※※囲碁・将棋関連の掲示板※※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
一番人が集まってるところはどこ?
ここ?
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 20:22
age
3名無しさん@囲碁屋 :2000/09/27(水) 22:12
レスないところ見ると意外にないのか。
それとも2ちゃんねらーの流入を警戒してるのか。
Yahoo!囲碁の掲示板は人が多くてもつまらないよな。
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 02:32
うんうん
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 21:03
age
6名無しさん@囲碁屋 :2000/10/19(木) 02:02
適当なスレがないのでこのスレを使わせてもらいます。
先日、たまたま見た棋王戦の観戦記に
「カラい将棋」「大山、中原がカラい将棋の代表」というような記述がありました。
碁では「カラい」=「地にカラい」=「将来のための厚みや攻め味よりも今の実利(地)を優先する打ち方」を言いますが、
将棋ではどういう意味なのでしょうか?駒得重視ということでしょうか?
囲碁将棋で、違った意味で同じ言葉を使っているということに興味がわきましたので。
どなたかお願いします。
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 02:20
甘いの反対。勝ちに辛いこと。

将棋では、序、中盤かなり優勢であっても
寄せに行くときに駒を渡さざるを得ないため、
最終盤はどうしても差が詰まってしまう。

それは怖いので、終盤になる前に相手の戦意を
喪失させるような指し方をする。
一般には褒め言葉だが、丸山を批判するときに良く使われる。
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 06:12
要するに勝利のみを目的として安全策安全策と行くような
将棋のことです。多少の辛さはプロである以上当然ですが
度を超すと嫌う人も出てきます。
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 07:03
アマの中には激辛と全駒を混同してる奴が結構居る。全然違うぞ・・。
107 :2000/10/20(金) 07:14
レスありがとうございます。
なんせ、将棋は全然なもんで正確なニュアンスは分からんのですが、
知ってる言葉では「勝ち将棋(碁)鬼のごとし」のひとつ手前の段階かな
という感じですね。
>7
いや、将棋には「雑談・スレ」がないように見えたものだから。碁のはあったけど。
>8
安全策ということは、はっきり優勢になった後、ということですね。囲碁の方は優劣はあまり関係ない。
>9
「全駒」??? ってそのくらいは検索して調べました。これは分かり易かった。素人好みだ。
11名無し:2000/10/27(金) 02:27
人間のクズ 碁界評論掲示板
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bgame&key=972576144
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 22:50
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 22:52
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 07:53
雑談掲示板みたいなのでここに書かせてもらいます。

<将棋>
今は「30歳で八段」が棋士人生の目安&決めどきなのか?これ以下の段位の棋士は
とっとと弟子を取って、普及に力を入れるべきか?

<囲碁>
 囲碁棋士はどうですか?
ファンのみなさま「この年齢で○段じゃないと、棋士(人生)としてはダメだろう…」
と感じることはありますか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 19:54
《将棋関連覚え書き》

○東京都内で授業に囲碁・将棋を取り入れている学校
  S徳大学付属小学校

○大阪府大阪市住之江区にあるさ○ら幼稚園では、年少組の頃から将棋を始め、
 年長組になると対外試合もやるらしい。…とすると、他にも将棋を教えている
 幼稚園があるのかも知れない。
16>14:2000/11/03(金) 09:10
入段年齢については「一流になる人は15歳までに入段」という武宮(父)説が普及してるが、
「上限」はあまり聞かないなあ。
まあ、10年前に初段、今も初段、ではダメなことははっきりしてるが・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 13:05
将棋連盟のHPがリニューアルして(オンラインショップは工事中)
なにげにいじってたら、『教室案内』に「専門棋士派遣料金表」を発見。
 数年前、島朗八段著の将棋ウラ話本以来、棋士招聘料金なんて公表されなかったのに。
これでおじいちゃんのいる老人福祉センターにも将棋棋士が呼べるかも。時代は変わった・・。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 05:44

>14 囲碁の場合
「初段から五段に、4、5年で上がれればまず未来の名人候補。6、7年でも大いに有望。」
   中山典之「囲碁の世界」
>16
武宮父、死んじゃったね。新聞にでてた。

