずに
中央から左側を厚くする方針でね。だから、こういう
変化にはならないんだよな、実戦では。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 01:50
諸悪の根元の私ですが、道場では大体1級程度ですね。話が通じない程ではありません。
ですが実戦経験はほとんど無く、が故に初心者、件の質問になる訳で(^_^;)。
皆さんの棋譜を参考に、今色々並べてみてます(汗)。
7534:2000/11/07(火) 02:05
>74
1級程度か・・。とりあえず、思ったように指してみれば?
別に、これといった対策は無いんだし。ただ、後手は角を
手放した関係上、1先手に比べ駒組が遅れる事、2先手に角を
持たれているので後手は常に角の打ちこみに警戒が必要、3
局面が落ち着くと先手の1歩損が響いてくる事、の3点は
押さえとくといいよ。ただ、序盤の早い時期に駒組を急いで
位を張るなりしないと、後手のいいなりになる可能性がある
から、気をつけて。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 09:02
▲9八香で惨敗という対局があった気がするけど…。
日浦六段だったかな?
77まにん:2000/11/15(水) 03:39
>32
 私は初手ではないですが▲7六歩△3四歩▲3六歩を指しています。
以前は初手▲3六歩と指していましたが、△8四歩とされると対策が難しいので
現在では使用していません。
 先崎先生が指していたころは地方の将棋祭りなどでは結構指されていた
みたいですが、先崎先生曰く致命的な欠点を発見されたらしく、最近では
全く見かけません。でもアマチュア同士なら有効だと思います。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 09:57
少し話がそれるけど、初手の最悪手は58金左だと思う。
86歩は84歩とつかれても78金で少々手損するが、
まあ、形にはなる。他の手も手損はするが、構想の建て直しは
比較的容易だと思う。58金左だけは後の構想が非常に難しい。
ま、だからなんだと言われては困る。(笑)
79名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 13:03
test
80名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 13:13
今、「AI将棋2000」で、4四角・4二飛・5三角成・4四歩
からの変化を、お互いレベル最強(7)で、戦わせてみています。
今のところはいい勝負です。結果がたら報告します。
81名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 14:24
136手で後手が勝ちました。どうやら、実力が同じなら
後手の方がこの流れでは少し有利なようです。
ご希望であれば、棋譜を載せます。
82名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 14:29
今回は、4四歩には9八飛という流れになりましたが、
次は、19氏の△9五角▲7七桂△同角成▲同銀△同角成
▲6八金△9九馬まで、手動で操作してから対戦させてみます。
83名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 15:03
これは、後手の楽勝でした。やはり、三枚換えの効果は高いです。
けど、今回はお互いレベル5なので、少し将棋が雑になっている
かもしれません。ちなみに104手です。

これだけでは、結論を出すのは早いでしょうが、この二局を見て
自分が思ったことは、どうやら「パックマン戦法」は、後手の方
が少し有利な感じがします。
8434:2000/11/19(日) 02:44
>80
棋譜載せて。98飛で先手が負けるってやつ。どういうふうにして、
先手が負けるのか是非見てみたいよね。これで、どうして後手良し
になるのかさっぱりわからんぜ。
8534:2000/11/19(日) 02:48
まあ、コンピューターなんかに結論出させるってのがおかしいよな。
ちなみに、俺は98飛以下の変化ならアマの全国レベルじゃなければ
まず負けない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 04:15
>>85
プロのローカルレベルには勝つのか?
8734:2000/11/19(日) 05:05
俺の大局観を以下に書く。具体的な手順を示した方がわかりやすい
だろうからね。

98飛に対し、後手は47飛成の一手。以下、48銀にも後手は
42竜の一手。それに対し、63馬なんてやらずに同馬と取る。
以下、同銀に45角を防いでとりあえず38金とでも受けておく。
これで、先手後手ともに駒組に移るより選択は無い。ところが、
局面が落ち着くと後手の一歩損だけが残る。後手はこれを阻止
するのは不可能=局面の沈静化=前述の理由で先手良し。38金
に74歩とかなら、78金。とにかく収めれば先手良し。98飛
も働いてくる。手が進むにつれ自然に先手良しとなる。

以上だ。異論があったら言って。そのコンピューターとやらが
どう指したのかは知らんが、俺は前述の変化を読むまでも無く
先手良しの見解は揺るがないけどね。
8834:2000/11/19(日) 05:07
>85
知らない。俺は負けないけど。
8934:2000/11/19(日) 05:08
>85じゃなくて>86ね。
9034:2000/11/19(日) 05:12
ん?コンピューターじゃなくて俺か?さあ、どうだろうな。
ていうか、プロのローカルレベルと何を比べて言っているの?
プロに勝てますなんて、そんなたいそうな事は言えないね。
やってみないと、わかんないけど。
9134:2000/11/19(日) 05:24
プロのローカルレベルって言うか、ネット将棋でプロを負かした
ことは有るよ(もちろん、平手ね)。まあ、どうせ嘘だと思われる
だろうし、どうでもいいことだけどね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 05:53
マジ?誰負かしたの?
9334:2000/11/19(日) 06:03
名前は言わんとこ(笑)。イニシャルはOね。まあ、どうでも
いいけどね、ほんと。本題からずれるし。忘れておくれ。
9480 :2000/11/19(日) 07:16
それでは、少し長くなりますが、棋譜を載せます。
先手▲7六歩後手△4四歩▲同角△4二飛▲5三角成△3四歩▲9八飛△4七飛成