19長い抜粋:2000/11/08(水) 06:09
将棋も格好の研究テーマ −コンピューターにも“感性”−  2000/11/4 中日新聞夕刊
「ゲーム情報学」と自ら名付けた研究分野で活躍している静岡大学情報学部助教授の飯田弘之さん(38)。
 棋士になったのは上智大学理工学部の三年の時。東京農工大学大学院に進み工学博士号を取得。92−93年に
オランダ・リンブルグ大学のコンピューターサイエンス学科客員研究員。その後、電子技術総合研究所、
オランダ・マーストリヒト大学(客員教授)などを経て、この4月から現職。棋士としては93年度から
「休場」扱いとなり、以後は対局していない。
「もちろん棋士になりたくてなったんですよ。でも何て言うのかな、生きる水が違う、住む所が違うと感じた。
研究には次元の違う面白さがある。どっちが上とかいうのでなくてね」
87年の新人王戦決勝で森内と対局。「うろうろ遠回りしている自分と比べ、向こうは、かける意欲が違った。
盤上の戦いだけの問題ではないと思った。自分が本当に惹(ひ)かれ、取り憑(つ)かれるもの・・・、
誰にもあるはずです。ただ決断するかどうかは別。僕は決断したということです」
 96年に人工知能学会奨励賞を受けたのは、将棋やチェスなどの対局型ゲームにおける“勝負手”をコンピューターが
指せるようにした研究だった。正しくは「スペキュラティブ・プレー」(投機的な手)。将棋に勝つには普通、
危険の最も少ない手を指し続ける必要があるが、例えば駒落ちの上手は、自分より弱い下手の思考を推し量り、
多少の危険を冒しても“勝てそうな”手を指す。これを「相手モデル探索」として定式化し、コンピューターに
導入(実装化)した。これは「わざと悪手を指して相手に勝たせる」ような、一種の教育的利用もできる。
「ペア将棋」を題材にした「協調戦略」の研究では、日本ソフトウエア学会から研究奨励賞を受賞。結論は
「互いの力が近いペアほど協調が必要。差が大きい場合は、各人が自分の良いと思う手を指すのが良い」だった。
 もう一つ「衝立(ついたて)詰め将棋」。相手陣が見えない状況で何度かのミスは許容した上で相手玉を詰める。
盤上に全情報がある「完全情報ゲーム」の将棋に対し、これは「不完全情報ゲーム」だ。「状況が見えない、
不確定性のある問題を決定論的に解く。これは例えば、経済投資や資産運用などに有効です。」
 将棋コンピューター。「数年以内に、終盤だけなら負けないものをつくりたい。その先、仮に今のペースで
進化すれば、2015年前後にはプロにも勝てるでしょう。機械には人間のような直観や感性がないから無理だ、
という否定的な見方はよくあります。それに対しては“直観や感性に対応するものがコンピューターにも
蓄積されてきた”という言い方もできるのではないか。鳥でなく、飛行機をつくればいいのです」

20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 06:50
あげとく
21毎日新聞から抜粋:2000/12/12(火) 03:10
〜インターネット対局で腕を磨いています〜 第17期全国アマ王将 松本 誠さ

将棋との出合いは小学校低学年のころ「母に教えてもらって」
中学生のとき奨励会に入ったが、1年余で退会した。
「でも、将棋自体をやめようとは思いませんでした。付き合い方を変えればいい
と」
大学時代(東工大)は将棋部の中心選手、会社に入ったあともアマの大会に積極的
に参加した。
「20代のうちに全国大会で優勝するのが目標でした。間にあってよかった。」
今年3月、大学将棋部の後輩で女流プロの比江嶋麻衣子さんと結婚した。
ただし、夫婦対局はしないという。「けんかのもとになるかもしれませんから
(笑い)」

ちくしょう、うらやましいぞ。プロとの対局がんばれ。(ところで麻衣子ちゃん
ってどんな人?)

22アルバイト学生A:2000/12/12(火) 04:12
可愛いけど、ちょとドジ
23名無し名人:2000/12/12(火) 04:18
そんなことはない
24ポツダム:2000/12/12(火) 04:25
原爆
2521
東工大OBの証言きぼーん。
自力でみつけたページ > www.pref.aichi.jp/joseicenter/news/main/016/hito016b.html