▲5八金左△4二龍▲6三馬△7二銀▲5四馬△3二銀▲4七歩△5二金左▲3八銀△6二玉

▲6四馬△4五龍▲4六歩△4四龍▲6五馬△4三銀▲6六馬△5五歩▲4七金△7一玉

▲5八飛△6四龍▲5六歩△5四銀▲7七馬△8二玉▲7八銀△1四歩▲1六歩△9四歩

▲4八玉△3三角▲5五歩△同 銀▲5六歩△4四銀▲8六馬△6二龍▲3一馬△3五銀

▲5五歩△5一龍▲3二馬△2四歩▲3九玉△6三金▲7七桂△4四銀▲4三馬△3五歩

▲5四歩△5二金▲3四馬△4二龍▲4五歩△同 銀▲4三歩△3四銀▲4二歩成△同 金

▲3一飛△4三角

とりあえず、70手までです。
                     
9580:2000/11/19(日) 07:37
続いてこれ以降を載せます。

▲5一飛成△5五歩▲4六金△5二金▲3一龍△5四金▲6六歩△6一歩▲6五桂△4二角

▲4一龍△5一金▲4二龍△同 金▲2二角△4五歩▲4七金△1三香▲3一角成△5二金

▲2二馬△4二金▲4四歩△3二角▲8六歩△2五銀▲3一馬△4一金▲7五馬△3四銀

▲8五歩△7九飛▲9八香△3三桂▲9六歩△9九飛成▲9七香△8八龍▲6七銀△7九龍

▲7八銀△4六歩▲同 金△4五銀▲4七金△5六銀▲8四歩△同 歩▲5三桂成△4七銀成

▲同 銀△4八歩▲同 玉△4六歩▲同 銀△6八金▲5七飛△5三金▲同 馬△5六桂

▲同 飛△7六角▲5九金△5六歩▲3八玉△5九龍▲投 了

こんな感じです。うまい人が見ると、少し物足りないかもしれませんね。 
9634:2000/11/19(日) 07:39
>80
80さん、ありがとう。やっぱりさ、63馬のとこで竜取っちゃうのが
わかりやすいよ。で、47歩〜38銀てのはまあいいかもね。でも、

>▲6四馬△4五龍▲4六歩△4四龍▲6五馬△4三銀▲6六馬△5五歩

はまあわかるが・・、

>▲4七金△7一玉 ▲5八飛△6四龍▲5六歩

は強引過ぎるぞ(汗)。その後も、悪手指しまくってるし。
とりあえず、47歩〜38銀で右に玉を囲う方針を定めた
のなら、馬は75歩〜76馬として相手の動きを制限しながら
右に玉を囲うなり、79銀を活用するなりするのが普通だよ。
98飛はしばらくそこに置いとけばいいの。動かすなって(苦笑)
大局観が定まっていないので、指し手に全く筋が通っていない
あたり流石コンピューター。

9734:2000/11/19(日) 11:20
さっき、63馬のとこで竜取っちゃえなんて書いちゃったけど
ちょっと寝ぼけてた。まあ、確かにこれでも先手良いけど、や
っぱり本命は63馬だね。いや、もっとわかりやすくよくなら
ないかと欲張ったんだけど、34にも書いたように俺の第一感は
やっぱり63馬。こっちが良い、やっぱり。つまり、47飛成
、58金左、42竜に63馬、72銀、54馬、32銀、47歩
で以下の進行例として、52金左、75歩、62玉、38銀で
後は馬を必要に応じて76に引くのが、むっちゃ味良しで先手
磐石の態勢だね。後手は、21桂睨まれてるのと、なにより2歩
損が痛すぎる。でも、この変化はさけられそうにないから、この
奇襲は(44歩)はやはり無理(断言)。
98ニホンショウジキ連盟:2000/11/19(日) 20:09
うんこ、してきます
99ニホンショウジキ連盟:2000/11/19(日) 20:12
うんこ、してきました、ぶりぶりっとね
100パックマンを紹介した男
つーか34さん、プロ負かしたくらいの人にはフツーの奴は
出だしで多少得しようが腕力で結局負かされちゃうって。
多分34さんには俺なんか互いに飛車先の歩ついてって金上がらずに先手が▲24歩の
定石で後手もっても負かされちゃうと思う。
やっぱりパックマンなんてプロでさされないんだから基本的には成立していないと思う。
(王道になり得ないから奇襲大全っていう本に載ってるんだし)
でもアマチュアの一発勝負で自分だけその変化を調べておけば十分挑発技として
通用すると思うよ。